ガールズちゃんねる

ノロウィルス対策2018

133コメント2018/12/05(水) 19:30

  • 1. 匿名 2018/11/14(水) 09:32:36 

    今年この時期ぐやってきました
    2歳の子供と只今妊娠中の為
    インフルエンザは予防接種をしましたが、ノロウィルスもどうにかかからないように対策したいです。
    スプレーなどありますが、種類がありすぎて悩みます…
    オススメの対策、スプレーなど教えてください。

    +64

    -1

  • 2. 匿名 2018/11/14(水) 09:33:19 

    手洗いうがいは忘れずに

    +83

    -0

  • 3. 匿名 2018/11/14(水) 09:33:30 

    家から出ない

    +48

    -2

  • 4. 匿名 2018/11/14(水) 09:33:52 

    アルコールスプレーでどれがいいかってこと?

    +2

    -24

  • 5. 匿名 2018/11/14(水) 09:34:07 

    飲み物こまめに飲むと良いらしいね

    +74

    -4

  • 6. 匿名 2018/11/14(水) 09:34:13 

    マスク。
    外出先のトイレは絶対マスクする。
    うっかり忘れてしまった時のために、どの上着にも入れてある

    +82

    -2

  • 7. 匿名 2018/11/14(水) 09:34:15 

    >>4
    アルコールは効果なし

    +92

    -0

  • 8. 匿名 2018/11/14(水) 09:34:21 

    ノロには次亜塩素酸が入ったスプレーがいいよ

    +164

    -1

  • 9. 匿名 2018/11/14(水) 09:34:23 

    学校や通勤してる人は防ぐのが難しいよね。
    感染しないことを祈るのみ。

    +46

    -1

  • 10. 匿名 2018/11/14(水) 09:34:43 

    汚そうなとこをなるべく触らない

    +18

    -0

  • 11. 匿名 2018/11/14(水) 09:35:01 

    ノロはインフルのように即効薬が無いよね
    早く開発が進まないかしら
    一家全滅とか怖すぎる

    +180

    -0

  • 12. 匿名 2018/11/14(水) 09:35:10 

    ヤクルトが効くってのはインフルだっけ?ノロにもなりにくいんだっけ?

    +11

    -8

  • 13. 匿名 2018/11/14(水) 09:35:24 

    しっかり食べ、寝て免疫力つける

    +26

    -0

  • 14. 匿名 2018/11/14(水) 09:35:30 

    えっ アルコール効果ないの?!

    +67

    -2

  • 15. 匿名 2018/11/14(水) 09:35:55 

    ノロならジ亜塩素酸が入った消毒液や洗剤でイチコロよ😉
    インフルはアルコール消毒

    二種類無いとダメだから❗

    +170

    -0

  • 16. 匿名 2018/11/14(水) 09:36:31 

    指をなめたり爪を噛む癖があるからすぐ感染しちゃう
    気を付けよう

    +2

    -8

  • 17. 匿名 2018/11/14(水) 09:36:58 

    外出先でトイレに間に合わなくて上と下から同時にもれた 忘れられない(泣)

    +72

    -1

  • 18. 匿名 2018/11/14(水) 09:37:06 

    一昨年に、カキとか二枚貝が原因ってニュースでも取り上げられたから、やっと注意する人が増えたのか昨年は一昨年よりはまだマシだったような記憶ある。

    私は嘔吐したくないなら20年以上カキなんて食べてない

    +195

    -6

  • 19. 匿名 2018/11/14(水) 09:37:29 

    できれば具体的な製品名も教えてほしい

    +17

    -0

  • 20. 匿名 2018/11/14(水) 09:37:55 

    次亜塩素酸がいいらしい
    ノロウィルス対策2018

    +161

    -1

  • 21. 匿名 2018/11/14(水) 09:38:28 

    0歳児がいます。ロタの予防接種は子供に受けさせたけど、ノロも心配ですよね。
    こまめな手洗いしか思い付かないな。

    +34

    -0

  • 22. 匿名 2018/11/14(水) 09:38:35 

    ジアスイ!

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2018/11/14(水) 09:38:52 

    去年クレベリンのスプレー買ったけど今年も使える?
    それより今スプレー見たら二酸化塩素液って書いてるけど次亜塩素酸じゃないと効き目ないの?
    去年これ使ってノロならなかったんだけど…

    +27

    -2

  • 24. 匿名 2018/11/14(水) 09:39:03 

    ハイターと水を混ぜたものでドアノブとか蛇口とか電気のスイッチとかあちこち消毒してる

    トイレの後は次亜塩素のスプレーを空間にスプレーしてる
    マスクにも直接スプレーしてる

    +31

    -6

  • 25. 匿名 2018/11/14(水) 09:39:54 

    >>18
    私は生まれてこの方1度も食べたことない
    あの見た目からしてムリ

    +66

    -10

  • 26. 匿名 2018/11/14(水) 09:40:08 

    >>18
    私毎年食べてるけど一度もかかったことないよ
    胃腸が丈夫なのか?(笑)

    +17

    -13

  • 27. 匿名 2018/11/14(水) 09:40:09 

    食器洗いよくしてると手にいるウイルスが流れていいらしい。

    +38

    -0

  • 28. 匿名 2018/11/14(水) 09:41:43 

    今くらいからヤクルトとラクトフェリンのヨーグルトを家族全員で毎日食べてるよ
    今のところノロには子供も含め家族の誰もなったことないけど、もしなった時に嘔吐の回数とかが全然違うらしい
    予防というより、ノロになった時に少しでも症状が軽くなるように始めました。

    +114

    -2

  • 29. 匿名 2018/11/14(水) 09:42:35 

    ラクトフェリンヨーグルトを毎日取るといいって前にニュースでやってたよ
    ラクトフェリンがノロウイルスを殺してくれるんだって
    かかりにくくなるか、かかっても軽く済むみたい

    ただ毎日取らないとみたい

    他の乳酸菌も腸内環境調えるからそれはそれでいい

    +75

    -2

  • 30. 匿名 2018/11/14(水) 09:43:06 

    カキって海の汚物を栄養にしてるって聞いたことある。それから無理になった

    +67

    -0

  • 31. 匿名 2018/11/14(水) 09:43:07 

    この間の有吉ゼミで次亜塩素酸を手軽に作れる機械紹介していたよ!
    塩水を電解したら出来るらしくて、出来たものは食品に直接かけても大丈夫だし、ノロとかのウイルスにも効果的ってやってた!

    +49

    -1

  • 32. 匿名 2018/11/14(水) 09:43:28 

    この間テレビで見たけど、電解次亜水と次亜塩素酸水ってどう違うの?

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2018/11/14(水) 09:43:41 

    15分に1回お茶か水を一口でも飲むと予防になるらしい
    お医者さんはそうやってるみたいだよ

    +74

    -0

  • 34. 匿名 2018/11/14(水) 09:43:42 

    主です。
    皆さんコメントありがとうございます。
    次亜塩素酸水、ヤクルト、ラクトフェリン
    早速買いに行きます。

    マスクも外出時着用するようにしていますが、安いマスクでは意味ないですかね?

    +46

    -2

  • 35. 匿名 2018/11/14(水) 09:43:54 

    >>16
    子供は鼻をほじることが多いから感染しやすいらしいよ

    やっぱり爪から体の中に入るのが駄目なんだよね

    +51

    -0

  • 36. 匿名 2018/11/14(水) 09:45:37 

    この動画参考になるよ
    ノロウイルスの消毒方法!元施設の従業員が指導! - YouTube
    ノロウイルスの消毒方法!元施設の従業員が指導! - YouTubewww.youtube.com

    ↓本日の米↓ ノロウイルスは二日、三日で治るものではありますが、小さい子や高齢者がかかると重症化する事があるのでまじ気をつけてくださいね。今回わたしがかからなかったのは、ほんとラッキー。そして改めてノロウイルスについて勉強する事ができてよかったぽ。と...


    1:50〜実際に吐いてしまった時の対処法
    4:58〜消毒液の作り方

    +19

    -2

  • 37. 匿名 2018/11/14(水) 09:47:24 

    これからの時期、ショッピングモールとか控えた方がいいよ
    特に床がタイルじゃなくて絨毯の所
    菌が残りやすいし、建物内は乾燥してるし、子供用のショッピングカートも危ないって言われてるよね

    +74

    -3

  • 38. 匿名 2018/11/14(水) 09:47:44 

    タイムリー

    日曜日に生牡蠣食べて、嘔吐下痢が止まらなくて、月曜日から仕事休んでます。

    ノロは、今まで生きてきた中で、一番きつい。

    家族からは、完全隔離されてるんで、まだ誰も感染してない。

    トイレは一緒だけど、まだ誰も感染してないよ。

    +4

    -35

  • 39. 匿名 2018/11/14(水) 09:49:19 

    ノロ怖いならカキ食うなよ…

    +95

    -0

  • 40. 匿名 2018/11/14(水) 09:49:22 

    もうほんとにほんとにノロは嫌!
    インフルエンザ10回罹ってもいいから、ノロだけは嫌だ!

    +170

    -3

  • 41. 匿名 2018/11/14(水) 09:51:11 

    ラクトフェリンってサプリもあるみたいだけど、これじゃ効果はないのかな?
    ヨーグルトより手軽に取れてよさそうなんだけど。。
    インフルエンザよりもノロにかかるほうがしんどいから本当に気をつけたい!

    +62

    -0

  • 42. 匿名 2018/11/14(水) 09:51:44 

    じあ水は確かインフルにも効果あるはず。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2018/11/14(水) 09:52:35 

    ラクトフェリンヨーグルトって赤いやつ?
    あれうちの子好きでよく買うけど高いんだよね
    地味に家計圧迫してるけどノロ対策になるなら仕方ないか( ノД`)…

    +46

    -1

  • 44. 匿名 2018/11/14(水) 09:53:16 

    ジアイーノ使ってる人いる?

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2018/11/14(水) 09:53:43 

    そんなにみんなノロにかかったことあるの?
    私鼻くそよくほじるし牡蠣も食べるし手洗わないで食べたりもするけど一度もかかったことないよ
    運が良かっただけなの?(笑)

    +14

    -19

  • 46. 匿名 2018/11/14(水) 09:53:49 

    >>41サプリでもいいんじゃないかな?
    要はラクトフェリンが取れればいいんだし
    ただヨーグルトの方がサプリより添加物少ないって見た気がする!

    +22

    -2

  • 47. 匿名 2018/11/14(水) 09:54:13 

    >>15次亜塩素酸水だけで大丈夫よ。インフルエンザにも効果あります。

    +23

    -1

  • 48. 匿名 2018/11/14(水) 09:54:33 

    無駄だろうけどむやみに二枚貝を食べない・公衆トイレをなるべく使わないは心がけてる。子供が初めてノロになったのは外出先のおむつ交換台が原因だった…
    DHCにラクトフェリンのサプリあるからおすすめ。ヨーグルト味のラムネ感覚で小さい子でも食べられるよ。
    あとは胃腸の免疫が上がるようにヤクルトも飲んでる。前に市の保健師にヤクルトは砂糖が入りすぎてるって言われたけど知ったこっちゃない!
    それでももうなってしまったら、い次亜塩素酸系でひたすら消毒。やっちゃダメだけど、子供がなった時にゴム手袋なんていちいちしてられないタイミングがあって薄めたハイターを手にすりこんでたよ。笑
    あとは感染したら完全に治るまで外出しないのも大事だよね。吐いたのに、下痢なのに無理矢理登校登園させる親って一定数いる…
    冬はバスタオルとバケツを枕元に置いて寝てる。去年は出番なかった!
    あ、余談だけどアデノウィルスなんかもアルコール効かないから次亜塩素酸系で消毒してって眼科で言われたことあるから、お子さんがいる方はアルコールで消毒できるものできないもの調べておくといいかもしれません。
    みんな感染せず春を迎えられますように!

    +97

    -1

  • 49. 匿名 2018/11/14(水) 09:54:48 

    間違えた次亜塩素酸じゃなくて電解次亜水だった!
    30秒で出来るそう♪
    ノロウィルス対策2018

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2018/11/14(水) 09:55:55 

    次亜塩素酸水を加湿器に入れるといいと見たのですが、次亜塩素酸水をそのままじかに入れるのですか?

    +3

    -2

  • 51. 匿名 2018/11/14(水) 09:58:07 

    私もかかりやすくて、この10年毎年一度はかかる。救急車で入院も2回。
    ノロは本当嫌ですよね、外でも家庭内でも対策してるのになあ。子供たちや夫は元気だから私が極端に弱いんだと思うけど。
    ちなみにインフルエンザには生まれてこのかたかかったことないです。



    +24

    -0

  • 52. 匿名 2018/11/14(水) 09:58:58 

    ペットシートとかも用意しておくと便利だよね!
    万が一なっちゃった時に子供の枕元に敷いておくと、そのまま捨てられるし布団に染みないし便利だよ

    +55

    -0

  • 53. 匿名 2018/11/14(水) 09:59:09 

    次亜塩素酸水?次亜塩素酸ナトリウム?
    情報はみんなちゃんと自分で調べようねー
    書き込んでくれてる方はありがとう

    +3

    -10

  • 54. 匿名 2018/11/14(水) 10:00:52 

    子どもの受験期に怖くて控えて以降、牡蠣は避けてます
    本当は貝類は好きだけど、冬場は二枚貝も
    もう受験は終わったけど、今は私にしか慣れていないセキセイインコもいるから用心してる

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2018/11/14(水) 10:01:14 

    ラクトフェリンののむヨーグルト早速楽天で買った!笑
    高いけど、ノロにかかって上から下から大変なことになるよりかはいいかなととりあえず続けてみる!

    +20

    -1

  • 56. 匿名 2018/11/14(水) 10:02:20 

    >>43
    うちは森永のラクトフェリンヨーグルトだから青いパッケージだよ。

    +19

    -1

  • 57. 匿名 2018/11/14(水) 10:06:06 

    子供がノロとかロタになってもなぜか旦那だけは移らない!
    私よりトイレの世話とかしてないのは確かだけど、たまには処理手伝ってるのに!

    本人は、毎日アルコール消毒(晩酌)してるし快便だからかなって言ってる(笑)
    腸が健康だとやっぱりいいんだろうね

    +45

    -1

  • 58. 匿名 2018/11/14(水) 10:06:08 

    >>52
    うちもそれ毎年やってる
    枕元にゴミ箱もおいて、ペットシートをゴミ箱の底に敷いてる
    水分吸収してくれるから飛び散りとかも少しはマシかな?と思って。

    カキなど二枚貝は食べない、毎日の塩素入りの消毒、ラクトフェリン毎日とる、室内ショッピングモールは冬は行かないなどなど毎年出来るかぎりの予防と準備はしてるのでノロになったこと幸いありません

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2018/11/14(水) 10:06:12 

    R1もいいよ。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2018/11/14(水) 10:06:35 

    病院に置いてたノロウイルスのパンフレットによると、アルコール消毒でも一応効くって書いてたよ。ただ70%以上の高濃度のアルコールでないとダメで、しかも何度も繰り返して手の隅々まで刷り込まないと効果ないらしい。手荒れしちゃうし、あまりお勧めの方法ではないっぽい。

    ラクトフェリンヨーグルトは高いんだよね…。DHCとか色んな会社がサプリ出してるけど、やっぱり値段が高い。

    +17

    -1

  • 61. 匿名 2018/11/14(水) 10:07:36 

    >>50
    次亜塩素酸水対応の加湿器が売ってるんですよ。
    普通の加湿器にいれてしまうと、なんだっけ理由は忘れたけど加湿器が壊れる可能性あるとのこと。
    これから対応の加湿器はどんどん広まると思いますね~

    でも私の経験だけど、次亜塩素酸水のスプレーを部屋にシュッシュツするだけでも除菌してる気がしますよ。
    うち狭くて、去年子供がインフルエンザになったとき、隔離できる部屋もなくて同じ部屋に寝かせざるをえなかったんだけど、こまめにスプレーしたおかげ(と信じてる)で、誰にもうつらなかったよ。
    だからわざわざ高価な加湿器使わなくてもいい気がする。

    +28

    -0

  • 62. 匿名 2018/11/14(水) 10:07:51 

    >>50加湿器よっては壊れちゃうって聞いたけどどうなんだろ?

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2018/11/14(水) 10:08:27 

    二度手洗いでかなりの菌は落ちます。
    1回の長さはハッピーバースデー トュー ユーと歌いながらする×2回!
    毎年職場のノロウイルス講習で説明されます。

    +34

    -0

  • 64. 匿名 2018/11/14(水) 10:08:33 

    >>20
    それってドラッグストアで売っていますか?

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2018/11/14(水) 10:09:36 

    カキ食べなきゃ、感染広がらない。

    +29

    -1

  • 66. 匿名 2018/11/14(水) 10:12:34 

    >>64売ってるよ
    普通のハイターを薄めてスプレーボトルにいれても大丈夫だし

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2018/11/14(水) 10:14:33 

    キッチンハイター薄めてまく。

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2018/11/14(水) 10:15:19 

    ノロを持ってても発症しないというか自覚症状が出ないだけで、便からはノロウイルス撒き散らしてる人も沢山いる
    カキ食べてもノロにならない人は公衆便所とかで周りの人に無自覚にノロ菌うつしてる可能性が高い

    カキが好きで食べる人は勝手だけど、ほんと自宅以外で大便しないで!!!

    +77

    -3

  • 69. 匿名 2018/11/14(水) 10:16:20 

    ここに次亜塩素酸水と電解次亜塩素酸水の違い載ってます!
    ざっくりいうと精製法の違いだけらしい
    5分でわかる次亜塩素酸水、次亜水の効果→ノロウィルスも殺菌
    5分でわかる次亜塩素酸水、次亜水の効果→ノロウィルスも殺菌ziasui.com

    ノロウイルス、インフルエンザ等ウィルスに絶大な殺菌効果を発揮する次亜塩素酸水を分かりやすくご紹介するサイトです。次亜塩素酸ナトリウムとの違いや次亜塩素酸水の各種効果(除菌殺菌効果、消臭効果)、次亜塩素酸水の使い方等をまとめました。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2018/11/14(水) 10:19:21 

    子供が大きくなってからは
    感染していないわ
    引きこもりだからw
    今年は義母が手洗いうがいしないから
    怖いわ!

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2018/11/14(水) 10:19:29 

    マジでユッケみたいに牡蠣も食べるの全面禁止にしてほしい…
    せめて生牡蠣だけでも。
    ノロが大腸菌ほどは命に関わるほど危険じゃないのは分かるけど、毎年冬が恐怖でしかないんだよ

    なんで牡蠣食べない人まで、牡蠣食べた人のせいで怯えないといけないの

    +118

    -5

  • 72. 匿名 2018/11/14(水) 10:20:21 

    万が一ノロウィルスが体内に入ってきても戦える様に健康に気を付けておく。睡眠や食べるもの、後腸内環境が大事みたいだから乳製品摂取しとく。

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2018/11/14(水) 10:36:40 

    アルタンのノロエース今年も常備してあります。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2018/11/14(水) 10:36:48 

    買い物行けなくなるからレトルトのおかゆとか、スポーツドリンクとかも買い置きしてる

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2018/11/14(水) 10:48:42 

    ノロだけは絶対なりたくない
    冬に牡蠣と聞くだけで目が三角になるわ。食べてウィルス振りまくとか本当に迷惑行為、やめてほしい。

    +68

    -4

  • 76. 匿名 2018/11/14(水) 10:51:57 

    もう牡蠣食べるのやめてくれない?
    迷惑💢

    +89

    -6

  • 77. 匿名 2018/11/14(水) 10:55:26 

    同居の母と娘が感染症の胃腸炎にかかりました。娘が布団にはいたので全部処分、キッチンハイターを買って水で薄めありとあらゆるところを除菌。私はマスク、手洗い消毒こまめにしてましたが母は手洗い消毒をあまりしていませんでした。私は日頃からR1を飲んでます。

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2018/11/14(水) 10:58:08 

    喫煙者メチャクチャ叩くのに
    牡蠣には寛大なのが不思議
    生牡蠣禁止にしろや!

    +84

    -5

  • 79. 匿名 2018/11/14(水) 11:03:53 

    牡蠣なんて海の掃除屋って言われてて
    きったない水の中に牡蠣入れたら水綺麗になってたよ。
    よく考えてみて。浄水器のフィルター食ってるようなもんだよ。

    +108

    -2

  • 80. 匿名 2018/11/14(水) 11:06:49 

    >>78
    ホントそう!!
    喫煙者と同じくらい白い目で見られればいいのにね!

    +28

    -0

  • 81. 匿名 2018/11/14(水) 11:13:40 

    牡蠣とか原因が分かってるんだからちゃんとしてる国内産以外は禁止すればいい。あと生食も。

    +40

    -2

  • 82. 匿名 2018/11/14(水) 11:16:59 

    うちはこの前1歳10ヶ月の子がなった。
    いきなり噴射状の嘔吐して、お腹を指差して痛い痛いと泣いて可哀想だった。
    10日程続いたんだけど、8日目くらいに私にもうつって、新生児いるし、頼れる人いないから大変だった。

    ちなみに家族全員二枚貝食べてないし、旦那も私も生の貝とか牡蠣は一切食べない

    +60

    -2

  • 83. 匿名 2018/11/14(水) 11:18:12 

    わかったから落ち着けよ、連投しすぎ。
    少なくともここにいる人たちは牡蠣食べないだろうから、ここでコメントするのは無駄だよ。

    +7

    -12

  • 84. 匿名 2018/11/14(水) 11:18:30 

    生ガキ禁止して。
    忘年会とかでお願いだからオイスターバーとかいかないで!!

    そして吐き気あったり、下痢してる子供を大丈夫大丈夫熱はないからーと登園させないで!

    大人は無理に出勤してはだめだと会社からも通達を出してー!

    +96

    -4

  • 85. 匿名 2018/11/14(水) 11:29:10 

    先週なりましたよ
    先週、2年生の次男が どこかからもらってきて
    朝起きてすぐ 「気持ち悪い」と嘔吐、下痢
    病院に連れて行く途中で嘔吐、病院について気持ち悪いけど吐くものがないから黄色の液体を吐いて、顔色は看護師さんも引くほど真っ青でした
    吐き気止めの入った点滴をすぐにしてもらいました
    隣にいた私もほどなくうつりました
    本当に服、布団、車の中と 後始末の大変さといったら…
    手洗いと 人混みに行かない しか防ぎ様はないかも

    +27

    -0

  • 86. 匿名 2018/11/14(水) 11:43:36 

    うちは毎年かかっております…。
    本当に嫌だ💨💨

    周りに同じ幼稚園などに通ってても、全然かからない人たくさんいるけど、その差は一体なんなのか教えてほしい😭😭

    +19

    -1

  • 87. 匿名 2018/11/14(水) 11:51:15 

    人食いバクエリアの方が怖い
    また流行ってるらしいよ

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2018/11/14(水) 12:26:10 

    あーうちの子鼻ほじるし歯が生えかけで気持ち悪いのか指で歯触ったりしてるから移りやすそう。

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2018/11/14(水) 12:27:43 

    アイポッシュという、次亜塩素酸の加湿器を買おうか迷ってます。

    +11

    -1

  • 90. 匿名 2018/11/14(水) 12:29:01 

    >>50
    我が家は加湿空気清浄機に10倍に薄めた次亜塩素酸水を入れて使ってます。次亜塩素酸水専用の加湿機じゃないけどかれこれ3年は壊れずに普通に使えています。初めはノロ対策でやっていたけど、加湿機のヌメリや匂い対策にもなるのでもう普通のお水では加湿機が使えなくなりつつあります。加湿機のお手入れがグッと楽になりましたよ

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2018/11/14(水) 12:37:20 

    キエルキンいいです。まわしものではありません。キエルキンで、検索してみてください!我が家は毎日使ってます!

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2018/11/14(水) 12:42:48 

    >>5
    インフルエンザだけ?
    ノロにもいいのかな?

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2018/11/14(水) 13:13:51 

    牡蠣だいすきだけどノロが怖くてもう何年も食べてない。おいしいんだけどなぁ!

    +4

    -3

  • 94. 匿名 2018/11/14(水) 13:19:49 

    さっきから牡蠣がーって言ってる人いるけど
    牡蠣がノロの原因って1割未満だよ
    胃腸炎が全てノロ ってわけじゃないからね

    +4

    -13

  • 95. 匿名 2018/11/14(水) 13:28:38 

    少し前に、牡蠣の好きな人のトピある時も物凄く怒り湧いた。
    好きな人だけのトピだったからコメントしなかったけど、いくら食べてもいい食べ物だったとしても、牡蠣が原因でノロが起きるのに、本当に本当に規制して欲しい。
    あんなモノ、テロだよ。

    +34

    -3

  • 96. 匿名 2018/11/14(水) 13:34:07 

    >>49
    これテレビで見てすごく気になってるけど効果についてあまり出てこない。どうなんだろ?
    あと手ピカジェルみたいに持ち歩いて手の消毒できる塩素水?ありますか?

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2018/11/14(水) 13:35:35 

    ハイターを薄めたものってどれくらいの濃度で作るんですか??
    あと、衣服や例えばカーペットやカーテンの色落ちは気になりませんか?

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2018/11/14(水) 13:39:24 

    ダイソーにもスプレー売ってるよ!

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2018/11/14(水) 13:39:33 

    >>97
    500のペットボトルならキャップ一杯の塩素に水満タン
    1リットルのペットボトルならキャップ2杯の塩素に水満タン
    作ったら早めに使い切る
    色落ちは目立たないところで確認してください

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2018/11/14(水) 13:40:39 

    毎年ノロもうらう。ラクトフェリンのサプリ飲んでたけど去年ノロになったよ!ノロもらいやすい人は何が原因なんだろう。子供やオットはいつもケロッとしているのに…

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2018/11/14(水) 13:47:16 

    運がいいだけなのか、特に何も気を付けてないけど、かかったことない。どこに箘いるの?

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2018/11/14(水) 13:48:51 

    ノロも、インフルエンザとか色んな病気同様、その人によって耐性とかあったりするのかな?
    今のところかかったことないけど、小さい子供居るし自分が嘔吐恐怖症だから、毎年毎年時期が来るとビクビクして過ごしています。
    外に出たら手は除菌、帰ったら手洗いは徹底してるし、子供も私も好きだからヨーグルトは毎日食べてるけど…
    いつになったらノロウイルスに対する対策や特効薬みたいな物が出来るのか?
    ノロウイルスの発生源の規制などが始まるのか。
    毎年毎年、戦々恐々と過ごすのはストレスだし苦痛です。
    沢山の人が苦しい思いするのに、国が動いて欲しいと切に願っています。

    +52

    -0

  • 103. 匿名 2018/11/14(水) 13:54:30 

    ヤクルトも効果あるんだよね?
    シロタ株がいいとか

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2018/11/14(水) 14:09:04 

    これノロにも有効らしいから買ってみる
    ノロウィルス対策2018

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2018/11/14(水) 14:15:55 

    >>57
    旦那さんB型?
    B型はノロにかかりにくくて、かかっても症状軽くて気づかないことあるよ。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2018/11/14(水) 14:25:30 

    嘔吐恐怖だからノロだけはかかりたくないなー
    つわり思い出す

    +44

    -0

  • 107. 匿名 2018/11/14(水) 14:26:30 

    >>37
    室内遊園地なんてもってのほかだよね
    あれはやばい

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2018/11/14(水) 14:31:34 

    ノロは嘔吐がきついよね
    下痢はいつもの事だからよゆーだけど、嘔吐だけは怖くて無理

    +37

    -0

  • 109. 匿名 2018/11/14(水) 14:32:31 

    >>48
    オムツ交換台使うときいつもお尻ふきでふいてから使うんだけど意味ないかな?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2018/11/14(水) 14:36:49 

    カキって海の中に沈めてるよね?
    それをそのまま食べるんだから汚いに決まってる

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2018/11/14(水) 14:42:15 

    >>100
    前に雑誌で「A型はノロウイルスに感染しやすい」って記事を読んだことがあります。血液型によってかかりやすい病気、かかりにくい病気があるそうです。

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2018/11/14(水) 14:49:03 

    >>109
    おしりふきはアルコールも塩素も入ってないからね

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2018/11/14(水) 14:51:03 

    汚くてオムツ交換台使った事ないわ
    この前オムツ外してお尻をそのまま台につけて変えてる親いた!
    きもすぎてありえない

    +25

    -0

  • 114. 匿名 2018/11/14(水) 14:58:37 

    ジェームズ・マーティンというアルコール除菌剤は、ノロウイルスに対して除菌効果があることを謳っている商品です。実際に数年使っていますが、ウイルスは目に見えないので効果があるかどうかはよくわかりません。ただ、使い始めてノロにもインフルエンザにもかかっていません。ちょっとお高いですが、ボトルのデザインがオシャレなので使い続けています。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2018/11/14(水) 17:36:42 

    これからの時期、なるべく公共のトイレは使わない。人混みに行かない。手洗いしっかり。
    これらでかなり予防になると思います。

    +24

    -0

  • 116. 匿名 2018/11/14(水) 18:06:47 

    次亜塩素酸水って安全なんですよね?
    買ってきた食材に吹きかけても大丈夫ってことですか?

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2018/11/14(水) 19:05:08 

    >>116濃度が薄ければは誤って飲んでしまっても大丈夫みたいだけど、日頃から食材に使ってます!っていう人は聞いたことないな
    口に入れたとしても、うがい程度にしておいた方がいいと思う

    次亜塩素酸水の希釈後の殺菌能力と、殺菌効果の持続時間などについ... - Yahoo!知恵袋
    次亜塩素酸水の希釈後の殺菌能力と、殺菌効果の持続時間などについ... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    次亜塩素酸水の希釈後の殺菌能力と、殺菌効果の持続時間などについて教えてください!! 初めて質問させて頂きます。生後間もない子供がいるので、インフルエンザやノロウィルスなどの流行の病気の予防のため、次亜塩素酸...

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2018/11/14(水) 19:32:33 

    会社の派遣男がノロにかかったのに
    4日目にはもう出社してきて本当にイライラした
    だいたい毎日口に手当ててるからノロなんかになるんだよ
    こないだなんか指舐めてるとこと目が合っちゃって気持ち悪かった

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2018/11/14(水) 21:34:07 

    >>117
    なるほど…ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2018/11/14(水) 21:50:32 

    万能に効くってうわさのマヌカハニーは、ノロなど嘔吐下痢系の病気にはどうなんでしょう?

    昨年からUMF15のマヌカハニーを摂りはじめ、インフルにはかからなかったし、風邪のひきはじめには効果があったと思っていますが…

    ノロにもかかっていませんが、まわりに発症した人もいないのでいまいち効果のほどがわからなくて。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2018/11/14(水) 22:06:54 

    もうさ牡蠣食べるのにもタバコみたく税金かければ?
    で、その税収をノロに効く新薬の開発費に充てるの。

    +21

    -1

  • 122. 匿名 2018/11/14(水) 22:11:03 

    去年はあんまり流行らなかった。今年もそれぞれ予防、対策すれば爆発的に流行することはないはず!

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2018/11/14(水) 22:33:04 

    子どもが嘔吐した時は、マスク2重着用手袋で汚物処理、兄弟は近づけない
    嘔吐物のごみ袋は2重にして捨てる
    シーツはハイターで消毒後洗濯
    床や布団、空間に次亜塩素水噴射
    嘔吐した子が便をした時は、トイレの蓋を閉めて流す

    ハイター水で各所を拭くのは、給食センターでもやっているノロ対策で大変有効です

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2018/11/14(水) 23:59:16 

    今年の2月に人生初ノロやりました。
    翌日、父にうつりました。
    ノロの感染力はハンパないね。
    ここで、皆さんのコメントを参考にさせて頂きます。

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2018/11/15(木) 00:03:49 

    >>33
    これはインフルエンザの予防じゃなくて?
    ノロは胃酸ではやられないんじゃなかったかな?

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2018/11/15(木) 00:08:24 

    >>57
    晩酌はわかんないけど 笑
    でも給食センターで働いてた時は
    腸の調子がいい人の方がかかっても軽く済んだり
    症状が出ない事もって聞いた
    快便は大事

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2018/11/15(木) 00:11:52 

    >>78
    ほんとだよね
    生レバーとかダメなんだから
    生牡蠣も禁止してほしい

    もうカキフライですら10年以上我慢してる
    有効なワクチンできたら接種してからカキフライを食べたいな

    +13

    -1

  • 128. 匿名 2018/11/15(木) 00:31:53 

    1さん、セラって言う商品お勧めです。
    飲んでも害のない、赤ちゃんがいてもつかえるやつで、
    友人の会社で使ってるんだと勧められて以来毎日購入してからは
    持ち歩いてるほど私は重宝しています^^

    ネットでしか買えないですが。
    サンリという山梨の会社です。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2018/11/15(木) 09:28:13 

    嘔吐恐怖症だから、牡蠣は絶対に食べない。次亜塩素酸のスプレーは常にストックしている。なのに毎年、家族全員かかるよ。酷い年は2回かかる。我が家は冬太りではなく、ノロで冬は痩せる。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2018/11/15(木) 20:06:51 

    去年「インフルは一回かかったら免疫つくけど、ノロって免疫つかないから、一回治っても菌がついたところを触ったらまたかかる可能性がある」みたいな話を聞いて、毎晩震えて眠ってた記憶がある

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2018/11/17(土) 06:59:18 

    iPOSHおすすめです!

    飲めるくらい安全で効果ありです!

    あとは、毎日ラクトフェリンとヤクルトで予防です!経済的にどちらも買うのが厳しいならラクトフェリンを!

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2018/11/17(土) 07:02:56 

    普通のヨーグルトじゃ予防なりません。

    ラクトフェリンはノロ予防なるので
    ラクトフェリンを食べてます。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2018/12/05(水) 19:30:34 

    ノロってカキしか原因じゃないんだよね?
    最初の誰かがカキ食って発症してうつってうつって…で流行るんだよね?
    ほんとカキやめてほしいわ!

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード