-
1. 匿名 2018/11/13(火) 23:44:07
出典:pbs.twimg.com
↓こういう事情があるそうですが、スーパーで卒塔婆見たらびっくりしますよね…
+59
-10
-
2. 匿名 2018/11/13(火) 23:44:54
怖いwww+191
-8
-
3. 匿名 2018/11/13(火) 23:45:11
卒塔婆って!!!笑+237
-5
-
4. 匿名 2018/11/13(火) 23:45:16
広島もあるよ+112
-8
-
5. 匿名 2018/11/13(火) 23:45:17
あー、言われてみれば売ってたな
名古屋に引っ越してきてからスーパーで見てないな+78
-6
-
6. 匿名 2018/11/13(火) 23:45:30
とうばあ、って何?+26
-65
-
7. 匿名 2018/11/13(火) 23:45:48
この売ってる卒塔婆って書いてある内容同じなの?+77
-9
-
8. 匿名 2018/11/13(火) 23:45:49
普通にビックリでしょ。仏具がお店の前にあるなんて…スーパーなんて、線香だけだと思ってたよ。不思議じゃないの?+336
-10
-
9. 匿名 2018/11/13(火) 23:45:52
なんて読むのかすらわからない+457
-67
-
10. 匿名 2018/11/13(火) 23:45:57
どんなババアなの?これ+19
-34
-
11. 匿名 2018/11/13(火) 23:46:00
予想の斜め上いってた+150
-5
-
12. 匿名 2018/11/13(火) 23:46:10
お盆前なら普通にスーパーに売ってる。
広島です。+126
-7
-
13. 匿名 2018/11/13(火) 23:46:11
え、静岡の西部だけどないよ?+173
-3
-
14. 匿名 2018/11/13(火) 23:46:37
>>9
そとば+182
-2
-
15. 匿名 2018/11/13(火) 23:46:40
しかも大量にあるー!+21
-2
-
16. 匿名 2018/11/13(火) 23:46:47
広島もお盆の時期はあるよ。
普通にスキャンしてカゴに入れる+103
-4
-
17. 匿名 2018/11/13(火) 23:46:47
長崎で爆竹が売ってるような系統か+65
-3
-
18. 匿名 2018/11/13(火) 23:47:04
地域によってのものってあるよね
東海しかセブンの冷やし中華はマヨないみたい
+7
-6
-
19. 匿名 2018/11/13(火) 23:47:11
しかも、オススメ品なの?!
新鮮なの?!謎過ぎる+174
-2
-
20. 匿名 2018/11/13(火) 23:47:28
えーびっくり!見たことない。スーパーで買ってお寺に持ち込むんですか?+55
-1
-
21. 匿名 2018/11/13(火) 23:47:35
浜松ではスタンダードではありません
ちゃんと、富士宮・沼津近辺って書いて。+199
-4
-
22. 匿名 2018/11/13(火) 23:47:47
和歌山ではイルカ肉売ってるよ〜
和歌山県民のソウルフード
白人どもに負けるな!!!+61
-257
-
23. 匿名 2018/11/13(火) 23:48:12
普通すぎて…w+20
-17
-
24. 匿名 2018/11/13(火) 23:49:29
卒塔婆、安いね。+50
-1
-
25. 匿名 2018/11/13(火) 23:50:25
>>22
静岡でも売ってる時あるよ。
食べたことないから未知の味。+123
-7
-
26. 匿名 2018/11/13(火) 23:50:44
卒塔婆の値段を初めて知った+64
-2
-
27. 匿名 2018/11/13(火) 23:50:50
+29
-3
-
28. 匿名 2018/11/13(火) 23:50:58
>>23
普通なのか。
普通でも私にしたらあなたのコメントがすごい+30
-1
-
29. 匿名 2018/11/13(火) 23:51:30
すんごいトピズレごめんだけど、今度伊東のお寺さんいくの。どこか美味しいご飯屋さんない?車で神奈川通って、熱海沿い通って行く予定!+2
-29
-
30. 匿名 2018/11/13(火) 23:51:39
え、イルカ可哀想…+74
-86
-
31. 匿名 2018/11/13(火) 23:52:00
卒塔婆って言われてみれば何書いてるのか読んだ事ないや。てか誰が用意したのかも、置きっ放しなのか持ち帰るのかも何もわからない!
宗派とか関係ない感じなのかな?+27
-1
-
32. 匿名 2018/11/13(火) 23:52:02
>>22
半額になってるから
そんなに売れてないのでは+78
-8
-
33. 匿名 2018/11/13(火) 23:52:28
安くね(笑)?+43
-2
-
34. 匿名 2018/11/13(火) 23:52:29
>>1
私の所では、お塔婆は専門店で買います。
写真の様に念仏は書いてなくて、無地です。
それを、お寺に持って行き、お寺で文字を書いてもらい拝んでもらいます。
それをお墓に持って行き、お坊さんに拝んでもらい、お墓の淵に立てかけて置きます。
法事の時に使います。+52
-1
-
35. 匿名 2018/11/13(火) 23:53:01
静岡住みだけど、知らなかった。
静岡県は広いから文化が全く違うところが多々ある+142
-3
-
36. 匿名 2018/11/13(火) 23:53:42
卒塔婆ってお寺さんに頼んで書いてもらわないといけないと思ってた…+135
-1
-
37. 匿名 2018/11/13(火) 23:54:28
お買い得感+20
-1
-
38. 匿名 2018/11/13(火) 23:55:21
清水だけど知らない
静岡っても広いし、ケンミンショーみたいにそれが常識みたいにいわれても+88
-5
-
39. 匿名 2018/11/13(火) 23:55:32
はじめて、お目にかかりました。+9
-0
-
40. 匿名 2018/11/13(火) 23:56:07
ゲゲゲの鬼太郎でしか見たことない+14
-8
-
41. 匿名 2018/11/13(火) 23:56:09
>>1
新鮮市場w
やっぱ卒塔婆は鮮度が命だよね!+50
-2
-
42. 匿名 2018/11/13(火) 23:56:29
>>25
ゴボウやニンジンと一緒に味噌、醤油、砂糖で炊いて食べるけど、味は甘じょっぱいだけ
出汁と脂が沁みて、ゴボウの方が美味い+12
-1
-
43. 匿名 2018/11/13(火) 23:56:50
つうか何に使うの?
セルフで墓に建てるの?+14
-1
-
44. 匿名 2018/11/13(火) 23:56:59
最初のほう塔婆知らないようなコメントあるけど、これって無い地域あるの?宗派の問題?+33
-3
-
45. 匿名 2018/11/13(火) 23:57:05
静岡は西部中部東部で文化違うよ+90
-2
-
46. 匿名 2018/11/13(火) 23:57:16
イルカ食べるのは静岡東部だね
こっちには逆に静岡おでんが無い+58
-5
-
47. 匿名 2018/11/13(火) 23:57:29
富士、富士宮あたりですよー。+55
-1
-
48. 匿名 2018/11/13(火) 23:57:48
卒塔婆(そとば)は正式には塔婆(とうば)と言います。仏教の中でも、一般的に知られている宗派では、仏教といえど、開祖が自己流の解釈で誤って伝えているので、卒塔婆と言っています、因みに人が亡くなれば成仏したと言いますが、本来の仏教では、成仏とは字の如く仏に成ることですので、亡くなった人を指すものではありませんし、亡くなった人=仏では有りません。
この小さな卒塔婆は、戒名を購入した人が書いて、お墓に建てているので、尚更、本来の供養には全くなりません。
富士宮では、セブンイレブンでも販売しています。
+65
-3
-
49. 匿名 2018/11/13(火) 23:57:55
新鮮市場てw
所と時代が変われば風習変わる、か〜+2
-0
-
50. 匿名 2018/11/13(火) 23:59:10
>>30
ヒヨコだって飼えば名前覚えて呼べば足の甲に乗っかってきてピヨピヨ鳴くしすごく可愛い生き物だけど
鶏肉食べるでしょ…+67
-5
-
51. 匿名 2018/11/13(火) 23:59:16
お求め易い値段+3
-0
-
52. 匿名 2018/11/13(火) 23:59:33
富士に越して来たけど確かに塔婆売ってる!
みんな彼岸の時期?になると10本とか買ってってるよ。+31
-0
-
53. 匿名 2018/11/13(火) 23:59:50
>>44
うちは九州で浄土真宗だけど、墓は集合墓地で
キリスト教やら真言宗やら色々あるけど卒塔婆は見たことない
時代劇で見たことあるから知識はあったが昔のものだと思ってた
現在でも使ってることを今知った+8
-2
-
54. 匿名 2018/11/14(水) 00:00:24
え、すごい普通だと思ってた…
ちゃんと「南無阿弥陀仏」と「南無妙法蓮華経」の二種類があるよ+34
-0
-
55. 匿名 2018/11/14(水) 00:01:37
富士市民です
わりとどこのスーパーでも見かけます+51
-0
-
56. 匿名 2018/11/14(水) 00:02:26
沼津市とかすぐ隣だけど、一度もこんな卒塔婆とか見たことない
かなり局地的な文化でしょこれ+19
-1
-
57. 匿名 2018/11/14(水) 00:03:01
>>54
>>1見ると、各種って書いてあるもんね
空欄部には何か書き加えたりするの?+0
-0
-
58. 匿名 2018/11/14(水) 00:03:53
中部だけど卒塔婆は見ないな
お盆で売ってるのは迎え火の薪ぐらいじゃない?
お盆の時期も家によって7月だったり8月だったりするよね+15
-1
-
59. 匿名 2018/11/14(水) 00:04:46
お寺だけなのかな?
お墓にもお花じゃなくて塔婆をお供えするのかな?+0
-0
-
60. 匿名 2018/11/14(水) 00:05:26
パックに詰まったお経…+4
-0
-
61. 匿名 2018/11/14(水) 00:05:42
どこのケンミンショーよ
静岡市だけど、見た事ないよ+17
-0
-
62. 匿名 2018/11/14(水) 00:06:10
>>21
他県民だけど書いたよ
使ってね
+57
-0
-
63. 匿名 2018/11/14(水) 00:06:41
これで儲けが出るなんて、原価はいくらなの…?!+5
-0
-
64. 匿名 2018/11/14(水) 00:06:47
>>59 塔婆は備えるというか毎年1本ずつ足していくんだよ+3
-1
-
65. 匿名 2018/11/14(水) 00:10:43
>>64
そうなんですね
ありがとうございます
+1
-0
-
66. 匿名 2018/11/14(水) 00:11:11
卒塔婆って墓石の簡易版だと思ってた。
お墓に花の代わりに備えるって斬新だわ。
枯れないけども処分は大変そう。+2
-1
-
67. 匿名 2018/11/14(水) 00:12:55
>>22
静岡も売ってるよ+5
-3
-
68. 匿名 2018/11/14(水) 00:13:59
富士宮に生まれた時から住んでるけど見慣れすぎて特に気にしたことなかったけど、言われてみたらなんで置いてあるんだろ。
毎日行くスーパーにも入ってカゴとって数歩あるいたら卒塔婆コーナーあるよ。
買ってる人見たことないけどw
お盆とか年末年始とかだけ置けばいいのにね。+25
-0
-
69. 匿名 2018/11/14(水) 00:14:15
私の地元だとお盆の時期はコレがスーパーでもコンビニでも売ってるよー+25
-1
-
70. 匿名 2018/11/14(水) 00:14:16
卒塔婆ではないんですが、お盆の時期に広島へ行った時、お墓に飾る提灯?背丈位あるカラフルなやつが、店頭に普通に売っていて関東では見た事ないから驚きました。
お墓も何だかカラフルでした。+8
-0
-
71. 匿名 2018/11/14(水) 00:15:07
お供えしたらお寺さんから頂けると思ってた+4
-0
-
72. 匿名 2018/11/14(水) 00:15:19
石川県金沢市もお盆の時期になると
こんなのがスーパー、ドラッグストア、ホームセンター等で売られています+19
-0
-
73. 匿名 2018/11/14(水) 00:15:55
>>22
イルカって煮てるときくっっっさいんだよね。
子供の頃祖父が食べてたけど、臭すぎて大嫌いだった。+12
-0
-
74. 匿名 2018/11/14(水) 00:16:04
>>69さんかぶった!!笑+3
-0
-
75. 匿名 2018/11/14(水) 00:17:15
>>25
ちびまる子の漫画で、お母さんが今日の夕飯はイルカよって言ってたわ
まる子はイルカが好きじゃなくて、出るたびにうんざりしてたらしい
さすがに今は静岡や和歌山もあまり食べないのかな+7
-5
-
76. 匿名 2018/11/14(水) 00:19:57
塔婆がポップになってる+3
-0
-
77. 匿名 2018/11/14(水) 00:20:46
イルカ‥ううううぅ+8
-11
-
78. 匿名 2018/11/14(水) 00:20:51
静岡行く機会があったらお土産に買ってこようかな。
安いしありがたそう。+5
-1
-
79. 匿名 2018/11/14(水) 00:21:02
静岡の中部に住んでるけどそんなの見たことない!
愛知から嫁いできたけど、こっちきて驚いたのは上にも書かれてるけど「いるか」見たときあまりにえぐすぎて、静岡の人はこんなもの口にするのかと思った。
後は、夏でも冬でもスーパーで焼き芋売られててそれがすごい勢いで売れてる。サツマイモの産地でもないのに何でなのか未だに謎。+8
-4
-
80. 匿名 2018/11/14(水) 00:21:04
>>69
えだまめwwww+20
-0
-
81. 匿名 2018/11/14(水) 00:22:32
兵庫県から広島に引っ越してきて、スーパーで卒塔婆を売ってるの見てびっくりした
広島市内です
静岡も売ってるんですね
引っ越して3年近くなるけど、まだ卒塔婆をレジに持ってく購入者は見たことない+9
-1
-
82. 匿名 2018/11/14(水) 00:22:58
>>33
安すぎでしょ!+4
-0
-
83. 匿名 2018/11/14(水) 00:23:51
>>79
宮城でも焼きいも年中売ってるよ
スーパーで売り始めたのここ10年くらいかなあ。+2
-0
-
84. 匿名 2018/11/14(水) 00:42:08
石川県でもお盆の灯籠?みたいなの売ってる。
引っ越して来た頃ビックリした。+2
-0
-
85. 匿名 2018/11/14(水) 00:43:29
東海北陸エリアでは普通ってことか。
+0
-0
-
86. 匿名 2018/11/14(水) 00:45:53
>>22
何がソウルフードだ。ふざけんな。+9
-6
-
87. 匿名 2018/11/14(水) 00:45:56
生まれも育ちも静岡市。
スーパーで売ってるのは知らないけど、墓参りに行くとお墓のまわりにたくさんおいてあるよ。+8
-1
-
88. 匿名 2018/11/14(水) 00:46:52
+24
-0
-
89. 匿名 2018/11/14(水) 00:47:11
静岡県東部住みですが、卒塔婆ありますね。
田舎のお墓にはズラーっと並んでます。+18
-0
-
90. 匿名 2018/11/14(水) 00:47:19
イルカって食べる必要ある?+11
-11
-
91. 匿名 2018/11/14(水) 00:57:01
イルカ食べる習慣やめてほしい。日本人みんなイルカ食べてると思われたくない。+19
-12
-
92. 匿名 2018/11/14(水) 01:05:16
>>22
>>50
韓国人なら犬肉にたいして完全に同じ事言うだろうね+11
-4
-
93. 匿名 2018/11/14(水) 01:06:51
富士宮市のとなり、富士市に住んでいますがそういえばよく置いてあるかも。
普通すぎて特に気にしたこと無かったー。
大石寺があるから??(宗派とか詳しくないからよく分からないけど)+16
-0
-
94. 匿名 2018/11/14(水) 01:07:44
イルカは独立トピ案件かなぁ…+34
-0
-
95. 匿名 2018/11/14(水) 01:21:37
関西ですが初めて知りました。
お墓参りも行くけど見たことない、まだまだ知らない事ばかりでガルちゃんに感謝+5
-1
-
96. 匿名 2018/11/14(水) 01:34:52
安くない?
お花結構高いんだよね。+8
-0
-
97. 匿名 2018/11/14(水) 02:00:29
転勤で今、静岡に住んでるけど、スーパーの鮮魚売り場で、イルカの切り身が売られていて、ショックだった…+16
-0
-
98. 匿名 2018/11/14(水) 02:03:29
>>22
だいたい、誰も 買わないから、半額に値下げしてるじゃん。
もうスーパーも仕入れなければ、稼げないから、イルカ漁する人いなくなるよね。
+15
-1
-
99. 匿名 2018/11/14(水) 02:08:46
法事、彼岸、盆のくようの度にお寺が卒塔婆をくれます。
一本 5,000円です。
坊主、ぼったくりに思えてきた。
ここでまとめ買いしておこうか。+7
-0
-
100. 匿名 2018/11/14(水) 02:09:10
>>22はスマンけどクソまずそうw
私の住んでる西東京エリアでも一度だけクジラベーコンが売られてて、見た目はこれよりマシだったけどまずそうで、売れ残って安くなってた
キャビアフォアグラどころか、ぶっちゃけミミガーより人気なさそうな気がする
食べてるのもほんの一部の地域
だから海外の報道は迷惑だわ
自分たちなんか警官が黒人殺したり、アボリジニ絶滅させたり、カンガルーとか食べてるくせに+9
-2
-
101. 匿名 2018/11/14(水) 02:27:38
ちっちゃい卒塔婆だね
私が知ってる卒塔婆は亡くなった人の〇周忌とか書いてあるやつで人の背丈くらいはある長いのだよ+20
-0
-
102. 匿名 2018/11/14(水) 02:41:31
イルカは食べないで欲しい💧
あんなに可愛い動物なのに殺さないで+16
-10
-
103. 匿名 2018/11/14(水) 02:44:19
ストゥーパだと思ってた。仏教だろうしインドのやつかなーみたいな。+8
-0
-
104. 匿名 2018/11/14(水) 02:44:42
下田はイルカ売ってる。+5
-3
-
105. 匿名 2018/11/14(水) 02:46:08
>>69
えだまめ笑+3
-0
-
106. 匿名 2018/11/14(水) 02:48:04
>>29
秘宝館ってとこ、よかったらいってみて!+3
-1
-
107. 匿名 2018/11/14(水) 02:52:54
>>103
いま検索してみたらサンスクリット語のStupa ストゥーパ(仏塔)を模した木の板 とあるから、まさしくそれなんじゃない?
よく知ってるねー。私は全然知らなかったよ。+8
-0
-
108. 匿名 2018/11/14(水) 02:58:36
>>102
豚だって牛だってかわいくて美味いんだぞぉ!
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)+17
-1
-
109. 匿名 2018/11/14(水) 03:02:10
静岡って都会かなって思ってたけど結構田舎感なもの
売ってるんだね
+7
-1
-
110. 匿名 2018/11/14(水) 03:07:54
興味津々で調べました!
花立塔婆というらしいですね+6
-0
-
111. 匿名 2018/11/14(水) 03:09:08
富士宮ですが、スーパー、コンビニに普通に売ってます。
お盆とお彼岸に親戚のお墓分もなんで複数買います。夕飯のおかずと一緒にレジしてます。+15
-0
-
112. 匿名 2018/11/14(水) 03:10:06
個人的に今年一番のカルチャーショックトピ+9
-0
-
113. 匿名 2018/11/14(水) 03:32:56
和尚様のブログによると花立に使用される竹不足(入手困難)になった頃に花立塔婆(ミニ塔婆)が作られるようになったとの事ですね
興味深いです
興徳寺 富士宮柚野の和尚さん日記:形で示すkotokuji.eshizuoka.jp先月27日に開始した 『お盆の棚経』、暑さの中、途中で お葬式も入って その遅れを取り戻すために 少々ハードなスケジュールとなりましたが、昨日無事終了いたしました。 少し前のことですが、某TV局の取材を受けました。 バラエティー番組です。「静岡県の富士...
新盆には画像より太い孟宗竹で作るそうです+8
-0
-
114. 匿名 2018/11/14(水) 03:43:44
広島ですけど、その時期になるとスーパーは勿論、ドラッグストアとか花屋とかコンビニでも売ってます。+6
-0
-
115. 匿名 2018/11/14(水) 03:59:25
その卒塔婆を買って帰って墓参りするまで、普通にリビングとかに置いてあるのを想像しただけで少し怖いわ。+3
-2
-
116. 匿名 2018/11/14(水) 04:10:56
日本は狭いようで広いなぁ。
私もスーパーで卒塔婆の山積みを見たらゾッとするかも。
ちなみに大分ですが、鶏の足の部分だけを『もみじ』と言って甘辛く煮て大量に売ってます。
初めて見た人はグロテスクらしく飛び上がります。+8
-1
-
117. 匿名 2018/11/14(水) 04:26:44
南無妙法蓮華経のタイプと南無阿弥陀仏、あとは蓮の花を書いてあるタイプの3種類あります。
お墓に来たよ〜の名刺みたいな感じだと思ってお供えしてます。
お盆お彼岸のお墓参りで沢山使うからまとめて買って車のトランクに積んであります。
でも、本当はきちんとお寺でお題目をあげてもらったものを立てなくちゃいけないとお寺さんから言われてます。ミニ塔婆は宗教的には駄目みたいです。+6
-0
-
118. 匿名 2018/11/14(水) 04:38:07
>>75
富士市だったけど、昔はスーパーにイルカ並んでたよ。祖父母は食べてた。
あと、卒塔婆も当たり前に売っていた。それが全国的に珍しいなんて初めて知ったw+12
-1
-
119. 匿名 2018/11/14(水) 04:39:43
そっとう婆なんて知らないし見たこと無い
+1
-6
-
120. 匿名 2018/11/14(水) 04:52:00
>>3
婆あが卒倒するね+1
-2
-
121. 匿名 2018/11/14(水) 05:13:38
イルカがぁって言ってる人って肉魚食べてんの?w+10
-4
-
122. 匿名 2018/11/14(水) 05:15:40
卒塔婆ってお寺さんからだと思ってたから驚き
そして卒塔婆知らない人もいるのね+5
-0
-
123. 匿名 2018/11/14(水) 05:36:59
広島の安芸門徒はお盆前にカラフルな盆灯籠をお墓に飾るんですが、最近はお手軽な卒塔婆が増えてきました!
盆灯籠も卒塔婆もコンビニ、スーパーで買います!+2
-0
-
124. 匿名 2018/11/14(水) 05:50:25 ID:WudqBOaFk2
静岡県東部住みだけど 普通に売ってるよ!
どこの県も売ってると思ってたし お墓の近くのコンビニにも置いてあるくらいだよ!+10
-1
-
125. 匿名 2018/11/14(水) 06:03:02
>>122
浄土真宗は卒塔婆を立てないから知らない人もいるかも。浄土真宗の知人はアニメで見てアレ何だろう?とずっと思ってたそうだしね。+3
-0
-
126. 匿名 2018/11/14(水) 06:21:29
え?ないの?普通だと思ってた!ドラッグストアにもあるよ!(静岡東部)+9
-2
-
127. 匿名 2018/11/14(水) 06:40:23
>>13
いま西部に住んでて、実家が中部にあるけど、こういう風習ないよね。
でも、実家の家族が亡くなって四十九日か一回忌のときに、富士市に住んでる伯母夫婦がこれを持ってきてお墓に置いていったよ。
静岡県も東西に長いから、自分のとこにはない風習とか色々あって面白いよね。おでんの具も少し違うみたいだしw+6
-0
-
128. 匿名 2018/11/14(水) 06:44:11
イルカは可愛いからとか馬鹿っぽいわ‥+9
-5
-
129. 匿名 2018/11/14(水) 06:45:35
>>125
そういうものなのか、知らなかった
確かに宗派によって違いがあってもおかしくはないね
キリスト教や神道の人だっているし卒塔婆知らない人から見たら何だろう?ってなるわ+2
-0
-
130. 匿名 2018/11/14(水) 06:53:00
>>22
あなた、イルカのいけすの綱切った犯人じゃない?
特定されて通報されるかもね
+4
-2
-
131. 匿名 2018/11/14(水) 06:58:28
イルカの話してる人、何?
ここ女性用掲示板だよ?もっときちんとしたところで順を追って冷静に主張してきなよ。
これじゃ荒らしと変わらない。+14
-2
-
132. 匿名 2018/11/14(水) 07:13:50
静岡市内だけど見たことないし!+3
-0
-
133. 匿名 2018/11/14(水) 07:29:10
富士市も一年中スーパーやコンビニやドラッグストアでありますよ!
静岡だけそれも東部だけってがるちゃんで知った+10
-0
-
134. 匿名 2018/11/14(水) 07:36:06
イルカイルカうるさいな
豚や牛、魚は罪悪感なく食べるのにイルカはダメってどうしてですか?
イルカトピでもたててそっちで話してくれません?
+18
-3
-
135. 匿名 2018/11/14(水) 07:37:30
静岡県民だけどイルカ食べませよー
そもそも美味しくなさそうだし+6
-0
-
136. 匿名 2018/11/14(水) 07:43:35
>>30
あなたクジラも可哀想と思ってるでしょ?笑+1
-0
-
137. 匿名 2018/11/14(水) 07:49:27
島田市だけん、そんなん
ないに。
みたこともないわ。
+3
-2
-
138. 匿名 2018/11/14(水) 08:05:05
+7
-0
-
139. 匿名 2018/11/14(水) 08:11:29
お隣の神奈川西部住みだけどスーパーで売ってるのは見たことないです+1
-0
-
140. 匿名 2018/11/14(水) 08:18:12
>>125
広島の浄土真宗は最近、卒塔婆を置くよ
下の空いてるスペースにマジックで自分の名前書くし
自分がお墓に来ましたアピール+3
-1
-
141. 匿名 2018/11/14(水) 08:25:33
静岡県は広くて文化の違いがあるから
生まれも育ちも静岡市だけど、スーパーで卒塔婆なんか売ってないしイルカも売ってない。食べた事もない
黒はんぺんなら売ってる。美味しい+3
-0
-
142. 匿名 2018/11/14(水) 08:28:31
熊本だけど、卒塔婆は売っているのを見た事ないなあ。
逆に熊本市内だけかな?法事の時に、「目覚まし用」と言って果物やお菓子を、通夜の当日夜に用意したりするらしい。「供養の火を絶やさない為に見張る為に」とスーパーで働いていた時に買いにこられて、、、同じ熊本でも天草出身だから、何となく聞いた事はあっても詳しくは知らなかったです。
ちなみに、この話を80歳の母にこの記事の話をしたら…。目覚ましは知っているいるのに、卒塔婆を知りませんでした( ;∀;)それが、私には驚き。逆に、自分は何で知っていたんだろう…?ゲゲゲの鬼太郎かなあ。
+0
-0
-
143. 匿名 2018/11/14(水) 08:29:48
静岡の中部だけど、初めてみたよ。
+7
-0
-
144. 匿名 2018/11/14(水) 08:35:35
静岡西武は臨済宗と曹洞宗が多いのですが、昔ながらの葬式は色々と凄いです。
・一番偉い僧侶がお経の最後に喝と叫ぶ(臨済宗)眠気が覚めます。曹洞宗は大体ンーとうかんじでぼかします。引導を渡すためらしいです。
・鳴物三点セットがお経の途中で入ります。通称チンポンシャン。最初は和やかですがどんどん激しくなります。
・どちらか忘れたけど、僧侶が葉っぱを手に取り、コップに入った水に浸して、自分の頭に垂らします。
・臨済宗では木の棒(松明のかわり)で円をかき投げます。曹洞宗はやるかわかりません。
今は全部やることはまれですが。
+0
-0
-
145. 匿名 2018/11/14(水) 08:49:18
>>109
売ってるのは富士宮らしいから、富士山の近くで田舎だね
+1
-0
-
146. 匿名 2018/11/14(水) 08:50:16
同じ県に住んでる同士でも、東西南北どのあたりに住んでるかでまだまだ謎が多いってことだね。面白いわ。+4
-0
-
147. 匿名 2018/11/14(水) 08:51:13
>>137 『そんなん』なんて言い方はやめな。島田の何かをそんな風に言われたらいい気しないでしょ。+0
-0
-
148. 匿名 2018/11/14(水) 08:51:59
静岡東部の富士市民でした。
当たり前すぎて気にしてなかった!
お盆などお墓まいりの季節になるとスーパーに売ってます。
母に買ってきてとお使い言われたりしてました。
親戚の家のお墓まいりした時に塔婆たてにさします。
名前を書いてさすので、お墓参りにあの人が来てくれたとわかります。+7
-0
-
149. 匿名 2018/11/14(水) 08:54:22
>>147
横だけど、特に何かのニュアンスが含まれないない方言的な言い方だと思ってた
静岡では見下すような意味合いがあるの?
@神奈川+1
-1
-
150. 匿名 2018/11/14(水) 08:54:40
>>146
静岡県って物凄く横に長いから文化、風習が全然違うよ
東部は東京のすぐそばだし、浜松は名古屋の文化が濃い
+9
-0
-
151. 匿名 2018/11/14(水) 08:55:49
>>137
島田ってそんな言葉使うの?
隣の藤枝市だけど、その方言使わないよ。
+2
-0
-
152. 匿名 2018/11/14(水) 08:57:01
こんなのがあった+9
-0
-
153. 匿名 2018/11/14(水) 09:04:15
うちは菩提寺で買ってます。@東京
住職さんがきちんと卒塔婆に戒名入れるし宗派によって違うの?
びっくり。
+1
-1
-
154. 匿名 2018/11/14(水) 09:04:50
>>14
そとうば+0
-0
-
155. 匿名 2018/11/14(水) 09:08:11
今のところこんな感じかな+11
-0
-
156. 匿名 2018/11/14(水) 09:20:41
静岡は東西に長いので、でかい川を境界に
食や風習が違う。
静岡市では見ないよ。イルカは売ってるけど。
+4
-1
-
157. 匿名 2018/11/14(水) 09:23:19
>>151
大井川から西だよね。主に使うの。
親の出身地がそっちだと使うかも。+3
-0
-
158. 匿名 2018/11/14(水) 09:43:52
卒塔婆ってお寺の専売品だと思ってた。
自由化が進んでるのかな?
そりゃお寺も経営が大変になるわな…+2
-0
-
159. 匿名 2018/11/14(水) 09:44:56
>>155
仕事できそうw+7
-0
-
160. 匿名 2018/11/14(水) 10:49:24
イルカは煮て食べるよ。臭いけど食べると美味しい。+4
-3
-
161. 匿名 2018/11/14(水) 11:33:53
トピずれだけど最近、露天に静岡の干し芋屋さんが来てて、食べてみたらすごく美味しかったよ
さつまいもは鹿児島と茨城のイメージだったからちょっと意外だった
あっと言う間になくなってもっと買っておけば良かったと思ったよ+4
-0
-
162. 匿名 2018/11/14(水) 11:47:39
カトリックなので、全てがわかりません。+2
-0
-
163. 匿名 2018/11/14(水) 12:25:05
>>17
爆竹もすごいなー何のために?+2
-0
-
164. 匿名 2018/11/14(水) 13:40:43
浜松だけど見たことないなーと思ったら、富士の方なんですね。+0
-0
-
165. 匿名 2018/11/14(水) 15:15:33
静岡中部だけど、こんなの初めて見た!+1
-0
-
166. 匿名 2018/11/14(水) 17:33:30
しずてつストアかな?笑+0
-0
-
167. 匿名 2018/11/14(水) 18:09:38
お盆シーズン前の広島はダイソーでも卒塔売ってるよ+1
-0
-
168. 匿名 2018/11/14(水) 18:16:08
静岡中部だけど見ないよ+0
-0
-
169. 匿名 2018/11/14(水) 19:18:22
>>22
見た目クジラ肉に似てるね。
味も似てるのかな?+1
-0
-
170. 匿名 2018/11/14(水) 19:48:45
よく考えたらおかしいですよね、生まれた時から富士宮だから疑問にも思わなかった。+4
-0
-
171. 匿名 2018/11/14(水) 19:51:48
生花・塔婆・御線香とか全部まとめて一緒の売場なんだよねw 大体出入口付近で。
イルカも含めて懐かしくなってきた…富士宮に帰りたいな
(県外で一人暮らし中)+3
-0
-
172. 匿名 2018/11/14(水) 20:51:50
>>103
その通りですよ。そこから来ています。
インドに誕生した釈尊の教えなので、仏教と言うのです。+0
-0
-
173. 匿名 2018/11/14(水) 20:59:48
鹿児島は暮石やら車やら売ってる
まあA-Z限定だけども+0
-0
-
174. 匿名 2018/11/14(水) 21:02:14
>>113
この興徳寺は、日蓮宗です。
この住職さんはとても無責任な人です。
何故なら、檀家さんが私の言う事を信じて不幸になろうとも、私には責任が無いし、それは信じた人が悪いのだからと。卒塔婆の解説も全くのデタラメです。この柚野という所には、日蓮宗の寺が何軒も連なっています。日蓮と名乗るからには、日蓮さんの教えをきちんと知っているのかと思ったら全く知らないどころか勉強さえもしていませんでしたよ。
ただ蓮成寺というお寺は日蓮正宗で、大石寺の末寺なので、きちんと教えてくれました。日蓮正宗の方が日蓮さんの正当な流れを継いでいると思いました。+1
-0
-
175. 匿名 2018/11/14(水) 21:02:16
うちのとこは静岡東部だけど、南妙法蓮華経か南無阿弥陀仏の二種類売ってる。
7月位からお盆用品と一緒に売ってるよ。
+2
-0
-
176. 匿名 2018/11/14(水) 21:08:32
富士市のお寺が多い大淵地区の花の無人販売のとこに一緒に150円で売ってましたー
富士、富士宮は富士山の麓で色々な宗教のメッカ?になっているので多いそうな
お寺が開いていない早朝にお墓参りに行く場合は西友やコンビニでお花と一緒に買う方が多いと聞きました+2
-0
-
177. 匿名 2018/11/14(水) 21:10:32
>>93
大石寺は、日蓮正宗です。正当な本来の仏教の教えを継いだ唯一の宗派ですね。ですから、回向と言う供養の仕方も教えの通りですから、こんなミニ卒塔婆の様なまがい物を使っての供養は論外です。気を付けてください。罰受けますよ。+0
-4
-
178. 匿名 2018/11/14(水) 21:14:21
富士市民意外といるのね+8
-0
-
179. 匿名 2018/11/14(水) 21:27:51
富士市民です。
確かにあります。
普通にスーパーの入り口のカゴ周辺。
全然気にしてなかった笑+4
-0
-
180. 匿名 2018/11/14(水) 22:03:28
富士市民です。スーパーにもコンビニにもありますねぇ。地域差なんて考えた事もなかった!+3
-0
-
181. 匿名 2018/11/14(水) 22:08:12
地元富士だけど、スーパーに置いてあるの当たり前過ぎて不思議に思ってもいなかったなぁ
特に興味もなかったから名前初めて知った(笑)+3
-0
-
182. 匿名 2018/11/14(水) 22:26:10
東部住みで沼津もよく行くけど見たことない…+1
-0
-
183. 匿名 2018/11/14(水) 22:45:00
>>161
芋切り干しですね
中部でも西寄りのあたり〜西部の
ちょっとした特産だった気が+0
-0
-
184. 匿名 2018/11/14(水) 22:48:46
富士宮市出身…現在転勤族で今札幌に住んでいるけどスーパーにお塔婆売ってない!
転勤族で全国転々としているけど富士、富士宮しかスーパーやコンビニで販売してないのですね…気がつかなかった!+4
-1
-
185. 匿名 2018/11/14(水) 23:05:35
富士の人間です。
当たり前すぎて。どこでも売ってると思ってました…
売ってる所によって値段も微妙に違うから、どこが安かったよ、なんてお盆前には話になります…+4
-0
-
186. 匿名 2018/11/14(水) 23:05:54
静岡の富士在住だけど、塔婆当たり前だと思ってたー!
売ってない所もあるけど
売ってる所は出入り口に塔婆とお墓に供えるお花も売ってるよ!
コンビニにも売ってるから便利だよ。
ついでにロウソクとかお線香とかもとなりに置いてある!+6
-0
-
187. 匿名 2018/11/14(水) 23:26:46
>>22
静岡東部住みです。
イルカも塔婆もスーパーに普通に売ってますよ。+1
-1
-
188. 匿名 2018/11/15(木) 00:18:18
当たり前のことすぎて何とも思わない…
そんなことより、がるちゃんにこんなに富士市民が多い事のほうがビックリしてる!
ちなみに私は富士宮出身です~+3
-0
-
189. 匿名 2018/11/15(木) 21:56:15 ID:yQShAucmEt
井の中の蛙大海を知らずという言葉が当てはまるな+0
-0
-
190. 匿名 2018/11/17(土) 11:03:51
>>121
>>134
なんか保護犬と保護猫の話ししてたら
牛も豚も魚も食べていろんな生き物駆除してるクセに何で犬猫だけ特別扱いしてるんだろうね?
何が違うんだ?って言ってた人の事思いだしたよ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する