-
1. 匿名 2018/11/13(火) 10:31:31
義母から新婚当初は「〇〇ちゃん」だったのが、現在結婚1年目で「あんた」に変わってきました。
帰ってから旦那に、「何であんたって呼ばれなあかんの?」と言うと、
「慣れてきたんやな」と言われました。
すごく不快です。
みなさん何と呼ばれますか??+272
-5
-
2. 匿名 2018/11/13(火) 10:32:08
ちーこちゃんって呼ばれます+12
-1
-
3. 匿名 2018/11/13(火) 10:32:48
〇〇ちゃん+197
-1
-
4. 匿名 2018/11/13(火) 10:32:59
名前にさん付け
○○さん。みたいな+237
-0
-
5. 匿名 2018/11/13(火) 10:33:23
旦那がいるときだけ、〇〇ちゃん。+8
-0
-
6. 匿名 2018/11/13(火) 10:33:32
旦那より6上だから義母からは〇〇さん、義父からは呼び捨て+13
-0
-
7. 匿名 2018/11/13(火) 10:33:42
最初は「○○さん」だったけど、
10年以上経過して、「あんた」、「おまえ」、「おい」とか呼ばれる。
しかも、語気強め。
義母が私に好意的じゃないのがバレバレ。+142
-1
-
8. 匿名 2018/11/13(火) 10:33:47
「おたくは〜」って言われる。は?ってかんじ。+177
-1
-
9. 匿名 2018/11/13(火) 10:33:51
義姉と同じ名前だから旧姓で呼ばれてる+4
-11
-
10. 匿名 2018/11/13(火) 10:33:52
私の前や親戚の前だとガル子さん
私が居ないと、あの女。
同居してて、義両親の部屋の前通った時に聞いてしまった...。+125
-0
-
11. 匿名 2018/11/13(火) 10:34:46
>>5
いない時の呼び方が気になる+34
-0
-
12. 匿名 2018/11/13(火) 10:34:52
ちゃん付けなしのそのままの名前で呼ばれるよ~
仲良しだから特に気にならないです^^+3
-2
-
13. 匿名 2018/11/13(火) 10:34:58
義母が機嫌が悪いと私を「他人さん」とよんでくる。
ものすごく嫌だけど、何度いってもやめてくれない。
いやがらせだよね。+233
-0
-
14. 匿名 2018/11/13(火) 10:35:39
〇〇ちゃん
子どもが生まれたら お母さんと呼ばれている
微妙に嫌…+52
-0
-
15. 匿名 2018/11/13(火) 10:36:14
○○さん
2回しか会った事ないけど+5
-0
-
16. 匿名 2018/11/13(火) 10:36:15
〇〇ちゃんです。結婚当初から。
義父は〇〇さんって呼んでたけど結婚5年目くらいから〇〇ちゃんに変わってた+14
-0
-
17. 匿名 2018/11/13(火) 10:36:27
おたく呼びあったなー
は????
って思ったわ+81
-0
-
18. 匿名 2018/11/13(火) 10:36:36
個人的呼ばれる時は名前にちゃん付け
子供が間に居る時は(子供の)お母さん+1
-0
-
19. 匿名 2018/11/13(火) 10:36:49
〇〇さん
だけど義家族内では〇〇と呼び捨てしている事が判明。まじで嫌い!+77
-2
-
20. 匿名 2018/11/13(火) 10:36:57
〇〇ちゃん
あんたとか呼ばれたくないよね
実母でも嫌だよ
+136
-0
-
21. 匿名 2018/11/13(火) 10:37:34
呼び捨て
馴れ馴れしいんだよ+53
-0
-
22. 匿名 2018/11/13(火) 10:38:03
>>13
ご主人は何も言わないの?
+8
-0
-
23. 匿名 2018/11/13(火) 10:39:23
私は呼び捨てで呼ばれてる。
旦那と義妹は君やちゃん付けで呼ばれてる。
結婚10年、もう慣れた。+60
-1
-
24. 匿名 2018/11/13(火) 10:39:44
旦那と付き合ってる時からずっと○○ちゃん+5
-0
-
25. 匿名 2018/11/13(火) 10:40:14
結婚して4年。私は○○さんって呼ばれる。
でも義姉は、15年くらい前に結婚して若かったのもあるのか、○○ちゃんで呼ばれてる。
↑仲が良い訳ではない。+14
-0
-
26. 匿名 2018/11/13(火) 10:41:20
義両親、義兄弟全員から名前呼び捨て!
仲良いし、学生の時からの付き合いだから気にならないけど+8
-0
-
27. 匿名 2018/11/13(火) 10:42:58
ちゃん付け。旦那も私をちゃん付けで呼ぶから、旦那側はみんな私をちゃん付けで呼んでることになる。+7
-1
-
28. 匿名 2018/11/13(火) 10:43:25
私も〇〇〇ちゃん、たまに娘(義父母にとっては孫)の名前と間違えてる!
最初の一文字だけ同じで似た名前じゃないのに…(-_-;)+4
-0
-
29. 匿名 2018/11/13(火) 10:44:04
10年たつけど、ちゃんづけです。あんたとか呼ぶ人って、いかにもお里が知れるってかんじですね。低レベルな会話とかしてそう。+64
-1
-
30. 匿名 2018/11/13(火) 10:44:51
居ないとこだと「あの女」とか言われてると思う(笑)+29
-0
-
31. 匿名 2018/11/13(火) 10:45:41
結婚して3年目です。
義母からは、あんた。
義父からは、奥さん。
私は名前があるのに、不愉快だと旦那に言ったら
あんたとか、奥さんって、呼ばれた時に
私の名前は、⚫⚫です!って言えば?
言わない自分が悪いと言われました。
泣きました…+159
-0
-
32. 匿名 2018/11/13(火) 10:45:51
おい、おばさん!
って言われ続けてる。
義母73歳。+83
-0
-
33. 匿名 2018/11/13(火) 10:45:56
呼び捨てとかあんたとかお前って‥絶句
どういうお家の人と結婚しちゃったの?
それは世間では普通のことじゃないと思うよ
ご主人とよく話し合った方が良いです+126
-0
-
34. 匿名 2018/11/13(火) 10:47:10
○○ちゃん
孫の前では
ママ
なぜあなたにママと呼ばれる?+11
-16
-
35. 匿名 2018/11/13(火) 10:47:58
どういう風貌の義両親達なんだろう
下品すぎて真面目にこわい+71
-0
-
36. 匿名 2018/11/13(火) 10:48:27
基本◯◯ちゃんだけど、話の途中でたまにアンタ呼ばわりされますね…
向こうは気付いてないみたいだけど、こっちは内心イラッとしてる+3
-0
-
37. 匿名 2018/11/13(火) 10:49:41
>>31
あなたのご主人、先が思いやられるわ+65
-1
-
38. 匿名 2018/11/13(火) 10:51:10
結婚したときはちゃん付けだったのが、子供産んでからは「◯◯(娘)ちゃんのママ」になりました。
ママ友や子供の友達ならまだしも、身内なのに変ですよね??+14
-0
-
39. 匿名 2018/11/13(火) 10:51:42
>>33さん
31です。
あんたと呼ばれるだけマシです。
旦那がいないと、顎さしです。
ごくごく普通の家庭だと思ってましたが
結婚後、他人を寄せ付けない家だと気づきました。
義姉2人いて、1人から
よそ者と言われました。
結婚する前に、最後の家族旅行行こうと
行ったそうです。
私と旦那が結婚することにより
他人がはいるからと。
+59
-1
-
40. 匿名 2018/11/13(火) 10:51:45
>>34
孫からの目線で分かるようにママ呼びなのでは?+10
-0
-
41. 匿名 2018/11/13(火) 10:52:22
>>32
義母呼ぶときはお婆さんって呼びなよ笑+71
-0
-
42. 匿名 2018/11/13(火) 10:53:07
>>37
ごめんなさいプラスです
+3
-1
-
43. 匿名 2018/11/13(火) 10:53:22
なっちゃん+0
-1
-
44. 匿名 2018/11/13(火) 10:53:58
>>31
この先も何にたいしても「自分で言えば?」って言うね。うちの旦那と一緒+20
-0
-
45. 匿名 2018/11/13(火) 10:54:11
あだ名みたいな感じで呼ばれてる。きょうこでキョンキョン、なつみでなっちみたいな!+0
-0
-
46. 匿名 2018/11/13(火) 10:54:17
アンタとかオマエとかオイとか、みんなほんとなの?
ここでコメント見てる限り、性格いいオバサンって滅多に居ないってことになるけど・・・
+58
-0
-
47. 匿名 2018/11/13(火) 10:54:49
あだ名みたいな感じで呼ばれてる。きょうこでキョンキョン、なつみでなっちみたいな感じ。+0
-0
-
48. 匿名 2018/11/13(火) 10:54:50
◯◯ちゃん
裏では呼び捨てにされてるんだけど、何かいらつく+9
-2
-
49. 匿名 2018/11/13(火) 10:54:55
愛称で呼んでもらってるよ。
千尋だから「ちいちゃん」みたいな+2
-0
-
50. 匿名 2018/11/13(火) 10:54:59
>>37さん
結婚する前は、気づきませんでした。
見抜けなかった、私が悪いです。
どんなに、義母が失礼なことしても
旦那は、かばってくれることはありません。
むしろ、私が、もめごとばかりつくると。
旦那は、義母に
いい息子だと思われたいようです。
本人は、認めませんが。
+35
-0
-
51. 匿名 2018/11/13(火) 10:55:54
旦那がいるところでは名前にさんづけで呼ばれるけど、1人の時はあなたと言われる。
状況によって使い分けられてると気付いてから、嫁は所詮義理の家族なんだなと思った。+9
-0
-
52. 匿名 2018/11/13(火) 10:55:58
私も「あんた」って呼ばれてる。笑顔で対応してるけど、不愉快だから呼ばれる度に心の中で「ぽっくり逝け」と唱えてる。+28
-0
-
53. 匿名 2018/11/13(火) 10:56:26
>>44さん
そうなんです。なんでも自分で言えば?
俺に言わすな!です。
私が言うと、かどがたつからと言っても
理解できないみたいです。
+24
-0
-
54. 匿名 2018/11/13(火) 10:56:42
義理の家族は○○ちゃんって言います。
あんたはひどいね。申し訳ないけど、育ち悪そうな親だね。+14
-0
-
55. 匿名 2018/11/13(火) 10:56:48
義母から。
●●ちゃん か、 ●●さん
義父から
呼び捨て+8
-0
-
56. 匿名 2018/11/13(火) 10:56:50
>>13
そんなお姑さんがいるんですね。
「お義母さん」と呼ばずに「〇〇さんのお母さん」とでも呼んでやりたい。
まぁ、でも他人には変わりないよね。こちらも身内だとは思っていないし。
最低限の礼儀がないって嫌ですね。負けないで。そんな人と戦う必要もないけど。+14
-0
-
57. 匿名 2018/11/13(火) 10:58:53
この人って言われます。
私もそう返します。+25
-0
-
58. 匿名 2018/11/13(火) 10:58:55
>>39
義姉が2人もいて、その上ご主人がそんな調子だと義実家に行った時は辛いだろうなあ
普段自分たちの生活は円満に暮らせてるといいね+9
-0
-
59. 匿名 2018/11/13(火) 10:59:20
なんか酷い呼ばれ方してる人多くない?!
アンタだの、オバサンだの、おたくだの。。
下品すぎるし、乱暴すぎるし、、よその大切なお嬢さんを呼ぶ呼び方じゃないよ。
ちなみに私は義母からは最初から呼び捨てで呼ばれてます。義実家田舎だからうちの嫁!感が強い。でも雑には扱われないし、いつも「〇〇が△△(夫)のお嫁に来てくれたことが我が家の自慢よ。〇〇を育ててくれたご両親には感謝してもしきれない」って言ってくれる。
うちの親は兄のお嫁さんのことは〇〇ちゃんって呼んでる。都内だとそれが普通だと思う。+40
-0
-
60. 匿名 2018/11/13(火) 10:59:47
義父は呼び捨て
義母は私の前だとちゃん付けだけど、義家族の会話だと呼び捨て
義兄たちも呼び捨て
嫌いな人たちからの呼び捨てってすっごい嫌だ
他のお嫁さんもみんな呼び捨てにされてるからそういう家庭なんだと思うけど、なんだか下品だしやめてほしい+22
-0
-
61. 匿名 2018/11/13(火) 11:00:41
私と息子は呼び捨てにされる。
夫をはじめ義両親の実子たちは◯◯さん。
「はぁ?」って感じ。
いつもチベスナの眼差しで冷ややかに見ています。+20
-0
-
62. 匿名 2018/11/13(火) 11:02:02
>>13
もう会いに行かないでいいよ!
ひどすぎ!私まで腹立ってきた。
次会うのは葬式で。+39
-0
-
63. 匿名 2018/11/13(火) 11:05:37
〇〇ちゃん
主みたいにあんたって呼ばれたらこっちもババアって言いたくなる。+5
-0
-
64. 匿名 2018/11/13(火) 11:13:38
>>32
なんだよババア!!って言ってやれwww+21
-0
-
65. 匿名 2018/11/13(火) 11:14:10
>>31
まぁそんな親に育てられた旦那だもんね…
まともな方がおかしいかもね+18
-0
-
66. 匿名 2018/11/13(火) 11:15:09
>>58さん
初めての、お正月は
私は、空気なのか
話しにもいれてもらえず精一杯ニコニコすることしかできませんでした。
義姉は、⚫⚫くーん、お出かけ連れて行ってーと。
もちろん私には聞いてもらえず。
車の中では、⚫⚫くん東京でもんじゃ食べにおいで、⚫⚫くんと結婚したかったと言っていました。
旦那に言っても、⚫⚫ちゃんは
もともと、あーなんだし
お前が悪いほうに考えるのが悪いんだ!と。
40前で君づけ、ちゃんづけで呼び合ってるのも、どうかと…。
穏やかに過ごすどころか
義理家近すぎて
色々あって、もめてばかりです。
グチばかりで申し訳ありませんでした。
+8
-0
-
67. 匿名 2018/11/13(火) 11:17:10
お義母さんからは、ちゃん付け
お義父さんには呼び捨てにされる+9
-0
-
68. 匿名 2018/11/13(火) 11:17:24
私なんて、姉ちゃんです。中居さんか店員さんみたいで嫌だと言っても、変わらずです。
田舎のお年寄りってこんなんなのでしょうか。+13
-0
-
69. 匿名 2018/11/13(火) 11:18:33
>>65さん
私も、そう思うようになりました。
旦那もですけど、これを言ったらいけないとかが、分からない一家のようです。
旦那は、俺の家族の悪口を言うな!と言いますし。
旦那の目の前でも、失礼なことをして
謝らなかった義母に
ニコニコして何も言わなかった旦那に
期待も何もしなくなりました。
+19
-0
-
70. 匿名 2018/11/13(火) 11:20:58
そんなに、名前で呼ぶのが嫌なんですかね。
自分の親が旦那に
あんたとか言ったら
その場で、怒りますけどね。
私も、あんたと呼ばれてるので
心の中で、早くポックリ逝け!と
思うようにします。+13
-0
-
71. 匿名 2018/11/13(火) 11:23:03
私も〇〇さん、時々アンタだな!
でも田舎のじじばばが使う方言みたいなもんで全く気にしてなかった(アンタのタにアクセント)
まあ、自分は下の世代にはあんたって絶対言わないけどね、大事にされてないとは思ってないよ。+15
-0
-
72. 匿名 2018/11/13(火) 11:23:15
出典:img.sirabee.com
+1
-3
-
73. 匿名 2018/11/13(火) 11:24:01
>>69
なんとなく69さんまだ若そう。
まだ子供いないならいくらでもやり直しきくよ。
この先何十年も虐げられ何かあれば悪者にされる人生でいいの?
69さんのご両親が知ったら泣いちゃうよ+8
-0
-
74. 匿名 2018/11/13(火) 11:24:35
結婚前は◯◯さん
結婚後は◯◯ちゃん
正直、実家より義実家の方がお金もあるし、品があるし、なにより私を大切にしてくれるし好きです。+20
-0
-
75. 匿名 2018/11/13(火) 11:33:33
◯◯ちゃん
名前にちゃん付け
かわいがってもらってるし嫌悪感なし
ただ、旦那の親戚は結婚当初は◯◯ちゃんだったのが、今では●●の嫁さんに格下げ
いい嫁キャンペーン終了したからかな+14
-0
-
76. 匿名 2018/11/13(火) 11:36:29
>>66
あれ?以前、別トピで、酔っ払って帰ってきた旦那さんにおしっこかけられたって人では?
+2
-0
-
77. 匿名 2018/11/13(火) 11:58:47
おい+2
-0
-
78. 匿名 2018/11/13(火) 11:59:24
義母「あーちゃん」
義父「あかねちゃん」です。+9
-0
-
79. 匿名 2018/11/13(火) 11:59:44
結婚前は◯◯さん
結婚したら「あなた」に変わった。4年経ったけど名前で呼ばれることはない+7
-0
-
80. 匿名 2018/11/13(火) 12:04:04
名前にさん付けです。まだ結婚三年目ですが、穏やかな義両親なのでずっとこのままだと思います(そう願ってます)
それにしても、あんたやおたくやお前等信じられない呼び方をする失礼な人が本当にいるんですね。きっと自分がされた嫁いびりを次の代にやり返してる卑劣な親なんでしょう。それをかばわない旦那も同罪。+19
-0
-
81. 匿名 2018/11/13(火) 12:13:23
私の前では○○さん
旦那には旦那が私のこと呼ぶ呼び名(ニックネーム)で呼んでるっぽい。
さん付け堅苦しいからニックネームでいいのにな。+7
-0
-
82. 匿名 2018/11/13(火) 12:19:04
>>9
私も義理姉と同じ名前ナオミ(仮)だけど
義理姉の事は「なおみ」
私の事は「なおちゃん」って呼び分けてくれてるよ。+10
-0
-
83. 匿名 2018/11/13(火) 12:19:43
私がいるときは○○子さんて呼んでるけど、陰では呼び捨て
大嫌い+12
-0
-
84. 匿名 2018/11/13(火) 12:19:59
〇〇ちゃん
たまに
呼び捨て
呼び捨て腹立つなぁー!+9
-0
-
85. 匿名 2018/11/13(火) 12:27:47
トピズレですが、
義親は旦那の事を呼び捨てで呼び
私は旦那の事を呼び捨て又は
あんたと呼んでます。笑+4
-0
-
86. 匿名 2018/11/13(火) 12:29:29
(仮)ともこだとして
ともこさん
↓
ともこちゃん
↓
ともちゃん
あだ名(ちゃん)で呼ばれることが多いかな+4
-0
-
87. 匿名 2018/11/13(火) 12:31:49
結婚20年、今でも○○ちゃんです。+6
-0
-
88. 匿名 2018/11/13(火) 12:35:55
早く死ねばいいのにね義両親て。+12
-4
-
89. 匿名 2018/11/13(火) 12:43:05
普段は○○ちゃん。酒がはいるとあんたって言ってくる。は?って思う+5
-1
-
90. 匿名 2018/11/13(火) 12:59:01
断りもなく呼び捨て、マジでうざい
それも影で呼んでる
ラインの誤送信で知った+11
-1
-
91. 匿名 2018/11/13(火) 13:21:16
主です!
珍しい事なのかなと思っていましたが、多い事、もっとひどい呼び方があるのに驚いています。
結局私のことを下に見てるんですよね。
次行ってきたら、は?あんたって誰ですかと言ってやろうかな。+19
-1
-
92. 匿名 2018/11/13(火) 13:21:19
〇〇ちゃん+1
-1
-
93. 匿名 2018/11/13(火) 13:29:54
ずっと名前にさん付けで呼ばれてる
結婚10年
夫がいるときといないときで呼ばれかたが違うとか、あんたとか失礼な呼び方されてる人が結構いて驚いた(怒)されたらその場でババア呼びしてやりなよ!
反撃しないとやられ放題だよ~
+10
-1
-
94. 匿名 2018/11/13(火) 13:34:06
交際してる頃からずっと呼び捨てされてます
ワガママかもしれませんが、呼び捨てされたくないので呼び捨てされる度に内心イラッとする+8
-2
-
95. 匿名 2018/11/13(火) 13:35:40
○○○ちゃん だけど、たまに あんた。
はぁ?となる。+6
-1
-
96. 匿名 2018/11/13(火) 13:36:13
いまのところ、ちゃん付け
結婚もう少しで3年目です..
あんたに変わることなんてあるの..今から恐怖
旦那のいとこのお嫁さんは叔父さん夫婦に名前呼び捨てされてるけど嫌じゃないのかな?って思ってしまう...
それもなんか無理して仲良くできるように呼び捨てしてるって感じ+6
-0
-
97. 匿名 2018/11/13(火) 13:38:37
↑あるよー!
気を付けてね!+1
-0
-
98. 匿名 2018/11/13(火) 13:38:52
離婚すればいい
嫁は他人だから+1
-0
-
99. 匿名 2018/11/13(火) 13:49:20
呼び捨てされている
実母にも呼び捨てされた事無いのに!!+4
-0
-
100. 匿名 2018/11/13(火) 13:51:51
おたくって呼ばれるんだけど悪意あるのかな?+9
-0
-
101. 匿名 2018/11/13(火) 13:53:23
慣れてきたんやなって(笑)親子揃って頭弱い系?
一通りコメント見たけど結構ひどい扱いされてる人多いんだね……
名前にちゃん付けで呼ばれてるけどまともな姑でよかったわ+10
-0
-
102. 匿名 2018/11/13(火) 14:24:38
呼び方でその人の品格が出ますよね。
+6
-0
-
103. 匿名 2018/11/13(火) 14:39:29
あんたって呼ばれてるのは、よく田舎のお年寄りが「あなた」が訛って?アンタって言う時のアンタってことはない?
なんかアンタ呼びが特に失礼とか不躾でもないって世代?地域?もあるよね。
都会の奥様がわざと特定の人だけあんたって呼んだらそれは悪意めっちゃある。
単に田舎者ってことだと信じたい+11
-1
-
104. 匿名 2018/11/13(火) 14:39:45
嫁の癖に偉そうにするな+0
-16
-
105. 匿名 2018/11/13(火) 14:58:25
私は○○ちゃんと呼ばれたことなんて一度もない
ずっと○○さんだけど、なぜか義姉だけは○○ちゃんと呼ばれてる。私が姑だったらこんなことはしない。+9
-0
-
106. 匿名 2018/11/13(火) 15:00:17
もう一人の嫁はちゃん付けなのに私はアンタ。呼び方より差別されてるのがイヤ!+9
-0
-
107. 匿名 2018/11/13(火) 15:22:46
義父も義母も基本○○ちゃんって呼んでくれる。
でもたまに義母にアンタって呼ばれるからそのたびにイラってしてしまう。+4
-0
-
108. 匿名 2018/11/13(火) 15:23:14
>>31
それはクソ旦那+5
-0
-
109. 匿名 2018/11/13(火) 15:26:35
私は◯◯さんって呼ばれてて普通だけど、旦那の叔母が自分ちの嫁をアンタ呼ばわりしてて、すごい嫌な感じ。あんまり関わりない親戚だから別に良いんだけど、お嫁さんが身体壊して入院した時にお手伝い行ったら「アレが入院したせいで孫の世話めんどくさいったらないわよー」とか言ってて、お嫁さんが気の毒になった。自分の息子は◯◯ちゃん呼ばわりしてんのに。+7
-0
-
110. 匿名 2018/11/13(火) 16:53:12
義母からはちゃん付け、義父からは呼び捨て。
夫の祖父(御年93)からも呼び捨て。+2
-0
-
111. 匿名 2018/11/13(火) 16:57:24
>>32
ババアなんだよって言い返してやれ笑+5
-0
-
112. 匿名 2018/11/13(火) 16:58:49
>>33
結婚する時に、嫁の事はほんとの娘だと思ってるから呼び捨てにするからって言われた
ほんとの娘とか口だけのくせに呼び捨てとかやめてほしいわ
普通は、~さんだよね?+12
-0
-
113. 匿名 2018/11/13(火) 17:03:28
呼び捨て
しかも、嫁にきたんだからって何かにつけて言うのがうざい
『嫁にきた』ってなんだよ+13
-0
-
114. 匿名 2018/11/13(火) 17:13:58
>>113
結納されましたか?されてなかったら
タダで嫁に来た覚えはないと言ってください+12
-0
-
115. 匿名 2018/11/13(火) 17:19:40
夫がいる時「お嫁さん」いない時「あんた」
金の話題ばかりで会うのが本当にイヤ。+7
-0
-
116. 匿名 2018/11/13(火) 17:59:13
お義父さんからは おい、とか、介護員とか呼ばれる。お義母さんからは普通にママとか。+0
-0
-
117. 匿名 2018/11/13(火) 18:01:40
最初から「あんた」呼びです!+1
-1
-
118. 匿名 2018/11/13(火) 18:10:45
義父にママと呼ばれる
本当に気持ち悪い
私はお前のママじゃない!+4
-1
-
119. 匿名 2018/11/13(火) 18:11:32
結婚した時、夫の弟になんて呼んだらいい?おねえさん?○○さん?
と、聞かれので、○○ちゃんって呼んで(^^)と言ったら、義両親もそう呼んでくれています。
+1
-0
-
120. 匿名 2018/11/13(火) 18:25:21
名前にさん付けで呼ばれます。
ちなみに私の実家はど田舎で品がなくて、母が嫁いだ時、名前で呼び捨てだったそう。それを聞いた母の祖母が直接苦言を呈し、今も名前にさん付けで呼ばれています。母の祖母、ゴッドマザーみたいな風格のある、とてもカッコいい女性だった!+3
-0
-
121. 匿名 2018/11/13(火) 18:43:11
>>114
してないよ!
それどころか旦那が生活費援助してる
生活費すら自分で払えないくせに、よく偉そうに言えるよね+6
-0
-
122. 匿名 2018/11/13(火) 18:46:31
まだ未婚。今年向こうの両親に会う予定なんだけどここ見てたら怖くなってきた。。
みなさん、結婚してから呼び方変わったのかな?
あんたとか他人さんとか辛すぎる。。。+0
-0
-
123. 匿名 2018/11/13(火) 18:47:09
私にはさん付け
義姉に話すときコレみたいな言い方された。
影では呼び捨てだと思う。+0
-0
-
124. 匿名 2018/11/13(火) 19:09:04
>>31
いや、普通にそこで
「あんたとか呼ぶんじゃないよ」って言えない旦那さんが悪いでしょ
マザコンなの?+5
-0
-
125. 匿名 2018/11/13(火) 19:10:17
>>41
おばあさんじゃなくて「バアさん」がいいと思うよw+6
-0
-
126. 匿名 2018/11/13(火) 19:13:31
>>60
なんか本人の前だとちゃんづけなのにいないと呼び捨て(悪口じゃない話題の時も)
する人っているよね。
学生時代にもいた。
外ヅラよくて意地汚いタイプに多い+3
-0
-
127. 匿名 2018/11/13(火) 19:59:09
現在結婚1年目
最初は○○さん
慣れてきたのか、「おい」「あんた」「おたくは?」「そっちは?」
旦那に何故名前で呼ばないのか尋ねたら、
多分恥ずかしいんだと思うと言われました。
いい歳なのに、「○○さん」「○○ちゃん」と使えないのかな。
案の定、私の娘のことを「この女」と呼んでましたよ。+2
-0
-
128. 匿名 2018/11/13(火) 20:51:25
最初から名前呼び捨てです。
なんなんだろう。
義兄の奥さんはちゃんづけです。
親しみを持ってってことなのかな?と思っていたけど、0歳の娘の手を舐めてからマジで嫌いなので、呼び捨てムカつく。+2
-0
-
129. 匿名 2018/11/13(火) 20:59:39
私の前では○○さん
私がいない時はあの人+0
-0
-
130. 匿名 2018/11/13(火) 21:01:46
結婚7年目
ずっと義母は◯◯ちゃん、義父は◯◯さんで酔ってもさん付け。年2回位しか会わないからか気を使ってくれているんだろうな。+2
-0
-
131. 匿名 2018/11/13(火) 21:06:27
うちも「あんた」と呼ばれます。夫に言うと関西人だからだそうです。うちの親がいるときにはあんた呼びしません。完全にバカにしてるだけだとおもいます。+3
-0
-
132. 匿名 2018/11/13(火) 21:28:44
義父から
呼び捨て。
嫌すぎて
返事しない。+5
-0
-
133. 匿名 2018/11/13(火) 21:33:38
結婚してから、18年
1度も名前で呼ばれた事ない。
「ねえ、」「ちょっと」、とかで話しかけられる。+3
-0
-
134. 匿名 2018/11/13(火) 21:35:53
義父→〇〇さん
義母→〇〇ちゃん
結婚2年目ですが、初めから今までずっと呼び名は同じです。
徒歩3分の距離だからわりと会ってる。+2
-0
-
135. 匿名 2018/11/13(火) 21:43:11
〇〇さん
子供生まれてママになりました。
私は貴方のママではありませんと心の中で思ってます。+1
-0
-
136. 匿名 2018/11/13(火) 21:47:36
>>124さん
おっしゃる通りで、マザコンです。
+0
-0
-
137. 匿名 2018/11/13(火) 22:08:35
「(地名)の嫁」
ムカつく呼び名+4
-0
-
138. 匿名 2018/11/13(火) 23:54:57
私は未婚なので経験ないですが
うちの母は祖母から父の前では○○ちゃん。
父のいない所では、あんたと呼ばれてます。
孫の立場でありながら腹立つ。+2
-0
-
139. 匿名 2018/11/14(水) 00:17:36
さん付け!!
でも姑の親戚、私より年上なのに(下手したら70代の親戚にも)その人らにはちゃん付けだし、私の妹にでさえ、ちゃん付けなのに!
きっと気に入らない嫁なんだろうな(ー_ー;)+0
-0
-
140. 匿名 2018/11/14(水) 00:24:30
義母からは○○ちゃん、義父からは○○と呼び捨てです。
でもそれを不快とは思わなかったな〜。むしろ、実の娘のように呼び捨てで呼ばれるのは、嬉しいと思うのは変でしょうか?+2
-0
-
141. 匿名 2018/11/14(水) 00:35:15
結婚5年目、最初は○○さんだったのが知らない間に○○ちゃんに変わってました。
うちの父方の祖母は母のことを○○さんと呼ぶので、最初は「ちゃん付け?」と思ったけど、ここ見たらひどい呼び方いっぱいあってびっくり。
オイとかアンタとか他人さんとか言われたら葬式すら行きたくないわ。
+1
-0
-
142. 匿名 2018/11/14(水) 00:58:14
私は結婚1年目なんですが義両親に旧姓+さん付けです呼ばれてます。
義母は隠れてあの女呼ばわりされてます。
夫から聞いて何て口の悪い人なんだと思い嫌な気持ちになりたくないので極力関わっていません。+2
-0
-
143. 匿名 2018/11/14(水) 08:07:09
色々揉めて絶縁してるから8年会ってないですが、あんたって呼ばれてました。絶縁して清々してます+0
-0
-
144. 匿名 2018/11/14(水) 08:24:51
○○ちゃん。義母も義姉も。
別にいいんだけど、娘が喋り始めた頃同じように私の事を○○ちゃんとしばらく呼んでた笑。+0
-0
-
145. 匿名 2018/11/14(水) 08:51:40
あなたと呼ばれます..+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する