ガールズちゃんねる

両親、義両親との食事での支払い

66コメント2017/05/25(木) 22:55

  • 1. 匿名 2017/05/06(土) 16:54:53 

    今のようなゴールデンウィークや、年末年始、お盆などの時に、よく両親や義両親と食事会をするのですが、支払いは両親、義両親がしてくれます。
    こちらが、お金を渡してもいらないと言われるので、ありがたくご馳走になっています。

    ふと、このままでいいんだろうかと思い、他の方はどうしてるのかなーとトピ立ててみました。

    うちは、たまにお返しではないてすが、こういう連休ではない、普通の休日に食事を奢ったりしています。

    +70

    -6

  • 2. 匿名 2017/05/06(土) 16:56:05 

    両親、義両親との食事での支払い

    +11

    -0

  • 3. 匿名 2017/05/06(土) 16:56:09 

    基本は御馳走になっていいんじゃないかな?
    両親・義両親もメンツが立つし

    そのかわり、お土産や贈り物をしてあげると喜ぶよね

    +190

    -1

  • 4. 匿名 2017/05/06(土) 16:56:10 

    子供や後輩におごれってことだろうね

    +10

    -6

  • 5. 匿名 2017/05/06(土) 16:56:13 

    そのままでいいよ~

    +59

    -1

  • 6. 匿名 2017/05/06(土) 16:56:20 

    うちは親戚集まってもうちが出してる…
    旦那の兄弟家族は親に出してもらうの当たり前!
    旦那は退職者に出させるのが嫌だと言ってうちが十何人分…

    +44

    -20

  • 7. 匿名 2017/05/06(土) 16:56:27 

    いいんじゃない。

    +17

    -3

  • 8. 匿名 2017/05/06(土) 16:56:31 

    何かの機会に焼き菓子とか送るようにしてる

    +15

    -2

  • 9. 匿名 2017/05/06(土) 16:56:35 

    同じです

    +13

    -1

  • 10. 匿名 2017/05/06(土) 16:56:49 

    100%両方の両親に奢ってもらってます。
    ありがたいです。

    +123

    -4

  • 11. 匿名 2017/05/06(土) 16:56:49 

    実家は母ひとりに苦労かけたしこちら側が出す。
    義実家は金持ちだし、甘えてます。

    +111

    -9

  • 12. 匿名 2017/05/06(土) 16:57:07 

    家はたまに贈り物をしています

    +2

    -1

  • 13. 匿名 2017/05/06(土) 16:57:31 

    あんまり奢られ続けるのも気が重くなるけどね

    +5

    -4

  • 14. 匿名 2017/05/06(土) 16:57:56 

    出しますよーとかっていうやりとりが白々しいくらい
    いつも出してもらってる。
    義両親。
    母の日父の日はしっかりプレゼントしてそれがお返しのつもり・・・

    +50

    -2

  • 15. 匿名 2017/05/06(土) 16:58:02 

    自分の親が出すのが当たり前になってて、それにあぐらかいてる人いるよね。ごちそうさまでしたの一言も言わない人。親が死んでからじゃないとありがたさに気づけないんだろうなって思う。いい大人なのに。

    +91

    -6

  • 16. 匿名 2017/05/06(土) 16:58:25 

    自分の両親には支払ます。
    義両親の時は支払って貰います。
    義両親の時支払うなら旦那からだと思ってます。

    +33

    -6

  • 17. 匿名 2017/05/06(土) 16:58:35 

    感謝してるならそれでいいと思う。
    当たり前でしょ!って感じじゃ駄目だけど。
    逆に考えたら将来自分がおじいちゃんおばあちゃんの立場になったら私はたまの外食位ごちそうしてあげたいと思う。

    +20

    -0

  • 18. 匿名 2017/05/06(土) 16:59:30 

    (その代わり介護の時はよろしくね~)


    なんか書いてて怖くなってきた(ノД`)

    +40

    -1

  • 19. 匿名 2017/05/06(土) 17:00:19 

    GWは高級焼肉をご馳走になりました〜〜

    +6

    -4

  • 20. 匿名 2017/05/06(土) 17:00:26 

    いいなー。うちなんて、義家族が出してくれることはないよ。それでもって、母の日や父の日はなんかよこせって言ってくるし、今年はついにお年玉ぐらい私たちにくれてもいいんじゃないのってメールよこしてきた、信じられない。うちの子供にはなかったのに!

    逆に実家は、「今、子育てで大変だろうから、少しでも子供のために貯めなさい」って、絶対こちらから出させてくれない。「葬式も金がかかるだけだから、しなくていい」とまで言ってくれてる。

    団塊の世代って、本当に金銭感覚や民度の差が激しすぎる。

    +167

    -2

  • 21. 匿名 2017/05/06(土) 17:02:29 

    あぁ
    羨ましい話だわねー

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2017/05/06(土) 17:03:02 

    財布は出すけど結局ご馳走になる
    どこもそんなもんだと思ってる
    逆に親世代が子供世代に金を出させるようになったらおしまいだと思う
    もちろん自分も親世代になれば子供世代にご馳走するのが当たり前だと思ってる

    あ、たまの恩返しとかお祝い事とかは別だけどね

    +26

    -3

  • 23. 匿名 2017/05/06(土) 17:04:55 

    うちは全額出すよ〜〜
    高くても美味しいお店に連れて行ってあげたいし、こちらが連れていくのに出させるわけにもいかない

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2017/05/06(土) 17:10:14 

    義実家が遠方にいるので、家に来てくれた時はこちらが出します。義実家に行った時は出してくれます

    +4

    -2

  • 25. 匿名 2017/05/06(土) 17:17:03 

    このまえ義姉とその彼氏、義両親で焼肉いって、さんざん飲み食いしたあとレジで「お金1万しかない」って義母が言い出して結局うちが全額7万払ったの思い出してイライラしてきた

    +131

    -1

  • 26. 匿名 2017/05/06(土) 17:19:46 

    うちは、両家とも自分たちが支払いします。
    旦那が、年金生活者に出させるわけにはいかないと言います。わかるんだけど、義理実家との時は払いたくない。

    +25

    -8

  • 27. 匿名 2017/05/06(土) 17:22:08 

    じぶんの両親はだしてくれる。
    義両親はおれがだすよ。って旦那がだしてる。
    おごってもらえばいーのに!っておもってる

    +81

    -3

  • 28. 匿名 2017/05/06(土) 17:23:10 

    どっちもだしてもらってますー。
    義両親は家に行ってごちそうになることがおおいです。

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2017/05/06(土) 17:25:00 

    義実家にご馳走になって、可愛い嫁として御礼言ったり何か贈るのに憧れた。

    実家はお互い都内。こちらが行ってもあちらが来ても、何処かで食事をしても父が出してくれる。子供への贈り物やお祝いも多い。

    義実家は新幹線の距離。こちらが行けば妹弟の分まで全て我が家持ち。あちらから誰か来ても我が家持ち。数年仕送りもした。

    毎回モヤモヤして可愛い嫁になれなかった。

    +80

    -1

  • 30. 匿名 2017/05/06(土) 17:29:44 

    うちは実家の方は出したり出してもらったり。色々買ってもらうし、助かってます。

    義実家は毎回、出す出す言いながら出してもらった事ないです…。
    孫に対しても出産祝いから誕生日、お年玉と一度ももらったことはありません。
    なので義実家には母の日とか昔はあげたけど今はあげません。

    +62

    -1

  • 31. 匿名 2017/05/06(土) 17:30:09 

    義両親は出してくれる。
    うちの両親の時は夫がサラッと会計済ませてることが多い…
    もうすぐ母の日なのでカーネーションを贈ります。

    +11

    -1

  • 32. 匿名 2017/05/06(土) 17:30:44 

    >>20
    そんなドラマのような姑がリアルに存在するんですね⁈旦那さんにはそのメールとか見せたり話さないのですか?
    私なら耐えられなくて返信しないとか、子供が幾つになったら行かないとか、旦那に文句言ってしまうだろうな

    +21

    -0

  • 33. 匿名 2017/05/06(土) 17:41:02 

    義両親の方は常にだしてくれますが、
    実家は一切だしません。
    てか、子供が出すのが当たり前的に思ってて、
    切ない思いになります。
    食事が終わっても、気配りがなってないなどの長文の嫌味LINEもきます。
    義両親が遠方なので、両家集まって食事する時が苦痛で仕方ないです。

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2017/05/06(土) 17:48:41 

    実家も義実家も堅実なタイプですが、美味しいものは好きらしいので、いつも有り難くご馳走になっています。
    たまに神戸牛を送ったり、珍しいお取り寄せをしたりすると喜びます。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2017/05/06(土) 17:54:52 

    >>31
    素敵な旦那様ですね!

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2017/05/06(土) 18:02:39 

    義親とご飯行って払わなきゃいけないなら行かない!!行ってあげてる感覚だよ、こっちは!

    +22

    -3

  • 37. 匿名 2017/05/06(土) 18:10:05 

    両家とも出してくれるので、
    その時はご馳走になります。
    その分、行事の贈り物やお土産、
    あとは、たまのランチやお茶代は
    『むしろこれくらいしか出せないので』
    と言って出しています。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2017/05/06(土) 18:14:03 

    >>32
    それが、私じゃなくて、夫にだけこっそりお金や物の無心メールしてるんですよ~~(´;д;`)
    私の前では、良い姑ぶって、「気にしなくていいのよ」って言ってるけど、夫と私は隠し事なしの関係だから、全部夫から報告を受けます。
    幸い、夫はお金に厳しい人で親より子供命なので、実親といえどもむやみに出しませんが、ムカムカしています。

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2017/05/06(土) 18:15:47 

    金持ちの義両親がたかり体質で困る。
    ランチにひつまぶし12000円ごちそうさせられたり!

    もちろん愛知です。
    がめついね。
    全員がそうではないのでしょうが。

    疎遠気味です。

    +27

    -1

  • 40. 匿名 2017/05/06(土) 18:17:30 

    実家の親と行ったときはこちらで出します。
    義実家はないので(他界してる)わからないけど
    妹は義母親(ケチ)と食事行ったら出してるみたい。
    ご馳走さまの一言も言わず先に店の外出られちゃうらしい。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2017/05/06(土) 18:29:43 

    実家も義実家も金持ちではなく、
    年金者に出させるのは申し訳ないのでコチラが出しています。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2017/05/06(土) 18:56:58 

    私、働き出したら自分の分は自分で払うのが普通かと思ってました。でも意外とみんな親と食事に行くと出して貰ってて驚いてた^^;あと、旅行とかも

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2017/05/06(土) 18:58:30 

    私の実家は決して
    私の財布を出させない
    私の方の実家はね

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2017/05/06(土) 19:10:40 

    義両親までは分かるけど
    親類だとか、義兄弟まで払ってる人もちらほらいるんだね

    +17

    -1

  • 45. 匿名 2017/05/06(土) 19:17:08 

    義実家は貧乏だから完全にこちらが出します。
    というか奢ってもらった事ありません。

    実家は母がシングルなので割勘かこちら側が出す事が多いですが、子供の服はほぼ全て母が買ってくれたり他でたくさん援助をしてくれているので充分です。

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2017/05/06(土) 19:26:56 

    同じく実家近くでは両親、義実家近くでは義両親が支払いをしてくれます。年2回ずつです。
    お返しは何もしていないので申し訳なく感じていますが、お言葉に甘えています。
    どちらかだけに行ったときも払ってくれて、食事代を払った事が無い事に改めて感謝の気持ちになりました。ちなみに新幹線の距離なので年に会うのも2回の数日間です。

    +3

    -3

  • 47. 匿名 2017/05/06(土) 19:36:08 

    義理家族はみんな自分のためにしかお金使いません。
    家に関することはいつもうちお金ないから〜を連発。
    よって夫が出します。
    なんで酒飲みの義理妹家族の分まで出さなきゃいけないんでしょうか?しかも人の金だからここぞとばかりに飲む貧乏性。心まで貧しい感じが見てて苦痛。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2017/05/06(土) 19:43:41 

    ガルちゃんだと、自分の親は出すけど義実家は出してくれないと愚痴を言う人が多そう!

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2017/05/06(土) 19:59:34 

    実家はおごってもらいますが
    義実家は基本こちらが出します。
    超絶貧乏年金ぐらしなので。

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2017/05/06(土) 20:16:29 

    両親も義両親とのときもうちが出します。
    当たり前だと思われているっぽいから、行かないようにしています。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2017/05/06(土) 20:40:08 

    どちらの親も黙っていたら出してくれるけど、旦那に食事が終わったら先に会計するようにしてもらってる。
    どちらも遠方だから、一緒に外食することは滅多にないからだけど。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2017/05/06(土) 20:52:20 

    旦那が末っ子で甘やかされてるから義実家には出してもらう方かな。
    実の両親の方ががめつくて嫌。まだどっちも現役なのに食事に行く機会になるとすべての選択肢を私に任せるがそれが気に食わないと難色を示す。
    そしてどこに行くか決まった時点で誰が出費するのかまで決めさせる。
    「お金は誰が払う?」と聞かれる。暗に払って欲しいなぁと言われてるようにしか聞こえないし、ここで「じゃお願い」と言おうもんならこれまた難色を示す。
    レジは当たり前のように素通り、礼すら言わない。
    ふざけんなだよ。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2017/05/06(土) 21:05:36 

    いつも家で手作りのご飯です。ご飯食べるなら外食したい。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2017/05/06(土) 21:14:23 

    うちもどちらの両親も出してくれる。有難く御馳走になってます。当たり前だと思わずに感謝してますよ。帰省する時の手土産はもちろん、誕生日、お中元、お歳暮、母の日、父の日の贈り物をしてます。

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2017/05/06(土) 21:17:34 

    気を使って一番安いものを食べたりしてる
    じゃないと嫌み言われるから

    自分で払うから好きなもの食べたいわーーーーーー(叫び)

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2017/05/06(土) 21:19:29 

    飛行機の距離なのに、年3回帰らせる義両親。 
    外食すれば毎回我が家が支払い。
    東京に住んでいても、うちはそんな余裕ありませんよ。

    私のお給料は、帰省費にあてられているんだなと思うと毎度バカらしくなります。

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2017/05/06(土) 21:42:02 

    私の実家は、父が亡くなる前は奢ってもらっていたけど、母1人になってからは私が出すようにしている。
    たまに母も出してくれるけど。

    義実家は、基本奢ってもらえるから甘えてます。
    ボーナスなどたまには払います。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2017/05/07(日) 00:11:41 

    親の年齢、自分の年齢にもよるよね。
    やはり親のリタイア後は気を遣います。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2017/05/07(日) 00:32:42 

    義両親は、ともかく
    義兄弟の分まで払わされるのが訳わからない

    うちは、義妹なんだけど+義妹の子供達 時々義妹旦那 食事にまで付いてきて一切出さない
    しかも、どこか行こうよと旅行や遊園地など、やたら誘ってくる
    その時の食事代やら諸諸うちなんだけど、旦那が見栄っ張りで ここは払うからいいぞと言うのが本当に腹立つ

    完全にカモだよ

    +12

    -1

  • 60. 匿名 2017/05/07(日) 01:07:21 

    義理両親なんてケチで出してもらうなんてありえない

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2017/05/07(日) 02:06:36 

    いつもご馳走になってます。
    でも、考え方は私方と主人方で違う。
    私の両親は出来るだけ手料理を。
    主人の両親は外食でご馳走してくれる。
    どちらにせよありがたいです。せめて母の日、父の日の贈り物はきっちりやってます。
    主人の両親には、普段から出して頂いている金額も大きいので主人のボーナスが出た時に私たちが招待して一緒にうなぎを食べに行ってもらっています。

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2017/05/07(日) 02:10:57 

    自分の両親の時は払ってもらえる。その代わり、母とランチ行った時は私が払ってお返し。対等な額ではないけど。
    義実家の時はこちらが支払い。出してくれると言ってくれた時は私は素直に甘えたいけど、夫は長男なので自分の親には出してもらうのあんまり好きじゃなさそう。義母さんは「今度こちらが誘った時は出すね」って言ってくれるけど全く誘ってくれない。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2017/05/07(日) 09:03:28 

    この連休は私の奢り…
    旦那は出す気なし、義母は出すよと言いながらすぐに財布を引っ込めました。
    ただ疲れるだけの食事にパートで必死に稼いだ一万以上消えました。
    出す気ないなら食べに行こうとか誘ってこないでほしい。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2017/05/08(月) 00:23:14 

    90歳のひいばあさんがいつも
    美味しいところで大勢にご馳走してくれる。
    ほとんど食べないけど、
    ニコニコして孫やひ孫や娘である母にお小遣いもくれる。

    母は
    ばあさんが死んだら、こんな高級なとこ連れて行けないから、
    外食の格下げするよ、といつも言ってる。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2017/05/11(木) 12:05:21 

    奢ってくれてもいつもランチで安い店なので全く嬉しくない
    貧乏臭い義両親とは関わりたくない
    もう会いたくない

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2017/05/25(木) 22:55:10 

    もう誰もいないだろうけどコッソリ投下。

    毎回出してくれるっていう人羨ましい‼︎
    ウチの義親は1円も出さない。
    毎回ひとをアテにしてるのバレバレ。
    そのくせお寿司か焼肉食べたいなぁ〜とほざく義母
    腹立つ!

    本当に大嫌い
    顔も見たくない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード