-
1. 匿名 2018/11/11(日) 00:11:49
職場でケーキやお土産のスイーツなどをいただくと、
お礼は伝えますが、個人的には苦手です。
女子は甘いものが好き、というイメージがあるので、
相手の優しさと受け止めるし、ありがたいのですが、苦手です。
同じような方、こんな時どうしていらっしゃいますか?+106
-1
-
2. 匿名 2018/11/11(日) 00:12:36
感想のため一つだけ食べて後は家族にあげます!+60
-1
-
3. 匿名 2018/11/11(日) 00:12:45
嫌い+12
-28
-
4. 匿名 2018/11/11(日) 00:12:45
うちに持って帰って子供にあげる。
+56
-3
-
5. 匿名 2018/11/11(日) 00:12:59
苦手です
女は甘い物が好きという決めつけやめてほしい+121
-1
-
6. 匿名 2018/11/11(日) 00:13:18
笑顔でありがとうございます!と受け取って、誰かにあげる+79
-0
-
7. 匿名 2018/11/11(日) 00:13:35
分かります。お菓子なら、ポテトチップスとかお煎餅とか塩っけある者が好き。+136
-4
-
8. 匿名 2018/11/11(日) 00:14:16
苦手な人に私もらってたなぁ笑
これあげる~って
+17
-1
-
9. 匿名 2018/11/11(日) 00:14:22
アイスクリームもハーゲンダッツとか31よりも、ガリガリ君みたいなシャーベット系がいい。+70
-6
-
10. 匿名 2018/11/11(日) 00:14:23
私は疲れが取れるどころか余計疲れる
身体が必要としてないんだと思うわ+63
-2
-
11. 匿名 2018/11/11(日) 00:14:46
チョコは好きだけど生クリームとか苦手
キャラメル味とか無理…
頂いたら家族が喜んで食べてくれます+48
-3
-
12. 匿名 2018/11/11(日) 00:14:55
>>3
さすがにしつこいし寒い
早く寝ろ中坊+43
-1
-
13. 匿名 2018/11/11(日) 00:15:20
個装のものならいいけど、その場で食べる系のは確かに困るね。+55
-1
-
14. 匿名 2018/11/11(日) 00:15:55
子供にとって甘いものは痛み止めと同じ効果をもたらすって言われた事があります。
などで子供はとても甘ったるい物が大好きで、大人になるに連れ落ち着くそうです。+28
-4
-
15. 匿名 2018/11/11(日) 00:16:08
+20
-0
-
16. 匿名 2018/11/11(日) 00:16:11
一口だけなら美味しいんだけど量あると無理かな
東京には沢山のスイーツ店があるけど、あれは何時に食べてご飯は何時に食べてるの?と余計なことが木になる。+61
-2
-
17. 匿名 2018/11/11(日) 00:17:18
デブだから、ケーキバイキング好き?と言われるけど、むしろケーキは1個をギリ食べれるかどうか。
デブの女は甘いもの大好きと9割以上の人は思うんだろうな。+49
-1
-
18. 匿名 2018/11/11(日) 00:18:29
甘いものが好きじゃないです。食べれないことはないんだけど。
職場でよくご当地のお土産をいただくんですが、結局持ち帰っても数日間食べず、賞味期限過ぎたら捨ててます。
ごめんなさい。
お土産はおせんべいとかの方が嬉しいな。+50
-2
-
19. 匿名 2018/11/11(日) 00:18:43
子供の時からコーヒーも紅茶も砂糖なしで飲んでた
ジュースも嫌い
スポーツドリンクも薄めないと辛かったから粉のを溶かして持って行ってた+3
-2
-
20. 匿名 2018/11/11(日) 00:18:48
チョコレートより拘りの塩辛が食べたい+31
-0
-
21. 匿名 2018/11/11(日) 00:19:06
飴貰うと困る+24
-1
-
22. 匿名 2018/11/11(日) 00:19:22
少しだけなら食べるけど好きではない
ポテトチップスとかせんべいみたいなお菓子のほうが好き+37
-0
-
23. 匿名 2018/11/11(日) 00:19:44
ケーキは味見の一口が限界+9
-0
-
24. 匿名 2018/11/11(日) 00:19:55
甘い物苦手って言うと、あー酒飲みだから?って言われる
だから何だよ、悪いのかい?+59
-4
-
25. 匿名 2018/11/11(日) 00:20:14
最初の3口くらいは美味しいんだけど完食するのがキツイ。
ケーキはスポンジ部分はまだ大丈夫だけどクリームで気持ち悪くなる。+26
-0
-
26. 匿名 2018/11/11(日) 00:20:18
凄いわかる。
本当に好きじゃないし苦手なのに、断るとダイエットしてるだのだから太らないんだとか言われるから面倒くさい。
関係ないじゃんと思う…+26
-1
-
27. 匿名 2018/11/11(日) 00:20:23
ふわふわパンケーキとか異世界+26
-0
-
28. 匿名 2018/11/11(日) 00:21:17
>>1
家族にあげれば?+2
-2
-
29. 匿名 2018/11/11(日) 00:21:30
100%以外のジュースって砂糖水じゃんって思う+27
-0
-
30. 匿名 2018/11/11(日) 00:21:33
甘い物よりしょっぱい物に惹かれる。
酒飲みではないです。
明太子とかエンドレスに食べれる。+37
-0
-
31. 匿名 2018/11/11(日) 00:21:43
生クリーム苦手です…
人に分けるしかないのかなあ?お土産の場合は+19
-2
-
32. 匿名 2018/11/11(日) 00:23:23
甘いものが苦手ってどういう感覚なのか聞きたい 不味いんですか?+11
-5
-
33. 匿名 2018/11/11(日) 00:23:43
デザートとかいらない
+14
-1
-
34. 匿名 2018/11/11(日) 00:23:58
一口、二口は美味しいって思うけどそれ以上はもういいやってなる
カットのケーキも大きい
半分も無くていい
しょっぱい系が好き!+20
-0
-
35. 匿名 2018/11/11(日) 00:24:14
こないだ男の人に甘いもの苦手って言ったら「豚バラ好きでしょ」って言われた
あれなんだったんだろう。確かに好きだけど+38
-4
-
36. 匿名 2018/11/11(日) 00:24:27
私のデブ期、食事制限期、色々経た経験上、砂糖って
普段食べてないと本当に全然食べられないけど
日々食べてるとどんどん食べられるようになって
そのうち食べたくて仕方なくなる気がする
甘い物好きの人って砂糖中毒だと思う
砂糖は食べなくて済むなら食べない方がいいよ、うつ病や花粉症等のアレルギーにも良くないって本で読んだ+51
-0
-
37. 匿名 2018/11/11(日) 00:25:08
甘いもの食べると胃が痛くなる。あと喉のあたりがもっさりしてしんどくなる。でも職場でお局様が皆に配ってると断れず、すぐに食べ終えて謝辞を述べながら元気が出たフリをしなきゃならないのでとても辛い、+19
-0
-
38. 匿名 2018/11/11(日) 00:25:31
>>32
人によるだろうけど、甘ったるく感じて気持ち悪くなる。
チョコ1つ2つとかなら食べれるけれど、ケーキとかシュークリームとか、デザート!っていうのが食べれない…+28
-0
-
39. 匿名 2018/11/11(日) 00:26:13
砂糖でハイになれるっていうのがアメリカでは常識らしいw
要は中毒になるんだって…
+20
-0
-
40. 匿名 2018/11/11(日) 00:26:34
たまに甘い物が食べたくなる時もある
だから「甘さ控えめ」とか「微糖」って書いてあるのを買う
でも私には甘すぎて毎回後悔する+9
-0
-
41. 匿名 2018/11/11(日) 00:27:34
アイスくらいキンキンに冷えてればまだ大丈夫だけど中途半端な温度のクリームが苦手。
なんか油を食べてるかのように胸焼けがする。+22
-0
-
42. 匿名 2018/11/11(日) 00:27:43
>>32
甘い物好きの人でも多分10個とかケーキ食べたら
もう甘いもの気持ち悪いってなるでしょ
一口目からその感覚です+39
-1
-
43. 匿名 2018/11/11(日) 00:28:15
シャインマスカット食べたいけど貧乏だから食べられません+5
-4
-
44. 匿名 2018/11/11(日) 00:28:30
私の場合はちょっと違うけど書かせて
甘いものは美味しいとは思うけど、
甘味を食べることを習慣にすると激しくなる渇望感に
強い嫌悪を感じます
だから食べないっていうタイプです
砂糖の依存性が嫌
果物ではそうならないんだなぁ+26
-2
-
45. 匿名 2018/11/11(日) 00:30:35
普通に、甘いもの苦手ですと
前もって伝えている。+21
-1
-
46. 匿名 2018/11/11(日) 00:30:48
分かります分かります
私も苦手で今この瞬間から和菓子と洋菓子をしぬまで食べれないよ!って言われても苦じゃないです
+27
-1
-
47. 匿名 2018/11/11(日) 00:32:09
スイートポテトみたいなほぼ素材のスイーツは好き。
とにかくクリームが苦手。+20
-3
-
48. 匿名 2018/11/11(日) 00:33:12
食べると気持ち悪くなるので、頂き物や職場で配られる個装のものは持ち帰ります。周りも知っている人は甘くないものをくれたり…
なんとか食べられる物も限られているので、ケーキなんか出された日には内心泣きながらいただきます。お酒も受け付けません。頭痛がして一口も飲めない体質のようです。まわりはかなりの酒豪ですが、私がノンアルコール飲んでも気にせず誘ってくれるのでありがたいです。+3
-2
-
49. 匿名 2018/11/11(日) 00:33:38
>>32
何だろう
スイーツ売場スルー
せんべえポテチ系の方がときめく
頂いても一口で辛い
美味しいって感じない
でも他の人が甘い物食べて幸せそうな顔しているのは、すっごく可愛い思う+23
-0
-
50. 匿名 2018/11/11(日) 00:34:55
>>35ワロタw+10
-0
-
51. 匿名 2018/11/11(日) 00:34:58
コンビニのくじでのど飴が当たったけど
それすら要らないからいまどうしようか悩んでる+16
-0
-
52. 匿名 2018/11/11(日) 00:36:15
糖分が嫌いで塩分が好きです。
塩分のほうが体に悪そう。+15
-0
-
53. 匿名 2018/11/11(日) 00:36:37
前にガルちゃんでスイーツ苦手って書き込んだら沢山のマイナスを頂いたよ。
好みの問題なんだから仕方ないじゃんね。+38
-0
-
54. 匿名 2018/11/11(日) 00:38:08
砂糖の味が苦手というか…うまく言えないけど。。
+13
-0
-
55. 匿名 2018/11/11(日) 00:38:18
昔ながらの砂糖の塊みたいなお菓子
どこが美味しいの+15
-0
-
56. 匿名 2018/11/11(日) 00:40:12
>>38>>42
納得!ありがとうございます+4
-0
-
57. 匿名 2018/11/11(日) 00:42:43
子供の頃初めて食べたチョコレートからもう苦手だった。
皆が喜んで食べているから自分も頑張って食べてみようと我慢してトライしてもどうしても飲み込めなくてね。
+7
-0
-
58. 匿名 2018/11/11(日) 00:44:22
甘いもの、好きなんだけどあまり食べない
たまに食べると頭がぼーっとなって、お出掛けしようと上着まで着てたのに横になって休むなんて事がある
舌は喜んでるけど体は拒否、みたいな
いつもなるわけじゃないんだけど
+4
-0
-
59. 匿名 2018/11/11(日) 00:45:41
果物も好きじゃない。コース料理のデザート残すの申し訳ない。+9
-0
-
60. 匿名 2018/11/11(日) 00:46:18
最初はお礼を言ってもらったけど
実は… とみんなに話をした
それからは
私の所には配られなくなった
知らない人から見たら
イジメみたいだよね〜(笑)
職場の人達はいい人だから
長く仲良くやってるよ
+26
-0
-
61. 匿名 2018/11/11(日) 00:48:49
>>1 甘い物が苦手って公言しちゃっていいと思うけどな。
代わりに甘いもの大好きな人が喜んで食べてくれるよ。+22
-0
-
62. 匿名 2018/11/11(日) 00:50:48
甘い物も しょっぱい物も
お菓子は全て苦手
アイスや果物も苦手
ダイエットがきっかけで
嫌いになり受け付けなくなった+1
-1
-
63. 匿名 2018/11/11(日) 00:54:48
環境的に、食べたくないと言い出せない
お局にいじめられる
アルコールは苦手で許されるのに
なぜスイーツはだめなのか
今の職場内ですが+9
-1
-
64. 匿名 2018/11/11(日) 00:55:09
苦手というほどではないけど、
ほんの少しで満足してしまう。
例えば(チョコの)ダースを一箱入手したら、
1、2粒食べて、あとは放置してしまう感じ。
アイスもひとくちぐらいで満足。
ご飯はいっぱい食べるけど。
+10
-0
-
65. 匿名 2018/11/11(日) 00:56:34
お菓子の甘いのはまだいいとして料理の味付けが甘いのマジ勘弁+8
-4
-
66. 匿名 2018/11/11(日) 00:58:24
甘いもの苦手な人結構いるね!
よかったー
私だけじゃないんだ。
なんか、ホッとした。
+19
-0
-
67. 匿名 2018/11/11(日) 00:59:59
テーブルに置いてあって皆が各々勝手に取って食べるので一人位食べてなくても分からないから食べません。一応、お礼は言います。手渡しされたら貰って家で食べるとか言って誤魔化してます。+8
-0
-
68. 匿名 2018/11/11(日) 01:00:39
もし、甘いもの食べたら、
口の中が甘くて気持ち悪くなるから、
水ガバガバ飲む羽目になる…+5
-0
-
69. 匿名 2018/11/11(日) 01:05:19
>>32
甘さが口に残るのが嫌い。
歯磨きしないとずっと口の中が甘い
あと、唾液腺の問題と言われたんですが
甘いものを食べると口の中の皮が剥がれます。
飴を舐めると口の中が血だらけになります。
甘いものが嫌いなのに苦手克服するため製菓衛生師の資格を取って実際仕事で作ってます。
甘くなくて美味しいと言われる笑+9
-1
-
70. 匿名 2018/11/11(日) 01:12:13
チョコレートたまに食べたくなるから
カカオ95%の買う時があるんだけど
甘い物好きの夫には「なにこれ、薬じゃん!にが!」と言われる
結構甘いと思って食べてるんだけどな…+5
-5
-
71. 匿名 2018/11/11(日) 01:13:34
パフェ食べると気持ち悪くなる
生クリームは添えるくらいが丁度いいとおもう
バクバク食べるものじゃない
+6
-0
-
72. 匿名 2018/11/11(日) 01:15:35
風邪引くと夫にポカリ買ってくるか必ず聞かれる
具合悪いのにあんな砂糖水飲んだら死ぬ…+7
-0
-
73. 匿名 2018/11/11(日) 01:18:26
この前、女子会のノリで何を血迷ったかミニパルフェを注文した。
序盤で気持ち悪くなり、でも残すのも気が引けて涙目になりながらお茶で流し込んだ。
やっぱ苦手だと思った出来事。+11
-1
-
74. 匿名 2018/11/11(日) 01:23:16
来客の多い時期の職場だと、スタッフが少ないから大変。
高級だったり原材料にこだわったお菓子だと、消費期限が短いものが多いから、みんなノルマのように食べてる。
そのうえ切り分けるタイプの生ケーキ系とかいただいた日には、もう勘弁して~;;って悲鳴が出そうになる。
摂取量が限界を越えたのか、甘いもの苦手になりました。
贅沢な話なんですけどね…+6
-0
-
75. 匿名 2018/11/11(日) 01:24:05
ダイエットコーラの甘さは丁度良くて、ノーマルコーラは本当に飲めない。+1
-1
-
76. 匿名 2018/11/11(日) 01:24:24
職場では私が甘い物苦手なの知っているので、食べなくても嫌な顔はされないので気を使う事はありません。食べたい人が食べれば良いとい感じです。他の食べれなかった人もそれで怒ったり嫌な顔をする事はありません。+5
-0
-
77. 匿名 2018/11/11(日) 01:36:52
>>1
私、コーヒーが飲めないんだけど、取引先の人とかお客様に差し入れ〜!って感じでコーヒーもらうの。
飲まなきゃいけない状況の時は本当に辛いけど、飲まなくて平気な時は、ありがとうございます😊仕事終わったらゆっくりと味わいますね😊って言ってる。+5
-0
-
78. 匿名 2018/11/11(日) 02:15:03
糖質制限するようになったら、以前は普通に食べてたお菓子が甘すぎて、食べたくなくなりました。クリスピークリームドーナツとか、あんなの食べられない。チョコは、ブラックとか80パーセントカカオみたいなものが好きです。
貰ったものは、人にあげますね。
+8
-0
-
79. 匿名 2018/11/11(日) 02:20:35
>>75
ダイエットコーラの人工甘味料って
砂糖よりずっと中毒性が強いって聞いたけど
そんなことないですか?
嘘なのかな+4
-0
-
80. 匿名 2018/11/11(日) 04:00:18
ケーキなんて食べたときには吐いてしまう。
持ち帰れるものは子供あげて、
その場で食べるような時は、
すみません。甘い物が体質に合わなくて…
と申し訳ないけど遠慮します。+7
-0
-
81. 匿名 2018/11/11(日) 04:41:29
甘いもの食べるとくらくらしたり気持ち悪くなったりする。反応性低血糖てやつかな?+1
-0
-
82. 匿名 2018/11/11(日) 05:10:42
たまにちょこっとだけ食べる分には問題ないんだけど、頻繁にたくさんは食べられないなぁ。胃がもたれてしまう。+8
-0
-
83. 匿名 2018/11/11(日) 05:42:10
子どもの頃から甘いお菓子が苦手ですか?それとも成長するにつれ苦手になりましたか? 子育ての参考にしたい(甘い物に依存しない人になり健康でいてほしい)ので教えて欲しいです+0
-0
-
84. 匿名 2018/11/11(日) 06:35:21
たまにイケそうな気がする時ある
そして>>73さんみたいな結果に終わる+3
-0
-
85. 匿名 2018/11/11(日) 06:35:51
>>81私はめちゃくちゃダルくなるよ+1
-0
-
86. 匿名 2018/11/11(日) 06:44:13
>>83
子供の時は美味しく食べれてました
でもまぁ無きゃないで別に何とも思わなかったな
高校生位から何が良くて食べてるのか分からなくなって全く自分では食べなくなった
二十歳のバースデーケーキが一口で「あ、もう、いいや」って思って、でも残すの申し訳無くてワンカット食べたら嘔吐
今でも甘いものは一口が限界です
甘い物を欲するって事があんまりなかったかも
+1
-0
-
87. 匿名 2018/11/11(日) 06:44:53
甘い物を食べると、すぐにしょっぱいお醤油で口直ししたくなる。
友人と食事に行って友人は食後にデザート頼むけど私はいらないとなった時に、何となく気まずくて、「甘い物食べないのに肥っちゃって嫌になっちゃう~」と訳の分からないおどけ方を必ずしてしまう。必ず。
私が肥っているのは白米としょっぱいおかず達のせいだ。+2
-0
-
88. 匿名 2018/11/11(日) 06:45:24
>>86
全く自分では食べなくなった→
全く自分では買って食べなくなった+0
-0
-
89. 匿名 2018/11/11(日) 06:47:32
焼き菓子や和菓子は大丈夫だけど、
いわゆるショートケーキというやつ
生クリーム&フルーツのせたり挟んだりってのがダメです。
小さい頃からなので、クリスマスケーキなんてほとんど食べられなくて
家族が美味しそうにほおばってるの見てるだけでした。
ケーキバイキングも行ったことないなぁ+3
-1
-
90. 匿名 2018/11/11(日) 07:41:47
甘い物苦手です→お酒好き?→飲めません
のくだりがめんどくさい
女の子は甘い物好きっていう決めつけも
男の人でも好きな人いっぱいいるじゃん+7
-1
-
91. 匿名 2018/11/11(日) 08:18:57
酒飲みです。
前2週間程断酒したら、その期間甘い物食べられました!
でも飲酒再開したら、また嫌いになりました。+0
-0
-
92. 匿名 2018/11/11(日) 09:07:18
不二家のカビケーキの画像を見てから不二家はもう無理!
しかもカビケーキでもカビの原因は隠蔽するし信用できない。
もちろん謝罪もしてない。
カビケーキの不二家「在庫管理が適切じゃなかった」1ヶ月以上かけた調査結果をさらりと説明して幕引きgirlschannel.netカビケーキの不二家「在庫管理が適切じゃなかった」1ヶ月以上かけた調査結果をさらりと説明して幕引き 調査に40日かかった上に「全従業員から事情聴取」「全記録の精査」「徹底的な調査」の結果判明したのが「在庫管理が適切ではなかった」という具体的とは言いづ...
+1
-0
-
93. 匿名 2018/11/11(日) 09:38:21
職場でもらったお菓子は家族にあげると喜んでくれます。
職場の人達もお菓子大好きなので、自分でお菓子買って家族や職場の人達に配るのも好きです。
なんか喜んでくれるのでこっちも嬉しくなります。+1
-0
-
94. 匿名 2018/11/11(日) 09:42:33
>>75
コーラ自体が苦手+1
-0
-
95. 匿名 2018/11/11(日) 10:46:47
>>32
私は胸やけの感覚。
ケーキとか2〜3口で充分なので無理に食べると気持ち悪くなります。+3
-0
-
96. 匿名 2018/11/11(日) 11:27:02
ケーキは嫌いだけど、ベイクドチーズケーキなら食べられる。チーズの塩けがいいんだろうか。
甘いお菓子より、おにぎりを欲しがる子どもだった。+2
-0
-
97. 匿名 2018/11/11(日) 12:20:45
ほんのり甘いものを多少食べる分には好きなんだけどね〜
あと、果物は混入していた方が良い。+1
-1
-
98. 匿名 2018/11/11(日) 13:29:58
40代になってから好きではなくなりました。
ひとくちふたくちは美味しいけどもうショートケーキ一個は無理。
若い頃好きだったパフェもダメ
美味しそう!って言いながらスイーツを選ぶ楽しさは若者の特権なのかな、とさみしく思います
+1
-0
-
99. 匿名 2018/11/11(日) 13:45:11
チョコレートとかココアとかが苦手。
どら焼き、カステラ、キャラメルも食べません。
甘いものは大好きだけれど、何でもOKではない。
年とってきて、大量の生クリームもダメになった。+0
-2
-
100. 匿名 2018/11/11(日) 14:33:34
女は皆甘いもの好きなんて思わないでほしい。
週に何度か休憩時間にデザートを強制的に配られる
、その場で食べなくてはいけない。
その他にも上司がケーキ差し入れとか。
休憩時間が苦痛で仕方ない。+1
-0
-
101. 匿名 2018/11/11(日) 14:57:14
職場の局が差し入れやお土産でキャッキャウフフしたい人
だからそういうのが好きじゃない人がやんわり遠慮すると
舌打ちしたり、顔をしかめて周りの人に目配せしたりする+1
-0
-
102. 匿名 2018/11/11(日) 15:01:02
>>86
83です。ご回答ありがとうございます。
そうなんですね、参考になります。無きゃ無いで大丈夫、という状態は理想です。でもワンカットのケーキで嘔吐というのもご苦労がお有りかもしれませんね…。
他の方も、子ども時代に言及して下さった方、ありがとうございます。
無理強いせずに、お菓子よりご飯を美味しいと思える人になれるよう工夫します。+0
-0
-
103. 匿名 2018/11/11(日) 15:02:09
会社で配られてたものを我慢して食べていた時
すごくクリームたっぷりのシュークリームで吐きそうになった+1
-0
-
104. 匿名 2018/11/11(日) 15:53:13
甘い物はだるくなるし頭がぼーっとなるし
口の中もベタベタして気持ち悪いから嫌い
職場でもらうお菓子等については
月1くらいなら食べられないこともないけど
頻繁に配られる職場なら「食べない人」でとおしたい+2
-0
-
105. 匿名 2018/11/11(日) 16:28:07
甘いもの苦手って言ったらびっくりされますよね。
アイス好きだけど濃厚系は苦手で食べないし
揚げ物など油っこいものも炭水化物もあんまり好きじゃないし乳製品と相性が悪い…
子供のころから肉より魚派だし
キャベツとかキュウリが好きな変わった人です。+1
-0
-
106. 匿名 2018/11/11(日) 17:20:44
甘い物を食べないってだけで
職場の女性陣から、異端裁判にかけられそうな勢いで陰口いわれてます
なんなんすか+1
-0
-
107. 匿名 2018/11/11(日) 18:08:23
昔は本当に食べれなかった和菓子はギリギリ食べれたけど洋菓子はプリンが限界
誕生日にサプライズでケーキたくさん食べさせられた時は次の日気持ち悪くて寝込んだよw
なんで平気になったんだろう……気づいたら食べれるようになってきて、美味しくなって今や夜中にホールケーキぺろっと食べれるデブですわ+0
-0
-
108. 匿名 2018/11/11(日) 19:25:50
わかる!
ケーキやチョコよりスルメやおせんべいの方がもらって嬉しい+0
-0
-
109. 匿名 2018/11/11(日) 20:34:18
お店や職場・家だとポットで提供される量のストレートの紅茶
(ダージリンが個人的にベスト)で流し込んでます
それ(十分な量の紅茶)がないと人にあげるか、断るようにしています…
+0
-0
-
110. 匿名 2018/11/11(日) 22:42:11
断っても問題ない職場がうらやましい
かなり気を使ってソフトに断っても
自分を否定されたかのように過剰反応する配り担当がいて怖い+0
-0
-
111. 匿名 2018/11/11(日) 23:48:00
私も甘いもの嫌い
遡れば高校生くらいから徐々に苦手になっていったかなぁ…
不思議と妊娠中は甘いもの食べたくて食べたくて仕方なかった
付き合い含めて10年以上なる旦那が未だに私の誕生日にケーキを買ってくる事があって、前回はとうとう言ってしまったよ…だって気持ちは嬉しいから食べなきゃダメじゃん、でも嫌いなもの食べるのマジで辛い(しかも生クリーム一番嫌い、しかも嫌いなもので余計なカロリー摂取とか)
+0
-0
-
112. 匿名 2018/11/12(月) 00:14:02
甘い物が苦手といっても頑なに信じない人がいるんだけど、なんでだろ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する