ガールズちゃんねる

相続放棄された方

200コメント2018/11/13(火) 12:00

  • 1. 匿名 2018/11/10(土) 21:18:20 

    今月の初めに父が亡くなりました。
    子供の頃からお金の苦労ばかりの家庭でしたが、亡くなった後に300万円程の借金があることがわかりました。
    わたしを含めた兄妹は相続放棄をするつもりで動いていますが、本当に借金が自分のところに来ないのか毎日不安です。

    経験者の方お話を聞かせてください。

    +282

    -1

  • 2. 匿名 2018/11/10(土) 21:20:51 

    最悪のケースで父親の兄弟にまで負の相続が行くかも知れないから親戚に連絡を取った方がいいですよ。

    +342

    -2

  • 3. 匿名 2018/11/10(土) 21:20:54 

    相続放棄された方

    +26

    -1

  • 4. 匿名 2018/11/10(土) 21:20:55 

    相続放棄するなら3ヶ月以内にしないと無効になるんだっけ?

    +361

    -7

  • 5. 匿名 2018/11/10(土) 21:21:16 

    亡くなるまで連絡取ってた?

    +23

    -1

  • 6. 匿名 2018/11/10(土) 21:21:24 

    全て放棄すれば来ないですよ。

    +332

    -3

  • 7. 匿名 2018/11/10(土) 21:21:25 

    まずはお父様のご冥福をお祈りします。

    +223

    -23

  • 8. 匿名 2018/11/10(土) 21:21:36 

    >>1
    最寄りの司法書士に全て任せておけば安心。

    +205

    -2

  • 9. 匿名 2018/11/10(土) 21:22:35 

    放棄しました。
    うちにも借金があり、
    兄弟、叔父や叔母の順に連絡がいくので全員放棄しましたよ。

    +323

    -4

  • 10. 匿名 2018/11/10(土) 21:23:23 

    残された今は元気な母と、その他畑の管理など、すべてお願いするため長男に相続してもらいました。父から生前、相続はこれから墓の守り、法要、母の介護等を責任を持ってやってもらうために相続してもらいたい、と言われていました。たまに、相続した兄の嫁が、やってあげている、などの発言があり非常識な人間だな、と思っています。

    +11

    -106

  • 11. 匿名 2018/11/10(土) 21:23:38 

    義兄が亡くなって夫は相続放棄したんですが、私は関係ないですよね?
    夫には大丈夫と言われましたが心配になってきました。

    +135

    -15

  • 12. 匿名 2018/11/10(土) 21:23:53 

    相続放棄は珍しいケースじゃないから今は関係ない人でも知識として知っておいた方がいいですよ。

    +285

    -0

  • 13. 匿名 2018/11/10(土) 21:24:10 

    三ヶ月以内に意思表示をすれば大丈夫ですよ。

    ただ、変な業者だとしたら、法律お構いなしに取り立てに来るかも知れませんが、警察か弁護士に相談して下さいね。 

    +272

    -3

  • 14. 匿名 2018/11/10(土) 21:24:10 

    私、放棄したよ。兄妹で揉めるのも面倒だったし、自分で働いて貯めたお金で生活出来るし、亡くなった親のお金にたかるのも嫌だったから。

    +216

    -25

  • 15. 匿名 2018/11/10(土) 21:24:18 

    私も伯父が亡くなった時に放棄しました。
    手続きは意外と簡単ですよ。

    +158

    -2

  • 16. 匿名 2018/11/10(土) 21:24:30 

    家や土地の資産を処分して預貯金も含めて300万以上になりそうなら相続してもいいんじゃないの?

    +143

    -6

  • 17. 匿名 2018/11/10(土) 21:25:24 

    親、お金持ってる人と思ってたけど、死んだら借金作ってた。そんな意味で放棄したよね。

    +204

    -4

  • 18. 匿名 2018/11/10(土) 21:25:27 

    私は司法書士などの費用もなかったので
    自分で家庭裁判所に行って収入印紙やらを用意して自分で手続きしました。
    家もありましたが住まないし固定資産税を払いたくなかったので面倒でしたがスッキリしました。

    +226

    -2

  • 19. 匿名 2018/11/10(土) 21:25:33 

    相続放棄しても借金は無くならないんですよね、兄弟とか誰かに押しつけることになるみたいなこと聞いたことありますよ。

    +6

    -104

  • 20. 匿名 2018/11/10(土) 21:26:40 

    >>1
    借金があるのが分かってるなら、
    早めに裁判所に行って相続放棄の手続きしなよ

    +175

    -2

  • 21. 匿名 2018/11/10(土) 21:28:32 

    >>11
    大丈夫だと思いますよ。
    相続人であるご主人が放棄の手続きされてようなので。

    +65

    -1

  • 22. 匿名 2018/11/10(土) 21:29:27 

    >>11
    戸籍上で直接的に関係があるかないかが問題なのであなたは大丈夫ですよ。キリが無いですから

    +108

    -0

  • 23. 匿名 2018/11/10(土) 21:30:11 

    >>19
    それは違法では?
    相続放棄は「資産も負債も相続しません」という意味なので。

    +132

    -0

  • 24. 匿名 2018/11/10(土) 21:30:24 

    >>10
    放棄の話ではないし、相続したら介護や法要の類を黙ってやって当然と思っているようなコメントの方が理解出来ない。お金では解決できない苦労を任せてるのに。

    +111

    -3

  • 25. 匿名 2018/11/10(土) 21:30:39 

    いらない土地だったから固定資産税払いたくないし放棄した

    +127

    -0

  • 26. 匿名 2018/11/10(土) 21:31:18 

    >>1
    お父さんが亡くなってから直ぐにお父さん名義の通帳のお金は全部引き出して、お葬式や香典返しや納骨などの足しにした方が良い

    お父さんが亡くなる前に国民年金に入ってたら市役所で手続きしたら約10万円の葬式代を貰えたと思う
    もし厚生年金に入ってたのなら、社会保険事務所で手続きしたら、給料1ヶ月分か約20万円のお金が戻ってくるよ

    後、お父さんが亡くなって3か月以内に家庭裁判所で遺産放棄の手続きをしてね

    親が作った借金は子供が払う必要ないし、そんなことを言ってくる債権者は違法だと思うから、変な催促があれば警察と法テラスなどの無料法律相談で弁護士に相談した方が良い

    脅しに負けて余計なお金は払ったらダメだよ

    +127

    -44

  • 27. 匿名 2018/11/10(土) 21:31:36 

    家裁で放棄の手続きをしました。父が死んで18年、一度も取り立てられたことないよ。うちは、父一人でやってた自営業の借金が450万円あった、と母に聞いた。

    +140

    -0

  • 28. 匿名 2018/11/10(土) 21:31:59 

    >>10
    ってそんなダメなんだ、私は当然だと思ってたけど…法要の費用なんかは放棄しても、ありがとうございます、とか言った方がいいのかな。妙に手出しするから喧嘩になる気がするんだけど。手も出さないし口も出さない。

    +6

    -2

  • 29. 匿名 2018/11/10(土) 21:33:13 

    >>19
    借金が残る残らないとかの話では無く借金を相続しないために相続放棄するんですよ?

    +122

    -1

  • 30. 匿名 2018/11/10(土) 21:33:21 

    >>19
    親族全員放棄すればいいだけです。

    +108

    -0

  • 31. 匿名 2018/11/10(土) 21:33:53 

    仕事で金融関係の相続調査もしてます。
    家庭裁判所で3か月以内に手続きすれば大丈夫です。
    ただ、預貯金や土地などプラスのものも全て放棄しないといけないのでプラマイで判断してください。
    時々預貯金は相続したいけど、ローンの残債は放棄するとかって主張して来られる方がいるので。。

    だいたい第三順位の相続人まで請求がいくのでお父様のご兄弟くらいには放棄すること伝えておいた方がいいと思います。

    +160

    -0

  • 32. 匿名 2018/11/10(土) 21:34:18 

    借金はなくなりません。
    子供みんなが借金の相続放棄したら母親に請求か行きます。
    母親も相続放棄したらお父様の兄弟、親族に請求がいくそうです。
    なので次に請求が行く人に一言行った方がいいと思います。

    私は義実家の借金が発覚した時に相続放棄しました。三兄弟の真ん中なのでうちが相続放棄したら兄妹にしわ寄せが行くのでその旨をはなしました。
    まー揉めましたけどね。

    3ヶ月以内じゃないと相続放棄できません。
    それか、その借金があると知った日から3ヶ月か。
    です。

    揉めると思いますが、頑張ってください

    +17

    -49

  • 33. 匿名 2018/11/10(土) 21:35:35 

    >>26
    預貯金に手をつけたら相続したこととみなされて放棄できなくなりますよ!

    +230

    -3

  • 34. 匿名 2018/11/10(土) 21:36:24 

    借金じゃ無いんだけど、山に土地があってど田舎で売れるような所でもないから税金だけがかかるから今擦りつけ合いになってる。

    +56

    -0

  • 35. 匿名 2018/11/10(土) 21:36:30 

    長年音信不通だった父が借金を残して亡くなったと連絡があったので相続放棄をしました
    ネットで調べて自分で裁判所に行って手続きしました
    3ヶ月以内ですが余裕を持って行動した方がいいですよ

    +108

    -2

  • 36. 匿名 2018/11/10(土) 21:38:11 

    >>26
    亡くなったあとにおろしたらダメだよ!放棄手続き前でもアウトです!

    +213

    -3

  • 37. 匿名 2018/11/10(土) 21:38:21 

    >>32
    配偶者は本人と財産を共有する当然の相続人なのでまず配偶者にいきます。
    その次に子どもです。
    法律的には第1順位は子どもだけど、配偶者は当然の相続人だから第1順位になってにいだけですよ。

    +26

    -0

  • 38. 匿名 2018/11/10(土) 21:38:44 

    >>19
    相続放棄すると次の順位の人が相続人になるから、そういう意味で押し付けるって言ってるのだろうけど、放棄した人は負債を支払う必要はなくなる
    次順位の人も放棄すればいいだけ

    +80

    -1

  • 39. 匿名 2018/11/10(土) 21:39:33 

    私は放棄出来なかった。
    亡くなった父が祖父からが相続した土地に親族達が凄く思い入れがあって、大事な土地を手放すなんて人でなしだ!と大反対されたので。そんな理由なので限定承認もできず。
    借金は直ぐに返済出来るくらいの額だったから分かる範囲のものは返しちゃったけど、一年経った今でも本当に残債が無いかふあんになるので、放棄出来るなら放棄した方が良いと思います

    +111

    -2

  • 40. 匿名 2018/11/10(土) 21:39:45 

    主です。
    みなさんありがとうございます。
    両親は離婚しており、父の両親も他界しているので相続放棄にむけて兄妹、父の姉とみんなで動いています。
    きちんと放棄を受理してもらえるのか、その後取り立てに来られたりしないのか怖いです。

    父の財産は古い車くらいで300万円の負債の方が明らかに多いです。

    父の預金はほとんどなく数万円と未支給の年金が少しあるようですが、相続放棄をするので全て放置しています。

    +112

    -0

  • 41. 匿名 2018/11/10(土) 21:40:52 

    私の祖父が亡くなった時に叔父が父や他の兄弟に祖父には借金があると嘘をつき相続放棄させ、遺産を独り占めしたことを思い出した
    父は後に事実を知り切れまくっていたけど時すでに遅し
    遺産関係は人の浅ましさが露呈するよね

    +145

    -2

  • 42. 匿名 2018/11/10(土) 21:42:07 

    >>26
    預貯金に手つけたらアウト!
    請求に対して支払いしても相続したことになるのでアウト!

    +149

    -2

  • 43. 匿名 2018/11/10(土) 21:42:07 

    あ、コレ大事。相続放棄しても父親の年金は財産に当たらないので受け取れます。受取人(配偶者又は子供)のお金とみなされるのでセーフです。

    +87

    -2

  • 44. 匿名 2018/11/10(土) 21:42:17 

    ネットで調べて家庭裁判所宛に書類を郵送して放棄しました。借金をかぶるのはゴメンなので。

    +25

    -1

  • 45. 匿名 2018/11/10(土) 21:42:29 

    >>41
    そんな場合もあるんですね。
    お金が絡むと人は怖いですね。

    +73

    -0

  • 46. 匿名 2018/11/10(土) 21:43:52 

    >>43
    未支給の年金は相続放棄しても受け取れるのですね。知らなかったです。

    +85

    -0

  • 47. 匿名 2018/11/10(土) 21:44:17 

    >>42
    いやいや、父親の葬式費用という名目なら違法になりません。

    +45

    -6

  • 48. 匿名 2018/11/10(土) 21:44:17 

    >>40
    書類さえ整っていれば放棄が受理されないなんてことはないので安心してください

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2018/11/10(土) 21:45:09 

    相続放棄した後に、被相続人の家が残った方はいらっしゃいますか?
    相続放棄予定ですが、放棄した後の実家の今後がどうなるのか不安で。
    実家には誰も住んでおらず、相続人は全員相続放棄する予定です。

    +16

    -2

  • 50. 匿名 2018/11/10(土) 21:45:28 

    >>46
    全く問題無いです。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2018/11/10(土) 21:46:00 

    うちの実家、親族間で相続で揉めて土地は叔父の子供名義、上物は親の名義になってる。一応収入物件なんどけど、もう築30年。名義の関係で建て直しは出来ない。
    リフォームや手入れもしてあまりしておらず、親が死んだら絶対不良債権になると思うから放棄するつもりなんだけど、他の親族がイマイチその重要性に気づいてないっぽい。この場合そっとしとくべき?キチンと教えてあげた方がいい良いの?親もまだ存命だし、なんだかがめついと思われそうで話しにくい

    +13

    -2

  • 52. 匿名 2018/11/10(土) 21:46:28 

    >>48
    ありがとうございます。
    不安が和らぎました。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2018/11/10(土) 21:46:50 

    そういう借金て相続放棄し終わったらどうなるの?
    保証人の人が払うの??

    +29

    -0

  • 54. 匿名 2018/11/10(土) 21:47:42 

    >>40
    保証人とかになってないなら、フツーに受理されるから安心して。

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2018/11/10(土) 21:48:00 

    >>32
    本人に妻と子供2人いた場合の相続割合は妻が1/2、子供はそれぞれ1/4ですよ

    +2

    -4

  • 56. 匿名 2018/11/10(土) 21:48:07 

    >>49
    詳しくはわからないけど家の名義が誰?かが焦点かも。不安なら弁護士に聞くのがいいかと。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2018/11/10(土) 21:48:27 

    >>5
    主です。
    亡くなるまで頻繁には会っていませんが、時々メールをしたりしていました。

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2018/11/10(土) 21:48:33 

    主は親に借金があるから相続を放棄したいみたいだけど逆に遺産があるけど兄妹間で相続放棄した人いますか?
    その場合介護やお墓の管理などどうなるのでしょうか?

    +12

    -1

  • 59. 匿名 2018/11/10(土) 21:49:34 

    >>56
    名義は父の名義です。
    やはり弁護士に相談するのが1番ですよね。
    弁護士というとわたしの中でハードルが高く費用も高額なイメージがあったので躊躇してしまいました。

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2018/11/10(土) 21:49:45 

    >>49
    競売されるだけだよ

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2018/11/10(土) 21:49:45 

    >>53
    みんなでバンザイ🙌チャラですよ

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2018/11/10(土) 21:50:40 

    >>53
    連帯保証人がいたらその方に請求します。
    保証人がいなくて相続人が相続放棄した場合は、金融機関が一定期間経過したあとに税務償却します。

    +29

    -0

  • 63. 匿名 2018/11/10(土) 21:51:09 

    >>54
    保証人にはなっていません。
    わからないことだらけで、漠然とした不安の中にいますので本当に不安が和らぎます。
    ありがとうございます。

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2018/11/10(土) 21:52:02 

    >>60
    そうなんですね。
    仕方ないですけど、育った家なので切ないです。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2018/11/10(土) 21:52:30 

    >>59
    ダメもとで市役所にいる若手の弁護士さんに頼んでみては。運が良ければ無料か格安料金で聞いてくれるかもです。

    +25

    -1

  • 66. 匿名 2018/11/10(土) 21:52:49 

    うちは、
    預金、土地、建物、放棄しました。

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2018/11/10(土) 21:53:17 

    相続放棄の手続きいくらかかりましたか?

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2018/11/10(土) 21:54:35 

    >>67
    収入印紙800円と、
    申請する家庭裁判所によって金額は少し変わりますが切手を何枚かと、あとは戸籍謄本を取り寄せる何百円かくらいでそれほどかかりませんでしたよ。

    +37

    -0

  • 69. 匿名 2018/11/10(土) 21:55:24 

    >>65
    役所でそういうこともやっている場合があるのですね。ありがとうございます!

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2018/11/10(土) 21:56:26 

    そういえば市川海老蔵さんってどうして借金放棄しなかったの?

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2018/11/10(土) 21:58:09 

    弁護士で初回30分無料相談とかあるのでいちど聞いてみたらどうですか?
    相続放棄は書類さえそろえばあとは提出するだけですよ。
    その揃える書類を弁護士さんに聞いた方がいいです。
    その後の事は
    町の弁護士無料相談もあるし。
    結構弁護士無料相談ってありますよ。

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2018/11/10(土) 21:58:37 

    >>58
    介護やお墓は法では決められないよ。あくまで財産だけの放棄だから。
    うちは母方祖父が亡くなったとき、祖母に家も貯金も全てそのまま残してあげたいから、と、母の兄弟全員が放棄してたよ。祖父に借金はなかったです。

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2018/11/10(土) 21:59:21 

    >>67
    弁護士さんに以来すると数万円
    自分でやると数千円。

    +30

    -0

  • 74. 匿名 2018/11/10(土) 22:00:01 

    >>67
    1人3万円が相場じゃないかな?
    場合によっては旅費交通費が別途掛かる
    プロに頼めば不備がないので確実にしてくれます。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2018/11/10(土) 22:00:19 

    うちもつい最近借金問題ありました。
    弁護士に相談済みです。
    借りた本人が亡くなった場合
    借りてから五年経てば時効となるそうです。
    金貸し屋は時効なのもわかってて
    毎月書類を送ったりしてしますが
    電話など直接やりとりはしようとしてこないそうです。というか、できない。
    ただその書類が届いで電話してしまっならその時点で支払いの義務が発生するらしいです。なのでとりあえずは無視で良い場合もあるみたいです。

    +42

    -2

  • 76. 匿名 2018/11/10(土) 22:00:45 

    お母様と離婚されていなければ、先に妻であるあなたのお母様に相続権がいきます。
    その次に子ども。お母様と離婚されてるのであれば、第1相続人が子どもになります。あなたの祖父母とお父様のきょうだいにも連絡取って下さい。
    まずお父様が離婚しているかしていないかで、第1相続人が違ってきます。
    相続人の順番に放棄すればいいです。
    連絡の取れない親戚は、死亡を知らなければ死亡から3ヶ月以上経っていても大丈夫です。死亡を知ってから3ヶ月です。
    なるべく早めに連絡を取り、順番に相続放棄を行なって下さい。審査事態は難しいものではありません。

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2018/11/10(土) 22:01:13 

    >>73
    弁護士じゃなくて司法書士に頼めばいいですよ。

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2018/11/10(土) 22:01:26 

    亡くなったお父様とお母様が離婚されていなければ、あなたのお母様に相続権がいきます。
    その次に子ども。お母様と離婚されてるのであれば、第1相続人が子どもになります。あなたの祖父母とお父様のきょうだいにも連絡取って下さい。
    まずお父様が離婚しているかしていないかで、第1相続人が違ってきます。
    相続人の順番に放棄すればいいです。
    連絡の取れない親戚は、死亡を知らなければ死亡から3ヶ月以上経っていても大丈夫です。死亡を知ってから3ヶ月です。
    なるべく早めに連絡を取り、順番に相続放棄を行なって下さい。審査事態は難しいものではありません。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2018/11/10(土) 22:01:30 

    2人姉妹の姉です。結婚後、夫の転勤でに遠く離れた(新幹線で四時間)場所に。住宅も購入したし何かと親の面倒(70代)を見てくれる妹がいます。父が癌で亡くなった時に実家の土地(政令指定都市駅チカ)、預金が残されましたが母親と妹の為に私の分は全て放棄の手続きを正式にしました。母や妹は何もそこまでと言ってくれたけど、遠く離れては何も出来ない私が貰うのは罪悪感があった。後悔も何もないです。なるべく帰省するようにはしています。

    +72

    -0

  • 80. 匿名 2018/11/10(土) 22:04:02 

    旦那側の別れた父親が借金がある状態で亡くなりました。
    急いで財産放棄の手続きに入って解決しましたが、手続き費用に30万は請求されましたね。

    痛い出費だったけど借金払うより安くつきました。
    主も手続きをすれば大丈夫ですよ。

    +11

    -5

  • 81. 匿名 2018/11/10(土) 22:04:46 

    >>67
    事務手数料的なお金と、郵送料くらい。兄弟二人で3000円かかってない。子どものおこずかいで払えるレベルです。

    +26

    -0

  • 82. 匿名 2018/11/10(土) 22:07:19 

    トピ主さんに便乗ですみません。
    ウチは借金まみれの浪費実家に逆ギレされて、絶縁されています。親兄弟がいつ死ぬか、いつ遺産相続などに巻き込まれるか分かりません。
    親兄弟と絶縁していて死んだのを知らなかった、という証明って、どうやるんでしょうか。
    親は80と70です。実家が先に亡くなった場合の相続放棄などが、不安でたまりません。親兄弟が死んだのを知らなかったはずがないだろう!って役場の人?に言われるのかな?とか。
    どう対応するのか、分かる方いらっしゃいますか?

    +37

    -2

  • 83. 匿名 2018/11/10(土) 22:08:20 

    >>70
    借金のみの放棄はできないから。放棄するなら、家、土地、亡くなった人の金目のもの全てです。
    というか、あんな家柄の人は、放棄なんて周りが許さないでしょうよ。

    +41

    -2

  • 84. 匿名 2018/11/10(土) 22:08:51 

    >>41
    放棄しても、生命保険は貰えますよ
    詳しい事は、保険会社に相談して

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2018/11/10(土) 22:09:36 

    相続放棄の書類手続きのみ依頼するなら司法書士で十分です。

    +26

    -0

  • 86. 匿名 2018/11/10(土) 22:10:41 

    >>59
    手続きをする家裁で聞けば無料

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2018/11/10(土) 22:11:41 

    >>26
    亡くなってから、通帳の引き出しは相続したと見なされる可能性があるので、これは司法書士さんに相談した方がいいですよ。
    後、車も貰うことはできません。
    軽自動車は、価値がほとんどない車なら見積書を出してもらって証拠として持っておくと良いと言われました。価値がないものなら消費者金融もそこまで言ってこないそうですが、悪徳金融会社なら分かりません。心配なら全てに手をつけてはいけません。
    本当だったら亡くなる前に通帳の引き出しをしておくのが正解です。亡くなる前は相続とは関係ありません。

    +19

    -1

  • 88. 匿名 2018/11/10(土) 22:13:18 

    >>76
    配偶者と子は同順位だよ

    +4

    -3

  • 89. 匿名 2018/11/10(土) 22:14:24 

    >>82
    故人に借金問題があると必ず相続通知が来るので通知に目を通した以上知らなかったでは済まされ無いですね。後は司法書士に頼んでサクサクと相続放棄の手続きをしてください。感情などはいりません。

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2018/11/10(土) 22:14:45 

    >>80
    30万円も誰に払ったの?裁判所での手続きは一人千円くらいなのに。

    +48

    -0

  • 91. 匿名 2018/11/10(土) 22:15:43 

    いや、相続放棄くらいなら司法書士どころか本当に自分でやった方がいいよ
    家裁に電話すれば必要なもの教えてくれるし、申請用紙も裁判所のサイトからダウンロードできるし

    +46

    -1

  • 92. 匿名 2018/11/10(土) 22:16:30 

    >>86
    家裁で気軽に聞けるような空気ではないと思われ・・

    +1

    -17

  • 93. 匿名 2018/11/10(土) 22:16:34 

    >>82
    死んだと解ってから3ヶ月です

    または、債務の通告(ハガキなど)があった日にちから3ヶ月です

    5年前に死亡していても、今日、債務通告があったなら今日から3ヶ月です

    役所で無料の弁護士相談があるから聞くと良いよ

    あと、プラスの財産とマイナスの財産が、どちらが多いか解らないなら
    限定承認があります

    +34

    -1

  • 94. 匿名 2018/11/10(土) 22:18:25 

    >>92
    手続き方法を電話して聞いたよ。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2018/11/10(土) 22:18:37 

    >>58
    知り合いは父親が初老で亡くなり、母親のために子供達全員相続放棄したといってた。
    父親の介護は母親がやってたしお墓を含め家にまつわること全部母親がやってるっぽい。
    こういう場合今は母親が健在だから子供たちは他人事みたいな感じで済んでるけど、母親も要介護になったり亡くなったらどうするかってなると大変なところも出てくるのかもね。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2018/11/10(土) 22:18:38 

    >>80
    詳細わかんないけど30万はボッタクリじゃね?

    +48

    -0

  • 97. 匿名 2018/11/10(土) 22:18:43 

    >>89
    親族が故意に死亡を知らせなくても、個人に借金があれば、ちゃんと通知が来るんですね!それならすぐに対応出来ますね。
    教えていただいた方、トピ主さん、ありがとうございました。夫や子供たちに絶対に迷惑をかけたくなくて。教えていただいたように心積もりしておきます。

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2018/11/10(土) 22:18:45 

    揉めて揉めて、たかが通帳残高だけで相続分の200万を放棄しろ!と義兄の嫁から圧力がかかり今後お墓の事も法事の事も全てこちらは関与しない。と約束を交わし財産放棄しました。その後、裏から出てきた借金の山。知人から借りたお金や事業廃業するための機材処分料などで赤字になったので負担して!と言われましたがこちらは放棄してるので関係ありません。と弁護士から書面を送って貰った。昔話に出てくるようなどんでん返しがあってざまぁと内心スッキリ!

    +105

    -0

  • 99. 匿名 2018/11/10(土) 22:19:08 

    お恥ずかしながらうちの父親も借金があって相続放棄しました。生命保険も入ってましたが、そんなもの吹っ飛ぶくらいの借金があったようです。そんなに借金があったとは知らず母は毎日泣いていて当時は地獄でした。

    +24

    -1

  • 100. 匿名 2018/11/10(土) 22:19:16 

    生命保険とかに入ったりして子供に財産を残そうとしない親もいるのか

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2018/11/10(土) 22:19:48 

    国民年金と国民年金基金の遺族に貰えるお金は相続放棄しても貰えます。あと、生命保険の通院、入院費、保険金受け取りも問題ありません。

    +24

    -0

  • 102. 匿名 2018/11/10(土) 22:20:05 

    放棄するのが確実なら自分で手続きでいいけど、裁判所も個々の事情まではきいてくれないから、債務があるのかどうかから確認したいなら専門家に相談の方がいい

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2018/11/10(土) 22:20:25 

    >>49
    裁判所で聞くと教えてもらえますが

    相続放棄した人が相続財産管理人を雇います
    期間は、1年ぐらい
    その後、国庫に行きます

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2018/11/10(土) 22:20:58 

    相続放棄しても、本来払うべき借金がチャラになったということで税金がかかるの知っていますか?

    +0

    -23

  • 105. 匿名 2018/11/10(土) 22:21:04 

    >>82
    32ですが、3か月以上経過して相続調査した相続人に連絡したときに、初めて亡くなったことを知ったという方もいらっしゃいます。

    すぐに家庭裁判所に相談するように案内していますが、その後に相続放棄受理されてる感じなので亡くなったことを知ったらすぐに、家庭裁判所に相談すれば大丈夫なのかなと思います。

    不安なら家庭裁判所に聞いておくのが1番かと思います。

    +21

    -0

  • 106. 匿名 2018/11/10(土) 22:21:35 

    >>92
    電話をしたら、裁判官じゃなくて、裁判所の事務の人が必要書類を教えてくれましたよ。

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2018/11/10(土) 22:23:45 

    相続放棄は、時間があるなら自分で出来ますよ

    +16

    -1

  • 108. 匿名 2018/11/10(土) 22:24:29 

    去年の12月、父の相続放棄しました。
    ちょうど亡くなって3ヶ月してから、
    ア◯◯◯から督促状が、母、姉、私に来ました。
    ですが、借金がある事を知った時点から3ヶ月以内の手続きで大丈夫、と言われ、
    滞りなく放棄できました。

    弁護士さんに頼んで、3人分合わせて、
    10万ちょっとで済みましたよ。
    関係ない旦那が、色んな法律事務所に
    電話しまくって質問していましたが、
    皆さん、親切に無料で答えてくれました。
    私がお世話になった弁護士さんは、
    親戚には多分行かないだろう、と
    言われました。

    そしてそれから今まで、何も取り立てなどもなく、
    トラブルはありません。

    本当に書類のみ、の手続きだけで、
    最初の一回しか事務所に
    行く事はなかったです。

    本当に不安ですよね。
    主さんの件が、無事に解決しますように。

    +53

    -0

  • 109. 匿名 2018/11/10(土) 22:24:37 

    タイムリーです
    父に癌が発覚し、相続のことで色々調べています

    私は一人っ子で両親離婚しており
    実家はローンがまだ残っています

    今後、実家の持ち主は私になりますが
    家賃や固定資産税払っていくのはキツイのと、
    おそらく父に借金がまだ残ってるのでは…と思っています

    相続放棄すると家は残らないのが本当に悲しいです
    近々弁護士に相談しようと思っています

    +29

    -0

  • 110. 匿名 2018/11/10(土) 22:25:30 

    家庭裁判所の人は、細かいことは弁護士や司法書士に聞いて下さいと言われ、私はあまり教えてもらえませんでした。
    相続人や放棄の順番など簡単なことは家庭裁判所でも教えてくれました。
    手続きは簡単で素人でもできますよ。
    私は自分でしました。

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2018/11/10(土) 22:26:02 

    私も相続放棄しました。
    相続人が被相続人の権利や義務を一切受け継がないのが相続放棄なのですから、大丈夫ですよ。

    債権者に対して、家庭裁判所で相続放棄の申述が受理されたことを連絡するのが良いです。

    相続放棄の手続きが完了すると裁判所から送られてくる、相続放棄申述受理通知書のコピー、もしくは相続放棄申述受理証明書(第三者に相続放棄をしたことを証明するための書類です。裁判所に交付申請すると発行され、何度でも再発行ができます。)を債権者に渡せば相続放棄した証明になります。
    ※ちなみに相続放棄申述受理通知書は再発行できませんので原本は渡してはいけません。渡すならコピーです。

    裁判所|相続の放棄の申述
    裁判所|相続の放棄の申述www.courts.go.jp

    裁判所|相続の放棄の申述右メニューへスキップ  メインコンテンツへスキップ(スクリーンリーダーをご利用の方、キーボード操作の方のアクセシビリティ向上のため設置) 裁判所 Courts in Japan サブメニューを飛ばす サイトマップお問い合わせこのサイトに...

    +21

    -1

  • 112. 匿名 2018/11/10(土) 22:28:02 

    亡くなってからこういう問題って本当に精神が参りますよね。よく分かります。
    主さんもう少し頑張って!

    +39

    -0

  • 113. 匿名 2018/11/10(土) 22:30:32 

    >>105
    ありがとうございます。何かあればすぐに動くようにします。ある意味、実家の全員が亡くなるか自分が亡くなるまで、安心出来ません。
    私が死んだ後、子供たちにとばっちりが行かないようにするためにも、シッカリ対応します。ありがとうございました。

    +10

    -2

  • 114. 匿名 2018/11/10(土) 22:31:24 

    母子家庭で父親とは2〜3歳くらいから音信不通住んでいるところも知らず会ったことも1度もなかったのですが、亡くなったと役所から連絡がきました。連絡がきた理由が役所に支払う必要があるものを滞納していたためで、亡くなってから何ヶ月もたった頃でした。 父親と言ってもどんな生活をしていたかもわからない相手だったため他にも借金などされていたらと不安になり、相続放棄することを伝え手続きを開始しました。今は個人情報は教えてもらえないようで、連絡をしてきた役所の方に聞いても最後の住所さえ教えてもらえず、自分の戸籍を辿って他県だったので郵送でやらとりしやっとのこと最後の住所を手に入れて相続放棄の手続きを終わりました。亡くなったのを知ってから3カ月以内に手続きしなくてはならなくて、亡くなったのを知った日を記入したりする欄があります。
    相続放棄する理由も書きます。
    私の住所は知ってるのに教えてもらえないなんてと
    理不尽だなという気持ちになりましたが、色んな県に問い合わせることになったのですが、どの役所の方も親切に教えてくれて自分だけで手続きできました。住所などわかっているなら自分だけで簡単に手続きできると思います。弁護士さんにお願いすると結構高額ですよね。。

    +38

    -1

  • 115. 匿名 2018/11/10(土) 22:31:40 

    >>111
    【裁判所から送られてくる、相続放棄申述受理通知書のコピー】
    と書いてあるけど一番下には
    【ちなみに相続放棄申述受理通知書は再発行できませんので原本は渡してはいけません。】
    って書いてあるんだけど原本は裁判所に保管されてるの?自分で保管するものなの?

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2018/11/10(土) 22:32:34 

    相続放棄の期限は、相続開始と自分が相続人となったことを知って3ヶ月以内というのが正解ですよ。

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2018/11/10(土) 22:37:09 

    >>109
    住宅ローンって、ローン組んだ方が亡くなられたら(闘病中でいらっしゃる中、申し訳ありません)ローン返済はいらないんじゃなかった?確か
    。保険とかで。固定資産税や維持費は確かに痛いですけど....

    +41

    -0

  • 118. 匿名 2018/11/10(土) 22:39:21 

    >>115
    相続放棄が認められたら、裁判所から送られてきます。
    これは再発行できませんので、債権者に対して渡すときは原本でなくコピーを渡します。

    もしくは、相続放棄後に裁判所に交付申請すればもらえる、相続放棄申述受理証明書(一部につき収入印紙150円)を債権者に渡します。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2018/11/10(土) 22:41:58 

    >>112
    私は仕事が大変だった時に父が亡くなり私を含め父の兄弟姉妹の方の相続放棄と遺品整理、支払いで駆けずり回り仕事のほうがうまく出来なくなり迷惑をかけました。何も知らない職場の人からは中途半端とかいろいろ心無い事を言われて悔しかったですが屈せず仕事を続けています。

    +24

    -0

  • 120. 匿名 2018/11/10(土) 22:42:02 

    相続放棄の理由って色々あるんだね、勉強になる

    +25

    -0

  • 121. 匿名 2018/11/10(土) 22:42:40 

    >>117
    団信に入ってたらね

    +40

    -0

  • 122. 匿名 2018/11/10(土) 22:45:43 

    相続のことってややこしいので
    事前に弁護士に相談しておこうと思っています
    皆さんは弁護士などに相談して準備しましたか?

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2018/11/10(土) 22:45:45 

    >>53
    可哀想ですが、そうですね。
    そのための保証人ですから。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2018/11/10(土) 22:48:03 

    >>117
    母から聞きましたが、
    最初そういう保険に入ってたみたいです。
    しかし、色々出費が重なるようになって
    その保険は途中で解約したそうです…
    なんてことを…

    +20

    -1

  • 125. 匿名 2018/11/10(土) 22:50:50 

    >>10
    この場合は財産がある場合ですね。
    財産をあなた方に譲りますという意味での財産放棄です。
    借金しかないのであれば、全員で相続放棄です。
    だから全員に連絡して手続きしてもらった方が後々問題になりません。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2018/11/10(土) 23:04:36 

    数年前、ダンナの父が亡くなった時に借金と不動産が残り相続放棄したかったのですが、借金の保証人に義姉がなっていて結局相続放棄できず全てうちが相続させられました。義姉は相続していません。
    アンタのせいで、売れない不動産を相続して困ってんだよ!弟に責任かぶせてよく平気でいられるな!こんな事になってすいませんぐらい言え!

    +30

    -6

  • 127. 匿名 2018/11/10(土) 23:05:48 

    私じゃなく両親が叔父の相続放棄をしました
    (叔父は独身でした)
    貯蓄なんてなく、むしろ借金というか
    飲食店等のツケが分かっているだけで数件分あり、
    後から知らなかった借金が出てきても困るので。
    私も手続きを手伝いましたが
    それから数年、何もありません
    相続放棄に気を付けるのは
    貯蓄や財産があったとしても放棄になります
    亡くなった方が独居の場合は
    亡くなった方の自宅の整理もしてはいけません
    (価値のあるものを隠した等あらぬ疑いを避けるため)
    葬儀はしても大丈夫です
    不安が強いなら無料の法律相談を利用してみては

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2018/11/10(土) 23:22:04 

    >>124
    思い出のある実家ですからね。手放すのは悲しいのはわかりますよ。
    でも、団信もなく、借金しか残らないのであれば手放した方が....

    借家にして賃貸料を貰う形にしても、他人が住むのを見るのはもっと悲しいかもしれません。
    良い弁護士さん、不動産屋さんに出会える事を祈ります。
    お父様も癌が完治しますように。
    元気出して下さいね。

    +19

    -0

  • 129. 匿名 2018/11/10(土) 23:28:55 

    >>127
    遺品整理もしたらいけないんだね
    終活とか生前整理みたいな事って大事だね
    生きてるうちにやるのが当たり前になったらいいのに
    いざ自分の番になったら死ぬ準備みたいで、やりたくないものなのかな…

    +16

    -0

  • 130. 匿名 2018/11/10(土) 23:38:18 

    >>109
    ローンを払えそうなら、生前に家の名義変更しとくのがいいんだけどね。そうすれば、名義変更で税金はかかるけど、亡くなったときには家は放棄財産にならないから。
    でも、ローンを払えそうにないなら、他の借金とまとめて放棄しかないよね。ローンが残ってる時点で、そもそも現時点で負の財産なんだし。亡き後相続したら、団信で家のローンはなくなっても、他の借金があれば払わなきゃいけない。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2018/11/10(土) 23:38:47 

    奨学金のトピでは、「借りたものは返せ!」の大合唱なのにね 笑

    +6

    -16

  • 132. 匿名 2018/11/10(土) 23:43:36 

    私も便乗させて下さい。 毒母が原因で親が離婚しています。母が亡くなった場合は私は相続放棄するつもりですが借金があった場合父には支払い義務は生じないですよね?連帯保証人にはなっていません。ただ生命保険の受取人が父のままだったきがします。

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2018/11/10(土) 23:44:18 

    不安な場合は家庭裁判所で聞いてみると良いですよ

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2018/11/10(土) 23:51:06 

    葬儀代について意見した>>26さんに対し「故人の預貯金から葬儀代を出すと遺産に手を付けた事になり遺族は相続放棄が認められない」という風にアンカーした方が多いけれど違法でもないし、このケースは領収書など金額を証明する書類等があり、葬儀代が相応の平均金額内なら放棄可能です。

    私は父の遺産整理をした事があり、その時に司法書士さんに色々と教えてもらい↑で書いた事も知りました。

    とはいえ、葬儀代の領収書を保管しておく事、葬儀代に気を配らなきゃいけない等、気をつけなきゃいけない点があるから無理にやれとは言いませんし…
    主さんのお父さんは預貯金ないようなので関係ないかもしれませんが、
    このトピ見てる中に故人の預貯金から葬儀代払ってしまったが負債があり相続手続前で放棄したい人がいるかもしれないから書いてみました。
    葬儀後に負債が分かるのは珍しいケースではないらしいので。今はクレジットカードも普通ですし。
    【相続放棄と葬儀費用】預金から出してはいけない理由とは | 相続放棄相談センター
    【相続放棄と葬儀費用】預金から出してはいけない理由とは | 相続放棄相談センターwww.e-souzokuhouki.com

    相続放棄相談センターでは、相続してしまった借金や財産を放棄したい方のサポート…


    ↑から引用
    「亡くなったひとの葬式代を、そのひとの預金から支払いに充てても相続放棄は認められます。
    葬儀代の支払いについては、過去の判例(東京控院 昭和11年9月21日)によっても認められています。」

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2018/11/10(土) 23:53:13 

    >>122
    うちは、父がまだローン(家以外)が残ってるのを知っていたし、病気で余命宣告から2ヶ月くらいあったので、放棄すると決めて自分たちで動きました。具体的には、生きてるうちにローンがない家と土地は母名義に変更しました。税金がかかったけど、借金より安かったので。
    準備時間があったので、弁護士には頼みませんでした。亡くなったあと、残った家族全員裁判所で放棄手続きをしました。あらかじめ、伯父たちにもそうすることを伝えて、放棄手続きの手順を教えました。迷惑かけるといけないからね。

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2018/11/10(土) 23:53:28 

    >>114
    私も似たような境遇でした。
    (かなり前でうろ覚えですが)
    相続放棄するのに住民票と戸籍謄本がいるのですが現住所が分からない為役所で聞いたら同一住所に住んでないと教えられないと言われました。
    困って家庭裁判所に相談したら教えて貰えました。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2018/11/10(土) 23:58:16 

    相続放棄の期間は理由があれば伸ばせます。
    私はずっと離れて暮らしてたので状況がまだ把握できないという感じの理由で三ヶ月伸ばして貰った記憶があります。

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2018/11/10(土) 23:58:30 

    >>131
    煽りだろうけれど、乗っかってみた
    奨学金は本人が借りて自分の為に使ったものだけど遺産は自分の意思とは関係なく降りかかるものだから全然同じじゃないよ。

    燃料投下の煽りにしたって比較が頓珍漢過ぎると思うよ。

    じゃあ、131は親族の負の遺産が相続権あなたもあるから払え、自分で作った負の遺産じゃないが親族が借りた物だから、お前が返せ言われて払うのか?

    +19

    -1

  • 139. 匿名 2018/11/11(日) 00:13:28 

    >>88
    配偶者と子は順位違いますよ。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2018/11/11(日) 00:13:56 

    >>123
    家族が保証人だったら詰むわけですね

    +13

    -0

  • 141. 匿名 2018/11/11(日) 00:23:44 

    >>1
    お疲れ様でした。だらしない親を持つと本当にしなくていい苦労と心配をさせられますよね。
    私も父親に数千万の借金がありました。家庭裁判所で相続放棄の手続きをして相続放棄完了の書類を貰えるので、もし借金取りが貴女に催促に来たらそれを見せてください。支払う義務は一ミリもありません。裁判所が払わなくていいと認めている印籠になります。

    注意点ですが、相続放棄した後お父様の財産には一切手をつけてはいけません。賃貸の返却金や父親名義の車や預貯金を受けとると相続を認めることになります。
    借金取りにどんなに強く言われてもお父様の借金を一円でも払ってはいけません。同じく相続を認めることになります。

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2018/11/11(日) 00:39:26 

    もし事実関係の確認に時間がかかりそうなら、相続放棄の期限延長を申し立てることもできます。認められるとは限りませんが。
    さほど事情が複雑そうでなかったり、揉めそうでなければ、弁護士には頼まなくても良いかと思います。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2018/11/11(日) 00:40:49 

    >>132
    まず、夫婦が離婚した場合は夫婦は他人になるため相続権などはなくなります
    なので相続人ではなく遺産放棄云々はお父さんとは関係ないです
    離婚後に発生した相続で知っておくべき相続の決まりまとめ|相続弁護士ナビ
    離婚後に発生した相続で知っておくべき相続の決まりまとめ|相続弁護士ナビsouzoku-pro.info

    夫婦が離婚した場合、他人となった夫婦に相続権などはなくなりますが…


    お母さんの死亡保険金の受取人にお父さんがなってるって事ですか?
    その場合は相続財産には該当しません。受取人の固有財産となるものと解されているそうです。

    相続財産になるのは死亡保険金の受取人がお母さん自身だった場合
    分かりやすく言うと自分で保険に入って死亡保険金の受取人を自分自身にする場合です。受取人が亡くなっているので遺産になる。

    不安なら無料相談をしている所で相談してみては如何でしょうか?有料だとしても専門家への相談料って目の玉飛び出るほどの金額でもないですよ…。

    ご参考にURL貼りました。

    死亡保険金が相続財産になるのは次の場合

    ①受取人が「被保険者本人(契約者本人)」と指定されている場合
    ②受取人が指定されていない場合
    (②は専門家でも指定ないと遺産だとするのと、遺産に当たらないとするで意見分かれるみたい)

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2018/11/11(日) 00:41:17 

    >>108
    そうそう。
    借金取りは相続放棄の手続き期限が過ぎた頃に督促に来るらしいね。
    借金があると知ってからでも相続放棄できると知らない人は慌てて支払ってしまう事も多いらしい。

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2018/11/11(日) 00:42:46 

    >>139
    同じだよ
    第一順位が配偶者と子

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2018/11/11(日) 00:46:42 

    >>115
    裁判所から送られてくる相続放棄申述受理通知書のコピー

    ではなく

    裁判所から送られてくる相続放棄申述受理通知書、のコピー

    という意味じゃないかな?日本語は難しい😣

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2018/11/11(日) 00:49:23 

    旦那が所謂前妻の子なんですが何か気をつけることとかありますか?
    義父再婚後の腹違いの兄弟が2人いるそうです。

    まだ義父は生きてるらしいですが借金とかこわいので遺産は貰うか放棄するか迷ってます。(まず遺産残されないようにされてるかもしれませんが…)

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2018/11/11(日) 01:12:09 

    >>143
    132です。詳しくありがとうございます。そうです母に保険受取人が父になっていると以前ききました。今まで嫌な思いをしてきたので父と母についてあえて話す事がないので気になり不安になっていました。 これで少し安心しました。ありがとうございます!

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2018/11/11(日) 01:57:17 

    >>101
    知らずに未支給の年金は受け取りませんでした。
    国保の滞納が1年分くらいあったそうなんですが、その場合国保から出る葬祭費は受け取れないですよね。

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2018/11/11(日) 02:01:36 

    >>80
    30万円とは具体的に何の費用でしょうか。
    相続放棄を考えているのでそんなに費用がかかるなら不安です。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2018/11/11(日) 02:06:26 

    >>99
    うちだけじゃなく同じ思いしてる人がいるんだなぁ

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2018/11/11(日) 02:07:52 

    >>104
    なんの税金ですか
    デタラメ言わないで
    借金が降りかかるかもしれない状態で不安な気持ちでのぞいてる人がたくさんいるから

    +26

    -0

  • 153. 匿名 2018/11/11(日) 02:09:42 

    >>108
    主です。
    不安な状況の中優しい言葉は心に沁みます。
    ありがとうございます。

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2018/11/11(日) 02:11:56 

    >>112
    主です。
    本当に気持ちが沈んでいます。
    優しいお言葉嬉しいです。ありがとうございます。

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2018/11/11(日) 04:18:54 

    祖父が亡くなった時に、子どもである私の母も叔父も死別していたので、直系の孫なので遺産相続の話がきたのですが、相続するなら、祖母の面倒をみなければならないけど、いろんな状況的にもみれないので、放棄すると書かされたことがありました。
    高校生の自分に祖母の金銭的なことを含む面倒はみられません。放棄してから、一度も会いに行っておりません。親戚と出くわすと厄介で行けなくなり、生死も不明です。どうしようもない後悔しかありませんが、無責任なこともできませんからね。

    +2

    -3

  • 156. 匿名 2018/11/11(日) 05:26:18 

    >>26
    故人の口座は凍結されて引き出せなくなると聞きましたが、実際、タイミングはいつなのですか?

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2018/11/11(日) 06:37:13 

    >>156
    タイミング、はいつ凍結されるか?という事で合ってるかな?

    私は>>26さんではありませんが、一般的には金融機関に亡くなった事をお話しした際に凍結されます。

    うちは賃貸一人暮らしで、退去迄の家賃引き落とし等あったから退去した後銀行にその旨話して凍結して貰いました。

    故人が国保加入だった場合、申請すれば葬祭費支給がありますが市区町村によって金額が違い、また入金される迄日数掛かります。

    あと遺産放棄のトピだから若干トピズレかもですが故人が年金受給者だった場合、亡くなった月分の年金を受け取る為の手続き・亡くなった後分の年金返金手続きがあります。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2018/11/11(日) 06:52:05 

    旦那の実家の両親が亡くなり旦那が実家の家の名義人になっていますが現在、実家には旦那の妹夫婦が住んでいます。将来、旦那が他界した場合、旦那の実家の固定資産税は配偶者である私に請求が来るのでしょうか?実家のローンなどは無く田舎の平屋なので固定資産税は大した額ではないでしょうが。。この固定資産税を放棄するには相続放棄すれば大丈夫ですか?旦那に実家の名義人を妹に変えて欲しいと言っても面倒なのか聞く耳を持ってくれません。旦那の両親が他界したのが今年なのでまだ今のとこ固定資産税は来てませんが。。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2018/11/11(日) 07:04:23 

    しました 放棄が認められたらそれ以後は大丈夫です
    変な請求もありませんし
    借金取りなどが来ても放棄したことを告げれば良いです
    自分で全部 簡単にできますよ
    時間がないなら士業の先生に依頼ですね

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2018/11/11(日) 07:09:54 

    >>158
    名義人のところへ請求がきますし名義人本人が亡くなっていれば
    妻のところに請求がきます
    相続放棄すれば払わなくてもいいですがその他の財産が全て相続できなくなりますがいいですか?
    今後 妹夫婦さんが住み続けるのであれば事情を説明して名義変更をした方がいいです
    妹夫婦にお金をもらって貸しているのではないんですよね??

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2018/11/11(日) 07:28:40 

    >>160

    妹夫婦にお金をもらって貸してる訳ではないです。旦那と妹が話して今現在実家に妹夫婦が住んでるので私は一切関与してないです。私は名義変更を望んでるのですが。。妹とはあまり話した事も無い為、直接言うわけにもいかず。放棄すれば旦那の年金や保険金なども貰えなくなるのでしょうか。この2つ以外は望んでないです。

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2018/11/11(日) 08:02:22 

    農家の長女で嫁に出てるので笑顔で相続放棄したよ
    弟が後を継ぐのに田畑と山を貰う訳にはいかんもんね
    弟曰く、借金はなかったとのこと

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2018/11/11(日) 08:21:18 

    このトピはすごく勉強になります。

    +17

    -0

  • 164. 匿名 2018/11/11(日) 08:30:39 

    >>157さん ありがとうございます。参考になりました。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2018/11/11(日) 08:42:24 

    65歳の母が生まれ育った故郷(限界集落)に戻りたいと言って、ボロッボロの家を買ってしまった。固定資産税が15万毎年かかる上、母が住まなくなった後も買い手がつかないのは明らか。

    財産も特にないので相続放棄する気満々だけど、相続放棄したらボロ家の解体費なども負担しなくて良いのでしょうか・・・過疎化が進み、税収面で厳しい地域なので、申し訳ない気持ちになっています。

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2018/11/11(日) 09:14:23 

    >>143
    被保険者が受取人になるなんてあり得ない
    満期受取人と混合してない?
    死んだ人がどうやって受け取るのよ?


    +1

    -1

  • 167. 匿名 2018/11/11(日) 10:15:27 

    >>131
    自分が受けた教育の借金と、親といえど他人の借金は別でしょうよ。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2018/11/11(日) 10:27:01 

    >>161
    前でも出ていますが、年金や保険金は相続放棄しても受け取れますよ。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2018/11/11(日) 10:48:32 

    >>168
    ありがとうございます。
    安心しました。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2018/11/11(日) 10:59:08 

    >>166
    死亡保険金って受取人を自分(本人)にすることが出来るよ
    死亡保険金の受取人を本人にした場合、どんなことが起こるのか? | 保険の新聞
    死亡保険金の受取人を本人にした場合、どんなことが起こるのか? | 保険の新聞hokennews.net

    あちこちでよく耳にする、死亡保障がついている保険「死亡保険」保険をかけている契約者が死んだときに、「死亡保障」という形で保険会社からお金が支払われます。


    亡くなってるのに受け取るって解釈ややこしいけど
    保険契約者本人が受取人となっていた場合、保険金は一旦保険契約者本人の物になるので相続財産に該当する経緯なんですって。

    生存受取(満期金)も死亡受取もあるので死亡した際の保険金って解釈でいいと思うよ。
    >>132>>143では、どういう種類の保険かまでは話に上がってないし132は詳細は知らないんじゃないかな父親に聞きづらいみたいだから。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2018/11/11(日) 11:09:08 

    あとから借金が出てきたなどのケースもあるので、弁護士に相談するのが一番だと思う。
    悪質なところから借金してると、相続放棄したと言っても連絡してくることがあるし、弁護士にも頼んでないとわかったらしつこいところもある。警察も何もなければ動かないし。
    でもそういう業者は弁護士が入るとすぐ手を引くから。

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2018/11/11(日) 11:20:49 

    なんかでも貸した人が馬鹿見る制度だなあ

    死ぬ前に借りていい思い沢山して死んで
    相続者が放棄したら坊主丸儲けじゃん

    +1

    -2

  • 173. 匿名 2018/11/11(日) 11:23:34 

    お父さんが亡くなってから直ぐにお父さん名義の通帳のお金は全部引き出して、お葬式や香典返しや納骨などの足しにした方が良い
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・
    これって遺産相続してるとみなされて借金も引き継ぐ事になりませんか

    +10

    -1

  • 174. 匿名 2018/11/11(日) 11:26:25 

    >>150
    横だけど
    「手続き費用に30万」ってあるから、おそらく司法書士か弁護士といった専門家への支払い費用なんじゃないかな?
    予想外れてて80が違うことで30万掛かってたならゴメンね。

    手続きが簡素な方だと金額安くすんだり自分でもできるだろうけど事態が複雑だと費用が高くなるから。値段はケースバイケース。30万はちょっと高い方になるんじゃないかな。
    雑破な金額目安が載ってるサイトも結構あるから色々と見てみたら?
    調べてみて面倒でも自分でやれそうならば自分でするのが費用は一番抑えられる。
    相続放棄の費用相場|自分でした場合と弁護士に依頼した時を徹底比較|相続弁護士ナビ
    相続放棄の費用相場|自分でした場合と弁護士に依頼した時を徹底比較|相続弁護士ナビsouzoku-pro.info

    相続放棄の費用でお悩みの方は必見!この記事は、相続放棄の費用について【自分・司法書士・弁護士】のケース別にお伝えしています。他にも手続きのやり方についても書いていますので一読してみてください。


    相続放棄の費用に関して知っておくべき6つのこと
    相続放棄の費用に関して知っておくべき6つのことbest-legal.jp

    被相続人にたくさんの借金があったような場合には相続放棄したほうがメリットが大きくなります。ただ、相続放棄するにあたってもどのくらいの費用がかかるか気になるでしょう。今回は相続放棄の費用を紹介していきます。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2018/11/11(日) 11:28:35 

    >>53
    私も知りたい

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2018/11/11(日) 11:29:00 

    >>172
    貸した人は、相続放棄の無効を訴えて、誰かに相続させて回収することは可能だよ。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2018/11/11(日) 11:31:33 

    父方の祖父の遺産を「放棄するか否か」を確認もせずに、「放棄のサインをして」と書類だけ持ってこられました。叔母が従兄弟を通して。
    父はもうこの世におらず、その一族と関わりたくないので兄妹皆即答でサインしました。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2018/11/11(日) 11:36:56 

    >>80
    30万!ぼったくりでは

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2018/11/11(日) 11:44:14 

    >>104
    へええ

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2018/11/11(日) 11:46:04 

    迷ってる暇はない、早く手続きして相続放棄した方がいい。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2018/11/11(日) 11:47:29 

    役立つトピ建てて下さってありがとう

    ここを読んでいて我が親が誇らしくなりました。

    +3

    -10

  • 182. 匿名 2018/11/11(日) 12:15:09 

    >>181
    うらやましいです。
    子供の時から苦労ばっかり。
    ふつうに生まれたかった

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2018/11/11(日) 12:37:13 

    >>181
    ぶん殴りたくなるくらい失礼なコメントだね

    +14

    -1

  • 184. 匿名 2018/11/11(日) 14:53:11 

    >>8

    兄弟が弁護士なので、一任して家族全員分
    放棄したよ。会社やってるから借金被ったら
    困るし。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2018/11/11(日) 14:55:09 

    >>178

    弁護士入れたら初期費用が30万からだから
    妥当な金額だけどねwヒルナンデスの
    ハンクラ特集ぼったくり!とか言っちゃう人?

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2018/11/11(日) 14:55:40 

    うちの旦那の父親。
    あちこちから金借りてるようなだらしが無い人間。
    ずーっと連絡もとってないけど旦那に、もしあんたの父親が死んだら、義父の借金を私達が背負わなきゃならなくなるから、遺産放棄しなきゃね。と言うと、そんな事しなくても払わなくて大丈夫っしょ✨とか能天気に構えてて…無知程恐ろしいものは無いと思いました。旦那の父親が死んだら私が動かなければならないので参考にさせていただきます!

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2018/11/11(日) 15:41:22 

    >>178
    相続人多かったとか、相続人の中に行方不明者いたり、
    遺産の種類が不動産やら現金、株、共同名義(複数名義者が存在するもの、一番身近なのは住宅とかかね)のもあるとかだと色々と作業が面倒だから費用は嵩む場合もあるのでは?

    全部丸投げか、書類作成とか一部だけ委託し他は自分達でやったかでも値段が変わってくるだろうから。
    80の30万が妥当な金額か、ぼったくりかはどういう仕事を委託したのか詳しい内容をその手の仕事してる人に見てもらわないと分かんないとは思うよ。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2018/11/11(日) 15:45:04 

    >>173
    もう少し前にそれについての解説投稿あるから遡って読んでみな。
    放棄可能かは葬儀費用の領収書の有無、葬儀金額が一般的だったかどうかで違うみたい。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2018/11/11(日) 16:53:22 

    実家が広いから相続税が怖い
    生まれ育った家を大金払わないと維持できないなんて悲し過ぎる

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2018/11/11(日) 18:10:09 

    >>26

    知ったかだなあ...

    亡くなったらこっちが手続きする前に金融機関は口座凍結します
    おそらく新聞広告見てるのかな

    おばの時、死亡から広告掲載までのタイムラグで引き出せたんですが、税務署が調査に来ました
    額によっては相続放棄が認められなくなる可能性もあります
    おばの兄弟は税務署の判断出るまで大変な思いしてました

    マイナス食らうかもだけど、もし葬儀費用が必要かもという事態になったら最初にまとまったお金は引き出すなり用意しておいた方がいいです

    +1

    -5

  • 191. 匿名 2018/11/11(日) 20:06:19 

    >>145
    確かに条文上、配偶者と子は同順位に読めますよね。しかし、子が相続放棄したところで配偶者に順位が回ってくるわけではないので、正しくは配偶者と子は別順位なのです。すなわち、配偶者は零順位、子は第一順位です。
    >>139さんは、恐らくそのことを仰ってるのだと思います。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2018/11/11(日) 20:18:17 

    したよ~‼しかもうちの場合は離婚して離れてる父親の相続放棄したあと、その父親のお兄さんの相続まで通知きたよ~。皆が放棄すると家系図たどって遠方の親戚にくるんだよ。
    幼い頃、離婚した父の兄なんて名前も顔も知らないから書類揃えるの本当に大変だった。
    司法書士やとわず自分でしたよ。
    結構金額も数千円単位でかかったし、時間も割いたのに、、まさかの
    【お父さんの相続放棄をすでにしてるからお兄さんの相続放棄もその際にしたとみなされる、だから今回はする必要なかった】だとさ。
    要は市役所が間違ってお兄さんの送ってきたんだよ!!
    時間と金返せ!て感じでした。
    そんなケースもあるので自分でちゃんと調べること。
    あと絶対3ヶ月以内にしてね!

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2018/11/11(日) 21:03:43 

    >>108

    なんか亡くなってから3ヶ月経ってから来るっていやらしいね…。
    放棄出来ないと勘違いして払う人がいるからかもね~!

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2018/11/11(日) 21:16:03 

    普段付き合いのない親戚から相続放棄の話を持ちかけられました。
    突然の事で知識もなく借金?取立て?と、お悔やみどころじゃなくなってしまったのが今でも悔やむところです。
    誰にでも起き得る事だし、手続きは大変じゃないと覚えていた方がいいです。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2018/11/11(日) 21:26:47 

    兄弟も独身だったり奥さんや子供が放棄したら通知がくるってことだよね!!
    借金がある兄弟があるだけで恐怖だね!
    バツイチで子供は奥さんが引き取った弟がニートやフリーターを繰り返してて県外に季節労働に行ってるけど、消費者金融や税金関係もかなり滞納してる。
    この場合亡くなったら、連絡取ってなくても通知がくるんだよね!
    そのあった事もない姪っ子にも。
    みんなが放棄したらうちの子にもくるのかな?
    なんか親族にそんなヤツがいると死んでまで迷惑だな…。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2018/11/11(日) 21:34:37 

    ちょっとトピずれ
    最近雑誌で見たけど、
    子供二人の四人家族だと、旦那が亡くなって家や預貯金を妻1/2、2人の子供が1/4ずつ。
    家の価値が6000万預貯金4000万
    5000万と2500万ずつなので家を売らないと清算できないから法律が変わって居住権って権利が妻に出来たって載ってたけど、親子で母親追い出してまで遺産貰う子供がいることの方に驚いた!

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2018/11/11(日) 21:44:15 

    トピずれ2

    先日のテレフォン人生相談。
    5人兄弟だったかな?その一番下の妹(年配)からの相談。すぐ上の独身の姉が亡くなった50年近くに住み行き来をし家族のように暮らしていた。
    そしてその姉から全財産をその妹とその旦那さんに渡したいと言われていた。
    亡くなって遺言書の封筒には名前があったが中身には名前がなく無効となった!
    その姉妹の上の兄弟は既に亡くなっていてその子供の達(60位)にも相続権があり、あったこともない人もいるが遺産は故人の意識は反映されないのかっていう相談だった。
    色んな事を知ってないと亡くなってから意思通り事が済まないと思うと悲しいよね…。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2018/11/11(日) 23:09:07 

    >>128
    ありがとうございます。
    精神的にかなりしんどいです。なんとか這い上がって頑張ります。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2018/11/12(月) 00:44:13 

    >>198
    わたしも今相続放棄の手続き中でかなり不安で苦しいです。お互いがんばりましょうね!

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2018/11/13(火) 12:00:07 

    >>190
    横から
    190さん、自分の経緯が皆んな全員に当てはまってるはず/ 違うのは知ったか・嘘だって決めつけない方がいいですよ。
    口座凍結に至る経緯についてはかなり地域差がある(地方銀行や信用金庫は特にそうなのかも)

    私も財産残してくれた人の葬儀や遺産整理した経験あるけど私の地域周辺は遺族が銀行に直接伝えたパターンじゃなければ金融口座凍結は殆どない。
    土地の名士や大きな会社の経営者だと違うのかもしれないが、一般だと遺族が銀行に伝える前に凍結されたってのは、まず聞いた事ないぐらいです。
    銀行は知った以上凍結しなきゃいけないので、先に銀行に伝えてしまった場合は問答無用で凍結されますけどね。

    故人の葬式代金などの引き出しで税務署調査は珍しいと思うので190さんのおばさまの時はかなりの額を引き出しちゃったんじゃないかな…。

    26さんは暗証番号を遺族の誰かしらが知ってればATMで葬儀代金とか必要な分は引き出しておいた方がいいよってアドバイスだと思う。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード