ガールズちゃんねる

貧乏臭いけど、こんなことやってます!

337コメント2018/11/18(日) 19:35

  • 1. 匿名 2018/11/10(土) 16:33:41 

    ハンドクリームや歯磨き粉など、ハサミで切って最後まで使います。
    貧乏臭いけど、こんなことやってます!

    +2121

    -116

  • 2. 匿名 2018/11/10(土) 16:34:25 

    トイレを流すのは2回に1回

    +108

    -826

  • 3. 匿名 2018/11/10(土) 16:34:45 

    少し破れても着てます。

    +1766

    -45

  • 4. お便秘べん子さん 2018/11/10(土) 16:34:53 

    カステラの紙についたカステラもちゃんと食べますっ😤

    +1401

    -114

  • 5. 匿名 2018/11/10(土) 16:34:54 

    蕎麦屋でバイトしてます!
    同じ学科の子はカフェとかラウンジでバイトしてるのに!

    +32

    -482

  • 6. 匿名 2018/11/10(土) 16:35:02 

    1杯用のドリップコーヒーで2杯飲む

    +1123

    -212

  • 7. 匿名 2018/11/10(土) 16:35:13 

    誰も見てないし使い切りはいいと思うよ。
    スーパーでビニールをガラガラ持って帰ってる人は貧乏くさく感じる

    +1502

    -48

  • 8. 匿名 2018/11/10(土) 16:35:14 

    >>1
    別に貧乏臭いと思わないよ

    +825

    -22

  • 9. 匿名 2018/11/10(土) 16:35:43 

    ムシューダが切れているのに気付いているのに面倒で先延ばしにして換えていません…

    +949

    -21

  • 10. 匿名 2018/11/10(土) 16:35:50 

    >>3
    縫わないんかい

    +151

    -24

  • 11. 匿名 2018/11/10(土) 16:35:58 

    >>1
    すごく気に入ってるやつでストックがない時たまにやる
    5回くらい使えるよね

    +548

    -12

  • 12. 匿名 2018/11/10(土) 16:36:03 

    食パンの空き袋は生ゴミ等入れるゴミ袋として再活用

    +2066

    -33

  • 13. 匿名 2018/11/10(土) 16:36:04 

    街角で配られてるポケットティッシュをばらして
    箱ティッシュに詰め替えて使ってます

    +535

    -112

  • 14. 匿名 2018/11/10(土) 16:36:31 

    カルピスの最後は入れ物に水を入れてラッパのみするっていってた人は貧乏臭かった

    +55

    -181

  • 15. 匿名 2018/11/10(土) 16:36:34 

    豆苗は使った後もう一度育てて使う。

    +1054

    -37

  • 16. 匿名 2018/11/10(土) 16:36:37 

    >>7

    あれって違法にならないのかなー。
    見てるの不快だけども、もともと無料で貰えるものだしどうなんだろ。

    +446

    -60

  • 17. 匿名 2018/11/10(土) 16:36:44 

    靴下の底がもう薄くて透けてるけど家で破れるまで履きます

    +735

    -24

  • 18. 匿名 2018/11/10(土) 16:36:54 

    >>5私も蕎麦屋だけど貧乏臭いですか?失礼ね。

    +750

    -16

  • 19. 匿名 2018/11/10(土) 16:37:10 

    使用済みコーヒーフィルターや紅茶のティーパックで油汚れを拭く

    +528

    -25

  • 20. 匿名 2018/11/10(土) 16:37:14 

    >>7
    だよね。
    使い切るのは節約で、スーパーのビニールガラガラはケチで貧乏くさい。

    +721

    -37

  • 21. 匿名 2018/11/10(土) 16:37:23 

    古着を切って雑巾として使う。

    +809

    -8

  • 22. 匿名 2018/11/10(土) 16:37:25 

    1カップ分のティーバッグで2リットル分のお茶を作ります。

    +534

    -61

  • 23. 匿名 2018/11/10(土) 16:37:31 

    コンビニとかでもらったウェットティッシュ、その場では使わずにバッグにしのばせています

    いつか使う時が来ると信じて。
    そしてたまっていくのである!

    +1233

    -20

  • 24. 匿名 2018/11/10(土) 16:37:52 

    米のとぎ汁を植木にかけてる

    +377

    -29

  • 25. 匿名 2018/11/10(土) 16:38:00 

    食べた後の、アボカドの種を取って置いて栽培しています。
    木になって、観葉植物として育てたいです。今は、30cm位まで発芽しました!!

    +778

    -7

  • 26. 匿名 2018/11/10(土) 16:38:26 

    新聞紙を袋型に折って、生ゴミ入れにしてます。

    +381

    -8

  • 27. 匿名 2018/11/10(土) 16:38:32 

    >>23
    それでカラッカラになったのがうちにある笑

    +841

    -5

  • 28. 匿名 2018/11/10(土) 16:38:34 

    シャンプーコンディショナーの最後はお湯を入れて振って使いきるよ

    +1046

    -27

  • 29. 匿名 2018/11/10(土) 16:38:37 

    >>1
    苦学生時代はよくやってた!

    +9

    -3

  • 30. 匿名 2018/11/10(土) 16:38:41 

    >>12
    貧乏臭くない

    +256

    -8

  • 31. 匿名 2018/11/10(土) 16:38:54 

    >>5
    蕎麦屋のバイトが貧乏くさいの?

    そんなバイト嫌だわ。

    蕎麦屋さん可哀想…

    キャバクラでも行けば?

    +702

    -17

  • 32. 匿名 2018/11/10(土) 16:39:04 

    塗り絵はコピーを取って何回も使ってまーす!

    +453

    -22

  • 33. 匿名 2018/11/10(土) 16:39:08 

    >>7
    老婆があ私の横で延々と巻き巻きするのを
    睨んでやりましたが、本人図太くて素知らぬふりされた

    +183

    -63

  • 34. 匿名 2018/11/10(土) 16:39:08 

    >>1
    最後まで、パッケージの中身ツルツルになるまですくって使いきった時の達成感が何ともいいですよね♪

    +280

    -14

  • 35. 匿名 2018/11/10(土) 16:39:12 

    要らなくなった紙オムツに揚げ物したあとの油吸わせてます

    +373

    -85

  • 36. 匿名 2018/11/10(土) 16:39:20 

    ヒートテックの季節なのに紛れた夏用のエアリズム?着てたりする

    +582

    -9

  • 37. 匿名 2018/11/10(土) 16:39:26 

    >>5
    そう思ってるなら辞めな

    お店を始めた人に対してすっごく失礼だよ
    それで飯食って生活してるんだよ

    +624

    -11

  • 38. 匿名 2018/11/10(土) 16:40:19 

    >>17
    これは貧乏臭い

    +91

    -41

  • 39. 匿名 2018/11/10(土) 16:40:41 

    子供5人いる激貧です👶
    基本的に買いません!
    ほとんどの物を貰い物で過ごしています😆
    ランドセルや文房具など、色々と周りに助けてもらってます♪

    +59

    -218

  • 40. 匿名 2018/11/10(土) 16:40:47 

    スーパーのガラガラじゃなく2.3枚くらいも貧乏くさい?

    +49

    -100

  • 41. 匿名 2018/11/10(土) 16:40:53 

    >>25
    すごい
    新しい命を芽吹かしてしまうとは!

    +380

    -5

  • 42. 匿名 2018/11/10(土) 16:41:04 

    >>32
    賢い!!

    +316

    -13

  • 43. 匿名 2018/11/10(土) 16:41:09 

    おでん作った翌日、残りの汁で厚揚げと小松菜とか炊いて、煮汁を余すことなく使いきります

    +630

    -14

  • 44. 匿名 2018/11/10(土) 16:41:23 

    下着、靴下ギリギリまで愛用します。
    最後も洗濯して干して、窓の冊子のホコリを
    すくって、
    今までありがとうと感謝してごみ箱にポイ。

    +578

    -9

  • 45. 匿名 2018/11/10(土) 16:42:43 

    タイツに白い毛玉がいっぱい出来ても、ペンで一つ一つ黒く塗りつぶしてからまた履いてる

    意外とバレない
    と自分では信じてるけど実際は分からぬ

    +465

    -140

  • 46. 匿名 2018/11/10(土) 16:42:51 

    朝コーヒー淹れた出がらしを灰皿に入れておく。消臭になるし、湿気ってるから火の消し忘れもない。私はタバコ吸わないけど、吸殻の臭いもなくなる気がする

    +298

    -7

  • 47. 匿名 2018/11/10(土) 16:43:18 

    >>44
    下着も報われるね

    +292

    -3

  • 48. 匿名 2018/11/10(土) 16:43:25 

    >>1
    シャンプーとかの詰め替えも
    入れ終わったとパウチの方にお湯を入れて
    シャカシャカふって髪の毛洗うの一回分として使います

    +428

    -15

  • 49. 匿名 2018/11/10(土) 16:43:27 

    >>39

    5人子供いるとかうらやましい。
    うちは都内だし1人じゃないときつい。。。

    +28

    -52

  • 50. 匿名 2018/11/10(土) 16:43:58 

    >>23
    私も一時期溜めてたけど、すぐ使わないと乾燥するよ。

    +247

    -3

  • 51. 匿名 2018/11/10(土) 16:44:02 

    貧乏臭いのと堅実がまじってるよ

    +234

    -1

  • 52. 匿名 2018/11/10(土) 16:44:24 

    セーターは毛玉とる。
    取りすぎて穴あく。
    まだ着る。

    +242

    -1

  • 53. 匿名 2018/11/10(土) 16:44:43 

    納豆の辛子を取って置いて、しゅうまいの時使う。

    +297

    -6

  • 54. 匿名 2018/11/10(土) 16:45:06 

    コーヒーを飲む時、フレッシュ(ミルク)を入れた後、最後の一滴まで使えるようにお猪口みたいにお湯を入れてから再度コーヒーに投入してる

    +176

    -25

  • 55. 匿名 2018/11/10(土) 16:45:17 

    >>32
    コピーにお金がかかるんじゃ。。

    +234

    -15

  • 56. 匿名 2018/11/10(土) 16:45:20 

    >>48
    あれ二回分くらいになるよね
    もったいない

    +66

    -2

  • 57. 匿名 2018/11/10(土) 16:45:36 

    >>23
    >>27
    私はコンビニ行かない(行けない)けど、旦那が持ってくる。
    厚手だから重宝するよね。
    カラッカラッになったのでも少しぬらしてフキンやティッシュの代わりに使えたり

    +239

    -3

  • 58. 匿名 2018/11/10(土) 16:46:16 

    見えない肌着は穴が開いても着てる

    +267

    -10

  • 59. 匿名 2018/11/10(土) 16:46:34 

    >>55
    トレースするとか
    そこまでしたら流石に貧乏臭いわ

    +20

    -5

  • 60. 匿名 2018/11/10(土) 16:47:17 

    >>45
    笑たわ😁
    何かかわいい〜

    +153

    -9

  • 61. 匿名 2018/11/10(土) 16:48:15 

    >>45
    ワロタw

    +105

    -4

  • 62. 匿名 2018/11/10(土) 16:49:25 

    食器用洗剤は2~3倍に薄めて使っている。
    ちゃんと汚れ落ちるし、問題なし。

    +133

    -84

  • 63. 匿名 2018/11/10(土) 16:49:59 

    >>45
    ダイソーで毛玉取り売ってるらしいよ

    +75

    -1

  • 64. 匿名 2018/11/10(土) 16:50:06 

    スーパーでビニールガラガラはしないけど、揚げ物する日とかはビニールに入れる必要のない食品もビニールに入れて多めにもらう事があるよ、ごめんね

    +352

    -17

  • 65. 匿名 2018/11/10(土) 16:51:03 

    家で寒いと感じたら暖房付けずに筋トレしてる

    +246

    -3

  • 66. 匿名 2018/11/10(土) 16:51:03 

    >>40
    ちゃんとその店で買った人が、2.3枚なら良いんじゃない?
    本当にガラガラって回して大量に持って帰る人をたまに見るけど、みっともないと思う。

    +349

    -3

  • 67. 匿名 2018/11/10(土) 16:51:25 

    >>33
    睨んでやるってやめときなよ。笑
    そういう行動もみっともない。

    +239

    -22

  • 68. 匿名 2018/11/10(土) 16:52:06 

    カボチャの種でスナック作ろうと思って乾かしてある。
    美容にいいんだって。

    +163

    -3

  • 69. 匿名 2018/11/10(土) 16:52:33 

    ニッセン買う時はラッキーナンバー入れる

    +29

    -0

  • 70. 匿名 2018/11/10(土) 16:52:47 

    >>23

    私も〜
    でも 私の場合は よく使う

    +29

    -2

  • 71. 匿名 2018/11/10(土) 16:53:04 

    しまむらの買い物袋1枚1円で買い取ってくれるサービス利用してます。

    +168

    -4

  • 72. 匿名 2018/11/10(土) 16:53:06 

    スマホは持たずにiPod touchに050+

    +11

    -6

  • 73. 匿名 2018/11/10(土) 16:53:35 

    お風呂に入れるバスボムは半分にして半分ずつ入れてます
    いや1コだと濃すぎるからであって決してケチってる訳じゃ···

    はいケチってますw

    +215

    -9

  • 74. 匿名 2018/11/10(土) 16:54:06 

    >>23
    そして使うときにはウエットではなくなっています

    +141

    -2

  • 75. 匿名 2018/11/10(土) 16:54:28 

    >>65
    すごいw
    一石二鳥だね
    私も見習いたいww

    +197

    -4

  • 76. 匿名 2018/11/10(土) 16:54:55 

    >>72
    そんなことできるのですか?

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2018/11/10(土) 16:55:36 

    毛玉まみれになったタイツは裏返して使ってます。新品同様にツルツルなもんで。

    +325

    -4

  • 78. 匿名 2018/11/10(土) 16:55:42 

    みかんの皮は捨てずに風呂に入れる

    +74

    -2

  • 79. 匿名 2018/11/10(土) 16:55:48 

    雑誌は買わないで本持ち込みOKのカフェや美容院で済ませる

    +92

    -3

  • 80. 匿名 2018/11/10(土) 16:56:20 

    クレンジングシートは半分に手で切って、残りは翌日に使う
    ティッシュも使う分だけ裂いてる

    +42

    -14

  • 81. 匿名 2018/11/10(土) 16:57:46 

    >>52
    穴が開いたらダーニンク🧡楽しいよ

    +11

    -1

  • 82. 匿名 2018/11/10(土) 16:58:24 

    取り替えた歯ブラシを掃除に使うんですが、我が家は電動歯ブラシなので柄が短くて使い勝手が悪く…貧乏性なのでただ捨ててしまうような事も出来ず、溜まってゆく古歯ブラシを前に途方に暮れ、恥ずかしながら涙する日々を過ごしていました。

    そんな時、出会ったのがこの竹串です。私の心に灯りが点った瞬間でした。
    貧乏臭いけど、こんなことやってます!

    +672

    -3

  • 83. 匿名 2018/11/10(土) 16:59:00 

    >>77
    毛玉はT字カミソリで面白いように取れますよ

    +147

    -1

  • 84. 匿名 2018/11/10(土) 16:59:02 

    フェイスパックしたあと全身拭いてる。

    +284

    -2

  • 85. 匿名 2018/11/10(土) 16:59:49 

    >>82
    笑わさないで~~

    +294

    -2

  • 86. 匿名 2018/11/10(土) 17:01:11 

    >>82
    竹串つかう発想がすごい!
    私は同じ機種に買い替えたので
    古い方を掃除専用にしてます

    +266

    -0

  • 87. 匿名 2018/11/10(土) 17:02:11 

    >>82
    右上の白いものが気になります
    私だけかな

    +128

    -6

  • 88. 匿名 2018/11/10(土) 17:02:26 

    >>82
    笑ったwww

    +146

    -2

  • 89. 匿名 2018/11/10(土) 17:02:30 

    人参のヘタを水につけて葉っぱ育ててる。
    大根でもいけるらしい。
    水をこまめに替えないと虫が湧くので注意。
    貧乏臭いけど、こんなことやってます!

    +185

    -4

  • 90. 匿名 2018/11/10(土) 17:04:50 

    >>23
    わかる!
    そして気付いたらカラカラに乾燥してしまって、結局使えないのである!😭

    +121

    -1

  • 91. 匿名 2018/11/10(土) 17:05:16 

    >>82
    謎の通販番組始まったかと思ったwww

    +268

    -5

  • 92. 匿名 2018/11/10(土) 17:05:54 

    紅茶のティーバッグは色が薄くなって【白湯?】っていうくらいまで飲みます。

    +47

    -18

  • 93. 匿名 2018/11/10(土) 17:07:47 

    >>82
    そこで出会ったのが【青汁】です!
    みたいな感じで笑ったわ!

    +387

    -3

  • 94. 匿名 2018/11/10(土) 17:08:28 

    >>87
    ゴム手袋してる指じゃないの?

    +112

    -11

  • 95. 匿名 2018/11/10(土) 17:10:27 

    ブロッコリーの茎の部分、下の硬いところだけ切ってあとは皮剥いて使ってる。肉巻きにしたり、ひじき煮に入れたり。

    +215

    -2

  • 96. 匿名 2018/11/10(土) 17:11:45 

    古い歯ブラシは最後に排水溝とか窓のサンとか掃除して捨てる

    +206

    -1

  • 97. 匿名 2018/11/10(土) 17:12:07 

    >>91
    青汁じゃんねw

    +77

    -1

  • 98. 匿名 2018/11/10(土) 17:12:13 

    ヨーグルトの蓋についた一滴の雫みたいなやつ。
    あれをつい食べてしまう

    +156

    -4

  • 99. 匿名 2018/11/10(土) 17:14:19 

    >>23私はそれで床についた汚れとか窓のさんの掃除に活用してるよ
    >>35目から鱗です

    +10

    -3

  • 100. 匿名 2018/11/10(土) 17:15:14 

    >>5
    これ本当に思っているの?店主に失礼だし、そんなんじゃきちんとした接客できないよね。辞めたら。

    +97

    -1

  • 101. 匿名 2018/11/10(土) 17:15:19 

    >>36
    私キャミだけどもう何年も着てるからごちゃ混ぜになっててどっちかわからなくなってるけど構わず着てる
    インナーには違いねぇ。

    +195

    -1

  • 102. 匿名 2018/11/10(土) 17:17:13 

    じゃがいもの皮むいたら
    シンクにぬったくるよ
    デンプンでピカピカになるの

    +182

    -1

  • 103. 匿名 2018/11/10(土) 17:18:56 

    >>37
    じゃあお前が蕎麦屋でバイトしてみろ。
    蕎麦屋はカフェやラウンジと比べれば格下。
    これは誰が見ても事実。
    >>5を叩くな。

    +1

    -246

  • 104. 匿名 2018/11/10(土) 17:19:31 

    >>37
    あたまおかしい

    +4

    -130

  • 105. 匿名 2018/11/10(土) 17:20:36 

    朝、洗顔フォームをモコモコに泡立てて顔を洗ったあと、もったいなくて肘ぐらいまで洗ってる。
    普段あんまり気に留めない部分だけど、なんかくすみが取れてきれいになってきたw

    +183

    -4

  • 106. 匿名 2018/11/10(土) 17:21:04 

    >>81
    ダーニングって、もう趣味の域だね

    +83

    -0

  • 107. 匿名 2018/11/10(土) 17:21:44 

    >>103
    どういう理屈かわかんない。
    私は接客が苦手だから、そば屋でもカフェでも働きたくない。
    けど2択だったら、客層を考えるとそば屋の方が良いかな。

    +199

    -1

  • 108. 匿名 2018/11/10(土) 17:22:46 

    >>8
    いや貧乏くさいよw

    +3

    -38

  • 109. 匿名 2018/11/10(土) 17:22:54 

    >>107
    お前の負け。

    +1

    -101

  • 110. 匿名 2018/11/10(土) 17:22:56 

    >>103
    >>104
    同じ人?

    +68

    -2

  • 111. 匿名 2018/11/10(土) 17:24:02 

    貧乏くさいっていうより本来捨てられる物をまだ有効活用例して物も喜んでると思うよ!環境にも優しいし!

    クイックルワイパーのウェットはそんなに汚れてなかったら水でじゃぶじゃぶ洗ってまた活用してる

    +120

    -10

  • 112. 匿名 2018/11/10(土) 17:26:43 

    >>77
    天才!
    この冬からやる。

    +161

    -1

  • 113. 匿名 2018/11/10(土) 17:27:10 

    ああんもう
    うざいなっしー!!!!!!!!!!!!

    +7

    -24

  • 114. 匿名 2018/11/10(土) 17:29:50 

    >>2

    ごめん、これ衛生面とかどうなんだろう。
    近所の人の家に行った時にそれをやってたんだけど、臭いがしていたよ。

    +164

    -1

  • 115. 匿名 2018/11/10(土) 17:31:17 

    >>62

    本来はそう使うように書いてなかったっけ。
    正しいと思うよ。

    +26

    -8

  • 116. 匿名 2018/11/10(土) 17:31:44 

    >>25
    私これ何度も挑戦してるけど芽が出ない(´;ω;`)
    アボカドって種から育てるの難しいんだよね

    +89

    -4

  • 117. 匿名 2018/11/10(土) 17:33:44 

    >>25
    私これ何度も挑戦してるけど芽が出ない(´;ω;`)
    アボカドって種から育てるの難しいんだよね

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2018/11/10(土) 17:36:56 

    >>95
    茎や芯はむしろ栄養価高い。

    +106

    -0

  • 119. 匿名 2018/11/10(土) 17:38:11 

    >>116
    5月頃にやると出るよ。
    夏にぐんぐん育つ。

    +46

    -0

  • 120. 匿名 2018/11/10(土) 17:40:07 

    ストッキングやタイツは一つ穴が空いたくらいなら、縫っている。

    +96

    -3

  • 121. 匿名 2018/11/10(土) 17:41:21 

    >>62
    水で薄める時に細菌が容器に付着したり、水や空気中から混入した細菌が液の中で繁殖する可能性があるので、衛生上好ましくありません。水で薄めて保管するのは避け、使用の都度薄めてご使用ください。
    ってメーカーが注意喚起出してるよ。

    +166

    -4

  • 122. 匿名 2018/11/10(土) 17:41:57 

    >>1
    当然!ですよね。
    最初に使う部分も底に残った部分も、同じもの。
    使い切らないなんて考えられません。
    チューブによっては、切ってみたらけっこうたくさん残ってて、本当にびっくりします。
    こういう積み重ねって、大きいですよね。

    +120

    -2

  • 123. 匿名 2018/11/10(土) 17:44:43 

    >>120
    ショートタイプは駄目になったほうを捨てずに、いつかツインになるまで残して待つ。
    セット売りの場合だけど。
    なるべく同じ色を買うようにしているけど、たまに微妙に違っても、パンツスタイルならわかりません。

    +73

    -1

  • 124. 匿名 2018/11/10(土) 17:53:57 

    >>121
    これ詰め替え容器系全般に言えるよね。入れ替えも雑菌混入すると思う。私は雑菌関係なくただのズボラだから詰め替えじゃなくて買い替えしてるけど。

    +105

    -3

  • 125. 匿名 2018/11/10(土) 17:54:02 

    ちん●は何度でも再生するからお得。

    +3

    -26

  • 126. 匿名 2018/11/10(土) 17:55:36 

    小さく穴が開いたショーツを限界まで捨てないで履いちゃいます。(穴はサイドに開く)
    旦那に捨てなさいと指摘されたら捨てます。
    ショッパーは使わず綺麗な状態でクローゼットにしまいっぱなし。
    場所とるだけなのに。
    化粧水や乳液が手についてベタベタになるから、洗う前に首、鎖骨にも塗る。
    リンスは少なくなってきたら水を入れてかさまし。(衛生上良くないのはわかるけどやめられない)

    他にも色々貧乏臭いことやっていると思うけど当たり前になってしまっていて思いだせない。笑

    周りには言えない。

    +89

    -1

  • 127. 匿名 2018/11/10(土) 17:55:42 

    貧乏の集まり。
    きも

    +2

    -81

  • 128. 匿名 2018/11/10(土) 17:55:44 

    リップクリームの奥にあるのを外爪で削り取って使う
    貧乏臭いけど、こんなことやってます!

    +230

    -3

  • 129. 匿名 2018/11/10(土) 17:56:28 

    チューブの生姜、ニンニクは最後お水入れて振って鍋とかに使っています

    +121

    -8

  • 130. 匿名 2018/11/10(土) 17:56:45 

    金持ちに生まれてよかった〜

    こんな事したくない
    友達がしてたら引く
    彼氏がしてたら別れる

    こんな事みんなしてるの?
    恥ずかしくない?

    +5

    -157

  • 131. 匿名 2018/11/10(土) 17:58:01 

    一人暮らしの時にスーパーでガラガラしてた。ごめん。
    ごみ袋無料の地区だったから、それで少ないゴミ出してたから。

    +35

    -42

  • 132. 匿名 2018/11/10(土) 17:59:20 

    冷凍食品の袋はそのまま捨てずに三角コーナーのごみ受けに使ってる。

    +109

    -3

  • 133. 匿名 2018/11/10(土) 18:00:03 

    >>23
    水分が飛んじゃうから、冷蔵庫に入れるといいってバイト先の主婦さんに聞きました!

    +57

    -2

  • 134. 匿名 2018/11/10(土) 18:00:27 

    風呂の湯は活用しまくる
    体洗うのも髪の毛洗うのも洗濯にも使う

    +102

    -5

  • 135. 匿名 2018/11/10(土) 18:02:19 

    500の㍑のペットボトルに沸かしたお茶を入れてる

    +85

    -4

  • 136. 匿名 2018/11/10(土) 18:02:45 

    ゴミ箱はサラダ油やAmazonの段ボール箱をガムテープで補強した物を愛用してる。

    買えないってわけでもないんだけど‥

    +82

    -3

  • 137. 匿名 2018/11/10(土) 18:04:29 

    >>23
    そしていざ使おうとしたときには、乾いてカッサカサなのである(笑)

    +57

    -0

  • 138. 匿名 2018/11/10(土) 18:07:16 

    工作用に買ったセリアのグルーガンはほんとに便利
    工作用というよりもはや修理用に使うことが多くて捨てるものがよみがえったよ!
    カーテンタッセルの切れた紐に
    とれたヘアゴムの飾りに
    壊れた雑貨の修理に

    あと、捨てようか迷うマスコットや小さな雑貨とかピアスはマグネットくっつけてホワイトボードにつけてるよ
    貧乏くさいとはちがうかも、しれないけど

    +106

    -4

  • 139. 匿名 2018/11/10(土) 18:09:28 

    お風呂にクエン酸と重曹を入れて入浴剤に。
    残り湯に洗面器、腰掛け、シャワーヘッドを漬け置きして翌朝スポンジで軽くこすれば洗剤代わりになってツルツルになる。
    お湯を抜きながらスポンジで浴槽をこすればお風呂用洗剤代わりになって浴槽がツルツルになる。

    クエン酸と重曹が温泉の素の成分であることと、浴槽類からアカを剥がす働きがあるのを利用してます。

    +126

    -5

  • 140. 匿名 2018/11/10(土) 18:10:10 

    >>82
    右上はにゃんこの手じゃないですか!!

    +108

    -6

  • 141. 匿名 2018/11/10(土) 18:13:31 

    スマホで不動産会社の中古住宅見て妄想してる。
    仕事場、学校、道の渋滞箇所をくまなく調べて
    楽しんでます!

    +32

    -1

  • 142. 匿名 2018/11/10(土) 18:15:53 

    >>82 可愛い!

    +14

    -0

  • 143. 匿名 2018/11/10(土) 18:16:04 

    >>5が荒らしたくて必死やん笑

    +39

    -1

  • 144. 匿名 2018/11/10(土) 18:16:32 

    >>140
    匂わせ来た?w

    +92

    -4

  • 145. 匿名 2018/11/10(土) 18:17:49 

    水+クエン酸+オリゴ糖=レモンジュース
    水+クエン酸+オリゴ糖+重曹=サイダー
    を作って飲んでます。

    +10

    -7

  • 146. 匿名 2018/11/10(土) 18:18:39 

    >>137 カサカサになったのを
    アルコールのスプレータイプをシューッとかけて
    自宅のトイレ掃除に使ってます。便座とかトイレのふたとか拭いてますよー。けっこう役に立つ。

    +60

    -3

  • 147. 匿名 2018/11/10(土) 18:23:53 

    >>144
    これは匂わせですなw

    +65

    -5

  • 148. 匿名 2018/11/10(土) 18:25:36 

    固形石けんで髪も顔認識も体も洗ってます。
    昔はシャンプー、コンディショナー、洗顔フォーム、ボディーソープで2,000円位かけてましたが、今は固形石けん3個入りで400円弱。

    +67

    -3

  • 149. 匿名 2018/11/10(土) 18:28:15 

    >>1

    ケチャップやマヨネーズもやります!

    +26

    -0

  • 150. 匿名 2018/11/10(土) 18:29:22 

    ファンデも使い切ることに喜びを見出だすタイプ

    +85

    -0

  • 151. 匿名 2018/11/10(土) 18:32:17 

    貧乏くさいというより、エコの意識があって素敵だと思って読ませてもらってます

    +165

    -0

  • 152. 匿名 2018/11/10(土) 18:33:46 

    ほか弁は家で食べることが多いので
    割箸は使わず、とっておいて
    菜箸替りに使う。
    普通の割箸と違って丸いので使い易い。
    お弁当作りで品目毎に箸を使っても
    短いので邪魔にならない。
    使い捨て出来るし。

    +99

    -1

  • 153. 匿名 2018/11/10(土) 18:40:39 

    >>23
    置いてたらカサカサになるよね。
    濡れてて綺麗だから冷蔵庫の中、レンジの中の掃除に使ってます。
    終わったらさっさと捨てれるから便利

    +34

    -1

  • 154. 匿名 2018/11/10(土) 18:47:21 

    >>28は私もやる!毎回。
    でも詰め替えパウチがあると、お湯を入れたポンプボトルにカビが生えるから良くないんだよね。

    その他のアイデアめんどくさそうだったり、気が進まないものもあるね。やったことない。

    +10

    -2

  • 155. 匿名 2018/11/10(土) 18:52:35 

    >>133
    冷蔵庫の中って乾燥してるから逆にカピカピになるの早まっちゃうんじゃないかな?
    まぁ外に置いといてもカピカピになってるんですけどね\(^o^)/

    +53

    -2

  • 156. 匿名 2018/11/10(土) 18:53:15 

    >>135
    大きいねー(ニヤニヤ)飲みきれないよ

    +82

    -5

  • 157. 匿名 2018/11/10(土) 18:54:38 

    >>77
    目からウロコです。
    やってみます。

    +24

    -0

  • 158. 匿名 2018/11/10(土) 18:54:59 

    今まさにマヨネーズ切ったわ。ちょうど大さじ1杯ぐらいになるよね(笑)

    +44

    -1

  • 159. 匿名 2018/11/10(土) 18:57:20 

    >>4
    お茶とか紅茶とか、温かい飲み物があるとき、スプーンの背でそれをカステラの紙に薄ーく塗って、ちょっと待って、ゆっくり紙を剥がすと、紙だけキレイに剥がれるよ。
    謎の満足感があるよ笑

    +64

    -3

  • 160. 匿名 2018/11/10(土) 19:06:33 

    ドリップコーヒーを落とした後のコーヒーがらを消臭剤にしてる。消臭吸着効果バツグン。

    +61

    -0

  • 161. 匿名 2018/11/10(土) 19:13:38 

    カレンダーの裏と新聞の広告の白い方を切って、メモ帳にしてる

    +117

    -3

  • 162. 匿名 2018/11/10(土) 19:18:17 

    車用ランドリンを買い足さない

    部屋用ランドリンが残り僅かになったら
    車用ランドリンのスポンジにその液を垂らしてまたセット(笑)
    これでまた1ヶ月は香ります~

    +39

    -1

  • 163. 匿名 2018/11/10(土) 19:21:31 

    貧乏OL時代のストッキング

    右足に穴が開いても足の部分だけ切り取っておいて
    左に穴が開いたのが出れば左の足部分切って
    そうして2足履いていたよ。
    お腹の部分は2重だから暖かいのなんのw

    ポイントは同じカラーのストッキングでやること。

    前後ろ関係なしの足形がついていない
    ストッキングやタイツならもっとペアが出来たかもしれない

    +99

    -7

  • 164. 匿名 2018/11/10(土) 19:26:38 

    貧民のくせになんの工夫もしてない
    皆さまのお知恵をお借りして、色々工夫して暮らしてみます!

    +94

    -0

  • 165. 匿名 2018/11/10(土) 19:26:40 

    古いバスタオルを足ふきマットにし、更にボロボロになったら雑巾へ降格させてる。


    +119

    -2

  • 166. 匿名 2018/11/10(土) 19:30:05 

    掃除機の紙パックの
    中身だけ捨てて
    もう一度戻してます。
    貧乏くさいですよね…

    +107

    -9

  • 167. 匿名 2018/11/10(土) 19:36:50 

    >>156

    500㍑もちあげられないよね(ニヤニヤ)

    +43

    -8

  • 168. 匿名 2018/11/10(土) 19:41:35 

    お風呂のお湯を2日間使い回し。

    【湯船のお湯】2日に1回入れ替えると、毎日入れ替えるより年間8000円節約できます。(マネーの達人) - Yahoo!ニュース
    【湯船のお湯】2日に1回入れ替えると、毎日入れ替えるより年間8000円節約できます。(マネーの達人) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    ・ 毎日入れ替える派・ 2~3日は沸かし直して入る派それぞれです。沸かし直しと入れ替

    +17

    -40

  • 169. 匿名 2018/11/10(土) 19:45:02 

    >>5
    (賄い目当てで賄いが食べ放題の)蕎麦屋でバイトしてます。
    って意味で深読みしてみた。
    仕事探しで重要なのは交通費支給の有無。
    よく行く場所が定期圏内に入るかどうか。
    飲食店なら賄いがあったら食費が浮く。

    +5

    -20

  • 170. 匿名 2018/11/10(土) 19:50:22 

     掃除機は
    いまだに紙パック式 
    サイクロンは壊れやすいと
    聞いたのであえて買い換えないで
    我慢しています
    もちろん紙パックは
    一度ゴミを捨てて
    再利用してます
     米の磨ぎ汁は
    桶に入れて食器を洗うのに
    再利用

    おかずもちょこちょこ
    作らないでたくさん作って
    再再利用してます♪

    +40

    -0

  • 171. 匿名 2018/11/10(土) 20:04:51 

    糸ようじに極太タイプのがあるんだけど、1回位では全然へこたれないからキレイに濯いで乾かし数回使ってしまう
    引いたらスミマセン

    +52

    -33

  • 172. 匿名 2018/11/10(土) 20:06:46 

    カップアイスやヨーグルトの蓋を舐めるのはみんな結構してる?よね?

    +125

    -9

  • 173. 匿名 2018/11/10(土) 20:34:54 

    >>172
    汚いよ。スプーンで取るのはやってるよ

    +14

    -26

  • 174. 匿名 2018/11/10(土) 20:54:44 

    マヨネーズの最後は牛乳をちょっと入れてふって使いきってる
    ポテトサラダとかに使うなら余裕

    +59

    -1

  • 175. 匿名 2018/11/10(土) 21:05:00 

    シーツやカバーが薄くなって新しいものに交換するとき

    必ず使い捨ての雑巾にして
    最後まで使い切ってから

    +38

    -0

  • 176. 匿名 2018/11/10(土) 21:09:58 

    食パンの空き袋
    スーパーで豆腐や肉魚を入れたビニール袋だって
    ゴミ袋に活用しているよ

    +129

    -3

  • 177. 匿名 2018/11/10(土) 21:29:16 

    アボカドの種やグレープフルーツ種を発芽させちょっとしたグリーンインテリアとして楽しむ。庭に柚子の木があるので冬至前に収穫しご近所に配ったりしてる。

    +45

    -0

  • 178. 匿名 2018/11/10(土) 21:30:36 

    チラシを折ってゴミ箱してる。

    +33

    -1

  • 179. 匿名 2018/11/10(土) 21:34:50 

    貧乏くさいって言うか生活の知恵だし、物を最後まで大切に使うって良いことだよね。

    +142

    -1

  • 180. 匿名 2018/11/10(土) 21:42:22 

    御菓子の空き箱は一旦開いてストックしておいて、揚げ物の時にキッチンペーパーの下に敷いて油を吸わせる。

    +57

    -2

  • 181. 匿名 2018/11/10(土) 21:45:32 

    食器棚の上に新聞紙を置いてほこりよけにし年末に交換する。

    +53

    -5

  • 182. 匿名 2018/11/10(土) 22:01:53 

    リップや口紅は、紅筆使って最後まで使い切る。

    +76

    -0

  • 183. 匿名 2018/11/10(土) 22:02:40 

    >>30
    私も使ってる。市販のもあるんだけど、ちょうどいい大きさだし自立するから使い勝手がいい。

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2018/11/10(土) 22:04:35 

    調味料を使い切った時、更にその空いた容器に料理の汁を入れて、わずかに残った調味料を溶かして鍋に戻す。こうするとほぼすべてを使い切れる。また調味料がこびり付いた容器が綺麗にもなり、捨てるための洗う手間が少し省ける。
    さっきも豆板醤を使い切ったんだけど、その瓶に麻婆豆腐の煮汁を入れてすすいで残った豆板醤を溶かし切って麻婆豆腐のお鍋に戻した。

    +76

    -3

  • 185. 匿名 2018/11/10(土) 22:09:28 

    ラップの芯と粉洗剤の計量スプーンが何かに使えないかな?って悩んで捨ててます。
    皆さんはどうしてるの?

    +66

    -1

  • 186. 匿名 2018/11/10(土) 22:10:33 

    みんなすごい。
    私は着なくなった服を揚げ物の油吸わせるのに使うか、
    古くなった油を吸い込ませて捨てるか、掃除に使うぐらい。
    あと、牛乳パックを洗って乾かして開いて
    まな板代わり、底の硬い部分をカレーなどのこびりつき汚れに取るぐらい。
    他は面倒なのが勝ってしてない。

    +35

    -0

  • 187. 匿名 2018/11/10(土) 22:13:39 

    毛玉だらけのニットもパジャマにしてます。

    +24

    -1

  • 188. 匿名 2018/11/10(土) 22:26:20 

    このような貧乏トピ!待ってました。
    楽しく読ませてもらっています。

    +49

    -3

  • 189. 匿名 2018/11/10(土) 22:27:14 

    バナナの袋の口を止めているテープなどを丁寧にはがして
    床の隅にたまっているほこりを取ってから捨てる
    捨てるものただじゃ捨てない、もう一回何かにつかえるかかんがえてる

    +88

    -4

  • 190. 匿名 2018/11/10(土) 22:32:47 

    クエン酸を水で溶いて500mlペットボトルに入れてリンスにしてる。成分が分かるし安心よ

    +14

    -0

  • 191. 匿名 2018/11/10(土) 22:34:33 

    >>48
    私は洗濯に使うよ〜。

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2018/11/10(土) 22:35:05 

    ストッキングがひけてもスカートならアウトかもしれないけど、パンツスーツなので余裕で何回も履いてる
    爪先に穴が空いても前後逆に履いたりして親指が出ない限り履き続ける

    +29

    -0

  • 193. 匿名 2018/11/10(土) 22:45:06 

    >>68
    それオーストラリアのシェフもテレビで言ってました!!細かく砕いてナッツみたいにサラダにかけて食べてた。

    +18

    -1

  • 194. 匿名 2018/11/10(土) 22:50:09 

    >>5
    おい、貧乏くさいお前
    言ってる時点で、
    カフェやラウンジで働く同級生より
    格下の貧乏くさい人間だと認めてるんでしょ

    蕎麦屋を馬鹿にする育ちがどんなんか知らんが
    中身も惨めったらしいんだろうな

    憧れているカフェやラウンジで働けるようになってみろよ

    +18

    -2

  • 195. 匿名 2018/11/10(土) 22:50:46 

    たくさんあったウエットティッシュ、

    >>133 を読んで、いそいそと冷蔵庫に入れてきたけど、

    >>155 を読んで、しばし考えた後、ジップロックに入れてみた。

    ジップロックに入れたら、冷蔵庫には入れなくても大丈夫なのかな・・・
    そもそも、ジップロックに入れたら大丈夫なのかも分からないけど。

    +35

    -1

  • 196. 匿名 2018/11/10(土) 22:52:27 

    各所で貰えるウエットティッシュは、
    メイクした時の手についたファンデ落としにしてるわ。
    だから溜まる前にスグなくなる。
    逆に気になるんだけど、下地やリキッドファンデは手にも相当つくと思うんだけど、
    それをその都度化粧落としとかで落としてるのかな?

    +32

    -0

  • 197. 匿名 2018/11/10(土) 22:53:56 

    >>171
    歯医者さんが使った歯間ブラシを「まだ使えるから持って帰ってください」って貰って帰りましたよ。びっくりしましたが、使えなくなるまで洗って使うのは普通らしいです。

    +95

    -0

  • 198. 匿名 2018/11/10(土) 22:56:14 

    自分で所有しているものを、
    人には言いたくないが、限界まで使うのは節約

    他人・企業から
    好意でもらえるものを
    無遠慮・無分別・無制限に
    吸いつく感じがケチというか意地汚い

    +54

    -2

  • 199. 匿名 2018/11/10(土) 22:57:10 

    貰ったウェットティッシュは、キッチンで使います。
    冷蔵庫拭いたり床拭いたり、かなり重宝する。バッグに入れてると忘れてカピカピになるので、早めにキッチンシンクに置いておきます。

    +55

    -2

  • 200. 匿名 2018/11/10(土) 23:03:07 

    コンビニとかのウエットティッシュは冷蔵庫ではなく、冷凍庫に保管して使用するとき、自然解凍させれば、ウエットのままですよ。

    +55

    -0

  • 201. 匿名 2018/11/10(土) 23:16:37 

    洗濯物をこたつに入れて乾かす。

    +18

    -8

  • 202. 匿名 2018/11/10(土) 23:19:47 

    >>1
    貧乏臭いどころか大事に使っていい事だと思う

    +24

    -0

  • 203. 匿名 2018/11/10(土) 23:22:06 

    >>74
    あるあるだよねー(笑)
    分かるわ~

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2018/11/10(土) 23:24:04 

    >>5
    むしろ現役大学生でラウンジで働いてる人の方がお金に困ってそう。ラウンジ嬢とキャバ嬢の違いがわからない。

    +18

    -0

  • 205. 匿名 2018/11/10(土) 23:24:06 

    >>129
    お味噌も壁に残ったやつ取りたいから水入れてふる

    +65

    -2

  • 206. 匿名 2018/11/10(土) 23:30:09 

    >>45
    いや、タイツに毛玉なんて他人が指摘するわけないでしょ。
    気付いても言わないだけだから。

    +38

    -1

  • 207. 匿名 2018/11/10(土) 23:33:18 

    トイレや脱衣所の小さい換気扇に使い捨てのフィルター貼ってるんだけど、ホコリがたまってきたら掃除機で吸ってそのまま使う
    貼り替えるのは吸ってもきれいにならなくなってから

    +16

    -0

  • 208. 匿名 2018/11/10(土) 23:36:30 

    >>82
    電動歯ブラシの本体につけて 蛇口を磨いてます。

    +8

    -2

  • 209. 匿名 2018/11/10(土) 23:44:56 

    >>185
    ラップの筒にくしゃくしゃの新聞紙を詰めて、ロング〜ミディアムブーツの中に入れてる。
    ブーツが折れてしまうのを防ぐ&湿気取りになるよ。
    最近はショートが流行りだからお持ちじゃないかな?

    +52

    -0

  • 210. 匿名 2018/11/10(土) 23:47:51 

    ハウスオブローゼのスパチュラ(108円)を愛用中。
    きっかけはジルスチュアートの限定グロス(ホワイト)を使用したら中に口紅の色がついてしまった(口紅の上にグロスを塗りスティックを戻すため)というのを何かでみたから。
    それまではデパートのタッチアップで美容部員さんが口紅を削るためのものと思っていたけど、スパチュラで取り、スパチュラ上でグロスと混ぜて使用すると衛生的な上に減るのも遅くなった。
    使用後にティッシュなどで拭く手間はあるけど、結果的に節約になってます。

    +32

    -0

  • 211. 匿名 2018/11/10(土) 23:49:04 

    >>23
    そしていざ使おうとしたら乾いてるのである

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2018/11/10(土) 23:49:23 

    ファーストフードでもらえる紙ナプキン
    テイクアウトの時、店員さんが入れてくれる分は一枚だけ使って残りはキッチンのちょっとした汚れを拭くのに使ってる
    タイミング良く揚げ油があったら、使った後も新聞紙と一緒に牛乳パックに入れて揚げ油を吸い込ませてから捨てる
    わざわざ汚れてもいないキッチンペーパーなんて使うなんて勿体ない

    +57

    -2

  • 213. 匿名 2018/11/10(土) 23:54:06 

    Amazon頼むと入ってくるわら半紙みたいな紙
    きれいに広げて畳んでストックして、揚げ物するとき床に敷いてる
    でもその紙、最近入ってくる頻度が少なくてちょっと寂しい

    +56

    -7

  • 214. 匿名 2018/11/11(日) 00:00:56 

    >>210
    スパチュラ買わなくても附属品としてクリームとか基礎化粧品についてこない?
    毎回買う度ついてくるから買ったことないな
    寧ろ貯まるいっぽうだからあげたいくらい

    +17

    -3

  • 215. 匿名 2018/11/11(日) 00:07:51 

    絞り汁をとったレモン、もしくはレモンの皮は、耐熱容器に水と一緒に入れてラップをかけずにレンジでチンする。沸騰させてレンジの中が水蒸気で白くなったら、適当な時間放置する。その後にレンジの中をキッチンペーパーで拭くだけで油汚れなどがとれてピカピカになる!さらにはレモンの香りで消臭効果も抜群!そして余ったレモン水は、コンロなどの掃除に使う!これ又ピカピカになります(^^)

    +73

    -0

  • 216. 匿名 2018/11/11(日) 00:09:38 

    乾燥してきて小さくなってきた消臭ビーズに水をかけて再利用する

    +18

    -4

  • 217. 匿名 2018/11/11(日) 00:10:15 

    >>12

    私もやります。パンの袋は匂いが漏れないように作られているので優秀なんだよー。
    子どものオムツを入れて捨ててます。

    +88

    -0

  • 218. 匿名 2018/11/11(日) 00:13:11 

    >>25

    すごいですね。
    土に植えると芽がでるの?水栽培?
    私もしてみたい。教えて下さい!

    +15

    -0

  • 219. 匿名 2018/11/11(日) 00:15:36 

    残り少なくなって固まってきたマスカラは乳液を入れて復活させる

    +29

    -1

  • 220. 匿名 2018/11/11(日) 00:33:13 

    何かが入ってた紙袋や紙手提げは、ゴミ箱や指定のゴミ袋にセットしてその中に捨てる
    ゴミをまとめるのも楽だし、ゴミステーションに持って行く時、外から中身が見えないからきれいだし、少しの水分も吸ってくれるから液漏れの心配もなし

    +32

    -1

  • 221. 匿名 2018/11/11(日) 00:33:19 

    >>195
    ジップロック正解なんじゃないかな?
    試した事ないけどなんか解答にたどり着いた感があるよ。

    +29

    -0

  • 222. 匿名 2018/11/11(日) 00:45:32 

    クイックルワイパーハンディの
    取り替え用のホコリをキャッチする
    フワフワしたやつ使い捨てだけど
    勿体ないから洗ってまた使う

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2018/11/11(日) 00:48:44 

    惣菜を入れる透明の入れ物を洗って取っておいて、家族でピクニックなんかに行った時お弁当箱として利用してます。
    食べ終わったらゴミ箱に捨てられるから重宝してます。

    +16

    -9

  • 224. 匿名 2018/11/11(日) 01:00:39 

    基本、家庭用メモ用紙は広告の裏。最近、両面刷りがほとんどなので、ストックをたくさん用意している。

    +22

    -1

  • 225. 匿名 2018/11/11(日) 01:10:07 

    ネットスーパーでペットボトルの水を安く買う
    出掛けるときはそれを持参。出先で自販機で買うと高いから。
    お茶を水筒につめて持ち歩いていたこともあるけど、水筒洗うのめんどくさくてやめた。

    +22

    -4

  • 226. 匿名 2018/11/11(日) 01:16:13 

    新聞紙やチラシを小さく切ってトイレに置いてます。それに使用済のナプキンやタンポンを包んで捨てています。
    サニタリーボックスの中を家族に見られるのが嫌なのと、まとめて捨てる時にゴミ袋の外側から透けるのが心配だったので。
    以前はトイレットペーパーで何重にも包んで捨てていたので節約になってると思う。

    +83

    -0

  • 227. 匿名 2018/11/11(日) 01:17:10 

    冬に着るフリースのガウンを、夏はクッションカバーにつめてクッションにしてる。
    汚れて使わなくなった台所マットも、クッションカバーにつめて座布団にしてる。

    +30

    -1

  • 228. 匿名 2018/11/11(日) 01:18:28 

    通販雑誌が送られて来るときに入ってる広告のチラシ
    猫のすのこ式トイレ掃除の時役に立つ
    新聞とってないから助かる

    +20

    -0

  • 229. 匿名 2018/11/11(日) 01:22:50 

    納豆の辛子は
    息子の友達が来たときに
    ベビーシュークリームの1個か2個に
    忍ばせて出す

    息を潜めて、反応を見て
    ニヤリとする

    +5

    -34

  • 230. 匿名 2018/11/11(日) 01:23:41 

    新車の時、1ヶ月位ビニールカバーを外すのが勿体ないw
    いよいよ外す時はエイヤーっ!!って心で叫ぶ

    +26

    -0

  • 231. 匿名 2018/11/11(日) 01:31:38 

    お菓子や乾物に付いてくる乾燥剤

    シンク下の隅に専用の箱を置き、
    いったんそこに集めて除湿に使ってから捨てています。

    +57

    -2

  • 232. 匿名 2018/11/11(日) 01:39:04 

    祖母が漂白剤を使う時は蓋つきのタッパーに入れて数回使ってた
    茶渋は落ちていたので何回かは使えるらしい

    +15

    -3

  • 233. 匿名 2018/11/11(日) 01:39:47 

    イベントなどの綺麗なチラシを
    ブックカバーにしてる

    +20

    -1

  • 234. 匿名 2018/11/11(日) 01:40:39 

    平和なトピ!好き!

    +60

    -0

  • 235. 匿名 2018/11/11(日) 01:43:21 

    >>11
    意識低い。しょっちゅうやってよ。

    +3

    -2

  • 236. 匿名 2018/11/11(日) 01:49:04 

    >>210
    これ、本当に優秀な品だと思う。透明なので目立たず紛失し易いので、ストックも買ってある。
    文房具(糊をのばす)としても使えて、とってもいいです。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2018/11/11(日) 01:50:13 

    朝食で飲む紅茶のTバッグを650ccのカップに入れて飲んでる。
    なるべく多く飲みたいのと、2回に分けたら味が薄くなるからね、
    デッカイカップを見つけましたw

    +52

    -0

  • 238. 匿名 2018/11/11(日) 01:53:20 

    ラップの芯は子供の工作で使うよね

    +15

    -0

  • 239. 匿名 2018/11/11(日) 01:54:36 

    昔アイスを買うともらえた(今もある?)木のスプーン、
    髪の毛のワックスを小さい容器に移しかえるのに重宝してる。
    旅行行くとき便利。
    スパチュラみたいな使い方かな。

    +57

    -0

  • 240. 匿名 2018/11/11(日) 02:14:24 

    汚い話でごめん

    お風呂でナプキンをショーツから剥がしたら……

    そのまま床に落ちてる髪の毛もそのテープ面でペタペタしてから捨てます

    +17

    -33

  • 241. 匿名 2018/11/11(日) 02:15:14 

    オクラが入ってる緑のネットは野菜クズ入れに活用してから捨てる。

    +20

    -2

  • 242. 匿名 2018/11/11(日) 02:23:07 

    >>12
    あれ有能なんだよね、匂い漏れない

    うちはトイレットペーパーの袋をゴミ袋に再利用してる

    +39

    -0

  • 243. 匿名 2018/11/11(日) 02:38:09 

    貧困すぎて気持ち悪い!

    +0

    -36

  • 244. 匿名 2018/11/11(日) 02:50:05 

    ヨーグルトのふたなめる

    +6

    -4

  • 245. 匿名 2018/11/11(日) 02:53:10 

    桃鉄をするといつも貧乏神がつき、貧乏神がいつもキングボンビーなります。

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2018/11/11(日) 03:00:41 

    >>33
    性格悪そー
    自分に何かされたわけじゃないのになんで睨むの?
    睨むぐらいならなんか言えばいいのに。

    +7

    -16

  • 247. 匿名 2018/11/11(日) 03:21:10 

    >>166
    紙パックの中にスーパーのガラガラのビニール袋を仕込み、ゴミがたまったら袋だけポイ
    紙パックが永遠に使えるらしい
    ウチは紙パック仕込むタイプの掃除機でないから試した事ないけどね

    +4

    -8

  • 248. 匿名 2018/11/11(日) 03:45:09 

    これは本気で恥ずかしいのでがるチャンでしか言えないんだけど、お味噌の空きパックがちょっとした小物入れに良い大きさなのに気づいてしまった…
    もちろん綺麗に洗って、シールは剥がして使ってます
    写真はコスメのサンプル入れです
    貧乏臭いけど、こんなことやってます!

    +141

    -3

  • 249. 匿名 2018/11/11(日) 03:54:09 

    >>248
    お豆腐の容器も便利よ。
    メイク用品入れて、汚れたら交換してる。
    3個パックのお豆腐の容器が使いやすいよ。

    +51

    -0

  • 250. 匿名 2018/11/11(日) 04:37:39 

    >>62
    食器用洗剤の原液は肌が弱い人だと荒れるから薄めるのありですよー
    私も肌が弱いので薄めて使ってます
    そのせいか、アラフォーなのに手荒れ無し

    +17

    -0

  • 251. 匿名 2018/11/11(日) 05:22:01 

    ポットの中身が水アカで汚れたらお湯とクエン酸を入れると綺麗になる。

    私はティファールに水とクエン酸(一応、食用のやつ)を入れたらスイッチを入れて沸騰したら電源を抜いてしばらくほったらかし、最後に水洗いしてる。

    湯気と一緒にクエン酸から出るガスは炭酸飲料と同じ炭酸らしいけど念のため換気に注意してる。

    ポット洗浄剤のなかには
    「成分:クエン酸」
    と書かれてるのがあるから代用ではなくまんまクエン酸が使える笑

    +28

    -0

  • 252. 匿名 2018/11/11(日) 05:23:21 

    今でもiPhone5。

    +33

    -1

  • 253. 匿名 2018/11/11(日) 05:36:22 

    サーティワンのミニオンのスプーンを洗って使っています
    普通のスプーンもあるのだけど、使い勝手が良い

    +43

    -0

  • 254. 匿名 2018/11/11(日) 05:59:32 

    >>28
    詰め替えしないならいいと思う。
    詰め替えするなら、そのあとちゃんと洗って干して乾かして詰め替え入れないと菌繁殖する。

    +5

    -2

  • 255. 匿名 2018/11/11(日) 06:15:15 

    >>248さんのを見て思い出したけど、
    綿棒ケースも優秀だよ
    細かいものはだいたいなんでも入れちゃうw
    貧乏臭いけど、こんなことやってます!

    +106

    -1

  • 256. 匿名 2018/11/11(日) 07:37:12 

    >>116
    種に切込み入れてあげれば芽が出やすくなるよ

    +16

    -1

  • 257. 匿名 2018/11/11(日) 07:49:23 

    トイレットペーパーの芯にストッキングを丸めて詰めて、
    引き出しの中に縦に収納してます。
    ショーツなんかも同じく。

    +7

    -5

  • 258. 匿名 2018/11/11(日) 08:01:44 

    >>215
    みかんじゃダメかな?

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2018/11/11(日) 08:02:08 

    >>39避妊する用のコンドーム貰った方がいいね

    +14

    -3

  • 260. 匿名 2018/11/11(日) 08:03:20 

    >>240

    似たような感じで、替え終わった子供のオムツで床の拭き掃除。
    もちろん汚れてない外側、クイックルワイパー的な乾拭きで、メリーズもムーニーも良く取れる。
    オムツ履いた子供がお尻歩きしてるような感じだし、そもそも外側は汚くない。
    小の時はそのままゴミ箱だから普通に畳やらフローリング、大の時はトイレに流すからトイレの床。
    お尻歩きで髪の毛を集めるのに気付きやるようになった、産後の抜け毛も良く取れる(涙)

    気分的な問題で床だけだけど、厚みがあるからサボってホコリだらけの所も躊躇なく拭ける。

    +15

    -26

  • 261. 匿名 2018/11/11(日) 08:03:44 

    チューブのわさびや辛子が少なくなったらお醤油を入れて振り、わさび醤油、辛子醤油にして使います。

    +34

    -0

  • 262. 匿名 2018/11/11(日) 08:25:33 

    >>33
    あんなにたくさんビニールもってかなくても、買ったもの入れたビニール集めても普通にたまってくのにね(´・ω・`; )さすがにちょっと見てて、えっ!そんなに使う!?て思う。

    +62

    -1

  • 263. 匿名 2018/11/11(日) 08:26:26 

    …さすがに 使用済みのナプキンやオムツは不衛生でひくわ…

    +82

    -4

  • 264. 匿名 2018/11/11(日) 08:30:20 

    コットンは裏表使って化粧落とす

    +7

    -1

  • 265. 匿名 2018/11/11(日) 08:53:06 

    すごい為になる。
    最近、あんまり働かないでも、節約した方が楽しいかも?と思いだした。

    +23

    -0

  • 266. 匿名 2018/11/11(日) 09:06:48 

    >>21
    私もやる!端切れにして、コンロの油汚れとか最後に拭いて捨ててる( ^ω^ )

    +11

    -1

  • 267. 匿名 2018/11/11(日) 09:13:54 

    >>66
    お腹壊した時のトイレットペーパーかっ!てくらいビニールカラカラしてる人みると必死さにちょっと引くときあるΣ(゚Д゚ υ)

    +47

    -0

  • 268. 匿名 2018/11/11(日) 09:20:56 

    >>90
    カラカラになったのもは手をふくのは使えないけと、どうせなら最後に掃除の細かい部分の乾拭き用に使ってすてる 笑 

    ちなみにかわくまえのコンビニお手拭きは、海外旅行の時とか大活躍しました 海外はああいう携帯お手拭きがないところが多いもんね。

    +18

    -1

  • 269. 匿名 2018/11/11(日) 09:22:34 

    >>128自分もやってるー。リップクリームどころか口紅の残りも!
    家で塗る時に爪楊枝でほじほじして、リップブラシで唇に塗るといいよ💋

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2018/11/11(日) 09:32:33 

    >>90カラカラになったウエットティッシュやお手拭きは油汚れの食器を洗う前に拭くのに使えば必要な洗剤の量がぐんと減るよー。(古くなって小さく切ったTシャツとかで拭くのもいいし。)
    あとコンロ周りの掃除に。大根のしっぽやじゃがいもの皮でクルクルした後の仕上げ拭きに。

    食器用洗剤は洗う予定の食器にちょこっと水を貯めてそこで薄めて使えば節約にもなるし地球にも優しい🌏

    +12

    -0

  • 271. 匿名 2018/11/11(日) 10:15:29 

    ドルチェグストは目盛り通りに作らずいつもmax
    勿体なくて...

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2018/11/11(日) 10:16:41 

    ヨレヨレになった服は洗う&漂白した後に15×15サイズくらいにカットしてウエスにしてる
    洗面台やシンクや排水溝の掃除用として使い捨てしてます




    +24

    -1

  • 273. 匿名 2018/11/11(日) 10:36:15 

    >>233無料で貰えるパタゴニアのカタログをブックカバーにしてる
    写真が綺麗だし髪質も良いから
    大き目の本は切り貼りして、文字が書いてある方は内側に

    +5

    -1

  • 274. 匿名 2018/11/11(日) 10:40:12 

    >>255この形のガムの空いたのも愛用
    ムーミンなどのイラストが描いてあるやつ
    蓋の開け閉めも楽だし、持ち出しの時は、中身が見えない

    +14

    -0

  • 275. 匿名 2018/11/11(日) 10:43:29 

    >>23
    長期間持ってると乾燥しますよ!わたしはキッチンの汚れを拭き取ってポイしてます。濡れたうちに使ってください!もったいないから!

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2018/11/11(日) 10:44:47 

    >>16
    無料だし違法にならないでしょ。
    それに、不快になるほどのこと?
    人が多目に袋持っていこうが、不快になったことも気になったことも無い。

    +1

    -33

  • 277. 匿名 2018/11/11(日) 11:26:19 

    >>276
    アレは、お店で買った水分の付いてる商品を入れてくださいってやつだから。
    なんなら、スーパーでビニール袋売ってるから。
    買った商品のためじゃなく、買ってきた物を入れたビニールの再利用でもなく、家で使う物なら自分で用意すべき。
    あれ、店側コストかかってるんだよ。
    実際買い物袋は有料の所も増えたし、店側はガラガラされるのにいい気はしてないはず。

    +32

    -1

  • 278. 匿名 2018/11/11(日) 11:32:24 

    >>276
    違法ではないけど迷惑行為という括りには入るだろうな。

    もし自分が経営者だったらそう思うでしょう?

    +29

    -1

  • 279. 匿名 2018/11/11(日) 11:36:12 

    お風呂入ったときに重曹を体に塗って体臭対策?みたいなことしてる。

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2018/11/11(日) 11:42:31 

    スーパーのビニール袋ガラガラは、コンビニやトイレのトイレの備えつけトイレットペーパーを持ち帰るのと同じ種類の行為だと思うの。
    「お客さんが必要な分だけ使って下さいねー」というお店側の配慮なので、お店の金銭的負担や他のお客さんのこと考えずに必要以上に持ち帰るのは節約じゃないよ。

    他者に負担を押し付けず、自分が使う分をいかに減らすかの節約アイデア、まだまだ知りたいです。

    +40

    -0

  • 281. 匿名 2018/11/11(日) 11:44:11 

    >>121
    でもそれで死んだ人いないよね?

    +8

    -6

  • 282. 匿名 2018/11/11(日) 11:49:21 

    デザインが好きだけどサイズアウトしたベビー服は、襟元や裾のデザインを生かしつつポポちゃんのお洋服にリメイクする。

    あまったハギレはシルバニアのお洋服にリメイクする。

    それでもなおあまったハギレは写真のコラージュに活用。


    +15

    -1

  • 283. 匿名 2018/11/11(日) 11:52:41 

    パックしたら、水で洗って干して、鼻かんだり溝の掃除に使ってる。

    プラスチックの入れ物はとにかく捨てない。小物入れや洗いたくない時のペットのお皿にしてる。ヨーグルトの蓋が優秀。重ねてしまえる。

    +7

    -1

  • 284. 匿名 2018/11/11(日) 11:57:25 

    そもそもスーパーのガラガラ取るビニール袋って、そんなに使い道ありますか?ごみ入れるには小さいなーと思うし、取っ手ついてるレジ袋ならほしいけど。
    例えば唐揚げ粉と肉いれて揉み揉みみたいなやつも、あの袋(未使用)使いますか?私は買ったやつでやってます

    +37

    -1

  • 285. 匿名 2018/11/11(日) 12:06:31 

    煮だした麦茶のティーパックを乾燥させて、肥料にしている。
    葡萄の木に何気なくまいていたら、今年は成長が早かった。

    +12

    -1

  • 286. 匿名 2018/11/11(日) 12:07:52 

    歯のフロスは100均で十分。
    最近は、水分で膨らむフロスとかあるから便利。

    +15

    -0

  • 287. 匿名 2018/11/11(日) 12:08:32 

    肌寒い時は加湿器をつけて毛布にくるまる。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2018/11/11(日) 12:11:14 

    パイナップルを葉と少しだけ実の部分を残して
    土に埋めると結構な確率で根がついて成長する。
    実がなるのは2年後だけど、観葉植物にもなるしオススメ。

    +12

    -0

  • 289. 匿名 2018/11/11(日) 12:19:08 

    重層とクエン酸と片栗粉でバスボムを作る。
    冬は乾燥しないし、すごく温まる。
    その後のお風呂掃除も楽。

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2018/11/11(日) 12:20:56 

    リップの代わりにワセリン。
    ダイソーにある丸型の小さい容器に入れて持ち歩いています。
    リップに500円とか出せない。

    ワセリンに好きなアロマオイルを数滴入れて混ぜて作ると
    ハンドクリームにもなります。

    +19

    -0

  • 291. 匿名 2018/11/11(日) 12:24:55 

    >>284
    お風呂のフックにぶっさして、髪の毛やゴミ入れています。

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2018/11/11(日) 12:28:36 

    光熱費はクレジットカードで支払ってポイントを貯める。
    ライフカードたったら、1年で5000円分のamazon商品券が交換できます。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2018/11/11(日) 12:40:15 

    ティッシュペーパーを半分にちぎって使う

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2018/11/11(日) 12:41:42 

    ゴーヤのワタ、今まで捨ててたんだけどクックパッドでレシピ見つけて以来調理して食べてる。
    片栗粉をまぶしてカラッと揚げて、粗挽き塩胡椒ふるだけ。
    これが美味しくてびっくり!ビールにぴったりのおつまみになるよ!騙されたと思って一度やってみてほしいな。
    今まで捨ててきた全ワタがもったいないw
    今年の夏はワタを食べたいが為にゴーヤ買ってたw

    +18

    -0

  • 295. 匿名 2018/11/11(日) 13:27:56 

    ここは「物を大切にする知恵」が沢山で勉強になります

    昔の人は皆当たり前にしていた事ですよね^ - ^

    +31

    -0

  • 296. 匿名 2018/11/11(日) 13:30:42 

    トールペイントの講師をしています

    セミナーではペーパーパレットを使いますが
    自宅では沢山の作品描くので
    牛乳パックを洗って切り開き
    ペーパーパレット代用にしています

    生徒さんにはバレていません( ´∀`)

    +17

    -0

  • 297. 匿名 2018/11/11(日) 13:46:15 

    >>185
    ラップの芯はササミとかの鶏肉を叩いて伸ばすのに使ってるよ!
    鶏肉の上にラップしてその上から芯で叩くと汚れないし結構伸びるからラク!
    汚れたら捨てたらいいしね。
    ってみんなしてる事だったらごめんw

    +21

    -0

  • 298. 匿名 2018/11/11(日) 13:49:53 

    濃い味に漬けてある肉を買ってきてしらたき追加して焼き肉のタレで味を整える
    増量と言いきかせつつ原価を抑える
    なんなら下に炒めたもやしも敷く

    +15

    -0

  • 299. 匿名 2018/11/11(日) 13:54:13 

    >>284
    袋自体は使えるよ
    肉に小麦粉まぶして焼く時とか便利

    でもサービスで置いてあるものを厚意以上にもっていくのは良くないよね
    節約はするけどさもしいことはしたくないや

    +25

    -0

  • 300. 匿名 2018/11/11(日) 14:09:10 

    >>201 火災の原因になります。

    +10

    -0

  • 301. 匿名 2018/11/11(日) 14:10:39 

    終わりそうなシャンプーやボディソープの底に水入れてシャカシャカ。カビの原因になるからやめてくれと言われてビックリした

    +2

    -1

  • 302. 匿名 2018/11/11(日) 14:17:53 

    >>291
    フックにぶっ刺しはすごいね(笑)

    私はキッチンの排水溝に溜まったカスを拾う時に使ってる
    中の容器ごと袋にいれてコンコンって汚れ落として手を一切濡らさず汚さず済ませられて便利

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2018/11/11(日) 14:18:41 

    >>27
    冷凍庫にいれてます。乾かないし、あっという間に解凍されて使えますよ。

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2018/11/11(日) 14:19:58 

    >>299
    節約するけどさもしいことはしたくないや


    節約するけどさもしいことはしたくないや


    節約
    するけど‼️‼️‼️

    さもしいこと したくない‼️

    それだ!!
    胸に刻んだ🤩
    あなたいいこと言ってると思う!

    +37

    -7

  • 305. 匿名 2018/11/11(日) 14:21:21 

    >>263
    外側は汚くなくない?
    ナプキンペタペタなんて便利そうだから次の生理から採用させてもらいますよ。

    +5

    -17

  • 306. 匿名 2018/11/11(日) 14:24:40 

    トイレットペーパーの芯はコード類を束ねて収納するのに使ってる。
    芯にマジックで何のケーブルか書いておくと用途がわかって便利。

    +6

    -2

  • 307. 匿名 2018/11/11(日) 14:32:53 

    >>232
    花王の感染症の講師が、24時間過ぎたら効き目ないと言ってたよ。多少は漂白はできるが除菌は24時間過ぎたらダメだって。

    +5

    -1

  • 308. 匿名 2018/11/11(日) 14:45:17 

    勉強になったー

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2018/11/11(日) 14:50:06 

    シャンプーの詰め替え袋にポンプさして使ってる。ボトル洗い、詰め替え、ボトル代の削減。
    市販のブラックコーヒー、家ではマグカップに入れてお湯で薄めて飲んでる。カフェイン薄まってたくさん長く飲める。

    +4

    -1

  • 310. 匿名 2018/11/11(日) 14:53:25 

    サニタリーBOXを使ってたけど、捨てるのを忘れてしまう事があってBOXを置くのを止めました
    生理の時だけドアノブのところに袋をぶら下げるようにしました
    独り暮らしなのと家に人を呼ばないので出来ることですね

    +42

    -0

  • 311. 匿名 2018/11/11(日) 15:06:55 

    >>103
    は?
    私キャバでもクラブでも働いてたけど、蕎麦屋を格下だなんて思ったことないけど。何言ってんの?そういうのこれだから水商売の女はって叩かれるからやめてくんない?

    +24

    -1

  • 312. 匿名 2018/11/11(日) 15:15:18 

    >>168
    これ見て思い出したんだけど、小学校の頃、学校に公園に来たおじさんが居て。風呂は三日間同じ水を使う。車は持たず、近所の人が使う時に乗せてもらう。これこそエコです!とか言われたんだけど、本当に1ミクロンすら意味がわからなかった。20年前なんだけど。未だにわからない。
    まず沸かし直すのに金かかるんじゃないの?

    +10

    -2

  • 313. 匿名 2018/11/11(日) 15:38:35 

    雨の日にお店の前に置いてある濡れた傘を入れるビニール袋貰ってきて家で日傘を入れて保管してます。一年キレイに保管できる。

    +7

    -5

  • 314. 匿名 2018/11/11(日) 15:46:15 

    パン食べたあとのビニール袋は、台所の生ゴミをまとめてから捨てる。
    通販やメルカリで購入したとき、キレイなプチプチや衣類を包むビニール袋はとっておいて、メルカリで出品する側になったときに再利用する。
    おめかしして出かける時のバッグにも、エコバッグを常備しておく。
    遊びに行くだけと思ってても、帰りにスーパーに寄りたくなったときにビニール袋買わなくて済む。
    くたびれたタオルは床ふき用の雑巾にして、ボロ雑巾になっても、もっと汚れるところ(ベランダの排水溝のへんとか)を掃除して、ボロッボロのオンボロになってから捨てる。
    お菓子の空き箱や、ペットボトル、ポスティングされたチラシや拾った木の実などで上の子と工作ごっこ。
    それで赤ちゃん用のオモチャを作る。
    ガラクタだけど上の子は工作を楽しめ、下の子はそれで遊べて一石二鳥(笑)
    壊されたりぐしゃぐしゃにされてもどうせ捨てるものだからいっかってなる。

    +23

    -0

  • 315. 匿名 2018/11/11(日) 15:53:36 

    >>78

    わたしは、皮を干して粉ごなにし、麺類の
    薬味に使っています。

    亡くなった おばあちゃんから教わった生活の知恵です。

    +13

    -0

  • 316. 匿名 2018/11/11(日) 16:00:03 

    スーパーで買った肉じゃが などのプラスチック容器入りのおかずを食べ終わったら、容器に付いた残りをベロペロ舐めて綺麗にしてから捨てます。

    貧乏臭いけど、こんなことやってます!

    +3

    -25

  • 317. 匿名 2018/11/11(日) 16:02:42 

    ペットを飼ってるかたも沢山いるとおもいます。
    犬はひっぱりっこが大好き。
    ひっぱりっこの紐のおもちゃを買ってたんだけど、犬のおもちゃは高いんですよね。それにすぐに
    破るから私の使い古しのTシャツや靴下を使って遊んであげてる。

    どうせ捨てるものだし破いたらまた、私の着古した服を与える。断捨離にもなって一石二鳥。

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2018/11/11(日) 16:09:11 

    白菜一玉とキャベツ一玉が同じ値段でだったら、キャベツ選ぶw
    キャベツは生でも和洋中何でも行けるし冷凍も出来る。芯も焼くか煮るかしたら食べられる。植えたらちょっと葉っぱ伸びるww

    +14

    -0

  • 319. 匿名 2018/11/11(日) 16:13:52 

    >>310
    私も置いてない!

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2018/11/11(日) 17:40:32 

    >>27
    そのカラッカラになったのも、ウエス替わりになる!って思って捨てられない 笑

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2018/11/11(日) 18:00:46 

    石鹸で全身洗ってます。
    もちろん、クエン酸で手作りリンスです。

    貧乏くさい??上等!
    だって今までの人生で一番髪の毛のツヤとまとまりあるよ。

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2018/11/11(日) 20:34:37 

    新幹線で貰うお手拭きのウエットティッシュ、ダンナがよく貰って帰るけど、大きいのでフローリングワイパーに装着して床を拭きます。
    表も裏も使います。

    +12

    -0

  • 323. 匿名 2018/11/11(日) 20:39:04 

    >>54それはミルクじゃなくて、植物油だね。

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2018/11/11(日) 20:41:59 

    >>87ゴム手袋はめてるだけじゃないの?

    +0

    -2

  • 325. 匿名 2018/11/11(日) 20:43:33 

    着なくなったTシャツはミニタオルサイズに切って箱に入れておく
    靴磨きとか使い捨て雑巾として使う

    +12

    -0

  • 326. 匿名 2018/11/11(日) 20:46:09 

    >>116実家で、木みたいに育ってたけど、種に切り込みを入れたと記憶してます。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2018/11/11(日) 21:02:43 

    >>322
    新幹線のやつ、大きいし生地もしっかりしてるし使い勝手いいですよね。
    私も掃除に使ってます。

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2018/11/11(日) 22:20:32 

    1枚の化粧落としシートを半分にちぎって2日分にする

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2018/11/11(日) 23:29:00 

    >>318
    白菜も生でも美味しいよ
    ドレッシングかけても良いし
    塩昆布で浅漬けにしても美味しい

    葉よりも白いところが
    サクサクして私は好きだなぁ

    良かったら試してみてね

    +14

    -0

  • 330. 匿名 2018/11/11(日) 23:35:06 

    プリングルスとかチップスターが好きだからサニタリーBOXはそれらの空き箱。
    ゴミの日に箱ごとぽい。

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2018/11/12(月) 13:13:14 

    ある人の家柄と旦那さんの給料が羨ましすぎて僻みまくる事〜

    わかりきった話だけど最底辺家庭の最底辺ニート豚の自分に勝てる物などなんにも無いから大手企業の妻って成りすましてみたけどバレて逆ギレ頭の悪さと育ちの悪さが全面的に出てしまいましたあ

    家族や親戚、友達はゼロ
    一緒にいたら恥ずかしいくらいの大デブニート

    周りに自慢出来るような職業も誰一人いないのでネットから探してきた情報で何役もやってしまいます〜
    あ〜裕福な専業主婦羨ましい〜!

    +1

    -3

  • 332. 匿名 2018/11/12(月) 13:30:23 

    紙類を折って生ごみ入れる袋にしてる。

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2018/11/12(月) 14:21:55 

    靴下や肌着の破けた所を縫ってはいたり着ている。
    毛玉だらけのフリースのパジャマのズボンの伸びたゴムを入れ換えて着ている。
    今年の冬は衣類なんも買わなそうだなw

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2018/11/12(月) 19:55:30 

    >>331
    えー!

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2018/11/13(火) 00:51:26 

    >>12
    まじか…
    貧乏臭い行為とは思ってなかったよ

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2018/11/13(火) 15:49:06 

    なんでも中古を使っている。
    ヤフオクのお金で中古タイヤ買ったよ。
    不安だったけど、大丈夫だった!

    新品は心が踊らない。中古の安いのが心踊る

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2018/11/18(日) 19:35:14 

    自分は物凄く節約してると思ってたけどこのスレ知らないことばかりだった
    歯磨き粉とハンドクリームは最後切るけどマヨとか食品は切らない
    最後水で薄めるのはシャンプーだけ
    ストッキングは穴が開いたら捨てていた。縫えるなんて思わなかった
    カシミアも穴が開いたら捨てていた。縫ったら思ったより目立ってしまったからこりゃ駄目だと思ってしまった
    パンの袋もそのまま捨てていた

    みんなマジ凄い


    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード