ガールズちゃんねる

頭の回転が早いとはどういう意味ですか?

121コメント2018/11/10(土) 10:18

  • 1. 匿名 2018/11/09(金) 10:15:00 

    義母が 私の娘息子は頭の回転が早い
    と褒めて影で私の事を頭の回転が悪い子だと言っていました。
    私の頭の回転が悪いかどうかはともかく
    旦那はそんなに頭の回転がいいとは思えません

    私にとって頭の回転がいい=気が回る、語彙力がある(斬新かつ的確な受け答えができる)というイメージなのですが旦那にはそれが両方ありません。

    みなさんにとって頭の回転が早いってどういう事だと思いますか?

    +61

    -5

  • 2. 匿名 2018/11/09(金) 10:15:34 

    会話の切り返しがうまい

    +331

    -1

  • 3. 匿名 2018/11/09(金) 10:15:52 

    義母は親ばかなのでは

    +170

    -1

  • 4. 匿名 2018/11/09(金) 10:15:59 

    インフィールドフライの処理を瞬時に判断できるとか

    +6

    -0

  • 5. 匿名 2018/11/09(金) 10:16:19 

    思考の助走が少ない人
    打てば響く

    +149

    -1

  • 6. 匿名 2018/11/09(金) 10:16:20 

    一言で場を和やかな雰囲気にする

    +60

    -10

  • 7. 匿名 2018/11/09(金) 10:16:27 

    会話のキャッチボールがスムーズ。

    +194

    -1

  • 8. 匿名 2018/11/09(金) 10:16:31 

    先が読める
    機転が利く
    一を聞いて十を知るみたいな

    +256

    -2

  • 9. 匿名 2018/11/09(金) 10:16:36 

    会話のどんな球も拾って投げ返せる力

    +52

    -2

  • 10. 匿名 2018/11/09(金) 10:16:46 

    頭の回転が早いとはどういう意味ですか?

    +51

    -2

  • 11. 匿名 2018/11/09(金) 10:16:48 

    頭の回転が早いとはどういう意味ですか?

    +85

    -3

  • 12. 匿名 2018/11/09(金) 10:17:37 

    会話がぽんぽん弾む。
    気が利くっていうか行動に無駄がないっていうか大体の事に先回りして動ける。

    +182

    -1

  • 13. 匿名 2018/11/09(金) 10:17:58 

    自分の置かれた立場を瞬時に理解出来る人は、頭の回転速いと思った。

    +140

    -0

  • 14. 匿名 2018/11/09(金) 10:18:07 

    会話に限って言えば、
    言葉のキャッチボールが上手
    相手の反応に合わせて話題を広げられる
    返しが上手い
    あたりでは?
    臨機応変で気が利く人も、頭の回転が速いイメージ

    +70

    -0

  • 15. 匿名 2018/11/09(金) 10:18:20 

    反応が的確でさらにプラスで返す人

    +50

    -1

  • 16. 匿名 2018/11/09(金) 10:18:47 

    会話の返事とかパッと思いつく
    (勉強とかじゃなく)問題がある時に、解決策や答えをすぐひらめく
    やることが複数ある時に、何からやり始めるか整理するのが早い
    私はこんな感じのイメージ。

    +22

    -3

  • 17. 匿名 2018/11/09(金) 10:19:25 

    +3

    -7

  • 18. 匿名 2018/11/09(金) 10:19:27 

    言葉がパッパと出てくること。義理母親相手じゃ言葉選んじゃうよね。


    +90

    -1

  • 19. 匿名 2018/11/09(金) 10:19:28 

    いんふぃーるどふらい???

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2018/11/09(金) 10:19:39 

    二歩先三歩先をよめる

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2018/11/09(金) 10:19:39 

    勉強できる云々は別として地頭がいいってことだと思う
    何でもソツなくこなせる、人の質問にすぐ答えられて飲み込みが早い、とか

    +18

    -1

  • 22. 匿名 2018/11/09(金) 10:19:42 

    一を聞いて十を知る、みたいな人。

    これはこういうやり方です。
    って教わったら、
    それについてだけ教わったと感じて他の作業するときには「まだ教わってないので教えてください..」な人は頭の回転悪いと思う。

    これがそのやり方ってことは、
    あれはこうで、それはそうってことですよね!
    やっときますー!
    みたいな人は頭の回転早い

    +105

    -5

  • 23. 匿名 2018/11/09(金) 10:19:47 

    頂点は明石家さんま

    +6

    -22

  • 24. 匿名 2018/11/09(金) 10:19:50 

    1を言えば10分かる、みたいな
    1から10まで言わないと分からない人は頭の回転悪いと思う

    +58

    -2

  • 25. 匿名 2018/11/09(金) 10:20:11 

    >>1
    主のコメント読むと あー確かに頭の回転は悪そうだ、と思ったよ。

    +8

    -12

  • 26. 匿名 2018/11/09(金) 10:20:46 

    話に起承転結がある
    わたしは話すの下手だわー

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2018/11/09(金) 10:20:46 

    瞬時に状況判断ができ、相手がどこに意識が行っているかを把握し、それに合った言動ができる。

    +25

    -2

  • 28. 匿名 2018/11/09(金) 10:20:57 

    普段無口でも、場の空気が重くなった時に、一言で和やかにできる人とか、すごいなぁと思う。
    要は、自分では思い付かない表現や発想、瞬発力、返し語録が豊富な人。

    義母基準だと、旦那は頭の回転早いんじゃない?
    単純に義母の想像しない答えなんじゃないかな?

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2018/11/09(金) 10:20:58 

    普段から主さんが気が利かないとか思われてるのかもね。
    あんまり気にしない方がいいよ。

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2018/11/09(金) 10:21:08 

    芸人で言えば、南キャンの山里さんかな-。
    生放送で失言なく、想定外のやり取りを時間制限の有る中で
    こなしているのは、本当にスゴいと想う。

    +118

    -6

  • 31. 匿名 2018/11/09(金) 10:21:12 

    頭の回転が早い =頭が良い、賢い

    頭の回転が遅い = 頭が悪い、賢くない

    では、ないでしょうか?

    +4

    -27

  • 32. 匿名 2018/11/09(金) 10:21:18 

    相手の半歩先を読んで行動ができる人、って言うのは聞いた事があるな。
    あと>>12さんの意見にもある通り、
    物事に対し先回りで対処できる人

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2018/11/09(金) 10:22:00 

    私は記憶型だから、知識や過去の経験の引き出しから回答を出すんだけど、いざ問題が起きた時に、持ってるものを掛け合わせて最適解を導き出す人がいるじゃん
    ああいう人には全くかなわない

    +21

    -1

  • 34. 匿名 2018/11/09(金) 10:22:22 

    >>1
    多分
    義母さんの娘さん息子さん(主の旦那さん)は
    お母さんとの付き合いが長いから
    お母さんと会話しながら
    「お母さんが何の話をしてるのか、何を言ってほしいのか」とかがすぐ解って
    その通りに反応できるんだよ

    主さんはまだ付き合いが短いから出来ない

    そのレベルの話だと思う

    +85

    -1

  • 35. 匿名 2018/11/09(金) 10:22:53 

    瞬時に機転が利く

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2018/11/09(金) 10:23:10 

    相手の言いたい事を察する能力の高い人

    +48

    -0

  • 37. 匿名 2018/11/09(金) 10:23:35 

    言ってもないし見えてもないことを察知する人っているよね。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2018/11/09(金) 10:23:52 

    >>1
    とりあえず義母は頭の回転がとても悪いと言うのはわかる。
    頭の回転が良い人は人を不快にする会話しない人が多いし、自慢も笑える話に変えて面白おかしく話せたりできる人かな?
    身内自慢したらろくな結果にならないから絶対しないって考えてる人のが多いと思うが…

    +50

    -1

  • 39. 匿名 2018/11/09(金) 10:24:16 

    >>1
    知力は母親の遺伝が強いって聞いた事あるよ

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2018/11/09(金) 10:24:28 

    飲み込みが早い。
    ケースバイケースに対応可能。
    臨機応変

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2018/11/09(金) 10:24:37 

    例えばTOKIOの松岡くん、立ち飲みバーで彼女と写真を撮られた事をイベント中にふった記者に
    「座って飲んでればよかった」

    会場はどっと受けて、とっさの切り返し能力大事だと思った

    +90

    -1

  • 42. 匿名 2018/11/09(金) 10:24:45 

    気が利く、無駄なく会話する、打たれる杭には絶対にならない

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2018/11/09(金) 10:24:47 

    主の義母は頭と性格が悪い。

    +26

    -1

  • 44. 匿名 2018/11/09(金) 10:24:55 

    理解力が長けている。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2018/11/09(金) 10:24:59 

    個人的には、打てば響くタイプの人が頭の回転速いイメージ。
    仕事上では気が利く、1を聞いたら10を理解できる、大事なポイントを抑えるのが早い、
    無駄がない、作業の優先順位を付けられるなど。
    もちろん地頭の良し悪しもあるんだろうけど、努力や習慣で克服出来る事も多い。

    +20

    -1

  • 46. 匿名 2018/11/09(金) 10:24:59 

    ママ友達とかさ会社の人とか気をつかって話するからどうしてもしどろもどろになる。何処に地雷があるかわからないもん。

    +18

    -1

  • 47. 匿名 2018/11/09(金) 10:25:14 

    >>38
    本当そうだよね。
    賢い人って僻まれない様に凄く気を使ってる。

    +23

    -0

  • 48. 匿名 2018/11/09(金) 10:25:21 

    頭の回転早い男性、好き。笑

    +21

    -1

  • 49. 匿名 2018/11/09(金) 10:26:07 

    頭が悪いフリも時にはできる(敵を作らない)

    +62

    -0

  • 50. 匿名 2018/11/09(金) 10:26:29 

    機知に富んでる人

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2018/11/09(金) 10:26:54 

    >>34さんは頭の回転が早いと思った

    +11

    -1

  • 52. 匿名 2018/11/09(金) 10:27:01 

    姑腹立つね。
    『へぇそうなんですか~?』で適当に返しとけば良いよ。
    こっちはこっちでお前らのこと色々言ってんだからなって思っちゃう。

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2018/11/09(金) 10:27:08 

    >>1
    義母にとって気持ちがいいとかやさしいとか都合がいいとか、そういうことじゃないの
    義母に特化したスキルなら、他で生産性のあることとは限らないから、気にしなくていいんじゃないの

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2018/11/09(金) 10:27:15 

    気が回るはまだしも、語彙力があるかはあんまり関係ないだろ
    主さんちょっとトンチンカン

    +9

    -2

  • 55. 匿名 2018/11/09(金) 10:27:34 

    台本かもしれないけど素で言ってるならDAIGOとか滝沢カレンちゃんが頭の回転早いなと思った

    +0

    -7

  • 56. 匿名 2018/11/09(金) 10:27:38 

    臨機応変
    気が利く
    瞬時に空気が読める
    会話のボキャブラリーや引き出しが豊富
    など

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2018/11/09(金) 10:28:00 

    学歴とか関係ないのよね
    頭の回転速い人は弁が立つ人が多い

    +30

    -0

  • 58. 匿名 2018/11/09(金) 10:29:28 

    >>39
    そんな事なかった
    50パーセントの確率だと思う

    +0

    -2

  • 59. 匿名 2018/11/09(金) 10:29:44 

    >>49
    なるほど・・・
    納得。
    自分が不利にならないよう、時には上手く振る舞うスキルも必要ですね。

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2018/11/09(金) 10:31:10 

    打てば響く人。
    1言えば100理解する人。
    かな。
    本当にいるんだよね。初めてやる仕事で、担当者がへたっぴな説明してるのに瞬時に理解して担当者の立場をなくさないように、質問しながら考えをまとめる風を装って分かりやすく周りに周知してくれる。

    ちなみに私はとても頭の回転が悪く、日本人の平均的な喋る速さに脳の処理が追い付かないこも多々あり。

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2018/11/09(金) 10:31:16 

    物凄く空気が読めて立ち回りが上手い。
    ほとんどが貧乏人ではない...。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2018/11/09(金) 10:32:16 

    そこで
    お義母さんに似たんですね
    って言っておけば、主も頭の回転が早い子って言われるんじゃない?

    +19

    -1

  • 63. 匿名 2018/11/09(金) 10:34:12 

    返しが上手かったり、頭がいい

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2018/11/09(金) 10:34:28 

    言葉の引き出しが一杯ある人

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2018/11/09(金) 10:34:40 

    常に思考を巡らせて脳ミソフル回転してるんだろうね。
    私の脳ミソはほとんど休憩してて、起きてる時も大概思考停止してる。

    脳のメモリと瞬発力を鍛えるには考え続けないといけないんだろうけど、幼少期からボーッとしてるから考えることが苦痛。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2018/11/09(金) 10:38:40 

    こういう人って人生イージーモードだよね。今後何も苦労せず生きられるから羨ましい。

    +2

    -14

  • 67. 匿名 2018/11/09(金) 10:38:58 

    損な立ち回りにならない

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2018/11/09(金) 10:39:16 

    出世してる

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2018/11/09(金) 10:40:15 

    >>1

    義母が「 私の娘息子は頭の回転が早い 」…→義母の子どもたち(義妹や主の夫)

    義母が 私の娘息子は頭の回転が早い… →主の子どもたち(義母にとっての孫たち)

    カッコがないと意味が変わるの。
    読み手にわかるように書くのも重要だよ。

    +8

    -2

  • 70. 匿名 2018/11/09(金) 10:40:23 

    料理できる(プロ並みにとかじゃなく)決められた予算やあるもので短時間でサッと!みたいな人は頭の回転が早いと感じる事が多い。

    逆に料理ができない人(多忙で時間ないとかは別)は、頭もよくないと感じる事が多い。
    要領悪いし、話をしていても。仕事をしていても。

    +19

    -1

  • 71. 匿名 2018/11/09(金) 10:43:05 

    頭の回転早い人は不快にさせないと書いてる人いるけど私の周りでは半々だった。遅い人を見下す人が多かった。勿論その手の人は周りから嫌われててせっかく頭いいのに勿体ないなと思ってる。

    +25

    -1

  • 72. 匿名 2018/11/09(金) 10:45:12 

    営業事務や受注事務のような細かくてスピーディーさが求められる仕事でもさっと覚えられ仕事ができる。誰でもできるから事務したいなら営業事務がいいよと言う人いるけど畑違いの仕事をしてる人が適当に言ってるかその仕事ができる人が軽く言ってるだけ。

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2018/11/09(金) 10:46:29 

    >>1の文章見てると主が頭の回転悪いって言われるのがわかる
    気が回るのも語彙力があるのも頭の回転が早いとは違うよ

    +17

    -1

  • 74. 匿名 2018/11/09(金) 10:47:20 

    >>70

    菊川怜が3分クッキングかなんかを観て頭を鍛えたみたいなこと言ってた
    短時間で要点だけ覚えて料理作るの
    頭の回転が速くなるらしい

    +21

    -0

  • 75. 匿名 2018/11/09(金) 10:47:55 

    機転が効く人
    その場で起こってる事や相手が言ったことを瞬時に理解できる人

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2018/11/09(金) 10:49:25 

    ノンストップ観てるが、設楽かな?
    ちあき、竹山、アクの強いゲストみたいなのを上手くまとめれるから安心感ある。
    落ち着いている。
    主婦相手に賛否両論な話題にも、荒れる発言はしないがちゃんと面白い。

    +0

    -2

  • 77. 匿名 2018/11/09(金) 10:51:19 

    女の人の方が頭の回転が速い人が多い気がする。

    +2

    -9

  • 78. 匿名 2018/11/09(金) 10:54:00 

    勉強出来るとイコールでは全くないよね。
    空気読んでの冗談が上手いイメージ。

    +18

    -1

  • 79. 匿名 2018/11/09(金) 10:58:50 

    頓智が効く人
    面白い事や気の利いた言葉がすぐにでてくる

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2018/11/09(金) 10:59:15 

    会話のキャッチボールが上手い人

    憧れ

    +29

    -0

  • 81. 匿名 2018/11/09(金) 11:05:03 

    有吉の頭の回転は凄いと思う

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2018/11/09(金) 11:06:52 

    あまり好きじゃないけど壇蜜は頭の回転早いと思う
    受け答えが上手だし、相手が言って欲しい言葉をきちんと返す
    そして他者を貶めない
    叶姉妹なんかもそうだよね

    +34

    -0

  • 83. 匿名 2018/11/09(金) 11:16:27 

    頭良くても仕事できない人いるけど、頭の回転が速い人は仕事ができて助かる!いちいち説明しなくても状況判断して必要な事やらなきゃいけない事を把握して実行できる。

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2018/11/09(金) 11:26:01 

    厨房で働いてるけど、頭の回転が速い人は混雑時にパワーを発揮する。順番に作ってたら遅くなるからオーダーを瞬間で覚え臨機応変にやらねばならない順番を瞬間で決めて機敏に動く。これができない人だとなかなか料理がでてこない。

    +30

    -0

  • 85. 匿名 2018/11/09(金) 11:26:45 

    >>10
    ナポレオンズww

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2018/11/09(金) 11:26:47 

    旦那が頭の回転早いと思う。
    会話の切り返しが上手くて、すぐに面白い返事ができるから場を盛り上げられる。いつも先の事を予想してて気遣い上手。ただなんでみんな気づかないんだろうって事が多くて疲れるらしい。記憶力もすこぶるいい。
    子どもからも同じ血を感じる。

    +31

    -0

  • 87. 匿名 2018/11/09(金) 11:31:32 

    >>71
    わかるわぁw
    自分を万能の神か何かと勘違いしてるのか「自分以外の全員無能」と言わんばかりにいつも誰かの悪口を言ってた(当然、私の悪口も言ってたと思う)

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2018/11/09(金) 11:36:48 

    >>3
    いや、バカなんだよ
    親ばかではなくて
    馬鹿が親になったってやつ

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2018/11/09(金) 11:39:42 

    >>87
    ホントに頭の回転が速いなら自分の発言の結果まで予測できるから、その人は頭の回転も血の巡りも悪いと思うの。

    気が使えない人は総じて頭の回転が悪いよ。
    頭の回転が速いから気がつくし、気も使えるのかも。

    +4

    -4

  • 90. 匿名 2018/11/09(金) 11:40:20 

    >>77
    いちいち性差を持ち込まないで

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2018/11/09(金) 11:46:46 

    どんな話題や会話を振られても、相手の思っていること以上の返しが上手に出来る人。
    そういう人って結構物知りでもあるんだよね。
    わかってないと答えられないもの。

    +11

    -1

  • 92. 匿名 2018/11/09(金) 11:59:40 

    悪口言う人はずる賢いとは思う
    でも、解決能力は皆無だから限定なのかな

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2018/11/09(金) 12:03:57 

    内心、あの人、頭の回転が早いなぁと思う人は頭がいいなぁって人だけど、「頭の回転が早いね」て本人に言うのは皮肉の場合が多いと思う。

    +15

    -1

  • 94. 匿名 2018/11/09(金) 12:32:54 

    フォローがうまいよね。
    それこそ頭の回転が遅い人に対しても瞬時に気付いてうまくフォローするから、他の人にはその人が頭の回転遅いのがバレない。

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2018/11/09(金) 12:37:14 

    1言って10理解する人かな
    先を読む力があって、臨機応変。これ仕事だと1番強いタイプだと思う。
    逆に頭悪!て思った人は10いって理解するどころか20言って1理解するような人。
    過去に2人いたけど2人ともクビになっていったわ

    +14

    -2

  • 96. 匿名 2018/11/09(金) 12:38:30 

    >>17
    それは、ザ50回転ズ !!

    誰もツッコミできないよー。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2018/11/09(金) 12:44:13 

    >>1
    義母調べの親戚の中では一番マシということかもよ?
    親バカだよね

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2018/11/09(金) 12:54:02 

    ねずっちや紺野ぶるまさん

    すぐ整うのは凄い
    頭の回転が早いとはどういう意味ですか?

    +3

    -4

  • 99. 匿名 2018/11/09(金) 13:54:31 

    >>45
    どうやったら鍛えられるんだろう…

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2018/11/09(金) 14:27:39 

    1を聞いて10理解する。相手の説明が下手でも勘違いや間違いがあっても、たちどころに言わんとすることを理解する。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2018/11/09(金) 14:33:46 

    >>73
    主の言葉足らずな部分を瞬時に補って解釈できず、違うと決めつけるだけのあなたも頭が悪いと思います。

    +1

    -2

  • 102. 匿名 2018/11/09(金) 15:13:37 

    >>92
    たしかにズル賢い人は頭の回転早い
    社内の人間の動向をつかんでいち早く自分の都合のいいように情報操作
    あの人には、これ言って、あの人にはこうしたらいいっていう

    +3

    -3

  • 103. 匿名 2018/11/09(金) 16:05:52 

    空気をサッと読んで行動できるってことだと思ってる。
    勉強はよくできるのに、おどおどしてたり挙動不審で自分から何も行動しない&トロイ人とかは機転が利かないとか空気読めないって意味で頭の回転悪いなって思う

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2018/11/09(金) 16:07:01 

    私は、勉強は苦手だけどずる賢さには自信ある。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2018/11/09(金) 16:09:00 

    皆で話してる時にすっごい機転の利いた発言をする人とか、
    ヤバい空気になった時にうまーく話をそらしたり、そういう行動をほんとにさりげなく出来る人。
    こういうのってできない人には絶対にできないから。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2018/11/09(金) 16:09:43 

    とりあえずバカ正直な人は頭悪いなって思う。
    だからその逆タイプかな

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2018/11/09(金) 16:11:25 

    サバンナの高橋みたいなタイプは、頭の回転早いと思う
    あと、年上から可愛がられそうだし会社にいたら上手く立ち回れるタイプの代表っぽい

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2018/11/09(金) 16:14:10 

    理系だった元彼が、ほんとに瞬時に「この量でこの値段だと、1人分当たりは○○円だからこっちの材料の方がいいね!」とか、
    車の燃費を「???」ってなるくらい早く算出したりしててすごいなって思った(笑)

    +0

    -9

  • 109. 匿名 2018/11/09(金) 16:30:58 

    >>108
    それはただ計算が早いというだけじゃ…
    頭の回転が速いってトータル的にバランスよく良い方向に素早く物事を考えられる人って感じ
    あと、悪知恵が働くというのとかずる賢いとかは頭の回転が速いという風には言わないかも

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2018/11/09(金) 17:02:25 

    >>74
    これ認知症予防にいい作業って言われてるからね。
    紙に書いてもいいんだって。
    要は見聞きした事をメモして(全部かけないから自然と要点絞る)行動に移すというのがいいらしい。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2018/11/09(金) 17:11:22 

    東京大学又は国立医学部合格者。戦略思考が必要な高い学習能力と計画性そして何より高い処理能力が必要な入学試験を乗り越えている人物だから。
    暗記能力だと記憶力は良いけど頭の回転(思考力、洞察力)が高い訳じゃ無いからそれは違うと思う

    +0

    -5

  • 112. 匿名 2018/11/09(金) 17:12:08 

    >>107
    いやあいつは媚び売りなだけだ

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2018/11/09(金) 17:50:41 

    頭悪くて足引っ張ったり嫉妬するくらいの頭の回転良いのはまだいいけど、頭の回転良くて劣ってる人を見下す奴が一番嫌い。すごい上から目線な人達ばかりだったわ。

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2018/11/09(金) 18:14:11 

    臨機応変力が高いこと

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2018/11/09(金) 19:35:29 

    他力本願で臨機応変を他人に求めてくる人のこと。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2018/11/09(金) 21:27:17 

    私が考える頭の回転が速い人はどんな人とでも会話がポンポン弾む人かな
    知らない話題でも相手に喋らせて盛り上げたり絶妙な返しする人は感心する

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2018/11/09(金) 23:19:02 

    終始脳がフル回転してるイメージだから
    周りはありがたいけど
    本人はすごく疲れてそう

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2018/11/10(土) 00:56:29 

    >>1
    頭の回転が「いい」って言ってる時点で頭悪そうだなと思った。

    芸能人で売れてる人ってだいたい頭の回転速いよね。
    主が言ってるのは引き出しだろうけどそれがたくさんあるだけじゃなくて的確にそこから取り出すのが速いのを頭の回転が速いって言うと思うよ。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2018/11/10(土) 06:56:37 

    常に現在進行形の人

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2018/11/10(土) 08:28:01 

    私は割とそう言われる事が多いです
    別に高学歴でもなんでもないです
    ただ、相手が今何を伝えようとしてるのか瞬時に理解でき
    逆にこちらが話す時は要点だけを言います
    その場の流れとかも読んで今発言しない方がいいと感じたら
    じっと黙ってやり過ごします
    余計な事は言わない、やらないがモットーです
    失礼な事を言われたらムッとせず
    笑ってそうですか~で済ませます

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2018/11/10(土) 10:18:35 

    情報処理能力や洞察力の高い人じゃないかな?事務処理的な仕事を一人でパパーっとこなせる人。
    でもうちの会社の場合、人を巻き込んで仕事をする人が仕事のできる人、という変な評価基準があるから、頭の回転が良くてもずる賢い人に利用されて損してる人が結構いると思う。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード