-
1. 匿名 2018/11/07(水) 11:50:46
電車の方が距離的にも料金的にもスマートなのは
分かるんですが、一々エレベーターを探す面倒や子供の機嫌が悪くなったときを考えると車で移動することが多いです。
主人には駐車場代、ガソリンが高いんじゃないか、できれば電車で行動して欲しいと言われてしまいました…
子連れのお母さん方電車派ですか?車派ですか?
+119
-5
-
2. 匿名 2018/11/07(水) 11:51:22
そりゃ、みんな出来ればそうじゃない?
時間気にしなくていい
騒いでも焦らないし+241
-1
-
3. 匿名 2018/11/07(水) 11:51:35
車がラクだよね+286
-2
-
4. 匿名 2018/11/07(水) 11:51:41
こんな世の中なので、断然車だなあ
+240
-1
-
5. 匿名 2018/11/07(水) 11:51:42
+81
-0
-
6. 匿名 2018/11/07(水) 11:51:46
車しか無理な地域+224
-0
-
7. 匿名 2018/11/07(水) 11:51:54
距離にもよるけど普通に車移動の方がコスパ良さそう+160
-2
-
8. 匿名 2018/11/07(水) 11:52:19
>>1
旦那モラハラ?+75
-21
-
9. 匿名 2018/11/07(水) 11:52:34
ストレスの事を考えると車派。
電車の方が安いって言ったって何百円くらいしか変わらないしね。+199
-0
-
10. 匿名 2018/11/07(水) 11:52:41
車
田舎で交通の便が悪いから+71
-0
-
11. 匿名 2018/11/07(水) 11:53:02
断然車。
電車なんて最初から頭にないよ。
めんどくさい。+178
-1
-
12. 匿名 2018/11/07(水) 11:53:16
田舎だから車派+64
-0
-
13. 匿名 2018/11/07(水) 11:53:18
抱っこ紐して駅まで10分歩くのがだるいから結局車だな〜+118
-1
-
14. 匿名 2018/11/07(水) 11:53:28
>>1
旦那に子供を連れて電車で2人で出掛けてもらったら?
大変さが分からないから言えるんだよね+221
-1
-
15. 匿名 2018/11/07(水) 11:53:36
ベビーカー乗せてる頃は車、イヤイヤ期終わったら電車派になりました。+15
-2
-
16. 匿名 2018/11/07(水) 11:53:40
車で移動できる生活環境を持つ子連れに
電車で移動してという主の旦那さんの発言が
厳しいなと思った。
+167
-0
-
17. 匿名 2018/11/07(水) 11:53:54
駐車場代ってことは
かなり都会住み?
うちは車必須な所だから電車はハードル高い+83
-0
-
18. 匿名 2018/11/07(水) 11:54:09
場所にもよるけど基本的には車移動してます。
子供が2人いると荷物が多いし自分達のタイミングで動けるので車派です。+68
-0
-
19. 匿名 2018/11/07(水) 11:54:10
車のほうが便利だし気を使わなくて楽+52
-1
-
20. 匿名 2018/11/07(水) 11:54:15
>>1
だったら子供連れて一人で電車移動してみてって旦那に言ってみたら?
旦那の言いたい事も分からんでもないけど、
本当、男って女側の苦労なんて考えもせず発言しやがる。+123
-0
-
21. 匿名 2018/11/07(水) 11:54:40
できれば電車で移動してほしいって何それ!!
じゃあ一回電車で連れてってみなよって言ってやりたいわ
どれだけ苦労があるか+111
-0
-
22. 匿名 2018/11/07(水) 11:54:55
電車やバスがバンバン通っている地域に住んでいるけど車かな
でもたまーに電車乗るとすごく喜ぶ
迷惑かけさせない様に気を張るから親は疲れるけど…+30
-1
-
23. 匿名 2018/11/07(水) 11:54:55
駅徒歩1分に住んでるけどいつも車
荷物もあるし、疲れた帰りに電車に乗るの嫌だから+16
-2
-
24. 匿名 2018/11/07(水) 11:55:10
車の方がお金かかるって、どんだけ遠出するの?
住んでる場所にもよると思うけど、ちょっとしたところへの買い物なんかは、駐車場併設とか提携駐車場あるとこ選べば、駐車料金無料か割引されるし…
私は車派。
ちなみに23区住みです。
かなり埼玉寄りだけど。(笑)+19
-3
-
25. 匿名 2018/11/07(水) 11:55:40
主の住む地域は駐車料金高いんだろうね+23
-0
-
26. 匿名 2018/11/07(水) 11:56:10
うちの子は電車やバスなんか乗ったら迷惑でしかないので、絶対車。
+30
-1
-
27. 匿名 2018/11/07(水) 11:56:10
車の運転が大嫌いだから電車派だけど好きだったら絶対車だなぁ…周りに気を使う場面が少ない+6
-0
-
28. 匿名 2018/11/07(水) 11:56:44
車がいいよ。
電車で子供が少しでも泣いたり愚図っただけで白い目で見られるくらいならお金出します。+55
-0
-
29. 匿名 2018/11/07(水) 11:56:49
車の免許も取れなかったポンコツなので、電車やバスしか乗れない。+2
-0
-
30. 匿名 2018/11/07(水) 11:57:29
実家に帰る時、電車だと往復5000円で車だと高速代8000円+ガソリン代だけど絶対車で帰る。
好きなDVD見たり周りに気を使わなくていいしね〜+54
-0
-
31. 匿名 2018/11/07(水) 11:58:08
【主人には駐車場代、ガソリンが高いんじゃないか、できれば電車で行動して欲しいと言われてしまいました… 】
実際子供連れて移動するのは主なんだから子連れでの電車がどれだけ大変かノートにでも書いて見せてやれば?
子供の年齢わからないけど途中で寝ちゃうこともあるよね?お漏らしすることもあるよね?
うちは車に着替え一式とタオルと寒くなった時用に上着と暇つぶしの絵本と…色々用意してあるよ
これを全部持って電車乗るのはまず無理よ(笑)
+60
-1
-
32. 匿名 2018/11/07(水) 11:58:27
電車だと体力的にも精神的にも負担が大きい。その負担が軽くなるためならガソリン代や駐車場代くらい払うわ。節約なら他で。+24
-1
-
33. 匿名 2018/11/07(水) 11:58:58
車派だけど、たまにお出かけと社会勉強兼ねて電車も乗る+15
-0
-
34. 匿名 2018/11/07(水) 11:59:08
>>29
頑張って取ってみては?
やっぱり便利だし、緊急の時とか役に立つよ夜中の病院とかさ。+3
-0
-
35. 匿名 2018/11/07(水) 12:00:06
今度一緒に電車で移動させるといいよ
主も一緒に行って、でも荷物は全部旦那さんに持たせてみる
主は切符買ったりエレベーターの場所教えたり手伝ったりはしないでね
そんな旦那さんには一度やらせてみないとわからないんじゃない?+47
-2
-
36. 匿名 2018/11/07(水) 12:00:54
お抱えの運転手がいます!車派です!
とか言ってみたい。+3
-0
-
37. 匿名 2018/11/07(水) 12:01:43
そうだねー、昨日も電車でベビーカーに嫌な顔してる人いたわ。
主さんがストレスになるんだったらもう少し成長するまで車がいいのかな。+9
-0
-
38. 匿名 2018/11/07(水) 12:02:12
車。
産んだら赤ちゃんの病気とか神経質っぽくなって、移動にしろ人混みは避けたいなと思い車を購入。
検診で兄弟連れてる方達が自身の考えで車内で待ち、携帯で呼ばれたら来るようなことをしていたので、私は1人だけど感染の不安があるので車で待ったりしてます。+25
-0
-
39. 匿名 2018/11/07(水) 12:03:11
私も車派
最寄駅が徒歩4分くらいだけど、電車乗降時の段差や、車内での居辛さが苦手で、一度乗ったきり
電車の方が早いよね〜というところでも車。シートでおむつ替えできるし、ほんと気が楽+14
-0
-
40. 匿名 2018/11/07(水) 12:03:18
田舎だから車です
+3
-1
-
41. 匿名 2018/11/07(水) 12:03:22
3人子供いますが子育て中、1度も電車乗らなかった。ベビーカーもパパがいるときだけ。車の方が楽だし、すぐ寝てくれるしね。+12
-0
-
42. 匿名 2018/11/07(水) 12:04:35
嫌な旦那だねー
子供と電車乗って出かけるのがどれほど大変か分からないんだね
ガソリン駐車場ってそんなにかかる?
週に何回も遠くまで出て行ってるわけじゃないよね?+33
-0
-
43. 匿名 2018/11/07(水) 12:05:10
>>1
「できれば電車で行動してほしい」
「できません」
でいいよ。
子供小さいうちは車の方が断然ラクだし、駐車場代だって数百円でしょ。
ガソリン代は今確かに高いけど、大荷物でグズられたりする精神的負担を考えれば必要経費だわ。
嫁にその程度の節約頼むより稼いでこいよ。+61
-1
-
44. 匿名 2018/11/07(水) 12:05:31
田舎の方だから車以外の選択肢ないな
この間都会育ちの人に絶対バス電車の方が効率いいよ!!って言われたんだけど
何度考えても車の方が効率良い気がしてならない
私が田舎思考なだけ?+9
-3
-
45. 匿名 2018/11/07(水) 12:08:22
周りへの気疲れがなくていい+13
-0
-
46. 匿名 2018/11/07(水) 12:08:36
電車でも移動出来るけど、基本車を選んでしまう。
たまーに空いてる時間に電車乗ることもあるけど、やっぱり気を使うから、車より疲れる。+6
-0
-
47. 匿名 2018/11/07(水) 12:08:36
>>1
子育て中は、外へ出ると凄く疲れる。
車移動なら、安全運転すれば楽です。
旦那さん、細かいなぁ…
1人で子守した事ないでしょう?+30
-0
-
48. 匿名 2018/11/07(水) 12:11:19
住んでる地域にもよる。私は田舎在住だからほぼ車生活だよ。電車に乗る方が珍しい。+8
-1
-
49. 匿名 2018/11/07(水) 12:13:13
どっちも乗るよ
息子が乗り物大好きなので
ちなみに地方です。
電車やバスはなるべく空いているところ狙ってます。
旦那は何も言いません。言わせません。+2
-0
-
50. 匿名 2018/11/07(水) 12:13:59
車派です。今の時代、周りの目が気になって仕方ない。迷惑にならないように、迷惑にならないように、って。もう疲れ切ってしまった。どんなに気を付けても子連れを目の敵にする人はいる。+10
-1
-
51. 匿名 2018/11/07(水) 12:15:04
地方都市住まいなので、車で行動してました
バスとか本数も少ないし
ある程度大きくなってから、公共交通機関でのマナーを教えるために時々電車に乗ることもありましたが
交通の便が良い首都圏ならもっと頻繁に電車を利用したかもしれない+3
-0
-
52. 匿名 2018/11/07(水) 12:15:48
ウチの子、落ち着き無いし声が大きいから電車なんて無理‼︎
周りへの気づかいとストレスでこちらがハゲそう。
車は楽。車内でささっとオムツも替えられる。
荷物多くても気にならない。
ベビーカーですらあまり使わなかったよ。
都会の人は大変だよね。
子育てするには田舎で良かったと思う。+18
-0
-
53. 匿名 2018/11/07(水) 12:16:51
子供連れて荷物持って、周りに気を遣いながらってかなり辛いよ
何で旦那お金のことしか考えてないの?
妻と子供を労わる気持ちはないの?+16
-0
-
54. 匿名 2018/11/07(水) 12:17:43
電車派がほぼいない…+9
-1
-
55. 匿名 2018/11/07(水) 12:18:44
こういう旦那の一言って、夫婦に亀裂のはいるやつだよね。
うまく反論できて旦那も従う夫婦ならいいけど、反論したって逆ギレされて終わりとかあるあるでしょ?
本題の車か電車ってのは、うちはもう田舎だから車しか選択肢がないです。
歩いていけてもコンビニくらい。
+12
-0
-
56. 匿名 2018/11/07(水) 12:18:49
一時間に日本しか電車がない田舎だけど、電車です。
子供が泣き出したら気が散って運転怖い。+5
-1
-
57. 匿名 2018/11/07(水) 12:19:04
田舎なので駐車料金とかかかるの駅前くらいだから絶対に車。ガソリンも月一で入れるかどうかくらいだし。近くなら電動自転車とか。
小さい子供と出かけるってだけで大変なのに移動手段まで偉そうに言われたくないわ。
そういう人って出かける時に自分の用意だけして、早くしろよーって子供のことしてくれなさそうだよね。+18
-0
-
58. 匿名 2018/11/07(水) 12:19:48
>>1
最近ガソリン高くなったからね。うちの旦那も気にしてた。
思いつきで口にしただけじゃないなら、私なら、みんな車だから私もそうだよ~みんながそうしてるのには理由があるからだよ~その理由を知りたいなら次の休みに体験してくれる?私も休めるしすごい助かるな~ってすごい嬉しそうに言う。うちのはこれで黙るかな。
もし、やってやろう!ってなったら、子連れで荷物も持たせて少し混みそうな所指定して買い物もフルでやらせる。自分がやるより少し負荷を増やしてやらせる。
同情して手加減すると、こんな楽な事やってるのかとか言ってくるからね、向こうは。基本目の前の事しか考えられないから。+18
-0
-
59. 匿名 2018/11/07(水) 12:19:58
トピズレだけどこの前エルゴで子供と二人でおでかけしてるパパを電車で見かけたよ。
近くに行っただけかもしれないけど偉いなぁと思った。+6
-2
-
60. 匿名 2018/11/07(水) 12:25:27
大阪市内在住だけど、家族でのお出かけは基本車。
ガソリン代と駐車場代かかっても、家族分の往復の電車賃考えたら車の方が安いし楽+8
-1
-
61. 匿名 2018/11/07(水) 12:25:41
田舎だから車派!
着換えもたくさん乗せられるし、念の為ベビーカー、念の為抱っこ紐、念の為…って感じでとりあえずなんでも荷物入れられるし、オムツのときも好きなときに交換出来るし、とにかく便利ですよねー。
都内に住んでたら移動が面倒になって出掛けたりしてなかったと思います。笑+6
-1
-
62. 匿名 2018/11/07(水) 12:27:38
子供いなくても一度車移動を覚えちゃうと電車の人混みとかエレベーターや階段の上り下り、待ち時間遅延全てがめんどくさくて
車移動メインになっちゃうと思うな。東京住みだから電車の本数はそれなりにあるけど、それでも車使っちゃうもん。+13
-2
-
63. 匿名 2018/11/07(水) 12:27:40
バス停も家のすぐ近くにあるけど結局全部車で行っちゃう。1歳4ヶ月になりますがまだ公共交通機関使った事ない。都心に住んでる人ほんとに尊敬するよ+10
-0
-
64. 匿名 2018/11/07(水) 12:27:48
>>54
電車やバスで子供連れて移動じゃ手がふさがるから買い物も少ししか出来ないよ。
その出来ない分を旦那さんが仕事帰りに買ってきてくれるのかとか、また買い出しに行く手前や時間や交通費の事考えたら、車の方がいいよ。
車だと子連れでも一気に用事がすませられるから。+7
-0
-
65. 匿名 2018/11/07(水) 12:28:19
>>1
今の世の中子連れが電車乗ったら批判の元だよ
車あるなら車使え、ないならタクシー使えって言われるんだから
うちは田舎だからそもそも電車という選択肢はないんだけど、ガルちゃん始め子連れ叩き見てるとちょっと異常だなって思う時もあるし車が無難だよ
ネットで子連れ叩き女叩きが蔓延ってるせいで「子連れ=出産時に常識まで産み落とした非常識BBAと躾のなってないクソガキ」って固定観念ガッチガチで始めっから粗探し目的で見てくる奴ら増えてるし
変な正義感持ってる奴らがいついちゃもんつけてくるかもわからない
ガソリン代だけで自衛出来るなら安いもんだよ
もう疲れる+5
-5
-
66. 匿名 2018/11/07(水) 12:29:34
都心だと駐車場代で数千円かかったりするから、なんとも言えないけど、親の負担的には断然車かな。
周りの目を気にしなくていいし、帰りの事を考えたら電車はきつい。+0
-0
-
67. 匿名 2018/11/07(水) 12:30:04
りゅっくもダメとか今朝やってたけど、都会は大変だなと思った
痴漢やら冤罪やらカオス過ぎて+8
-1
-
68. 匿名 2018/11/07(水) 12:30:12
>>63
都心だと徒歩圏内に何でもあるから車いらないんだよね。
不便な所に住んでで車やめろと言うなら、駅近の住まいを用意しろって話なんだけど…+2
-1
-
69. 匿名 2018/11/07(水) 12:31:37
1歳の息子が居てるけど、公共の交通機関をまだ使ったことがないです。
大阪住みなので梅田とか行くと駐車場代2000〜3000円ぐらいかかっちゃうけど、それでもベビーカー畳んだりラッシュ時避けたりぐずったらどうしようとかヒヤヒヤしながら電車乗るよりは車移動を選びます。+5
-1
-
70. 匿名 2018/11/07(水) 12:32:03
小さい時は車しか考えられない
+8
-1
-
71. 匿名 2018/11/07(水) 12:33:22
車派
公園の駐車場さえ有料になってしまうけど都心だろうと車
帰り子供が疲れていても荷物があっても楽だから
自分達の空間ってのも楽
でもルールなど教える為にたまに電車乗る+11
-0
-
72. 匿名 2018/11/07(水) 12:36:46
車。
でも、乗り慣れていないと遠足の電車やバスで興奮して迷惑かけても困るから、急がないときとか、人の少ない時間帯とか、ときどき乗せるようにしてる。+2
-0
-
73. 匿名 2018/11/07(水) 12:40:00
主です。
早速いろんな意見が聞けてありがたいです。
主人は免許を持っていないので車は私しか乗りません。
私の書き方が悪くて申し訳ありませんが、主人は電車で子供と出掛けたりしています。
運転することがないので、純粋に車は高い。電車の方が安くて速い。って考えなんだと思います(笑)
みなさんのお話を聞いてると車派の方もたくさんいらっしゃって安心しました。楽ですよね(笑)
ガソリン代は月に10000円コインパーキングは月に3000円ほどかかっています。
ちなみに23区ではありませんが東京に住んでいます。
+16
-1
-
74. 匿名 2018/11/07(水) 12:40:56
都会に住んでるけど、妊娠してからは車ですね。産んでからももちろん車だと思う。都会でも田舎でも子供居たら車の方が楽じゃない?+5
-0
-
75. 匿名 2018/11/07(水) 12:41:28
金無いやつは電車乗ればいいよ。+2
-1
-
76. 匿名 2018/11/07(水) 12:43:42
>>73
ご主人免許ないんかーい。
それは最強ですね。電車派どころの問題じゃない。
もうね、私は電車ダメなの!車じゃなきゃ無理!あなたは電車乗れて偉いね。尊敬する!
て言い切るしかない。
+22
-0
-
77. 匿名 2018/11/07(水) 12:45:43
子連れママやご夫婦が電車や地下鉄とか乗ってて、降りると、車にすればいいのにね何でわざわざ電車?とか、車買えないほど貧乏なのに子供作っちゃって…とか噂されてるのを見聞きする度に、自分は子供出来たら電車乗りたくないって思ってる。
1さんはこれ↑旦那さんに話してあげたら。+3
-5
-
78. 匿名 2018/11/07(水) 12:50:38
>>73
ご主人、免許ないのか!なら車で行く便利さは理解できないよね。私自身、23区ではない場所で生まれ育ったから特に免許の必要性感じなかったけど
いざ免許取って車持ったら断然車派になったもん。
+8
-0
-
79. 匿名 2018/11/07(水) 12:55:01
旦那さんが免許無いのはキツいなぁ…
子供が大きくなればなるほど必要になって来るよ。+17
-1
-
80. 匿名 2018/11/07(水) 12:56:45
電車でしか無理な場所以外は車
電車でしか無理なところは子供大きくなるまで我慢した
周りへの影響もだけど、なにより母親が一番しんどい!帰りダウンしたらどうするのやら+4
-0
-
81. 匿名 2018/11/07(水) 12:57:24
コンプレックスも少なからずあると見た+8
-2
-
82. 匿名 2018/11/07(水) 12:57:53
車派です〜〜
大きな駅の電車の乗り方分からない+1
-2
-
83. 匿名 2018/11/07(水) 13:00:07
月3000円のコインパーキングに文句言うのは車乗らない人ならではだね
車の運転もできない人に文句言われたくないけど、車への理解がないとわかっていて結婚したからね+7
-2
-
84. 匿名 2018/11/07(水) 13:00:26
公園遊びした事ないです
ガルちゃんで子供の公園遊び見て驚いた
うちは車で映画やプールや近くの動物園や遊園地だよ+2
-0
-
85. 匿名 2018/11/07(水) 13:01:11
横浜までは車 都内は電車 と 使い分けてる。
でもやっぱり電車乗る時は色々気を遣う事が沢山あるから疲れるよね。
新宿からの帰りはロマンスカー使います(笑)+2
-0
-
86. 匿名 2018/11/07(水) 13:01:55
電車代往復したのを考えると、駐車料金のが安いとかちょっとはみ出るくらいな事のが多いから車で出かける。駐車料金高くなったとしてもたまにはいいじゃんって思ってる。うちは電車も有料になる小学生だからかもしれないね。+2
-1
-
87. 匿名 2018/11/07(水) 13:02:10
そもそも家から駅が遠い。
あと、例えば目的地があったとして車だと1時間で着くけど電車だと乗り継ぎなどを経て3時間ぐらいかかったりするから車の選択しかない。+2
-1
-
88. 匿名 2018/11/07(水) 13:06:41
うちの旦那なんて1人でコンビニ行くだけなのに車で行くよ?自転車あるし徒歩でも行けるくらい近くなのに。 私も帰りのこと考えると車が多い。
プールとか行くと子供は帰りは疲れて寝ちゃうから車ラク。荷物も色々持ってけるし。
旦那さんにそんな風に言われちゃうとなんか気がひけるね…+6
-1
-
89. 匿名 2018/11/07(水) 13:07:25
断然車派
大荷物持って子供の機嫌気にして周りの目気にしてエレベーターとかの場所気にして…なんてするなら駐車場代もガソリン代も払いたい
ママ友で都内に住んでるし車必要ないから~とか言ってる人居るけど、
子供がうるさくするからあんまり出掛けたくないとかいって全然お出かけに連れていってないんだけど
それって車必要なんじゃんと思う
車あった方が移動は楽だよ
子連れなら尚更+1
-1
-
90. 匿名 2018/11/07(水) 13:09:05
>>73
まずは旦那さんに免許をとってもらおう。
年齢が上がれば上がるほど免許持ってる方がいいように使われて、こういう無神経発言が増えるよ。
私なら、車の事何も知らないのにそんな事言うなら今すぐ免許とってきてって言うかな。
主さんの運転のおかげで恩恵を受けてる事わかってないじゃない。
世の中には、言わないだけで、旦那さん運転免許なくて奥さん運転手だとバカにする人も結構いる。もちろん旦那さんをね。あと、そんな旦那で愛されてるの?とか言ってくる女の人とかね。
周りみんなが旦那さんの運転でお出かけしてて、自分だけが自分が運転手で旦那は車の事何も知らないで電車乗れよとかガソリンもったいないとか…辛すぎる。+8
-2
-
91. 匿名 2018/11/07(水) 13:09:38
主さんの家庭の場合って
コスト面の問題だよね
そういうのって車が便利とかと別問題だから
移動経費計算して旦那と話し合うしかない+3
-0
-
92. 匿名 2018/11/07(水) 13:12:28
ガソリン代結構かかるね。
車が大きい?移動距離が多いのかな?
私は毎日使って一か月4000円くらいです。
もちろん車派です。駅に行くのは旅行の時だけです。+2
-0
-
93. 匿名 2018/11/07(水) 13:12:29
>>79
それと平行して親の介護とか旦那の送り迎えとかね。主さんの旦那さんは仕事しかやらない人なのかな。+0
-2
-
94. 匿名 2018/11/07(水) 13:14:44
>>91
違うよ。お金だけの話じゃない。
QOLも絡んでくる。+0
-1
-
95. 匿名 2018/11/07(水) 13:14:49
私の中では
子供同伴時は基本的に車。
ガソリン代云々より
周りへの迷惑を気にしてしまいます。
あとは天候気にせず移動でき、楽です。+5
-0
-
96. 匿名 2018/11/07(水) 13:16:24
主の旦那が免許持ってないことに一番驚いたw
珍しいパターンだね。+16
-1
-
97. 匿名 2018/11/07(水) 13:22:58
田舎に引っ越して、路面電車が怖すぎて運転できないから電車派。
荷物多い時はタクシー使う。車の運転練習した方がいいのはわかるけど今更無理だ。
二人目が生まれて本当車の方が楽でいいなーって思うよ。主さんの旦那さんは育児してる母親に言うセリフかー?って思う。+2
-0
-
98. 匿名 2018/11/07(水) 13:28:14
駅まで徒歩10分だからそれ考えると車のほうが楽。
街のパーキングは安い所を事前に探す。+2
-0
-
99. 匿名 2018/11/07(水) 13:28:44
旦那さんそのものが気になりはじめた。
勝手ながら社会人で免許持ってない男の人は地雷という持論を持ってるから笑
車必要ないと言われてる都内在住だけど、周りで持ってない人いないしなぁ…
一生主さんにおんぶにだっこのつもりなのかな。
+7
-2
-
100. 匿名 2018/11/07(水) 13:29:18
電車は待ち時間もあるし子供が泣いたら文句言う人もいるからね
車がいい+2
-0
-
101. 匿名 2018/11/07(水) 13:30:38
>>1
1度どれだけ大変か旦那に子供と電車に乗ってもらえば?+3
-1
-
102. 匿名 2018/11/07(水) 13:37:21
再び主です。
職場が近場なので徒歩で出勤しています。
普段の生活で、車は必要ないって考えなんです…
免許は冬季休暇中に通う予定ですが、身分証になるだけな予感もします(笑)
車にお金をかけないで!って言うより電車の方が安いのになんでわざわざお金のかかる車なの?って疑問なんだと思います。
このトピを見せて子連れで電車の大変さを伝えたいと思います。たくさんの経験談や車派のお話を聞かせて頂き感謝です。
ガソリンは月に1回~2回入れる程度ですが燃費の宜しくないオデッセイ(10年目)に乗っています。
+9
-0
-
103. 匿名 2018/11/07(水) 13:40:37
東京の人は電車移動が早くて楽、便利。車の少輔は不経済。車はいらない。カーシェアーやレンタカー、タクシーがいい。っていうけど、独身か子供が大きくなった人だよね。
子供が小さかったり、まだ赤ちゃんを混み合う電車に乗せるのは怖い。
インフルエンザや感染症の病気を移される可能性が大だし。
ギャンギャン泣く子供と狭い電車内で大勢の冷たい視線に晒されながら居るのは肩身が狭い。。。+9
-2
-
104. 匿名 2018/11/07(水) 13:42:12
>>103
車の所持は不経済。 です。+0
-2
-
105. 匿名 2018/11/07(水) 13:44:55
>>102
両方使える上で、自分は車より電車が良いというならまだしも、
免許も無いのに否定してくるって嫌だね、頭固くて。
まぁ免許取りに行ってくれるだけマシっちゃマシなのかもだけど。
それにしたって普段の生活で車必要無いって、それは完全に自分の立場でしか物言ってないね。
優しさのかけらもないじゃないの。それなら一番頻度の高いであろう、
だったらあなた、食材、生活用品の買いだし、徒歩か電車で行って来てみて。
とか言っても良いと思う、いかに大変か分かってないから。+12
-1
-
106. 匿名 2018/11/07(水) 13:47:15
家族からお金かかるから車止めてとか言われたことない。
むしろ子連れで電車で出掛けようとすると車で行ったら?と言ってくれる。
その旦那様はお金のことしか考えてないと思う。+11
-0
-
107. 匿名 2018/11/07(水) 13:48:59
私は子供いないんだけど断然車だよ。東京大阪に住んでる時は全く車の必要性を感じなくて車なし性格をしてたけど、数年田舎に引っ越して車のありがたさがわかったら、もう大都会でも車なしでは生活できなくなったよ。子供いたら尚更車必要だと思う。
駅とかで眠い中無理矢理手をひかれて歩かされてる小さい子みたらかわいそうになるから、子供いるなら都会でも車がいいよ。大きくなっても習い事で遅くなるとき駅までの送り迎えも便利だよ。+5
-0
-
108. 匿名 2018/11/07(水) 13:50:50
旦那さんは子連れで電車経験したことあるのかな。
+1
-1
-
109. 匿名 2018/11/07(水) 13:52:36
車派。車1台しかないのに平日はほぼ旦那が使ってて、近所に住む親に借りてたんだけど、子供が保育園行くことになり、電動自転車買うかって話も出たけど、荷物、天気考えたら絶対無理だから車買ったわ。今年の夏なんて猛暑過ぎて徒歩2分のコンビニにも車で行ってたよ。車ない生活できないわー+3
-2
-
110. 匿名 2018/11/07(水) 13:54:34
>>108
旦那さんは子供連れて電車で出かけるみたいよ+7
-0
-
111. 匿名 2018/11/07(水) 13:55:46
>>59
男は電車でエルゴで出掛けただけで偉いって思われるのね。いいな。+8
-0
-
112. 匿名 2018/11/07(水) 13:57:22
都会ほど車の方が良さそう。
都心の路線ってラッシュじゃなくても混んでるし、変な人も多いし。
車の方が便利だし楽だから、私は子供産んでから急いで免許とった。+5
-0
-
113. 匿名 2018/11/07(水) 13:58:10
子供二人を自転車に乗せて出勤途中に事故した保母さんママが可哀そうだったよね。
傘が車輪に絡まって転んで、小さい子が亡くなったんだっけ。本当に気の毒だったな。+8
-0
-
114. 匿名 2018/11/07(水) 14:00:01
旦那がなんて言おうと
ママが楽な方にしたらいいよ
子供連れて電車なんて気遣うし
車なら昼寝させれるし正直楽だもん+7
-0
-
115. 匿名 2018/11/07(水) 14:02:21
子連れで電車移動ってちょっと怖い
愚図ったりしたら怒鳴られたり
下手したらおかしな人が殴りかかってきたりしそう
そういう事件も実際なかったっけ?+6
-1
-
116. 匿名 2018/11/07(水) 14:14:40
私は18歳から自分の車を買い乗り続けていたので、手放すことは出来なかった!!!
家はマンションで月極駐車場を主人と2台分借りてるから、毎月、割とかかる。
でも、子供が生まれてからはさらに手放せなくなった。癇癪が凄いから、電車なんて乗りたくない。
電車だと荷物重いし、ベビーカー重いし、抱っこだって重い。人に気を使って、子供たちに目を光らせて、精神的にも疲れる。
+6
-0
-
117. 匿名 2018/11/07(水) 14:20:03
>>102
普段の生活って…旦那さんご自分が使ってないだけでは(^_^;)
うちの父親がそういう考えの人で、自分は仕事が徒歩圏内だからって車処分しちゃったのですが、結局、買い出しや近所親戚付き合い、家族の送り迎え、介護等、周りの車のある親戚や友人宅にお世話になること数知れず、お礼してまわったり、タクシーを使ったり、自分の車を持って出してた方が絶対安かったし時間も節約出来てたと思います。何より人間関係が円滑だったろうなぁと思います。
自分だけ車出せないとギスギスします。車社会だから。会社だけにいるとそこら辺がわかりづらいかも。
旦那さんの都合で車出しにくいお宅の奥さんやお子さんが仲間外れにされるのも普通にありますよ。旦那さん、ご家族守ってあげて下さいね。+2
-2
-
118. 匿名 2018/11/07(水) 14:25:46
もうかれこれ5年ぐらい電車に乗ってないかも…
遠出も近場も全部車+4
-0
-
119. 匿名 2018/11/07(水) 14:28:04
>>106
うちも。子供と荷物で電車じゃ大変でしょって。
主さんの旦那さんはまだ独身気分なんだと思うなぁ。自分より力なくて弱くて小さい命と暮らしてるのが分かんないんだと思う。
奥さんだって男の人より力ないの分かってないよね。+6
-0
-
120. 匿名 2018/11/07(水) 14:28:29
はーい!
産まれてすぐマイカー買ったから電車一度も乗ってない
車だと荷物も積めるしオムツも変えれるし電車は無理だな
維持費や駐車場は高いけど仕方ないと割りきってる+3
-0
-
121. 匿名 2018/11/07(水) 14:32:25
田舎なので、車以外は考えられないです。+1
-1
-
122. 匿名 2018/11/07(水) 14:34:17
>>113
あれ本当にかわいそうだった。
自転車じゃなくて軽でも車だったなら…
子供いる人はなるべく車で移動して欲しい。
+5
-1
-
123. 匿名 2018/11/07(水) 14:40:54
電車で大声で泣く赤ちゃんがいました。サラリーマンのおじさんが「迷惑だか... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp電車で大声で泣く赤ちゃんがいました。サラリーマンのおじさんが「迷惑だから降りて泣き止ませてから乗れと」と注意して、お母さんが申し訳なさそうに下車してました。 どっちが正しかったのか分かりません。ご意見ください。 ...
電車で大声で泣く赤ちゃんがいました。サラリーマンのおじさんが「迷惑だから降りて泣き止ませてから乗れと」と注意して、お母さんが申し訳なさそうに下車してました。
どっちが正しかったのか分かりません。
ご意見ください。
補足
皆さんのたくさんの真剣なご意見ありがとうございます。
覚えてるなかでの詳しい様子を補足いたします。
サラリーマンの方が「すみません。ちょっといい加減にしてくださいよ。一旦降りて泣き止ませてから乗り直してもらえませんか「」とはっきりした感じで注意して、お母さんが「すみません。すみません」とすごい謝って、「電車に迷惑です。非常識ですよ、あなた!」とキツめに返してました。
確かに、赤ちゃんの泣き声は他の乗客も何度か振り向いてしまうほど車両中に響いていました。
車内の様子は確かに迷惑そうにしてる乗客も多いように感じました。
でもお母さんの謝り方を見て、気の毒にも感じました。
赤ちゃん泣くのは仕方ないんじゃないか?でも電車は皆が使うものだから?
と自分もどちらが常識だったのかわからなくなりました。+2
-0
-
124. 匿名 2018/11/07(水) 14:42:04
田舎なので車1択。
電車は1時間に1本走ってれば良い方。バスは1日に3便しかなく、地域のコミュニティバスも1日2本みたいなまわりは田んぼと山と川なので車以外の選択肢がない。+1
-0
-
125. 匿名 2018/11/07(水) 15:02:30
住んでる地域にもよるけど、旦那さんが電車を
使えって言うのは電車が便利な地域に住んでるんだよね
車は乗り出したら楽なんだけど、高くつく場合もあるから、そこは家計とのバランスなんじゃない
私は都会住みだから、その時々で電車にしたりバスにしたりしてる
自転車のほうが気楽なときもあるし
こればかりはね、よそと比較できない
家計に余裕がないなら節約は必須
余裕があるなら何も無理してまで電車使う必要もない
主が旦那さんと話合うのが一番だよ
+1
-0
-
126. 匿名 2018/11/07(水) 15:08:31
>>102
>電車の方が安いのになんでわざわざお金のかかる車なの?
これ、いい年した大人の男性が真面目に考えてるって思ったらすごい疲れた…
子供かーい!
主さんごめん!あなた偉いよ。+1
-2
-
127. 匿名 2018/11/07(水) 15:40:08
>>14
えっ!?それもわからない親がいるの?+2
-0
-
128. 匿名 2018/11/07(水) 15:47:44
車の必要性を感じないまま20年以上暮らし、周りも持っていない人ばかりです。駐車場に何万円もかけようと思わないし、そもそも免許ない人も多い(私はあるけど1回も運転してない完全ペーパー)。
最近になって、車があると便利だなーと思うようになりました。子どもが3人に増えたこと、子どもの年が離れていること、わりと大きめかつ元気なタイプの子どもというのが理由です。特に子どもの具合が悪いときに。
でも実際なんとかなってます。駅から目的地まで距離があるときはタクシー使います。今はタクシー安いので助かってます。+1
-0
-
129. 匿名 2018/11/07(水) 15:49:58
>>122
車での送迎禁止のところも多いよ。徒歩で通える一部の家庭以外は、たいてい自転車です。親自身の通勤もあるしね。+1
-0
-
130. 匿名 2018/11/07(水) 15:51:21
>>105
ん?免許取りに行くのは主でしょ?+0
-2
-
131. 匿名 2018/11/07(水) 15:55:15
>>59
何が偉いんだろう・・・。
エルゴで電車でお出掛けしてる人なんていっぱいいるよ。休日なんて、一車両に複数いても珍しくないよ。
男性が自分の子ども抱っこしたたけで驚くような時代の人?明治生まれ?+4
-0
-
132. 匿名 2018/11/07(水) 15:57:49
なんかさ、車必須の地域に住んでる人の意見は違うと思うんだよね。車社会なんだからそりゃ必要でしょう。
そうじゃない車なくてもOKな地域、むしろ電車移動が普通っていうところだからこういう悩みが出るんじゃないかなあ。+3
-1
-
133. 匿名 2018/11/07(水) 16:20:02
>>129
そうなんだね。うちの辺りは自転車の方が危ないって感じだし、車の送迎禁止は形だけでみんな学校の近くまで送ってるからなぁ。
車の方が安全なのにね。
+0
-0
-
134. 匿名 2018/11/07(水) 16:20:58
ペーパーで都内住みなので電車しか乗らないけど
実家帰った時に車移動だと本当に気が楽
ただチャイルドシート拒否でずっと泣いてるけど+2
-0
-
135. 匿名 2018/11/07(水) 16:34:31
>>132
都内だけど、もうほぼ車。
電車やバスだと変な人最近多いから乗ってても怖い。時間帯によってはすごく臭いし。旦那とかあんまり気づかないみたいだけど。
独身時代は実家が公共交通派だったからよく使ってたけど、車だと安心して移動出来るのがいい。+4
-0
-
136. 匿名 2018/11/07(水) 16:37:12
>>133
自転車に子供を乗せて登園しているお母さんは都会にたくさんいる。
でも子供が自転車から落ちてケガしたり、車道側に倒れて子供が車に轢かれたりして危ないんだよね。
かといって、小さい子供と電車通園ってラッシュの混み合う車内で子供が登園するまでに疲れてグズりそう。
車は駐車料金が高くて維持費がバカにならないしね。+2
-0
-
137. 匿名 2018/11/07(水) 16:48:15
自転車は車道を走れっていう法律は知っていますが、
子供を自転車に乗せてるママは車道を走ってますか?
車がビュンビュン通る車道を走るのは怖くないですか?+1
-0
-
138. 匿名 2018/11/07(水) 16:54:32
23区内だけど車。
ラッシュ時以外での公共物はほぼ高齢者で埋まる。
産婦人科はバス1本でしたが一度も座ってない。
お腹が張り違和感がある時はタクシーでした。
乳児幼児連れが乗車しても席を譲れる人がいない状態でした。
妊娠中は運転を控えていましたがやはり移動は車のが楽です。+3
-0
-
139. 匿名 2018/11/07(水) 17:21:45
小さい子供いると車は必須だよね
うちは軽を買ったんだけど、義姉らは自転車しか持ってないから散々文句言われたよ
+1
-0
-
140. 匿名 2018/11/07(水) 17:23:23
都心で車乗ってるけど楽だけど、運転が気を使うかな
路駐や狭い道が多いからね+1
-1
-
141. 匿名 2018/11/07(水) 17:54:24
車派です
実家が関東だから車で行きたいけど6時間位高速ひとりで運転するのって無謀かな?
子供2人と新幹線2時間半過ごすの大変すぎて、、+1
-0
-
142. 匿名 2018/11/07(水) 17:55:01
>>138
わかる。この間具合悪くて病院行った帰りに、たまたまバスが来て乗って後悔…
しかも車内はすごい臭いが充満してて本当に辛かった。
軽度痴ほうのお年寄りが怒鳴ったり暴れたりすることもあります。都内だけど。+2
-0
-
143. 匿名 2018/11/07(水) 18:06:30
>>141
その距離なら何回か休憩入れながら車で行くかな。
電車は子が寝てくれれば楽だけど、泣くとずっとデッキにいなきゃならないし、デッキにも人がいるから。電車だったら荷物先に送っといて、最低限の荷物で行くかな。+0
-0
-
144. 匿名 2018/11/07(水) 18:19:26
>>141
子供は何歳?
6時間なら混まない時間に出るかなあ私なら+0
-0
-
145. 匿名 2018/11/07(水) 18:52:28
>>35それいいと思います。+0
-0
-
146. 匿名 2018/11/07(水) 19:02:30
6時間、一人で高速道路を運転するのは大変だね。休憩しながら昼間に走るのがいいかも。夜中の高速はトラックばかりで怖いw
+0
-0
-
147. 匿名 2018/11/07(水) 19:31:33
>>141です
お返事ありがとうございます。
子は3歳と1歳なので新幹線の座席でじっとはしていなくて。
東京ー大阪間なのでやはり休憩挟んでゆっくり行くのが良さそうですね。どれくらい疲れるか分かりませんが頑張ります+2
-0
-
148. 匿名 2018/11/07(水) 19:46:01
>>73
旦那さんが免許なくて主があるなら、旦那は助かると思うよ。
車がないと困る時あるでしょう?
大きな荷物ある時とか、遠出する時とかね。
でも、主が主婦で通勤とかに車を使わないなら、月10000円のガソリン代は多いと思うよ。
結構、車使ってるんと違う?+1
-0
-
149. 匿名 2018/11/07(水) 19:52:55
埼玉県の南部住みだけど、子供とお出掛けは車か自転車だな。電車は乗らなくなった。荷物が少なくて近所を回るなら自転車、大荷物か遠出は車。うちの旦那は妻が車運転できて良かったって言ってるよ。子供が急病になった時とかの為に。+1
-0
-
150. 匿名 2018/11/07(水) 20:15:48
>>147
3歳1歳の子供を乗せてママ一人で6時間も高速を運転するのは大変じゃない?
運転中にグズったり、泣き出したら運転中、気が散って危ないよ。高速だし。
パパかジジババが同乗するんなら大丈夫だけども。。。+3
-0
-
151. 匿名 2018/11/07(水) 20:35:26
>>142
バスほんと臭い時あるよね
マスク必須だわ
車買う前はバス移動だったけどキモ男ががら空きなのに隣に座ってきたり、咳しまくる奴とかいてうんざりしてた+3
-0
-
152. 匿名 2018/11/07(水) 20:36:43
>>147
車は何に乗ってるの?
軽じゃなければそこまで疲れないから大丈夫だと思うが+0
-0
-
153. 匿名 2018/11/07(水) 20:37:36
>>138
すごいわかるわー
バスって無料パスの年寄りだらけで、妊婦でも絶対に座れない状況だからつらいよね
+3
-0
-
154. 匿名 2018/11/07(水) 20:54:42
バスってめちゃくちゃ意地悪な運転手ばかりなんだよね
(小◯急バスね。電車の方は子供にすごく優しい運転手さんいるけど)
乗客も口うるさい変な人が多いし
子供がいるだけでいちゃもんつけて、からんでくる
バスは無料パスあるし、民度低い乗り物だと思うことにした
子連れってだけで八つ当たりのはけ口にしてくる奴いるから、やっぱり安心安全のためには車が一番+3
-0
-
155. 匿名 2018/11/07(水) 21:03:55
運転に向いてなくてペーパードライバーだけど、子供がいたら運転できたほうがいいと痛感する場面が多く、運転練習してる。
大阪郊外で駅近だから車がなくても生活できるのに、そう思う。+4
-0
-
156. 匿名 2018/11/07(水) 21:30:19
東京都内まで車で5分だけど、ほとんど車。
さすがに丸の内や銀座、新宿渋谷は電車で行くけど、お台場とかみなとみらいは車で行くよ。
普段の買い物も急な通院も全部車。電車乗ってバス乗って重い荷物と子供と飲み物とおやつ持ってって毎回は無理でしょ。
旦那に「あんた1人でやってみてよ」ってやらせるしかないね。+5
-0
-
157. 匿名 2018/11/07(水) 22:31:21
>>154
うちの方は京◯さんだけど、大体運転手さん丁寧で優しい。でも乗客が辛い。昼間でもお酒飲んで酔っ払ってわめいたりお漏らしとかする定年後とおぼしきお年寄りとかいるからね。まぁ無料パスがあるから仕方ないね…
私も申し訳ないけど、バスは民度低いと思ってる。なるべく乗らないようにしてるけど、乗る時は息を殺すようにして乗ってるよ。怖いもん。+0
-0
-
158. 匿名 2018/11/07(水) 23:29:04
駐車場代金なんか殆どかからない田舎です。
駅前とか、都内に行ったときとかは仕方ないと思っています。
+0
-0
-
159. 匿名 2018/11/07(水) 23:32:46
今日、バスに乗ったんだけど、
乗り合わせた人達が、小さい子供を連れている私に気を遣って席を譲ってくれた。
動く車内でチョロチョロして危ないから、本当にありがたかった。
けど、私も頭を下げまくってものすごく気を遣ったから、やっぱり自家用車が良いなと思った。
+0
-0
-
160. 匿名 2018/11/07(水) 23:42:21
>>1
スマートの使い方が間違ってる。+0
-2
-
161. 匿名 2018/11/07(水) 23:46:11
>>150
高速で泣き出したら確かに焦りそうですね!日常は車内でグズった事なかったので気にしてませんでした(>_<)
>>152
SUV車だから疲れはしないですかね。集中力で疲れそうですね。+0
-0
-
162. 匿名 2018/11/08(木) 00:48:15
車の人が多くて、羨ましい。
私は病気持ちだから、免許が取れなくて、電車か自転車。
車だったら、私も楽に、気楽に、子供をもっといろんなとこに連れていってあげられるのに…と、子供に申し訳ない気持ちになります。+0
-0
-
163. 匿名 2018/11/08(木) 08:04:20
sowa.+0
-0
-
164. 匿名 2018/11/08(木) 09:11:50
うちの旦那もそんなんですよ。免許あるけどペーパー、車ありません。
運転が怖いみたいでカーシェアもしてくれません。
私は車社会で育ったので実家に帰って親の車に乗せてもらうとなんて楽なんだと思います…
3歳の子供いますがずっと電車で頑張ってきました。電車が便利な地域に住んではいるけど、たまにはドライブ行きたい…
+1
-0
-
165. 匿名 2018/11/08(木) 09:42:43
確かにラッシュ時のときに子連れが来たら迷惑っていうか、あぶないよね
都会に行ってわかったわ。潰れそうだもん
+0
-0
-
166. 匿名 2018/11/08(木) 10:00:40
まず田舎すぎて電車はないし
バスも1時間に1回しかこないから
車しかならない+2
-0
-
167. 匿名 2018/11/08(木) 10:02:50
電車やバスはほとんどのらない。
人目が気になるから車が楽。
田舎住みでよかった。+1
-0
-
168. 匿名 2018/11/08(木) 13:28:45
11歳、8歳、4歳がいる。
公共マナー教える絶好の機会だしそんな遠出する必要性も無いから公共派だったよ。+2
-0
-
169. 匿名 2018/11/08(木) 14:41:38
免許持ってない旦那の僻みじゃないの?
でも主が車を持っているから日々の買い物とか色々と助かってるわけなのにね。
妬ましいなら自分も免許取れよって思うわ。+2
-0
-
170. 匿名 2018/11/15(木) 19:59:49
トピ画につられてきました。笑
イヤイヤまっさかりの2歳児一人連れて歩くのはどんな交通手段もしんどいけど、チャイルドシートにすんなり乗ってくれる日は絶対に車のほうがラク。
なので車派です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する