-
1. 匿名 2018/11/06(火) 08:07:43
すごく嫌なことがありました。
人間関係のことだから一人で解決したいけど、誰かに聞いて欲しい時ってありませんか。
夫や彼氏、家族以外で誰に相談しますか?
友達に関する悩みを友達にするのってアリなのでしょうか。
相談された側の方の意見もお聞きしたいです。+47
-2
-
2. 匿名 2018/11/06(火) 08:08:35
+57
-1
-
3. 匿名 2018/11/06(火) 08:08:41
ママ友にだけは相談したらダメだよ。+151
-0
-
4. 匿名 2018/11/06(火) 08:09:26
悩みの種の友達と相談相手の友達が繋がってるならやめておけとしか言えない。
こういう時こそガルちゃん+129
-0
-
5. 匿名 2018/11/06(火) 08:09:28
友達は悩みをぶつけるサンドバックじゃないですよ。
+17
-15
-
6. 匿名 2018/11/06(火) 08:09:29
その相手と共通の友人相手の相談なら間に挟まれる友人が可哀想だからやめた方がいい。
するなら全く関わりのない相手の方がいいと思う。+99
-1
-
7. 匿名 2018/11/06(火) 08:09:40
ただ聞いてほしいだけなら友人で良いのかなって
がるちゃんで言ってみたら?
良ければ聞きますよ+43
-1
-
8. 匿名 2018/11/06(火) 08:09:44
新聞に投書したらどうかしら❓+9
-5
-
9. 匿名 2018/11/06(火) 08:09:47
共通してない友達に話してみたらどうかな
共通の友達だと変に伝わったり
友達が板挟みになったりしがちだから
悩んでる人間関係と関わりのない人に吐き出すのがいいんじゃないかな
+19
-1
-
10. 匿名 2018/11/06(火) 08:09:49
そんな時こそがるちゃん+58
-0
-
11. 匿名 2018/11/06(火) 08:10:17
家族以外に相談すると、本当にろくなことないよ。大概、話は筒抜けだから。+91
-1
-
12. 匿名 2018/11/06(火) 08:10:19
仲違いした友達と共通の友達に相談するとその子が板挟みになりそうだから私はしない
が、向こうは相談してるかもしれないしモヤモヤする
基本的に私は誰にも相談できない+16
-1
-
13. 匿名 2018/11/06(火) 08:10:21
関係ない人がいいよね
関係者だと垂れ流された時に悲惨+81
-1
-
14. 匿名 2018/11/06(火) 08:10:25
今は家族にしか相談しない
結婚前は普通に親友に相談してたよー+11
-0
-
15. 匿名 2018/11/06(火) 08:10:26
誰にも相談しないかな。
+22
-1
-
16. 匿名 2018/11/06(火) 08:10:42
女はおしゃべり好き!外には話さない+10
-1
-
17. 匿名 2018/11/06(火) 08:10:49
相談しても余計にストレス溜まる時もあるしな。
私はガルちゃん捌け口にしてる。結構楽になるよ。+35
-0
-
18. 匿名 2018/11/06(火) 08:10:52
ガルちゃん民の我々で良ければ聞きますよ
話するだけでもスッキリするでしよう+30
-0
-
19. 匿名 2018/11/06(火) 08:10:57
相談する人は全く無関係の人にする
繋がってたりしたらやだから+11
-0
-
20. 匿名 2018/11/06(火) 08:11:01
無料電話相談+12
-0
-
21. 匿名 2018/11/06(火) 08:11:15
基本的には相談しないけど、どうしても話さないと解消できないなら状況により話すよ。
義母に関しての悩みは旦那に言えないから、同じように同居している友人、友人関係はどこでどう噂が広がるかわからないから旦那だったり。
状況により話す相手は変わります。
+6
-1
-
22. 匿名 2018/11/06(火) 08:11:16
友人同士全く繋がり無いならいいと思うけど、繋がりあったら確実に情報漏れるから止めといた方が良いかも
+7
-0
-
23. 匿名 2018/11/06(火) 08:11:17
言わないでね
言わないよ
これは例え親兄弟でも私は信用していない
+16
-2
-
24. 匿名 2018/11/06(火) 08:11:22
知恵袋だわ+5
-2
-
25. 匿名 2018/11/06(火) 08:11:32
こんなときのためにガルちゃんがある‼️+13
-0
-
26. 匿名 2018/11/06(火) 08:11:36
身近な人には絶対にしない。どこで本人の耳に入るかわからないし誰も信用できないので。
+5
-0
-
27. 匿名 2018/11/06(火) 08:11:57
まったく関係ない私が聞いてあげるから話してみなさい+23
-0
-
28. 匿名 2018/11/06(火) 08:12:01
聞いてもらうだけなら旦那かな。でも解決や答えは自分で出す。+7
-2
-
29. 匿名 2018/11/06(火) 08:12:35
今の時間帯なら優しい主婦の私たちが大勢いるかも 笑+2
-3
-
30. 匿名 2018/11/06(火) 08:12:40
ガルちゃんも不特定多数の人が見てるから、書きにくいこともある。+5
-0
-
31. 匿名 2018/11/06(火) 08:12:45
+7
-8
-
32. 匿名 2018/11/06(火) 08:12:58
私はがるちゃんで聞いてもらってます
リアルな友人には言えないから+15
-0
-
33. 匿名 2018/11/06(火) 08:13:16
友達に相談されたら基本的には親身になりたい
でも会う度に同じ話をされるのは段々つらくなる。職場の人間関係の愚痴とかどんどん登場人物が増えていって誰が誰だか分からなくなるし。
その上、好きなだけベラベラ一方的に愚痴って自分だけスッキリ、こちらの愚痴はつまんなさそうな顔されると会いたくなくなる+24
-0
-
34. 匿名 2018/11/06(火) 08:13:17
相談しない
人の時間は奪わない
+7
-3
-
35. 匿名 2018/11/06(火) 08:13:56
人の不幸は蜜の味‼️+1
-5
-
36. 匿名 2018/11/06(火) 08:15:01
知恵袋+0
-2
-
37. 匿名 2018/11/06(火) 08:15:04
一人で悩んで溜め込むのは良くないと思う。+9
-1
-
38. 匿名 2018/11/06(火) 08:16:31
家族にしか話さない
あとはがるちゃんにたまにトピ立ててる+5
-0
-
39. 匿名 2018/11/06(火) 08:16:41
ガルちゃんに相談するのも博打じゃない?
相談者を馬鹿にしたり傷つけるようなコメントにプラスつきまくってる時もあるし。
勿論悩みにもよるけど職場の悩みだと「じゃあ辞めれば?」とか「転職すればいいじゃん」「なんで行動に出ないの?」みたいな身も蓋もない回答多い+16
-2
-
40. 匿名 2018/11/06(火) 08:16:44
主さんどうした?
私はゴールデンウィークに実家絡みで本当に嫌なことあって、がるちゃんで相談したら優しい人達ばかりがアドバイスしてくれて泣きました
あの時のがる民の皆さんには感謝しています
+27
-1
-
41. 匿名 2018/11/06(火) 08:17:01
相談相手しだいなんだろうが、身近な人に相談なんかしないほうがいい。
漏れてるし、家族もそうだよ。娘を助けようと周りの人に何の気なしに話してる。
ストレスとなって吐き出すような悪口にもなるよ。
もう悪口言いたいのか、相談なのかわからない。
でも肝心の問題の人物は涼しいのです。
しばらく経つとその人の耳に悪口言われてるよって知らせる人がいますよ。人づてで広まっているし、悪意もたっぷりつけてね。教える人が「ひどい、悪くいいすき」で教えるのではない。「ホントこの人私嫌い」で教える+12
-0
-
42. 匿名 2018/11/06(火) 08:18:29
>>39
心ない回答やアホ丸出しの回答もあるけど役に立つ回答も少なからずあるよ!+12
-1
-
43. 匿名 2018/11/06(火) 08:18:29
学生時代からの親友+0
-0
-
44. 匿名 2018/11/06(火) 08:19:14
ガルちゃんは9割方アホだから相談には向いてない+8
-4
-
45. 匿名 2018/11/06(火) 08:19:25
知っている人よりも
ここで相談するのがよっぽど安全かも+19
-0
-
46. 匿名 2018/11/06(火) 08:19:32
ガルちゃんは、親身になってくれる人が多い時もあれば、叩いてくる時が多い場合もあるから、相談するのに勇気がいる+18
-1
-
47. 匿名 2018/11/06(火) 08:19:59
誰も信じられないから、誰にも相談できない。+6
-1
-
48. 匿名 2018/11/06(火) 08:20:25
>>31
不快だな+1
-0
-
49. 匿名 2018/11/06(火) 08:20:52
ここで相談してもフルボッコにされたりして余計にストレスたまりそう
+6
-1
-
50. 匿名 2018/11/06(火) 08:20:55
>>1
聞いてほしいだけならやめろよ。
相談するなら身近な人は辞めとけよ。
後悔すんぞ。家族がペラペラしてる。筒抜け。
うちのはこう聞いたって違うところで話され、仮に主さんが軽く付き合ってる知人から、突然「大変だったね。困ってるなら力になるよ」とか話しかけてくるよ。+7
-1
-
51. 匿名 2018/11/06(火) 08:21:01
深刻な悩みほど、誰にも相談しない。でも、しいて言うならダンナかな。+7
-0
-
52. 匿名 2018/11/06(火) 08:21:21
+10
-3
-
53. 匿名 2018/11/06(火) 08:21:44
基本誰にも話さない。
そしたら何考えてるんか
わからないと嫌われた。+15
-0
-
54. 匿名 2018/11/06(火) 08:22:01
家族以外に話すと、相談内容に尾ヒレが付いて、話がどんどん大きくなるから絶対止めた方がいいです。+8
-0
-
55. 匿名 2018/11/06(火) 08:22:06
相談しなくても、その人と離れられませんか?+2
-0
-
56. 匿名 2018/11/06(火) 08:23:25
>>3
スピーカー!他人のことはネタ。
ガルちゃんみたいな現象が主さんの知らないところで開催されてしまう。+6
-0
-
57. 匿名 2018/11/06(火) 08:24:35
誰にもしない+3
-1
-
58. 匿名 2018/11/06(火) 08:26:08
なんの相談かがわからない。
嫌がらせされてる?しつこくされてる?
+0
-0
-
59. 匿名 2018/11/06(火) 08:27:04
女にありがちな「ただ聞いてほしかっただけ!」は糞ウザイ
解決策が欲しいのか、愚痴りたいだけなのか最初に言ってくれ+4
-5
-
60. 匿名 2018/11/06(火) 08:28:45
がるちゃんに相談したら、マウンティングばばあが喜ぶからやめな、人の不幸すきだよね?
人の不幸作り上げるのもね+3
-3
-
61. 匿名 2018/11/06(火) 08:28:50
ママ友に子育ての不安でも相談すると、すぐに広まって笑い者にされる。言いふらしたママ友さんになんでって聞くと面白いからだった。オモロイひとはおもろがっていたけど、全てのママ友さんたちがおもろがったわけではなく、気にしないほうがいいよもあるんだけどね。
何年経っても言われるよ。そういえばあのママあんなこと人に話してたよね?と暇な口でべらーり
+9
-0
-
62. 匿名 2018/11/06(火) 08:30:56
>>1
話してみ。
+3
-1
-
63. 匿名 2018/11/06(火) 08:31:21
>>59
不満を吐き出すための人もいるからね。
何か嫌な人がいて不満になって悪口になって、
話聞いてると毎日家の前で待ち伏せされてると本題になって、どうしたら?にもなるから。
相当ストレスだったんだと思う。我慢して付き合ってて不平不満を吐き出し、悪口吐き出しっていうのは心理学的にあるそうなのです。
+1
-0
-
64. 匿名 2018/11/06(火) 08:32:32
深刻な悩みなどは専門家に頼るのも手。
愚痴を聞いてほしいならガルちゃんでフェイクいれながら。+3
-0
-
65. 匿名 2018/11/06(火) 08:33:52
主さん、身バレしない程度に話してみて!+5
-0
-
66. 匿名 2018/11/06(火) 08:35:26
人とトラブルになりそう?トラブル回避したい?
相談するとトラブルになることあるよ。
特にママ友。直接言って欲しかったとかいう割には言っても聞き流される。直接言って欲しかったと言ってる割には相手は陰口を叩いてるのに、信じてたのに、裏切られたって思い込んで対人破壊をしまくった人もいる。
自分の言った陰口や人に対しての不快な発言はど忘れしてるようなの。
+2
-0
-
67. 匿名 2018/11/06(火) 08:36:12
同一グループ内ではしないけど、別グループの友達にはする。
友達関係の悩みなら同世代の意見を聞きたいことが多いし。+5
-0
-
68. 匿名 2018/11/06(火) 08:37:11
話聞いてほしいと思ってもスッキリする?スッキリするって言う人、いるけどさ、人のことなんだと思ってるの?だよ。愚痴なんだから。
聞き役はぶん殴られてる状態だよ。疲れます。会いたくない。
+2
-3
-
69. 匿名 2018/11/06(火) 08:37:34
ガルちゃんに相談する時は簡潔かつ詳しく状況を説明すると同時に、お行儀よくして貧乏人のフリをしないとフルボッコにされて、余計なストレスを抱えることになるよ+4
-2
-
70. 匿名 2018/11/06(火) 08:38:39
>>52
この人達に相談はしたくない+3
-0
-
71. 匿名 2018/11/06(火) 08:38:50
そのトラブルになってる関係性に利害関係の無い友達に相談というか話を聞いてもらう。決定的な解決方法は無いにしても話を聞いてもらうだけでも気持ちの持ちようは変わる。+5
-1
-
72. 匿名 2018/11/06(火) 08:41:05
子どもの学校のことは学校のママ友に聞いてもらってる。やっぱり同じ環境にいる人じゃないと分からないし。
でも誰彼構わず言いふらさない。私は一人だけにしてる。+5
-0
-
73. 匿名 2018/11/06(火) 08:41:41
>>71
心無い友達もいるよ
ネットで拡散されるし、いろんな人が繋がってるよ。
過去とか蒸し返して、あの人あんなトラブルしといて未だに人に近寄るなんて言われ、これ見よがしに言われるか、周りの人たちに要注意人物のレッテル貼られます
+3
-0
-
74. 匿名 2018/11/06(火) 08:41:58
転職したばかりで、ろくに話もした事ない人から冷たい態度取られたり凝視されたりと耐えられません。そんな時みなさんはどうしますか?
本人に直接理由聞きますか?+2
-2
-
75. 匿名 2018/11/06(火) 08:46:57
誰にも話すな
これを勧める+4
-2
-
76. 匿名 2018/11/06(火) 08:49:43
相談する相手がそもそもいない。
でも誰にも相談しない方がいいって人多くて驚き。
出来れば信用できる相手に話してスッキリしたいな。+7
-1
-
77. 匿名 2018/11/06(火) 08:51:17
私は相談されるのは苦ではないな。とりあえず話は聞く。でも聞いたからってその問題は無くならないけどね。+4
-0
-
78. 匿名 2018/11/06(火) 08:51:53
大概、自分の悩みと同じ事がタイムリーでがるちゃんでトピたってるから、熟読して参加して、スッキリするし安心する。
身近な人にも話すけど視野が決まってるから、がるちゃんのが頼りになる。+6
-0
-
79. 匿名 2018/11/06(火) 08:52:17
>>73
そんなの友達じゃないし、そんな人にそもそも相談しない。+4
-0
-
80. 匿名 2018/11/06(火) 08:54:11
それこそこうゆう顔見えない匿名で本音言えたり
貴方の悩み見てレスしてくれる人、以外と本音で意見言ってくれたりするよ。+6
-0
-
81. 匿名 2018/11/06(火) 08:55:25
>>72
絶対、他のママ友(Aさん)に言ってるよ。
Aさんに口止めして、そのAさんはママ友の(Bさん)に言う。残念ながら、このスパイラルが続きます。+3
-0
-
82. 匿名 2018/11/06(火) 08:55:44
私は直接言うか自分で考える
+3
-0
-
83. 匿名 2018/11/06(火) 08:56:32
>>52
不吉ww+2
-0
-
84. 匿名 2018/11/06(火) 08:57:24
>>52
大概こういうこと言う女って地雷ww+2
-0
-
85. 匿名 2018/11/06(火) 08:59:14
別に家族に話しても漏れてますよ。
うちの娘が嫌がってて。毒々しい悪口はいないカモだけど。
夫も夫で「うちのも言ってました。何があったんですか?」相手の知るところになって酷くなるよ。+0
-0
-
86. 匿名 2018/11/06(火) 08:59:38
解決できない人に限って相談してみーとか言ってくるよねww
100パー解決できないあるあるww
おまんのを埋めるためになぜ相談せにゃならんのじゃ
と昔から思ふ+2
-0
-
87. 匿名 2018/11/06(火) 09:01:05
>>62
断固拒否しる!+0
-2
-
88. 匿名 2018/11/06(火) 09:02:05
>>84
聞くことしかできない。アドバイスもできない。でも周り右したら言うね。あなたがこんなこと言ってたよって。だって普通人に話さないでしょ?ね?と周りの人たち同意や共感求めてる。「うん」といえば「私は悪くない」と言いふらしていく。
自分の立場が危うくなると「同意した人たちがうんって言った」や「話してきたほうが悪い」と自分は悪くないと主張するのよ。+1
-0
-
89. 匿名 2018/11/06(火) 09:02:24
>>85
漏れるのと漏らすのと相談するのと相談聞くのと解決できるのと解決できないのとかまたそれぞれ違うからね〜+2
-0
-
90. 匿名 2018/11/06(火) 09:05:08
ママ友にはよせ。
情報として伝達されている
他人事ながらいつまで続くのになるよ。精神年齢が低い+3
-0
-
91. 匿名 2018/11/06(火) 09:06:08
間違ってもあなたのためって人は辞めておきなさいね+2
-0
-
92. 匿名 2018/11/06(火) 09:06:11
愚痴と悩みもいろいろ種類あるけどただ聞いてもらいたいとかいうなまぬるな人
聞いたからにはさらっと何とかしてあげなよっていつも思う
サービスすればいいのにケチくさい
優しくなくてぐいぐい聞いてくる人もヤバいww+2
-0
-
93. 匿名 2018/11/06(火) 09:06:50
ズカズカズカズカズカズカー
サービス なし+1
-0
-
94. 匿名 2018/11/06(火) 09:11:57
近場の話を手っ取り早く近場に話すのは自殺行為だよ。
結構してる人いるけど。
始めはいいんだけど最終的に墓穴掘るから。
こういう時こそ匿名掲示板!+2
-0
-
95. 匿名 2018/11/06(火) 09:23:55
相談しても、その返答で余計辛くなる時もある。
だから、相談というより、吐き出すようにしています。話す相手には申し訳ないと思いながら。
いろいろ経験豊かな友達に聞いてもらいます。
苦労少ない友人の返答は、他人事のようで辛くなるから。
相談相手には期待をしないことが大事だと思います。
話すことで、考え解決策を見つけるのは自分。+4
-1
-
96. 匿名 2018/11/06(火) 09:29:19
相談しないって人が多いのに驚いた。私は地元が生活圏とは遠く離れてるからLINEでお互いに相談したりされたりする。今朝も学生時代の友達からLINEが来たとこ。
友達が困ってたら普通に話聞いてあげるし嫌でもない。その代わりそういう友達は誰でもいいってわけではないけど。+6
-0
-
97. 匿名 2018/11/06(火) 09:35:12
私も数ヵ月前からストーカー被害にあってるけど、信頼できる知人や知識のある知人には相談してます。
孤立を狙われたりする場合もあるので、信頼できる人に味方になってもらうのは大事だと思います。
普段から足を引っ張ろうとしてくる人には、絶対に何も言わない方がいいですよ。+6
-0
-
98. 匿名 2018/11/06(火) 09:46:23
Yahoo!知恵袋+2
-0
-
99. 匿名 2018/11/06(火) 09:47:11
私は信用してる友達に相談する
もしくは全く友人関係で共通のつながりのない職場の人とか+2
-0
-
100. 匿名 2018/11/06(火) 09:48:59
いきなり全部を話すわけではなく
軽く困ってるんだよねーみたく話してジャブを打っておく
その反応で真剣に考えてくれてるなら深い話もするかな
でも基本、本気で悩んでるときは親か彼氏くらいにしか話さない
最後に決めるのは自分だし+1
-0
-
101. 匿名 2018/11/06(火) 09:56:33
しない、相談なんて。人を信じらんない。+4
-2
-
102. 匿名 2018/11/06(火) 10:30:25
ラジオのお悩み相談に送ってみるとか
お昼のジェーン•スーさんの相談コーナーいいよ+2
-0
-
103. 匿名 2018/11/06(火) 10:33:56
お母さん。
アラサーで良い歳してって言われるかもしれないけど、下手な友達や先輩後輩に相談するよりも、お母さんに相談した方が一番的確なアドバイスもらえるし、何よりも相談した後のモヤモヤもない!+6
-1
-
104. 匿名 2018/11/06(火) 10:37:32
家族
家族ほど信頼できるものはない。
お世辞やうわべもない。真実を教えてくれる。
下手に漏れることがない+7
-1
-
105. 匿名 2018/11/06(火) 10:54:30
変な受け取り方する人いるから
話しを盛る人も…
難しいよね ネットか新聞がいいんじゃない+2
-0
-
106. 匿名 2018/11/06(火) 10:59:29
兄弟に相談とくに、妹に+0
-0
-
107. 匿名 2018/11/06(火) 11:01:03
正義感があって自分が解決してやろう
こういう人は迷惑
そんな簡単でも単純でもない
なんで出来ると思うのかね不思議
+1
-0
-
108. 匿名 2018/11/06(火) 11:22:29
>>44
9割方アホは言い過ぎ
8割アホで1割キチガイが正しい
どっちにしてもガルちゃんは相談に向いてない
+2
-2
-
109. 匿名 2018/11/06(火) 11:25:35
パート先のおばさんが仲良くなった人Aに
「嫌いな人Bがいる」って相談されたらしい。
けど実際は、AとBはその時喧嘩してたけど本当は仲良しだったらしく
そのおばさんは巻き込まれ事故にあったらしい。
女って何考えてるかわからないねー+3
-0
-
110. 匿名 2018/11/06(火) 11:27:17
聞かされる方もストレスになったりするからなー。こんな時こそカウンセリングじゃない?+3
-1
-
111. 匿名 2018/11/06(火) 11:29:19
>>99
友達に相談したらこういうところとかネットに書く人もいますよね?友達だと思っててもどこで悪意を持たれてしまうかわからないから怖い
その悪意も執着心がはんぱない+2
-2
-
112. 匿名 2018/11/06(火) 11:30:21
ネットかなあ、ガルちゃんとかさ
少なくとも身近にいる人は決めつけて言うから絶対に参考にはならないんだよね+2
-0
-
113. 匿名 2018/11/06(火) 11:34:42
感情を優先させる女性より
男性の方が理性で答えてくれるから
ためになることがあると思う
最近はネチネチ男も増えてるから、当てはまらないかもしれないけど
+4
-0
-
114. 匿名 2018/11/06(火) 11:40:35
相談しない。
Twitte〇でグチったりmi〇でグチる。+1
-1
-
115. 匿名 2018/11/06(火) 11:49:02
家族かお互い愚痴を言い合う本当に仲の良い昔からの友達
ママ友ほど信用できないものはない+3
-0
-
116. 匿名 2018/11/06(火) 11:55:30
>>74
聞かない。
自分に落ち度がなかったか考えて、それでも腑に落ちなかったらその人を含めて周りを観察してみる。
雑談の時に少し話してみて様子を伺ったりすることもある。
その人が単なる変な人だったってわかることもあるよ。
いよいよダメなら上司に相談。
その時の対応次第では、キッパリその職場から離れる。+1
-0
-
117. 匿名 2018/11/06(火) 12:07:48
がるちゃん。本音なんてリアルじゃ無理。ネットって医者の嫁とかスペックで嘘書いてる人も多いと思うけど、リアルで医者の嫁も本音で書き込めるから書き込んでる医者の嫁も絶対いる。医者の嫁なんて周りに気を許せる人って同じ立場でもなかなかいなさそうだし。
私は会社員の嫁だけど本音なんてたまに電話する親くらいしか言わない。仲良いママ友でも深刻な悩みや人間関係はいまいち信用できない。+6
-0
-
118. 匿名 2018/11/06(火) 12:08:09
込み入った内容は、他人には話さない方が良いよ。
20年来の友達に、相談していた事や会話していた内容を、私の居ないところやお酒の席で、ネタとしてペラペラ喋られてた。
私は自分の夫にさえ、その友達からの相談内容は話したりしなかったのに…。
長い付き合いだけに、信用できないのと嫌悪感から疎遠にしたよ。
ずっと気づかなかった私もバカだったけど、どんなに付き合いの長い親友でも結局は信用できないんだな…と思った。+8
-2
-
119. 匿名 2018/11/06(火) 13:25:09
全然関係ない友達に相談したつもり。
けど、パート先でその友達と相手が偶然同僚になり仲良くなってしまったよ。
ママ友って、どこで繋がるかわかんないなと心底後悔しました。+4
-1
-
120. 匿名 2018/11/06(火) 15:06:04
ダンナか妹。
職場仲間に相談する時もある。+0
-1
-
121. 匿名 2018/11/06(火) 16:03:22
友達
職場は信用ならんし、普段は聞き役で自分から滅多に愚痴らないから友達に話聞いて欲しいって言うと、珍しがられるからじっくり聞いてもらえる。+1
-1
-
122. 匿名 2018/11/06(火) 16:31:05
仕事関係ならお母さんよりお父さんの方が的確なアドバイスくれたよ。+1
-1
-
123. 匿名 2018/11/06(火) 16:41:21
ちょっとの間だから 我慢しろと
だいたいが言う
だから ためにためて ドバッと吐くよ
そこらへんの人に+0
-2
-
124. 匿名 2018/11/06(火) 17:23:24
どう頑張ってもどうにもできないし違う視点やアドバイスが欲しい時はギリギリまで頑張って親友に頼る。
ただの聞きマシーンでいい程度なら聞かされる方に迷惑だからがるちゃんw
がる民のみんな、いつもくだらない愚痴聞いてくれてありがとう~みんな大~好き♡+0
-1
-
125. 匿名 2018/11/06(火) 18:39:22
>>3
痛い目見ました。バカです。+0
-0
-
126. 匿名 2018/11/07(水) 02:24:08
会社が外部委託してる悩み無料電話相談に私も初めて今日誰かに聞いて欲しくてビクビクしながら電話してみたら、思ってた以上に凄く良くておすすめしたい!モヤモヤがすっきりしたよ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する