- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/11/06(火) 23:58:30
私は夜中、沿い乳してます。
1人目は夜中起きて授乳して抱っこして寝かし付けの毎日で、朝から眠いし体力ないしで精神的にもつらかったです。2人目からは夜中は沿い乳してました。3人目が今7ヶ月ですが夜中は新生児の頃から沿い乳です。授乳しながら寝かし付けもでき、ママもそのまま一緒に寝れるので体も休めるし1人目よりはまだ楽です。+2
-0
-
502. 匿名 2018/11/07(水) 00:04:20
>>244暴れん坊将軍w
SNS見てるとキラキラ育児で余裕でなんでもそつなくこなす素敵ママばっかりが目に入るけど、実際は寝なくて諦めてテレビ見たり手抜きしたりしてるよね。みんな辛いことなんて隠すからね。
+1
-0
-
503. 匿名 2018/11/07(水) 21:52:07
明るさと音だけは大人の生活に合わせて、自分は赤ちゃんの生活に合わせて寝る!
あとはひたすら昼夜逆転が直るまで耐える…
夫とは寝室を分けて、赤ちゃんが多少泣いてても耳栓して横になる!
3週間の赤ちゃんの泣き声なんて大して近所に響かないし、母親に聞こえてる程他の人には大きく聞こえてないよ。実際に夫は寝てるしね。
授乳したあとなら、泣き疲れて寝るのもありだと思う。+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する