-
1. 匿名 2018/11/04(日) 20:02:23
どう思いますか?地域にもよりますが私は6時~22時でいいと思います。+172
-99
-
2. 匿名 2018/11/04(日) 20:03:04
外国人店員増えるなら24時まででいい
5時から開店+272
-15
-
3. 匿名 2018/11/04(日) 20:03:17
+25
-1
-
4. 匿名 2018/11/04(日) 20:03:21
7時11時でいいと思う+245
-32
-
5. 匿名 2018/11/04(日) 20:03:22
2時~4時は閉めていい+339
-22
-
6. 匿名 2018/11/04(日) 20:03:37
場所によると思います。+258
-1
-
7. 匿名 2018/11/04(日) 20:03:39
コンビニは暇つぶしに役立つ+10
-21
-
8. 匿名 2018/11/04(日) 20:03:49
>>1
それじゃ、スーパーと変わらんじゃん?+74
-17
-
9. 匿名 2018/11/04(日) 20:04:01
乞食外国人を時給700円で店番させればok+4
-50
-
10. 匿名 2018/11/04(日) 20:04:12
27時間営業+0
-34
-
11. 匿名 2018/11/04(日) 20:04:20
駅前だけ24時間営業してほしい
+205
-12
-
12. 匿名 2018/11/04(日) 20:04:22
近所に救急病院があるから深夜も職員さんが行ってる。+226
-3
-
13. 匿名 2018/11/04(日) 20:04:22
あるべきです。+48
-19
-
14. 匿名 2018/11/04(日) 20:04:23
>>4
それセブンイレブン!+55
-0
-
15. 匿名 2018/11/04(日) 20:04:29
何かあったときに駆け込めるからいいんじゃないかな+218
-6
-
16. 匿名 2018/11/04(日) 20:04:33
別に24時間の必要性感じないなー。
夜は仕事してる人以外は家で寝てればいいのにって思う。+117
-32
-
17. 匿名 2018/11/04(日) 20:04:45
旦那が夜中熱出した時、冷えピタとゼリー、ポカリ等を買いに行った時はすごく助かりました!だけど普段は夜中は滅多に行かないかな…!急な時助かります。+260
-5
-
18. 匿名 2018/11/04(日) 20:04:49
田舎では24時間やっててほしい+58
-11
-
19. 匿名 2018/11/04(日) 20:04:57
部屋を探すときはコンビニのそばは避けるよ。
暴走族や道路族のたまり場になることがある。+46
-10
-
20. 匿名 2018/11/04(日) 20:05:02
>>14
大昔な+7
-0
-
21. 匿名 2018/11/04(日) 20:05:22
田舎だからか12時には閉まるよ+7
-3
-
22. 匿名 2018/11/04(日) 20:05:33
夜中空いてるとやっぱり便利だし徒歩で帰宅の時とか明るいから助かるしなんかあったら逃げ込めたりするけど、人手不足だし深夜は強盗とかあるし、、0時~4時とかしめるだけでも負担変わりそうだけどなー+177
-4
-
23. 匿名 2018/11/04(日) 20:05:37
スーパーを意識すると、深夜も早朝もってなるのかな+8
-0
-
24. 匿名 2018/11/04(日) 20:05:44
夜中はやらなくてもいいと思うけど、コンビニって小さいから強盗増えそうだよね。+40
-1
-
25. 匿名 2018/11/04(日) 20:05:57
夜中あけててもひと
来ないんだろうから
24から5時までしめていいとおもう。
時給はらうのももったいなくない?+30
-23
-
26. 匿名 2018/11/04(日) 20:06:01
0時くらいまでやっててくれると残業で遅くなった時のごはんとか買えるから助かるな。
朝は6時から。
24時間は当番医みたいに持ち回りならありだと思う。+122
-2
-
27. 匿名 2018/11/04(日) 20:06:08
>>15
何かあったらって、そもそもその時間に外出するべきではない。+2
-20
-
28. 匿名 2018/11/04(日) 20:06:13
深夜はペッパー君でいいんじゃない?
不審な人は入り口塞ぐ+11
-5
-
29. 匿名 2018/11/04(日) 20:06:18
マジレスすると
主のライフスタイルからすると
不要論展開したいんだろうけど
様々なライフスタイルが存在してる
という想像力の欠如はあるよね。+237
-13
-
30. 匿名 2018/11/04(日) 20:06:33
あるべき‼とまでは言えないけど、あったら助かる。2軒隣コンビニだから、何かと助かってる。+22
-2
-
31. 匿名 2018/11/04(日) 20:06:33
夜勤の人もいるからね。
でも昔は無かったんだし、なくても生活はできる。
+150
-8
-
32. 匿名 2018/11/04(日) 20:06:36
最寄り駅の始発前30分前から終電30分後ぐらいとかは?って思ったけど、それじゃ4時間程しか閉店時間ないか。+5
-1
-
33. 匿名 2018/11/04(日) 20:06:39
いざという時やっぱりいつでも開いてると便利だし安心感はある+90
-2
-
34. 匿名 2018/11/04(日) 20:06:42 ID:AspFzkFSwD
24時間である必要は無いんじゃない。やってなければやってないでそれなりの生活するだけ。+7
-10
-
35. 匿名 2018/11/04(日) 20:06:44
コンビニの商品が買える自販機とかあるし、買えないなら買えないなりに仕事行く前に買っておくだろうし、24時間営業じゃなくてもいい気がする。+89
-11
-
36. 匿名 2018/11/04(日) 20:07:17
場所によって営業時間変えればいいと思う
他業種で夜勤とかする人にとっては有難いだろうし
全て24時間えいきである必要は無いよね+52
-0
-
37. 匿名 2018/11/04(日) 20:07:30
あるべきとは思わないけどそうしていただけると助かる。+37
-2
-
38. 匿名 2018/11/04(日) 20:07:48
自分が寝ているであろう時間帯を
気にする意味。
まあ、自分はいいよね(笑)+33
-1
-
39. 匿名 2018/11/04(日) 20:08:09
閉まっててもいいけど、明かりと防犯カメラは稼働しててほしいな。
コンビニのおかげで周囲の防犯になる場合もあるし。+84
-1
-
40. 匿名 2018/11/04(日) 20:08:28
コンビニの24 時間営業は、新宿の歌舞伎町とかみたいに大都市の歓楽街 に限定した方が良い。
深夜に来る客って変な客が多いというのは聞いたことある。
深夜に働く人を募集するコンビニのオーナー側も大変だと思う。
24時間営業っていうのは気が休まらないからオーナー側が精神的にきついだろうね。+74
-5
-
41. 匿名 2018/11/04(日) 20:08:35
そういうのに役立てるためのPOSシステムだと思うのよね
ここは24時間開けよう、ここは深夜はいらないな、とか+19
-0
-
42. 匿名 2018/11/04(日) 20:08:37
いろんな職業の人がいるから深夜営業も必要なんじゃないかな。
仕事で終電になる時とかはいつもコンビニに助けられてるわ。+47
-2
-
43. 匿名 2018/11/04(日) 20:08:53
身勝手だな〜
夜中に仕事が終わる人や、明け方仕事に行く人には必要でしょう。+104
-14
-
44. 匿名 2018/11/04(日) 20:09:11
住宅街のコンビニは深夜は閉めていいと思う+9
-1
-
45. 匿名 2018/11/04(日) 20:09:13
でも安心感はあるんだよな+18
-1
-
46. 匿名 2018/11/04(日) 20:09:20
夜中に使うトラック運転手とかの人もいるらしいから、地域で1店舗開いてるとかそのくらいで良いと思う。
全部24時間じゃなくて良い。+58
-4
-
47. 匿名 2018/11/04(日) 20:09:24
田舎の百姓だから早朝4時からやってくれればいい+4
-1
-
48. 匿名 2018/11/04(日) 20:09:39
>>35
そう、わかってたら前もって買っておくよね。+13
-0
-
49. 匿名 2018/11/04(日) 20:10:19
コンビニきっかけで助かった事件多いしね。
監禁される系だと、よく捕まった女性が隙をついて逃げてコンビニに駆け込むって結構ある。
交番より数もあるし、社会貢献してると思う。+103
-2
-
50. 匿名 2018/11/04(日) 20:10:33
コンビニもスーパーも牛丼屋もファミレスも必要な都会以外は真夜中閉めていい+7
-0
-
51. 匿名 2018/11/04(日) 20:10:48
24時間だと助かるけど、そうじゃなかったら弁当なり水筒なり用意するよね。
+5
-6
-
52. 匿名 2018/11/04(日) 20:10:49
治安もあるし
コンビニと言うのには意味がある、
その分高いけど便利料は仕方ない 。+9
-0
-
53. 匿名 2018/11/04(日) 20:10:50
冷却シートとかポカリとかは普段から常備しとけばいいと思う。
ほんの数時間分だし。
コンビニもそうだしドラッグストアも様々営業時間長すぎ。+10
-9
-
54. 匿名 2018/11/04(日) 20:10:52
夜勤の人もいるし、そういう人にとっては必要だと思う。+29
-0
-
55. 匿名 2018/11/04(日) 20:10:53
コンビニのオーナーさんが疲弊してつぶれるくらいなら24時間でなくてもよい
+36
-0
-
56. 匿名 2018/11/04(日) 20:11:33
うーん
終電の日にご飯買えるのはありがたいんだよね
1時までは開いてて欲しいかな・・・+8
-0
-
57. 匿名 2018/11/04(日) 20:11:47
ちょっとズレるけど、
都内と周辺、ファミレスが24時間営業でない方が増えたね。+5
-0
-
58. 匿名 2018/11/04(日) 20:12:05
夜勤の看護師さんや介護士さん、運送業の方、タクシー、警備員、夜間工事。
夜間帯に働いている人が社会を支えている部分は大きい。そういう人たちにとってはコンビニは命綱だよ。
全ての店舗じゃなくてもいいけど、24時間営業の店もある程度ないと現在の社会は回らないと思う。+40
-3
-
59. 匿名 2018/11/04(日) 20:12:17
1〜5時くらいは閉店しても良いと思う。
必要なものがあるなら前もって買っておこうよ。自販機はあるしさ。+4
-15
-
60. 匿名 2018/11/04(日) 20:12:18
>>25
都会では終電で帰って来ると1時過ぎるから。+16
-0
-
61. 匿名 2018/11/04(日) 20:12:18
田舎とか客少ないところは24時間じゃなくてもいいと思う。+10
-0
-
62. 匿名 2018/11/04(日) 20:12:19
田舎のコンビニなんて5:00開店の11:00閉店でじゅうぶんだと思う+12
-3
-
63. 匿名 2018/11/04(日) 20:12:30
自分の生活が、みんなの生活だと思い込んでる人ウケる(笑)
色々な仕事してて、色々な時間帯に動いてる人がいるって想像したり思いやったりできないんだな(笑)
ちなみに深夜早朝もたくさん人来ますからね。
不要とか言ってるあなた人は、あなたが普通なだけ、本当に自己中。+54
-16
-
64. 匿名 2018/11/04(日) 20:12:31
店が個別に決められるといい。
深夜に開ける意味のない店、客足が途絶えない店、現場が一番わかる。+28
-0
-
65. 匿名 2018/11/04(日) 20:12:37
>>1
22時で終わっちゃうならコンビニじゃなくていいやー+17
-0
-
66. 匿名 2018/11/04(日) 20:12:48
深夜の時給は今の倍でもいいと思う。
それで採算合わない店舗は閉める。+5
-0
-
67. 匿名 2018/11/04(日) 20:13:02
6~24時くらいでいいと思う。
実際3時4時とか暇そう+8
-7
-
68. 匿名 2018/11/04(日) 20:13:08
夜にないもの買ったり早朝にパンよく買いにいきます
家の横にあったら24時間は便利
離れてるならしまっててもOK+4
-2
-
69. 匿名 2018/11/04(日) 20:13:23
コンビニの夜勤は朝昼よりも時給が高く、働きたい人もいるだろうから24時間でもいいと思う。
ただ人手不足なら真夜中は閉めていい。+20
-1
-
70. 匿名 2018/11/04(日) 20:13:41
トラックやタクシーの運転手さんなんかは夜通し仕事で立ち寄る人も多いと思う
私は看護師で、三交代していた頃はありがたかったよ+31
-0
-
71. 匿名 2018/11/04(日) 20:13:53
場所によるよ
ほとんど人が来ないとこは24時間営業じゃなくていいと思う+15
-0
-
72. 匿名 2018/11/04(日) 20:14:15
あれば助かるけど、無ければ無いでなんとかなる気もするね!
夜中のうちにこそできる仕事もあるんだろうし、必要だと思うけど夜勤のコンビニで働くのはやっぱり怖いよね。。+7
-1
-
73. 匿名 2018/11/04(日) 20:14:48
>>14
元はそれだったんだよ。+3
-0
-
74. 匿名 2018/11/04(日) 20:15:33
>>29
主です。不要論というか、外国人労働者に頼ってまで24時間やる事に疑問を感じただけです。+6
-20
-
75. 匿名 2018/11/04(日) 20:15:44
会社と同じビルに入っている1階のコンビニに強盗が入った事がある。
オフィス街なので24時間営業じゃなくてもいいのになーと思う。
あと実家近くのコンビニも24時間営業じゃなくていい。
田舎だから0時から4時か5時くらいまで閉店しててもいいんじゃないかなぁ。+1
-0
-
76. 匿名 2018/11/04(日) 20:15:50
夜中まで働いてるときとか、便利なのもあるけど同じように働いてる人がいると思うとちょっと元気でるんだよね+7
-0
-
77. 匿名 2018/11/04(日) 20:17:02
24時間はありがたい。
夜中でもコンビニやってるとホッとするんだよなぁ…
田舎だと暗いから余計に。
+18
-3
-
78. 匿名 2018/11/04(日) 20:17:25
場所によって営業時間変えればいいと思う。+4
-0
-
79. 匿名 2018/11/04(日) 20:17:29
うちの近所はスーパーが1時まで。
帰りが終電になると、間に合わない。
コンビニがそれより早く閉まったら、コンビニのメリットは何?って思っちゃう。+8
-1
-
80. 匿名 2018/11/04(日) 20:17:58
夜中は自販機にできないのかね
パンとかカップ麺、ちょっとした雑貨くらい買えれば十分な気がするけど+7
-1
-
81. 匿名 2018/11/04(日) 20:18:18
>>11
駅前こそ、始発から終電でよくない?+13
-0
-
82. 匿名 2018/11/04(日) 20:19:03
場所による。お客さんの出入りが多ければ24時間のが便利。
近所のコンビニはほぼ30m間隔で4店舗コンビニが並んでるけど、そんなに必要ないと思う。+7
-0
-
83. 匿名 2018/11/04(日) 20:19:10
>>49
トピズレだけど、交番増やしてほしい。+6
-0
-
84. 匿名 2018/11/04(日) 20:19:30
無いなら無いなりの生活するよね。
ちょっと頼り過ぎてるとは思う。+9
-3
-
85. 匿名 2018/11/04(日) 20:19:37
24時間は不要+5
-8
-
86. 匿名 2018/11/04(日) 20:20:35
コンビニに寄らなくても夜道に明かりがついているだけで安心感はある。+11
-0
-
87. 匿名 2018/11/04(日) 20:20:52
幹線道路沿いは必要だと思う
やたら7ELEVENが出来てるけど、そこまで数なくてもいいから、ある程度の店舗数で24時間あればいい+2
-1
-
88. 匿名 2018/11/04(日) 20:21:14
>>82
うちの近所は、徒歩15分圏内に7件もコンビニがあります。笑+2
-0
-
89. 匿名 2018/11/04(日) 20:21:24
外国人店員が増えてるのを若者のせいにする風潮あるよね。
この問題で日本人の若者が夜勤や早朝のアルバイトをしなくなったからとか言うけどさ。
そういうことを言う人たちは自分たちへサービスを要求する傲慢さを自覚したほうがいいよ。
+14
-0
-
90. 匿名 2018/11/04(日) 20:22:32
コンビニ普及する前の時代の医師や看護師さんやタクシー運転手さんは(あったら便利だとは思うけど)無いないりに上手くやってたんだと思うけど、どうなんでしょう?コンビニがないから空腹を我慢して働いてたんでしょうか?+8
-0
-
91. 匿名 2018/11/04(日) 20:23:19
田舎です、駐車場が広く深夜は大型トラックが何台か停まって
休憩や時間調整してますね
吉野家が出来ましたが、最初24時間営業していたけど
少し前に朝6時から夜12時になりました
にやぁー+0
-0
-
92. 匿名 2018/11/04(日) 20:23:21
必要だよ。防犯としてコンビニが夜遅くまでやってるのは重要。+3
-2
-
93. 匿名 2018/11/04(日) 20:23:23
コンビニのオーナーが大変だと思うので深夜から早朝は閉めて全然良いと思う。
契約があるから難しいんだろうけど…+3
-0
-
94. 匿名 2018/11/04(日) 20:23:26
病院勤務だから、早朝で始発出勤もあれば、日付変わって帰宅になる時もあるから、やはり24時間で買い物や支払い出来ないと困る事ある+7
-0
-
95. 匿名 2018/11/04(日) 20:23:43
24時間は必要です。
旦那が帰宅後働いている子持ち主婦だけど、とかにセブンに仕事の後にパン買い忘れてたりしたら買ってるから、なくなったら困る。
そして仕事先は24時間営業の牛丼屋です。24時間の深夜で多いのは、新聞配達前の朝ごはんとして食べに来る人の多いことです。+8
-2
-
96. 匿名 2018/11/04(日) 20:23:45
あったら便利はなくても平気とは言うが、既にある便利を失うことを許せんのよ人間ってのは
コンビニない時代でも夜働く人はいたからセーフと言っても、コンビニが普及してもはや何年経つって話
現代の夜働いてる人は24時間の便利を当然のように受けてた世代だから、やっぱりなくなるとつらいと思うよ?+17
-0
-
97. 匿名 2018/11/04(日) 20:24:43
コンビニ7-11で営業しても朝イチで売る雑誌、牛乳ヨーグルトなんかのデイリー品、弁当パン、なんかの検品品出しがあるから夜中勤務になる。あと夜中しかやらない床とか備品の掃除もあるし
配送業者もルートで回るから各店舗都合の良い時間に来ない
結局閉めてても誰かが作業してるから作業の合間に物売ってる感じが今じゃない?+23
-1
-
98. 匿名 2018/11/04(日) 20:25:18
場所によるんだろうけど
正直、数店舗だけ営業してくれたらうれしい
全店24時間開いてる必要はないと思う+1
-1
-
99. 匿名 2018/11/04(日) 20:26:25
ガルちゃんあるあるだけど、自分にとって需要がないことを、世間にとっても需要がないと思ってはいけない
消費者にしろ、労働者にしろ、必要としてる人はいる+27
-1
-
100. 匿名 2018/11/04(日) 20:27:27
コンビニは一応24時間の方が良いかなぁ。でもこんなに増やしすぎとは思う。LAWSONの斜め向かいにセブンイレブンとか。。あと最近24時間営業のドラッグストアとかスーパーはやりすぎだよなと思う。24時間はコンビニだけでよい。+5
-0
-
101. 匿名 2018/11/04(日) 20:27:40
>>90
めーーちゃ買い込んで出勤してた
+6
-0
-
102. 匿名 2018/11/04(日) 20:30:05
24時間シフト勤務の人が困るのでは?
夜勤の人もいるし。
+12
-0
-
103. 匿名 2018/11/04(日) 20:30:31
コンビニだけは24時間営業が良い。
防犯面でも夜中に明るいだけでも
安心できるし、夜勤とかで
夜中に何か必要な人もいるし。
ただもう少し店舗減らしても良いと思う。+10
-3
-
104. 匿名 2018/11/04(日) 20:31:20
コンビニで働いたことのある人ならわかると思うけど、お客さんの有無だけじゃなく納品がかなり多い。
日中だけでは捌ききれないから、その分が深夜になったり、早朝に買いにくる人に合わせてお弁当やおにぎりなどが入ってくる。
それをなくせば、コンビニそのものの不要論が出てきそう。
+19
-0
-
105. 匿名 2018/11/04(日) 20:32:26
シフト制の仕事をしている私は、24時間営業だとありがたいです。
皆が朝から夕方までの仕事をしているわけじゃないから、皆が休んでいる間に働いている人のことも考えてほしいな+14
-3
-
106. 匿名 2018/11/04(日) 20:34:43
昔住んでた田舎では、夜12時以降とか本当に人っ子一人客いない
需要のあるとこだけ24時間にして良いと思う+4
-0
-
107. 匿名 2018/11/04(日) 20:34:55
いざというとき便利だよね…
でもやってなければ無いでやっていけると思うから、高速道路とか、駅前だけは24時間で
ほかは6時から23時くらいでいいんじゃないかな?+2
-9
-
108. 匿名 2018/11/04(日) 20:36:29
>>74
そんなことトピのタイトルにも内容にも書いてないよね?
夜勤経験者からの反論が出てからの言い訳みたい。
結局、主さんは自己中心的な考えなんだよ。+17
-1
-
109. 匿名 2018/11/04(日) 20:37:29
>>2
田舎確定+0
-1
-
110. 匿名 2018/11/04(日) 20:37:48
始発から終電まででいいと思う
+0
-0
-
111. 匿名 2018/11/04(日) 20:38:32
>>97
確かに。
3〜4時間しか閉められないなら開けっ放しでいい。+9
-0
-
112. 匿名 2018/11/04(日) 20:39:01
深夜も営業する店舗が不要なら、夜勤がある仕事に頼らない生活をしないとね。
病院、警察、工場、空港…全部、朝から夕方までにしたらいい。
+12
-1
-
113. 匿名 2018/11/04(日) 20:39:26
ファミレスの24時間はいらないと思う+13
-0
-
114. 匿名 2018/11/04(日) 20:39:53
明かりが少ない所は防犯の意味が大きいので、24時間がありがたい。+2
-0
-
115. 匿名 2018/11/04(日) 20:40:10
コンビニができてから犯罪が増えて社会がおかしくなってきた
やっぱり夜は静かに過ごすのが大切なことかもしれない
+3
-15
-
116. 匿名 2018/11/04(日) 20:45:47
日本以外に24時間やってるコンビニてある?+4
-0
-
117. 匿名 2018/11/04(日) 20:48:20
>>116
24時間にすることで利益が薄まってると思う。結果コンビニの店員さんが薄給で働くはめになる。+1
-2
-
118. 匿名 2018/11/04(日) 20:54:46
コンビニって24時間営業だから価値あると思うんだけど。
そうじゃないなら定価売りしてるしスーパーで良くない?
多少高くても時間気にせず便利だから私は行ってるよ。+13
-0
-
119. 匿名 2018/11/04(日) 20:59:14
電車が動いている間はあけておいてほしいと思ったら5時〜1時だし、閉まる時間4時間だけになるもんな。24時間でいいかも+8
-0
-
120. 匿名 2018/11/04(日) 21:02:50
22時って丁度仕事でクタクタ、もうご飯作れない時フラり立ち寄りたい時間なんだけど?
夜勤じゃない昼間仕事で定時上がりの>>1には無関係でどうでも良いんだろうけどね。+11
-2
-
121. 匿名 2018/11/04(日) 21:03:12
わりと夜型で仕事終わるのも遅くて帰りはコンビニばかりな私としては24時間のコンビ二の存在が有難い!+5
-0
-
122. 匿名 2018/11/04(日) 21:06:32
24時間空いてるからいいんじゃないの?
24時間やって欲しい+6
-1
-
123. 匿名 2018/11/04(日) 21:08:06
24時間やってるから価値あるんだよ。
22時や23時で閉めるなんて認めない。+9
-1
-
124. 匿名 2018/11/04(日) 21:08:42
夜働いてる人はいるね、
残業して12時回った時とか夜道何かあれば逃げ込もうって拠り所にしてたわ。
+8
-0
-
125. 匿名 2018/11/04(日) 21:12:04
コンビニ密集地みたいなとこは
どこか一件だけ営業してくれたら他はいいかな~
その辺は臨機応変でいいんじゃないの+1
-1
-
126. 匿名 2018/11/04(日) 21:12:31
残業多いからか助かってるけど昔は無かったこと考えると、不便だけど無くてもなんとかはなりそう。
栄養失調になる人多くなりそうだけどww+3
-0
-
127. 匿名 2018/11/04(日) 21:13:12
なんとも言えない。
民家しかないところは夜中閉めていいかもしれないけど、夜中や明け方に仕事している人もいるだろうし。
+3
-0
-
128. 匿名 2018/11/04(日) 21:16:28
昔、24時間スーパーの夜間レジやってたけど、
何だかんだ夜中もお客さん来るんだよね。
金土の夜中0時とかお昼と変わらないぐらいお客さんいる。
場所によるかもだけど。+10
-0
-
129. 匿名 2018/11/04(日) 21:16:52
田舎は24時間じゃないよ。これから必要なところ必要じゃないところが淘汰されていくと思う+5
-0
-
130. 匿名 2018/11/04(日) 21:22:15
>>15
その誰かの何かあった時の為に
毎日ほとんど客来ない時間中店員雇って電気代払って店開ける意味
交番じゃないんだからさ+5
-4
-
131. 匿名 2018/11/04(日) 21:26:34
>>43そういう仕事の人に合わせて って言うのも身勝手じゃない?+3
-9
-
132. 匿名 2018/11/04(日) 21:27:07
そりゃ利用する人にとっては24時間は便利だよね
風邪ひいたり深夜帰宅の時とか安心だし
でも深夜はほとんどのコンビニは赤字だよ
本部に営業時間短くしたいって言っても許してくれないんだよ
あと深夜のスタッフは時給高いし確保が大変なんだよ+5
-2
-
133. 匿名 2018/11/04(日) 21:28:15
コンビニ減らして交番増やして欲しい+6
-0
-
134. 匿名 2018/11/04(日) 21:32:26
>>131
確かに営利企業だしね。公共施設と違って需要が少ない時間帯に無理して出すものでもない。
必要な人がいたとしても採算に合わないなら、深夜やらなくなっても仕方ないよ+3
-0
-
135. 匿名 2018/11/04(日) 21:33:39
仕事帰って来た時間だと
スーパーは閉まってるかお惣菜とか何も無かったりだから
コンビニは24時間が良い
全員が昼間の仕事をしてるわけじゃないからね+10
-0
-
136. 匿名 2018/11/04(日) 21:35:07
世の中、夜勤禁止になったらどうなるんかな?
みんな夜は寝ようよ+2
-8
-
137. 匿名 2018/11/04(日) 21:37:31
セブンは元々7〜23時だったんですよね。+0
-0
-
138. 匿名 2018/11/04(日) 21:45:50
むしろ夜だけやればいいのに。夕方から朝までとか。
昼間はスーパー行けばいいんじゃない?+4
-2
-
139. 匿名 2018/11/04(日) 21:48:34
各店の裁量でいいとおもうんだけどな
フランチャイズって面倒なのね+5
-0
-
140. 匿名 2018/11/04(日) 21:49:43
終電から始発までは閉まってていい+2
-2
-
141. 匿名 2018/11/04(日) 21:49:58
>>133
コンビニと交番をセットにしてはどうかな+2
-1
-
142. 匿名 2018/11/04(日) 22:00:08
夜勤してるので、いつでも開いてるコンビニに助けられています!ありがとうございます!+7
-0
-
143. 匿名 2018/11/04(日) 22:06:20
スーパーだとアレコレ買い込む人が沢山いるから回転率が悪い+0
-0
-
144. 匿名 2018/11/04(日) 22:11:47
視野狭い人ばっかりだね(´Д` )
もっと頭働かせようよ
視野が狭い人って正直居るだけで迷惑だよ、
自覚ないから堂々と的外れな発言しちゃったり
自分は常識的だとか勘違いしてるんだもん
本当に無駄ならとっくに企業側が辞めてるわ。
義理でやってるとでも思ってるの+14
-3
-
145. 匿名 2018/11/04(日) 22:19:16
近距離にばんばんコンビニあって、そこが全部24時間営業なのは疑問かなーしかもうち、割りと田舎なのに、近所に5軒くらいある!
夜変な人たち沸くのも嫌だし、コンビニ3社24時間営業はエリアで1つとかにすればいいのに、って思ってる。
それこそ病院とか工場の近くだけとか、駅前だけとか+3
-1
-
146. 匿名 2018/11/04(日) 22:26:26
コンビニが24時間営業で困る人いるの?
治安が悪いところだとたまり場になるとか煩いとかあるかもしれないけど、何も迷惑かかってない人がコンビニは24時間営業は不要!って言うのおかしくない?
夜勤の人とか助かってる人もいるのに+13
-2
-
147. 匿名 2018/11/04(日) 22:28:03
残業で帰りが0時近くになることが多かった時は、コンビニで何か買って帰宅することが多かったし、すごく助かった。あと、帰り道にコンビニの明かりをみるとすごく安心した。+5
-0
-
148. 匿名 2018/11/04(日) 22:28:27
何キロに何店舗かだけ24時間オープンで他は禁止とかで良い
1つの交差点にファミマ三店、セブン、ローソンある所を知ってるけど1店舗ありゃ急は凌げるでしょ+2
-3
-
149. 匿名 2018/11/04(日) 22:31:38
>>146
電力の無駄
移民で労働力確保の弊害
いま、本当に人手不足で深夜帯とか外人だらけ
コンビニ如きの労働者が家族呼び寄せるとか恐怖でしかない
閉店してくれた方がマシ+1
-7
-
150. 匿名 2018/11/04(日) 22:32:54
>>131
合わせてっていってるわけでもないと思うんだけど違うの?
夜中のコンビニにどこまでお客さんが入るのかは分からないけど、ずっと24時間営業でやってるってことは、夜中に行かない人は知らないだけで、やっぱり需要あるんじゃないかな?+6
-0
-
151. 匿名 2018/11/04(日) 22:45:40
私の地元の沿岸はコンビナートです
ほぼ参勤交代制で夜中も働いてる人が多い地区です
もはやコンビニがないとなりたたない面があると思えます
コンビニがないと昼も働くお母さんが
家族のために毎日、食事の用意やお弁当や飲み物の用意に
明け暮れることが予想されます
いらない昼だけでいいって言ってる方々
こんな地区もあることを知って欲しいです
+9
-0
-
152. 匿名 2018/11/04(日) 22:59:04
駅前のコンビニだけど、終電に合わせて0時閉店にしていて二回つぶれた。
今三回目で24時間営業にして、ようやく保ってる。
お客さんが少ないから閉めるより、いざという時に行けるコンビニでないと意味がないのかもしれない。
夜中に働いている人は沢山いるし、なくなって不便になるだけが問題じゃないのかも。+13
-0
-
153. 匿名 2018/11/04(日) 23:01:29
トラックのうんちゃんのために24時間+4
-0
-
154. 匿名 2018/11/04(日) 23:02:27
じぶんの、生活基準で考えるのはどうなの?
22時に締められたら私無理。仕事22時に終わるのに。+12
-2
-
155. 匿名 2018/11/04(日) 23:04:23
私は深夜から明け方の利用が多いけど、お客さんが居ないことは余りないし、納品やらのトラックも見かける中でワンオペで店員さんは大変そう。
その納品が通勤時間帯の商品になるなら、閉めていたら間に合わない店舗も出てくると思うんだよね。違うかな+7
-0
-
156. 匿名 2018/11/04(日) 23:24:17
コンビニのオーナー、今もう年寄りが多いんだよ。なり手が多いとこばかりじゃない。私は0時閉店6時開店でいいと思う!遅番の人は大体暇してるし、人件費勿体ないよー!+3
-5
-
157. 匿名 2018/11/04(日) 23:35:55
駅前と土地柄夜勤の人がたくさん来る店以外は24時間じゃなくていいと思う。
+2
-1
-
158. 匿名 2018/11/04(日) 23:36:57
>>103
その2つは相反する。防犯面であった方が良いと言われても、売上がなければ本部はドミナントしていく。
そうするとお客は来ないエリアなのに本部のロイヤリティのために店舗は増えていく。+1
-0
-
159. 匿名 2018/11/04(日) 23:41:10
>>114
コンビニは民間企業です。
明かりなら市や区にお願いしてほしいです。+2
-2
-
160. 匿名 2018/11/04(日) 23:43:55
>>43
身勝手なのはそっち。そろそろ環境問題に力入れるべき。無かったら無かったで前もって用意するだろうし、深夜のたった数時間くらい我慢しな。+1
-7
-
161. 匿名 2018/11/04(日) 23:48:07
>>144
そんな言い方しなくても…頭を働かせるならフランチャイズである以上、その無駄を企業はオーナー側に負担させているんだと思うけどな。
乖離があるよ、きっと。+0
-3
-
162. 匿名 2018/11/04(日) 23:54:01
>>112
コンビニの夜勤とは仕事に対する給与と社会的なものが違うよ。職業に貴賎はないというけどね。+0
-0
-
163. 匿名 2018/11/04(日) 23:57:52
>>149
コンビニ如きw
じゃ使わないでね+4
-0
-
164. 匿名 2018/11/05(月) 00:00:53
昔住んでたところのコンビニ、朝8時〜夜12時までだったなぁ…。
なんで!?って思ったけど、その町内会での決まりだったらしい。
法律じゃないから破ってもいいんだけど、守ってた。+3
-0
-
165. 匿名 2018/11/05(月) 00:08:19
むしろ他の店が閉まってる深夜こそやってほしい。近隣で時間をずらしてくれれば、昼間は閉店してる時間あってもいいわ。+6
-0
-
166. 匿名 2018/11/05(月) 00:15:11
それはお客でなくお店側が決めることだし。+5
-0
-
167. 匿名 2018/11/05(月) 00:19:45
>>165
昼間閉店してたらつぶれちゃうよww+3
-2
-
168. 匿名 2018/11/05(月) 00:22:24
都内のオフィスビルに入っているコンビニはビルの閉館に合わせて夜10時閉店だけどそういうのでもいいと思うよ。+3
-0
-
169. 匿名 2018/11/05(月) 00:23:11
スキースノボに行く時とか夜中に出発する旅行の時とかやっぱ便利だよ。トイレ、小腹減った、休憩。
それにお店の明かりもなんか安心する。+6
-0
-
170. 匿名 2018/11/05(月) 00:25:55
166のコメントで答えが出てる。決めるのは店側よ+4
-0
-
171. 匿名 2018/11/05(月) 00:33:53
コンビニは24時間であってほしい。いざって時に助けられたこと多々ある。コンビニもないような田舎にしばらく居たけど、まじ不便で泣く。夜真っ暗だし怖いよー。+5
-2
-
172. 匿名 2018/11/05(月) 00:47:54
コンビニって24時間だからこそだと思う+3
-1
-
173. 匿名 2018/11/05(月) 01:34:06
夜中ってFFないよね
太らせないように配慮してるの?
代わりに菓子パン買うけどね+1
-0
-
174. 匿名 2018/11/05(月) 01:34:44
>>161
負担が大きくなれば短縮するなり潰れるでしょ
そうしないのは現状成り立ってるから。
潰れたとしてもそれは店側の問題なんだけど普段からFCだからとか店側の負担だとか、そこまで考えて利用してるの?無駄だと思うけど。
それに昼間しか利用しない人が深夜営業無駄なんて言ってたら呆れるでしょ。逆で考えてみなよ。+8
-0
-
175. 匿名 2018/11/05(月) 02:18:52
それは地域性としか言いようがないと思う。
町自体が24時間眠らない所と真夜中に灯りが付いているが為に
そこを目指して虫みたいに集まる所では違うから。
眠らない町では、そこで働く人のニーズがあるし、
さっさと眠る所では、開いているが為に寝ない奴がいるから。+3
-0
-
176. 匿名 2018/11/05(月) 03:27:50
夜中にコンビニは行かないから24時間じゃなくていい。+2
-7
-
177. 匿名 2018/11/05(月) 03:59:26
コンビニのハーフ夜勤終えて今帰って来ましたよっと。
えっと、、給料払うのもったいないとかなんか色々書いてるけどね、、コンビニによって時間にバラツキはあるけど深夜帯に掃除やら荷物搬入やらしてるんですよ。
確かに3時から5時までの2時間はとても暇な時間はあるけどそれでも雑誌やら新聞の配達があってそれ受け取る人がいるからね。
どうせ従業員が常駐しなきゃならないなら店としては少数でも売り上げがあった方が良いんだから店閉めたくないでしょうよ。+14
-1
-
178. 匿名 2018/11/05(月) 04:01:59
コンビニだけで成り立ってるんじゃなくてじゃなくて色々な業者が夜も働いてるからな、行かないから閉めてて良いなんて個人的な感想いってても仕方ない。
+6
-0
-
179. 匿名 2018/11/05(月) 04:06:24
客だけの為に開けてるわけじゃないからねぇ。3時までは実際物凄く忙しい店もあるよ、終電終わってからが商品の搬入や店内清掃の時間。
暇なコンビニもあるんだろうけど上がちゃんとしてる店舗は夜も忙しい+7
-0
-
180. 匿名 2018/11/05(月) 04:33:29
夜中はタクシーの運転手さんやトラックの配送の運転手さん、工事をしている人、夜働いてくれてる人が来るから閉めるのもなんだかなあ。
暑い時、寒い時、夜に働いている人がコンビニ寄って一息つくのを見ると必要だとは思う。
世の中、昼の仕事だけで成り立っている訳ではないと思うよ。+5
-0
-
181. 匿名 2018/11/05(月) 05:06:12
今は女性ドライバーも増えたからトイレなんかはよく借りに来ます。
無人の公園のトイレなんて女性には無理だろうし。
道が空いている夜から明け方に運転してきてくれるから、朝スーパーが開いた時に品揃え豊富にあるんだと思う。
そのドライバーさん達が一休み出来るコンビニは24時間必要かと。
+7
-0
-
182. 匿名 2018/11/05(月) 06:00:47
>>83
トピずれだけど少子化でこれからお巡りさんも減るよ。+1
-0
-
183. 匿名 2018/11/05(月) 06:08:58
フランチャイズでもオーナーの都合で6〜23時までとか7〜24時までとか決められたらいいのにね。
逆に20〜5時までパターンとかもありだと思う。
近所のコンビニは深夜だとハゲ散らかしたおじさんばっかだから行きたいと思わないわ。+1
-6
-
184. 匿名 2018/11/05(月) 06:22:22
夜中滅多に行かないけど、駆け込み寺なのはいいよね。
+2
-0
-
185. 匿名 2018/11/05(月) 06:23:36
コンビニに限らず24時間営業が日本の労働問題に相当繋がってると思うけどね・・・・
従兄弟がヨーロッパに住んでるんでよく行くけど、
夜は真っ暗で店もやってない(都市部です)のを見ると、
日本人は生き急ぎ過ぎてるなと感じます。+6
-7
-
186. 匿名 2018/11/05(月) 06:33:14
24時間営業じゃないとコンビニエンスストアではなくなっちゃうよね
便利じゃなくなるから+3
-1
-
187. 匿名 2018/11/05(月) 06:54:59
24時間営業のスーパーの品出ししてたけど、夜中1時くらいまでなら客来ても分かるけど、平日の2〜4時頃の時間帯までも仕事着でもないような人が結構何人も来るから品出ししづらくて嫌だったわ。
深夜だとレジもしながらの品出しだからレジに客が来るといちいち品出し中断して行かなきゃ行けなかった。+3
-1
-
188. 匿名 2018/11/05(月) 07:11:51
>>187元々品出しだけだったの?+0
-0
-
189. 匿名 2018/11/05(月) 07:49:30
あったら便利だけど、なくてもいい
いざという時!何かあったときに!備えあれば憂いなし!で24時間営業やめられないならかわいそう+2
-1
-
190. 匿名 2018/11/05(月) 07:55:31
朝開店だと通勤通学のお客さんの相手しながら品出ししたり大変だと思う スーパーみたいに広いわけでもないし+2
-0
-
191. 匿名 2018/11/05(月) 08:06:56
24時間営業が必要か?ってトピなのになんか違う方向にいってる気が+1
-0
-
192. 匿名 2018/11/05(月) 08:10:26
まあ確かに日本の労働問題だよね。
残業して帰る時には閉まっているスーパーも多い。
何か作るのも億劫だし、寒い夜なんてコンビニ寄って熱い肉まん食べながら帰ると今日も頑張ったな、とか思える時もある。
コメ読んでると夜仕事している人もこういうほっとした場所なのかな、と思ってしまう。
飲み会でついつい終電を逃しタクシーのお世話にもなった事もあるけど、そうだよね、タクシーの運転手さんだってトイレは行くしね。
コンビニ24時間はありがたい。+3
-0
-
193. 匿名 2018/11/05(月) 09:06:43
24時間必要かどうかは何の仕事しているかで違ってくるんじゃない?
日中の仕事でスーパーが開いている時間に帰って来れる人には夜中は不要と思うだろうし、深夜に仕事している人にとっては24時間コンビニは必要だろうし。+0
-0
-
194. 匿名 2018/11/05(月) 09:18:12
>>174
つぶれてからじゃ遅いよ?+0
-0
-
195. 匿名 2018/11/05(月) 10:11:56
>>170
店側に決定権はないよ+0
-0
-
196. 匿名 2018/11/05(月) 10:27:13
旦那23区でタクシー運転手だけど、24時間営業じゃないとトイレも出来ないし飲み物も買えないので必要と思います
色々なライフスタイルの人が居るよ+6
-0
-
197. 匿名 2018/11/05(月) 11:00:28
酔った勢いで恐ろしいほどスイーツ、弁当買ってしまうから、11時ぐらいに閉めといてくれると助かります。
朝は6時ぐらいからやってほしいですね。
朝のパン、前日買うの忘れるときあるから。+0
-2
-
198. 匿名 2018/11/05(月) 11:01:27
>>196
トイレのために24時間開けておいてとかひどくない?
+2
-5
-
199. 匿名 2018/11/05(月) 11:24:27
超田舎のコンビニは、24時間じゃなかったりするよー
24時間営業してるってことは、その場所では需要があるんだろうね+2
-0
-
200. 匿名 2018/11/05(月) 12:16:13
>>160
じゃああなたの周りだけデパートやショッピング関係全て正月1週間は休みにしましょう。正月必要なものは前もって用意するだろうし。+0
-0
-
201. 匿名 2018/11/05(月) 12:16:42
>>198
トイレのためだけじゃないしトイレ借りたら必ず買い物もしてますけど。+4
-0
-
202. 匿名 2018/11/05(月) 12:18:03
深夜働いている側から言わせてもらうと日中はコンビニは閉めてもらって欲しい。うるさくて仕方がないよ。どうですか?+6
-1
-
203. 匿名 2018/11/05(月) 12:22:21
>>177
書き出しのコメント気持ち悪い。何?「よっと」って+1
-2
-
204. 匿名 2018/11/05(月) 14:33:52
>>203
変なとこにひっかかるねw+1
-0
-
205. 匿名 2018/11/05(月) 14:36:44
例えば終電後の深夜1時~始発の5時は閉店するとして、5時に間に合うように出勤するのってキツいかも。
それなら夜0時頃からぶっ通しで働いた方が働きやすいような…
よく分からんけど閉店開店作業の手間とか色々ありそうじゃん。
パン屋みたいに夜早めに閉店するなら5時開店もあるかもしれないけど店閉めてる時間が短いとね+1
-0
-
206. 匿名 2018/11/05(月) 15:13:20
>>160
環境問題とかならプラスチックとかの方が先じゃない?
今なんて海水から作った塩からプラスチック出てくるらしいよ。
まあ知っていると思うけど。+1
-0
-
207. 匿名 2018/11/05(月) 15:43:42
24時間は不要。
強盗が増えるだけ。
そんなの無駄。
+2
-3
-
208. 匿名 2018/11/05(月) 15:52:20
必要性があるところだけにすればいい。
他は12時~4時は閉めてていい。+3
-1
-
209. 匿名 2018/11/05(月) 16:44:35
>>173
フライヤーのバスケットとかショーケースを洗浄するから、一般的に夜は作成しないところが多いかと。
油の交換も多分夜だったかな。
+2
-0
-
210. 匿名 2018/11/05(月) 17:22:13
何時までやるかオーナーが決めたらいいんだよ
(最低24時まではやる)
直営店は24時間やればいい
+3
-0
-
211. 匿名 2018/11/05(月) 17:42:26
この先移民も増えるし、治安悪化が予想されるので
24時間営業は減ると思う。+3
-1
-
212. 匿名 2018/11/05(月) 18:44:14
運転手の人や夜勤の人には必要だけど、そもそもコンビニが24時間になったからいろんな職業が「夜も働けるだろ!残業も出来るだろ!」って長時間で夜型もあり過酷労働が普通になってきてしまった気がする。
コンビニ前の昭和の時代は「家帰って早く寝るべ」で健康的な生活。+2
-1
-
213. 匿名 2018/11/05(月) 19:28:02
場所によっては23〜24時でいいかな
でも24hだから終電で帰っても治安が守られてるなと思う時もある+1
-0
-
214. 匿名 2018/11/05(月) 20:01:04
コンビニあり過ぎると思うので、半分以上は24時間じゃなくても全然問題ない。
外国人増えて治安が悪くなる方がとてつもなく嫌。
スーパーは人多いからそんなことないのに、夜9時位に荷物取りに行ったらちょっと怖い思いしたよ。+2
-1
-
215. 匿名 2018/11/05(月) 20:06:52
7〜23でいいと思う。
駅前だけ始発〜終電がいいかな。
あとは臨機応変に、救急病院の横は24時間とか、山奥の方は7〜19とか。+1
-2
-
216. 匿名 2018/11/05(月) 20:36:00
夜遅い仕事も、前もって分かってる人ばかりではないからね。急なトラブルに対応して深夜になってしまう時はすごく助かります。+1
-0
-
217. 匿名 2018/11/05(月) 20:37:08
コンビニたくさんあるからどれもこれも24時間営業するのは効率が悪そう+1
-1
-
218. 匿名 2018/11/06(火) 12:08:42
>>144
大元の本社にとっては痛くもなんともないけど、各店舗にとったら痛いの
その痛みは各店舗のオーナーが我慢してんの
貴方こそ頭使って+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する