ガールズちゃんねる

面白い方言

132コメント2018/11/04(日) 23:45

  • 1. 匿名 2018/11/04(日) 08:46:49 

    面白い方言を教えて下さい。
    どこの方言かということと意味も書いてくれると助かります。
    よろしくお願いします。

    +6

    -1

  • 2. 匿名 2018/11/04(日) 08:47:52 

    +86

    -2

  • 3. 匿名 2018/11/04(日) 08:48:17 

    面白い方言

    +8

    -1

  • 4. 匿名 2018/11/04(日) 08:48:45 

    面白い方言

    +54

    -3

  • 5. 匿名 2018/11/04(日) 08:49:58 

    ごじゃっぺ‼

    +23

    -0

  • 6. 匿名 2018/11/04(日) 08:50:31 

    たばこすーかぁ=休憩するか
    島根の出雲弁です

    +30

    -1

  • 7. 匿名 2018/11/04(日) 08:50:50 

    >>2
    岡山県人で、この通り話してる人に会ったことないや。
    私は岡山県倉敷市のアラサーです。

    +47

    -1

  • 8. 匿名 2018/11/04(日) 08:50:58 

    おどましら〜ん

    熊本の球磨地方
    おそらく「オーマイゴット!」みたいな感じ
    若い人はあまり使わない

    +20

    -0

  • 9. 匿名 2018/11/04(日) 08:51:43 

    おっとっととっとってっていっとーと

    +15

    -0

  • 10. 匿名 2018/11/04(日) 08:52:14 

    >>6
    煙草吸わない人も「たばこすーかぁ」なんですか?

    +40

    -0

  • 11. 匿名 2018/11/04(日) 08:52:26 

    >>5
    ごじゃっぺって書こうとしてきたらw茨城の友達が言うんだけど意味がわからないんです。ごちゃごちゃって意味ですか?

    +11

    -0

  • 12. 匿名 2018/11/04(日) 08:53:27 

    水分が抜けた粉っぽい感じ?
    りんごが「ぼけてる」って言います。
    長野です。

    +75

    -0

  • 13. 匿名 2018/11/04(日) 08:53:33 

    ときんときん
    名古屋弁
    鉛筆など削りたてで先がめちゃくちゃ尖ってること

    +64

    -0

  • 14. 匿名 2018/11/04(日) 08:53:51 

    論文でも書くのですか?手っ取り早くていいですね、ここで呼び掛けると。

    +2

    -9

  • 15. 匿名 2018/11/04(日) 08:55:07 

    おまんこっちんこうし

    +30

    -6

  • 16. 匿名 2018/11/04(日) 08:55:09 

    すーすーす

    +15

    -0

  • 17. 匿名 2018/11/04(日) 08:56:19 

    おいえ~

    泉州の年配者が使う「そうだよ」みたいに同意を表す言葉。
    Oh Yeahじゃないけど使い方は同じ(笑)

    +40

    -0

  • 18. 匿名 2018/11/04(日) 08:56:39 

    うちの会社で本当にあった話です。
    東京の会社にいる関西出身の上司が、東京出身の新入社員の書いた文書を添削していました。
    上司「こことここは表現が悪いから直して。」
    新入社員「直しました。」
    上司「これではまだダメだ。ここを直して。」
    新入社員「直しました。」
    上司「あとここも直して。」
    新入社員(うんざり)「直しました。(イライラ)もう修正する所はありませんね?」
    上司「それでいいよ。あとは、その文書を『なおしといて』。」

    新入社員が激怒して、上司がなだめるのに大変でした。

    +45

    -19

  • 19. 匿名 2018/11/04(日) 08:56:55 

    だらだらだらー

    +5

    -2

  • 20. 匿名 2018/11/04(日) 08:57:37 

    面白い方言

    +16

    -1

  • 21. 匿名 2018/11/04(日) 08:58:08 

    ゴミ投げといて

    北海道。捨てるって意味

    +45

    -1

  • 22. 匿名 2018/11/04(日) 08:58:54 

    個人的に興味があるのは無アクセント方言

    +4

    -2

  • 23. 匿名 2018/11/04(日) 08:59:37 

    九州
    ぎゃん行って ぎゃん行って ぎゃん

    主に地図を説明する時
    こう行って こう行って こうだよ

    +12

    -14

  • 24. 匿名 2018/11/04(日) 08:59:41 

    片づける という意味の 「かたす」も方言だよね。うちは埼玉なんだけど


    使用例:モノが散らかってる部屋を見て「この部屋、お客様が来るから かたしておいて」

    +42

    -3

  • 25. 匿名 2018/11/04(日) 09:00:33 

    ぶっしゃくぞ

    殴るって意味
    年代高めの広島とか岡山弁って怖いよね

    +11

    -7

  • 26. 匿名 2018/11/04(日) 09:01:12 

    だらーは静岡

    +18

    -3

  • 27. 匿名 2018/11/04(日) 09:02:20 

    あばばい→まぶしい
    三重です。

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2018/11/04(日) 09:03:26 

    >>25
    広島だけど聞いたことない
    広島弁なの?
    ぴしゃげる(叩く)、カバチタレるとかも実際に使ってる人に会ったことない
    大阪も街中に行くとそこまで濃い大阪弁が聞けなくなってきてる気がする
    方言って全国的に縮小していってるよね

    +11

    -2

  • 29. 匿名 2018/11/04(日) 09:03:57 

    鹿児島の離島出身だけどじーちゃんばーちゃんの言ってることほとんどわかんなかった汗

    方言廃れてってるのかなー
    そう思うと寂しい

    +29

    -0

  • 30. 匿名 2018/11/04(日) 09:05:58 

    金沢弁の「だらー」は「バカ」

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2018/11/04(日) 09:07:49 

    めんどい
    恥ずかしいの事

    邪魔くさいって意味で使われるけど、淡路島は恥ずかしい。

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2018/11/04(日) 09:09:48 

    ひとかわ、ふたかわ(一重まぶた、二重まぶた) 死語に近いけど

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2018/11/04(日) 09:10:42 

    なんとなく、言ってる事が解るけど青森と鹿児島は難易度高くて、さっぱりわからない!

    +27

    -0

  • 34. 匿名 2018/11/04(日) 09:14:35 

    チアダンでヒロインの土屋太鳳がやたら
    同調を求める「の⁈」を叫んでたけどほんとにそんな使い方する?
    ただぶりっこしてるようにしか見えんかったわ

    +5

    -2

  • 35. 匿名 2018/11/04(日) 09:14:40 

    しましまにしまっしま

    石川県の方言でよく出てくる例文で、しましまにしたら?みたいな意味です。

    実際には言わないけど😅

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2018/11/04(日) 09:15:01 

    鹿児島県

    片付けて=直して

    +17

    -2

  • 37. 匿名 2018/11/04(日) 09:15:34 

    新潟県上越地域の田舎ですが弟の事をおじ、妹の事をおばと言います
    うちのおじが〜と言えばそれは弟の事です

    これ方言ですよね?

    +20

    -1

  • 38. 匿名 2018/11/04(日) 09:16:27 

    面白い方言

    +9

    -3

  • 39. 匿名 2018/11/04(日) 09:17:18 

    おちゃんこする→正座する
    さかしま→さかさま
    まる→排泄(おしっこをまる、とか)

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2018/11/04(日) 09:17:59 

    方言となまりの違い


    方言「その地方独特の言い回しや言葉」
    物を捨てること→なげる、ほかす など

    なまり「標準語と異なるアクセントやイントネーション、発声法などのこと」
    例えば埼玉のなまりは「~たべ(ですね)」「よかんべ(良いよね)」


    つまり「なまり」は標準語から考えてこう訛ってるんだなと推察して、
    聞き取れるケースは多い(その標準語も元は昔の東京の方言に過ぎないわけだけだが)。

    いっぽう「方言」は他地方の人や初耳ではわからないことも多い。のです。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2018/11/04(日) 09:18:33 

    >>12これ全国的じゃないの?

    +5

    -14

  • 42. 匿名 2018/11/04(日) 09:21:35 

    ちんちんだもんで
    チンチコチン
    名古屋弁
    他所の人が聞いたらちょっとびっくりするのかな

    +27

    -0

  • 43. 匿名 2018/11/04(日) 09:21:42 

    ちんちこちん

    意味:めちゃくちゃ熱い
    例:お風呂ちんちこちんだったわ
    三河弁です

    +20

    -3

  • 44. 匿名 2018/11/04(日) 09:24:08 

    おめこしようや

    +0

    -11

  • 45. 匿名 2018/11/04(日) 09:25:33 

    かかんけんこんこんけんかかん
    讃岐弁。わかる人いるかな?

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2018/11/04(日) 09:26:32 

    ・しかぶる(おしっこ漏らす)
    ・たりかぶる(うんこ漏らす)

    長崎弁

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2018/11/04(日) 09:26:49 

    >>18
    意味がわかりません

    +29

    -1

  • 48. 匿名 2018/11/04(日) 09:27:25 

    津軽弁の交通安全標語


    左*子供たち、右左の確認 丁寧にね

    中*交差点 うるさくしたら 引かれるよ

    右*赤信号 少し止まれ ちょろまかするな
    面白い方言

    +25

    -1

  • 49. 匿名 2018/11/04(日) 09:28:12 

    やらしい→気まずい、ぐらいの意味かな

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2018/11/04(日) 09:28:21 

    関西弁のめばちこ(ものもらい)って可愛い

    +9

    -2

  • 51. 匿名 2018/11/04(日) 09:29:10 

    >>26
    愛知県東三河も。じゃんだらりん使う。
    豊橋、豊川市など

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2018/11/04(日) 09:29:40 

    だはんこく
    ごんぼほる

    どっちも駄々をこねるという意味
    北海道

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2018/11/04(日) 09:31:27 

    >>44
    えっ?(;゜∇゜)

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2018/11/04(日) 09:31:32 

    >>13
    あと
    熱いときにちんちんに熱い、
    体がえらい、は方言??
    体が疲れた、の意味


    あと自動車学校のことを車校、
    水分多い状態をしゃびしゃびw

    +21

    -1

  • 55. 匿名 2018/11/04(日) 09:32:17 

    こことっとっと、こことっとって

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2018/11/04(日) 09:32:32 

    京都は何でも「はる」をつければ敬語になるので便利です
    標準➡先生がいらっしゃる
    京都➡センセがきはる

    標準➡先生がおっしゃいました
    京都➡センセが言わはる

    標準➡先生がめしあがりました
    京都➡センセが食べはる

    +5

    -4

  • 57. 匿名 2018/11/04(日) 09:33:01 

    ぼっこ


    北海道

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2018/11/04(日) 09:33:19 

    >>54
    方言だよ。シャバシャバ

    +0

    -4

  • 59. 匿名 2018/11/04(日) 09:36:39 

    とっとっと
    すーすーすー

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2018/11/04(日) 09:37:49 

    >>29
    まさに西郷どんの世界ですか?
    聞いてみたいなー
    鹿児島弁

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2018/11/04(日) 09:38:12 

    帰ってこうわい→帰ってくる
    机かいて→机移動
    愛媛です

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2018/11/04(日) 09:38:21 

    ばりかく 爪などで引っ搔く 死語だけどこっちの方が感じが出てると思う

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2018/11/04(日) 09:38:29 

    福岡県筑後地方の方言
    ちっご弁です。
    面白い方言

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2018/11/04(日) 09:39:17 

    面白い方言

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2018/11/04(日) 09:39:31 

    >>56
    こないだ災害のあった徳島?の方が
    ~きはる、
    ~しはるからって話してて驚いた
    来はるとかって
    関西弁だと思ってた
    徳島も関西に近いのかな??

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2018/11/04(日) 09:40:14 

    富山

    きときと

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2018/11/04(日) 09:41:07 

    岐阜県
    "ちんちん"→熱い(飲み物など)
    「これちんちんやで気をつけて飲んでね」
    "ちんちこちん"→めっちゃ熱い
    「これちんちこちんやん!火傷するわ!」
    "机をつる"→学校などで掃除の時間に机を移動させること
    「男子~ちゃんと机つってよ~!」

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2018/11/04(日) 09:41:31 

    関西では来ない、が三パターンあるってw
    聞いたことある名古屋人です
    ほんとかな??


    こーへん
    きーひん
    けーへん





    +29

    -0

  • 69. 匿名 2018/11/04(日) 09:41:37 

    我々はトピ主が何故このようなトピックを立ててしまったのかという
    疑問を解決するため、彼女の故郷である群馬県に向かった。
    「まだ日本にこんなところがあったのか…」
    思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。

    小人が住むような小さな家、ツギハギだらけの服を着る農夫たち、
    そして彼らはよそ者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
    アベノミクスだの、株価上昇だの、景気回復だので浮かれていた
    我々は改めて寒村の現状を噛み締めていた。

    ボロ屑のような家に居たのは老いた父親ただ一人
    我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
    「娘が本当に申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。

    我々はこの時初めて彼女を許そうと思った。
    誰が悪い訳ではない、農村の貧しさが全て悪かったのだ。
    彼女は東京を妬み憧れていただけだった。
    我々はトピ主の母親から貰った干し柿を手に、
    打ちひしがれながら東京へと帰路についた。

    +3

    -9

  • 70. 匿名 2018/11/04(日) 09:41:59 

    >>67
    名古屋も一緒です

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2018/11/04(日) 09:44:40 

    >>21
    私は宮城ですが、東北も使いますよ!

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2018/11/04(日) 09:48:49 

    なんやねんこのクソダボが
    播州のうちの口癖w

    +2

    -4

  • 73. 匿名 2018/11/04(日) 09:48:52 

    くるう→子供などが「はしゃぎ回る」感じ

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2018/11/04(日) 09:50:56 

    >>68
    ホントだけど例えば『こーへん、と言うからこの人兵庫出身なんだ』みたいにこれの言い方だけでこの県出身だ、て特定するのは無理がある、といつも思う

    +4

    -2

  • 75. 匿名 2018/11/04(日) 09:54:33 

    じん→人、ヤツ 目上には使わない
    ちょーすいとる→調子こいてる、いい気になってる

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2018/11/04(日) 09:59:52 

    沖縄 ホーミー 女性のアレのこと
    かってニッサンホーミーという車は沖縄では販売しなかったとか。確かに笑われる

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2018/11/04(日) 10:00:35 

    へば
    またねって意味 青森

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2018/11/04(日) 10:00:40 

    くらすぞ!=殴るぞ

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2018/11/04(日) 10:04:36 

    >>76
    そのせいか、ミホって名前も居ない気がする。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2018/11/04(日) 10:04:38 

    映画砂の器で 鳥取の一部に東北と同じような訛りがあると知って驚いた

    +5

    -2

  • 81. 匿名 2018/11/04(日) 10:06:22 

    しこってる = かっこつけてる

    熊本です!

    つ = かさぶた とか。
    つが方言とは思いませんでした。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2018/11/04(日) 10:16:05 

    べーらいおっ
    たくさんいるって意味
    (必要ではなく存在してるの方)
    佐賀です

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2018/11/04(日) 10:17:52 

    焼酎の名前のいいちこ。
    津軽弁では いいおっぱいって意味。

    +4

    -4

  • 84. 匿名 2018/11/04(日) 10:20:32 

    おまん(あなた)
    おちん(おやつ)
    かんご(カゴ)
    〜しちゃーる(〜している)

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2018/11/04(日) 10:25:23 

    >>69
    何の話?
    なんかおもしろかったから➕しといたけど(笑)

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2018/11/04(日) 10:27:53 

    愛媛ではう〇ちの事を「ポン」といいます。
    最近の小学生辺りは使わないかな。
    小さい頃チーズ嫌いの父親がグラタンをした日とかによく「ポン臭(くさ)ー」と言っていました。

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2018/11/04(日) 10:30:12 

    >>68
    こーへん 兵庫県
    きーひん 京都
    けーへん 大阪

    +13

    -1

  • 88. 匿名 2018/11/04(日) 10:31:55 

    >>81
    シコってる?え…(゜ロ゜;ノ)ノ

    あの人、シコってるね!って言うの?

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2018/11/04(日) 10:31:56 

    関西
    邪魔くさい→面倒くさい

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2018/11/04(日) 10:36:30 

    つばえなさんな!=調子に乗るな

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2018/11/04(日) 10:49:47 

    >>21
    大学の寮で無意識に使って「ゴミを投げる⁉」と友達にひかれましたw
    関西の友達の「ゴミほかす」も意味不明でしたね
    お互い様でした

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2018/11/04(日) 10:57:49 

    『おりんさい』
    降りなさい
    居なさい
    どちらの意味もある
    広島です

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2018/11/04(日) 11:00:47 

    >>25
    広島にも岡山にも住んだことあるけど一度も聞いたことない。年配の方からも。

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2018/11/04(日) 11:02:22 

    >>88
    横だけど。「あいつしこっとるよね(¬_¬)」って言ってたよ。中高生の時くらいかな。今アラサーです。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2018/11/04(日) 11:07:58 

    >>65
    四国の方言は関西弁にかなり近いです

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2018/11/04(日) 11:15:22 

    >>45
    あら、私はこっちバージョン。
    こんきんかかんきんこん。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2018/11/04(日) 11:30:37 

    >>10
    【たばこ】が休憩って意味。
    タバコ吸わない人も使うけど、年配の人が主に使うかな。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2018/11/04(日) 11:38:57 

    香川県
    かかんきんこん、こんきんかかん
    (年賀状等を「書かないから来ない、来ないから書かない」)
    満腹になるのは「お腹おきた」

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2018/11/04(日) 11:45:06 

    >>68
    三重だけど、子供の頃からずっとこーへん使ってる。あと、しないことをせーへんて言う。
    最近、三重の若い子たちは、こやん、しやんて言う子が多い。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2018/11/04(日) 11:56:26 

    実家が福島の会津ですが

    ウロウロするっていうことを
    「うすらうすらする」っていうのが可笑しくて聞くたびにツボってしまいます

    「猫はどこに行ったの?」

    「おもて(外)うすらうすらしてんだべ」
    みたいな感じです

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2018/11/04(日) 12:01:57 

    「こんどんときはときんときんのえんぴつもってかんとかん。てかちゃんとけずっとかんとかんっていっとかんとかん」

    「キットカット買っとかんといかんかったのにあんたが買っとかんかったでいかんかったんだわ」

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2018/11/04(日) 12:04:03 

    〜しささるはほんと便利ww
    ごめん!押ささった〜!(故意はない)みたいな。

    道民ですが、東北でも使われている方がいると思います。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2018/11/04(日) 12:14:26 

    >>12北海道も言います。
    少数派だと思いますかりんごはボケてるのに限る!って言う人もいます。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2018/11/04(日) 12:29:48 

    とろとろいっぱい

    ふちまでいっぱい入っている様子。静岡市清水区。

    例・お風呂のお湯がとろとろいっぱいになっちゃう。
    ビールを注いだらとろとろいっぱいだ。

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2018/11/04(日) 12:32:04 

    しょろしょろ

    ゆっくりのんびりしているのを、とがめる言葉。静岡市清水区。

    例・しょろしょろ歩いてるんじゃないよ。
    しょろしょろしてないで、さっさとしたくして!

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2018/11/04(日) 12:35:24 

    >>15
    え、これは卑猥な表現と受け取っていいのかな?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2018/11/04(日) 12:39:44 

    ワレのケツの穴のすいー(おそらく酸っぱいの意)とこだけにしとけ!
    類義語としては、冗談は顔だけにしろよ(アーノルド坊や)
    広島県のある漁師町の年配の方がこのように申しておりました‼

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2018/11/04(日) 12:40:22 

    >>96
    西のほうですね!(^^)

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2018/11/04(日) 12:44:02 

    「そ。」@岡山の超高齢者

    意味:はいこれ、どうぞ。
    醤油さし、食べ物、飲み物などを差し出すときに使われる。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2018/11/04(日) 12:48:25 

    >>86
    愛媛のポンがウン○なら愛媛ミカンのポンジュースは何でポンなの?

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2018/11/04(日) 12:59:04 

    ペンが書けない時に「書かさんない」って言うんだけど、分かる人いないかな? 東北に住んでるんだけど、地元以外で言ったら何それ?って笑われた(笑)

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2018/11/04(日) 13:04:20 

    「うんにゃ」
    意味:いいえ、違う、いいや、などの否定の意味

    地域性によるだろうけど私の住んでる地域では方言きつい地域だから当たり前につかわれてる

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2018/11/04(日) 13:04:36 

    >>65 ~はる 言うのは京都
    徳島は、おいでる おいでですか?
    もんてきぃー(また戻っておいでみたいな)

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2018/11/04(日) 13:15:51 

    ハゲてるの事をあめてる

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2018/11/04(日) 13:22:54 

    >>47

    関西での『なおす』は、元の場所に戻すという意味があります
    関西出身の上司の『なおしといて(元に戻しといて)』に、東京出身の部下の方は『まだ添削するの!?』となったんでしょうね(笑)

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2018/11/04(日) 13:26:25 

    >>110

    横だけど気になる
    私は生まれも育ちも愛媛だけど父の転勤できてて親戚皆別のところ出身だから、うん○がポンというのも今ここ読んで知りました

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2018/11/04(日) 13:53:05 

    関西弁
    「あれ、ちゃうちゃうちゃう?」
    「いや、ちゃうちゃうちゃうんちゃう?」

    +4

    -2

  • 118. 匿名 2018/11/04(日) 14:04:41 

    いっちきちもんちきち
    (行って来て帰って来る)

    高知の西の方 幡多弁です(*^^*)

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2018/11/04(日) 14:09:24 

    新潟ですが、おまんたって言います。
    あなた達って意味です。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2018/11/04(日) 14:30:13 

    大分県です
    こんなに→こげぇ、こげん
    そんなに→そげぇ、そげん
    あんなに→あげぇ、あげん
    どんなに→どげぇ、どげん

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2018/11/04(日) 14:58:27 

    鹿児島です。
    ばあちゃんが電話でよく"おはんな、だいさんじゃんすけー?"(あなたはどちら様ですか?)って言ってたのが面白くてよく真似してた(笑)

    あと、洋服を裏返しで着てることを"けしんめ"って言うのは鹿児島弁なのかな?

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2018/11/04(日) 15:28:24 

    埼玉に方言ないみたいな風潮あるけど、実際はあるんだからもっと前面に押し出してたら秩父の観光ももっと増えると思うんだよなー。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2018/11/04(日) 15:30:59 

    でーこん、てーてーてー

    訳)だいこん、たいといて

    岡山です

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2018/11/04(日) 15:38:41 

    群馬県
    ぶちゃる→捨てる
    みちょう→みたい
    なから→とても

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2018/11/04(日) 15:39:05 

    すーすーす
    博多、筑後、佐賀で使われる方言です。
    『スースーする』という意味。
    風当たりが良すぎて『すーすーすー』
    メントスを食べて鼻が『すーすーすー』の2タイプがあります。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2018/11/04(日) 16:05:59 

    岩手 かばねやみ→面倒臭がり

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2018/11/04(日) 16:31:40 

    >>125
    博多の人って時と場合によって方言を言ってると言ったり言ってないと言ったり年寄りしか言ってないとか言ったりよくわかんない、方言を恥じてる人がいるのかわからないけど実際本当のとこはどうなのか知りたい

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2018/11/04(日) 16:46:53 

    ガモ。
    秋田弁で、陰嚢や陰茎のこと。
    フェラガモの靴好きなのに、秋田じゃ絶対
    履けない…

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2018/11/04(日) 17:27:13 

    おじゃったもんせ〜

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2018/11/04(日) 19:22:34 

    >>79
    確かに周りにミホちゃんって1人もいないw
    もしいたら中学生くらいで確実にいじられてたはずねー!

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2018/11/04(日) 20:11:51 

    方言と違うけど日本語の「あっそう」って言葉の意味と発音がドイツ語と全く同じ。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2018/11/04(日) 23:45:00 

    秋田弁
    『 け 』=「食べて」
    『 け 』=「来て」
    『 け 』=「痒い」
    使用場面によって、意味が変わります

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード