-
1. 匿名 2018/11/03(土) 20:22:38
食事のとき、大皿で盛り付けますか?
それとも、小皿に人数分盛り付けてから配膳してますか?
うちは、大皿で盛り付けて、各自好きなのを取り分けて食べてます。
しかしそうすると、義父が食べた箸でつつくおかずを食べなくてはいけません。
正直気持ち悪いので、すべてのおかずに取り分け用の箸をつけたいのですが、「洗い物が増えるから取り分けの箸はいらないよ。つついて食べよう」と言われます。
みなさんの家庭はどうやって食べてますか?+48
-2
-
2. 匿名 2018/11/03(土) 20:23:19
プレート使うかな
それか取り分け用のお箸出しておく+73
-2
-
3. 匿名 2018/11/03(土) 20:24:01
基本的には小皿に人数分です。
でも餃子とかは真ん中にドーンです。+72
-0
-
4. 匿名 2018/11/03(土) 20:25:30
同居じゃないけど大皿でつつくなら一皿づつ大きいスプーン付けるよ。
残ったら菌がわくよー。+116
-2
-
5. 匿名 2018/11/03(土) 20:26:15
取り分け用の箸を出しても使わない人いるよね。+135
-2
-
6. 匿名 2018/11/03(土) 20:26:19
基本分けてから出すけど鍋の時義祖母が取り分け用の箸あるのに自分の箸で取り始めた時はありえないと思った。+74
-1
-
7. 匿名 2018/11/03(土) 20:27:45
正直に『汚ない!!』とも言えず
別の部屋で食べてます+16
-4
-
8. 匿名 2018/11/03(土) 20:28:07
我が家は七人いるので義父母とは箸をつっきあわなくてすむように、同じように盛られた大皿を二種類用意してますよ。
ただし、取り箸あるのに使わず自前の箸を使う旦那にストレスです。+65
-0
-
9. 匿名 2018/11/03(土) 20:28:59
焼き魚(アジとかサンマとかの1人1匹の魚)を大皿にドーンと出す義姉には驚いた。+20
-4
-
10. 匿名 2018/11/03(土) 20:29:54
義父が洗い物するわけじゃないんだから、文句言う資格ないよね
洗い物は私がするし風邪を義父さん義母さんに移しては良くないので、と言って取り箸を用意する+55
-2
-
11. 匿名 2018/11/03(土) 20:30:54
定食みたいにしてるよー!+32
-1
-
12. 匿名 2018/11/03(土) 20:31:22
大皿で出して、各自小皿に取り分ける感じです。
家は実母ですが、それでもイヤです。
母が一度箸でつまんだ物を離して何回も何回もつまみ直すので、それがイヤで、なんでそんな事をするのか聞いたら、量が多かったり少なかったりするから調整してるんだと言われそれから小皿を準備するようにしました。
家族だから気にしないって言われても困りますよね+41
-0
-
13. 匿名 2018/11/03(土) 20:32:00
>>7
批判は要らないので、どうしたら一番いいのかが知りたいわ。+4
-4
-
14. 匿名 2018/11/03(土) 20:32:53
仕切りのあるプレート使えばいいよ!1人1枚だから洗い物少なくすむよ!+18
-3
-
15. 匿名 2018/11/03(土) 20:32:56
実実家同居だけど、取り箸必須です
同居したての頃は鍋でも大皿でも直箸でやだなーって思ってたけど、離れて住む妹が
うちの子供たちに
ちゃんと取り箸使わないとだめだよーって
言ってるの聴いてから、ちゃんと使うようになった
逆にダンナが直箸することあってキモい今日この頃…
+9
-0
-
16. 匿名 2018/11/03(土) 20:33:52
気持ち悪いですよねー
うちの義母は、取り分け用のお箸を用意しても、銘々のお箸で取ったりして、ホント気持ち悪いです。
出来るだけ大皿盛りは避けてますが…+24
-0
-
17. 匿名 2018/11/03(土) 20:34:00
同居とか絶対いや!+75
-6
-
18. 匿名 2018/11/03(土) 20:34:18
私が基本作り、義母は盛り付けと片付けをしてくれれから義母に任せてる。
義母はお皿を何枚も使うけど、洗い物してくれるから私はそれで良いと思ってる。+6
-0
-
19. 匿名 2018/11/03(土) 20:34:32
ギョーザとかはいいけど、はしでポロポロするものが大皿なのはあり得ない+27
-0
-
20. 匿名 2018/11/03(土) 20:35:05
同居してませんが、義父母宅は取り箸もスプーンも用意されてないです
餃子や寿司ならともかく、鍋や煮物やサラダにもなくて、勝手に出すのも嫌味だし、困ってます。直箸いやですよね。+10
-1
-
21. 匿名 2018/11/03(土) 20:35:20
私も最初は抵抗あったけど、いつの間にか気にならなくなってきたよ。+12
-5
-
22. 匿名 2018/11/03(土) 20:36:33
基本大皿。洗い物少なくしたいから。娘が嫌がる年齢になって来たので、総菜屋みたいに大皿に1つづつ小さいお玉とか箸は置いてるけど。+4
-0
-
23. 匿名 2018/11/03(土) 20:37:30
ごめん。トピズレなんだけど
義理の父が食事中、よくゲップをしてきて
本気で吐きそうになる(>_<)
しかも義理の家族は誰も何も言わないので
凄く不思議に思っています。
自分の実家なら、誰かが
お父さん汚い。やめて!と言うと思うんですが。。。( ;∀;)+68
-0
-
24. 匿名 2018/11/03(土) 20:38:48
>>23
うちはオナラですよ+20
-1
-
25. 匿名 2018/11/03(土) 20:39:13
小皿で別々に出てくる家庭で育ったから絶対小皿派。
面倒臭かったら大皿でも良いよ?って言われたことあるけど、取り分に気を使ったりその都度取ったりする方が面倒臭い。
洗い物は食洗機に入れるから気にならない。+15
-0
-
26. 匿名 2018/11/03(土) 20:43:26
潔癖なので〜って言ってとりわけの箸やスプーン使う+2
-1
-
27. 匿名 2018/11/03(土) 20:45:08
たまに漬物とか1度で食べきれないようなものまで自分の食べた箸で取る人いるんだけど信じられない。+11
-0
-
28. 匿名 2018/11/03(土) 20:45:22
歯がくっさそう
一緒の鍋つつきたくない+3
-2
-
29. 匿名 2018/11/03(土) 20:50:42
1人分ずつ盛り付けたら?
お鍋は台所で、おかわりは主さんがついであげたら?
使った箸を突っ込まれたらもう食べれない。+5
-0
-
30. 匿名 2018/11/03(土) 20:55:30
その日中に食べきる大皿ならまだ許せる
瓶詰めとか、保存容器の食べ物に直箸入れて冷蔵庫に戻されるのは殺意わく+22
-1
-
31. 匿名 2018/11/03(土) 20:55:50
うちの義父は、取り分け用の箸があるのに自分の箸で取るから許せない。しかも唐揚げとかを皿から取る時自分の箸で上にあるやつを退けて下から取ったりするからマジで殺意沸く。ジジイの箸で挟んだ物なんて食べたくない。+53
-0
-
32. 匿名 2018/11/03(土) 20:55:59
うちは自分の親と同居だけど、自分の親とでも直箸でつつくのは嫌だよ、特に子ども小さいから虫歯菌とか衛生的にもね。+1
-0
-
33. 匿名 2018/11/03(土) 20:56:58
ためしてガッテンとかあさイチみたいな番組でバイキンの繁殖実験して見せてくれれば説得力あるのにね
立ちションも実際散り方を見せるとショッキングだから+6
-1
-
34. 匿名 2018/11/03(土) 21:00:51
>>31
自分が食べないおかずを直箸で触る人は人としてありえないね!+8
-0
-
35. 匿名 2018/11/03(土) 21:02:01
同居の兄夫婦は料理も晩御飯の洗い物も父がやってる。
朝昼は各自食べたり洗ったり。
大皿派でトング置く式。+1
-0
-
36. 匿名 2018/11/03(土) 21:03:00
義両親と外食したときに焼き魚一尾をみんなでそれぞれの箸でつついてほじくるスタイルだったので鳥肌たった。
私は一切箸をつけなかったよ。+18
-1
-
37. 匿名 2018/11/03(土) 21:04:19
風呂とか絶対にいや
湯船にへんなもん浮いてそう+7
-0
-
38. 匿名 2018/11/03(土) 21:08:17
>>31
>>34
そう!自分が食べる物じゃないのにベロベロ舐めた箸でいじりまわすのやめてほしい!すごく汚い。
義母は、私達が結婚するときに『うちの家柄と釣り合わないんじゃないの?』なんて言ってたわりに、箸のマナーも全然なってない。そんな親に育てられてるんだもん、息子である私のダンナだって酷いものだよ。家柄だなんてお高くとまって、本当に笑わせないでもらいたいよ。+11
-4
-
39. 匿名 2018/11/03(土) 21:08:48
大皿って貧乏子沢山の家って感じで苦手です。
年に数回親戚が集まって〜というときにやるイメージ。
大皿料理の人が多くてビックリ。+11
-4
-
40. 匿名 2018/11/03(土) 21:13:05
ダイエット中なんで、と自分の分だけワンプレートに盛り付ける+4
-0
-
41. 匿名 2018/11/03(土) 21:14:35
絶対取り分けるし万が一漬物とかでひと皿で出たら何も食べる前に先にお皿に食べれる分だけとってあとは食べない。
それより外に義母義祖母とフレンチ食べに行って義祖母がナイフとフォークをうまく使えないうえにクリームソースをナイフでとってそのままナイフを舐めまくって食べてた時には引いた。一緒に外に食事に行きたくない+5
-0
-
42. 匿名 2018/11/03(土) 21:15:04
全員小皿によそって食べてる。
そもそも各自部屋で食べてるから私は子供達と部屋で食べてる。
みんなと一緒に食べないで済むからかなり楽。
+3
-1
-
43. 匿名 2018/11/03(土) 21:39:24
絶対に小皿
気持ち悪い!!
そして義父はカレーもシチューもグラタンでさえ
すすって食べるし
咀嚼音が本当に不快なので義父のだけさっさと盛り付けて先に義父だけ呼んで食べてもらう
一緒に食べる行為自体もう無理
義父がいなくなったテーブルを主人と子供2人で囲んで美味しく食べるのが我が家の流れです+15
-1
-
44. 匿名 2018/11/03(土) 21:39:32
あ〜わかる。
とくにお箸であちこち触って、
たまに偏ったら混ぜてみたり
されると本当に萎えるよね。
むしろ、私ならもう食べられない+3
-0
-
45. 匿名 2018/11/03(土) 21:53:14
主です。
みなさんコメントありがとうございます。
実は今、期間限定で義両親と同居しています。
最初は小皿で盛り付けようと思ってたのですが、義母が洗い物が増えるからいいよ、と言うので大皿スタイルにしてます。
義父は大食いなので、おかずもたくさん作るのですが、直箸だと菌が繁殖しそうで、残ったおかずを翌日に持ち越すのが抵抗あります。
やはり小皿が良いようですね!+13
-0
-
46. 匿名 2018/11/03(土) 21:57:20
>>39
理想は1人分ずつだけど
大人子供問わず5人超えてくるとキツいかなー
うち3人だから大皿にはしないけどね
皿を用意する、運ぶコストもあるからね+2
-1
-
47. 匿名 2018/11/03(土) 22:00:01
>>45
どういう事情で同居してるかわからないけど、主さん側の事情なら食洗機を買ってあげるとか?
あと、大皿ってトータルでどのくらい食べたかわからなくなるから、健康面でも取り分け済みに切り替えてった方がいいかなーと+1
-1
-
48. 匿名 2018/11/03(土) 22:16:58
箸ぐらい洗い物増えていいよw
きたねーよりマシ+16
-0
-
49. 匿名 2018/11/03(土) 22:25:55
>>45
基本大皿にして、主さんの分だけ最初から小皿に取り分けておくのはどう?
そしたら、大皿の共有を避けられるし、増える洗い物も最小限ですむ
予め食べる量を予想するのが難しければ、多めに取っておいて残ったら義両親にあげる
多分、箸でつつくのを気にしない義両親なら残り物も気にしないだろう
何か言われたら、「私の実家は大皿をつつき合わない食文化で育ったので、正直自分のぶんがある方が楽なんです」で+3
-1
-
50. 匿名 2018/11/03(土) 22:29:49
義実家でしゃぶしゃぶとか地獄だった。最悪、熱湯で消毒されてるはず!って言い聞かせたけどそうめんしたときは無理だと思って、最初のひとすくいで大量にとってそれをひたすら食べた。+8
-0
-
51. 匿名 2018/11/03(土) 22:33:02
ストレスたまったから、キッチンもう1つ作って別に食べるようにした。
快適!
お好み焼きとか、手巻き寿司する時は一緒に食べてる。+0
-0
-
52. 匿名 2018/11/03(土) 22:34:16
こういうの、世代によって違うよね
厄介なのは、(主さんがいくつか知らないけど)義両親が高齢なら、生まれたときから大家族が当たり前、物がない時代なら小皿なんてものがないのが当たり前で育ってきてて、高齢になった今今更変えられないということ
もう自衛するしかないんだよね
鍋とか箸をつつきあう料理は作らない、予め自分のぶんだけ取り分けるとか+2
-0
-
53. 匿名 2018/11/03(土) 22:36:44
トピズレだけど、大皿がいやで飲み会とか行きたくない
飲み会料理って基本大皿じゃん
みんなで大皿つつくとか無理+4
-1
-
54. 匿名 2018/11/03(土) 23:52:14
御膳にしてます。旦那が帰宅が遅いので義父母に先に食べてもらう。で、食べたらさっさと二世帯だから自分らの部屋に帰って貰う。+1
-0
-
55. 匿名 2018/11/04(日) 01:35:53
義実家が同居で子供いるんだけど、大皿スタイルで好きなものばっかり食べてるよ。
親が注意しないのもおかしいとは思うんだけど、皆さん子供の食事量や栄養バランスどうやって管理してるの?+0
-0
-
56. 匿名 2018/11/04(日) 01:47:02
>>53
わかる
「直箸でいいよね?」とか言い出す奴がいると…
いいよね?じゃねーよ+6
-0
-
57. 匿名 2018/11/04(日) 03:55:48
>>55
うちも義両親と同居してるけど、義両親ともにめっちゃ好き嫌い多いから、うちの息子にも「嫌いな物を無理に食べることない」とか勝手に言ってくる。
こっちは必死に食べさせようとしてるのに。
親が言わないんじゃなくて、言えないパターンもあるんじゃないかな。+0
-0
-
58. 匿名 2018/11/04(日) 05:11:54
>>53
私もそれが嫌なので、料理がきたら取り分けちゃう。
たまに気を遣わないでー、とか言われるけど絶対取り分ける。
若いとき、合コンでもそうしていたので、男性ウケを狙ってると勘違いされたけど、違う、違う、そうじゃない。
みんなで直箸で食べるなんて汚くて嫌なんだって言えずに悩んだなー。+2
-0
-
59. 匿名 2018/11/04(日) 05:50:03
そういうのが嫌で、うちは別々で食べてる(笑)+0
-0
-
60. 匿名 2018/11/04(日) 07:33:02
ごはんですよ系の海苔の佃煮とかに義父が自分の箸を突っ込んでたのを目撃して、うわぁ...って思ってた矢先に「これお土産でもらったけど美味しいから食べてみな」ってその瓶を渡されて、死ぬかと思った!「あとで食べるので大丈夫です」って全力でお断りしたw+5
-0
-
61. 匿名 2018/11/04(日) 12:40:42
我が家も大皿に盛って、それぞれにスプーンを付けて、食べたい物を小皿に取る形。
直箸は…嫌ですよね。
同居してからは鍋を作らなくなりました!+1
-0
-
62. 匿名 2018/11/04(日) 16:41:05
>>7
相手も汚いと思ってるよ
+0
-0
-
63. 匿名 2018/11/04(日) 16:45:01
>>23
呑気症で悩んでいる方いますか?girlschannel.net呑気症で悩んでいる方いますか?話すときや食べるときに空気を大量に吸い込んでいるのか、呑気症に悩んでいます お腹が圧迫されるような息苦しさも辛いですが、一番の悩みはゲップです 口を開けてゲップするようなことはもちろんありませんが、仕事中でも関係なく...
ゲップ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する