ガールズちゃんねる

世界の様々なミイラとその歴史

151コメント2018/11/09(金) 22:56

  • 1. 匿名 2018/11/03(土) 17:23:16  ID:T2eumTkS9z 

    ミイラについて語りましょう。
    世界の様々なミイラとその歴史

    +107

    -0

  • 2. 匿名 2018/11/03(土) 17:24:02 

    採用されてよかったね!笑

    +235

    -4

  • 3. 匿名 2018/11/03(土) 17:24:38 

    ツタンカーメンのミイラを運ぶと災いが起こる...

    +110

    -0

  • 4. 匿名 2018/11/03(土) 17:24:49 

    こんばんわ、即仏神です

    +158

    -9

  • 5. 匿名 2018/11/03(土) 17:24:50 

    私は吉村作治先生で詳しくなりました!

    +85

    -1

  • 6. 匿名 2018/11/03(土) 17:25:00 

    国内でミイラにしてくれるようなとこありますか?やっぱアメリカとかいかないと無理かなぁ

    +53

    -1

  • 7. 匿名 2018/11/03(土) 17:25:15 

    丁寧な作りだな

    +28

    -1

  • 8. 匿名 2018/11/03(土) 17:25:35 

    エジプトのまだ発見されてない王のミイラが見つかる日はいつになるのかな

    +153

    -1

  • 9. 匿名 2018/11/03(土) 17:26:23 

    クレオパトラ

    +20

    -0

  • 10. 匿名 2018/11/03(土) 17:26:43 

    かわいい。

    +186

    -8

  • 11. 匿名 2018/11/03(土) 17:26:45 

    あっ、不採用トピ成仏にいた人だね〜。
    良かったね。おめ。

    +179

    -2

  • 12. 匿名 2018/11/03(土) 17:27:06 

    空目して一瞬インティライミかとおもった

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2018/11/03(土) 17:28:00 

    >>6
    上野の国立科学博物館にあったような気がします

    +60

    -1

  • 14. 匿名 2018/11/03(土) 17:28:12 

    世界の様々なミイラとその歴史

    +107

    -1

  • 15. 匿名 2018/11/03(土) 17:29:00 

    >>6
    自分がミイラになりたいの?

    +75

    -1

  • 16. 匿名 2018/11/03(土) 17:29:13 

    日本も即身仏というミイラ信仰がある
    世界の様々なミイラとその歴史

    +286

    -0

  • 17. 匿名 2018/11/03(土) 17:29:31 

    本物なのか知らないけど可愛い女の子のミイラがあったよね
    まつげが伸びてるって言ってた

    +214

    -1

  • 18. 匿名 2018/11/03(土) 17:30:02 

    上野の博物館の江戸時代くらいの女性のミイラ怖かった、日本髪で樽型の棺桶に入ってたから座ってるんだよ

    +169

    -1

  • 19. 匿名 2018/11/03(土) 17:30:36 

    成仏させられかけたトピじゃんw
    主よかったね!笑

    +100

    -2

  • 20. 匿名 2018/11/03(土) 17:30:53 

    世界一美しい少女のミイラ。
    睫毛までも美しい。
    今にも起き出しそう。

    +157

    -1

  • 21. 匿名 2018/11/03(土) 17:31:05 

    真っ先にこれ思い出したな。
    ロザリア・ロンバルド
    綺麗すぎてミイラに見えない。
    世界の様々なミイラとその歴史

    +369

    -2

  • 22. 匿名 2018/11/03(土) 17:31:46 

    成仏トピからミイラが!

    +64

    -1

  • 23. 匿名 2018/11/03(土) 17:32:12 

    なんてマニアックなトピ!
    知識はありませんが興味津々です。色々なお話楽しみです。

    +140

    -0

  • 24. 匿名 2018/11/03(土) 17:32:30 

    >>21
    え、これミイラなの?
    ミイラ化しててこんなにふっくらしてるもんなんだね(驚)

    +218

    -1

  • 25. 匿名 2018/11/03(土) 17:32:32 

    >>18
    それ今も見れるの?

    +42

    -0

  • 26. 匿名 2018/11/03(土) 17:33:18 

    鉄門海上人が一番好きです。いつかお会いしたいと思っております。

    +39

    -0

  • 27. 匿名 2018/11/03(土) 17:35:25 

    >>21
    マドンナの映画「エビータ」でも有名なエヴァ・ペロンという大統領夫人のミイラもこんな感じですね。

    +63

    -1

  • 28. 匿名 2018/11/03(土) 17:36:22 

    >>21
    年々崩れてきてるらしい

    +27

    -0

  • 29. 匿名 2018/11/03(土) 17:37:01 

    >>25

    18だけど観たの10年くらい前の博物館が改修工事?してるくらいの時期だったから今も展示されてるか不明ですが企画展示ではなく常設展示でしたよ!

    +73

    -2

  • 30. 匿名 2018/11/03(土) 17:37:14 

    >>6
    ミイラにしてもらったとしても、作っておしまいじゃないと思う。
    保存しておく場所や費用も掛かる。
    内臓や脳みそ掻き出してまでカタチで残りたいの?

    +132

    -2

  • 31. 匿名 2018/11/03(土) 17:37:51 

    上野の国立博物館にいくと置いてあるよね

    +57

    -0

  • 32. 匿名 2018/11/03(土) 17:37:59 

    >>18
    知らなかった! 観に行ってくる!

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2018/11/03(土) 17:39:30 

    エジプトのミイラは鼻から器具を挿入して臓器を引きずり出したはずだよ。

    +148

    -1

  • 34. 匿名 2018/11/03(土) 17:39:55 

    湯殿山麓呪い村

    +11

    -4

  • 35. 匿名 2018/11/03(土) 17:40:59 

    インカ帝国では、死んだ家族をミイラにし、
    生前と変わらず一緒に食事をし(させ)たり、着替えをし(させ),外出し(させ)たりしたんだって

    何だか死ぬのも怖くなくなるな

    +194

    -0

  • 36. 匿名 2018/11/03(土) 17:41:31 

    仁徳天皇の古墳今度内部調査されるらしいけど、ツタンカーメンみたいに呪いとか大丈夫なんだろうか?

    +108

    -1

  • 37. 匿名 2018/11/03(土) 17:42:14 

    >>21
    すごいね100年も前のミイラなんだね。眠っているみたい。

    +143

    -1

  • 38. 匿名 2018/11/03(土) 17:42:56 

    >>25
    >>29
    国立科学博物館。常設展示だから見られるはず。
    ミイラはその一体だけだから貴重。

    +88

    -1

  • 39. 匿名 2018/11/03(土) 17:43:18 

    国立博物館の女性のミイラは顔の表情もわかる感じで、その女性の尊厳を守る為に撮影禁止なんだよね。

    +150

    -0

  • 40. 匿名 2018/11/03(土) 17:45:18 

    >>6
    日本は明治時代から?ミイラ化は禁止なはず

    +16

    -2

  • 41. 匿名 2018/11/03(土) 17:47:09 

    アンデス山脈に500年前のインカ帝国時代の子供のミイラがあるみたい
    生贄としてミイラにされたみたいだけど今の感覚からするとかわいそう

    +142

    -0

  • 42. 匿名 2018/11/03(土) 17:48:41 

     
    世界の様々なミイラとその歴史

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2018/11/03(土) 17:49:12 

      
    世界の様々なミイラとその歴史

    +35

    -0

  • 44. 匿名 2018/11/03(土) 17:49:16 

    即身仏って自分で希望してなるの?

    +86

    -0

  • 45. 匿名 2018/11/03(土) 17:50:57 

    小学生の頃、このシリーズの本を読んでました
    世界の様々なミイラとその歴史

    +91

    -0

  • 46. 匿名 2018/11/03(土) 17:54:39 

    >>45

    懐かしい!

    +34

    -0

  • 47. 匿名 2018/11/03(土) 17:56:24 

    >>44
    世界の様々なミイラとその歴史

    +40

    -0

  • 48. 匿名 2018/11/03(土) 17:56:36 

    いわゆるミイラと日本の即身仏を同一に考えるのはあまり好きじゃない。
    即身仏は「死後腐りにくい身体」になる為に高僧が過酷な修行(実質的には自殺だけど)を経てなるものだけど、ミイラは貴族やお金持ちの死後に遺体を(高価な手段で)加工するものだから。

    +201

    -4

  • 49. 匿名 2018/11/03(土) 17:58:52  ID:T2eumTkS9z 

    不採用トピにコメントした主です。5回以上申請して採用されました。嬉しいです。

    +172

    -2

  • 50. 匿名 2018/11/03(土) 18:03:48 

    >>21
    今にも目を開けそうだよね。
    世界の様々なミイラとその歴史

    +237

    -1

  • 51. 匿名 2018/11/03(土) 18:07:54 

    4000年前のミイラ
    シルクロードのタクラマカン砂漠で発見された
    コーカソイド系の白人女性で羽飾りの付いた白いフェルトの帽子を被り長い睫毛とウエーブのかかった髪が印象的な楼蘭の美女
    世界の様々なミイラとその歴史

    +145

    -1

  • 52. 匿名 2018/11/03(土) 18:07:59 

    スミソニアン博物館にて

    牛のミイラだそうです
    世界の様々なミイラとその歴史

    +120

    -0

  • 53. 匿名 2018/11/03(土) 18:09:06 

    現代だと、土建の行 が即身仏にあたる。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2018/11/03(土) 18:10:42 

    >>48
    高僧ではない場合も多い。
    罪人が自らすすんでとか、いやいや人身御供の場合も多かった。殉職したら階級上がるようなもので、死んで徳をつんだってこと。
    まあその意味でミイラとは違うね。

    +122

    -0

  • 55. 匿名 2018/11/03(土) 18:10:52 

    >>4
    即身仏では?

    +46

    -1

  • 56. 匿名 2018/11/03(土) 18:12:01 

    イタリアとオーストラリアの国境・アルプス地帯の氷河から発見された「アイスマン」、
    素晴らしい保存状態で、衣食の詳細が細かく解かるという

    あ、これはミイラじゃないか

    +84

    -0

  • 57. 匿名 2018/11/03(土) 18:12:40 

    主さんはとりあえず即身仏からスタートしよう!
    日本にせっかくあるのだから勿体ないよ。
    無料で開放してるお寺も多いし。

    +81

    -1

  • 58. 匿名 2018/11/03(土) 18:13:47 

    >>21 >>50
    実際に目開けてる写真がある
    開けてる開けてないで議論を呼んだ
    まあ角度によるのかもね

    +71

    -0

  • 59. 匿名 2018/11/03(土) 18:14:51 

    エジプトのミイラ
    昔は砂漠から勝手に掘り放題で、ヨーロッパ人がすり潰して漢方薬みたいに処方して飲んだんだって

    +82

    -1

  • 60. 匿名 2018/11/03(土) 18:14:59 

    即身仏を間近で見たことある +

    見たことない        -




    +36

    -69

  • 61. 匿名 2018/11/03(土) 18:15:49 

    >>59
    日本へも薬として輸入されていました。

    +31

    -0

  • 62. 匿名 2018/11/03(土) 18:16:17 

    母親が子供を抱いているミイラ

    また、見つかったミイラの中に母親が子供を抱いているミイラが発掘された。
    その母親は子供を見下ろすように抱いている姿で見つかった。

    自然科学博物館の職員は「この化石を発掘した際、母親が自分の腕の中の子供を見下ろしていたため、考古学者も発掘スタッフも、全員が衝撃を受けた」と述べた。

    見つかった母親の推定年齢は20歳~25歳。身長は160cmで、子どもは50cmほど。
    子どもの性別はわからないとのこと。多分6ヶ月ほどの赤ちゃんであるだろうと、研究員は述べている。



    世界の様々なミイラとその歴史

    +149

    -0

  • 63. 匿名 2018/11/03(土) 18:23:32 

    もう何十年も昔、上野の美術館に絵を見に行ったら
    人気のない廊下になにげに本物のミイラが置いてあって驚いた。
    私はエジプトでツタンカーメンも見ているし
    結構ミイラとか見ているほうかな。

    +96

    -1

  • 64. 匿名 2018/11/03(土) 18:24:47 

    即身仏は自ら進んでなるものだけど、やっぱり出たくて暴れたりするみたいで、蓋に傷ができてて爪が剥がれてたりするみたい💦想像を絶する

    +179

    -1

  • 65. 匿名 2018/11/03(土) 18:29:30 

    >>64
    土建の行も半狂乱になるらしい。

    +54

    -0

  • 66. 匿名 2018/11/03(土) 18:32:34 

    作り物だけど、鬼のミイラは子供の頃見て怖かったなぁ〜
    イタリアのキンキラキンに装飾してるミイラも怖い…

    +37

    -1

  • 67. 匿名 2018/11/03(土) 18:47:02 

    美しいミイラもいいけど私はこれこそミイラみたいなリアルが好き
    動画でもよく観てる

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2018/11/03(土) 18:50:50 

    >>66
    カタコンベの聖人ですね
    非常に興味深いですけど、トピずれになるのでまたの機会にお話ししたいです

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2018/11/03(土) 18:52:52 

    >>62
    お母さんが優しい顔で子供をみているように見える。
    骸骨なのに。

    +201

    -2

  • 70. 匿名 2018/11/03(土) 18:57:47 

    700年前の中国の貴婦人のミイラ
    詳しいことはわからないみたい
    世界の様々なミイラとその歴史

    +108

    -0

  • 71. 匿名 2018/11/03(土) 18:59:39 

    即身仏、昔調べたけど途中で怖くなった

    外に出たくて気が狂って這い出しても、見張りの人に最初の約束通り中に押し込められたり

    あと、身体の水分抜かないとミイラになれないから、毒のある実とか液体飲んで脱水状態にするとか。

    世の中の平和を願って即身仏になったなら、次生まれかわったらきっとお金持ちで美味しいもの毎日食べるような人生なのかなー。

    +151

    -1

  • 72. 匿名 2018/11/03(土) 19:00:51 

    なんか恋人だか好きな人の遺体を埋葬せずに手元に置き防腐剤やら布を被せて人形みたいにしていた事件あったね
    布を被せてある顔にはペンかなんかで目鼻口が描かれていてすごい不気味

    最初は純愛ゆえの行為と思われてたけど
    ラブドールのように性交出来るように加工してあったらしく興醒め
    というか変態犯罪者

    +159

    -0

  • 73. 匿名 2018/11/03(土) 19:05:52 

    即身仏ってちょっとでも姿勢がゆがんでたりしたら叩き割られて薪にして燃やされちゃったらしいね。
    容赦なさ過ぎるw

    +122

    -1

  • 74. 匿名 2018/11/03(土) 19:18:36 

    >>25
    国立科学博物館 ミイラ
    で検索したら画像が見れたよ。

    +11

    -1

  • 75. 匿名 2018/11/03(土) 19:23:29 

    みなさま高校の倫理で習ったであろう、功利主義の哲学者のジェレミー・ベンサム。

    本人の遺言により、遺体は服を着て杖を持ち椅子に座った状態で
    ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンで木製の棚に保管された。
    ただし、傷んでしまったので、頭部だけは蝋でできたレプリカ。

    いや待てなんで?

    +113

    -1

  • 76. 匿名 2018/11/03(土) 19:25:53  ID:T2eumTkS9z 

    >>57
    主です。子供が小さいので今は無理ですが、機会を見つけて見に行きたいと思います。今はYouTubeで即身仏やミイラの動画を見たり、図書館で関連書籍を借りて読んでいます(気に入ったのは購入したり)。

    +50

    -0

  • 77. 匿名 2018/11/03(土) 19:30:15 

    主さん、これ好きそう
    不思議館〜ミイラの語りかけるもの〜 扉
    不思議館〜ミイラの語りかけるもの〜 扉fusigi.jp

    世界のミステリアスな出来事や秘められた謎の探求。

    +17

    -1

  • 78. 匿名 2018/11/03(土) 19:31:00 

    不思議館おもしろいよ

    不思議館
    不思議館fusigi.jp

    世界のミステリアスな出来事や秘められた謎の探求。

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2018/11/03(土) 19:31:28 

    世界の様々なミイラとその歴史

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2018/11/03(土) 19:34:15 

    >>78
    だめだー
    スマホで見るには字が小さすぎるっ笑

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2018/11/03(土) 19:35:38 

    主さんはきっと楽しい人

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2018/11/03(土) 19:37:17 

    >>58
    ほんとだ!
    世界の様々なミイラとその歴史

    +108

    -0

  • 83. 匿名 2018/11/03(土) 19:39:24 

    >>51
    ミイラなのに凄い美人だった事が想像されますねー!美しすぎて永遠に残しておきたいと思ったのかな。愛された方なんだろうか。

    +116

    -1

  • 84. 匿名 2018/11/03(土) 19:39:30 

    >>26

    9月に会ってきました!
    とても良い体験ができました。ご住職のお話も面白いです。
    鉄門海上人が身につけてらっしゃった服が入ったお守りを買っていつも持ち歩いています

    +16

    -1

  • 85. 匿名 2018/11/03(土) 19:47:45 

    山形県に即身仏見に行ったよ~
    忘れられて掘り起こされてない人達もいるんだよね

    +99

    -0

  • 86. 匿名 2018/11/03(土) 19:48:10 

    >>77
    ありがとうございます!ブクマして時間ある時にパソコンで見ます。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2018/11/03(土) 19:53:47 

    ラムセス2世。
    紀元前14〜13世紀ごろのエジプトの王様。
    別名建築王。
    ナイルの上流にあるアブシベル神殿。
    自分大好き。自分の像を正面に4体、ドーン。

    ラムセウム。
    ラムセス2世の葬祭殿、ドーン。

    ルクソール神殿にも自分の像、ドーン。

    24歳で即位し、66年間統治し、90歳で没したとされる。
    その治世において、エジプトはリビア・ヌビア・パレスチナに勢力を伸張した。
    111人の息子と69人の娘をもうけたらしい。
    カイロのエジプト考古学博物館でミイラを見ることができる。
    身長183cmの偉丈夫だった模様。

    +99

    -0

  • 88. 匿名 2018/11/03(土) 19:54:05 

    この本欲しいけどプレミアム価格で残念です
    世界の様々なミイラとその歴史

    +67

    -0

  • 89. 匿名 2018/11/03(土) 19:58:37 

    >>87
    トピズレごめん
    一枚目の神殿は一度、ノコギリの人力で解体して移動、復元?したのよね
    水に埋まる恐れがあったから
    人の技術ってすごいわ

    +42

    -2

  • 90. 匿名 2018/11/03(土) 20:01:10 

    確か日本ではミイラは法律で禁止されてるよね

    21番のミイラはいまだに作り方がわからなくて、現代でもこんな綺麗なミイラは作れないって聞いた

    +46

    -0

  • 91. 匿名 2018/11/03(土) 20:01:45 

    岐阜で既身物のミイラを観に行った事があるけど、なんか小さかった。ミイラになると縮むのかな?受付の女の人も慣れっこみたいで、ミイラの横でお弁当食べてた。

    +68

    -0

  • 92. 匿名 2018/11/03(土) 20:04:57 

    >>35
    たしか今もそんな国があるよね。
    テレビで観たよ。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2018/11/03(土) 20:06:57 

    人魚のミイラとか魔物のミイラとか、
    この手のフェイク作品は、日本で生産されていたんだって
    世界中のマニア好事家に売りつけて(?)いたんだって

    +40

    -0

  • 94. 匿名 2018/11/03(土) 20:09:07 

    >>50
    有名だよね。親が金持ちでこうしたけど、もう親も亡くなってるしね。
    相当な技術を持った人がしたんだろうね。
    そして可愛い。怖くないんだよねーこの子

    +109

    -0

  • 95. 匿名 2018/11/03(土) 20:19:58 

    >>93
    何を材料にして作ったんだろ?

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2018/11/03(土) 20:24:38 

    >>95
    サルのミイラ + 乾燥サケ = 人魚ミイラ

    +22

    -0

  • 97. 匿名 2018/11/03(土) 20:29:48 

    >>91
    岐阜の妙心上人は36歳で即身仏になったみたいですね。36歳なんてまだまだ若いのにどうして即身仏になったんだろう。近くなのでいつか行きたいです。

    +56

    -2

  • 98. 匿名 2018/11/03(土) 20:30:46 

    前にてれびで紹介されてた話なんだけど
    2100年前に亡くなった漢王朝貴婦人のミイラ
    筋肉・臓器・血管も残ってて
    関節も曲げることができて
    肌もツヤツヤだそうだけど
    検索したらけっこう見た目が怖くて貼れない…

    +53

    -0

  • 99. 匿名 2018/11/03(土) 20:32:01 

    >>90
    一応解明されてるみたいね、
    世界一美しいミイラの秘密、解明される。 | 道楽堂 店主の独り言。
    世界一美しいミイラの秘密、解明される。 | 道楽堂 店主の独り言。gamp.ameblo.jp

    世界一美しいミイラの秘密、解明される。 | 道楽堂 店主の独り言。Amebaにログインする新規会員登録(無料)Amebaトップ芸能人・有名人ブログお問い合わせ検索{{.}}{{object}} ameba_logo 道楽堂 店主の独り言。お知らせプロフィールフォロー前の記事一覧へ次の記事世...

    +22

    -0

  • 100. 匿名 2018/11/03(土) 20:34:52 

    >>96
    鮭?w
    色々悪知恵が働く人がいるもんですねえ

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2018/11/03(土) 20:35:02 

    2000年以上前のミイラ「トーロンマン」
    デンマークの沼地から発見されて
    あまりに保存状態がよかったせいで
    最近の殺人事件の被害者だと勘違いされたらしい
    世界の様々なミイラとその歴史

    +108

    -0

  • 102. 匿名 2018/11/03(土) 20:38:41 

    >>98
    見てきました。
    最後に食べた物はメロンとわかった…ってメロンが胃の中にあったんですかね😵凄い。

    +58

    -0

  • 103. 匿名 2018/11/03(土) 20:42:48 

    >>99
    そうなんだ。知らなかった
    教えてくれてありがとう

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2018/11/03(土) 20:43:07 

    山形県湯殿山「真如海上人」
    即身仏は飢饉などが起きた時に
    それを自分の身を捧げる事で収めようとしたらしいです。
    地上にいる頃から、ドングリや木の実などを食べ極力身体の油を落とし
    土に穴を掘り、空気穴を開け埋めてもらい
    中で腐食防止に漆を自ら飲み続け
    徐々に弱っていくらしい。
    漆は毒と同じだからそれを飲むなんてどんなに苦しいか。
    下から鈴で合図をしてたらしく(生きている合図)
    鈴が鳴らなくなったら、空気穴を塞ぎ埋め
    数年後に掘り出す。
    地元なので、学校で見に行った事がありますが、その時はミイラか〜程度でした
    大人になり経緯を知ってからは凄い人。敬意を払わなきゃいけない人だと今は思います。
    世界の様々なミイラとその歴史

    +179

    -0

  • 105. 匿名 2018/11/03(土) 20:44:55 

    >>101
    月日が経った今、蒸し返してお気の毒ですが不倫罪で処刑されたようです

    +50

    -1

  • 106. 匿名 2018/11/03(土) 20:47:25 

    >>105
    大変失礼しました
    別の方でした、申し訳ございません

    +34

    -1

  • 107. 匿名 2018/11/03(土) 20:51:29 

    ヨーロッパの聖人の不朽体もミイラのカテゴリに入りますか?

    +20

    -1

  • 108. 匿名 2018/11/03(土) 20:53:47 

    カイロの考古学博物館には、多くのファラオのミイラが展示されているよ
    モーゼを追いかけた挙句、紅海で溺死したと旧約聖書に記されているファラオのミイラは、
    他のファラオ達と異なって、不自然な色になっている
    (死因が遠地での溺死だったので、ミイラ化の防腐処理が上手くいかなかったらしい)

    +27

    -0

  • 109. 匿名 2018/11/03(土) 21:01:10 

    >>107
    是非お願いします!

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2018/11/03(土) 21:06:47 

    ヨーロッパのカソリック寺院にいくと、
    聖者のミイラが聖遺物としてガラスケース内に入っているのを、頻繁に見かけるよー
    きちんと聖職者の衣装をまとって顔部分にマスクをしているミイラだけれど

    聖遺物というポジションで信者から祈りを捧げられています

    +29

    -0

  • 111. 匿名 2018/11/03(土) 21:24:18 

    >>84
    26です。羨ましいです。
    先日「鉄門海上人伝〜愛朽つるとも」を読みまして、実際の話とは違うかもしれませんがとても感動しました。遠方の為なかなか行きづらいのですが、いつかはと思っています。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2018/11/03(土) 21:47:15 

    即身仏は
    『見せてください』ではなくて、
    『逢わせてください』と言うと聞いた。

    +80

    -1

  • 113. 匿名 2018/11/03(土) 22:31:00 

    主さんとミイラ談義したい!

    +4

    -3

  • 114. 匿名 2018/11/03(土) 22:38:41 

    >>101
    泥がいい感じに保存してくれたんだよね。

    +13

    -1

  • 115. 匿名 2018/11/03(土) 22:40:33 

    >>104
    凄いよね。死んでからミイラにされたんじゃなくて緩やかな自殺みたいなもんだし。

    +56

    -0

  • 116. 匿名 2018/11/03(土) 22:46:02 

    見に行きたいわ
    世界の様々なミイラとその歴史

    +62

    -0

  • 117. 匿名 2018/11/03(土) 22:52:39 

    >>107
    聖ツィータや聖ベルナデッタが有名ですね

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2018/11/03(土) 23:31:04 

    >>113
    皆でしてるじゃない。

    +30

    -0

  • 119. 匿名 2018/11/03(土) 23:39:50 

    >>80
    指で広げたら見れるよ。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2018/11/03(土) 23:54:41 

    >>118
    確かに

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2018/11/04(日) 00:21:05 

    >>45懐かしい!!これだ!私この本でミイラやエジプトが好きになった!25年くらい前に読んだんだけど、今も好きだからこのシリーズに感謝だ。まだあるのかな?読み返したい!

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2018/11/04(日) 02:09:17 

    >>116
    これはミイラじゃなくて骸骨だよね
    大量の骸骨をまるでディスプレイかのように安置している寺院や納骨堂って、
    欧州に結構ある

    +31

    -0

  • 123. 匿名 2018/11/04(日) 02:58:37 

    YouTubeでオカルトコレクターの山口敏太郎さんが即身仏に会いにお寺を巡ってるのがあって、各お寺の和尚さんの話も聞けて興味深かったです。

    探してみたんだけどどれかわからない・・・
    まだ載ってるとおもうんだけど

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2018/11/04(日) 03:05:25 

    過去トピにあったよ
    アメリカにミイラにしてくれる会社があるんだって!
    死後はミイラになって残りたい!世界にたった一つの「ミイラ・サービス会社」
    死後はミイラになって残りたい!世界にたった一つの「ミイラ・サービス会社」girlschannel.net

    死後はミイラになって残りたい!世界にたった一つの「ミイラ・サービス会社」 この会社はクラウド・ノーウェル氏によって1975年に創設されました。 人間だけではなく、愛犬や愛猫などペットをも亡くなった日とほとんど変わらない姿でミイラとして保存できるという...

    +19

    -0

  • 125. 匿名 2018/11/04(日) 03:13:55 

    やりすぎ都市伝説で関さんが訪れたロシアの死体を冷凍保存する施設。
    ミイラとは干からびてないし違うけど、あれは生き返りを待っている現代版のミイラだと思う

    +33

    -0

  • 126. 匿名 2018/11/04(日) 04:01:35 

    ツタンカーメンのお墓の奥にネフェルティティのミイラもあるかもって言われてたけど結局無かったんだよね(´・ω・`)

    どこにあるんだろう…。

    +22

    -1

  • 127. 匿名 2018/11/04(日) 05:21:23 

    >>62
    なんと優しい顔を感じるミイラなのか…涙が溢れ出たよ…歯磨き中なのに…母って凄いな。優しい眼差しが辛いわ

    +25

    -0

  • 128. 匿名 2018/11/04(日) 06:09:24 

    世界の様々なミイラとその歴史

    +23

    -0

  • 129. 匿名 2018/11/04(日) 07:46:31 

    フランクリン遠征の乗組員の人
    状態がよすぎてびっくりする
    世界の様々なミイラとその歴史

    +44

    -0

  • 130. 匿名 2018/11/04(日) 08:21:22 

    >>129
    眼球って残るものなんだ!

    +36

    -1

  • 131. 匿名 2018/11/04(日) 09:02:13 

    山形には法律で禁止されてからも即神仏になった方がいて、
    山岳信仰も強く密教の県だと感じた。

    +25

    -0

  • 132. 匿名 2018/11/04(日) 10:11:01 

    お寺の長い長い階段を上った末に即身仏を見たことがある。
    どこのお寺だったのか思い出せない!

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2018/11/04(日) 10:25:37 

    ネットで見られるミイラや不朽体の情報は見尽くした!あとは現地に行かねば!
    いつか行きたいな~

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2018/11/04(日) 11:48:07 

    >>122はイタリアのカタコンベが有名だね。
    ところで、ラメセス2世のミイラって
    最近『ふしぎ発見』で実寸が173㎝って紹介されてたけど、
    >>87さんの紹介通り180はあったって本やTVで見た記憶が
    ある…生前(若いころ)の推定ってことかな?

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2018/11/04(日) 13:03:22 

    >>134
    そう。ミイラとしての実寸が173cm。
    生前の身長はプラス10cmと推定されている。
    なお、この時代のエジプトの男性の平均身長は165cm。

    彼が残した建築物や自身の彫像はまだまだ存在する。
    人類史上、稀に見る栄華を極めた人。

    3000年以上も前に実在した人物の偉業とミイラを見るという
    この感慨深さよ。

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2018/11/04(日) 13:28:47 

    エジプトだと、猫のミイラもあるよね
    (猫は神様だった)

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2018/11/04(日) 16:24:56 

    >>135
    そうなんだね納得したよ、ありがとう。
    お礼にファラオのご尊顔貼ります。

    (※歌〇さんではありません)
    世界の様々なミイラとその歴史

    +22

    -0

  • 138. 匿名 2018/11/04(日) 17:01:52 

    >>21
    >>27
    それは防腐処理。
    ミイラとは違う。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2018/11/04(日) 17:36:44 

    山形住みです。
    小さい頃に見た即身仏が衝撃的で忘れられずにまた見たいと思って行ってみたところ、今は無人寺とのことで事前予約がないと見られないと言われました。(確か幼い娘さんが2人いたはずですが、嫁がれたみたい)
    春先にでも訪れようかなと思ってます。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2018/11/04(日) 20:08:51 

    >>135
    本当だね。
    何千年も前に生きてた人なんて、普通ならほんの少しの塵も跡形も残ってないはずなのに、その人の肉体と対面できるなんて、なんか凄いことだよね。
    ミイラに魅せられるのって、怖いもの見たさもあるけど、そういう神秘的な所もなのかな。

    +22

    -0

  • 141. 匿名 2018/11/04(日) 20:14:59 

    >>137
    おぉ…
    ユル・ブリンナーでイメージしてたけど、まさかの歌丸さんとは…

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2018/11/04(日) 20:46:47 

    >>139
    つまりあなたも即身仏になる決意がついたってこと?

    +0

    -2

  • 143. 匿名 2018/11/04(日) 21:22:39 

    行ったこともないのにアレですが メキシコ グアナファトのミイラ博物館 乾燥がすごい場所で埋葬したら勝手にミイラができあがる それを展示する お土産にミイラ飴を売る なんとたくましいこと 
    世界の様々なミイラとその歴史

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2018/11/04(日) 21:44:53 

    >>129
    眼球水分乾燥してなくならなかったんですね、
    北極探検隊の途中で埋蔵されたから
    冷凍保存されていたみたいな状況だったからかな。

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2018/11/05(月) 15:58:34 

    >>144
    インカなどで義眼や作り物をはめ込むのはたまにあるけど
    実物がそのまま残ってるのはビックリ!

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2018/11/05(月) 18:08:39 

    >>145
    義眼ではなく、100年以上前の人の
    瞳と思うと不思議な感じがしますよね

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2018/11/05(月) 19:03:43 

    メキシコのミイラ博物館、これだけあるとただ見てるだけになるのかな。
    世界の様々なミイラとその歴史

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2018/11/06(火) 10:25:18 

    昔大英博物館でたくさんミイラみました。
    その中には、包帯?で巻かれていないミイラも
    たくさんあり、

    中には体を丸めたポーズのミイラもいて、
    後世のたくさんの人にお尻までみられて
    気の毒に思った記憶あります。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2018/11/06(火) 10:30:41 

    >>148
    西洋人が征服した土地の異民族を
    同等な人とみなさなかった歴史もあるからかなと
    思いましたが、
    聖遺物として聖人の遺体(ミイラ化含む)が
    ガラスケースに展示されている西洋人の価値観は
    心理的によく理解できないですよね。

    上野の博物館の、女性のミイラは
    尊厳をまもるため撮影禁止というのを知って、
    なんだか日本人的だなと思いました。

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2018/11/07(水) 13:25:59 

    即身仏とかも(保護の観点から、という名目もあるだろうけど)
    あまり光が当てられなかったり撮影禁止されてるのはあるよね。
    エジプトのミイラは直立?が多いけどインカなどは体を丸めた
    姿勢で、死後に生まれ変わるために胎児の格好で埋められると
    聞いたことがある。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2018/11/09(金) 22:56:56 

    >>150
    胎児のポーズ、そういう死生観に基づいたもの
    なんですね。

    148で 大英博物館で昔見たミイラも
    そんなポーズで、石の棺に横たわっていました。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード