-
1. 匿名 2018/11/03(土) 14:25:28
普通の住宅街で、隣の家の薪ストーブの煙に困っています。
洗濯物がほんのり臭い、風向きによっては家中がくさくて鼻水が出る。
数年我慢したけど限界に来て苦情の電話をしたら
「うちの暖房は薪ストーブしかない!30年間苦情がきたことはない!公的な機関に言って!」と怒られました。
愚痴や解決策など語り合いたいです。+233
-12
-
2. 匿名 2018/11/03(土) 14:26:26
嫌だけど仕方ないんじゃない?
違法ではないし+147
-108
-
3. 匿名 2018/11/03(土) 14:26:31
野焼きホント嫌。
+677
-21
-
4. 匿名 2018/11/03(土) 14:26:45
役所に相談してみたら?+343
-7
-
5. 匿名 2018/11/03(土) 14:27:17
バーベキュー、ベランダ喫煙大迷惑+366
-8
-
6. 匿名 2018/11/03(土) 14:27:22
うわあ、やだね。+184
-6
-
7. 匿名 2018/11/03(土) 14:27:46
野焼きは消防とか市役所に電話してもいいけど、薪ストーブはどうなんだろう+431
-2
-
8. 匿名 2018/11/03(土) 14:28:39
野焼きされた時は警察に電話入れましたよ!
家庭の庭のドラム缶で何焼いてるのか分からないけど、すごく臭くて家の中も煙くなってしまったし、小さな子供もいるのでって警察に連絡入れたら巡回ついでに注意してくれてそれからはなくなりました!
+339
-13
-
9. 匿名 2018/11/03(土) 14:28:41
空気清浄機買いなよ。隣を何とかしようなんてトラブルのもと。+192
-72
-
10. 匿名 2018/11/03(土) 14:29:14
今は田舎でも厳しいよね。野焼きならまだしも家庭ごみ燃やすじいさんとかいるから。+300
-2
-
11. 匿名 2018/11/03(土) 14:29:19
住宅密集地の薪ストーブて、バカなの?て思っちゃうよね。
農家の野焼きに関しては、毎日じゃないし、事前にお知らせがあればまだ我慢出来る。+394
-12
-
12. 匿名 2018/11/03(土) 14:29:20
ど田舎ガル民です!
今の時期は籾殻を焼いてるので匂いが凄いです!
くん炭という肥料になるらしいです!+218
-1
-
13. 匿名 2018/11/03(土) 14:29:32
相手のご希望通り役所に言ったらいいと思う。役所の見解はどうか一応確認してみた方がいいよ。+207
-3
-
14. 匿名 2018/11/03(土) 14:29:36
喘息持ちにはキツイよね。
下手したら発作で死ぬよ。+216
-9
-
15. 匿名 2018/11/03(土) 14:30:52
前住んでた家のお向かいさんが、秋や冬になると、落ち葉やゴミを大量に燃やす人で、すすがいつも洗濯物について嫌だった!家中臭くなるし!新築だったけど、色々あって引っ越しました(TДT)+151
-4
-
16. 匿名 2018/11/03(土) 14:31:14
薪ストーブは市によって設置時の注意事項があるようなので、先ずは市に相談されたらいいかと思います。+211
-2
-
17. 匿名 2018/11/03(土) 14:31:28
あなたが引っ越すしかない。
又はあなたが下手にでて仲良くなって嫌みなくお願いしてみる!
最終手段であなたが違うストーブ購入して使ってもらう?+11
-69
-
18. 匿名 2018/11/03(土) 14:31:29
ガレーの匂いとそう変わらないよ+6
-52
-
19. 匿名 2018/11/03(土) 14:31:52
わたし地元が田舎でよく畑で草焼いてたけど
原付でバイト行く時臭くなるからめっちゃ嫌やった( ´_ゝ`)
大阪に引っ越してきた今、その煙臭い感じが懐かしく感じる( ´_ゝ`)+116
-10
-
20. 匿名 2018/11/03(土) 14:31:57
隣の家の人が畑で夕方から夜中にかけて野焼きして、家中に煙が充満して服やら布団やらとにかく臭くなりました。
夜も臭すぎて寝られず耐えかねて警察に相談しましたが、消防署に申請して許可を得てしているので止められないと言われました。
仕方がないにしても周りに家がたくさんあるのだから業者に依頼するなりするべきだと思います。
畑や田んぼだらけの土地なら問題ないですが。+67
-27
-
21. 匿名 2018/11/03(土) 14:32:01
役所に行っても田舎は農家の方が強いからねぇ
何十人に注意しても1人がやり出すとまた皆んな始めるw+151
-0
-
22. 匿名 2018/11/03(土) 14:32:08
住宅街で薪ストーブや暖炉は本当に迷惑。
極寒の地って訳じゃないんですよね?
他の近所の人はどう思っているのかな?+175
-5
-
23. 匿名 2018/11/03(土) 14:32:28
私、東京23区に住んでるんですが、マンションと木造住宅街に囲まれた畑があって、そこでたき火してるんですよ。駅から徒歩5分くらいの住宅街で、人の背丈ほどもある火柱がメラメラと!!
冬の乾燥している時期に!!頭おかしいですよ。+184
-8
-
24. 匿名 2018/11/03(土) 14:32:30
家が薪ストーブの人って服のにおいでわかる。新しいのはそうでもないのかな?+32
-3
-
25. 匿名 2018/11/03(土) 14:33:10
>>7
野焼きも不燃物もやしたり環境保護的な観点からNGにしてる部分が大きいだろうからね。
家庭の中にある薪ストーブとなると反応は鈍いと思う。
どうしてもなら裁判してダクト?煙の排出する向きを変える工事を求めるようになるのかね。+30
-2
-
26. 匿名 2018/11/03(土) 14:34:07
>>23
都はダメだったはず。すぐ通報だよ。+118
-1
-
27. 匿名 2018/11/03(土) 14:35:03
煙突ある家って、薪ストーブある?+115
-3
-
28. 匿名 2018/11/03(土) 14:35:05
薪ストーブは燃やし方が悪いと煙が発生するから、気をつけて使用してるよ
あと、周りにマンションなど高層住宅があるとやっぱり煙は行くかもね
基本煙突は高く作るから低層住宅地だったらさほど問題にならないと思うよ
薪はよく乾燥させてね+63
-15
-
29. 匿名 2018/11/03(土) 14:35:35
最近は匂わない薪ストーブがあると聞いたけど、30年前のなら普通に臭うよね。+95
-1
-
30. 匿名 2018/11/03(土) 14:36:54
>>21
農家が地元の議員や昔から住んでいる名士だったりするしね+25
-2
-
31. 匿名 2018/11/03(土) 14:37:05
>>20
窓閉めきってても、家中に煙が充満しちゃうの?+52
-6
-
32. 匿名 2018/11/03(土) 14:37:15
30年間とうことは先にそちらの方が住まわれてたんですよね?
私が相手の立場ならイラってしてしまうかも。
部屋干しか引っ越すしかないとおもう。+33
-27
-
33. 匿名 2018/11/03(土) 14:38:25
>>1です。トピ承認ありがとうございます
隣の家の窓に直撃してる、洗濯物が臭い、息苦しい、天気のいい日中はやめてめほしい」
など言っても「法令にはない、石油ストーブも煙は出る、普通の街で薪を燃やしている、有毒物質は燃やしてない、個人の勝手」など全く聞き入れてもらえませんでした。
アパートで一人暮らしなので近所づきあいはありません。
直撃の家は上の階の年配の女性で、挨拶程度の付き合いです。+24
-39
-
34. 匿名 2018/11/03(土) 14:38:44
うちは、家を購入する時、薪が庭にたくさんある家の近くの土地は絶対選ぶのやめました。近隣の人は納得しているんだろうか…+123
-0
-
35. 匿名 2018/11/03(土) 14:38:56
野焼きは市役所に電話すればどうにかなるけど、薪ストーブは難しいよね。
せめて薪ストーブは夜に使ってもらうとかお願い出来ればいいけどね。
でももう主が電話凸しちゃったからそれも難しそう…。+36
-5
-
36. 匿名 2018/11/03(土) 14:40:38
農家の野焼きなのか、田畑でただゴミ燃やしてるだけなのか、判断がつかん。
どうせ燃やすなら、明け方頃からとか日が傾きだしてからにして欲しい。
換気の為に窓あけたり、洗濯物の外干しが出来ないのが我慢ならん。+74
-2
-
37. 匿名 2018/11/03(土) 14:40:59
>>33
アパートかよ!
引っ越すことをオススメします。+252
-1
-
38. 匿名 2018/11/03(土) 14:41:22
>>35
暖房器具が薪ストーブしかないなら、夜だけ使ってとか変なお願いされても聞かないでしょ。
真冬なんて朝が冷え込むのに。+99
-5
-
39. 匿名 2018/11/03(土) 14:41:29
>>33
単身用アパートなら、もう引っ越しちゃえば?
多分その人は何言っても聞き入れてくれないよ。+194
-0
-
40. 匿名 2018/11/03(土) 14:42:23
室内の空気を測定しておいていざというときの証拠にするといいと思う+9
-1
-
41. 匿名 2018/11/03(土) 14:43:11
>>31
窓ぜんぶ閉めてましたがそれでもダメでした。
野焼き場所の風下にわたしの住んでる家があるのですが、エアコンの室外機とかから入ってくるんでしょうかね?+36
-1
-
42. 匿名 2018/11/03(土) 14:43:17
アパートなら引っ越せるのでは?持ち家かと思いましたよ。+173
-0
-
43. 匿名 2018/11/03(土) 14:44:13
>>33
引っ越し初期費用とかあるから粘る気持ちもわかるけど、賃貸なら引っ越した方がいい。
それか言うならアパートの管理人だね。まともに住めないレベルだし話し合ったら揉めたから対処してと言うしかない。+119
-0
-
44. 匿名 2018/11/03(土) 14:44:30
薪ストーブってそんなに匂うのか〜
知らなかった
うちから数キロ先の郊外だけど家が増えてきた辺りに、薪が壁一面積んであるカントリー風のお宅があって、カッコいいとか思ってたわ+145
-10
-
45. 匿名 2018/11/03(土) 14:44:45
>>20
昔の電話帳があったころ匿名で電話でお願いしたよ。「近所の者ですが、家に煙の臭いが充満するのでやめて頂きたいのですが」って。
そしたら、止めてくれた+46
-1
-
46. 匿名 2018/11/03(土) 14:44:56
はい!
野焼きに毎回迷惑してます
野焼きがわかっていればなんとかいいけど、洗濯物干す晴れた日や急にするから部屋に煙がくる
きっと周りの人は迷惑してると思うから誰か市に言わないかな+105
-3
-
47. 匿名 2018/11/03(土) 14:46:58
主はクレーマー+15
-44
-
48. 匿名 2018/11/03(土) 14:47:08
>>33
法令にはないってすぐ言うってことは前にもクレームもらってるな。
厄介そうだから引っ越すか部屋変えてもらった方がいい。+98
-1
-
49. 匿名 2018/11/03(土) 14:51:30
うちは野焼きでも薪ストーブでもないけど、隣家がゴミ屋敷でニオイがハンパない。
ニオイ問題は本当に辛い。+62
-0
-
50. 匿名 2018/11/03(土) 14:51:36
賃貸と判明した瞬間に過疎ったねw+69
-6
-
51. 匿名 2018/11/03(土) 14:53:41
近所に薪ストーブの家あるけど、このトピ見るまでそんなに影響あるもんだと思わんかった…(^_^;)
冬の時期は洗濯物部屋干しするし窓開けないし。
違法じゃないから何とも言えないですよね。
ご近所さんだと特に💦
+33
-7
-
52. 匿名 2018/11/03(土) 14:55:07
後から住んだ奴が文句言うなよ+23
-20
-
53. 匿名 2018/11/03(土) 14:56:09
賃貸なら薪ストーブの煙浴びせてもいいのかい
引っ越さないビンボーな住人が悪いのかい+18
-11
-
54. 匿名 2018/11/03(土) 14:57:38
賃貸とか後から住んだとか関係ないよ
住宅密集地で煙出したら迷惑だよ
だからみんなやらないんだよ+39
-13
-
55. 匿名 2018/11/03(土) 14:59:28
>>10
ゴミ燃やしはダメだけど、田畑ばっかの農家だらけの場所に家建てて朝から草刈音がうるさい肥料が臭いって苦情入れてくる人いる。なんで都会に建てないのよ。+94
-2
-
56. 匿名 2018/11/03(土) 14:59:56
住宅地で野焼きする人なんかいるの?
田舎ではちらほら見るけども+7
-0
-
57. 匿名 2018/11/03(土) 15:00:07
野焼きしてる家、風強い日にもやってて隣の家火事にさせたから本当大嫌い+53
-0
-
58. 匿名 2018/11/03(土) 15:01:03
農家の人が事前に連絡した野焼きや農薬散布の日に洗濯物干しっぱにする家庭やクレーム入れる人はどうかなと思う。+61
-2
-
59. 匿名 2018/11/03(土) 15:01:19
>>37
アパートなら 部屋干しか洗濯乾燥機使用しては?家は周り飲食店で匂い着くから外干し出来ないから部屋干し~洗濯乾燥機使用です。+9
-0
-
60. 匿名 2018/11/03(土) 15:02:20
野焼き市役所に相談したら土壌改良は注意できないって断られました!
本当に困ります+9
-6
-
61. 匿名 2018/11/03(土) 15:04:52
住宅密集地に煙モーモーの昼から営業してる焼肉屋
近所の人はどう思ってるんだろう
私は外干ししたいから
絶対に住みたくない+26
-0
-
62. 匿名 2018/11/03(土) 15:05:01
被害にあったことはないけどよく聞くから、被害者はほんと大変だと思う
解決策は思い浮かばずねぎらうことしか出来ないけど、主の隣人に呪いかけとくわ+15
-4
-
63. 匿名 2018/11/03(土) 15:06:11
薪ストーブでこんなに言われるとは。本当に窮屈な世の中になったね。面倒くさいな。+25
-43
-
64. 匿名 2018/11/03(土) 15:08:31
賃貸なら不動産や管理業者かな…でも30年も住んでる?なら関係者かもしれないね+13
-0
-
65. 匿名 2018/11/03(土) 15:08:52
バーベキューだろうが野焼きだろうが、住宅地で煙出すのは問題外だね。
田舎でそういうのが行われるであろう場所にわざわざ住んだなら我慢しなきゃいけない。自分なら絶対避けるわ。+43
-0
-
66. 匿名 2018/11/03(土) 15:10:06
隣人 高齢者が薪ストーブを使います。あの煙 本当腹が立ちます。匂いも臭くて大嫌いです。冬以外は
薪割り機が うるさく かなりの騒音です。本当地獄です。
+31
-13
-
67. 匿名 2018/11/03(土) 15:10:42
以前は野焼きでスモークされた洗濯物を洗い直してたけど、
約24時間くらい、スモーク臭の付いた洗濯物を部屋干しにしたら
けっこう匂いが取れると分かった。
決め手は防臭効果のある柔軟剤をしっかり使うこと。
ちなみに我が家はレノアを使ってる。
綿100%の物は、化繊の入った物よりスモーク臭は多少残るけど
洗い直さなくても大丈夫なくらいになるよ。
部屋に取り込んでファブリーズして部屋干ししたら、
更に臭くなって結局洗い直すようになるから
そのまま部屋干しするのが良いよう。
(野焼きの種類にもよると思うので、試してみて下さい。)+19
-3
-
68. 匿名 2018/11/03(土) 15:10:49
何でもかんでも嫌がる社会、生きにくいね
昭和のガチャガチャした感じが良かったなぁ
+13
-34
-
69. 匿名 2018/11/03(土) 15:11:53
前のお宅がストーブたいて臭いけど、昔から住んでいて、前から使ってるから言えないわ…。
+30
-0
-
70. 匿名 2018/11/03(土) 15:13:08
今の時期本当きつい。籾殻燃やしていて家の中までずっと臭い。24時間臭い一体何日間燃えてるんだろう。とにかくずっと煙がもくもくで臭い!精神的にきついです!
晴れていても洗濯物部屋干し、布団干せないし衣替えも仕事休みで天気と煙のない日のタイミングを見てまだ出来てないです。空気清浄機も反応しててずっと稼働してます。禁止にしてほしい。+30
-10
-
71. 匿名 2018/11/03(土) 15:15:05
>>68
そう、
昔は薪ストーブなんて住宅街で設置してる家なんかなかったと思う
山奥の別荘とかにしかなかったイメージ
現代になって家のデザインが多様化していったせいもあるよね+73
-0
-
72. 匿名 2018/11/03(土) 15:15:11
近くの住宅街にストーブ用の薪を積み上げてる家があるけど、近所の人大変だろうなと思ってた。
うちは隣の野焼きするほど広くもない数十坪の小さな家庭菜園で、しょっちゅう草とか枝とか落ち葉を燃やされるし、風の強い日に農薬を大量に撒かれて干してた布団がびしょびしょになって捨てたこともあります。
それから洗濯物は外に干しません。
一面田んぼならわかって来てるから言えないと思うけど、趣味嗜好でやってるとなると文句のひとつも言いたくなるよね。+29
-1
-
73. 匿名 2018/11/03(土) 15:17:15
薪ストーブの設置業者のHP見てきたんですが
臭いは出ないって書いてありました。
30年以上使っているなら
メンテナンスが悪いんじゃないでしょうかね?
年1回は業者でメンテしないと
異物が入ったりするらしいです。
ストーブ自体は消防法で規制されてる地域以外は許可いらないみたい。
+23
-5
-
74. 匿名 2018/11/03(土) 15:18:00
野焼きよりタバコ!なぜか家が吸ってると思いこんで
苦情入れる奴までいるから最悪!+12
-0
-
75. 匿名 2018/11/03(土) 15:18:02
野焼きってどんな田舎住み?+2
-12
-
76. 匿名 2018/11/03(土) 15:19:23
昔は薪ストーブって田舎の人しか使ってないと思ってたけど、都会のおしゃれなお金持ちは結構使ってるよね+13
-2
-
77. 匿名 2018/11/03(土) 15:19:25
>>55
それもそうだね
土地が安いのにはそれなりの理由があるね。
都会と税金も違うもんね。+13
-0
-
78. 匿名 2018/11/03(土) 15:20:14
芸能人って焚き火好きだけどどこでやってるんだろうね+3
-0
-
79. 匿名 2018/11/03(土) 15:22:45
>>71
見た目がおしゃれだから取り入れてる人が大半だよね+8
-2
-
80. 匿名 2018/11/03(土) 15:26:12
>>33
勉強になったと思って引っ越しましょ。そういうのは直接言ってはだめ、大家や、行政に注意してもらわなきゃすごいトラブルに発展するよ。+10
-3
-
81. 匿名 2018/11/03(土) 15:30:37
ストーブでダメならバーベキューなんてもっとダメだよね
肉臭いしそこでなきゃやれないわけじゃないし+12
-1
-
82. 匿名 2018/11/03(土) 15:31:20
アパートなら引っ越せば?と思ってしまいました。
無駄にストレス溜めたくないわ+11
-3
-
83. 匿名 2018/11/03(土) 15:34:24
野焼きもバーベキューも薪ストーブも
やったもん勝ちだね
諦めるか引っ越すしかない+23
-1
-
84. 匿名 2018/11/03(土) 15:36:24
暖房器具の種類は豊富にあるのに、なぜ住宅密集地で 薪ストーブを使うのか?本当に不思議。+29
-2
-
85. 匿名 2018/11/03(土) 15:37:26
薪ストーブに関しては 条例とか制定してほしい!
住宅密集地ではホントやめてほしい!
臭いがスゴイんですけど!
風向きによっては洗濯も干せない😡+35
-2
-
86. 匿名 2018/11/03(土) 15:37:27
>>84
おしゃれやん+5
-7
-
87. 匿名 2018/11/03(土) 15:41:36
>>68
人の迷惑考えなくなった社会のが問題だと思うけど!+15
-5
-
88. 匿名 2018/11/03(土) 15:41:55
冬だけだからさ、そんなに窓開けないだろうし洗濯物も部屋干しすれば?今は室内干し用の洗剤あるよ。
我慢できないならバーベキューでもして対抗。+8
-6
-
89. 匿名 2018/11/03(土) 15:44:10
こんなところでグチグチ言ってないで、新居探せば良いのに(笑)
更新いつよ?+8
-8
-
90. 匿名 2018/11/03(土) 15:44:45
隣に庭で何でも燃やす婆さんが居る。
ペットボトルとか燃やすから、変な臭いするし
たまに、ガスが入ってるみたいなスプレー缶燃やして爆発音する。
次は警察に通報します。+29
-1
-
91. 匿名 2018/11/03(土) 15:46:45
嫌なら引っ越せはずれてない?
住宅密集地で煙出すのは賃貸関係なく迷惑+24
-4
-
92. 匿名 2018/11/03(土) 15:46:56
義実家が薪ストーブだった。
焦げ臭いし煙が凄いからか、
火事と間違えられて通報された事がある!
それ以来使わなくなった。
+15
-0
-
93. 匿名 2018/11/03(土) 15:54:25
最新式のオシャレな薪ストーブでも 家の中は臭わなくても 外、近隣は 洗濯物に臭いがつきます。
しかも 薪を 割ったり チェーンソーで木を切断する音が もう うるさくてうるさくて(>_<)
ちなみに 都内です+36
-6
-
94. 匿名 2018/11/03(土) 15:57:49
野焼きは通報おすすめ
20年以上前に祖父が外で野焼きして
消防車呼ばれた。+5
-5
-
95. 匿名 2018/11/03(土) 16:01:44
>>90
そのお婆さんは家族と一緒に暮らしてるの?
臭いも嫌だけど、スプレー缶燃やしてるとか怖いし
火の後始末をちゃんとしてるか不安。
ご近所の方と相談して警戒してないと駄目だよ。+8
-0
-
96. 匿名 2018/11/03(土) 16:03:08
>>17
それいいですえ!
参考にします!+2
-0
-
97. 匿名 2018/11/03(土) 16:08:41
犬の散歩コースに薪ストーブの煙突がある家があるんだけど、
こだわりのある人が住んでるんだろうくらいにしか思わなかった。
煙や臭いがひどいんだね…。
こだわりのある人じゃなくて
ただの近所迷惑な人なんだね。
見る目変わったわ!+18
-4
-
98. 匿名 2018/11/03(土) 16:10:58
>>93
チェーンソー???
森の中に住めばいいのにね
+16
-1
-
99. 匿名 2018/11/03(土) 16:14:42
>>94
違法じゃない野焼きの場合は、農家が事前に役職や消防署に申請して許可の下やってるから、通報してもダメじゃない?
ただ、空き地や庭先でゴミ燃やしてるだけなら、通報でOKだけど。+8
-1
-
100. 匿名 2018/11/03(土) 16:25:49
煙アレルギーがある。24時間換気つけて家に帰ったら隣で剪定した木を燃やしてたのが家に入ってきて一瞬で顔や体が痒くなった。薬飲んで夜になってから窓開けて換気したら治ったけど、この時期燃やすの止めてほしい+12
-4
-
101. 匿名 2018/11/03(土) 16:26:23
「野焼き」と言う言葉をゴミ焼きの意味で使う人もいるみたいだけど、たぶん主さんの言う「野焼き」は米や麦の刈り入れの後、田んぼのもみがらを焼くことですよね
こちらはいま野焼きのシーズンですw
外には絶対に干せないです
+21
-1
-
102. 匿名 2018/11/03(土) 16:31:07
近所の人がやる野焼きくらいはなんとも思わないよ。毎日じゃないし。
+7
-7
-
103. 匿名 2018/11/03(土) 16:43:18
野焼きって事前にお知らせしてくれる?
住宅地で家のすぐ裏がそんなに広くない畑なんだけど急にやり始めるよ
野焼きなんて今の家に越してくるまで近所でされた事が無かったから最初は火事かと思ったよ‥+27
-0
-
104. 匿名 2018/11/03(土) 16:47:09
なんだ、持ち家戸建同士かと思ったらアパート上下か…
でもアパートで薪ストーブとか非常識
みんな主が引っ越せよ!って言うけど、被害者だからそれはおかしい
大家さんに話して引っ越してもらうか、それが無理なら本人か大家にエアコンかストーブでも買わせるべき(主が買ってやる必要はない)
「戸建で薪ストーブだけ?広いから買い換えるのも大変っちゃ大変だろうけど…」と思ったけど、アパートなら余裕だから容赦なく言ってよしw+11
-13
-
105. 匿名 2018/11/03(土) 16:47:44
冬は乾燥注意で 火事が心配です。薪ストーブを使用している方 きちんと 管理できてるんですか?黒い煙を出してて大丈夫なんですか?煙突掃除はきちんとしてるんですか?本当に心配です。+14
-1
-
106. 匿名 2018/11/03(土) 16:48:14
田舎住みです。
野焼きだらけです。
旦那に、違法じゃないの?と聞いたら
違法ではないし、皆やってることだからと。
そんな、旦那実家もしてます。
私からすると、匂いも嫌だし
野焼きで火災になったりしてるのに
意味が分かりません。。
+31
-5
-
107. 匿名 2018/11/03(土) 16:59:40
なんかね、薪ストーブの臭いって本当に独特だよ。
バーベキューも嫌だけど、バーベキューなんて可愛く思えるくらい。
+20
-1
-
108. 匿名 2018/11/03(土) 17:03:03
隣の家がそーです。
2年程前に引っ越して来て改装してました。
あの煙突なんだろうね〜なんて家族で話してたら薪ストーブの煙突でした
本当に臭い!頭痛くなるくらい臭い!!
迷惑です。とても+37
-1
-
109. 匿名 2018/11/03(土) 17:05:18
長野に旅行に行ったとき新しいお家に高確率で煙突がついてたよ。
長野県民はお互い様って感じなのかな?+4
-0
-
110. 匿名 2018/11/03(土) 17:09:40
ごっちゃになってるから整理させて
主はアパートで一人暮らし
隣の戸建て(30年以上)が薪ストーブを使っている
煙が直撃してるのは主の上の階に住むアパートの住民
ってことですか?+15
-0
-
111. 匿名 2018/11/03(土) 17:15:30
>>104
アパートで薪ストーブ出来るわけないじゃん。
主がアパート住みで、相手は戸建ての人でしょ。+34
-0
-
112. 匿名 2018/11/03(土) 17:18:13
>>109
薪ストーブの煙突なの?
寒い地域では灯油ストーブでも煙突付のやつ使うけど+6
-0
-
113. 匿名 2018/11/03(土) 17:19:53
近所に昔からありそうな銭湯があるんだけど、夕方前くらいからお湯沸かすのか煙出るんだよね。昔は良かったのかもしれないし、古き良き時代の名残だろうけど、煤け臭いんだよね。東京とかならいっぱいあるんじゃないの?+6
-0
-
114. 匿名 2018/11/03(土) 17:22:05
主がアパートなら引っ越すのが一番の解決方じゃない?
法律で規制されてない物をやめろって言ったって結局は住人の良心に頼るしかないんだから。
で、主の場合は身勝手そうな住人だから争うだけ無駄。+8
-0
-
115. 匿名 2018/11/03(土) 17:22:16
朝、日が上る前からスス臭い!いい迷惑!!だいたい昔から住んでいる人で我が物顔なんだよね!+19
-1
-
116. 匿名 2018/11/03(土) 17:23:42
+7
-1
-
117. 匿名 2018/11/03(土) 17:24:38
>>112
煙突つきの灯油ストーブもあるんですね。
始めて知りました。
堤防からの景色を見ただけなので薪があるかどうかまではわかりませんでした。+0
-1
-
118. 匿名 2018/11/03(土) 17:29:15
薪ストーブの 薪の焼ける においが良いとか 火を眺めてるのか癒しになるとか おしゃれだとか言う人もいる。今の日本の住宅事情を考えると 薪ストーブによる暖房は 限界集落や ポツンと一軒家 以外は 無理なのではないでしょうか?
+33
-2
-
119. 匿名 2018/11/03(土) 17:29:46
とりあえずは、管理会社に言ったらどうでしょう。
うちのマンションは石油ストーブは禁止されている。
苦情を根気強くすれば、決まりが変わるかもしれないし+1
-1
-
120. 匿名 2018/11/03(土) 17:34:11
>>1
いらすとやwww+2
-1
-
121. 匿名 2018/11/03(土) 17:35:34
困ってます。
近所に数件薪ストーブを使われてる家があり、風向きによっては煙たいし臭いし。
市役所に言っても使い方の注意はしてくれるものの使用を中止は出来ない。
警察に言っても使用状況の確認、近隣から苦情が出てると言ってはくれるものの使用中止は言えない。
消防に言っても、薪ストーブの家の把握もされておらず、よっぽど煙が上がってたり火が見えたりしたら通報は可だけどって。
その地域で薪ストーブがダメってなってないと使用中止を言えない。
後は個人的にか、近所の方と協力して苦情を言うしか無いようです。+15
-0
-
122. 匿名 2018/11/03(土) 17:38:12
周りが田畑の多い田舎だからちょくちょく野焼きのニオイが家に立ち込める。
仕方ないからその日はすぐに洗濯物を取り込んで部屋干し。
農家の人達にとって野焼きできないと困るらしいから諦めてる。+8
-0
-
123. 匿名 2018/11/03(土) 17:38:49
うちの周りも畑で農家をやってる人の野焼きが凄い。焼いた竹が破裂する音も凄い。天気が良いときに窓を開けられないし、うっかり開けてしまうと煙で家中臭くなったから、つわりの時期は本当に辛かったです。田舎だから野焼きは注意されません。逆に後から来たやつが文句言うなという土地柄。+21
-0
-
124. 匿名 2018/11/03(土) 17:42:55
薪ストーブって暖炉とは違うの?
煙突から煙が出る暖炉って海外なら都会のアパートメントにも付いてたりするけどあれはそんなに臭わないのかな?
暖炉は割と一般的な暖房器具だし日本でも使ってる家庭が一定数いると思うけどあれはどうなのかな?+2
-0
-
125. 匿名 2018/11/03(土) 17:45:27
>>124
海外はセントラルヒーティングで洗濯物も干さないし窓も開けない+2
-0
-
126. 匿名 2018/11/03(土) 17:46:22
うちも薪ストーブだけど、焚き始めのほんの短時間少し匂うくらいだよ。
ヨツールの最新のストーブだから、煙突から煙が出ることすらない。
二次燃焼といって、煙をストーブ内で循環させてから排気するし、ストーブ本体より煙突が高い!ストーブ30万、煙突80万でした。
古くて安いストーブなら臭いかもだけど、薪ストーブ全てを悪としないで欲しいです。
ちなみにうちはド田舎なので、家の周りは果樹園と畑しかありません。
あったかくて最高だよ。+11
-15
-
127. 匿名 2018/11/03(土) 17:48:30
結構離れたところに田んぼがあるけど、朝は空気が澄んでて野焼きの匂いするよ。+3
-0
-
128. 匿名 2018/11/03(土) 17:57:42
野焼きの匂いなんて、懐かしさで涙出そうになるけど。
そういう情緒を感じられなくなった日本おかしい。
「煙迷惑!有害!苦情!」って殺伐としてるよね。
1ミリも迷惑かけられたくないとか、心狭すぎるよ。お互い様ってあるじゃない。ご近所なんて半分家族くらいに思うのが昔の日本人じゃないのかなぁ。+15
-28
-
129. 匿名 2018/11/03(土) 18:00:13
アパートなのによく文句言ったねw
私なら黙って引っ越すわ+25
-5
-
130. 匿名 2018/11/03(土) 18:09:12
>>126
うちも別荘に薪ストーブあるけど全然臭くないよ、海外の高いやつ
天井高いし広いからエアコンなんかじゃ全然あったまらないんだよね
+9
-4
-
131. 匿名 2018/11/03(土) 18:13:56
薪割りの音がうるさいとか、クレーマーか。+10
-12
-
132. 匿名 2018/11/03(土) 18:19:35
>>128
ここ現代なんで+10
-7
-
133. 匿名 2018/11/03(土) 18:29:52
ウチの近所も薪ストーブ使ってるから夜になると匂ってくる
最初はどこか火事かと思った。
隣の自治会では問題になって裁判までしそうな勢いらしい。
締め切ってても匂ってきます。
別荘地とかでやって欲しいわ。ほんと迷惑。+26
-0
-
134. 匿名 2018/11/03(土) 18:32:15
野焼きの煙が家まで入ってきて臭いし口の中は苦くなるしで2日間徹夜状態で全く寝れなかった。
そのストレスがきっかけだと思うんだけど流産した。
まじで恨む。+16
-9
-
135. 匿名 2018/11/03(土) 18:34:23
そんな奴らが「まんぷく」いいわ〜とか言ってたら笑う。+2
-5
-
136. 匿名 2018/11/03(土) 18:42:29
薪ストーブ臭くないって言ってる人は自分の家が臭わないだけではないの?
+27
-0
-
137. 匿名 2018/11/03(土) 18:43:14
うちも近所の薪ストーブの煙臭さや 薪割り機械の騒音で かなり!迷惑してます。乾燥する為に置いてある薪に 木につく害虫や 白アリ ゴキブリなどが住みつき もう辞めてほしいです。
+18
-0
-
138. 匿名 2018/11/03(土) 18:44:14
>>134
じゃあ訴えなよ
すごい被害者意識強い人だね+5
-9
-
139. 匿名 2018/11/03(土) 18:44:29
>>134
ごめんね、恨むとこ探す気持ちもわかるけど初期の流産はほとんどが胎児に問題あってだよ。
だからお母さんのストレスとかあんまり関係無いと思うよ。+26
-1
-
140. 匿名 2018/11/03(土) 18:53:08
薪ストーブ、そんなに匂う?
うちにも近所にも数軒あるけど臭いと感じたこと無いし、苦情も無いよ
しっかり乾燥した広葉樹の薪を適正温度で燃やしアフターバーナー使えば煤も出ないけどな…
ストーブの性能より薪の質と使用者の能力次第かな
こんなに嫌われてるなんて、ちょっと落ち込むわ+7
-11
-
141. 匿名 2018/11/03(土) 18:57:01
>>136
うちは別荘だけど本宅と離れ両方に薪ストーブあるけど
本宅で薪ストーブ焚いて離れにいても全然臭くないよ
でも住宅密集地だったらまた別かもね
自宅は第1種の低層住宅地で周りに煙突ある家多いけど皆さんやっぱ使ってないもんね+3
-3
-
142. 匿名 2018/11/03(土) 19:04:59
住宅地での 薪ストーブのある暮らしは 近所迷惑のある暮らし。近所の人は 薪ストーブの家には 関わりたくないから 苦情を直接言わないだけです。+27
-0
-
143. 匿名 2018/11/03(土) 19:18:10
薪ストーブや野焼きをしてる方は 風を思いどおりに操る事ができるんですか?自然をコントロールできるのですか?きちんと管理してるのであれば 臭くないと言う煙も 一切 うちに向けないで下さい。本当 お願いします。+25
-3
-
144. 匿名 2018/11/03(土) 19:20:28
野焼きは農業の大切な工程のひとつ!
おいしいお米作ってもらってるし、毎日ってわけじゃないから文句言う方がおかしい。
そもそもどっちが先に暮らしてた?って話。寺の鐘に文句つける人とか本当に不思議。+23
-8
-
145. 匿名 2018/11/03(土) 19:23:25
野焼きって、稲刈りした後の田んぼとかを燃やすことだよね?+11
-0
-
146. 匿名 2018/11/03(土) 19:37:15
>>145
それもあるけど、畑や果樹園とか作物の大敵な雑草を刈って乾かし燃やす、竹林や山の手入れで出た枝葉を乾燥させ燃やすとかいろいろ。燃やすことで虫や雑草の種なんかの処理もしてる。
文句言う人はそういう苦労をわかってない!家庭のごみ袋につめ、ごみ出せとか平気で言う。こんな大変な工程を増やさせておきながら野菜が高いやら文句ばっかり。+18
-3
-
147. 匿名 2018/11/03(土) 19:42:20
>>106
田舎の宿命だよ。嫌なら田畑の無い町中に住みましょう。わたしは田舎育ちだけど2度と住みたくない。+8
-0
-
148. 匿名 2018/11/03(土) 19:52:32
うちの隣は薪ストーブじゃなくて
古いクラシックカーなんだけど朝から暖気でエンジンかけてるんだけど排気ガスがほんと臭くて勘弁してほしい音もうるさいしうかつに窓開けてると部屋中廃棄ガスの臭いが充満する
気持ちはとってもわかります+18
-0
-
149. 匿名 2018/11/03(土) 19:52:50
>>144
ほんとだよね。
住宅地に後から畑作ったわけじゃなくて、畑のあるとこに住宅建てといて何言ってんだか。+13
-5
-
150. 匿名 2018/11/03(土) 19:56:39
田舎在住。
ほぼ毎日燃やされてるから、諦めて部屋干ししてます。
もう洗濯物は二度と外に干さないと思います。
それで自分を納得させました。+6
-0
-
151. 匿名 2018/11/03(土) 19:59:16
>>106意味がわかりませんって、バカだな+2
-4
-
152. 匿名 2018/11/03(土) 20:09:24
>>127
煙の臭いって何キロか先まで漂うらしいから
けっこう離れた場所でたき火?野焼き?をされても
臭いよね。。。。
+19
-3
-
153. 匿名 2018/11/03(土) 20:15:20
>>149
先に畑があったからと言っても家が増えてきたら、それなりに配慮が必要だと思う
大々的に燃やす日は予告するとか、
休日は燃やさないとか
洗濯物や布団干しの時間帯を避けて夕方~日没の短時間に燃やすとかの
+16
-8
-
154. 匿名 2018/11/03(土) 20:35:07
ウチの親、午前中に庭で出た葉っぱとか枝なんかを燃すんだよ
普通の紙きれのゴミじゃないから、煙がモクモク立っちゃって
洗濯物がスモークされるんだよね
近所迷惑にもなるからやめろというけど、昔は普通に燃やしていた!!
煙の臭いがつく!と言っても、洗ってあるから大丈夫だ
そういう問題じゃない!!
今と昔は違うし、住宅街だし
近所にも迷惑だけど、一番の被害は自分家の洗濯物への被害なんだ
人の話を聞かず、自分の話は聞いて、って都合よすぎ
+29
-2
-
155. 匿名 2018/11/03(土) 20:36:50
野焼き=焚き火だと思ってた
缶で何か焼いてるのたまに見るから+1
-8
-
156. 匿名 2018/11/03(土) 20:38:42
薪ストーブもバーベキューも他人の迷惑を全く考えないからできるんですよね。他人のことを考えたら恐ろしくて私はできない。みんなご近所だから我慢して言わないだけ。悪口言われて恨まれてるよ。薪ストーブの業者が悪いよね。売れれば近所トラブルになろうがお構いなし。そのうち社会問題になるのはみえている。+24
-4
-
157. 匿名 2018/11/03(土) 20:51:05
自分が部屋干ししかしないので外干しの人への素朴な疑問なんだけど、外干しの人は車の排気ガスの臭いや砂埃、pm2.5等は気にならないの?+6
-3
-
158. 匿名 2018/11/03(土) 21:04:17
大通りじゃないから排気ガスは少ないし
紫外線や太陽熱で消毒されてる感じがする
電気代かかるし+7
-0
-
159. 匿名 2018/11/03(土) 21:05:58
>>156
放射脳っぽい+1
-9
-
160. 匿名 2018/11/03(土) 21:07:26
>>157
私は花粉症が重いので外には干せません。
田舎ですが野焼きとか気にしたことないや。当たり前の文化だから。+11
-3
-
161. 匿名 2018/11/03(土) 21:11:55
>>153
横だけど、夕方に燃やすなんて逆に火事のもとだし、風って朝の方が強くないんだよ。日没に燃やしてずっと夜まで火を見てろって?農業の人の朝の早さを知らないんだね。どんだけ農家の人を痛めつけたら気がすむの?野焼きって燃やすものを充分乾燥させ、風の無いベストな日を選んで燃してる、事前申告だって本当は相当負担になってると思う。それを住宅地に近い農家さんはやってるだけ凄いと思う。+14
-7
-
162. 匿名 2018/11/03(土) 21:14:37
業者のHPでは売るために良く書くのは当たり前!臭うわ!後から引っ越してきた家が薪ストーブ設置してて風向きがもろ我が家…家の前で焚き火されてるんかと思うぐらい臭い!家に臭いが入り込んだらずーっと臭い!窓を開けて換気もできない!薪ストーブ設置してる人が点火時の少しとか言ってるけど、そんな事ない!薪ストーブつけてる時間は臭う!言い分が自分勝手で腹が立つ!住宅密集地は本当にやめて欲しい!薪ストーブの臭いで頭痛して大変…体調も悪くなるから本当にやめて欲しい+26
-1
-
163. 匿名 2018/11/03(土) 21:14:56
でも自分の家の隣で野焼きされたら嫌なんでしょ?+11
-2
-
164. 匿名 2018/11/03(土) 21:24:28
>>161
そんな人は絶対に少数じゃない?
事前に野焼きの連絡する親切な人なんて居るの?
燃やす物を充分乾燥させてるとは思えないし、
畑等の植物以外の物、例えばビニールの肥料袋や
家庭ゴミも一緒に燃やしてると思うな、
だって臭いがひどいもん。
それに、風のないベストな日を選んでるとも思えない。
自分の都合のいい時間にやってるとしか思えない。+9
-7
-
165. 匿名 2018/11/03(土) 21:32:50
>>154
自分の庭で燃やして、自分ちの洗濯物が臭くなるのなんて可愛いもんだよ
自分の家から離れた場所にある畑や田んぼで燃やして
近辺に迷惑かけまくって
自分の洗濯物は悪臭から守られてるような人が多い+11
-3
-
166. 匿名 2018/11/03(土) 21:43:55
>>90
スプレー缶はヤバいよ。+7
-0
-
167. 匿名 2018/11/03(土) 21:46:49
>>165
じゃあ米も野菜も食うな+5
-10
-
168. 匿名 2018/11/03(土) 22:00:58
薪ストーブなんてバカバカしいこと、よくやるよね。
いちいち薪割ったり無駄な労力使って、アホみたい。
臭い匂いを巻き散らしてさ。床暖房の方がずっといいのに。+24
-8
-
169. 匿名 2018/11/03(土) 22:17:59
住宅地での 薪ストーブ宅は 近所迷惑の諸悪の根源である!住宅地に住む方は 道路族と薪ストーブが近所にないか 要注意して確認して下さい。
+14
-2
-
170. 匿名 2018/11/03(土) 22:20:34
>>167
反論する意味合いが違ってない?+5
-4
-
171. 匿名 2018/11/03(土) 22:26:22
>>167
私は、うちの近所で土地を借りて家庭菜園をやってる人の野焼きの被害にあってるから
その人が作る野菜を買うこともないし食べることもない。
その人も野菜を売ったりしてない。+13
-3
-
172. 匿名 2018/11/03(土) 23:25:59
隣の家が薪ストーブ使ってる
外は半径10メートルは臭うけど、我が家まで来ない日もあるから苦情言うには微妙
天気のいい日は小虫が多いけど軒下に大量に積んでる薪のせいかな
外にゴミ置いて強風で飛んでくるし
住宅街で薪ストーブ使うのはろくな奴じゃない+19
-0
-
173. 匿名 2018/11/03(土) 23:44:07
田舎在住です
この時期になると市報に薪ストーブの煙や臭いについて注意が記載されています。
トラブルが多いんだろうなと。
私も家を建てる時、薪ストーブも選べると言われたけど断った。
誰が寒い中薪持ってくるの?誰が薪を沢山用意するの?誰がストーブと煙突掃除するの?周りに迷惑かかるんじゃないの?と良いことが浮かばなかった。
設置した人は周りの事は何も考えないのかなと、アホなのかなと思ってます。
臭いはあまりしないなんてウソウソ。
しっかり臭ってますよ。
野焼きもうちの市は禁止です。
もししていたらすぐ通報ですよ+21
-3
-
174. 匿名 2018/11/03(土) 23:44:28
田舎に移住して、念願のマイホームに。
うちは高台で、野焼きには本当に迷惑しています。
友達に愚痴ったら、
うちの近所はやってると役場の生活環境課に苦情の電話が入ってすぐに止めにきてくれるよ!
と教えてくれて、
それからは見つける度に匿名で、苦情電話を入れてます。
県の条例で禁止されてますが、正式な法律にして欲しい!!+14
-5
-
175. 匿名 2018/11/03(土) 23:49:38
>>12
超いい匂いじゃん。もみ殻なんて超贅沢…+8
-12
-
176. 匿名 2018/11/04(日) 00:12:39
田舎の方の高速道路走ってると、野焼きで煙が道路にまできて前が見えない時があって、手に汗握る。+5
-0
-
177. 匿名 2018/11/04(日) 00:20:51
>>12
日本を支えるのに必要なのよ。+6
-2
-
178. 匿名 2018/11/04(日) 00:30:18
>>24
我が家はど田舎で周りに家が無く
、薪ストーブですが全く家の中は臭くないですし服ににおいなんてつきませんよーw+5
-8
-
179. 匿名 2018/11/04(日) 01:23:48
はーこうやってご近所トラブルから事件って起こるんだな。あー言えばこー言うw ほんとに自分の事しか考えられないって凄いわw+8
-5
-
180. 匿名 2018/11/04(日) 01:41:51
薪ストーブや野焼き、BBQの臭いやホタル族のたばこのにおいも迷惑やけど、夜中に大きな音でギターの練習されるのも辛い…うるさくて寝られへんし、いつも同じ所で間違えんなつっかえんな!気になってよけい寝られへんわ!誰に聞かせてんねん!上手に弾けるようになってから聞かせー!それまでは大きい音出すな!小さい音で練習してからや!トピずれすいません。+10
-1
-
181. 匿名 2018/11/04(日) 03:36:27
むっちゃ向かい側の家が薪を家の周りに積んでて薪ストーブ使ってるけど臭いって感じたことないよ。むしろたまにすふ薪割りの音がうるさいくらい。+7
-2
-
182. 匿名 2018/11/04(日) 03:53:49
その人の家が昔からある場合クレームとかは言えないわ。+6
-1
-
183. 匿名 2018/11/04(日) 05:09:22
野焼きは虫の駆除にも有効。
条例で禁止された市とか虫が大量発生するだろうw まぁ自然の摂理ってやつ!そのうち洗濯物に虫がわんさか貼りついて、ご自分に返ってくるかもね。
あっそれもクレーム入れるのかな?なら駆除代として住民税アップだなw
これまでの歴史の中で野焼き禁止なんてなかったから将来どうなるかね?+13
-5
-
184. 匿名 2018/11/04(日) 07:03:01
私も、あのきな臭いにおいが大嫌い!髪の毛ににおいがつく!+4
-0
-
185. 匿名 2018/11/04(日) 07:16:25
薪ストーブのお家から少しだけ離れた所に住んでるけどちょっと匂ってくる時あります。でもいえのなかにいたらわからない。外に出たらわかります。
薪ストーブのお家って基本夏はバーベキューですよね。ご近所大変ですね。+7
-3
-
186. 匿名 2018/11/04(日) 07:48:00
>>168
そうやって、迷惑をかけていない人まで全部ひっくるめてバカアホ言うことこそトラブルの元じゃないですかね。+7
-2
-
187. 匿名 2018/11/04(日) 07:52:10
震災の時ほど薪ストーブにして良かったと思ったことなかった。
あの日は雪が降ったくらいの寒い日で、電気は止まり、灯油どころかガソリンすら町中からなくなった中、いくらでも家を暖かくできることは本当にありがたかったよ。
上で料理もできるし。
近所の人たちが暖を取りにうちに集まったよ。+6
-5
-
188. 匿名 2018/11/04(日) 08:50:43
薪ストーブは北海道とかならベストな暖房器具だと思うよ。
あのパワーは他の暖房にはない。
遠赤外線効果で一度暖まるとずっと暖かいから朝まで寒くないし、体の芯から温まる。
何よりお金がかからない。灯油どんどん値上がりしてるからね。電気も停電するしガスだと煮込み料理とか躊躇しちゃうし。
初期投資はかかるし定期的なメンテナンスは必須だけど、光熱費気にしないのはメリット。
要らなくなった端材や間伐した木材の処理にもなり一石二鳥。
都会の住宅地での是非はともかく、薪ストーブ自体は絶対に素晴らしいものだよ。だからヨーロッパでも何百年も前から使われてる。
首都圏にみっちり住みすぎなんだと思う。
揺らめく炎はいつまでも眺めてられるし癒されるものだよ。+13
-1
-
189. 匿名 2018/11/04(日) 09:18:07
住宅地での煙が とても迷惑なんです‼︎ 海外ではなく、日本の住宅密集地での 煙による 近所迷惑な話しをしてるんです。薪ストーブの良さを語り合うなら ここではないはず。+9
-3
-
190. 匿名 2018/11/04(日) 10:17:18
うちの近所は煙突のある家なんかないから、
薪ストーブに困っている人がこんなにいる
=住宅街で薪ストーブ使用している家がたくさんある
ってことに驚いた。+4
-0
-
191. 匿名 2018/11/04(日) 11:27:43
数年前、実家に父の希望で薪ストーブが導入されたんだけど確かに暖かい、暑すぎるくらいw
そして時々焼き芋とか焼いたりしてもらってるw
山と田んぼの中で隣家との距離もあるから周囲への配慮はぜんぜん問題ない。薪も父が自分で木を調達して、日々薪割りをして確保してる
やはりこういうことはクソ田舎でこそやれることであって、人がたくさん住んでいるところでやるべきことではないですよ
都会の人が道楽で導入して周囲に迷惑をかけて、そのせいで薪ストーブのイメージも下げてるただの悪循環+14
-0
-
192. 匿名 2018/11/04(日) 11:33:27
住宅地で薪ストーブ使おうって感覚が、理解できない。+5
-0
-
193. 匿名 2018/11/04(日) 11:47:35
さほど寒くもない関東の、それも住宅街での薪ストーブは本当迷惑!
少なくとも100メートルは離れているお宅で燃してるけど、家を出るとすごく煤臭い。もっと近くのお家だと洗濯物に臭いがつくわ、家を締め切らないと家じゅう臭いがつくわで大迷惑しているらしい。
しかも自治会で注意を受けても丸無視で利用している。
今はガスでも電気でも石油でもいくらでも暖房器具があるんだから、暖房くらい他人に迷惑かけずにやってくれと思う。+7
-1
-
194. 匿名 2018/11/04(日) 11:55:36 ID:2cz1rwwsjI
>>144先日テレビでも報道されてたんだけど、野焼きしないと虫がわくんだってね。
野焼きに文句言う人は、虫だらけのお米食べなよ。
そのうち国産のお米も野菜も食べられなくなるかもね。
+12
-0
-
195. 匿名 2018/11/04(日) 12:28:37
野焼きホント嫌。
晴れた日に限って盛大に燃やしてるから洗濯物にダイレクトに煙かかる。
道端一帯がすごい煙で喉やられるし、消防署とか市役所に電話したい。
でも、こっちが後から引っ越してきたから、我慢してる…農家は昔からやってるからね…+4
-3
-
196. 匿名 2018/11/04(日) 12:32:50
春に引っ越してから今までこんな事はなかったのに、最近夜になると煙くなる事がたびたびあって、謎だったけど薪ストーブか!
+1
-0
-
197. 匿名 2018/11/04(日) 12:38:26
近所の旦那さんが 狭い庭にアウトドア用の室外で使う 薪ストーブを楽しんでます…。煙が うちにも来ます。もう本当に迷惑です。近所の人の道楽 趣味のために どうして うちがこんなに辛い目にあうのか…。キャンプ場に行ってやって下さい!
+3
-0
-
198. 匿名 2018/11/04(日) 13:01:09
>>118
ほんとそう思うよ
うちの実家は、ポツンと二、三軒家 くらいのレベルですがwだからこそ気兼ねなく薪ストーブが使える
お風呂すら昔は薪で沸かしてたしw
そういうのが昔から当たり前で、土地が無駄に広くて、誰からも文句を言われない環境でなければやっちゃダメだよ+8
-0
-
199. 匿名 2018/11/04(日) 13:30:46
都会の住宅街の薪ストーブは考えものだけど、後から来て建てた農地の一軒家や野焼きまでやいやいいうのは違う気がする。
農地は畑の酸性を和らげたり、窒素分を補ったり、虫の予防になる。焼かなかったら虫が大量発生するよ。畑の残渣を野焼き無しに処理してたら、人件費がかかり過ぎてべらぼうに野菜が高くなる。
+14
-0
-
200. 匿名 2018/11/04(日) 14:05:53
隣でバーベキュー、焚き火、まき暖炉
を同じようにやってみたらどうかな?
こういう問題は相手は自覚ないから
自覚させてあげることが大切+3
-0
-
201. 匿名 2018/11/04(日) 14:22:05
薪ストーブ全般を嫌うのは結局ひがみだよね。おしゃれなお金持ちのイメージだから。+2
-8
-
202. 匿名 2018/11/04(日) 14:36:47
野焼き、木や葉っぱなど自然の物を焼くだけならそんなに悪臭ではないんだけど、近所の畑の人がなんでもかんでも燃やすみたいで(プラスチックとかペットボトルとか燃えないゴミ)時々変な匂いしてくるのは勘弁してもらいたい。+3
-0
-
203. 匿名 2018/11/04(日) 14:39:21
薪がしっかり乾いてないんじゃないかな。
あとススとか灰をそうじしてないとか。+2
-2
-
204. 匿名 2018/11/04(日) 14:40:40
雪国に住んでた時は結構薪ストーブのお宅結構あったよ。
太平洋側みたいに冬は洗濯物外に干さない(干せない)常に雪で空気に湿気があるから匂い感じなかった。関東に帰ってきたら住宅街だとほぼ見ないし乾燥してよく晴れてるから煙とか問題になりそう…+1
-0
-
205. 匿名 2018/11/04(日) 16:46:51
ちゃんとした薪とちゃんとしたストーブを正しい使い方すれば臭いなんてことはないよ。200〜300℃になるから、もくもく白い煙が出るなんてこともないし。+2
-2
-
206. 匿名 2018/11/04(日) 17:10:17
今、野焼きの煙がもうもうと…
きちんと燃やさず、中途半端に焼くから
くっさい煙が風に乗ってうちの周りが真っ白…
鼻も喉も痛くて敵わんよ…
鼻水も出るし…
ちゃんと付きっきりで燃やさず、緩く燃やして
自分達は家に帰るっていうふうに楽をしようとするから
中途半端に燃やして煙が立ち込めるんだよ…
ほんと迷惑…+4
-1
-
207. 匿名 2018/11/04(日) 20:54:02
野焼き擁護してる人いるけど、ちゃんと燃やさない人、草木の他にそれ以外の燃やしちゃダメなものも燃やす奴等がいるから苦情が多いんだよ。
凄い煙上げて、嗅いだことのない臭いを撒き散らすアホがいるから問題になってんの
何でもかんでも燃やして、公害だよ!
虫がどーのこーの言ってる奴は被害に遭ってないか、野焼きしてる側なんだろ
+4
-2
-
208. 匿名 2018/11/04(日) 23:23:16
薪ストーブを正しく使うと臭くないとか言ってるけど、臭いよ!臭いことないって思ってんのは使ってる人だけw実際臭いってのを理解しないと!臭いは迷惑よ+5
-2
-
209. 匿名 2018/11/05(月) 01:37:41
>>186
迷惑かけてない薪ストーブなんて皆無だろう。+4
-3
-
210. 匿名 2018/11/05(月) 09:02:53
薪ストーブで以前 歌手のUAの家が全焼しました。+3
-0
-
211. 匿名 2018/11/05(月) 14:23:36
>>207
ファビョってるWWW+0
-4
-
212. 匿名 2018/11/05(月) 16:11:17
>>209
山に囲まれた田舎で家が数百mおきに点在してるようなところなら平気だよ
薪ストーブだろうが何だろうが誰も気にしない、遠すぎて
逆に言えばそういうとこじゃなければやってはダメなことだよね+4
-0
-
213. 匿名 2018/11/05(月) 19:56:56
ま~た何処かから樹や草を燃やす嫌な臭いが…
籾殻を夜中に燃やすやつが居て、
一晩中あのしつこい悪臭に悩まされる…+3
-2
-
214. 匿名 2018/11/05(月) 20:14:26
家庭内のゴミの焼却のための焚き火はダメだけど田畑や河川敷なんかの野焼きは管理上必要な工程だと思うしクレームつける方がおかしいとも思う。結局はその野菜や米の恩恵受けてるんだし。+4
-0
-
215. 匿名 2018/11/06(火) 11:23:19
わかっていても就寝中は困るよね+2
-1
-
216. 匿名 2018/11/06(火) 11:54:37
また今朝も臭かった…+2
-1
-
217. 匿名 2018/11/07(水) 06:12:47
完全に閉め切っていても家中臭いよね。
昔、五右衛門風呂の友達と会社の先輩で独特の体臭がする人がいて、家の匂いが染み付いている感じでもあり、綺麗な人だけど意外な臭いが…と思っていた。
今年初めて薪ストーブの近所に住んで、この臭いだったのか!と。しかも自分から発する事になるとは思わなかった。
家では若干慣れてしまっているけど、会社に行って自分からほのかにその臭いがしてきて、本当にショックだったわ。+1
-0
-
218. 匿名 2018/11/07(水) 07:49:13
田舎済みだけど田畑や河川敷の野焼きはなんとも思わない
シーズン限られてるし自分が住むずっと前からやってたことで必要な工程だと思う
移住してきた人で土地代の安さに飛びついて農地の近くの土地買って夏場の虫や蛙、この季節の野焼きに文句言うのは勝手すぎると思う 田舎の場合は条例で許可されてるし
不燃ゴミやプラスチック燃やすのはダメだけど+3
-0
-
219. 匿名 2018/11/07(水) 07:50:32
今朝も臭い…+2
-2
-
220. 匿名 2018/11/07(水) 09:53:48
>>208
わかる。これ言うのってたいていメーカーが言うもんだからそう思っちゃうんだろうね。
薪ストーブになんの興味もない人からすれば匂いはすぐわかるよ。。+1
-0
-
221. 匿名 2018/11/08(木) 22:06:03
>>187
嘘までついて
薪ストーブ派の方は必死ですね+0
-1
-
222. 匿名 2018/11/08(木) 22:09:54
薪ストーブは勝組の証なのさー!
庶民の妬みウザイウザイ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する