-
1. 匿名 2018/11/01(木) 08:35:40
いくつかあるかと思いますけど、思いつくだけあげてみましょう
では主から
サイゼリヤ ○
サイゼリア ×+95
-2
-
2. 匿名 2018/11/01(木) 08:36:18
いちよう→いちおう
たまに見かける+118
-6
-
3. 匿名 2018/11/01(木) 08:37:19
松ぼっくいを松ぼっくり+5
-67
-
4. 匿名 2018/11/01(木) 08:37:22
そおゆう→そういう+71
-1
-
5. 匿名 2018/11/01(木) 08:37:40
>>3
え、松ぼっくりじゃないの?+201
-1
-
6. 匿名 2018/11/01(木) 08:37:52
雰囲気
ふんいき なのに ふいんき と言うのを聞くと、イライラする。
特にテレビに出ている人。+130
-17
-
7. 匿名 2018/11/01(木) 08:38:03
雰囲気
ふんいき〇
ふいんき×+75
-3
-
8. 匿名 2018/11/01(木) 08:38:24
雰囲気(ふんいき)なのに、ふいんき
ネタじゃなくて本気で思い込んでいる人がいる。+75
-2
-
9. 匿名 2018/11/01(木) 08:38:40
うちのデイサービス、お年寄りとしりとりすると、
ロシア→ロシヤ
ロシヤで通常に進んでいくから毎回フフッってなる+76
-2
-
10. 匿名 2018/11/01(木) 08:38:44
うる覚え?うろ覚え?+57
-1
-
11. 匿名 2018/11/01(木) 08:39:00
>>6、>>7、>>8
ふいんき3連発www+75
-1
-
12. 匿名 2018/11/01(木) 08:40:06
+17
-0
-
13. 匿名 2018/11/01(木) 08:40:08
早急(そうきゅう)正しくは(さっきゅう)
あまりにも間違える人が多すぎる物だから
そうきゅうでも良いかと言う事になった。
調べてみると多いと思うよ、この手のは。+134
-3
-
14. 匿名 2018/11/01(木) 08:40:17
どんぐりころころ…
どんぐりこ×
どんぶりこ○+104
-0
-
15. 匿名 2018/11/01(木) 08:40:32
>>3
松ぼっくりが正解でしょ?
焼けぼっくり→焼けぼっくい
と言いたかったのかな?+118
-0
-
16. 匿名 2018/11/01(木) 08:40:46
>>3
松ぼっくりが正解やでーーーん+73
-3
-
17. 匿名 2018/11/01(木) 08:40:48
エレベーターとエスカレーター間違えてる人もよくいる
+47
-2
-
18. 匿名 2018/11/01(木) 08:40:48
どんぐりころころ
〇どんぶりこ♪
✕どんぐりこ♪+24
-3
-
19. 匿名 2018/11/01(木) 08:40:57
シュミレーション×
シミュレーション◯+108
-1
-
20. 匿名 2018/11/01(木) 08:41:00
クリーフパイプって覚えていた…
ファンの皆さまごめんなさい+29
-2
-
21. 匿名 2018/11/01(木) 08:41:04
しあわせ→しやわせ
発語だけかもしれないけど、歌とかでしやわせって聞こえるとがっかりする+4
-21
-
22. 匿名 2018/11/01(木) 08:41:25
依存
「いそん」が正しい+78
-4
-
23. 匿名 2018/11/01(木) 08:41:42
>>10
うろ覚え、ですよ~+61
-0
-
24. 匿名 2018/11/01(木) 08:42:35
>>3
焼けぼっくいに火がつく、と間違えてない?+24
-0
-
25. 匿名 2018/11/01(木) 08:43:04
プリザーブドフラワーをブリザードフラワーと間違えてる人多いよね。
ブリザードって、なぜ吹雪?笑+90
-0
-
26. 匿名 2018/11/01(木) 08:43:29
◯ジャパンカップ
×ジャカンパップ+3
-25
-
27. 匿名 2018/11/01(木) 08:43:33
関西学院大学+26
-1
-
28. 匿名 2018/11/01(木) 08:43:33
変な日本語ってあるよね。
「痴漢」
1:みだらな行為をする事 ←これは分かる
2:ばか、愚か者 ←誰がこんな使い方をするの!?+42
-4
-
29. 匿名 2018/11/01(木) 08:43:51
一段落するとかの一段落は、
「いちだんらく」が正しい。
「ひとだんらく」って言ってる人が多い。+80
-4
-
30. 匿名 2018/11/01(木) 08:44:26
シュミレーション→シミュレーション
代替 だいがえ→だいたい
シュレッター→シュレッダー
+48
-0
-
31. 匿名 2018/11/01(木) 08:44:34
>>13
代替だいたいも、だいがえになりつつあるね。+44
-2
-
32. 匿名 2018/11/01(木) 08:44:49
夫がよく
「手持ちぶたさ」
って言う。
何度も
「手持ちぶさただよ」
って訂正しても直らない。+72
-0
-
33. 匿名 2018/11/01(木) 08:45:59
>>28
2の意味で使う人はほとんど見ないけど
文字通りの意味じゃない?
白痴の痴だし、漢は人物を表してる+12
-0
-
34. 匿名 2018/11/01(木) 08:46:20
眞鍋かをり+4
-0
-
35. 匿名 2018/11/01(木) 08:46:21
よく考えて言えばマリメッコが出てくるけど、とっさに言うとマメリッコになる😅+1
-22
-
36. 匿名 2018/11/01(木) 08:46:36
閲覧注意とかを観覧注意って書く人いるよね。+68
-1
-
37. 匿名 2018/11/01(木) 08:47:16
不治の病
ふちだと思ってたけどふじでもふちでもいいらしい+8
-0
-
38. 匿名 2018/11/01(木) 08:48:27
>>28
文字通りなら2の意味になるし、昔はそう使われてたとかかもしれないよ+6
-1
-
39. 匿名 2018/11/01(木) 08:49:08
重複ちょうふく○じゅうふく△
+60
-1
-
40. 匿名 2018/11/01(木) 08:49:59
勉強になります
アラフォーなのにお恥ずかしい。+45
-3
-
41. 匿名 2018/11/01(木) 08:50:26
>>32
御無沙汰とかと同じだよね+9
-0
-
42. 匿名 2018/11/01(木) 08:51:17
>>10
そういえばこないだなんかのトピで、ずっと裏覚えだけどって言ってる人がいた。うる覚えはよくみるけどそれは初めてでちょっとびっくりした+24
-0
-
43. 匿名 2018/11/01(木) 08:51:35
足元をすくわれる
正しくは、足をすくわれる+26
-0
-
44. 匿名 2018/11/01(木) 08:52:05
米津玄師
げんしじゃなくて、けんしだよね+39
-0
-
45. 匿名 2018/11/01(木) 08:53:40
よく間違われるからその言い方でもOKになったっていう言葉色々あるけど、正しく使っていた側からするとなんかモヤっとする+25
-4
-
46. 匿名 2018/11/01(木) 08:55:53
おてすう(お手数)をおてかずって言う人がいて驚いたんだけど、本来、昔はおてかずって言ってたみたいね。自分の方が無知だったわ。+49
-1
-
47. 匿名 2018/11/01(木) 08:56:13
>>27
かんせいがくいんだいがく、ですね。
かんさいと言いそうになるけど。+16
-0
-
48. 匿名 2018/11/01(木) 08:59:21
ガルちゃんで間違いを正されると細かいとか怒る人いるけどさあ、大人になっても誰も教えてくれなかった事を匿名ゆえに恥をかかずに知ること出来たのだから良いと思うんだけどなあ。+69
-0
-
49. 匿名 2018/11/01(木) 08:59:43
メンタムソーレ
メンソレータム
口に出す直前にどっちか分かんなくなる+3
-19
-
50. 匿名 2018/11/01(木) 09:00:24
「うる覚え」って言う人多くてモヤッとする
文字でも音でも結構違うと思うんだけどなんで間違えられてるんだろう?+37
-0
-
51. 匿名 2018/11/01(木) 09:00:27
間違いを間違えっていうのもイライラする+25
-1
-
52. 匿名 2018/11/01(木) 09:01:51
>>2
いちおってのも見るわ。+11
-0
-
53. 匿名 2018/11/01(木) 09:06:02
>>50そう思ってたけど、うろおぼえって口に出して言うとうるおぼえって聴こえたりもするなって。+6
-1
-
54. 匿名 2018/11/01(木) 09:07:02
ご利益
ごりえきっていう人。+18
-0
-
55. 匿名 2018/11/01(木) 09:08:20
免れる
まぬがれじゃなく、まぬかれ+15
-0
-
56. 匿名 2018/11/01(木) 09:10:20
違和感を感じる→違和感を覚えるです+29
-3
-
57. 匿名 2018/11/01(木) 09:11:38
延々とを永遠とと間違ってる人多いよね。+36
-1
-
58. 匿名 2018/11/01(木) 09:12:36
学がある人でも失敗をしゅっぱいって言ってる人が多いけどしっぱいじゃないの?+3
-16
-
59. 匿名 2018/11/01(木) 09:14:27
YouTubeをユーテビだと言ってた5年前+3
-8
-
60. 匿名 2018/11/01(木) 09:15:51
おざなりとなおざり
なんかマンガのタイトルになってたような+7
-0
-
61. 匿名 2018/11/01(木) 09:22:48
場合
ばわいって言う人よく聞くけど合ってるの?!
何かのCMでもばわいって聞いたような
(神木くんのCMだっけな…)+3
-4
-
62. 匿名 2018/11/01(木) 09:23:37
>>58
私の周りでは皆無です。
訛りじゃないの?+15
-0
-
63. 匿名 2018/11/01(木) 09:24:39
違くない?という言い方する人増えたけど、それは違うんじゃない?
+20
-0
-
64. 匿名 2018/11/01(木) 09:24:54
おさわがせか
おさがわせか
わからなくなって、更に焦ってると
おわさがせとかわけわからないことになる+0
-15
-
65. 匿名 2018/11/01(木) 09:26:59
女王
も本来は「じょおう」だけど今の小学生が使う国語辞典では「じょうおう」って記載するのもOKになってるらしいね。+7
-2
-
66. 匿名 2018/11/01(木) 09:28:23
✖️ヴィックスヴェポラップ
○ヴィックスヴェポラッブ
英語表記を見るとわかる
+7
-4
-
67. 匿名 2018/11/01(木) 09:28:57
神道が読めない人が意外に多くてびっくりしたことがある。
「しんどう?」って自信無げに聞いてくる。+7
-3
-
68. 匿名 2018/11/01(木) 09:30:01
>>64
騒ぐ→さわぐだから+6
-0
-
69. 匿名 2018/11/01(木) 09:30:26
シュミレーション→❌
シミュレーション→⭕+6
-0
-
70. 匿名 2018/11/01(木) 09:31:55
前のトピにあったけど「アボガド」は「アボカド」が正解+19
-0
-
71. 匿名 2018/11/01(木) 09:35:20
>>31
仕事の口頭報告の時は「大体」と聞き違いが起きないようにわざと「だいがえ」と言うことがあるよ。
大体を使わないで概ね、およそと言ったり。+20
-1
-
72. 匿名 2018/11/01(木) 09:36:31
竹内まりや〇
竹内まりあ×+11
-0
-
73. 匿名 2018/11/01(木) 09:37:35
>>17
エレベーターガールって言葉があるからエレベーターは箱で、エスカレーターは階段って子供に教えたよ+1
-8
-
74. 匿名 2018/11/01(木) 09:37:52
いつもちょっと迷う。
子どもの友達の名前 「えり」と「りえ」+14
-2
-
75. 匿名 2018/11/01(木) 09:38:53
ガールズちゃんねる→✖︎
オバチャンズちゃんねる→○+7
-12
-
76. 匿名 2018/11/01(木) 09:40:45
蝶番→「ちょうばん」と読む人が多いけど正解は「ちょうつがい」
生業→「せいぎょう」と読む人が多いけど正解は「なりわい」
でもこの前アナウンサーが蝶番を「ちょうばん」って普通に読んでたしある小説では今の人の読み方にあえて合わせたのかもしれないけど生業を「せいぎょう」って読み仮名うってたしこれからはどんどん変わっていくのかな。+16
-3
-
77. 匿名 2018/11/01(木) 09:50:06
世の中に、こんなに馬鹿が多いとは、知らなかった+11
-5
-
78. 匿名 2018/11/01(木) 09:55:18
〇アボカド
×アボガド+9
-0
-
79. 匿名 2018/11/01(木) 09:57:02
いったんもんめ
小さい時からこう言ってたので、大人になって、いったんもめんだと指摘されてビックリした。+1
-10
-
80. 匿名 2018/11/01(木) 09:58:31
どんだけをどんなけ+1
-8
-
81. 匿名 2018/11/01(木) 09:59:04
かたす→片付ける
なんじゃないの?
モヤモヤする+6
-3
-
82. 匿名 2018/11/01(木) 09:59:33
◯ずつ
×づつ+11
-1
-
83. 匿名 2018/11/01(木) 10:00:54
動物を入れるカゴ
×ゲージ
◯ケージ
小鳥やうさぎとかのトピだと必ず間違える人と指摘する人がいる+25
-0
-
84. 匿名 2018/11/01(木) 10:03:46
がるちゃんで伏線のことを付箋と言う人がいて気になる
◯伏線 フクセン
(あとで述べる事のためにあらかじめほのめかしておく、話の筋)
×付箋 フセン
(メモ書きを一時的に文書・書籍・封筒・机などに貼り付ける小さな紙)+26
-1
-
85. 匿名 2018/11/01(木) 10:03:54
続柄(つづきがら)をぞくがらっていう人、たまにいる。+10
-6
-
86. 匿名 2018/11/01(木) 10:10:38
>>81
かたすは東京弁+16
-0
-
87. 匿名 2018/11/01(木) 10:11:22
御用達 ごようたし○、ごようたつ×
で合ってる?
この前、今くら見てたらお嬢様の1人がごようたつって言ってたから私間違えて覚えてるのかなって思って。+16
-0
-
88. 匿名 2018/11/01(木) 10:12:10
>>76
間違いのほう、リアルで聞いたことない・・・+13
-0
-
89. 匿名 2018/11/01(木) 10:12:37
アシンメトリーをアシメトリーって言う人いるよね。+6
-0
-
90. 匿名 2018/11/01(木) 10:12:58
エベレスト
エレベスト
時々分からなくなるよ(笑)+2
-5
-
91. 匿名 2018/11/01(木) 10:13:09
琴線のことコトセンっていう人いる
堂々としてたので自分が間違ってるのかと思った+12
-0
-
92. 匿名 2018/11/01(木) 10:14:18
茨城
イバラギ×
イバラキ◯+16
-0
-
93. 匿名 2018/11/01(木) 10:17:54
>>89
これはどっちでも正解+6
-0
-
94. 匿名 2018/11/01(木) 10:23:26
おばあちゃんの家に行くと「冷蔵庫にペットポトルが入ってるから好きなの飲んで」っていつも言われる。
正しくは ペットボトルだけど、毎度毎度 ペットポトルって言われるから 自分も何かの拍子に ついうっかりペットポトルと言いそうになる。+10
-0
-
95. 匿名 2018/11/01(木) 10:27:08
グッデイの安藤アナウンサーはこの手の間違いが多いと思う。
昨日もド頭のハロウィン渋谷話題でなんか言い間違えてた。シンコウとかなんとかだったけど忘れたな。
熟語をカタカナでしゃべってんのかなってよく思う。+2
-2
-
96. 匿名 2018/11/01(木) 10:36:22
>>84
"ふせん"はよくある読み間違いだと思うんだけど
そうすると「伏線を回収する」は貼った付箋を取り外すになっちゃうんだよねw+6
-0
-
97. 匿名 2018/11/01(木) 10:36:53
笑福亭 鶴瓶(しょうふくていつるべ)ですが 私の耳のせいなのか テレビで 鶴瓶さんの事を「つるべいさん」と言っている人がそこそこいるような気がします。
+11
-0
-
98. 匿名 2018/11/01(木) 10:39:27
>>97
つるべいだと思ってた!+12
-1
-
99. 匿名 2018/11/01(木) 10:45:04
○チャンピオン
✖️チャンピョン
だと思ってたけど、調べてみてビックリ😱
チャンピョン
英語:champion
各分野またスポーツにおける優勝者や代表者を意味する語。「チャンピオン」とも書く。+3
-0
-
100. 匿名 2018/11/01(木) 10:48:51
小さい頃から、胸焼けを「むなやけ」って言ってしまうのが直らない(´・_・`)
言う度に旦那に訂正される。+1
-4
-
101. 匿名 2018/11/01(木) 10:58:53
「うろ覚え」は「うろ」が空洞を意味することだから、元の意味を考えれば間違えないはずなんだけど、「うる」の方が言いやすいからなのかな。+6
-0
-
102. 匿名 2018/11/01(木) 10:59:08
輸入、輸出はしゅにゅう、しゅしゅつって昔は言ってたらしいけど今は誰も言ってないし、そんなに昔からの言い方にこだわらなくてもいいんじゃないかと思う。+5
-0
-
103. 匿名 2018/11/01(木) 11:15:15
すいません×
すみません◯+19
-0
-
104. 匿名 2018/11/01(木) 11:25:03
>>82
「づつ」でも間違いではないと思ってたけど+5
-0
-
105. 匿名 2018/11/01(木) 11:29:35
ピーラーをピューラーって言う(書く)人結構居る。
ビューラーと混ざってるのかもしれないけど、皮=ピールを剥く物だからピーラー、なのに。
混ぜる機械→ミキサー・ブレンダー
ジュースを作る機械→ジューサー
とかと同じだよ+10
-0
-
106. 匿名 2018/11/01(木) 11:30:01 ID:HWCIu9xVyV
>>102そうなの????+10
-0
-
107. 匿名 2018/11/01(木) 11:30:42
聞きづらいを聞きずらいとかそういう間違いをガルちゃんで結構見かける
気にしなければいいけど気になってしまうから目に入ってくるのかも+11
-0
-
108. 匿名 2018/11/01(木) 11:31:17
>>61
他愛も「たわい」って言う人多いよね+4
-4
-
109. 匿名 2018/11/01(木) 11:32:54
カピバラ○
カピパラ×+6
-0
-
110. 匿名 2018/11/01(木) 11:33:34
ギブス×
ギプス○+6
-0
-
111. 匿名 2018/11/01(木) 11:35:51
>>104
私もここ数年よく見るようになったから気になって調べてみたことあるけど、昔は「づつ」だったらしい。
でも今は「ずつ」って書くのが普通だから違和感はあるよね。
「づつ」って書く人たいていほかの部分でも引っかかる感じの人が多いし…+10
-2
-
112. 匿名 2018/11/01(木) 11:37:06
意外を以外と書く人多すぎ。
漢字の意味まるで無視+26
-1
-
113. 匿名 2018/11/01(木) 11:37:28
>>108
私が読んだ小説で「たわい」って書いてたのがあったよ+4
-0
-
114. 匿名 2018/11/01(木) 11:38:15
流出と流失の違いわかってない人。
ここに貼られるネット記事でも時々見かける+6
-1
-
115. 匿名 2018/11/01(木) 11:40:07
現れる・現す
表れる・表す
使い分けできない人ガルちゃんに多い+5
-1
-
116. 匿名 2018/11/01(木) 11:40:46
以上、以下、未満の違い+5
-2
-
117. 匿名 2018/11/01(木) 11:52:26
>>97
ずっと「つるべー」って言ってた…+1
-0
-
118. 匿名 2018/11/01(木) 12:01:07
他人事ひとごと
最近は「たにんごと」でも良くなったの?+8
-2
-
119. 匿名 2018/11/01(木) 12:12:24
狩野英孝
かのうえいこう×
かのえいこう○
狩野自体は嫌いだから間違われてようが別にいいんだけど、歴史上の人物でも「狩野」って出てくるんだし、かのうかのう言ってる人見ると「アホなんだな…」と感じる。+4
-2
-
120. 匿名 2018/11/01(木) 12:14:12
誰でも良い訳じゃない
何言っても良い訳じゃない
の「良い訳」を「言い訳」って堂々と書いてるガル民時々見る。
間違いって知らないのかな?+4
-0
-
121. 匿名 2018/11/01(木) 12:15:11
>>105
いるね!!!
お料理ブログ書いてる人とかでも見るよ!
ガッカリしちゃう+2
-0
-
122. 匿名 2018/11/01(木) 12:19:53
コンセントとプラグの関係+1
-0
-
123. 匿名 2018/11/01(木) 12:21:27
その辺の仮名遣いは明治、大正、昭和の文学作品などを読むと変遷がわかりまするぜ
結論は「なんでもいい」+2
-0
-
124. 匿名 2018/11/01(木) 12:22:04
>>123
アンカー付け忘れちゃった
>>111ですら+1
-0
-
125. 匿名 2018/11/01(木) 12:23:54
>>119
狩野派は「かのうは」で「かのは」では無いで+11
-2
-
126. 匿名 2018/11/01(木) 12:36:56
こっちがもとから正しかった読み方で使っていると、あたかも間違われているように思われる事がありませんか。例えば、一段落をいちだんらくと言ったら、えっ?ひとだんらくでしょうっといったように。
+6
-0
-
127. 匿名 2018/11/01(木) 12:49:00
林遣都、
はやしやりと、って頭の中で変換している。+3
-1
-
128. 匿名 2018/11/01(木) 12:49:54
「ダントツ」
意味考えて使って欲しい+1
-0
-
129. 匿名 2018/11/01(木) 12:51:30
買ってかげることなどの「おごる」
「おもる」って聞くとゾワゾワする。
友達でも「おもってあげるよ~」とか言われるけど、前にテレビ番組で芸能人(誰か忘れた)も言ってて驚いた。+0
-3
-
130. 匿名 2018/11/01(木) 12:59:52
フィーチャー○
フューチャー✖️+5
-1
-
131. 匿名 2018/11/01(木) 13:07:08
>>119
人名は漢字が同じでも読みが同じとは限らないから別の人物の読み方を持ち出して「アホ」って言う方がどうかと・・・
+8
-0
-
132. 匿名 2018/11/01(木) 13:09:59
トピタイが"呼び方"だからリモコンのことをチャンネルって呼ぶ(例えが古い?)とかそういう話かと思った+6
-0
-
133. 匿名 2018/11/01(木) 13:26:58
>>131
119です
そうですね、すみません。
ただ、狩野英孝は本人も「かのうではなくかのなんです、歴史に出てくる狩野と同じです」と言っている場面を何度も見ているもので、つい言い過ぎました。+5
-0
-
134. 匿名 2018/11/01(木) 13:28:02
バーモンドカレー×
バーモントカレー○+2
-0
-
135. 匿名 2018/11/01(木) 13:39:07
>>133
いえいえ。
"狩野"の誤読は視聴者のアホさじゃなくて彼の人気の無さのせいってことにしときましょ!+3
-0
-
136. 匿名 2018/11/01(木) 14:05:44
ブルース・ウィリスを
ブルース・ウィルス
ジュラシックパークを
ジェラシックパークとか
+4
-0
-
137. 匿名 2018/11/01(木) 14:21:11
コミュニケーション?
コミニュケーション?
上が正しいと思うんだけど、合ってるんかな。+4
-0
-
138. 匿名 2018/11/01(木) 14:53:44
abemaTV
アメバティービー ✕
アベマティービー ◯
こないだ何このトピで知った…書いてくれた人ありがとう!+3
-0
-
139. 匿名 2018/11/01(木) 14:55:02
バーモントカレー
ずーーっとバーモンドだと思ってたから矯正するの大変(~_~;)+0
-0
-
140. 匿名 2018/11/01(木) 15:44:01
署名 しょめいをちょめい、と間違えて言っていた自分。+0
-0
-
141. 匿名 2018/11/01(木) 15:50:03
ゆりやんをゆりあん。響きが
かわいいって思うけど。+2
-0
-
142. 匿名 2018/11/01(木) 15:52:25
>>129
方言は仕方がないよ+5
-0
-
143. 匿名 2018/11/01(木) 15:53:20
>>130
どっちもあるし違う意味だけど??+4
-0
-
144. 匿名 2018/11/01(木) 15:55:43
>>137
シミュレーションとごっちゃになるよね。
コミュニケーションは、「コミュニティ」で覚えるといいよ。「コミニュティ」とは言わないでしょ?+1
-0
-
145. 匿名 2018/11/01(木) 15:55:50
お小遣いはこづかいなんだけど、こずかいって書かれるとムズムズする。+5
-0
-
146. 匿名 2018/11/01(木) 15:56:38
>>87
御用達
ごようたし、ごようたつ、どちらでも間違いではないですよ。+6
-0
-
147. 匿名 2018/11/01(木) 15:58:18
>>143
誰々をフィーチャーする
フィーチャーフォン
とかのフィーチャーを「フューチャー」って言う人が居るんだよ、たぶんそっちの意味で>>130は書いてると思う。+0
-0
-
148. 匿名 2018/11/01(木) 15:59:26
>>145
〜しずらい、とかもイヤだよね。+7
-0
-
149. 匿名 2018/11/01(木) 16:02:56
>>127
私それが人名だとガルちゃんで知りました。
それまでは遣唐使とか遣隋使的に「林」という「都」に遣わされる役職?と思ってました。
歴史に弱いもので…苦笑+0
-0
-
150. 匿名 2018/11/01(木) 17:03:39
>>82
づつも間違いでは無い。+0
-0
-
151. 匿名 2018/11/01(木) 17:11:33
>>28
昭和初期頃の小説や新聞記事で、破廉恥漢(ハレンチカン)って出てくるよ。+0
-0
-
152. 匿名 2018/11/01(木) 17:17:20
>>87
ごようたつの方が昔からの読み方だけど、ごようたしの読み方の方が広まって
ごようたつは間違いだと思う人が増えた。
どっちも間違いでは無い。
エレベーターの片側空けマナーみたいなものだね。+1
-1
-
153. 匿名 2018/11/01(木) 17:20:56
金字塔
キンジトウ ○
どうしても、コンジトウ ×
と読んでしまう。+0
-4
-
154. 匿名 2018/11/01(木) 17:34:29
>>9
昔は、ロシヤという表記の方が多かったんだよ。
ロシヤの方が現地語に近いらしい。
ダイヤモンドも、ダイアでもダイヤでもどっちでも間違いでは無いし。+7
-0
-
155. 匿名 2018/11/01(木) 17:37:10
>>126
まあ、こういうトピは間違いの方を正しいとして
正しい方を間違いだってドヤ顔書き込んでる人も多いね。+7
-0
-
156. 匿名 2018/11/01(木) 18:40:21
>>152
エレベーターの片側あけは間違いですよ+5
-0
-
157. 匿名 2018/11/01(木) 18:43:32
>>155
それと「時代と共に言葉は変わる」というトンチンカンな定型文もね
申す申すがもしもしに変わったのと一緒のつもりで「大勢が使っているから良いんだよ」という自己中ルールの人がいるからね+5
-2
-
158. 匿名 2018/11/01(木) 18:44:17
うちの3歳の子だけど
豚を何度教えてもブスと言う。笑+3
-3
-
159. 匿名 2018/11/01(木) 18:45:46
話し言葉と書き言葉の区別するすら出来ない人が多いからね
すいませんなんて書く人はどういうつもりで文字にしているのかな+6
-2
-
160. 匿名 2018/11/01(木) 18:46:58
>>94
私の母親(70)もペットポトルって言う!!笑
それを旦那がよくバカにするんだよ。+0
-3
-
161. 匿名 2018/11/01(木) 18:47:19
マックスバリューって言う人いるよね+3
-2
-
162. 匿名 2018/11/01(木) 18:49:08
ベッドをベットという人もいた+3
-1
-
163. 匿名 2018/11/01(木) 18:53:14
>>65
馬鹿に何度言っても治らないからだろうね+1
-1
-
164. 匿名 2018/11/01(木) 20:03:09
×手持ちぶたさ ○手持ちぶさた+1
-3
-
165. 匿名 2018/11/01(木) 20:42:08
>>156
エレベーターの片側空けは、間違った事が正しい事として広まった例えとして出しました。
正しく真ん中に立ち止まって乗っているとマナーがなってないと嫌な顔されたり思われたりする感じです。
言葉足らずでした。+2
-1
-
166. 匿名 2018/11/01(木) 20:44:00
>>9
でもロシアではРоссия(ロッシーヤ)って書くから、若い世代よりもロシアとの関係があった戦争経験世代はロシヤと言っていても間違いではないかも。+2
-0
-
167. 匿名 2018/11/01(木) 20:46:25
>>166すみません、ラッシーヤが発音的には近いですね。+0
-0
-
168. 匿名 2018/11/01(木) 20:47:57
>>6
>>7
>>8
口語だと、音便の影響があるからフインキと発音しても構わない。
そういう言葉は沢山ある。英語など他言語でも。
文字で表す時は、雰囲気フンイキって分かっていれば良い。+4
-1
-
169. 匿名 2018/11/01(木) 21:02:29
>>82
この本を読むと現代仮名遣いを決めた文化庁の国語施策の方が間違っていると思える。
ジ・ヂ・ヅ・ズ は四つ仮名と言うんだって。
+0
-0
-
170. 名無しの権兵衛 2018/11/01(木) 22:22:16
マラサダというお菓子がありますが、頭の中でどうしても「マサラダ」に変換されてしまいます。+4
-0
-
171. 匿名 2018/11/01(木) 22:48:15
>>58諸見里?+0
-0
-
172. 匿名 2018/11/01(木) 23:25:16
おきあがりこぶし×
おきあがりこぼし○+0
-0
-
173. 匿名 2018/11/02(金) 04:03:16
>>13
独擅場を独壇場って言っちゃうのも、そう聞いたことある
本来は、どくせんじょうであって、どくだんじょうという響きは誤って広まった言葉+0
-0
-
174. 匿名 2018/11/02(金) 05:19:49
イトーヨーカドーをイッテミヨーカド
ともちんのCMのが抜けきらなくて
毎回伝わらないしダジャレ言ってるの?言われる+0
-0
-
175. 匿名 2018/11/02(金) 09:45:24
極右をずっとゴクウだと思ってたわ
まあ普段使うことないけど脳内で間違えて読んでた+0
-0
-
176. 匿名 2018/11/02(金) 10:09:11
ひとだんらく×
うるおぼえ×
いぞん×
…
全部間違って使っていました!
ここ開かなかったらそのままだった。
+0
-0
-
177. 匿名 2018/11/02(金) 10:10:52
義母→『ぎりはは』だとおもってた
36歳です+0
-0
-
178. 匿名 2018/11/13(火) 22:45:08
ごいんせいはいえん、正しくはごえんせいはいえんだった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する