-
1. 匿名 2018/10/31(水) 14:13:19
主の旦那はイベント系の仕事をしていて現場によって毎日バラバラな勤務です。日付が変わる頃の帰宅がほとんどです。午前4時に帰宅して、7時に起きてまた現場に行くなどもあります。
現場以外の日も本社ではなく倉庫で作業するようでタイムカードなどはなく、残業代もつきません。
月に3日しかない休みも、冠婚葬祭で休み希望を出していないとそこに仕事を入れられます。来月はすでにそれで1日しか休みがありません。
地方の現場で1週間以上帰らないときもあります。
もうすぐ主は出産予定です。旦那が上司に「子どもが生まれてからは地方の泊まりの仕事はなるべく少なくして、その日のうちに帰れる現場だけにしたい」と伝えましたが、それでも月に10日以上は泊まりの仕事がある予定です。
ですが、他の社員より地方の仕事が少ない分、昇給は見込めないと言われたそうです。
このような会社はブラック企業?でしょうか…
とにかくどんどん人が辞めていって人員不足のようです。
同じような方、どのように対応しているのかが知りたいです。+66
-10
-
2. 匿名 2018/10/31(水) 14:14:17
出典:www.manga-kosatsu.tokyo
+16
-2
-
3. 匿名 2018/10/31(水) 14:14:47
転職+144
-2
-
4. 匿名 2018/10/31(水) 14:15:16
浮気の気配を感じたのは私だけだろうか…
タイムカード普通あるよね+13
-56
-
5. 匿名 2018/10/31(水) 14:15:18
本人が辞めるか耐え抜くか
ただそれだけ。+86
-3
-
6. 匿名 2018/10/31(水) 14:15:30
給料が月ごとに払われない・・・
来月2ヶ月分まとめて払うとか嘘くさい+75
-1
-
7. 匿名 2018/10/31(水) 14:16:29
旦那さん早死にしそう…+117
-1
-
8. 匿名 2018/10/31(水) 14:16:37
>>4
いやいやないところもあるけどw
こうやってすぐ浮気こじつける
人いるよね+96
-4
-
9. 匿名 2018/10/31(水) 14:17:04
旦那さんの体が心配だね。
妻が夫の仕事に口出すのはやめたほうがいい(ぜったい夫が嫌がるから)けど、体が心配だから転職してほしいってお願いするのは有りなんじゃないかな+103
-3
-
10. 匿名 2018/10/31(水) 14:17:19
それは然るべき機関に訴えた方がいいでは?+44
-1
-
11. 匿名 2018/10/31(水) 14:17:27
浮気してますよ☺️+6
-31
-
12. 匿名 2018/10/31(水) 14:18:19
完全にブラック企業です。私なら退社して他の仕事を探しますね。+113
-0
-
13. 匿名 2018/10/31(水) 14:18:44
>>8
今までタイムカードないところなんてなかったよ。
残業代とかどうしてんの?+10
-20
-
14. 匿名 2018/10/31(水) 14:19:37
転職すすめるかな。子供が産まれても子供に会えない 一緒に育児できないのなら 家庭の意味がない気がして。+80
-1
-
15. 匿名 2018/10/31(水) 14:20:20
タイムカードがない、残業代がつかないとかもう絵に描いたようなブラック企業だね
これだけの激務で給料は一定?そしてこれは正社員なの?+96
-1
-
16. 匿名 2018/10/31(水) 14:20:22
介護
夜勤は7回、定時にあがれず昼に帰ってくる
休みを好きな場所とれない
ほぼ全員重い認知症で暴力ふられるのは日常茶飯事
手取りが手当て含めて21万
これはブラック?こんなもの?+60
-4
-
17. 匿名 2018/10/31(水) 14:20:38
過労死待ちなの?
新井素子の
おしまいの日って本を思い出した+5
-0
-
18. 匿名 2018/10/31(水) 14:20:50
>>13
横だけど前働いていたところはなかったよ。だってサービス残業だもの+10
-1
-
19. 匿名 2018/10/31(水) 14:21:10
>>13
中小企業はタイムカードないとこあるよ
残業代とかない。月額固定給で、+職務給とか歩合+46
-0
-
20. 匿名 2018/10/31(水) 14:21:32
>>2
黒いセールスマンはブラック企業と関係ないから+5
-1
-
21. 匿名 2018/10/31(水) 14:22:24
タイムカードがない職場ってどんなよ?
学生の時の小さいアルバイト先すらあったわ
個人事業主ならわかるけど、明らか企業に勤めてるじゃん
完全固定月給制契約って事?でもそれならかなりの残業代をそもそものせた賃金設定になってないとおかしい+3
-22
-
22. 匿名 2018/10/31(水) 14:23:13
>>1
完全ブラックだよ。
車通勤じゃない?通勤中の事故とかも心配だよね。
何か起こる前に早いとこ辞めさせたほうがいい。+50
-0
-
23. 匿名 2018/10/31(水) 14:23:28
>>20
いや、笑うセールスマンですw+28
-0
-
24. 匿名 2018/10/31(水) 14:23:47
>>13
タイムカードない会社
あるんだな、これが。
+58
-0
-
25. 匿名 2018/10/31(水) 14:25:02
>>13
前働いていたところはタイムカードではなく勤務管理表?に鉛筆手書きでした。
残業が多い月は上司に勝手に書き換えられていたと思います。+7
-0
-
26. 匿名 2018/10/31(水) 14:25:27
>>13
私の場合だけど、建築関係の仕事とか普通にタイムカードとかなかった。
周りの建築関係の仕事の人も。
イベント関係の派遣してた時もなかった。
現場に現地集合、現地解散とかの仕事は普通にない。+22
-2
-
27. 匿名 2018/10/31(水) 14:25:32
基本給に見込み残業代60時間分含むなんてひどいとこもあるからね。
一応残業代は払ってる形にしてるけど、実質サービス残業という。+6
-0
-
28. 匿名 2018/10/31(水) 14:26:26
>>13
ない。平均よりやや高めの基本給でどれだけ残業しても手当はつかない。+1
-1
-
29. 匿名 2018/10/31(水) 14:26:59
旦那さん過労で倒れるよ?!ブラックだよ完全に。
転職勧めるべき。まだ若いのかな?
あと主、育児1人になる日が多いの大丈夫かな?家族でサポートしてくれる人がいるなら旦那居なくても大丈夫だけど、1人だと子ども小さいうちは本当に大変だと思う。+18
-0
-
30. 匿名 2018/10/31(水) 14:27:07
+5
-0
-
31. 匿名 2018/10/31(水) 14:27:08
違うかもしれないけど主のとこは鉄道運輸系かなと思った。
夜勤があって休みが少ないって言いながら浮気してる輩が多いよ。+6
-1
-
32. 匿名 2018/10/31(水) 14:27:19
タイムカードない会社がある事にビビったわ+2
-12
-
33. 匿名 2018/10/31(水) 14:27:48
>>22
アンナチュラルの坪倉の回思い出す。激務でフラフラになって何かあったら…って心配だよね。旦那さん自身はどんな感じなのかな?+10
-0
-
34. 匿名 2018/10/31(水) 14:27:50
簡単に転職って言う人いるけど、旦那の年齢や今の収入次第では
出産控えている状態での転職って危険だと思う
妊娠前か、奥さんが働ける様になってからじゃないと厳しいのでは
まぁ産前産後〜乳児期が一番居て欲しい時期なんだけどね…+21
-0
-
35. 匿名 2018/10/31(水) 14:27:59
売り手市場なうちに転職したらいいと思うけど、男性ってそういう面で腰重い人多いからね。+7
-1
-
36. 匿名 2018/10/31(水) 14:28:53
大手金融だけどタイムカードなんてないよ
パソコンにログインすればいつ出社したとかわかるし、入館したらわかるようになってる+12
-2
-
37. 匿名 2018/10/31(水) 14:29:24
>>21
いま働いてるうちの職場、営業マンのタイムカードがないよ
一応年間休日と所定時間は決まってるんだけど、営業だからいきなり早朝・夜間や休日に取引先からケータイに連絡入ったり、稼働時間が事務所と同じではないんだよね。
そういう諸々なことを含めて月額固定給が決まってる。業績給といって、売り上げのいい月は月額固定給+αで、タイムカード有りの事務員やバイトと比べたら給料は断然いいよ。+0
-1
-
38. 匿名 2018/10/31(水) 14:29:25
そのうちワ〇ミのあの社員の画像が…+3
-0
-
39. 匿名 2018/10/31(水) 14:33:35
出来高制の仕事はタイムカードがないのでは?オーナーとかタイムカードないよね?+0
-0
-
40. 匿名 2018/10/31(水) 14:34:37
>>36
ログイン時間や入館時間がわかるならそれが実質タイムカードの役割を果たしてるってことになるのでは+6
-1
-
41. 匿名 2018/10/31(水) 14:35:24
>>36
あーいえばこーいうタイプだね。
くっそうざい姑になりそう+5
-9
-
42. 匿名 2018/10/31(水) 14:35:38
旦那さんそれでも頑張って働いて仕事辞めたいなんて言わないなんて本当偉いね!!!
でも体壊さないか心配。
それとなく体調を心配しつつ転職を勧めてみては?
それでも辞めたくない言われたら見守るしかないかな。+8
-0
-
43. 匿名 2018/10/31(水) 14:38:05
>>1
>午前4時に帰宅して、7時に起きてまた現場に行く
>現場以外の日も本社ではなく倉庫で作業するようでタイムカードなどはなく、残業代もつきません。
>月に3日しかない休みも、冠婚葬祭で休み希望を出していないとそこに仕事を入れられます。来月はすでにそれで1日しか休みがありません。
地方の現場で1週間以上帰らないときもあります。
↑
タイムカードの有無以前に、相当やばい職場だよ
過労死する前に証拠(細かく日記をつけるとかでもいい)とって労基署に訴えたら?+31
-0
-
44. 匿名 2018/10/31(水) 14:40:05
>>1
転職するにも年齢が高い人が多いと難しいよね。
ブラック企業は大問題だけど、結構あるんだよね。
旦那さん、倒れませんように。
ブラック企業な上に倒産して、社長一家が夜逃げしたケースを知ってる。
そのあと残された社員は、ユニオン?(違ったらごめん)という団体を作ったとか。
なんか、もらえるはずだった給料とかを取り戻すためかな。+6
-0
-
45. 匿名 2018/10/31(水) 14:41:38
うちの会社タイムカードありません。
比較的狭い範囲に3つ拠点あるけど
朝と夜と同じ場所で打刻できると
限らないから。
自己申告です。盛ることもできるんだろうな。
したことないけど。
ところでトピ主さん、お給料はいいのかな?
お子さん生まれるってことだから
頑張らなきゃいけないんだろうけど
将来のことも考えて転職した方が
いいかもと思いました。+3
-0
-
46. 匿名 2018/10/31(水) 14:41:39
旦那がブラック企業で働いてるって人のトピなのに、やたらタイムカードにこだわってる人は何なの?
だからブラックだって言ってんじゃん。
ホワイト企業で働いてて、うちはタイムカードないよーって話じゃないんだから。しつこい。
タイムカードない企業なんて腐るほどあると思うわ。+36
-0
-
47. 匿名 2018/10/31(水) 14:42:12
タイムカード無いとこおかしいっていうけど裁量制のとこやフレックスタイム採用してるとこもタイムカードないとこ多いよ。
そしてタイムカードのとこもみんながみんな平社員というわけではないから。管理職になるとタイムカードも使わないとこが多い。+8
-0
-
48. 匿名 2018/10/31(水) 14:44:24
うちの主人も勤務時間的にはブラックだけど、しっかり残業代ついてるから、共働きの私としては一人の時間もできて一石二鳥!+1
-4
-
49. 匿名 2018/10/31(水) 14:44:35
主の旦那さんの職場にタイムカードがないのは職種柄しょうがない部分もあるかとは思うけど、実働時間が長すぎる・休日が少なすぎるのが大きな問題だと思う+4
-0
-
50. 匿名 2018/10/31(水) 14:46:10
でも簡単に転職って言うのもね。
転職活動ってほんとに大変だし、働きながらなんて修行レベルの大変さだから+4
-1
-
51. 匿名 2018/10/31(水) 14:48:07
貯金があるなら失業保険もらいながらでも転職活動したらよくない?
自分の夫が寝る間もないほどの激務なら迷わず転職すすめるわ+9
-0
-
52. 匿名 2018/10/31(水) 14:54:03
めちゃくちゃな会社ですね、
早いとこ辞めさせたら?
ご主人洗脳されてない?+10
-0
-
53. 匿名 2018/10/31(水) 14:55:08
うちもです。
旦那の実家が自営業です。
給料初任給なみ、ボーナス無し、休みなし、プライバシーもなし、ほんとにやめてほしい。
こんなにきつい生活なのに旦那の親は無駄金ばかり使ってイライラ。+11
-0
-
54. 匿名 2018/10/31(水) 14:55:41
その条件で給与はいくらですか??
ちなみに同僚は誰も労働基準署駆け込まないのですか??+11
-0
-
55. 匿名 2018/10/31(水) 14:56:38
うちもイベント制作会社だから現場重なるとそんなスケジュールの時あるよ。
3時にタクシーで帰ってシャワー浴びて仮眠して6時集合とか。
20代の女だけど、年取ったら無理だろうな。
既婚者の社員、3分の2が禿げてきてるし、入院する人もいる。
旦那にはしたくないかな。+7
-0
-
56. 匿名 2018/10/31(水) 15:03:21
うちも主さんと同じ感じです!
うちは工場系だけど…
残業代も休日出勤代も出ないのに、休みは月に1~2日。ない月もあります。
4時帰宅、7時出勤もあったし、同じくタイムカードもないです!
労基に訴えたいけど、旦那はそれでいいと思ってるから余計なことできないし…
そもそも旦那はブラックとすら思ってないですからね。
主さん、子供産まれたら旦那はいないものと思わないと、期待するとイライラ半端なくてツラいと思います。
転職できるならしてほしいですよね…+4
-0
-
57. 匿名 2018/10/31(水) 15:06:30
主です。ブラック企業への対応ではなく、その夫の妻としての対応が知りたかったのですが、書きそびれていました。すみません。よかったら教えて頂きたいです。
ちなみにタイムカードの件ですが。
現場の日は現場集合、現地解散です。新幹線や飛行機での移動です。
現場以外の日はそもそも月に2〜3日しかなく、定時とかは決まっていないみたいです。
1ヶ月のほとんどが現場か移動です。
給料は基本給+現場手当て。移動する日(前乗り)は手当てはありません…
私は独身時代に保育士として働いていましたが、その保育園もタイムカードはなかったので、珍しいことではないと勝手に思っていました…
もちろんブラック保育園だったのでサービス残業、持ち帰りの仕事は当たり前でした。
旦那は結婚前には何度か上司に辞めたいことを伝えていましたが、結局止められて辞められず。結婚したんだから、子どもが生まれるんだから、働かなきゃだろ!という雰囲気でどんどん仕事が増えているようです。無断で辞めていく人たちはどんどん辞め、休みの日の突然の仕事はだいたいその人たちの尻拭いです…
旦那はキツいとかはほとんど言わないのですが、子どもが生まれてからたまにしか会えないような父親になりたくないと言っています。私も子どもが生まれたら余裕がなくなるだろうし、旦那との関係も旦那の身体や心が心配です…+5
-5
-
58. 匿名 2018/10/31(水) 15:08:16
旦那どころか私も働いてる。休み月4で残業代なし、タイムカードも勝手に退勤おされちゃいます。+2
-0
-
59. 匿名 2018/10/31(水) 15:14:08
旦那が地方の中小企業勤めです。
・残業は少なくとも60時間、おそらく80時間弱(そもそもタイムカードがなくて手書きだからよくわからない)
・有給はとても休める雰囲気ではない
・休みは月6日(土曜日は月2回出勤、日曜休み)
・役職手当は数万ついてるものの、残業分も土曜日出勤の分も一切つかない
・夜勤あり
・年収600万
転職考えてますが、地方の中小企業ならどこもこんなものですか?
転職勧める→プラス
どこもこんなもの→マイナス+3
-11
-
60. 匿名 2018/10/31(水) 15:21:46
私がいくら旦那に旦那の職場はブラックだって言っても、旦那がそれを認めないからどうしようもないんだよね+7
-0
-
61. 匿名 2018/10/31(水) 15:29:26
>>36
それタイムカードみたいなもんじゃん。無いところ在るのか聞いてんのに+3
-2
-
62. 匿名 2018/10/31(水) 15:32:01
>>15
主です。旦那は正社員です。
基本給+現場手当てで手取り21〜25万。イベントがほとんどない時期は現場手当てが付かなくて20万切ることもあります。25万超えるような月はほとんど家に帰らないほど現場に出ています…
この変動も子どもが生まれてからは今よりキツく感じそうです。+9
-0
-
63. 匿名 2018/10/31(水) 15:34:29
うちの旦那の会社もブラックすぎて、数年前に耐えられなくなった奥さんが会社に匿名で電話をかけたが、本人特定されて結局居づらくなって辞められたらしい。小さな子どもがいるのに家庭から父親を取り上げられて、うちもキツイ。電話もかけたくなる気持ちは本当によく分かる。+6
-0
-
64. 匿名 2018/10/31(水) 15:35:50
旦那ゼネコンだけどタイムカード無いらしいよ
現場に直行したりするから意味無いんだってさ+6
-0
-
65. 匿名 2018/10/31(水) 15:42:31
ブラックだと新入社員も中途入社の人もどんどん辞める→今いる人の仕事がますますブラックになる、そして人が育ってないから辞めにくい、のドツボにはまる。+12
-0
-
66. 匿名 2018/10/31(水) 16:01:39
>>22
主です。現場によるのですが、終電までに終わらないスケジュールだと片道2時間かかる現場でも車での移動になり、深夜に帰らされます。なので地方への新幹線や飛行機の移動のほうが安心です…
旦那ではないですが、会社には車やトラックでの移動中に事故を起こした人が何人かいるみたいなので、本当心配です。+1
-0
-
67. 匿名 2018/10/31(水) 16:20:59
>>1
主の旦那はイベント系の仕事をしていて現場によって毎日バラバラな勤務です。日付が変わる頃の帰宅がほとんどです。午前4時に帰宅して、7時に起きてまた現場に行くなどもあります。
現場以外の日も本社ではなく倉庫で作業するようでタイムカードなどはなく、残業代もつきません。
月に3日しかない休みも、冠婚葬祭で休み希望を出していないとそこに仕事を入れられます。来月はすでにそれで1日しか休みがありません。
地方の現場で1週間以上帰らないときもあります。
マジレスすると
一度、労働契約書を確認すること。
役職はついてる?役職についていても実際になんの権限もなきゃ労基法では管理監督者扱いじゃないから労働時間、休息、休日はきちんと確保して管理されなきゃいけないよ。
それにもし、管理監督者でも深夜業の割増賃金は必要。出てる?
タイムカードがないならメールの履歴とかで客観的に証拠になるようなのがあれば強いよ。
後は法テラスに電話したらお金かけずに相談できる場所教えてくれるよ。
旦那さんのために頑張って。+2
-0
-
68. 匿名 2018/10/31(水) 16:25:43
転職して欲しいけど、これといったスキルがないから転職先探しても今より5万も給料下がるからなかなか踏み出せないみたい+4
-0
-
69. 匿名 2018/10/31(水) 16:41:48
>人が辞めていって
こたえ出てんじゃん。+6
-0
-
70. 匿名 2018/10/31(水) 16:56:28
うちの旦那もブラックな会社に勤めてました。
朝8時から5時までの日は月に2回程度。残業代無し。役員というのは名ばかりの奴隷でしたね。
30代前半なのにどんどん白髪が増えていって痩せて顔は骨格が出て骸骨みたいでした。
見るに見兼ねてあなたが死んだら元も子もない。辞めて暫く休んでいい。暫くの間は私が仕事すると説得してブラック会社を退職させて半年程転職活動をしてホワイトまではいきませんが残業も規定通りでボーナスもキチンと出る良い企業に転職できました。
次の仕事が見つかるまでは不安そうでしたし私も派遣の収入と貯金を少しずつ切り崩すことがいつまで続くのか不安で正社員で雇用してくれるところを探そうかと悩んだりしたこともあります。
ブラックを辞めて転職して旦那の白髪もなくなって体重も増えて笑顔も戻ってきたので退職させてよかったと思ってます。
+10
-0
-
71. 匿名 2018/10/31(水) 17:25:29
旦那ではないけど自分がブラック大賞受賞せた会社で働いてる。
受賞以来勤務時間や休みに関してはきっちり取れるようになってます(店舗によるのかも)ただね、パワハラがすごいの。+2
-0
-
72. 匿名 2018/10/31(水) 17:34:59
朝早くから夜遅くまで毎日泊まりがけで、エリアの支社を転々とする仕事。
休みの日にしか帰ってこない。
隣県まで車を飛ばしていくから、事故も心配。
私は両親と絶縁したし、旦那の母はカルト宗教に狂っていて距離置いているから子どもができたら確実にヤバイ。
転職してほしいって言ってるけど、なかなかいうこと聞いてくれない。
一人で家にいるの寂しい。+2
-0
-
73. 匿名 2018/10/31(水) 17:36:10
>>57
相当なブラック企業かと…
「たまにしか会えないような父親になりたくない」って旦那さんも言ってるんだし、条件あう会社へ転職するように、うまく向けていって支えるのも妻の仕事じゃないかな。+3
-0
-
74. 匿名 2018/10/31(水) 17:37:12
退職金もないし昇給もない+3
-0
-
75. 匿名 2018/10/31(水) 17:38:17
40歳だけど手取り30もない
これから昇給もない
ボーナスもスズメの涙・・・・・
これで危機感なくて、電気工事士の資格取るとかいってるんだけど
どうなん???
+3
-0
-
76. 匿名 2018/10/31(水) 17:39:50
正直給与の額による。
それで700万とか800万くらいもらってるならギリギリまで耐えるかも。
500万以下なら転職一択。
でも長い目で見たら身体壊して失業しそうで怖いから結局転職一択かな。+5
-0
-
77. 匿名 2018/10/31(水) 18:23:31
>>67
主です。旦那自身が自分の会社がブラック企業だという自覚なく10年近く働いているので説得は難しいかもしれませんが、子どもが生まれることを機に考えていこうと思います。今後は帰宅時間などの記録をしていざというときに証拠になるようにしていきます。ありがとうございます。+2
-0
-
78. 匿名 2018/10/31(水) 18:28:18
>>73
主です。転職しようかなと、旦那から話してくることはよくあります。
ですが転職するから同じ業界という選択肢しかないようで「どの会社も人手不足だからすぐ就職できる」とは言うのですが、それってどこの会社も同じように激務ってことだよね…となり、なかなか話し合いが進まずにいます。あとやはり子どもが生まれるってときに転職は…怖いですね>_<+4
-0
-
79. 匿名 2018/10/31(水) 19:03:00
転職って結構なエネルギー使うから本人がよしって思わないと本当に難しいと思う。
こればかりは本人の意志次第かと。
+2
-0
-
80. 匿名 2018/11/01(木) 13:14:39
年収ってどれくらいなんだろう? 介護とかはブラックで安月給ってわかるんだけど、イベント系ってどうなのかな?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する