-
1. 匿名 2018/10/31(水) 11:51:38
我が家は私が物心ついた頃からハロウィンパーティをしています。
約30人近くの身内が仮装をして実家に集まります!
ご馳走を食べて、ゲームをして、歌ったり踊ったりします。
ハロウィンの日は学校でもコンテストがあり、その日一日仮装をして過ごし、海外から来た写真家の人が審査をして放課後体育館で集まって発表&表彰します。
この風習は珍しかったんだと大人になって気付きました。
みなさんも珍しいイベントなどありましたか?+43
-7
-
2. 匿名 2018/10/31(水) 11:52:22
すごいね!+66
-1
-
3. 匿名 2018/10/31(水) 11:53:49
主のご両親のどちらかが外国人なんですか?+75
-1
-
4. 匿名 2018/10/31(水) 11:53:58
>>1
すごく楽しそう!+29
-2
-
5. 匿名 2018/10/31(水) 11:54:33
+16
-129
-
6. 匿名 2018/10/31(水) 11:55:31
>>5
エロくない?
こんなの学校でやっていいの?+192
-3
-
7. 匿名 2018/10/31(水) 11:55:40
+4
-6
-
8. 匿名 2018/10/31(水) 11:55:54
>>1
私の所も20年くらい前から毎年やってる
渋谷ハロウィン消えろ+24
-1
-
9. 匿名 2018/10/31(水) 11:56:23
ない。
誰からも辞めろとも言われずクレームも出ない、ちょうどいい無難な行事しかない。
だからはるか昔からずっと同じ。
まぁ私は参加しないから関係ないないけど。
+4
-0
-
10. 匿名 2018/10/31(水) 11:56:23
小さい子からお年寄りまで一斉に田植え。+23
-0
-
11. 匿名 2018/10/31(水) 11:56:36
どこか兎狩りがある学校があるよね+0
-0
-
12. 匿名 2018/10/31(水) 11:56:44
>>5
頭が沸騰競争?+79
-1
-
13. 匿名 2018/10/31(水) 11:56:59
>>5気持ち悪い+100
-1
-
14. 匿名 2018/10/31(水) 11:57:02
>>6
男の方絶対起立よね・・+94
-5
-
15. 匿名 2018/10/31(水) 11:57:10
>>5
HIWAI+51
-1
-
16. 匿名 2018/10/31(水) 11:58:11
>>5
気持ち悪い
息子の学校でこんなのあったら嫌だわ+158
-2
-
17. 匿名 2018/10/31(水) 11:58:14
チャンチャン焼きを広場でやる+7
-2
-
18. 匿名 2018/10/31(水) 11:58:40
大蛇こんなもんじゃ祭り
ダムのトンネルの中の上に吊るされているしめ縄で作られている巨大な蛇をトンネルから引き出し暴れる+3
-0
-
19. 匿名 2018/10/31(水) 11:58:43
>>5
私(ブス)と当たった男子は悲惨
私だったら当日ズル休みするかも
+105
-2
-
20. 匿名 2018/10/31(水) 11:58:46
主の話って家族身内のイベントじゃん。
+12
-0
-
21. 匿名 2018/10/31(水) 11:59:21
強行遠足
男子は朝4時に出発して70キロ、女子は朝5時に出発して42キロ走る。+61
-0
-
22. 匿名 2018/10/31(水) 11:59:51
>>11
ひどい・・・(´・_・`)+2
-0
-
23. 匿名 2018/10/31(水) 12:00:06
夕方の近所の公園で
変な魔方陣?みたいなのを囲んで何かブツブツ呪文みたいなの唱えてる集団がいた
まじで怖かったよ。何あれ。宗教?呪い?本当に謎
+8
-0
-
24. 匿名 2018/10/31(水) 12:00:31
>>19
ブスとか関係なくこんなのズル休みレベルだね
+82
-1
-
25. 匿名 2018/10/31(水) 12:00:32
焼き芋大会+4
-3
-
26. 匿名 2018/10/31(水) 12:00:54
>>20
一応学校の話もしてるしまあ良いじゃん+6
-1
-
27. 匿名 2018/10/31(水) 12:00:54
泥んこ祭り
田んぼの中でバレーボール+7
-0
-
28. 匿名 2018/10/31(水) 12:00:56
主です!
トピ採用ありがとうございます😊
私はハーフでもなく普通の家庭です!
ただ沖縄なので、海外色が根付いてるのかな?
色々言われていますが、私は毎年ハロウィンは楽しみです。
1ヶ月前からみんなで飾りを作ったり、衣装を作ったり
一人一つのカボチャをもらい、くり抜いてランタンわ作って玄関に飾ります。+50
-5
-
29. 匿名 2018/10/31(水) 12:01:18
>>1
ウン十年前の子供の頃からハロウィンに憧れてるので、主さんのすごく素敵ですね。私が憧れてるのはお化けや魔女の仮装をした近所の子供達に可愛くラッピングしたお菓子を配ることであって、渋谷の繁華街でエッチなゾンビの格好で馬鹿騒ぎすることではありません…+36
-3
-
30. 匿名 2018/10/31(水) 12:01:26
芋祭り+1
-0
-
31. 匿名 2018/10/31(水) 12:01:54
>>5
松戸のほうかな?+0
-2
-
32. 匿名 2018/10/31(水) 12:03:25
>>14
相手の女によるだろ+4
-3
-
33. 匿名 2018/10/31(水) 12:04:20
ゴミゼロ運動、これって日本全部かな?+13
-0
-
34. 匿名 2018/10/31(水) 12:05:11
主です!書き忘れました!
どこの家も同じようにパーティしていたので、その地域の風習だと思います。
+20
-5
-
35. 匿名 2018/10/31(水) 12:05:23
学校の近くの山を登ったり、校庭でテント張って飯ごう炊さんしたり
でも私が卒業して何年かして、生徒が山で遭難して亡くなるという事故が起こり、封印するように消えたそうです+8
-0
-
36. 匿名 2018/10/31(水) 12:06:30
>>5
少子化対策(笑)+3
-4
-
37. 匿名 2018/10/31(水) 12:07:40
もう昔のことだけど、夏になると午前中の授業全部が体育になり、学校近くの川に泳ぎに行ってた。
学校で水着に着替えて、タオルを羽織って、みんなで道路をテクテク歩く。
川で泳ぐために、草刈り、ガラスの破片拾いなど、数日前から親も手伝って準備する。
最高に楽しかったけど、今じゃできないだろうな。+6
-0
-
38. 匿名 2018/10/31(水) 12:08:10
>>5
これがトピ画とか主が可哀想すぎる。
通報して消した方がいいかも。+49
-3
-
39. 匿名 2018/10/31(水) 12:09:32
>>5は組体操?
サボテンのポーズの途中とか?+7
-3
-
40. 匿名 2018/10/31(水) 12:10:52
地蔵盆。
お地蔵さんの周りで盆祭りみたいなんやるの一般的だと思ってたら、違う都道府県の人に聞いたら、知らなかった。+7
-0
-
41. 匿名 2018/10/31(水) 12:11:10
みんな>>5に持ってかれすぎ+16
-1
-
42. 匿名 2018/10/31(水) 12:12:07
>>38
とりあえず通報した
+5
-4
-
43. 匿名 2018/10/31(水) 12:13:19
子供の頃、大分のおばあちゃんちに行ったら おせったい?って言って、子供が色んな家に行って お菓子もらったり 素麺頂いたりするイベントがあったな〜
+5
-0
-
44. 匿名 2018/10/31(水) 12:13:33
北海道。 ジンギスカンを自治会でやってます。カラオケ大会もある。+7
-1
-
45. 匿名 2018/10/31(水) 12:14:06
毎年恒例の川ざらい
「池の水全部抜く」みたいなやつ
ほとんどが男ですがお年寄りから子供まで目を輝かせて泥だらけで魚を捕ってます
+16
-0
-
46. 匿名 2018/10/31(水) 12:14:22
引っ越してきた市では毎年夏に「よさこい祭り」みたいなのをやってるけど、よさこいとは無縁の市のように思えるのだけど…+4
-0
-
47. 匿名 2018/10/31(水) 12:17:09
七夕の日には近所をまわって歌を歌ってお菓子やロウソクを貰う。
函館です。+4
-1
-
48. 匿名 2018/10/31(水) 12:17:35
>>39
ちがう
こういうダンス
動画で見ると実際は寸止めで口づけはしてないけど挨拶みたいな感じのキスみたいなことをするアクションまである
+6
-2
-
49. 匿名 2018/10/31(水) 12:18:09
30分間回泳
どこもやってる?+4
-1
-
50. 匿名 2018/10/31(水) 12:18:25
>>40
え、一般行事じゃないのか
どこでもある行事だと思ってた、ありがとう+2
-0
-
51. 匿名 2018/10/31(水) 12:19:07
>>5
この画像は結構古いよね。前からネットでよく見かける。
+13
-0
-
52. 匿名 2018/10/31(水) 12:22:21
>>5
保護者から苦情きそう。
もし運動会でこんな事しなきゃいけなかったら絶対休む!デブだから相手にも悪すぎる。+21
-2
-
53. 匿名 2018/10/31(水) 12:24:59
>>34同じく沖縄県民だけど、そんな行事なかったよ。
by浦添市民+2
-0
-
54. 匿名 2018/10/31(水) 12:25:27
屠殺
生徒は涙ながらに1年育てたニワトリの足をヒモで固く結び
最後のお別れに みんなで撫でて つぶす
そして食べる
新任の慣れてない先生は授業の前につぶす練習をして授業にのぞむ+11
-2
-
55. 匿名 2018/10/31(水) 12:26:58
>>40
うちの近所でも毎年やってるよ
おにぎりやお菓子配ってる+4
-0
-
56. 匿名 2018/10/31(水) 12:27:49
>>54
うちの地域の農業高校でも昔あったらしい。
ずっとひとり一羽のニワトリ育ててるから、ニワトリも懐いてつぶす直前まで足にすり付いてくるって。
私の知り合いはこれが無理だったらしくて学校辞めた。+26
-0
-
57. 匿名 2018/10/31(水) 12:32:37
>>56
私も肉は食べるけどコレは辛すぎる。+23
-0
-
58. 匿名 2018/10/31(水) 12:32:48
珍イベントではないけど、午前中に運転中に見かけた保育園児のお散歩行列。
なぜか先生達(4人)だけが派手なハロウィン仮装してて、子供は普通の格好。
???で頭がいっぱいになった、あれは何だったのかな?
+5
-1
-
59. 匿名 2018/10/31(水) 12:32:59
>>48
オエーッ
今だったら大問題だよね
昭和の時代は裸マラソンとか寒風摩擦もあった
当時のテレビで見たけど、高学年の女子のふくらんだオッパイもモロ出し
うちの学校ではしないでって子供心に思った+14
-0
-
60. 匿名 2018/10/31(水) 12:33:24
>>19
多分、体育祭の応援団の演舞だからブスは選ばれないよ。+6
-4
-
61. 匿名 2018/10/31(水) 12:35:37
>>56
YouTubeでその動画あるよ
女子生徒は泣くんだけど、すごい怖い先生が「泣いたら授業にならんだろ!さっさとやれ!」って怒鳴るの
見るつもりはなかったけど何となくオススメにあった動画がそれだった+9
-0
-
62. 匿名 2018/10/31(水) 12:38:06
豚のいた教室だね+5
-0
-
63. 匿名 2018/10/31(水) 12:59:05
>>5
マイナス多いけど、私はやってみたい。これキッカケに惚れちゃうかも。+4
-9
-
64. 匿名 2018/10/31(水) 13:06:21
屠殺の授業とか無理強いしたらダメだよね
田舎では80代くらいの人が子供の頃は各家庭でニワトリしめて食べてたらしいけど、今でもトラウマで絶対鶏肉食べないって人もいるよ
当時はすべてが手作業で世の中綺麗事だけじゃないことは身にしみてわかっててもそうなんだから、今の生活で急にニワトリ屠殺ってショック受けて当然だと思う+11
-0
-
65. 匿名 2018/10/31(水) 13:07:16
>>5
この画像けっこう古いよね。8~10年くらい前から見る。最初見たときビックリした。+8
-0
-
66. 匿名 2018/10/31(水) 13:21:35
友達の話だけど夜のピクニックのモデルになった学校の出身らしい!
ほんとにあんなかんじらしいよ(^o^)+3
-0
-
67. 匿名 2018/10/31(水) 13:26:19
うちの学校 登山やってだけど上級者のコースで何人か亡くなったり、社会見学でも行方不明者出て帰ってきてないし。
卒業するまでに10人亡くなった。+9
-0
-
68. 匿名 2018/10/31(水) 13:40:04
私が通ってた小学校は、シーズンオフのプールに錦鯉(多分B級)がたくさん放流されて、プール掃除の時にみんなでつかみ取りして希望者は2匹ずつくらい持って帰った。+4
-0
-
69. 匿名 2018/10/31(水) 14:48:47
>>5
私ならブスだし体重もあるから無理やわww+4
-0
-
70. 匿名 2018/10/31(水) 15:28:19
餅つき大会+1
-0
-
71. 匿名 2018/10/31(水) 15:31:37
>>5
ズコバコやないか+0
-0
-
72. 匿名 2018/10/31(水) 15:43:56
学校はスキー教室が冬にあります。市内の公園には、歩くスキーのコースがあり、わりとやってる人います。お花見にはジンギスカン 七夕には子供達が近所にお菓子貰いに(昔はローソクでした)運動会に組体操はありません。6月には音楽大行進+0
-0
-
73. 匿名 2018/10/31(水) 16:18:59
運動会で、全校生徒で盆踊り。
その地域の盆踊りらしくて、お祭りでもあちこちで流れてる。地元の人は全員踊れるらしい。+3
-0
-
74. 匿名 2018/10/31(水) 20:41:28
>>48
え、これの動画あるんだ?+0
-0
-
75. 匿名 2018/10/31(水) 21:59:08
実家の地域には弘法さまっていう日があった。
弘法大師を祀ってあるお寺や個人宅が多くて、命日だったかにご開帳されて子ども達がお参りに行く。
お参りをすると、コンビニのレジ袋一袋分くらいのお菓子が貰えて、お賽銭握りしめて地域で10件くらい回ってたな。+1
-0
-
76. 匿名 2018/11/01(木) 04:40:26
東北あるあるだけど芋煮会(福島県)
芋煮食べるイベント+0
-0
-
77. 匿名 2018/11/01(木) 08:10:40
>>49
私もやりました。
同じ地域かな。静岡県西部です。
+0
-0
-
78. 匿名 2018/11/01(木) 10:53:03
うちの田舎に相撲大会があるけど男性の部、女性の部は普通で大人でトーナメントになってる。それと小中学生部門がある。
ただそれで2日間あって2日目が変‼︎男女対決になってて夫婦対決や男女で対決する。それが圧倒的に奥さんや女性が強くて(笑)なんか普通にマワシじゃなくて赤い褌でやるから女性は服の上から赤い褌締めるけど男性は裸で赤い褌締めてやるからだいたい奥さんにお尻叩かれて後ろ側のお尻の食い込み部分引っ張り上げられて負けてる(笑)
それと男女対決だとやっぱり男性の方はが女性の身体とかに接触する時躊躇してズボンからつけてる赤い褌持つのも緊張してるから女性は遠慮なく褌掴んでお尻バジって(笑)
それと毎年ちゃんとマワシでやらないから男性の部と男女対決の時はポロリがけっこうあります(笑)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する