ガールズちゃんねる

カインズ「天津甘栗」から微生物検出 4万9000パック回収へ

56コメント2018/11/01(木) 18:04

  • 1. 匿名 2018/10/31(水) 11:31:12 

    「天津甘栗」から微生物検出 4万9000パック回収へ カインズ | ハザードラボ
    「天津甘栗」から微生物検出 4万9000パック回収へ カインズ | ハザードラボsp.hazardlab.jp

    ホームセンターカインズは、今年8月から今月23日にかけて販売した「天津むき甘栗」の一部商品から菌が見つかったとして、4商品計4万9132個を回収すると発表した。これまでに健康被害の報告はなく、菌の種類は現在分析中だという。


    リコールの対象となるのは、8月1日から10月23日までカインズの店舗で販売した、レトルトパック入りの「天津むき甘栗」の100g3袋入り、同10袋入り、小袋、110g3袋入りの4種類で、賞味期限は2019年7月17日から8月19日まで。

    +2

    -24

  • 2. 匿名 2018/10/31(水) 11:32:05 

    お。この前、食べたわ。
    まぁ死んでないし病気にもなってないからいいけど。
    免疫ついたと前向きに捉えときます。

    +169

    -13

  • 3. 匿名 2018/10/31(水) 11:32:09 

    栗の商品って大概中国製だよね
    国産のは値段倍くらいするけど、国産買うわ

    +340

    -4

  • 4. 匿名 2018/10/31(水) 11:32:26 

    菌入っちゃいました

    +128

    -2

  • 5. 匿名 2018/10/31(水) 11:32:43 

    なんの菌なん!
    身体に害はあるのか?

    +88

    -2

  • 6. 匿名 2018/10/31(水) 11:32:49 

    微生物…?

    +105

    -1

  • 7. 匿名 2018/10/31(水) 11:32:56 

    やっぱり中国産は怖いなぁ。
    いろいろずさんなことしてそう。

    +196

    -0

  • 8. 匿名 2018/10/31(水) 11:33:03 

    なんの菌なのか
    一般生菌ならまだいいけど
    大腸菌や黄色ブドウ球菌ならアウト

    あっ、でも回収されるぐらいなんだから一般生菌も凄いんだろうな

    +84

    -1

  • 9. 匿名 2018/10/31(水) 11:33:13 

    >包装時の加圧加熱殺菌処理方法に問題があったことから、レトルト容器内の微生物が生き残ったか、あるいは外部から入り込んだ微生物によって、時間の経過とともにパック内で増殖するおそれがあるという。

    怖い

    +92

    -0

  • 10. 匿名 2018/10/31(水) 11:33:15 

    >>2
    ポジティブ💃

    +80

    -1

  • 11. 匿名 2018/10/31(水) 11:33:30 

    微生物って何!!食べちゃったんですけど!

    +7

    -1

  • 12. 匿名 2018/10/31(水) 11:33:46 

    カインズホームが栗まで出してたの初めて知った。

    +151

    -1

  • 13. 匿名 2018/10/31(水) 11:33:49 

    ウンコ菌?

    +2

    -7

  • 14. 匿名 2018/10/31(水) 11:33:54 

    販売前に検品ってわけじゃないんだね。
    出荷後に見つかるのは痛いね。

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2018/10/31(水) 11:34:10 

    8月に買った人はきっともう食べてるよね

    +87

    -0

  • 16. 匿名 2018/10/31(水) 11:34:31 

    むき甘栗って中国の工場で人が手作業で1つ1つ剥いてるんだよね
    初めて見た時はかなりの衝撃だった

    +71

    -1

  • 17. 匿名 2018/10/31(水) 11:35:16 

    8月1日から10月23日まで

    半分以上がもうお腹の中に入ったのでは?

    +56

    -1

  • 18. 匿名 2018/10/31(水) 11:35:25 

    食べた心当たりのある人はすぐ病院へ、とかじゃないからさほど人体への影響はないのかな

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2018/10/31(水) 11:35:27 

    お腹痛くなっても文句言わないから
    ほしい(´;ω;`)

    +3

    -18

  • 20. 匿名 2018/10/31(水) 11:35:34 

    新聞に載ってたんだけどホームセンターの店名が記載されてなかったけど、カインズだったのか。
    ・・・カインズ近くにないなぁ。(田舎)(ノД`)・゜・。

    +1

    -1

  • 21. 匿名 2018/10/31(水) 11:35:42 

    >>4
    反省してない感。笑

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2018/10/31(水) 11:36:00 

    カリカリ梅も中国産のばっかりだよね

    +79

    -0

  • 23. 匿名 2018/10/31(水) 11:37:37 

    これだから中国の物は嫌なんだよね。百均の茶碗で中国のは怖いって書いた時なぜかたくさんマイナスついたけど?

    +42

    -3

  • 24. 匿名 2018/10/31(水) 11:39:13 

    >>2
    すごい前向きw
    あなた大好きだわ

    +28

    -1

  • 25. 匿名 2018/10/31(水) 11:39:19 

    微生物って何?
    菌なら菌といってほしい

    +24

    -0

  • 26. 匿名 2018/10/31(水) 11:39:24 

    もう中国産が多いから暫く食べてないよ❗
    食べたいなぁ❗日本産高いけど絶対日本産食べよう

    +51

    -0

  • 27. 匿名 2018/10/31(水) 11:42:23 

    甘栗で日本産ある?

    +55

    -0

  • 28. 匿名 2018/10/31(水) 11:46:19 

    甘栗好きだから中国産でも仕方なしに食べるけど
    剥いてあるのは怖いから買わない

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2018/10/31(水) 11:47:46 

    頭痛はこのせいか?

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2018/10/31(水) 11:51:40 

    カインズのPB商品なの?

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2018/10/31(水) 11:56:20 

    よくお祭りする屋台で転身甘栗売ってるけど、あれもやっぱり中国の栗だよね?

    +42

    -0

  • 32. 匿名 2018/10/31(水) 11:58:26 

    中国産のものはわざわざ買いません
    でもモンブランは好き

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2018/10/31(水) 11:59:36 

    絶対に中国産は買わない、と改めて思いました

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2018/10/31(水) 12:05:01 

    >>32
    横槍で申し訳ないけど、
    そのモンブランに使われてる栗は恐らく中国産ですよ

    今の法律だと原材料には産地必要ではないですから

    ちなみにですが数年後主となる原材料には産地表示を義務づけされます

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2018/10/31(水) 12:05:16 

    最近、made in PRC の製品があるけど、あれ中国だからね
    made in CHINA だと売れないからPRC(People’s Republic of China)にしてるんだよ

    現にドンキの化粧品売り場のワゴンセール、CHINAはずっと残ってるけど、PRCは残りわずかだったよ

    +50

    -0

  • 36. 匿名 2018/10/31(水) 12:05:41 

    コンビニやミニスーパーで、大袋で百円で売ってたりするのを見ると、
    そんなに安いのはきっと何かあると思ってる。
    安かろう悪かろう。
    口に入れるものは中国製品は買わないようにしている。

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2018/10/31(水) 12:06:42 

    >>34
    補足ですが、
    今の法律では原材料に占める割合の50パーセント以下であれば原材料自体に産地表示は必要ないです

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2018/10/31(水) 12:08:22 

    この前飲んだ栗のポタージュスープが美味しかったから、自分で作ろうと思って、剥くの邪魔くさいし、こういう剥いてあるやつ買おうかと思ってたけど、やっぱり手間を省く分何かしらのリスクはあるのかな。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2018/10/31(水) 12:10:11 

    コンビニのイタリア栗のモンブランて本当にイタリア産なのかな

    トマト缶はイタリア産て書いてあってもほぼ中国製なんだよね…
    トマトの生産量は圧倒的に中国が多いから
    中国→5200万トン
    イタリア→562万トン

    +34

    -0

  • 40. 匿名 2018/10/31(水) 12:17:02 

    菌どころじゃなくて有害物質入ってそうで怖い

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2018/10/31(水) 12:17:52 

    梅干しも安いのは全部中国産

    +38

    -0

  • 42. 匿名 2018/10/31(水) 12:17:56 

    中国産の食べ物なんて絶対買わないわ
    有機とか書いてあっても中国産だと買わない。信用できない

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2018/10/31(水) 12:25:11 

    >>2
    いいね!こういう生き方がしたい!

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2018/10/31(水) 12:42:57 

    >>35
    そうそう!知らない人多いと思う。
    姑息な手を使いやがって。
    絶対買わないよ。

    +37

    -0

  • 45. 匿名 2018/10/31(水) 12:50:42 

    カインズのワインがリーズナブルで
    味も以外と美味なんで定期的に買ってるけど、
    大丈夫かな。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2018/10/31(水) 13:01:15 

    >>44
    これはどう?日本製?

    カインズのムラサキ
    CAINZ 薬用泡ハンドソープ詰替 1000ml ¥498

    +2

    -10

  • 47. 匿名 2018/10/31(水) 13:02:59 

    今日甘栗売ってて食べたいと思ったけど
    中国産だからやめといた
    よかった買わなくて

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2018/10/31(水) 13:10:42 

    ホームセンターに売ってる食べ物って非常食とレジ前のガム以外全部中国産でしょ

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2018/10/31(水) 14:09:51 

    国産も中国産も特別な検査なんてしていないよ
    福島県産は過剰検査になっているけど…
    私は、国内産なら生産地を気にしないけど、地元産が有れば買うくらい

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2018/10/31(水) 14:15:08 

    デパ地下とかで量り売りしてるちょっと高めの甘栗も中国産なの?

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2018/10/31(水) 14:21:57 

    マイナスくらいそうだけど
    ホムセンの食べ物っていくら安くても買う気しない
    米とかお菓子とかちょっと気持ち悪い


    +8

    -0

  • 52. 匿名 2018/10/31(水) 17:16:56 

    これに限らず人件費が安いからって目先のことばかり考えてるけど
    長い目で見たら日本でちゃんとやっていくことを考えたほうがいいよね、、、

    企業ダメージにもつながるし

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2018/10/31(水) 17:43:53 

    カイ○ズのPBは、信用ならない。
    充電ケーブルを買ったら充電に耐えれなかったのかな?半日で焦げてしまったよ。

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2018/10/31(水) 18:36:01 

    有名な甘栗むいちゃいましたって中国の工場で中国人が素手で剥いてるのがテレビでやってた🌰
    それ見てから一切買ってない!
    カインズ「天津甘栗」から微生物検出 4万9000パック回収へ

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2018/10/31(水) 18:43:21 

    >>34
    韓国産もよく出回ってるよ

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2018/11/01(木) 18:04:29 

    >>54
    有機栽培とか国内レトルト加工って言い方がムカつく
    どこにも中国書いてないじゃん

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。