ガールズちゃんねる

難聴の方

58コメント2018/11/27(火) 11:48

  • 1. 匿名 2018/10/29(月) 17:01:20 

    主は妊娠中でふと目が覚めたら天井が回転しており、
    その後吐いてしまった。
    おかしいと思って病院にいったら低音障害型難聴と言われました。
    ストレスや疲れから内耳の循環が悪くなり怒るそうで、難聴と言われて怖くて旦那の前で大泣きしてしまいました。
    ストレスや疲れはあるだろうなとは思ってましたが、こんな身体に何らかの異常が出るほど溜まってるとは思わなかったです。
    妊娠中のため薬飲めないのでとりあえずずっと横になってますが、いつ旦那や家族の声が聞こえなくなるかわからなくて不安で怖いです。

    難聴と診断された方もしくは主と同じような方よかったらどんな感じで過ごされてるか知りたいです。

    +47

    -17

  • 2. 匿名 2018/10/29(月) 17:01:43 

    難聴の方

    +4

    -21

  • 3. 匿名 2018/10/29(月) 17:03:30 

    ゆっくり過ごしましょう
    ストレスためるのが1番よくない

    +96

    -0

  • 4. 匿名 2018/10/29(月) 17:03:36 

    難聴の方

    +8

    -46

  • 5. 匿名 2018/10/29(月) 17:05:19 

    薬飲めないのは辛いな
    別の病院も同じなのかな?
    ストレスを感じないようにと安静

    +53

    -0

  • 6. 匿名 2018/10/29(月) 17:08:33 

    私もです。
    急性低音障害型感音性難聴。
    って言われました。過度なストレスが原因だそうです。
    投薬で治りました。

    +84

    -2

  • 7. 匿名 2018/10/29(月) 17:11:27 

    私は好酸球性中耳炎で以前はひどい難聴でしたがステロイド投与でかなり改善しました。
    聞こえない生活は本当に怖くて特に子供と歩いているときは恐怖でした。後ろからくる車や自転車の音が聞こえないのでいきなり横から視界に入ってくる感じというか。
    赤ちゃんが生まれたらベビーカーは少し怖く感じるかもなので、抱っこで外出して荷物をベビーカーにした方が安心できるかもしれません。
    難聴をしらない人に説明するのも面倒でうんでもいいえでもない、あぁとかふーんみたいな返事をよくしていました。
    大学病院に行きましたか?妊婦への治療もあるかもしれないので、病院にはこまめに診察に行くべきかと思います。初期治療を誤ると治療が難しいそうですので。お大事にしてください。

    +21

    -0

  • 8. 匿名 2018/10/29(月) 17:14:16 

    私も妊娠中難聴なりました。
    結局子供産むまで耳の聞こえが悪くて不具合を感じてましたが、出産した途端に治りました!

    主さんもそうだといいです!

    +64

    -0

  • 9. 匿名 2018/10/29(月) 17:21:30 

    主です!
    こんな盛り上がらないトピが立って嬉しいです。
    常に頭が脳が回転している感じで歩くとふらふらします。だからなのか毎日一回は吐いてしまいます。
    来週また診察いく予定なのでそれまで家事とかは旦那に任せようと思います。仕事で疲れて帰ってきて悪いですが……。
    ちょっとずつでも治っててほしい

    +52

    -1

  • 10. 匿名 2018/10/29(月) 17:23:55 

    なぜ元太くん?

    +34

    -0

  • 11. 匿名 2018/10/29(月) 17:28:36 

    私もちょうど今右耳がなってる。風邪と寒暖差とストレスのせいみたい。
    数年前になって耳鼻科でめっちゃ不味い薬貰って飲んでたら治ったけど、それから夏か冬にストレスがかかった時まれに症状がでるようになったよ。
    だからもう慣れちゃった。今回は症状が軽いなって時は安静にしてお風呂で体あっためて、あとホットタオルで聞こえにくい方の耳あっためてみたりしてる。それとトイレは我慢しない。
    若い女性に多いらしいね。不安だろうけどたいてい治るからあんまり心配しないでね。

    +23

    -0

  • 12. 匿名 2018/10/29(月) 17:32:37 

    先天性で片耳が混合性難聴です。

    +15

    -0

  • 13. 匿名 2018/10/29(月) 17:33:03 

    私も今年の夏になったよー
    投薬で治りました
    セカンドオピニオンで複数の病院に行ったけど、漢方を処方する病院もありましたよ
    妊娠中は漢方は無理ですか?

    +13

    -1

  • 14. 匿名 2018/10/29(月) 17:33:05 

    みんなさ、耳の聞こえない赤ちゃんが始めてママの声聞いた動画見て。
    少し元気が出ると思うよ。
    貼っとくね
    Christy Keane ?? on Instagram: “One year ago today Charly heard for the first time and we witnessed our first miracle moment. (And so did many people in the world and we…”
    Christy Keane ?? on Instagram: “One year ago today Charly heard for the first time and we witnessed our first miracle moment. (And so did many people in the world and we…”www.instagram.com

    31.7k Likes, 1,609 Comments - Christy Keane ?? (@theblushingbluebird) on Instagram: “One year ago today Charly heard for the first time and we witnessed our first miracle moment. (And…”

    難聴の方

    +56

    -6

  • 15. 匿名 2018/10/29(月) 17:33:55 

    メニエールで、片耳の聴力を失いました。
    症状が落ち着いていた時期に妊娠しましたが、妊娠後期に反対の耳に水腫ができました。しかし妊娠中のため治療できず、そのまま出産しました。
    産後3ヶ月ですが子ども連れて毎日点滴通院中です…。

    +34

    -0

  • 16. 匿名 2018/10/29(月) 17:39:45 

    私も突発性難聴です。
    一応聴力は戻ったものの、耳の閉塞感は治ってないです。体調が悪かったりイライラすると閉塞感が強くなるので、出来るだけ穏やかに過ごすよう心がけてます。

    +43

    -1

  • 17. 匿名 2018/10/29(月) 17:42:16 

    メニエールで耳鳴りと詰まってる感じがずっと。

    +20

    -0

  • 18. 匿名 2018/10/29(月) 17:47:21 

    嫌で行きたくない職場に向かう車の運転中、
    急に片耳が聞こえなくなってしまい、
    そのまま病院へ。突発性難聴。
    即入院を言い渡されました。
    最初が肝心だそうです。
    突難?と思ったら本当に早く行ってください。
    ステロイドパルスやればマシにはなります。

    +32

    -0

  • 19. 匿名 2018/10/29(月) 17:48:17 

    小1の時に家族で乗ってた車に信号無視の車がぶつかってきて、その事故が原因で左耳が難聴です
    もう、あれから20年以上経つんで生活には慣れましたが、左側からの音や声はわからないので「無視された!」とかよくありました&未だにありはしますね

    +22

    -0

  • 20. 匿名 2018/10/29(月) 17:52:13 

    片耳が聞こえないことを一発で周囲にわかってもらう為にこんな刺青した人がいましてね
    難聴の方

    +13

    -11

  • 21. 匿名 2018/10/29(月) 17:52:49 

    補聴器をつけることで落ち込んでいた娘をこんな風に励ましたお父さんがいました
    難聴の方

    +25

    -6

  • 22. 匿名 2018/10/29(月) 17:56:10 

    先月、突発性難聴と診断されました
    ステロイド内服で聴力は回復しましたが、耳鳴りはずっと続いています
    ストレスがいけないのでノンビリ過ごしたいけどなかなか難しいですよね

    +16

    -1

  • 23. 匿名 2018/10/29(月) 18:04:10 

    私もです。
    初めてなった時は電車の中で、このままじゃ無理だと途中下車したホームで動けなくなり、駅員さん救急車にお世話になりました。
    1年ちょっと服薬して大分マシになりましたが、疲れると耳詰まり、たまに耳の奧が痛くなって音が聞こえない時があり、再発が怖いです。

    ずーっと耳が詰まってるし、急にめまいしたり毎日不安ですよね。
    主さんは妊娠中との事なので、ご主人に甘えられる所は甘えてお身体大事にして下さいね。
    ゴロゴロぐーたらだって良いんですよ。

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2018/10/29(月) 18:07:39 

    突発性難聴です。
    ストレス…とか一般的に言うのですが、ストレス無いときに突然聞こえにくくなったり、音が歪んだり。
    血行が悪いのかなぁ…と思っていますが、睡眠不足とかも影響してると思います。
    納得行くまで、色々な先生に視てもらうのもよいと思います。
    案外、難聴の方、多いのですね。このトピで実感しました。

    +16

    -0

  • 25. 匿名 2018/10/29(月) 18:45:06 

    産後大きな耳鳴りがしてどんどん聴力が落ちていって今は何も聞こえない。
    聴神経がダメになっているらしい。
    耳鳴りは今もある。意識するとうるさく感じるけどもう慣れてしまった。
    赤ちゃんの世話は鳴き声が聞こえないのでいつも気を張っていたから眠れなくて毎日寝不足だった。子供を病院に連れて行っても聞こえないのでいろいろ大変だった。早めに治療すれば良くなったのかな。

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2018/10/29(月) 18:49:59 

    この人
    難聴の方

    +0

    -5

  • 27. 匿名 2018/10/29(月) 19:17:24 

    メニエールからの片耳難聴、低音がまったく聞こえず、耳の奥にセミを飼ってるのかと思うほど、耳鳴り止みません
    先日も久しぶりに目眩がきて、ただいまイソバイド、マックス服用中
    ストレスが原因って言われても、何がストレスなんだか、よく分からなくなちゃったよ
    主さん!まずはいい子を産んでください
    耳のことは、それから考えよ!

    +18

    -1

  • 28. 匿名 2018/10/29(月) 19:18:55 

    難聴とゆうか緊張すると相手が言っていることがわからなくなることがあります。確かに何か言っているのに聞こえなくて馬鹿みたいに何度もはい?とかもう一回お願いします。とか言うので嫌な顔をされてしまいます。同じ方っていますか?

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2018/10/29(月) 19:33:39 

    メニエールで
    右耳の聴力がすんごく弱いです、聞こえません。
    が、耳鳴りがすごいです。
    365日ずっとです。

    結構キツいです。

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2018/10/29(月) 20:10:27 

    目に見えるわけではないので理解されにくいですよね。

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2018/10/29(月) 20:43:02 

    突難になり片耳音が聞き取りにくいです。
    ステロイド投薬もしましたが効きませんでした。
    耳の奥でセミを飼ってるかのような耳鳴りもなりっぱなしです。

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2018/10/29(月) 20:44:05 

    私も低音型難聴なりました。漢方を処方されて、1週間ほどで治りました。
    でも、ストレスや不眠になると耳の閉塞感や脳がゆれるようなめまいがします。
    めまいしないように、毎日首回し運動してます。

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2018/10/29(月) 20:55:58 

    幼児の頃、はしかをした為か 高熱を出し、それ以来 左耳がほとんど聞こえません。

    その為に、家族からは 「そら聞かず」を
    すると よく言われました。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2018/10/29(月) 21:05:38 

    私も低音域難聴です。

    会社の健診で判明しました。

    夫や声変わりした息子の話が聞き取りにくいです。

    夫には聞き返しすぎて補聴器つけろと言われました。

    息子には聞き返しすぎて「もういい」といつも途中で話を切り上げられます。

    どうしてこんなことになってしまったのか、、、家族からは老化だと馬鹿にされてます。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2018/10/29(月) 21:06:45 

    >>1
    私も主さんと同じ状況からメニエール病になってしまいました。
    妊娠中で薬が飲めないのは辛いですよね。恐らく妊娠中で普段と違う事やホルモンバランスが崩れての事だと思うし、大回転のめまい自体はずっと続くものではないので安心してください。
    薬が飲めないから症状がある時は安静に、自分を甘やかしてくださいね。

    ただ再発を繰り返す事は多いので出産後に再度同じ事が起きたら迷わず薬に頼って下さい。
    母乳での子育てを予定しているかもしれないけど、薬を飲まずに辛い状況でいるより元気に子育てできる方がお子様にも良いかな、と。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2018/10/29(月) 21:22:19 

    主、どうかお大事に。

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2018/10/29(月) 21:22:22 

    >>14
    この赤ちゃん、まるで会話してるみたいにお母さんの問いかけに頷くみたい。凄い。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2018/10/29(月) 21:35:48 

    元太はずるい(笑)

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2018/10/29(月) 21:48:53 

    突発性難聴で良くはなりましたが、だんだんまた悪くなってしまい補聴器をつけています
    聞こえないと思って後ろで悪口言ってくる人とかいますが、
    大体の人が理解して気を使ってくれてとても助かってます…

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2018/10/29(月) 21:56:43 

    耳の病気は原因不明だったり治療法不明なものが多いですよね。不安です。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2018/10/29(月) 21:57:28 

    >>14
    な、なんてかわいいのー!!!
    また赤ちゃん欲しくなる。。。

    +2

    -4

  • 42. 匿名 2018/10/29(月) 22:13:34 

    めまいは無いけど毎年同じ時期になります。
    もう慣れてきて気にしなくなったら治りが早くなりました。

    病は気から

    +0

    -3

  • 43. 匿名 2018/10/29(月) 22:13:42 

    妊娠中です。
    妊娠中期入ってすぐに同じく低音障害なりました。
    町医者はお薬出してくれません。
    大きい病院に行くよう言われましたが、すぐ上に2歳の子がおり、連れて診察してもらえる状況ではなかったので、町医者でお願いして産科に電話してもらい直接産科の先生と話してもらいステロイドなどのお薬処方してもらいました。
    なので一度産科と連携とれてる病院受診して下さい!
    同じく妊娠中の方でステロイド治療されてる方いました!
    産科でも私の飲んだお薬は全く問題ないと言われました。
    突発性難聴と違って2週間以内に治療しないといけないってことはないそうですが、放っておくと低音域の聞こえの悪さがそのままになってしまうこともあるそうです。
    なのでなるべく早くセカンドオピニオン受けて下さいね!

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2018/10/29(月) 22:19:12 

    もともとおたふく風邪で片耳を完全に失聴してます。
    その後ストレスでメニエール病になり低音難聴。
    でもメニエールをよくなるようにすれば大丈夫だと思いますよ。
    私も今妊娠中で耳が詰まりがちで聞きにくいです。
    これはホルモンバランスもあるのでしょうがないかなと思ってます。
    ストレスを溜めないようにするとか体を動かして体の水分を溜めないようにするとかで随分よくなるはずです。
    あまり暗くならないように!明るくいきましょう!
    メニエール病はつらいですがいつかよくなる時がきます。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2018/10/29(月) 22:33:55 

    >>14
    こんな可愛く生まれたのに生まれつき障害があるなんて、、、

    +3

    -3

  • 46. 匿名 2018/10/30(火) 00:55:37 

    私も8年前低音型難聴になりました。
    投薬で少し改善されたけど、後遺症で右耳の中音域(1000Hz付近)が聞こえづらく、仕事中困ることがあります。
    先日補聴器を購入して仕事中や調子の悪い時だけ付けるようにしました。快適です!

    私自身補聴器販売に携わっているので、言えることなんですが、後遺症で耳鳴りや聴力低下がある方は1度補聴器試してみることをお勧めします。

    今は若くてもつけてる方沢山いらっしゃいますよ。
    近くの耳鼻科や補聴器販売店に相談してみてください。

    +0

    -2

  • 47. 匿名 2018/10/30(火) 01:16:16 

    私もおととしの9月に低音型難聴になりました。
    朝起きると、耳が詰まっている感じで聴こえなくなっていました。
    ステロイドを飲んでいる期間はなんとか聴こえるのですが、終わるとまた聴こえなくなる、を3回繰り返しましたが、難聴にはウォーキングがいい、という本を目にして、ウォーキングをすると不思議な事に聴こえるようになり、今は完全に聴力が戻っています。
    主さんもウォーキング、試してみてください。

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2018/10/30(火) 05:32:25 

    私は今28歳なんですが小学校のころから耳鳴りがずっとしています。左耳だけ聞こえにくいし耳鼻科に行ってもどうもないと言われます…😞四六時中キーンと音がしてるのでつらいですが慣れてしまった自分もいます

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2018/10/30(火) 06:15:36 

    私もおととしの9月に低音型難聴になりました。
    朝起きると、耳が詰まっている感じで聴こえなくなっていました。
    ステロイドを飲んでいる期間はなんとか聴こえるのですが、終わるとまた聴こえなくなる、を3回繰り返しましたが、難聴にはウォーキングがいい、という本を目にして、ウォーキングをすると不思議な事に聴こえるようになり、今は完全に聴力が戻っています。
    主さんもウォーキング、試してみてください。

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2018/10/30(火) 08:58:08 

    私は聞こえに問題はないので難聴じゃないかもしれないんですが、
    妊娠中から耳がおかしくなり、つまった感じ、自分の声が反響する感じ、そして倦怠感があり
    病院にかかったらストレスだから治しようがないと言われてそのまま10年経ちます。

    医者の知人に聞いた時はだっこ紐は肩の血行を悪くして耳にまで影響が及ぶらしいので
    だっこ紐の使用は最低限にとどめたほうが耳には良いと思います。
    それを知らず私は何時間もだっこ紐使って、余計悪化させたことがあります。
    元気なお子さんを生んでくださいね。
    そして主さんの耳が治ることを祈ってます。
    お母さんが元気じゃないと子育て頑張れないもんね。でも無理しないでね。

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2018/10/30(火) 14:45:25 

    私も主さんと同じ。昔から何度もなってます。
    突然ボーッと低い耳鳴りが始まり、だんだん強くなって聴こえ辛くなる…、また目眩で地面がフワフワ浮く感じに。
    私の場合、たどるとストレスだったり疲れだったり、季節の変わり目で疲れやすい時になってたなぁと思います。
    なるのは突然なのに、治るときは数日~2週間くらいかけて徐々にゆっくり治る感じでした。
    やっぱり余り考えすぎないで、とにかく睡眠でしたね。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2018/10/30(火) 19:55:46 

    >>33
    ひどい家族だね

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2018/10/30(火) 20:39:02 

    両耳難聴です。育児は本当に大変でした。子供が熱があって病院に行った時に小児科の先生に耳が聞こえないことを伝えたら凄い怖い顔で「あんた駄目だ!」と言って足を叩かれた事がありました。10代から少し耳が詰まる感じがしていてふたり目を生んだ後まったく聞こえなくなりました。

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2018/10/30(火) 20:49:50 

    >>20

    タトゥーは抵抗あるけど、マシな耳側に目立つヘアピンつけたりはするよ!


    +0

    -0

  • 55. 匿名 2018/10/30(火) 20:53:14 

    >>53

    なんて酷いドクター!
    今なら病院の口コミサイトに書けるよね。
    そんな先生なら、聴力あっても我が子を診察してもらおうとは思えないわ。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2018/11/02(金) 14:02:37 

    トピ立てようと思ったら既にあってビックリ!
    私は小学生の時に左耳の聴力を失いました。
    そして最近、念願の事務の仕事に就いたのですが やはり片方の聴力が無いと厳しいように感じました。
    電話に出てる時に話し掛けられると焦ったり、周りもみんな電話をしているのでその声が気になってしまいます。
    何か作業に集中している時に声を掛けられても一度で反応できず、仕事を教えてくれる先輩に溜め息を吐かれました
    辛い…

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2018/11/13(火) 18:51:42 

    さっきテレビで聴覚障害者の医師のことをやっていた
    尾鷲の病院で医者やっているんだって
    すごいニコニコしていて怒った態度の医師よりパソコンばかり見ている医師より
    よほどいいって見ていて思った




    +0

    -0

  • 58. 匿名 2018/11/27(火) 11:48:31 

    日本も十分うるさい国だからな、特にバイクのエンジン音と自動車やバスのクラクション音や救急車や消防車のサイレン

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード