ガールズちゃんねる

あの「イブプロフェン」配合の薬に「難聴リスク」!? 市販薬に潜む新たな危険性……

77コメント2017/01/14(土) 18:49

  • 1. 匿名 2017/01/13(金) 22:26:35 

    「イブプロフェン配合」の市販薬(頭痛薬・風邪薬・生理痛薬)だと、よく知られているのが『イブ』や『ナロンエース』『バファリンルナ』『カイゲン感冒薬』あたりだろう。

    なかでも<のどの痛みに>と効果を謳う風邪薬には、このイブプロフェンが配合されているものが多い。さらに子宮への移行性に優れているため、生理痛にもよく用いられることから女性層には馴染みの深い成分だ。それだけに今回の知見は大いに気になるところだ。

    「実際のところ、鎮痛剤の長期使用による難聴リスク上昇の程度はわずかだ。しかしながら、これらの薬剤の使用頻度を考慮した場合、わずかなリスクの上昇でも健康面では重要な意味を持ち得るだろう」と、Curhan氏らは報告している。
    あの「イブプロフェン」配合の薬に「難聴リスク」!? 市販薬に潜む新たな危険性……|健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS
    あの「イブプロフェン」配合の薬に「難聴リスク」!? 市販薬に潜む新たな危険性……|健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESShealthpress.jp

    市販薬を購入する際、ドラッグストアに積まれた数多くの薬の中から、どれを買ったらいいのか迷う、という人は多いだろう。(中略)イブプロフェンやアセトアミノフェン配合の市販薬(頭痛薬や風邪薬)を長期使用していると、一部の女性に関しては「難聴リスク」が高まる――。そんな可能性が、米ブリガム・アンド・ウィメンズ病院のGary Curhan氏らの分析結果から読み取れたという。

    +5

    -22

  • 2. 匿名 2017/01/13(金) 22:28:04 

    生理痛重くてイブめっちゃ飲んでるわ

    +633

    -5

  • 3. 匿名 2017/01/13(金) 22:28:32 

    え、生理痛の時に飲んでるのに

    +315

    -6

  • 4. 匿名 2017/01/13(金) 22:28:35 

    まじか、頭痛持ちで飲みまくってるわ

    +547

    -3

  • 5. 匿名 2017/01/13(金) 22:28:50 

    耳掃除しとけば大丈夫

    +6

    -40

  • 6. 匿名 2017/01/13(金) 22:28:51 

    大げさはやめて。

    +187

    -8

  • 7. 匿名 2017/01/13(金) 22:28:52 

    ヤバイ‼ 頭痛持ちだから、毎日の様に飲んでるよ‼

    +356

    -13

  • 8. 匿名 2017/01/13(金) 22:28:58 

    イブプロフェンを「胃袋辺」と聞き間違えてました。

    +19

    -51

  • 9. 匿名 2017/01/13(金) 22:29:16 

    私のおばあちゃんが痛み止め飲みすぎて子宮のなんかの病気になったらしい。だいぶ前の話だから薬も違うだろうけど

    +11

    -34

  • 10. 匿名 2017/01/13(金) 22:30:45 

    まぁ、ライ症候群があるし・・・

    +21

    -3

  • 11. 匿名 2017/01/13(金) 22:31:01 

    いやいやどの薬にも何かしら副作用の可能性あるからwwwまたロキソの腸管閉塞みたいに騒ぐんじゃね?w
    市販薬でも医療用でも副作用あるから!副作用ない薬なんてないからw

    リスクベネフィットのバランスでベネフィット高いからよく使われてるんでしょ?

    今更感w

    +318

    -9

  • 12. 匿名 2017/01/13(金) 22:32:05 

    バファリンとコーヒーはいっしょに飲むと副作用が出るから危険

    +76

    -4

  • 13. 匿名 2017/01/13(金) 22:33:15 

    おいおいバファリンの半分は優しさで出来てるんじゃなかったのか?

    +399

    -16

  • 14. 匿名 2017/01/13(金) 22:33:57 

    ちょっ!私、左耳がいつの頃からか 聞き取りにくくなったんだけど、今考えると偏頭痛やら生理痛やらイブばっかり飲んでた時期あった。怖っ!

    +112

    -34

  • 15. 匿名 2017/01/13(金) 22:33:57 

    痛み止め飲まない

    +11

    -16

  • 16. 匿名 2017/01/13(金) 22:34:13 

    嫌だな。覚えておくわ。買う時に気をつける。

    +27

    -1

  • 17. 匿名 2017/01/13(金) 22:35:43 

    低音型難聴になったことある。治りましたが、、

    この手の薬、服用していた。
    もうやめた。

    +86

    -5

  • 18. 匿名 2017/01/13(金) 22:35:53 

    ロキソニンも危険なんだっけ?
    頭痛薬どれ飲めばいいの?

    +129

    -2

  • 19. 匿名 2017/01/13(金) 22:37:51 

    偏頭痛持ちだからイブを結構飲むんだけど、やや耳が遠いんだよね。
    家族によく「テレビの音が大きい」とか「声がデカイ」とか言われる。
    以前、医者で診てもらって難聴では無いと言われたけど、もしかしたらイブの飲み過ぎ⁉︎

    +115

    -11

  • 20. 匿名 2017/01/13(金) 22:38:46 

    どれにも副作用とかリスクはあるよ。
    飲みすぎなければいいだけ。
    そうやって大げさにするから誤報ばっかり。
    何にも飲めなくなるよ。

    飲まないに越したことはないけど、

    +152

    -0

  • 21. 匿名 2017/01/13(金) 22:38:56 

    >今回の対象者の大多数を占めていたのが、高齢の白人女性層
    >実際のところ、鎮痛剤の長期使用による難聴リスク上昇の程度はわずか
    >今回の研究からこれらの薬剤と難聴リスクの因果関係が確立されたわけではない

    とりあえずあまり気にしなくていい

    +69

    -5

  • 22. 匿名 2017/01/13(金) 22:39:05 

    >>12
    まじで!?
    バファリン飲んだ後もコーヒー飲むこと結構ある…

    +98

    -2

  • 23. 匿名 2017/01/13(金) 22:39:53 

    正直偏頭痛でほぼ毎日飲んでる
    身体に悪いのは分かってる

    +96

    -4

  • 24. 匿名 2017/01/13(金) 22:40:09 

    中学二年くらいから26歳で妊娠するまで、生理期間に2回くらいイブ飲み続けた。29歳の時、1日中耳鳴りして耳鼻科行ったら低音が聞こえてない難聴だねと言われて、半年くらい治療した。原因わからないと言われたけど、子供にイブ飲ますのやめよ!

    +73

    -15

  • 25. 匿名 2017/01/13(金) 22:40:12 

    じゃあロキソニンは大丈夫なんだね?

    +6

    -15

  • 26. 匿名 2017/01/13(金) 22:41:04 

    どの薬も限界が来た時にしか飲まない。
    慢性的に飲むと効果もなくなるしね。

    +59

    -2

  • 27. 匿名 2017/01/13(金) 22:41:54 

    「イブプロフェン」の副作用

    胃腸障害には気を付ける必要があります。胃薬と一緒に服用する、食後に服用するなど
    胃が弱い方は対策が必要です。
    また重大な副作用として、無菌性髄膜炎があげられます。

    +29

    -5

  • 28. 匿名 2017/01/13(金) 22:43:10 

    処方箋でよく頭痛の時にはカロナールを処方されるけど、カロナールは問題ないんかな

    +45

    -6

  • 29. 匿名 2017/01/13(金) 22:44:19 

    >>11
    時々 某週刊誌に血圧の薬でも 効かないとか色々乗るよね。
    あれ出るたびに ご近所の調剤薬局さん大迷惑´д` ;
    名前違っても成分が同じ薬はたくさんあるのに
    よく知られているから 出されちゃうって。

    そのたびに 隣の内科の先生と調剤薬局と 患者さんに聞かれて大変だって。

    きっと・・売れると都合の悪い人がいるんですよね。
    そう思っています。

    +20

    -1

  • 30. 匿名 2017/01/13(金) 22:46:05 

    昔生理痛が酷くて毎月毎月使ってたらアレルギーを発症した。
    飲むと粘膜が爛れて痒くなって、目なんて前が見えないくらい腫れて寝てる間に変な汁が出て目やにみたいに固まってまつ毛がほとんど抜けた。

    身近な薬だから安心しちゃうけど、薬は薬なんだよね。
    この難聴も怖いし、毎月服用するのはダメだね。

    +28

    -5

  • 31. 匿名 2017/01/13(金) 22:47:45 

    >>23
    偏頭痛はちゃんと別に薬があるから
    一度お試しでもそっちを飲んだ方が
    楽になる可能性もあるよ(効果は人それぞれなんで)

    一度ちゃんと見てもらった方がいい。
    友人がちゃんと診察してもらって
    頭痛手帳もらって 薬処方してもらって
    ずいぶん軽くなったよ。
    中には抗鬱剤飲んで よくなった人もいる。

    一度診察してもらって。

    +38

    -2

  • 32. 匿名 2017/01/13(金) 22:47:59 

    鎮痛剤の飲み過ぎは肝機能障害やアスピリン喘息、アスピリン不耐症(アナフィラキシーショック)の方が怖い

    鎮痛剤を飲むと蕁麻疹でる時あるもん

    +28

    -0

  • 33. 匿名 2017/01/13(金) 22:50:44 

    薬疹もね

    +11

    -3

  • 34. 匿名 2017/01/13(金) 22:51:17 

    イブプロフェンはいい薬。
    こんなのに踊らされなくていいよ。
    薬を長期で飲み続けたらそりゃ副作用のリスク上がるでしょ。
    濫用せずに頓服として飲む分にはOTCにもなっているわけだから安全性がとても高い。

    +102

    -3

  • 35. 匿名 2017/01/13(金) 22:52:14 

    生理痛が酷いなら婦人科へ

    +28

    -3

  • 36. 匿名 2017/01/13(金) 22:55:25 

    頭痛持ちでほぼ毎日、かれこれ10年は飲んでるよ

    +50

    -6

  • 37. 匿名 2017/01/13(金) 23:00:07 

    なるべく我慢したほうがいいのかなぁ

    +4

    -6

  • 38. 匿名 2017/01/13(金) 23:07:20 

    バファリンはイブプロフェンじゃなくてアセチルサリチル酸(いわゆるアスピリン)だよ。バファリンルナはイブプロフェンだけど。有効成分が違うから、混同しないように。

    +70

    -0

  • 39. 匿名 2017/01/13(金) 23:12:56 

    副作用のない薬なんてないよ
    お菓子じゃないんだから

    +48

    -1

  • 40. 匿名 2017/01/13(金) 23:12:58 

    これずっと前から言われてたことじゃない?
    それでもまだ売ってるってことは、わざわざ避けることないというか、今さら避けてもというか

    とりあえず、本当に危ないならとっくに販売禁止になってるよ

    +35

    -1

  • 41. 匿名 2017/01/13(金) 23:13:18 

    ここで「副作用が!」「難聴が!」とか騒いでる人さ、もし頭痛があるけどその書き込み鵜呑みにして痛み止め飲まなかった人が寝不足で血圧上がって動脈硬化で次の日死んでも責任とれるの?
    あなたたちがよく理解もせず騒いでることを真に受けて人が死んだらよっぽど悪だと思うけど。
    しっかりとした根拠があるなら披露してください。
    イブプロフェンの市販の副作用歴は高くても処方薬でのイブプロフェンはそこまででもない。これは自分の体調よくわからないけど取りあえず飲んでみて薬のせいかな?と主張する人が多いから。
    知識もなく騒ぎ立てることがどれだけ愚かなことか人が死なないとわからないの?

    +32

    -13

  • 42. 匿名 2017/01/13(金) 23:22:52 

    そういえば、生理痛が酷くて1日最大利用量を内服した日、耳が突然おかしくなったことがありました。
    耳の閉塞感が起こって、自分の声は頭で響くし、人の声は聞き取れないし…。
    一晩ぐっすり寝たら翌日には治ってましたが、怖かったです。

    +11

    -11

  • 43. 匿名 2017/01/13(金) 23:28:57 

    イヴクイック毎日飲んでる
    やめたいけど頭痛い

    +28

    -0

  • 44. 匿名 2017/01/13(金) 23:34:09 

    我慢せずに痛くなる前に薬は飲んだ方がいいって言ったの誰( ;∀;)

    +57

    -1

  • 45. 匿名 2017/01/13(金) 23:35:30 

    ずっとイブプロフェン飲んでて耳がーって人は加齢もあると思うよ

    +30

    -0

  • 46. 匿名 2017/01/13(金) 23:37:47 

    みんな、文章ちゃんと読んでる?
    長期服用で難聴のリスクがわずかに上がるんだよ。
    長期でわずかにだよ

    +76

    -0

  • 47. 匿名 2017/01/13(金) 23:40:28 

    バファリンの優しさを信じていたのに…

    +1

    -5

  • 48. 匿名 2017/01/13(金) 23:44:22 

    市販の鎮痛剤で関節腫れるからずっと飲んでないや

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2017/01/13(金) 23:44:52 

    どうせ毎日何十年と飲み続けた場合とかでしょ?
    そりゃ飲み過ぎは良くないと思うけど、無駄に不安を煽るような記事書くやつって暇なの?

    +17

    -3

  • 50. 匿名 2017/01/13(金) 23:50:36 

    膝が悪いから毎日痛み止めで飲んでるわ。

    +5

    -2

  • 51. 匿名 2017/01/13(金) 23:51:28 

    わかる!飲み続けたらなるかも。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2017/01/13(金) 23:57:46 

    毎日のようにイブかロキソニンの
    お世話になってるけど副作用は気にして
    られない。飲まないと仕事やってられない
    胃薬と一緒に飲んでる。

    +19

    -1

  • 53. 匿名 2017/01/14(土) 00:20:25 

    頭痛で毎日痛み止め飲んでる人多いね
    さすがに毎日頭痛で苦しんでる人はペインクリニックとか病院で1度診てもらうべきだと思うよ

    私も偏頭痛持ちだけど毎日は異常だよ
    市販薬に頼るの便利だから分かるけど
    自分の身体のために是非病院に行ってね

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2017/01/14(土) 00:21:50 

    アスピリンがいいよ

    +0

    -4

  • 55. 匿名 2017/01/14(土) 00:26:36 

    タイレノールは大丈夫?

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2017/01/14(土) 00:36:06 

    イブプロフェン入ってるやつは飲めない。
    動悸と焦燥感、手の震え、めまい、
    歩くのも辛くて本当最悪よ(;_;)

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2017/01/14(土) 00:45:34 

    もともと片頭痛もち、生理痛もひどくて月に10回くらいは飲んでました!
    先日突発性難聴になりました。
    これも原因の一つですよね…こわい

    +6

    -4

  • 58. 匿名 2017/01/14(土) 00:52:04 

    バファリンならだいじよーぶ?とかロキソニンなら大丈夫?カロナールなら大丈夫?とか

    だからどのクスリも副作用あるってwwww

    副作用ない薬なんてないからwww
    クスリはリスク!

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2017/01/14(土) 01:15:55 

    イブとバファリンルナ両方しばらく飲んでたんだけど薬疹出始めて辞めた。その後難聴になったんだけど、この薬も少しは関係してたのかな…と思ってしまう

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2017/01/14(土) 01:55:08 

    副作用が心配な方は飲まなければ
    いいだけの話し

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2017/01/14(土) 01:58:19 

    低音性難聴は圧倒的に女性が多いらしいけど、何か関係あるのかな。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2017/01/14(土) 02:12:34 

    だから生理痛にはピルを〜って言われても私はやっぱりイブを飲むかな〜〜

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2017/01/14(土) 02:43:01 

    イブプロフェンの入った頭痛薬を飲むと、なぜか眉間の辺りがつーん?とするので私には合わないと思って飲まないようにしています
    でも入ってないのって少ない…

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2017/01/14(土) 03:21:59 

    ソースにはイブプロフェンとアミノフェンて書いてあるのにみんな元記事読まないからイブプロフェンだけ悪者みたいになってるよ(笑)

    >看護師健康調査(NHS)に参加した48~73歳の女性約5万5,000人のデータを分析した結果、イブプロフェンまたはアセトアミノフェンを6年以上使用した女性は、使用期間が1年以下の女性に比べて難聴になる可能性が高かった。一方、アスピリンの長期使用と難聴との有意な関連性は認められなかった。
    市販の鎮痛薬の長期使用で難聴リスクが上昇か 海外ニュース【健康美容EXPO】
    市販の鎮痛薬の長期使用で難聴リスクが上昇か 海外ニュース【健康美容EXPO】news.e-expo.net

    市販の鎮痛薬であるイブプロフェンやアセトアミノフェンを長期使用すると、一部の女性の難聴リスクが高まる可能性があるとの研究結果が「American Journal of Epidemiology」オン...


    Everyday Pain Relievers May Be Linked to Hearing Loss in Some Women
    Everyday Pain Relievers May Be Linked to Hearing Loss in Some Womenconsumer.healthday.com

    But degree of impairment tied to acetaminophen and ibuprofen was modest, researchers say

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2017/01/14(土) 07:39:59 

    薬の副作用を言い出したらキリがない。
    薬が使えなくなる(笑)

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2017/01/14(土) 07:45:59 

    言っとくが、薬って飲んで当たり前じゃないからな
    何飲めばいいとかじゃなくて長期連用するからダメなんだよ。調子が悪いのが続くなら病院行って検査受けなきゃ。OTC薬では無理よ。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2017/01/14(土) 08:11:48 

    ある薬を服薬してて副作用が辛いって薬剤師に相談してたらどんな薬でも副作用はあるしそもそも薬は毒って言ってたわ

    なるべく自分の身体に合う副作用の軽い薬が見つかればいいね

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2017/01/14(土) 08:36:56 

    市販薬なんて飲まないよ!

    +0

    -2

  • 69. 匿名 2017/01/14(土) 08:46:15 

    >>41
    知識ある感じでコメントされてますが、
    おっしゃってることが全てではないですし、
    実際、薬を飲み続けて薬の副作用によって体が弱り薬漬けになって亡くなられている方はいらっしゃいます。ここで大騒ぎするのも当たり前のことではないでしょうか。
    腑に落ちなかったものでコメント致しました

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2017/01/14(土) 09:53:14 

    >>41
    医者のホームページ見たとかならともかく、素人のカキコミ見て、治療やめて死んだら、そんなの自業自得でしょ!
    ネットの掲示板なんて、トピックスに対して、自分はどうだったこうだったと書くもんじゃん!カキコミ批判するなら、トピックスの記事元が悪いでしょ?



    +3

    -1

  • 71. 匿名 2017/01/14(土) 10:42:13 

    イブプロフェンて、比較的副作用がマイルドで
    胃にも優しめだから、鎮痛剤として
    わざわざイブプロフェンを選んで飲んでたよ

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2017/01/14(土) 11:44:24 

    リウマチでイブプロフェン飲み続けてる人に認知症が少なかったって話もありますね。薬は諸刃の剣ですので、安易に飲まずに医師や薬剤師に相談することです。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2017/01/14(土) 12:53:22 

    カロナールの成分のアセトアミノフェン系の薬は副作用が少ないって言うよね。
    市販だと、タイノレールAやノーシン。

    でも、副作用が少ないカロナールで効き目弱いんだよね。

    前に強い頭痛があって、カロナール飲んだけど効かなかったことあったよ。
    時間空けてロキソニン飲んだら効いた。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2017/01/14(土) 13:18:34 

    ロキソニン系が内臓疾患の可能性があると先日のニュース

    それを受けて、

    イブプロフェンが駄目ってw

    分かりやすいね

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2017/01/14(土) 13:19:12 

    >>73
    頭痛薬は相性だから関係ない

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2017/01/14(土) 13:31:53 

    これ私のリアルな体験。
    元々頭痛持ちで市販の頭痛薬をたまに服用します。
    ある日、寝る前に偏頭痛が辛くてイブと同じような頭痛薬を飲んで寝ました。
    そうしたら次の日、右耳が詰まったようなこもった感じで音が全く聞こえない。
    そのうち、あれれ、なんかフラつきがあってまっすぐ立てない、歩けない・・・とだんだん気持ち悪くなって吐き気まで。
    すぐに耳鼻科に行ったら、「突発性難聴、それも重度です」という結果。
    結局入院治療しても治らず難聴と耳鳴りが残ってしまい、しばらく平衡感覚が戻らず眩暈が酷かったです。やはり頭痛薬飲んだのも関係あるのかと思ってしまう記事です。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2017/01/14(土) 18:49:39 

    マジか。
    うちの夫、耳遠いから気をつけよう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。