-
1. 匿名 2018/10/28(日) 08:27:32
デパ地下が大好きな人、デパートなら一日過ごせる歩きまわれる貴方!!
ぜひ、デパートの楽しみ方を語り合いましょう。+54
-4
-
2. 匿名 2018/10/28(日) 08:28:31
買えるお金があれば、そりゃ嫌いな人おらんでしょう。
働いてる側は、地獄の環境
性格いい人があまりいない+123
-7
-
3. 匿名 2018/10/28(日) 08:30:07
+2
-30
-
4. 匿名 2018/10/28(日) 08:30:57
コスメ見るの大好き。
その後1000円くらいのお弁当買って、好きなお菓子を買って帰る。自分にとっての
たまーのご褒美です。+114
-1
-
5. 匿名 2018/10/28(日) 08:33:14
デパートの裏側を知りたい
ものすごく色々ありそう+47
-1
-
6. 匿名 2018/10/28(日) 08:33:42
>>3
これはデパートじゃなくてショッピングセンターでしょう。しかも海外だし。+44
-3
-
7. 匿名 2018/10/28(日) 08:34:00
昔はデパートとショッピングモールの違いが分からなかった。
結局私はデパートに行けるような人間ではなかったと分かりました。
+5
-6
-
8. 匿名 2018/10/28(日) 08:34:17
+112
-3
-
9. 匿名 2018/10/28(日) 08:35:08
総菜美味しいよねえ+93
-2
-
10. 匿名 2018/10/28(日) 08:36:27
昔はデパートの屋上に遊園地のある所が多かったよ。
いまある所があれば1日そこで過ごして、帰り際に
地下食料品売り場で総菜買って帰って1杯やっぺ (^^)/+78
-4
-
11. 匿名 2018/10/28(日) 08:36:29
大好き大好き大好き!!
梅田の阪急 阪神 大丸を ハシゴする。+93
-6
-
12. 匿名 2018/10/28(日) 08:37:46
ステマ?+3
-12
-
13. 匿名 2018/10/28(日) 08:38:13
旅行が好きで〜す+4
-6
-
14. 匿名 2018/10/28(日) 08:39:14
店舗によってかなり差はあるのがバックヤード
薄暗くてジメジメしたところも結構あるね+31
-1
-
15. 匿名 2018/10/28(日) 08:39:14
デパ地下で 惣菜パン買って 高級チョコ買って お買い得だったら1000円位の北海道産タラコ買って
カウンターだけの小さな珈琲ショップで ホットコーヒーを飲むよ。+71
-1
-
16. 匿名 2018/10/28(日) 08:40:59
閉店30分前の お惣菜半額タイムは
トランス状態になって
物色する。+58
-0
-
17. 匿名 2018/10/28(日) 08:42:24
催事が毎週楽しみ。自分の好みと合うバイヤーだと通いつめる+24
-1
-
18. 匿名 2018/10/28(日) 08:43:14
デパート大好きです。東京のデパートは勿論好きだけど、出張で行った名古屋の高島屋は大きくて楽しかった!また行きたい。+67
-3
-
19. 匿名 2018/10/28(日) 08:43:40
和洋食器・キッチン用品売場が好き。
センスが良くて目の保養になる。+41
-1
-
20. 匿名 2018/10/28(日) 08:44:02
年末の閉店間際はものすごい人だらけになるので午前中に買い物を済ませておくようにする+17
-1
-
21. 匿名 2018/10/28(日) 08:44:13
>>4
いいねぇ〜〜
今度やってみよう+4
-0
-
22. 匿名 2018/10/28(日) 08:44:40
新宿伊勢丹の地下。ずっと見ていられる。特にお菓子は充実っぷりが凄い。+59
-2
-
23. 匿名 2018/10/28(日) 08:46:42
子供のころは親に連れられて行ってたけど、
大人になってからめっきりデパート行かなくなってしまった。
たまに北海道展に行くくらいかな。+20
-2
-
24. 匿名 2018/10/28(日) 08:47:38
横浜はそごうと高島屋の二強。+37
-1
-
25. 匿名 2018/10/28(日) 08:48:52
旅行先でも、ローカルな百貨店とか寄るの大好き!
レトロな装飾とか階段とかロマンを感じる。
厳しい時代なんだろうけどあんまり潰れないで欲しい。このままじゃ、どこ行ってもイオンばっかりになりそう…+74
-1
-
26. 匿名 2018/10/28(日) 08:49:13
>>16
トランス状態とは?+1
-12
-
27. 匿名 2018/10/28(日) 08:51:13
昔、働いてたけどバックヤード?が複雑すぎて迷子になりそうだった(^^;笑
慣れるまで結構時間かかったな~+38
-0
-
28. 匿名 2018/10/28(日) 08:52:23
デパート大好きです
洋服はいくつかの決まったブランドで購入するので、気が向けば、新作が出てないかなとパトロール
ランチは安くて美味しい地下のお寿司屋さんと決めています
上の階の「~まつり」とか「~フェア」とかも必ずチェックして、ついつい買ってしまいます
お手洗いは紳士服売り場が空いてて使いやすいです+69
-1
-
29. 匿名 2018/10/28(日) 08:53:27
>>11
個人的には、梅田は、
総合力と高級感の 阪急
庶民性と地下食料品の 阪神
東急ハンズなど個性あるお店の 大丸
・・・
あえなく撤退した 伊勢丹
というイメージだけど どうだろう?
+31
-3
-
30. 匿名 2018/10/28(日) 08:54:22
野菜とか新鮮だし物によってはスーパーと変わらないか安いときもあるから嬉しい+5
-0
-
31. 匿名 2018/10/28(日) 08:54:35
デパート大好きです。
コスメ、バッグ、靴売り場、行くだけでワクワク!
洋服はバーゲンの時期しか買えないです。
店員さんの対応が良いので落ち着ける。日本橋三越では小学生の甥を連れてたときは、アンモナイトまで大人を案内するように丁寧に案内してくれた。
名物のお子様ランチはドライアイスのお代わりをサービスしてくれた。
デパートって家族の幸せな時間を演出してくれる。子供の頃の古き良き時間を思い出させてくれる。イオンも楽しいけどデパートも良いよ!+49
-2
-
32. 匿名 2018/10/28(日) 08:56:35
>>29
横だけど、伊勢丹は人が多すぎなくて見やすかったら個人的には結構気に入ってよく行ってたので残念だった。仕方ないけど…+5
-0
-
33. 匿名 2018/10/28(日) 08:59:28
トイレがキレイで嬉しいけど週末とかの女子トイレの行列は辛い。込み合うところは増やして欲しいといつも思う+31
-0
-
34. 匿名 2018/10/28(日) 09:09:31
小さい時、家族でデパートに行くのが楽しかった。
買い物には興味なかったけど、屋上で遊んだりした記憶が。+18
-0
-
35. 匿名 2018/10/28(日) 09:09:50
>>33
紳士服売り場のフロアにある女性用トイレが穴場+25
-0
-
36. 匿名 2018/10/28(日) 09:10:10
>>14
Gが沢山いる店舗とかね。何度もバルサン焚いてた。ここで食品は買いたくないなーって思ってた。+4
-0
-
37. 匿名 2018/10/28(日) 09:10:35
夫が、イオンのことをデパートと言ってたけど、違うと思う+75
-0
-
38. 匿名 2018/10/28(日) 09:11:07
>>33
デパートのトイレ、キレイですよね。
昔は有楽町の阪急と西武のトイレをよく利用してた。空いてて、キレイで落ち着ける。空いてたから予想してたとおり無くなってしまった。
今は丸の内方面の某ビルのトイレをよく利用させていただく。もちろんトイレだけでなくお買物もします。+6
-0
-
39. 匿名 2018/10/28(日) 09:11:36
子供の頃の名残なのか、今でもデパートに行く時は何となくおめかしして行く。
+46
-0
-
40. 匿名 2018/10/28(日) 09:12:42
都内に住んでた時は大好きだった。
日本橋三越の重厚感や日本橋高島屋のエレベーターにドキドキしたし、会社帰りにおひとりさま出来るレストランを検索して食べ歩きしてました。
デパ地下でお惣菜買って帰ったり、デパコスカウンター巡りをしたり、都内のデパートってキラキラしてるから、ただ行くだけでワクワクしてたんだけど、地方に越して来たらデパート自体がショボい。。
天井も低いしデパート特有の華やかさがない。
好きなデパコスブランドも入ってないし、行きたい!って気持ちが沸いて来なくなってしまった。
それでもたまには行くけどテンションは上がらないし、目的の物を買ったらブラブラする事なくすぐ帰ります。+30
-1
-
41. 匿名 2018/10/28(日) 09:13:20
仕事帰りにデパ地下寄ってお魚買うよ~。半額狙いです。+9
-0
-
42. 匿名 2018/10/28(日) 09:13:55
>>37 違うと思う。私からご主人に説明して差し上げたい。+12
-0
-
43. 匿名 2018/10/28(日) 09:15:11
デパート大好き♪
買いたいもの、買わなきゃいけない物をいくつかピックアップして、まとめて購入できる日に出かけています。
紙袋をいくつかぶら下げるのが好き☆
それができるのは年に数回だけど。
交通費とランチ代を気にせず、毎回必要な時に通いたいけど、お財布がもたない・・・+19
-1
-
44. 匿名 2018/10/28(日) 09:16:32
昔うちに老舗デパート本店の外商さんが来てた
金持ちじゃないのに、成り行きで担当になったらしく、わざわざ出向いてもらうの申し訳なかった+6
-0
-
45. 匿名 2018/10/28(日) 09:17:15
デパート内の喫茶店で、綺麗に着飾って楽しそうに会話している
ご婦人同士(オバチャンって振る舞いじゃない)を見ていると、
ああいうのっていいな~と思う。+66
-0
-
46. 匿名 2018/10/28(日) 09:17:50
>>42
デパートは全国百貨店の商品券が使えるけど、イオンでは使えないしね。
売られてる物の品質がまず違う。
【百貨店(デパート)】
同一経営のもとに同一店舗内で多種類の商品を部門別組織により販売する集中的大規模経営店舗・業態。
現金定価販売を原則とする。
【ショッピングモール】
スーパー、各種小売店(テナントとか)、映画などレジャー施設、大規模な駐車場を備えたショッピングセンターの敷地内を歩道者専用路として、植栽やベンチなどを配備している。
本来の意味は、遊歩道になった通路を中心にもつ商店街。+10
-0
-
47. 匿名 2018/10/28(日) 09:18:30
デパート行くと、私が自分の服を見てる間、旦那は子供連れておもちゃ売り場に行ってくれるので
カフェかレストラン街で合流するまでずーーーーっと一人で過ごせる
独身時代に仕事帰りに1人でデパートに寄るのが日課だったからその頃に戻った錯覚に陥る
そのせいかついつい若い人向けの服選んじゃう
+18
-1
-
48. 匿名 2018/10/28(日) 09:21:19
雨が降りだすと、従業員にわかるように雨の曲が流れます。外の様子がわからない従業員はその曲を合図にお買い上げ紙袋にビニールを被せる対応をします。
また、予算達成の曲もあり、夕方その曲が流れると『予算達成かぁ。』と嬉しく思います。+64
-0
-
49. 匿名 2018/10/28(日) 09:21:23
>>40
しょぼい地方のデパート、言いたいことがとてもよくわかります。
品ぞろえも悪いし、ブックオフとか100均がテナントに入っていて、ちぐはぐな感じで楽しめない。
だから私も現在住んでいる所のデパート(というか服や靴の買い物)には殆ど行かない。
そのかわり年に1~2回帰省した際にまとめ買いして楽しんでいるよ。+25
-0
-
50. 匿名 2018/10/28(日) 09:25:46
いや~
それほどでも~+12
-0
-
51. 匿名 2018/10/28(日) 09:29:56
>>22
この前エシレバターのお菓子屋さんがオープンしたから30分並んで買ってきたけど、バターサンドが美味しかったよ。
他の焼き菓子も美味しそうだったからまた買いに行くのが楽しみ!+11
-0
-
52. 匿名 2018/10/28(日) 09:30:38
日本橋高島屋はリニューアルしてちょっと若者向けになりましたよね?あの落ち着いた感じが好きだったのになー
+8
-0
-
53. 匿名 2018/10/28(日) 09:31:23
百貨店の店員さんの知識はやっぱりすごい。勉強になるよ。+15
-0
-
54. 匿名 2018/10/28(日) 09:32:31
ずっとデパートって呼んでたけど、今は百貨店って呼ぶの?と最近疑問+6
-0
-
55. 匿名 2018/10/28(日) 09:39:28
今住んでいる地方のデパートはあまりに活気がなくて悲しい
食料品売り場もショボいし、平日なんておばちゃん店員達がお喋りしてるし
地方の悲哀を感じてしまい落ち込む場所
私は実家が東京だから、帰ると銀座とか新宿のデパートをハシゴしまくる
中韓人が多くてウンザリもするけど、やっぱり華やかで活気があって気分が上がる⤴️
+28
-0
-
56. 匿名 2018/10/28(日) 09:41:54
若い頃にデパートの裏方(事務所っぽいところ)でバイトしたことあるけど、
そこで習った熨斗の種類や用途(蝶結びとか結び切り)はとても役に立ってる。
いい大人でもわかっていない人、意外と多いよね。+17
-0
-
57. 匿名 2018/10/28(日) 09:43:26
外商サロン
ロイヤルサロン
プラチナサロン
全部無料でお茶してる。
外商サロンの、みかんジュースがすごく美味しい。+12
-4
-
58. 匿名 2018/10/28(日) 09:44:31
催事場が好き。北海道展とか、京都物産展とか、長崎展とか美味しいものをいっぱい買うのが楽しい+17
-0
-
59. 匿名 2018/10/28(日) 09:44:53
デパート内で行きつけのコスメカウンターが出来てからさらにデパートが楽しくなりました。BAさんも親切だし。+8
-0
-
60. 匿名 2018/10/28(日) 09:53:20
四条河原町の高島屋大好き!
京都市内は外国人観光客でコミコミたから好きな老舗の店に行けないけど、高島屋にみんな揃ってる!暑くて町歩きが嫌な夏などは一日中高島屋で過ごします+9
-0
-
61. 匿名 2018/10/28(日) 10:23:50
デパ地下の値引きしか興味ないわ。
当方貧乏人なんで…
+3
-0
-
62. 匿名 2018/10/28(日) 10:38:21
子供の頃たまに親と出掛けたデパートの思い出は
キラキラしていていつまでも色褪せないまま。
幸福の象徴みたいな場所だった。
今元気がないと言われているけど、デパートならではの長所を生かしてイオン等に負けないでほしい。イオンも良いけどキラキラ感が違うんだよね。+23
-0
-
63. 匿名 2018/10/28(日) 11:02:26
お金に余裕がない自分ですが、大好きです。
大きな美しい建物の中で生活臭のない高級品を眺め、
品質の良い品ぞろえを楽しんで、今の自分には
一枚のハンカチだけしか買い物できなくても優雅な時間を過ごす。
百貨店ならではの店員さんの応も丁寧だし、商品知識もさすが。
厳しい時代になってしまいましたが、つぶれないでください。
もし、お金に余裕が出来たらたくさんお世話になるつもりです。
+25
-0
-
64. 匿名 2018/10/28(日) 11:17:44
毎日食料品買いに行く。
デパートなので 朝、髪洗って、巻いて、お化粧して、ちょっと綺麗にして行く。
じゃないと専業主婦なので、起きたまんまで1日過ごしてしまうから。引きこもりにならないための投資です。根っからのグータラなもので…+12
-1
-
65. 匿名 2018/10/28(日) 11:26:15
高島屋の会員なので日本橋高島屋によく行きます。
サロンが東館にリニューアルして
外商サロンとメンバーズサロンのふたつに分かれました。
外商会員はどちらのサロンにも入れるのですが、内装とか飲み物とか外商サロンが圧倒的に豪華!差がありありと分かるけど、なにげにメンバーズサロンの紙コップ式フリードリンクも落ち着く。
デパートって何を買うわけでなくてもワクワクします。
+15
-1
-
66. 匿名 2018/10/28(日) 11:31:47
デバートが好きすぎて、この本に興味があります。
デパートってフランス生まれらしいです。
「デパートを発明した夫婦」
19世紀半ば、パリに産声をあげた、世界初のデパート「ボン・マルシェ」。
衝動買いを誘うウィンドウ・ディスプレイ。演奏会、バーゲンなど集客戦術。
〈必要〉から〈欲望〉へと、消費のキイワードを一変させた
天才商人、ブシコーとその夫人の足跡を追う。+7
-0
-
67. 匿名 2018/10/28(日) 12:10:58
>>57
どんだけお金持ちwいつもお世話になってます。都内のサロンで働いてます。お会いしてるかもですね。+2
-0
-
68. 匿名 2018/10/28(日) 12:24:23
>>57
私も行くと必ず寄って休憩します。
おトイレも空いてて綺麗でいいですよね。+3
-0
-
69. 匿名 2018/10/28(日) 12:42:11
数ヶ月に一回くらい、電車に揺られて1人で行く。
1人でのんびりデパ地下見たり、手芸用品店見たり(ホビーラホビーレ)して、茅乃舎やスイーツを買って帰る。
スイーツは、夫の実家の分とかも買ったりする。
お互い田舎なので、デパ地下のスイーツはかなり喜ばれる。+5
-0
-
70. 匿名 2018/10/28(日) 12:47:56
私もデパ地下好きだ〜
手土産買うついでに自分のご褒美を探す方が長くなったり。
パン屋さんがハズレ無しだし。
最近はポイントついたり結構あるから良いよね!
高島屋がTポイント着くって最近知った。+4
-0
-
71. 匿名 2018/10/28(日) 13:06:21
私の住んでるところでは、
大丸はかなり若い人(カップルやヤンキー系)や外国人が多すぎて全然落ち着かないんだけど、
高島屋はご婦人や年配のご夫婦が多くてゆったりとした雰囲気で落ち着きます!+2
-0
-
72. 匿名 2018/10/28(日) 13:21:07
お金のことを考えず買物するのなら本当に楽しい場所+6
-1
-
73. 匿名 2018/10/28(日) 13:24:57
デパートとデートをするのが好きです。一度したらハマってしまいました…
マイナスがつきそうですが…+3
-1
-
74. 匿名 2018/10/28(日) 14:02:25
私もデパート好きです。
よく行くのは玉川高島屋と新宿高島屋。
すっぴんで車でブーッと行って、
眉サロンやネイルサロンに行って、
外商サロンで休憩して地下で食品買って帰ったり。
買い物ついでにちょこっと美容ができるのが好き。
普通のスーパーにはネイルや眉サロンは併設されてないもん。
+1
-6
-
75. 匿名 2018/10/28(日) 14:55:53
穴場といえるのがデパートの屋上によくある神社(といっても小さなお社。お稲荷さんなんかが多いかもしれない)
買い物をした後で参拝すると割とご利益があったりする。デパートの守り神なので買い物客を大事にしてくれるし、たくさんの人がお参りに来る場所ではないので比較的余裕があるせいか、お客様の祈りを聞き届けてくださることが多いみたい。+7
-0
-
76. 匿名 2018/10/28(日) 14:58:12
>>66
フランスでデパートが誕生して、人間社会に「定価」という概念ができた。
それまでは人を見て値段をつけていた。(貧乏人はその人の財布で何とかなる価格、金持ちからはしっかりぼったくる)
貧乏人も金持ちも同じ価格で商品を売るというのは、当時としては画期的な商法だった。
+4
-0
-
77. 匿名 2018/10/28(日) 14:58:31
最近天王寺によく行く。梅田デパートめぐりが大好きだけどハルカス広くてすごい。+5
-0
-
78. 匿名 2018/10/28(日) 15:06:28
神戸三宮そごうが神戸阪急にかわるらしいね。西宮、宝塚、川西、千里と阪急いっぱいあってどこ行くか迷う。+5
-0
-
79. 匿名 2018/10/28(日) 16:24:59
日本橋高島屋のサロン、改装前まではドリンクの注文聞いてくれてみかんジュース頼むのが好きでした
+3
-0
-
80. 匿名 2018/10/28(日) 16:41:52
>>15
15さんは、なかなかの、日常遣いの通とお見受けいたしました。
オススメのデパートは御座いますか?
+1
-0
-
81. 匿名 2018/10/28(日) 16:47:40
>>75
神主さんに聞いたんだけど、人が集まる場所に神様は現れるらしいね。
特にデパートは、店員さんが「一日中ありがとう御座いました!❤」と、となえるから、感謝の気持ちが値段以上の幸せを運んでくるらしい。
初めまして、皆さん。
私が主です、行ったことが無い関西のデパートや、福岡のデパートのお話が聞けて嬉しいです。
私は、新宿伊勢丹が近いので行きますが、ちょっと年齢層の高い京王百貨店もあんみつが美味しくて大好きです。
引き続き、よろしくお願い致します。+9
-0
-
82. 匿名 2018/10/28(日) 16:48:04
デパートは入場料無料のテーマパークみたいな場所であってほしい。
刀削麺の実演を見たときは楽しかった。
パイプオルガンの演奏を聴きたいときは日本橋三越によくいったし。
アンモナイトの化石探しで時間つぶせるのもいい。
+1
-0
-
83. 匿名 2018/10/28(日) 16:49:17
>>64
素敵な生活ですね。
毎日行けるなんてうらやましい!+4
-0
-
84. 匿名 2018/10/28(日) 16:51:51
>>61
焼きたてのパンや作りたてのお掃除も滅茶苦茶美味しくて大好きですが、、、
デパ地下の値引きは、ドキドキワクワク感いっぱいで、私も大好きで足が痛くなるまで張り切るよ。🍗🍩+2
-0
-
85. 匿名 2018/10/28(日) 16:54:56
>>56
凄く字が綺麗なんじゃないですか?
たまに、びっくりするような美しい宛名書きをしてくださる方がいて、熨斗の名前に惚れ惚れました。+2
-0
-
86. 匿名 2018/10/28(日) 16:55:31
>>57
仲良くしましょうよ~❤+2
-1
-
87. 匿名 2018/10/28(日) 16:55:37
>>81
人が集まる場所にお金も集まるもんね。
神様ってきちんとお祀りされていないと力がなくなっちゃうみたい。百貨店の神様は最低でも月に一度は幹部社員一同でその土地で一番大きなお宮さんの神職を招いてきちんと祭祀をするし、中元や歳暮はもちろん最近ではハロウィン商戦等があるので、そのたびにみんなでお祀りする。たぶん日本で一番きちんと祭祀がなされている神社かもしれない。
百貨店の神社の神様なら、電鉄系の百貨店でお祀りされている神様よりも、呉服屋系の百貨店でお祀りされている神様のほうが、力が強いんじゃないかってイメージあるなあ。
電鉄系は第一号の阪急が大正時代、呉服屋系は三越や大丸をみると江戸時代からでしょ?
何百年もお祀りされている神様のほうが何となくご利益ありそうな・・・+1
-0
-
88. 匿名 2018/10/28(日) 16:58:06
>>81
伊勢丹はおしゃれ靴を買う店、京王と小田急はウォーキングシューズを買う店と決めています。+1
-0
-
89. 匿名 2018/10/28(日) 16:58:18
>>55
新宿のデパートは、中国人だらけだよ。
沢山お金を使ってくれて有り難いけど、声が大きくて、ビックカメラみたいに感じちゃうよね。
活気があるデパートは、、品物がキラキラ光ってみえるよ!+2
-0
-
90. 匿名 2018/10/28(日) 17:00:36
>>74
芸能人みたいですね、なんかこなれていてかっこいい!+1
-0
-
91. 匿名 2018/10/28(日) 17:04:30
>>87
確かに、お中元商船とかニュースでやるとき、凄く気合はいってるもんね。
そんなにいろいろしてるとは知らなかったです。
デパートで働きたかったなぁ。
いまじゃもう無理だけど。。。
エレベーターガールとか憧れちゃう。+1
-0
-
92. 匿名 2018/10/28(日) 17:08:06
ガルちゃん百貨店一日ツアーやってもいいか。
物産展の時期に行っていろいろ買って、食事して、地下で夕食に必要なもの買い、最後に神社で神に祈るの。開店と同時に入って食事も買い物もたっぷりやれば、神様も「大得意様じゃあ!」と大歓迎して祈りを聞き届けてくださるんじゃないかしら?+1
-0
-
93. 匿名 2018/10/28(日) 17:14:03
>>91
日本は初売り商戦を皮切りにおせち商戦まで、毎月のように行事やイベントがあって商売闘争ですね。(1月は福袋が終わるとバーゲン、12月はクリスマスとおせちが続く)時期によっては毎週のように祭祀しています。
>エレベーターガールとか憧れちゃう。
デパガは戦前女子のあこがれ職業で、エレガも当然あこがれだったんだそうです。
獅子文禄の悦ちゃんという小説に「大銀座」という百貨店が出てきます。銀座松屋がモデルらしいです。
+1
-0
-
94. 匿名 2018/10/28(日) 17:18:54
銀座と言えばやはり松屋。祖母は銀座松屋のお帳場会員だったそうで。昔は買い物をしたら品物を客が持って帰るのではなく、番頭と小僧が家まで届けてくれたので帰宅するときは手ぶらとか。
ちなみに昔の銀座松屋でも天津甘栗を売っていたそうな。
銀座は早くから舗装され、客は靴や下駄のまま入店することができた。
しかし地方では、戦後になっても舗装されている場所が多くなかったため、三十年代の初めころまでは下足番がいた店もあった。(ちなみにキリスト教会でも畳敷きの教会があった)+1
-0
-
95. 匿名 2018/10/28(日) 17:29:50
百貨店で思い出した。
北朝鮮では百貨店といえば楽園百貨店が一番だとか。在日の人が帰国した親戚のためにいろいろ日本からブツをもっていくのではなく、ピョンヤンで日本円を使って買い物ができるようにという「金日成首領様の温かいご配慮」だそうなw。(要するに外貨稼ぎでしょ)
当然ここの社員は北朝鮮のあこがれ。党幹部の子弟のみ受験資格のあるピョンヤン商業大学卒業生しか採用しない。つまり楽園百貨店社員という北朝鮮では最高の身分になれるのは党幹部の子弟のみ。
(余談だが地村さんの次男が日本に帰国する前はピョンヤン商業大学の学生だったというから、地村家はかなりの特権階級として扱われていたんだなあとわかる。)+2
-0
-
96. 匿名 2018/10/28(日) 17:39:02
最近のコスメカウンターは中国人だらけ。スイーツやパン、北海道展のような催事は、インスタ蝿が写真の為だけに押し寄せてきて雰囲気が変わった。デパートはSNS映えを狙った商品に頼りすぎ。まあ、中国人とインスタ蝿がいなかったら売り上げ悪いんだろうね+5
-0
-
97. 匿名 2018/10/28(日) 18:17:48
ロンドンのハロッズの食料品売り場と、
NYのサックスの靴売り場初めて行った時は、
天国に来ちゃった?私。と思った!!+2
-1
-
98. 匿名 2018/10/28(日) 21:40:32
57です。
>>67さん
本当に、お会いしているかもですね。
こちらこそ、いつもお世話になっております。
>>68さん。
おトイレ、綺麗で内装も良くてお湯も出て気持ち良く使えますよね。
メイク直しも椅子があるので落ち着いて出来るのも良いですよね。
>>86さん
サロン行ってみたい人に、誘われてデパート行ったりする時もありますよ。わざわざは行きませんが、近場で食事した帰りとかに。
特に日本橋高島屋は、普通のゴールドカードで利用出来るメンバーサロンと外商カード用の外商サロンが分かれたのであの扉の向こうに入ってみたいらしいです。+2
-1
-
99. 匿名 2018/10/28(日) 22:28:04
はーい!大好き‼今日行ってきました‼
靴買って最後はデパ地下。
毎回美味しいパンは買ってしまう。
お金使っちゃったーと思うけど、せめて月一くらいで行かないと心がすさみます。+0
-0
-
100. 匿名 2018/10/29(月) 00:00:00
ほぼ週1回行ってます。何も予定ない日にちょっと行くだけで楽しい一日だったと思える!私もデパ地下、化粧品、香水コーナー、物産展大好き。喫茶店も落ち着いてて10代とかがワイワイしてることもなくオアシスです。+1
-0
-
101. 匿名 2018/10/29(月) 01:10:21
>>86です。
>>57>>98様
素敵な世界を私も覗いてみたいです。
伊勢丹はゴールドなのですが、全くそういうことを聞いたことがなく、高島屋にすればよかった。。。
と、言っても、相応しいお買い物はなかなかできないので、素敵なサロンのお話を聞けてとてもワクワクしました。
丁寧に教えていただきありがとうございます。
よーし、明日からも働くぞ!✴ヾ(o´∀`o)ノ✴
+2
-0
-
102. 匿名 2018/10/29(月) 01:13:33
>>16
ライバル発見!+0
-0
-
103. 匿名 2018/10/29(月) 07:06:42
「ありがとうございました」
この単語が開店から閉店まで飛び交っている場所なんだから縁起のいい場所ではあるわ。
百貨店に頻繁に行くのは運気を上げるコツといえる。+4
-0
-
104. 匿名 2018/10/29(月) 10:35:42
>>103
デパートの店員さんにありがとうございます。と、言われたら、渡される時に
私もありがとうございます。と、笑顔で言えるように今日の夕方も、デパート寄ろうかな。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する