ガールズちゃんねる

実家が農業の方!(農家に嫁いだ方、農業やってる方も)

86コメント2014/08/20(水) 01:14

  • 1. 匿名 2014/08/18(月) 12:33:04 

    いませんか?私の実家は九州で果物を作っています。小さい頃はサラリーマン家庭への憧れがハンパなかったです(笑)
    専業でも兼業でも実家が農業の方、農家に嫁いだ方、実際農業やってる方、語りましょう!

    +43

    -4

  • 2. 匿名 2014/08/18(月) 12:36:34 

    友達は牛を飼っていたんだが牛舎に洗濯物干すから可哀想なぐらい洗濯物が臭かった
    苛められてたし
    気を付けてあげなきゃね

    +84

    -2

  • 3. 匿名 2014/08/18(月) 12:36:56 


    付き合っている彼が農家の長男で将来嫁ぐ形になりそうなんですが。。
    それが嫌で結婚を迷っています。。泣

    +142

    -12

  • 4. 匿名 2014/08/18(月) 12:37:25 

    丹波地方でやってます。
    週末の大雨でやられて旦那がヘコんでます。

    +42

    -2

  • 5. 匿名 2014/08/18(月) 12:37:52 

    農家の同級生、いつも こやし臭い

    +5

    -41

  • 6. 匿名 2014/08/18(月) 12:38:03 

    旦那の実家が農家なので来年今住んでる所を離れて継ぎます。

    同居なので不安でしかたないです。。。

    +90

    -2

  • 7. 匿名 2014/08/18(月) 12:38:36 

    実家がカーネーションやってます。
    土仕事だから家汚れます。
    休みなくて大変だけど、人間関係では悩まないですよね。

    +68

    -5

  • 8. 匿名 2014/08/18(月) 12:39:13 

    農家に嫁いだけど農家継がなくていいって言われて会社員。
    お手伝い位しなきゃいけないのだけど近年日差しがダメで…
    役立たずですm(__)m

    +30

    -7

  • 9. 匿名 2014/08/18(月) 12:40:01 

    連絡なく訪問する民族になるみたいで
    いつも突然くるのが嫌だ
    アポなしの訪問が大嫌いな私なので
    農家がらみの知人とは、そっと疎遠に持って行く

    +64

    -12

  • 10. 匿名 2014/08/18(月) 12:40:54 

    +14

    -4

  • 11. 匿名 2014/08/18(月) 12:41:13 

    東京から農家に嫁ぎました。
    最初は東京の子にはできるわけないって鼻で笑われ・・・負けず嫌いな私はかなり頑張って農業について学び、今じゃすべて仕切っている(笑)
    東京の人間を馬鹿にするな!!

    +145

    -8

  • 12. 匿名 2014/08/18(月) 12:41:29 

     よく手伝うからなのか、爪が汚い人が多いな~あれ、落ちなくなるのかもね。

    +18

    -13

  • 13. 匿名 2014/08/18(月) 12:41:30 

    縁戚に農業をしている人は居ませんが。

    ・ 農薬公害
    ・ 肥料公害

    等 を克服した

    日本の農業界の方々達を
    深く尊敬し
    日本人として誇りに思っています。

    これからも
    日本人達の 健康を保護すべく
    頑張って下さい。

    宜しくお願いします。 ♪。.:*・゜

    +100

    -5

  • 14. 匿名 2014/08/18(月) 12:41:39 

    家族は無料で無制限に使えるって風潮がうちにはあった。
    多少具合が悪くても、仕事しろ。
    旅行なんか行ってる暇があれば、仕事しろ。
    塾なんか行くな、どうせ継ぐんだから今から仕事して、覚えろ。高校は行かなくてもいい。
    そんなんだから、本当に嫌で嫌で仕方なかった。
    いくら実家でもあのババア(祖母)がいる限り実家には帰りたくない。

    +94

    -2

  • 15. 匿名 2014/08/18(月) 12:42:41 

    今日はまだ牛としか話してない

    +83

    -4

  • 16. 匿名 2014/08/18(月) 12:42:47 

    3さん
    私もです!
    でも結婚したいと思ってます(*^_^*)
    家は完全二世帯がいいなぁ…て感じです!

    +18

    -1

  • 17. 匿名 2014/08/18(月) 12:43:43 

    農家の人って、太陽を吸収しすぎて、白内障に早くなるんだって。外での作業、ご苦労様です。

    +36

    -9

  • 18. 匿名 2014/08/18(月) 12:43:46 

    玄関に野菜置いておいてくれるのは大変有難いのだが、山のように置いてかれるから捨てるにも捨てられず悩む。

    +22

    -3

  • 19. 匿名 2014/08/18(月) 12:45:10 

    国産の野菜ばかり食べられて長生き出来そう

    +53

    -3

  • 20. 匿名 2014/08/18(月) 12:46:05 

    10

    これこそ

    日本の風景 文化遺産っ!!

    +4

    -2

  • 21. 匿名 2014/08/18(月) 12:46:18 

    ダンナの実家が農家です。
    いつ継いでくれって言われるかヒヤヒヤです。

    +19

    -1

  • 22. 匿名 2014/08/18(月) 12:51:56 

    長男の旦那の実家が山の田舎で田んぼ、畑、家を守ってくれと。
    やっぱり大変だよ!長女うんだけど、全ての人に会うたび男の子産めって言われるし...
    ありがたいけど正直、嫌味言われながら貰うこと思ったらお米や野菜もスーパー行って買うのがどんだけ楽か。

    なかなか難しいです...

    +59

    -2

  • 23. 匿名 2014/08/18(月) 12:52:45 

    11さんにプラス10個くらい押したいです。
    素晴らしい!

    農家の嫁です。
    公務員の核家族から嫁ぎました。
    慣れない生活に苦労しました。
    料理の腕だけは上がったと思います。

    +51

    -3

  • 24. 匿名 2014/08/18(月) 12:55:50 

    実家が兼業農家で米作りをしていました!

    うつ病になり働けなくなった時、よく手伝っていましたが自然と触れ合うことによりうつ病も治り無事に働くこともできました(^-^)
    太陽の光を浴び土から栄養を吸収し成長していく稲の姿をみていくのは感慨深いものがあります
    でも、熱中症にはよくなっていたので皆さんもお気を付け下さいね!!

    +46

    -1

  • 25. 匿名 2014/08/18(月) 13:03:04 

    農家のお仕事って毎日毎日でとっても大変だと思います。
    でも、近い将来、海外からの輸入に依存してる日本なのに、やっぱり日本産のものが欲しい、でもなかなか手に入らないってことが起きると思うんです。
    野菜の高騰とかあるし・・・
    大変だと思いますが、農家は素晴らしいと思います。

    私は近いうちに小さい畑を借りて家庭菜園から・・・と計画中です。
    もちろん、農業をメインにはできないと思う(体力とか計画とか丁寧さとかの面から)
    農家の人はすごいよ~。
    立派だと思います。

    +41

    -2

  • 26. 匿名 2014/08/18(月) 13:03:34 


    農家の娘です!

    兄も姉もいるため、おそらく継ぐことはないと思います

    +9

    -4

  • 27. 匿名 2014/08/18(月) 13:14:10 

    ピーマン農家の嫁してます(;´∀`)
    この時期は、畝立てしたり、苗を植えたりでかなり体力消耗致します(T-T)
    まだまだ、お義父さんお義母さんが現役なんで、色々言われます(∋_∈)
    ダルい…(笑)

    +35

    -2

  • 28. 匿名 2014/08/18(月) 13:17:14 

    実家、養豚と米農家
    父方の祖母宅、米農家
    親戚は、林檎、しいたけ、米農家など
    周りは農家ばかりですが
    何処の家も姉妹ばかりで跡継ぎの男がいない
    婿養子に来てくれる人もなかなか...廃業の危機になっています。

    +28

    -1

  • 29. 匿名 2014/08/18(月) 13:18:46 

    私の実家が農家です。
    旦那は今は会社員だけど、近い将来農家を継ぐか悩み中…
    親も祖父母も年をとっていくし、生まれ育った畑ばかりだけど大好きな景色が変わるのは切ない。
    でも、大変さを知っているから尚更、やりきれるのか不安です。

    +18

    -1

  • 30. 匿名 2014/08/18(月) 13:19:35 

    去年、米農家の長男と結婚しました!
    いまはサラリーマンで、10月から農業やるので実家に同居です。
    初めは、農家継ぐのはまだ先って言ってたのに(笑)
    しかもプロポーズされたとき「たまに手伝ってくれたらいいよ♪」って言ってたのに今は「マニュアル免許とれば?」とガッツリやらせる気です。
    土いじり好きだから頑張るつもりだけど、、
    正直サラリーマンの旦那をもつ友人たちが遊び回ってるのが羨ましくなってきた。。笑

    +41

    -1

  • 31. 匿名 2014/08/18(月) 13:21:34 

    実家が兼業農家で絶対農家の嫁にはならないって決めてたけど21で農家に嫁ぎ大変だけど仕事頑張っていますみ皆が長期休暇をとっているときに休めないし寧ろ休みもないけどたまーにもらえる休日はお洒落して買い物したりして楽しんでます。同居は大変だったので今は別に暮らしてます◎

    +25

    -1

  • 32. 匿名 2014/08/18(月) 13:21:44 

    鶏肉は買わない…小屋に居るからね。
    じいさんかお母さんが捌きますよ
    卵も買わない…鶏小屋に取りに行きます。
    毎朝 鶏と格闘します(^_^;

    +25

    -4

  • 33. 匿名 2014/08/18(月) 13:22:00 

    実家は兼業農家です。
    専業農家だと生活に直結するので大変だし、兼業は本職と農業との両立で体力も必要。
    独立した私にも定期的にお米を送ってくれるので、田植えや稲刈りの時期は休みを取って手伝いに帰ります。

    +14

    -1

  • 34. 匿名 2014/08/18(月) 13:22:04 

    JA浜中町農業協同組合オフィシャルサイト - トップページ
    JA浜中町農業協同組合オフィシャルサイト - トップページwww.ja-hamanaka.or.jp

    JA浜中町農業協同組合オフィシャルWEBサイトです。


    カンブリア宮殿で取り上げられてた。

    +2

    -4

  • 35. 匿名 2014/08/18(月) 13:22:34 

    15に吹いたわ(笑)

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2014/08/18(月) 13:25:04 

    果物を作っている彼に出会い結婚しました。
    暇なときと忙しいときの差がすごいです。
    ただ美味しい果物を食べることができるので嬉しいです(*^^*)

    義理の両親ともうまくやっていけてます。

    +31

    -2

  • 37. 匿名 2014/08/18(月) 13:32:33 

    実家が農家です。
    米と牛と自分達が食べる程度の野菜をやってます。
    ゴールデンウイークって何⁉︎って感じで畑、田んぼで怒涛の日々です。
    農家で牛も飼ってたから家族旅行なんて行ったことないからサラリーマン家庭がすごく羨ましかった。
    大人が出掛けてる間に牛が産気づき子供だけで牛の出産立ち会って赤ん坊取り上げたこともあるから自分の出産もなんとなく落ち着いてました…。

    +23

    -1

  • 38. 匿名 2014/08/18(月) 13:35:57 

    祖父が農家です。

    農家を継ぐ人がおらず、私が手伝うようになって三年経ちました。

    最近、朝目が痛いし光が眩しくてしょうがなかったのですが、紫外線が原因でした。
    仕方がないから似合わないけどサングラスしてる。

    みなさん、お肌だけじゃなく目の保護?にも気を配って下さいねー

    +20

    -1

  • 39. 匿名 2014/08/18(月) 13:44:06 

    +40

    -5

  • 40. 匿名 2014/08/18(月) 13:46:03 

    旦那の実家が農家。
    義父が農家できなくなったら辞めるみたい。
    後継者問題はないけど
    連休になると手伝いに行かなきゃいけない。
    GWもお盆も。夏なんて毎週。
    家族で旅行なんてできない。
    息子達の手伝いなきゃ仕事できないなら
    もうたたんでしまえ!!!!

    って思うんだけど、
    現実はそんな簡単じゃない。

    +31

    -4

  • 41. 匿名 2014/08/18(月) 13:49:56 

    30です。肌弱いのでやっぱりサングラス必要ですよね。。全身保護するつもりです(>_<)

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2014/08/18(月) 13:50:05 

    これは拾い画像だけど 皆 マイ鎌☆持ってませんか?

    +15

    -1

  • 43. 匿名 2014/08/18(月) 14:03:11 

    農家の長男の嫁です
    出荷用の米、サツマイモ、落花生、あとは自宅で食べる分の野菜色々作ってます
    とはいえ、まだ同居していないので手伝った事ありません
    お義父さん、お義母さんが暑い中 汗水たらして一生懸命作った米や野菜などを、親戚の連中が有難がる様子も無く当然のように持ち帰るのを見ると、夫の代になって私もやる事になったら沢山収穫できてもあげたくないなぁと思ってしまう…笑

    +37

    -1

  • 44. 匿名 2014/08/18(月) 14:10:25 

    農家の次男の嫁です。嫁いだ時から自分達や親戚が食べるくらいの米とか野菜しか作っていなかったけど、田植えの時とか手伝いに来てくれる方々のお茶菓子やその日の夕飯のおかずなどの準備をしました。
    今は稲刈りの音が外から聞こえてます。

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2014/08/18(月) 14:21:08 

    旦那の実家が農家です
    義両親が健在なのでたまに手伝うくらいですが、本格的にやる事になったらサングラス日焼け止め必須ですよね
    あとは作業着を少しでも良いから可愛らしく見せたい 笑
    気分上げないとやってられないです
    まぁ誰に見せるわけでもないから完全に自己満だけど 笑

    +12

    -1

  • 46. 匿名 2014/08/18(月) 14:27:18 

    実家が兼業から専業農家になりました。自給自足で生活していけるくらいの種類を作ってます。100%は無理ですが。今は都会で働いていますが、職場のストレス、日本の食料自給率、食の安全を考えると45くらいで早期リタイアして手狭でもよいので実家を継ぎたいと思っています。父母は継がせる気はないようですが。
    ただ、実家は田舎ならではの人間関係が本当面倒くさいです。

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2014/08/18(月) 14:46:13 

    りんご農家の旦那と結婚。
    手伝う気はサラサラ無かったのに気が付けば農家歴10年のオバちゃんになってました(^^;;
    近所のばーちゃん達に「いつも頑張ってるね」と言われると嬉しいです。

    +15

    -3

  • 48. 匿名 2014/08/18(月) 14:52:22 

    実家が農家です(^^ )
    今は結婚して離れてますが、家にいたころは野菜をスーパーで買った事ありませんでした。
    家を出てから、家で食べていた野菜の美味しさに気付いて、改めて家が農家でよかったと思いました(*´▽`*)
    農家に嫁に行っても全然良かった(むしろ行きたかったんですけど)農家の方とご縁がありませんでした。
    繁忙期には家に帰って野菜の収穫手伝っています。
    自然にかえって、土触るの楽しー!

    和牛も飼っていますが、やっぱり命、食べ物のありがたみを身にしみて実感します。

    +15

    -1

  • 49. 匿名 2014/08/18(月) 15:00:52 

    次男の農家の嫁です。野菜全般作っていて、大きな会社としてやってます。 お義母さんがバリバリ現役なので私は数回事務を手伝ったくらいです。 旦那の親戚は米農家なので米、野菜に困った事はありませんが、 週一で休みがあるかないかで正直さみしいです。職場が実家ってことは結局は義両親から給料を頂いているわけだし、義両親には逆らえないです。 普通にサラリーマンしてて週休2日の旦那が居る人が羨ましい。

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2014/08/18(月) 15:03:04 

    専業農家に嫁ぎました(^o^)
    主にレタスをつくっています。
    結婚した当初は同居していましたが、今は主人の実家から車で10分ほどの所で別居しています。
    子供がまだ小さいので、本格的には畑デビューしていませんが、種まきや水やりなどの作業を少しずつ教わっています。
    特に、夏場は出荷があり忙しい時期なので、「少しでも力になれたら」と思い、毎日お昼の用意をしに主人の実家に通っています。

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2014/08/18(月) 15:05:58 

    実家が米農家です。
    稲刈りの時期とか離れ離れの
    兄弟や親戚とか手伝いに来て
    父と母家族で仕事するの
    楽しいですよ♪

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2014/08/18(月) 15:06:31 

    男、男、女、兄弟の次男に嫁ぎました。

    嫁達には朝から畑やらせて会社出勤させ、休日も手伝い、
    平均年齢高すぎる若嫁会に強制参加。妹は一切ノータッチの虫嫌い。
    男尊女卑でとにかく妹に過保護。

    子供もいないし離婚考えてます。

    +19

    -1

  • 53. 匿名 2014/08/18(月) 15:07:44 

    長男の旦那の実家が山の田舎で田んぼ、畑、家を守ってくれと。
    やっぱり大変だよ!長女うんだけど、全ての人に会うたび男の子産めって言われるし...
    ありがたいけど正直、嫌味言われながら貰うこと思ったらお米や野菜もスーパー行って買うのがどんだけ楽か。

    なかなか難しいです...

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2014/08/18(月) 15:23:39 

    果物農家の実家です。兄が継いでいます。お世話になっている方にあげると喜ばれるので、農家の娘に生まれてよかったと思います

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2014/08/18(月) 15:24:14 

    実家が兼業農家で、学生の頃から手伝い三昧。部活終わってクタクタでも外で畑や田んぼを見ていました。
    社会人になっても土日は手伝い。彼氏や友達ともたまにしか会えない。
    そんな生活が嫌で嫌で家を飛び出し1人暮らし。

    そんな中先日父が倒れたと聞き病院へ、すると
    家を出たことに文句一つ言わず悪かった悪かったと、何度も謝る父。老けて少し小さくなった気がしました。

    本当に涙が止まりませんでした。
    お父さんも仕事して家で農業して1番大変だったよね。ごめんね。

    +20

    -1

  • 56. 匿名 2014/08/18(月) 15:25:41 

    農家の次男と結婚しました。
    県外に住んでるので、年何回か何泊かしますが、当たり前に畑の手伝いさせられて、ご飯
    を作らされていつも嫌になって帰ります。笑

    長男は結婚してないし、とゆーか結婚したら
    完全同居、奥さん可哀想だな〜って思います。

    +13

    -1

  • 57. 匿名 2014/08/18(月) 15:39:09 

    55さん

    涙が止まりません。

    米 野菜主食の農業の国の国民達が
    何故 国民の本来の仕事で
    こんなにも 苦しまなければ成らないのか
    勤勉な日本人達が
    高度成長したにも関わらず
    何故今だ 一息つくことが出来ないのか

    お父上様の
    ご快癒 をお祈り申し上げます。

    +11

    -2

  • 58. 匿名 2014/08/18(月) 15:51:59 

    お米の一粒一粒に
    お百姓さんの
    苦労が詰まっている

    教えを復活させるべきです。

    +19

    -2

  • 59. 匿名 2014/08/18(月) 15:57:02 

    義実家で暮らしていくにあたって、取り決めとくことありますか?
    嫁もお給料もらうべきか、旦那がまとめてもらうかどうしてますか?

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2014/08/18(月) 16:00:17 

    野菜農家に嫁ぎましたが、収入が不安定で・・
    子供には継がせたくありません。

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2014/08/18(月) 16:19:50 

    実家が兼業農家から父が定年退職して専業農家に…米、野菜を作ってます。今の時期は田んぼのこともあるし忙しそうですが実家で採れた野菜は無農薬だし、少し形は悪いけどとても美味しいです。
    今、義母と二世帯で暮らしてるのですが、田んぼ、畑があります。義母は自分でやらないので田んぼは、某牛丼チェーン店に米を卸している人に貸してます。畑も地元の人に貸してます、たまに野菜もらえるし食費も助かってます。

    +4

    -2

  • 62. 匿名 2014/08/18(月) 16:27:43 

    関東の農家の娘です。

    兄が野菜農家を継いでいます。

    正直、真面目に農業をやっているのは実家だけです。

    近所の農家は不労収入で贅沢暮らし。
    農業なんてテキトー。
    相続があると、大幅に農地を減らすはめに。

    真面目な両親、兄を尊敬しています。
    いつも美味しい野菜をありがとう。

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2014/08/18(月) 16:59:29 

    野菜農家さん多いですね!
    毎日お疲れ様ですm(_ _)m
    私の実家は北海道で酪農(乳牛)を営んでますが、
    妹と2人姉妹なので後継者がいません。
    うちの母も昔は男産め!という無言のプレッシャーがあったらしい…

    +6

    -1

  • 64. なる 2014/08/18(月) 17:30:05  ID:pEhp88pNbr 

    関西から九州の農家へ嫁ぎました。

    旦那は3兄弟の3番目。
    なのに跡継ぎ。
    義父、義母、義兄(次男)と一緒に働いてます。

    子供3人(男3兄弟)を産み、周りからは『後継ぎがいっぱいね!』と言われる日々…

    義兄の嫁は一切仕事を手伝わず、どんなに忙しくても知らんぷり。

    妊娠初期〜出産ギリギリまで働き、子供も2ヶ月で保育園に預けて仕事復帰。

    私が選んだ道だから文句言わずにやってるが…
    やっぱり愚痴くらい吐き出したい!!!

    +13

    -1

  • 65. 匿名 2014/08/18(月) 17:38:09 

    実家が埼玉の田舎で専業農家です。
    父も母も祖父も良い人だけど、祖母がキチガイです。

    性格極悪。ワガママ、自分勝手、人の話を聞かない、世界は自分中心でまわってると思ってる…母を奴隷のように使う…

    父は、実の母親である祖母とは、口も聞きたくない感じでした。
    祖母は家族でも、数時間一緒にいると頭がおかしくなりそうなタイプの人間です。

    父親は精神的にキツくなり、病気になり他界しました。
    祖父も、毎日祖母に文句を言われ、いつも暗い顔してたのを覚えています。

    私は父の死と、祖母が嫌すぎて、精神病になってしまい、実家を離れ都会で一人暮らししています。

    残してきた母と妹には毎日申し訳ないと思っています。

    …てめちゃくちゃトピずれですが、
    古くから続く農家の姑って皆こんな感じなのかな…

    私はあの祖母が早く死ねばどんなにいいかと考えてしまいます…異常ですかね…

    普通のサラリーマンの家に本当に憧れます。母もよく言ってます。

    農家に嫁ぐ方、同居させられる方、うちの祖母みたいなのか姑だったら地獄ですよ。


    +14

    -1

  • 66. 匿名 2014/08/18(月) 17:38:28 

    東京農大に通っています。
    農家さん、農業実習受け入れやその他ご協力、本当にいつもありがとうございます。

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2014/08/18(月) 17:54:42 

    祖母と祖父が農家です!!
    ですが農家といってもそんな大きな畑ではなく
    本当にこれで生計を立ててるような大規模な農業ではありませんでしたが、
    そのおかげか全然ぼけないし
    93歳の今も元気です!!

    小さい時にはじゃがいもを掘ったり、
    これを育てる時にはこうした方がいい、無農薬だから美味しいよ!食べてご覧と祖母に言われ、祖母達が育てた大切な野菜や他の農家の方が作ったお米や果物を食べなかったら申し訳ないと食べるようになり好き嫌い全くありません。(>_<)

    戦争の時はご飯がなかったからと色々話を聞かされたのでお米を綺麗に食べたり物を綺麗に食べたら友達に貧乏性と言われたのが
    すっごいムカつく!!笑

    他の農家の方々ありがとうございます!
    感謝して毎日食べてます(^o^)/!!

    ですが嫁いだ方や農家の方は苦労なさってますよね、、。
    自然災害など最近は怖いです、、。

    +12

    -1

  • 68. 匿名 2014/08/18(月) 18:35:10 

    ぶどう農家です。本当暑いし、肩こるし、蚊にさされるし!
    手伝いながら、私は絶対農家継がないし、お嫁にもいかない!って何度も思います。
    でも自分がこんなに疲れるんだから、親はもっと大変だろうな、と手伝う気持ちもあります。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2014/08/18(月) 18:49:30 

    私が高校生位まで家が兼業農家で人の家の田んぼまで作ってました。テスト期間でも休みの日も手伝わされ、あまり遊びに行ったり食事に出かけた事がないです。すごい田舎だけど、友達に手伝ってる子を聞いた事がないのが不思議でした。結構我慢する事が多かったです。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2014/08/18(月) 19:29:01 

    結婚して2年目で旦那が山形で農業がしたいと言い出し、今は田舎で野菜農家をやってます。
    あらためて農家の大変さがわかりました。正直都会で普通に働いてそれなりに遊んでたほうが楽だなと思うことがあります。
    農家さんいつもお疲れさまです。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2014/08/18(月) 19:59:39 

    トピ主です。結構いらっしゃるんですね。やはり今の時代とても大変だし、昔ながらの古い田舎特有のくせのある人?との付き合いとか、いろいろありますね。私は小さい頃家族で旅行とかしたことがなくて、普通に休みのあるサラリーマン家庭が羨ましかったです。でも跡継ぎがなく、両親も高齢になった今辞めてしまうしかないのかなと少しさみしくもあります。私は県外に嫁いだので。もっと農業のステイタスが上がって、やる人が増えたら嬉しいななんて思います。

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2014/08/18(月) 20:03:52 

    こんにゃく農家の嫁です。
    子どもが小さいので、手伝ってません。

    敷地内に家を建てて、
    義父母とは別に住んでます。

    義父母との関係は良いです。

    ただ、義姉(離婚してる)が
    子連れで頻繁に泊まりでくることと、
    親戚が、正月とお盆に集まることが
    大変です。

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2014/08/18(月) 20:15:44 

    今夏休みなので手伝ってます。毎朝3時起床。しゃべらなくていいからコミュ障には最適だけど、肉体的にかなりきついです。

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2014/08/18(月) 20:41:00 

    農家の長女が農家の長男に嫁ぎました。母を見てるから大変なのはわかってたのに、父と同じような人を好きになるんだなと思いました。ただ、実家より古い家なので やっぱり色々と大変です(嫁姑問題など)農家の手伝いはたま〜〜〜〜〜にします。
    今すぐ…ではないですし、上手くいってる方だと思いますが、結婚当初から離婚と言うのは頭の片隅にあります。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2014/08/18(月) 21:22:45 

    酪農家に嫁ぎました。5年前から牛の仕事を朝晩やり、日中はトラクターに乗って仕事もします。草が伸びれば草刈りをし、毎日牛の世話なので旅行は行けません。遠出もありません。いいことありませーん。

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2014/08/18(月) 21:42:20 

    農家で育ち、サラリーマンの家庭が羨ましくて、結婚するのは、サラリーマンって決めていたのに、結婚した相手は実家よりも、規模が大きい農家。
    私には、こういう運命なんだと割り切りました。
    まだ、子育てメインなので、子育て落ち着いたら、真っ黒かなー。それは嫌だな。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2014/08/18(月) 21:45:33 

    山形のサクランボ農家に嫁ぎました
    ダンナも私も仕事してますよ

    でも最盛期はほんとに地獄です
    休みなし、四時から収穫して
    直売所仕切って、地方発送して
    夜は伝票や請求書、領収書書き

    でも美味しいっていう声が嬉しくて
    実家や友達にも送れるし♪
    それだけに来年もgo to地獄っすよ(笑)

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2014/08/18(月) 22:11:02 

    旦那のおばあちゃん、義両親が田んぼと畑やってます。義父は会社員なので兼業ですね。月一ぐらいで何かしら手伝って、米と野菜をもらってます\(^o^)/ 将来は継がなくてもいいらしいけど迷ってます…米代かからないのは助かりますので

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2014/08/18(月) 22:39:37 

    農家に嫁ぎました。
    敷地内に新居を建てましたが、昼、夕食は一緒に食べてます。
    出かける時も気を使うし、自分の時間も限られちゃいます。
    毎日家族と顔を合わせるし、嫌だなと思うことも多々あります。
    義母とはうまくやってるけどたまに嫌味を言われたりもします。
    まだ1年半しか過ごしてないから慣れたとは言えないけど、
    最初の頃は本当に気が狂いそうでした。
    逃げたくて逃げたくて仕方なかったです。

    でも、料理の腕が確実に上がり、作れる料理のレパートリーも増えたし、
    野菜も自家用に作っているので基本的に買わないから楽です。
    春夏冬は雨の日くらいしか休みがとれないけど、秋は基本的に暇なので
    義両親は1週間くらい旅行に行っちゃうし、私達ものんびり旅行に行ったりしてます。
    私達家族用に少ないですが給料ももらっています。
    光熱費などは実家と一緒にしてもらっているのでしっかり貯金もできます。
    農作物の出来も天気とかで左右されてしまうので安定した収入ではないし、
    臨時収入もないけど、リストラや転職の心配とかはないです。
    忙しい時は朝5時から夜7時までですが、義実家では忙しい時期を除いて
    自分達のペースで仕事を始めて終わらせたりするし、休憩も長めです。

    私達の住む地域は基本的にみんなのんびりしているし、
    義家族が築き上げてきた人間関係のおかげで日々たくさんの物をいただいたり、
    よくしてもらっているので付き合いが嫌だと思ったことはありません。

    ストレスももちろんたまるし、犠牲の上で成り立つ生活でもあるので
    一概にいい生活を送っているとは言えないけど。
    義母に嫌味を言われたら義実家の物(ずっとしまっていて使わないもの)をこっそり捨てるとか、
    嫌なことがあったら内緒で欲しいものを買ったりして地味にストレス発散させてます。
    仕事が忙しい時期はお金はあまり使わないので、旅行のために欲しいもののために仕事を頑張ろうとか
    義実家のおかげで生活ができてるんだと感謝するようになったらわりと精神的にも安定してきました。
    まだまだこれからですけどね。肉体的にも精神的にも鍛えられそうな気がします。
    長文失礼しました。



    +14

    -2

  • 80. 匿名 2014/08/19(火) 07:43:31  ID:AUGRvV2N88 

    近所の人たちと野菜の物々交換!
    不在の時は玄関にそーっと野菜が置いてあるw

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2014/08/19(火) 09:58:48 

    農家の次女です。
    休みは冬くらいで、春〜秋は休みなし。
    本家なので何気に行事も多く、親戚も多い。
    兄嫁は絶対大変なので、何があっても助けてあげようと心に決めてます。

    近所や組合の狭い世界で生きているので、よく分からない地域の独自ルールがあり、社会の一般常識が通じないことが良くあります。

    ただ、野菜や米はいつも新鮮で美味い。
    あと、色々な行事をこなしているので、比較的日本の年間行事の作法は分かっているほうだと思います。
    (盆暮れ正月以外もお彼岸とか小正月とか新嘗祭とか)
    ヘタな野菜ソムリエより野菜の旬や見分け方も分かりますし、
    大人数対応の料理が出来るのでBBQなどで地味にアピール出来ます。
    本当に地味ですけどね。


    +2

    -0

  • 82. 匿名 2014/08/19(火) 13:48:08 

    実家が農家です。

    農家の皆さんに質問なんですが、

    収穫や稲刈りなどの忙しい時に、
    親戚やらいろんな人に手伝いに来てもらう期間ってありまかね?

    うちは毎年来て頂いて、その期間日当をお支払いするのですが、

    お昼ご飯まで出さなきゃいけないんです。
    時間が遅くなった時は、夕飯も。


    お昼ご飯は、買ったものはNGで、必ず手作りのものを求められます。

    忙しい中、来ていただいて有難いので、お昼できれば手作りのものを出したいのですが、

    お昼ご飯を作る母も61歳になり、腰、ひざ、手首の痛みが酷いらしく、歩くのもキツイ状態なんです。

    なので、毎日3〜4人のお手伝いに来てくれる方の
    お昼を用意するのもキツイ状態なんですが…

    (母はお昼以外は、農作業、家事、家族の食事は全部しなきゃいけない。祖母(姑)は一切手伝わない…)

    なので、せめて買ったものや宅配のお弁当だと、皿洗いなどの片付けもなく本当にラクなのですが、

    普通はどうなんでしょう??

    祖母や親戚の考えとしては、農家が買ったお弁当を出すなんてあり得ない事って考え方があるんでしょうか…

    忙しい時、私も手伝いに帰りたいけど、自分の仕事が忙しく…


    祖母が少しでも手伝ってくれればいいんですがね、
    祖母はお姫様状態で、全部母に押し付けてます…だから、祖母は高齢ですが、元気いっぱい、母の方が体が弱ってきてます…はあ…



    +5

    -0

  • 83. 匿名 2014/08/19(火) 17:32:54 

    82さん
    うちも実家は関東で農家やってますが、手伝いの人が来るくらい規模が大きくないのでわかりませんが、
    日当払ってるんなら、仕事になるわけですよね。
    普通の感覚なら、お昼ぐらい自分で用意するでしょ、
    お昼ご飯出してもらってるのに、買ったものはイヤダとか文句言ってるとか‥

    田舎の農家って閉鎖的だから、そうゆう考え方って当たり前なんでしょうかね‥
    でも、お母様が歩くのも辛いって状態なの知ってて、お婆さんは何も手伝わないんでしょうか?
    私だったら殺意わきますが、、、

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2014/08/19(火) 22:25:44 

    82さん
    嫁いだ身なのでよくわかりませんが、農家によってやり方がいろいろあると思うので
    どれが普通で普通じゃないかは判断しかねますが…。

    でも、義実家は地元でも結構有名な大きい農園なので、
    梨の花に花粉をつける作業は近所の方に手伝ってもらってます。
    農地がたくさんあるので10人程の方に来てもらっています。
    もちろん、日当も払っています。

    ただ昼食と夕食を用意するということはありません。
    お手伝いに来て下さる方も自分の家で食べるほうが気楽だからと言って
    帰ってしまうし、半日で作業を終える日もあるのでご飯の用意はしてません。
    でも、休憩時間のお茶菓子の用意は大変です。
    一人につき、和菓子か洋菓子1つ、アイスなどの冷たいデザート、ジュース、お茶、
    義祖母の作った惣菜は必ずセットで準備し、さらにみんなが食べる用にお菓子が入った
    菓子鉢を2つ、果物の盛り合わせを用意するのでテーブルの上にぎゅうぎゅうに置いてます。
    正直、そんなに用意しても必ずみんなどれか手を付けないし、食器を洗ってふいてしまう作業も
    私一人なので面倒くさいです。
    それが1週間くらい続くのでその時期はちょっと嫌になりますけど。
    手伝ってもらっているからもてなすのは当たり前というのが義実家の考えで、
    まぁそれはわかるんですけど、用意から片づけまで一人でこなすのは結構大変ですよ。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2014/08/19(火) 23:01:36 

    農家の嫁です。農家とは特殊な人種の集まり。自分達がマトモで普通の会社員とかがオカシイと、思ってる。自分の尺度でしか見れない。嫁に来たら実家は捨てたと思え。嫁の実家なんてほっておけ!自分とこさえ良ければいい!夜まで畑に嫁いても義父母は晩飯待ってる。子供は跡取り産んだらもういらない。出来たら流産させる。
    農家なんて同居、後継いだら最後 地獄。監視当たり前。どこへ行くと報告しなければいけない。男尊女卑!!!
    逆らえば嫁の分際で、女のくせに!何様だ!
    テメーが何様だ!と言いたい。なのに今の若いのは甘ったれてるから ロクな娘いねーから農家に嫁が来ない、と、きた(笑)
    いつまでも男尊女卑 依存 過干渉 嫁を家政婦扱い!風習しきたり! 無賃強制労働!
    そんなんだから嫁こねーんだよ!挙句周り一気に3件出てったわ! そりゃね、出てくわな。モラルハラスメント、DVを嫁教育と、きた。洗脳植込みの間違いだろ! 農家の在り方 国で考えないと 働いても金無い 子育て ほったらかし! だから農家衰退すんだよ! 都内に近い千葉県の農家でこんなん!田舎行ったらもっと農家は異世界

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2014/08/20(水) 01:14:29 

    85さん!わかるー!
    頭おかしいですよね農家のじじばば達!
    実家が農家だけど、嫌すぎて都内で一人暮らししてます。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード