ガールズちゃんねる

大奥について語るトピ

101コメント2018/10/27(土) 10:00

  • 1. 匿名 2018/10/25(木) 16:32:11 

    遊郭や遊女について語るトピが定期的に立ちますが、大奥も日本の女性史を語る上で、欠かすことのできないものではないでしょうか。
    最盛期には3,000人もの女性が暮らしていた大奥。
    事件やその中の女性について、語りましょう。
    個人的に興味深いのは、2015年のドラマで沢尻エリカさんが演じられた、最強の側室とうたわれる お美代の方です。

    +47

    -5

  • 2. 匿名 2018/10/25(木) 16:33:19 

    大奥?男が女を好き勝手してたいやな時代だよねー

    +97

    -6

  • 3. 匿名 2018/10/25(木) 16:33:57 

    NHKの番組で数年かけて大奥をCGで再現した番組していたけど
    すごくおもしろかった!

    +51

    -3

  • 4. 匿名 2018/10/25(木) 16:34:05 

    小さい頃憧れてたww

    +18

    -6

  • 5. 匿名 2018/10/25(木) 16:34:44 

    美味でございますぅ~
    大奥について語るトピ

    +35

    -37

  • 6. 匿名 2018/10/25(木) 16:36:09 

    大奥のドラマを見て、徳川家に興味を持ちました。

    +58

    -2

  • 7. 匿名 2018/10/25(木) 16:36:39 

    私、加減とか分からないから、その時代に私が大奥にいたとしてそこのお局さんから意地悪されたら物凄い勢いで仕返しして速攻で処刑されてたと思う。

    +96

    -6

  • 8. 匿名 2018/10/25(木) 16:36:39 

    ドロドロしてるよね

    +59

    -0

  • 9. 匿名 2018/10/25(木) 16:36:44 

    ドラマでは多少華やかに描かれているけど、実際はもっと残酷で何人もの女性が非人間的な扱いされたんだろうなーと思います。
    この時代に生まれなくて良かったって思います。

    +159

    -0

  • 10. 匿名 2018/10/25(木) 16:36:44 

    皇居の大奥跡って今だだっ広い広場しかないよね

    +10

    -0

  • 11. 匿名 2018/10/25(木) 16:37:16 

    テレビで見ると上様もかっこいいけど、
    実物はキモい上様もいただろうな。
    まあ自分が大奥にいたって、絶対に見初められないだろうけど…

    +158

    -0

  • 12. 匿名 2018/10/25(木) 16:37:57 

    みんなお金持ちと引き換えになれるなら大奥に入りたい?
    それとも一般人で1人の男性と幸せに暮らしたい?

    +24

    -1

  • 13. 匿名 2018/10/25(木) 16:38:49 

    他の男と寝るのは許されたのかな?

    +2

    -15

  • 14. 匿名 2018/10/25(木) 16:39:14 

    紀香や菅野美穂や安達祐実がやってた気がする
    だいぶ昔だよね

    +90

    -0

  • 15. 匿名 2018/10/25(木) 16:39:18 

    >>12
    選び難い

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2018/10/25(木) 16:39:26 

    お手付きにはなりたくないけど、大奥総取締で大奥で贅沢したいな~とは思う

    +91

    -0

  • 17. 匿名 2018/10/25(木) 16:39:45 

    >>12
    絶対に入りたい

    +4

    -1

  • 18. 匿名 2018/10/25(木) 16:39:54 

    言語障害とか脳性麻痺っぽい上様とかいたらしいし
    いくら最高の上昇婚でもきっついわー

    +136

    -1

  • 19. 匿名 2018/10/25(木) 16:40:01 

    よしながふみの大奥も好き

    +24

    -3

  • 20. 匿名 2018/10/25(木) 16:41:01 

    >>12
    商家の奥様くらいでいい

    +67

    -0

  • 21. 匿名 2018/10/25(木) 16:41:07 

    でも大奥は意に反して召し上げるような所じゃなかったとも聞いたことがある。
    上昇志向の強い女性が身分関係なくのしあがれるという意味ではそう悪くなかったのかも。
    昔は身分制度ってものがあったわけだし…

    +62

    -0

  • 22. 匿名 2018/10/25(木) 16:41:54 

    あれだけの人数の女子集めりゃ(それも細かく順位つけられて)ドロドロしない訳ないよなー。
    メンタル弱い人だと数時間で精神ズタボロにされそう(笑)

    +86

    -0

  • 23. 匿名 2018/10/25(木) 16:42:06 

    +36

    -1

  • 24. 匿名 2018/10/25(木) 16:42:58 

    今で言えばガルちゃんが大奥みたいなもん。陰湿さと欲望とマウティングの塊だもん。

    +23

    -5

  • 25. 匿名 2018/10/25(木) 16:43:21 

    大奥って聞くと真っ先に春日局を思い出す。松下由樹の春日局、好きだったな(˙꒳​˙ )

    +147

    -0

  • 26. 匿名 2018/10/25(木) 16:44:17 

    女同士でねちねちドロドロ、メンタル弱かったら生きていけなそう。でも煌びやかな着物は着てみたい。

    +36

    -1

  • 27. 匿名 2018/10/25(木) 16:46:04 

    新入りの女中はみんなの前で裸踊りさせられたってのは本当かな?

    +62

    -0

  • 28. 匿名 2018/10/25(木) 16:46:53 

    いつの大奥か分からないけど
    入れ墨の入った女性が大奥に上がってしまった事があったらしくて
    それ以降は全裸での身体検査が必須になったって聞いた

    +57

    -2

  • 29. 匿名 2018/10/25(木) 16:49:20 

    >>11
    うん、顔だけじゃなくて
    臭い人とか異常な性癖とか色々いただろうね……

    +55

    -0

  • 30. 匿名 2018/10/25(木) 16:49:32 

    >>2
    とは、言いつつ

    奥の女性たちもなかなか権力を持っていて、男性の好き勝手には出来なかったそうですよ。
    それどろころか、財源も女たちのいいようにされていたとか。奥の女たちは金食い虫ですからね。化粧に着物に大枚をはたきまくり!

    八代将軍の吉宗が奥の政治力を削ごうと努力したけど、あまり叶わなかったって…………

    そりゃそうだよね。
    奥の女性たちって、将軍の母親たちです。
    いくら偉そうな男たちも母親には頭が上がらないもの。

    +69

    -2

  • 31. 匿名 2018/10/25(木) 16:49:35 

    皇居行くと、おーここかぁってなるよね。

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2018/10/25(木) 16:51:34 

    >>5
    吐き気する汚い豚
    関係ない画像がトピ画になっていて鳥肌
    これ面白くないのに色んなトピに貼られてるよね

    +15

    -8

  • 33. 匿名 2018/10/25(木) 16:51:37 

    >>27
    何それ、からだの評価されるってこと?
    辱めて楽しんだのかな?裸踊りなんて嫌だわ
    身体検査なら1人が見れば済む事だよね

    +23

    -1

  • 34. 匿名 2018/10/25(木) 16:53:06 

    >>24
    大奥について語るトピ

    +8

    -4

  • 35. 匿名 2018/10/25(木) 16:54:19 

    お目見え以上(もしかしたら上さまにお手付きなるかも?)
    とそれ以下(水汲みとか下働き)

    があったらしいけど
    それ以下も気楽で良いんじゃない?

    +81

    -2

  • 36. 匿名 2018/10/25(木) 17:01:44 

    ドラマじゃドロドロが強調されてるけど
    実際はそこまででもなかったらしいよ
    バリキャリは一部で
    あとはほとんどが花嫁修業みたいなもんだった
    3年くらい頑張れば奥勤めしておりましたの、って箔がついて
    嫁の貰い手は引く手あまただから良い条件の相手を選べるわって感じだったとか
    上様だってそこまで好き放題できる訳じゃなく大奥の厳格なルールに従わされていた

    +85

    -1

  • 37. 匿名 2018/10/25(木) 17:02:04 

    >>2
    大奥は別に男が好き放題できる場所ではなかったよ。大前提で大奥には入れる男は時の将軍だけだし、大奥の決まり事とかかなりあっていくら上様でも大奥のしきたりを突っぱねることは出来なかった。

    +30

    -0

  • 38. 匿名 2018/10/25(木) 17:03:21 

    でも、奥勤めをするといい所に嫁げるって聞いたことある。

    +57

    -0

  • 39. 匿名 2018/10/25(木) 17:05:31 

    中国の後宮みたいに権力者が女と家族をはべらすプライベートスペースが欲しかったけど
    日本じゃ宦官文化が根付かなかったから
    女に手を出す男を排除した結果、大奥という女だけのシステムが産まれたとか

    +7

    -2

  • 40. 匿名 2018/10/25(木) 17:09:11 

    当時大奥に奉公に行けた人達は今でいうキャリアウーマン、エリート階級よね。お目見え以上は旗本家出身じゃないとつけないしお末でさえちゃんとした身分のある人からの紹介がなきゃなれない。まぁ将軍家の家族の住まう場所に奉公しにいくんだから当たり前だけど。かなり給金も良かったらしいし箔が付くからと嫁入り前の行儀見習い的にいく人も多かったらしい。

    +49

    -1

  • 41. 匿名 2018/10/25(木) 17:16:37 

    >>18
    上様もかわいそうな面あるんだよ
    化粧に使う水銀混じった粉を授乳時に吸ってしまって健康に影響出るし
    乳母は顔を見せてはいけないから顔に白い布をかけて授乳するから精神面でも影響あるんだって

    +69

    -0

  • 42. 匿名 2018/10/25(木) 17:18:40 

    >>2
    一夫多妻制度は現在では非難の的ですが、
    当時の幼児死亡率の高さ、周産期における妊婦の死亡率の高さを考えると、一人の女性にこだわっていたら、間違いなく子孫は遺せませんから。

    二代将軍の嫁、お江の方みたいに、とっても健郎で頑丈、二男五女産みまくり、子供たちも丈夫ですくすく育ってます…………っていうのなら、側室持つなよ!と睨みを効かし、旦那を尻にひいていても許されますが、

    大半の女性はそうでないです。
    自分も出産で死ぬかもだし、産まれた赤ちゃんも3才までは死ぬ確率高いし。

    それを考えたら側室が何人かいても仕方ないと思います。

    将軍家は正室は公家の女性を政略結婚で娶るのが慣例だったけど、公家の女性は身体弱くて、死ぬ率高かったようです。(成長期、家からあまり出さずに育てるから?)母親が丈夫でないと、子供も脆弱ですぐ死ぬし。それで、篤姫は丈夫そうということで武家からきたそうですが。
    結局、将軍が脆弱で跡継ぎは無理でしたが…………

    赤ちゃんが健康で育って大人になり、また子供を作って…………って昔の人にとってはかなりハードなミッションだったと思います。

    +60

    -0

  • 43. 匿名 2018/10/25(木) 17:18:44 

    >>23
    トピ画これに変えて欲しい

    +29

    -3

  • 44. 匿名 2018/10/25(木) 17:19:19 

    オウム心理教の麻原も似たようなことしてたな
    教団のルールで交際相手、結婚相手以外の人間と関係を持ってはならないとか言ってた癖に自分は最終解説者であり戒律を超越する存在だから、大奥を設けた徳川家康の生まれ変わりだから同じことをしても許されるとか自分に都合のいいルール作ってたよ 誰もおかしいと思わないもんなのかね?

    +4

    -14

  • 45. 匿名 2018/10/25(木) 17:21:09 

    >>42
    それにしても将軍家は正室をないがしろにしすぎじない?
    公家の姫さまが弱いってよく聞くけど、公家でもバンバン産んでる人はいるのに

    +8

    -5

  • 46. 匿名 2018/10/25(木) 17:22:22 

    >>44
    大奥を設けたのは家康じゃなく家光の代だし大奥作ったのは春日局

    +43

    -0

  • 47. 匿名 2018/10/25(木) 17:24:16 

    >>46
    家光は若い頃は男色であまり女性に興味を示さなかったから、乳母の春日の局が焦ったんだよね。

    +34

    -0

  • 48. 匿名 2018/10/25(木) 17:24:39 

    >>39
    でも大奥なんて江戸時代でしょ?
    それまでもずっと宦官いないかったけど大奥みたいなのはなかったよ
    もっとゆるかった

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2018/10/25(木) 17:26:54 

    >>2
    今と違ってけた違いに死産や子どもが死ぬ確立高かったことと、
    女性の働く場所が極端に限られていたこともあり
    それらを複合的に考えれば仕方ない側面はある
    現代で大奥なんてやればただの女性蔑視だけど、そもそも当時の常識とはちがうのだから
    現代的な感覚で歴史をみると誤認するよ

    +33

    -0

  • 50. 匿名 2018/10/25(木) 17:29:34 

    >>45
    公家衆、朝廷に権力を持たせないために公家出身の正室とは子をつくらなかったといわれてる。もし子ができてその子が将軍になったりしたら幕府と朝廷で保たれてるバランスが崩れちゃうからね。争い事を避けるためにも正室は公家から迎えるのが習わしでもそれ以上は踏み込ませないっていうのは妥当だったと思う。

    +24

    -1

  • 51. 匿名 2018/10/25(木) 17:29:38 

    お寺のイケメン僧侶とのスキャンダルたくさんw

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2018/10/25(木) 17:31:10 

    昔はバンバン産んでもバンバン死ぬからねえ

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2018/10/25(木) 17:31:55 

    >>50
    でも正室なのに城の隅に追いやったり
    正室として立てることをしないって悪くないか

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2018/10/25(木) 17:32:26 

    >>32黙れや

    +5

    -7

  • 55. 匿名 2018/10/25(木) 17:32:48 

    でも大奥の子ども死亡率って高すぎ
    意図的に…とかありそう

    +31

    -1

  • 56. 匿名 2018/10/25(木) 17:32:57 

    >>43悔しいの?w

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2018/10/25(木) 17:33:51 

    新人いびりきつい

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2018/10/25(木) 17:35:47 

    今以上にパワハラいじめが凄かっただろうな

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2018/10/25(木) 17:36:07 

    >>49
    家光が普通に子ども作ってりゃ大奥なんて組織できなかったんだよ

    +36

    -1

  • 60. 匿名 2018/10/25(木) 17:38:12 

    気に入らない女性が上様の子を懐妊していると飲みものに水銀混ぜて、それを無理矢理飲ませて流産させるのが日常茶飯事だったんだろうね。
    大奥って嫉妬憎悪混じりあっていて怖いわ。

    +28

    -0

  • 61. 匿名 2018/10/25(木) 17:38:23 

    ガル民ばかりの大奥は地獄

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2018/10/25(木) 17:42:26 

    御台や側室その子供たちは
    毒殺で命の危険もあるし
    下働きは力仕事に粗末な大部屋で雑魚寝
    大変な所だよね
    あと新入りの裸踊りも嫌だわ

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2018/10/25(木) 17:42:57 

    秀忠は浮気はしたけど側室はとらなかったよね
    家康と大違いだ

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2018/10/25(木) 17:44:58 

    乳母が筆下ろし…
    で、子どもができたり

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2018/10/25(木) 17:54:06 

    トピ画は
    新潟のテレビ局のアナウンサーだよ!!

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2018/10/25(木) 17:55:25 

    3代将軍家光は元々は男色で
    春日局の姪を男装させて、褥を共にさせ、子を授かったと言いますよね

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2018/10/25(木) 17:57:33 

    昔の大河ドラマ「八代将軍吉宗」で、妊娠、出産絡みで女性たちが死にまくるのは驚きでした。
    吉宗の紀州時代の側室、賀来千賀子演じるお須磨の方、一人目は大丈夫だったけど、二人目流産で死亡する(一人目の男の子は言語不明瞭な障害児)正室の公家の嫁は出産間近で流産で死亡。
    側室たちの中でも一番の美女、お梅の方も出産後
    赤ちゃんは無事だけど、産後のひだちが悪くて死亡。
    結局、最後まで連れ添ったのは出産経験がないお久牟の方(黒木瞳が演じていた)
    とにかく、女性が妊娠したら死亡フラグが立ちます。

    紀州家の長男の綱教の嫁は斉藤由貴演じるお鶴の方も流産で死亡。お鶴の方は五代将軍綱吉の現存する唯一の娘だったので、遠慮して側室は持てなかった。その状態のまま、綱教は死亡、跡継ぎがいないまま、死亡したので、弟に家督がいった。

    当時、大名が跡継ぎを決めないまま、当主が死亡するとお家断絶なので、世継ぎがいないのは死活問題、本当に大変だったと思います。

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2018/10/25(木) 18:02:08 

    >>63
    お江の尻に完全にひかれていたからね。

    7つ年上女房なのに、子供を産みまくっているし、お江にとっては三回目の結婚でしょ?

    それで、7人も子供を生みまくるのはすごいわ。戦国の女性は丈夫で強かった。

    安泰な時代になるとそうでなくなったけど。

    +38

    -0

  • 69. 匿名 2018/10/25(木) 18:04:50 

    玉の輿

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2018/10/25(木) 18:06:22 

    お江も多産だけど、産まれるのは姫ばかりで周りからの圧力大変だっただろうな

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2018/10/25(木) 18:11:54 

    >>14 DVD持ってます。紀香さんの御台所役、演技良かったです( ˙-˙ )

    +11

    -3

  • 72. 匿名 2018/10/25(木) 18:42:07 

    >>68
    前の夫との間の子を入れると8人
    すごい

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2018/10/25(木) 18:43:13 

    >>50 幸せに過ごせた御台所はいたのかな。
    なんか悲しいね(´・ ・`)

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2018/10/25(木) 19:04:56 

    >>50公武合体

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2018/10/25(木) 19:10:59 

    トピ画変更してほしい

    +6

    -2

  • 76. 匿名 2018/10/25(木) 19:13:01 

    >>1 オットセイ将軍の家斉の側室だよね。住職の娘でエラい美人だったとか

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2018/10/25(木) 19:13:05 

    この頃の絢爛豪華な着物って本物は存在しないのかな?博物館でもいいから見れるのならぜひ見てみたい!ドラマ大奥の着物でも、相当な金額だったそうですね。

    +22

    -0

  • 78. 匿名 2018/10/25(木) 19:14:43 

    >>75しつこい

    +2

    -4

  • 79. 匿名 2018/10/25(木) 19:50:07 

    歴代将軍
    大奥について語るトピ

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2018/10/25(木) 21:19:54 

    >>10
    あそこに3000人の女性が寝起きしていたわけか...

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2018/10/25(木) 21:28:33 

    ドラマで、お子を身ごもったのを妬まれて、粉薬にガラス混ぜられてた回が衝撃すぎて未だに思い出すよ

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2018/10/25(木) 21:46:03 

    一人の男のためのハーレム?という点は同じなのに、後宮より大奥の方がドロドロの欲まみれの印象がある。
    基本的に武家の女性ばかりで強い感じだからかな。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2018/10/25(木) 21:53:45 

    一夫多妻制でも、平安貴族とは内情が全然違うのが面白い。
    平安時代と比べると、江戸時代は女性の地位がすごく低くなっていて、逆に子供の地位は上がってる。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2018/10/25(木) 22:14:02 

    >>82
    帝は、正室の子が世継ぎになる確率が高い。

    一方大奥は、世継ぎの母親が正室である確率が低い。
    →だから女同士の争いが多い?

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2018/10/26(金) 00:28:57 

    >>84
    みんな将軍生母の座を争うんですね

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2018/10/26(金) 00:39:44 

    大奥の女性の位をすごろくにしたのありましたよね?
    それを見て、将軍のお手付きまではいかなくとも、何らかの役職についてた女性は、今でいうバリキャリなんだなぁ~カッコイイ!!と思いました。

    上の方の役職の方は、男性で江戸城を出入りするような偉い方よりも沢山お給料をもらっていたと。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2018/10/26(金) 00:46:37 

    春日局は、家光の乳母で大奥をつくり、牽制を振るったことになってるけど、
    私は一介の乳母というだけで、あれだけ成り上がるのは???と思ってる。家康のお手付きだったのではと。確かそういう説もあったと思う。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2018/10/26(金) 01:06:46 

    >>87
    春日局の映画では家光は春日局と家康の子という説を描いていた
    春日局が家康に直談判したり、あれだけの権勢をふるったことからそういう説が出てくるんだろうね。

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2018/10/26(金) 01:16:42 

    >>7
    お端下もお端下で何をし返しできたものかしら。
    馬糞でもぶん投げる?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2018/10/26(金) 05:24:02 

    大奥の節分
    男子禁制だった大奥ですが、節分の日だけは男性が入り、豆まきをするしきたりがあったそうです。
    豆まき役を務めるのは50歳以上でエリートといわれる「留守居役」。
    今と違ってひたすら無言で豆をまき、終わると挨拶をし、そそくさと部屋を出るというしきたりなのですが、日頃の鬱憤が溜まっている女中達は帰ろうとする留守居役を取り囲み、薄い布団で簀巻きにして歌を歌いながら胴上げをした。
    気に入らない留守居役の場合は、さんざん皆でどついたり、イケメンの場合は盛んになでたりいじくりまわしたり。
    ヘタに怒って女性たちの機嫌を損ねると将軍に告げ口されちるかも知れないので、留守居役は、ひたすら耐えるしかなかったそうです。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2018/10/26(金) 11:10:10 

    伸びなかったね

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2018/10/26(金) 12:59:23 

    >>2
    それは中東や欧米のハーレムでしょ
    日本の大奥は給料や年金などでるし上の位だと現在価値で年収2500万円も貰えていた
    しかも衣装代や化粧代は当然タダ、衣食住は幕府モチで 女性の憧れ的な職業だったよ

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2018/10/26(金) 13:13:22 

    >>16
    取締役になるにはお手付きは最低条件かなと思う
    ちなみにお手付きとは 1度でも将軍と肉体関係がある事

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2018/10/26(金) 14:08:45 

    大奥の女中の多くは嫁入りの箔をつけるための行儀見習い
    何年かするとそのまま家に帰り嫁にいった
    だから取締役になって残る人はそんなに多く無かった
    なお春日局はあんなに派手なものは作っておらず、
    側室で入ったお万の方があの派手な大奥を作った
    綱吉がお万様を母と呼んでいたのでお万様がいわゆる正室に近いものだったよう
    (文書が出てきた)

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2018/10/26(金) 14:35:01 

    >>94 家光に気に入られて還俗したんだっけ?生まれが公家のお姫様の

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2018/10/26(金) 14:35:07 

    >>92
    欧米にハーレムなんてあるの?
    中東だけじゃないの?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2018/10/26(金) 14:38:47 

    お万の方は家光二次女性に目を向けさせるために、春日局がスカウトして尼さんだったのを還俗させたのに、子どもできず家光がお万の方としか褥をともにしないから春日局がお万の方をお褥すべりさせた。
    そのときお万の方は30だったので側室は30でお褥すべりという慣習になった

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2018/10/26(金) 14:39:16 

    >>91
    こういうトピいつも伸びるのに意外だね

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2018/10/26(金) 15:00:19 

    >>97
    出てきた文献ではお万の方が表向きのお子様方の母だったらしく、正室に近い扱いだったようです

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2018/10/27(土) 07:57:27 

    >>95
    お万の方は公家の娘。伊勢慶光院の院主だったが家光に謁見した時に見初められ、春日局によって大奥入りする。
    慶光院は格式の高い寺で京都の上級公家の姫が剃髪して修行に入り、その後住職になるという決まりがあった。 還俗後は万と名を改め、家光の側室となる。
    このとき、髪が伸びるまで田安屋敷に留められたという。子を儲けることはなかったが家光に深く寵愛され、春日局の死後は家光より「春日同様」に奥向きを取り締まることを命じられ、春日局の後任として大奥の支配者となった。
    お万の方は春日局が築き上げた質実剛健な武家風の奥向きを、華美で豪奢な京都の公家風に改めていったという。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2018/10/27(土) 10:00:19 

    >>96 横からですが、オスマン帝国しか私も知らない…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード