-
1. 匿名 2018/10/25(木) 00:32:11
今、ソフトバンクを使ってますが、毎月の支払いが高いので格安スマホへの乗り換えを考えてます。
格安スマホをお使いの皆さま、どこのキャリアがオススメですか?+153
-16
-
2. 匿名 2018/10/25(木) 00:32:50
楽天が参入するから興味あるね+213
-13
-
3. 匿名 2018/10/25(木) 00:33:00
+5
-31
-
4. 匿名 2018/10/25(木) 00:33:41
+87
-4
-
5. 匿名 2018/10/25(木) 00:33:48
ラインモバイル使ってます!
今のところ不便なことはいっさいないし満足+103
-38
-
6. 匿名 2018/10/25(木) 00:34:19
正確には格安SIMね+359
-15
-
7. 匿名 2018/10/25(木) 00:34:34
ラインモバイル使ってるよ!
外でインスタ見まくってもデータ食わないのでめちゃ暇つぶしなってる+33
-31
-
8. 匿名 2018/10/25(木) 00:34:49
iijmioだかいうやつ使ってます。
3GBで1000円、ガラケーあるのでSMSはなしですが割と快適。+130
-10
-
9. 匿名 2018/10/25(木) 00:35:02
Y、ライン、は地雷企業。
情報乗っ取られる危険あるよ、+268
-18
-
10. 匿名 2018/10/25(木) 00:35:14
機械苦手な人はやめておいた方がいい+177
-11
-
11. 匿名 2018/10/25(木) 00:38:44
格安SIM歴3年の私大勝利!
+238
-57
-
12. 匿名 2018/10/25(木) 00:38:52
YouTubeガンガン観る人は格安向いてない?+6
-55
-
13. 匿名 2018/10/25(木) 00:38:57
格安スマホなのか?
格安SIMなのか??+172
-3
-
14. 匿名 2018/10/25(木) 00:38:58
楽天モバイル
楽天ショッピングのポイントで支払えるのでヘビーユーザーの私は今まで実費で払ってないです。
逆にショッピングも楽天モバイル契約者はポイントUPなど優待もあります。
ただ、サポートは最悪。
電話つながりにくい、音声案内でたらい回し、やっと担当者と繋がったら「メーカーに問い合わせて下さい。」だったので、メーカーの連絡先を聞いたら「こちらではその案内はしてないので、自分で調べて下さい」だった。
ドコモの時は電話一本で最後まで丁寧だったからやっぱりそこは大手は手厚いなぁと。
通信は外の時は繋がりにくい時があるけど、Wi-Fi環境整っていればアプリも電話も問題無し。
+298
-13
-
15. 匿名 2018/10/25(木) 00:39:00
Y!mobile
前に使ってたiphoneそのままで何も変わらず。
値段だけが安くなった。おすすめだよ!+245
-25
-
16. 匿名 2018/10/25(木) 00:39:48
>>12
家にWi-Fiあれば問題なし。+240
-1
-
17. 匿名 2018/10/25(木) 00:39:51
速度制限感じますか?+28
-19
-
18. 匿名 2018/10/25(木) 00:40:26
機械苦手な私は非常にくるしんだわ…+103
-10
-
19. 匿名 2018/10/25(木) 00:40:35
>>格安スマホをお使いの皆さま、どこのキャリアがオススメですか?
キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)には戻さないよ!+28
-23
-
20. 匿名 2018/10/25(木) 00:41:32
両親にスマホ(らくらくホンみたいな使いやすいもの)をプレゼントしたいのですか、格安スマホでおすすめのものありますか?
両親は現在ドコモのガラケーを使っています。家族でグループLINEをするのが夢なんです。機種代や使用料は私が払おうと思っているので、格安スマホがいいかなと。+15
-26
-
21. 匿名 2018/10/25(木) 00:42:12
格安スマホ(例えばUQが販売してるスマホ)
ってやっぱりショボいのかなぁ
安いけど。+90
-11
-
22. 匿名 2018/10/25(木) 00:42:32
ワイモバイル息子と2台で3000円。不便ないよ+129
-9
-
23. 匿名 2018/10/25(木) 00:42:48
スマホ二台持ちだけどdocomoの頃より半額以下!
唯一辛かったのは入院でWiFi環境なかったことくらいかな。+148
-3
-
24. 匿名 2018/10/25(木) 00:42:55
>>17
速度制限?
かからない使い方してるので接続は速いよ+15
-6
-
25. 匿名 2018/10/25(木) 00:43:01
8月末に重い腰をあげてやっと格安SIMにしたよ!悩んだあげく楽天モバイル!電話も不具合ないし、データ通信も大丈夫!
ポイントも支払いに使えるし、楽天でよく買い物するからポイントつきやすくなるし今のところ悪いこと1つもない!
毎月の値段は1500円くらいだけどポイントで支払うとタダになったりする!+199
-8
-
26. 匿名 2018/10/25(木) 00:43:09
OCNの格安シムにしたらかなり安くなった!+49
-3
-
27. 匿名 2018/10/25(木) 00:43:39
wifi飛んでないところだと遅い
普段、外でそこまで使わないので困らないし、月3000円弱と安いからいいけど。
新規のお店でアプリダウンロードして会員登録したら500円安くなるとか言われても遅すぎてアプリダウンロードできなかったりする。+126
-4
-
28. 匿名 2018/10/25(木) 00:44:09
>>12
格安シムでYouTube見放題してますよ
通信量減らないモードがあるので
+29
-8
-
29. 匿名 2018/10/25(木) 00:44:48
>>21
中古iPhone以外は中華スマホ+9
-2
-
30. 匿名 2018/10/25(木) 00:46:23
mineoです!
家族割もあるし安いし通信プランも毎月変えられるし月末に通信量足りなくなったらフリータンクから分けてもらえる
わからないことはマイネ王で聞ける
ただ電波が弱い時がある+190
-7
-
31. 匿名 2018/10/25(木) 00:46:39
マイネオ使ってますが全く不便ないです。
3Gで1800円くらい。
電話かけ放題とかはつけてないけど電話ほとんどしないしLINE電話使うからプラスの出費もほぼなし。
サポートセンターに電話したこと何度かあるけどしっかり丁寧に対応してくれたよ。+189
-4
-
32. 匿名 2018/10/25(木) 00:48:51
>>20
うちの親はTSUTAYAの使ってる
端末はオリジナルだけど安くてシニアでも使いやすいみたいだよ
ただ3Gでも大丈夫なら+7
-6
-
33. 匿名 2018/10/25(木) 00:49:36
ト○ンモバイルはハズレ+18
-3
-
34. 匿名 2018/10/25(木) 00:51:28
>>21
ZenfoneやHuaweiでしょうか。
一応国産のもありますが。
安いのでとりあえず2年使ってみてしょぼければiPhoneとか中古で買ったりすれば良いと思いますよ
+79
-2
-
35. 匿名 2018/10/25(木) 00:52:03
今がソフバンならワイモバにしたらいい。
電波局一緒だから、とりあえず困ることはないって感じよ。+73
-12
-
36. 匿名 2018/10/25(木) 00:53:08
>>12
大容量プランとかもありますよ
20ギガとか
でもそんなに見るならWi-Fiのほうがいいと思う+17
-2
-
37. 匿名 2018/10/25(木) 00:53:59
>>11
私も3年使ってるよー^^*+6
-3
-
38. 匿名 2018/10/25(木) 00:54:52
UQ月2000円位。今月、来月はキャンペーン適用で無料。
自宅にWi-Fiあるから不便さは皆無。外出時もゲームは節電モードで事足りるし、急ぎの検察は節電モード解除すればサクサク。
通話も要件だけだから無料の5分で充分。
年間12万違うのは大きいよ。2年で24万、5年で60万だよ。ガルちゃんとゲームしかしないのに…
何が大変だったかっていえば
ソフトバンク解約する時になかなか解約してくれなくて1日潰れて結局ソフトバンクの手続きに丸2日かかったのだけがほんとに大変だった。+196
-4
-
39. 匿名 2018/10/25(木) 00:55:01
23年くらいドコモだった。
その時機種代98,000円、通話料1分100円くらいだった。
何の恩恵もないし高いし楽天モバイルに。
CIMフリーでiPhone買ってそのまま渋谷のショップ行って契約、20,000ポイントももらえた!
今毎月2,000円ちょいかな、不具合もないしホント変えてよかった。+126
-8
-
40. 匿名 2018/10/25(木) 00:56:23
キャリアの解約って大変ですよね😢+79
-15
-
41. 匿名 2018/10/25(木) 01:03:58
楽天モバイルに4ヵ月前に変えました。
結論から言うとまっっっったく不便してない!
バリバリゲームするし車のナビよりも地図アプリ使うしかなりのヘビーユーザーですが、自宅と職場にWiFiあるし、何も問題ない。
むしろ、速度制限に達した時はキャリア(ソフトバンク)よりも楽天の方がサクサクつかえる。
通話も10分無料だし。ソフトバンクの時は5分無料でした。
ただ、機種はどうしてもほしかったHuaweiのP20を奮発して買ったから、月で換算するとキャリアと比べて少し安くなったくらい。+75
-6
-
42. 匿名 2018/10/25(木) 01:05:17
>>12
biglobeのエンタメフリーがいいとおもうけど。
なんかすっげー遅いらしいけどね。+6
-5
-
43. 匿名 2018/10/25(木) 01:12:13
子供のキッズケータイのことがあるから親の私はソフトバンクのまま続行しようか
迷ってる
あとiphoneXsに機種変更したいから、月々割みたいなので
端末代7万安くなるし・・・。
あと2年我慢してるうちにキャリアが安くなればそれでいいし
もしまだ高いなら、子供もスマホに移行したくなるだろうから
一緒にソフトバンクから抜けようかなぁ
そんなことせずにアップルストアでiphoneそのまま買って
格安で運用したほうがいいのかなー
聞いてると朝と昼と帰宅時遅い事あるって聞くけど、
むしろそこしか通信しないよね?そこが遅いのいやだなぁとは思う。
+39
-4
-
44. 匿名 2018/10/25(木) 01:13:07
UQ
キャンペーンとか色々あるけど、現在月々300円ちょっとの使用料+31
-1
-
45. 匿名 2018/10/25(木) 01:15:34
iijだね。
MVNOにするなら注意点が5つ。
1、日本のメーカーのスマホを選ぶと品質は良いけれど修理費がバカ高い。
2、当然のことながらキャリアメールは使えないのでフリーメールになります。
3、出来たら予備にもう一台持っていた方がいい。
理由はキャリアでは修理期間中は代替機を貸して貰えてたと思うけれど、今後はそれは一切出来ないので修理期間中は自分でバックアップを取って初期化し、SIMを差し替えて自分で用意していた代替機を使うことが出来るから。
4、申し訳ないけど私はフリー○ルを信用して痛い目にあったのでオススメしない。カスタマーサポートは親切なんだけどね…。
5、でも今DOCOMOが不思議な動きしてるから、もう少し様子見もありだと思う。私も楽天に乗り換えようか検討してたけど、政府がキャリアをもっと安くって動きもしてるし様子見中。+83
-2
-
46. 匿名 2018/10/25(木) 01:16:33
15年ぐらいソフトバンクです
プランはホワイトプラン980円
データを一番小さいフラットにして
月々4900円で運用してます・・・。
長期割引で毎月Tポイントが500ポイントと2年目に3000ポイントはいってくるかな。
お昼時等に通信が遅くなることは皆無なことぐらいしかメリットねぇなーと
思ってる。
ただなんとなく、17年がゼロになるのがイヤだからこのままなのかもしれない。
あと、別に4900円でもいいんだよ。
全然。
けどいまどきキャリアのままなことを人に知られるのが恥ずかしい。
情報弱者みたいな感じでしょ?
+9
-43
-
47. 匿名 2018/10/25(木) 01:21:18
マイネオ使ってます!
最初6GBで契約したけど、結構余ったから翌月は減らしたりとかしてます。
使う容量を毎月変えられるので便利だし、何より安くて良い!
ちょっと電波弱いこともあるけど、全然繋がらない…なんてことはないし、このままマイネオ使うつもりです。+91
-1
-
48. 匿名 2018/10/25(木) 01:23:44
iijmioというところです。
通話機能付きタイプで月1,600円です。
ネットは不自由なく使えてます。
通話はまだしたことないのでわかりません。
少し前はデビットカード払いができたんですが、現在新規ではデビットカード支払いはできなくなってるところがデメリットですかね。+17
-0
-
49. 匿名 2018/10/25(木) 01:31:56
ワイモバイル使ってますが、2年経ったら乗り換えたいです。
時間制限なしの通話料し放題のプランがある格安SIMってほかにありますか?+20
-0
-
50. 匿名 2018/10/25(木) 01:37:07
13年docomo使っていたけど高い利用料を払っていることがバカらしく思え、2年契約が終わったと同時に旦那と一緒に解約し、同じ回線使っている楽天モバイルに変えました。
手続きは近くに楽天モバイルの窓口ができたのでそちらに行ってやってもらいました。説明もしっかりしてくれたので分かりやすかったです。docomo時代夫婦で5GBを分け合って16000円ほどの料金だったけど今はそれぞれ6GBを、2人で計12GBで5000円切るくらいの利用料に。もっと早くにすればよかったと心底思った。+64
-6
-
51. 匿名 2018/10/25(木) 01:37:12
>>49
通話し放題ってなるとソフトバンクの
スマ放題2700円しかおもいつかん
スマ放題2700円にデータ定額3Gをのせて6000ぐらいの運用かなぁ・・
けどそんな長電話することって、ある?
友達と長電話ならラインのがいいし、
社用とか用事なら5分でことたりるやろう+9
-1
-
52. 匿名 2018/10/25(木) 01:39:06
夫の楽天モバイルが遅くて、楽天だけはいやだなぁーとなんとなく思っているんだけど・・・。
どうしようもなく遅い時間ってありますよね。
けど夫も多分2200円ぐらいしか払ってないはず。
+15
-7
-
53. 匿名 2018/10/25(木) 01:39:58
QTモバイル d回線3G月1000円ぐらい。
オプションは一切付けてないけど、まだ必要となった時がない。
家にWi-Fi環境ありだから、速度制限引っかかった事ないし外でもサクサクだよ。
格安SIMのメリットデメリットを自分のライフスタイルに合わせて比較出来ない人は、そもそも格安SIMをオススメしない。
もし問題あっても何とかするし、とりあえずやってみるかー!って人は大丈夫かも知んないけどさ。+30
-3
-
54. 匿名 2018/10/25(木) 01:40:24
キッズ携帯とか持たせてる人は親が格安SIMの場合どうしているんですか?
+18
-1
-
55. 匿名 2018/10/25(木) 01:43:09
>>52
私の友達も楽天モバイルだったけど、もう全然使えなくてアホくさって思って見てた。
人にすぐスマホ借りようとするし、FreeWi-Fiのお店探して疲れるし…
その子が面倒なだけなんだけど、楽天モバイルはネットが使えないイメージになった。+18
-12
-
56. 匿名 2018/10/25(木) 01:43:51
>>40
いや、一瞬で終わったよ。
10年使ったドコモやめるとき、転出の依頼はまず電話で先に申し込んでた。
どこに移るのか?au?ソフトバンク?と聞かれたので、いやいや格安シムに決まってます!同じ容量で月々最低5000円は変わります!と言った。
でも機種安く買えるし〜と止められたけど、浮いた金額でApple Storeから買います。二年縛りもないから違約金ないし。と言ったら、すんなりでした。
こっちも情報持ってるの分かれば深追いしてきませんよ+87
-2
-
57. 匿名 2018/10/25(木) 01:44:09
iphonexs買うとしたら皆さんどうする?
+キャリアを利用して割引利用
-アップル公式で一括14万に格安simを指す+3
-24
-
58. 匿名 2018/10/25(木) 01:47:09
格安SIMを使っててスマホに不具合が生じた場合、どうやってセンターに連絡するの?
家の固定電話や公衆電話?
ソフトバンクを使ってて徒歩10分の距離に店舗があるから、今は直接出向いて修理依頼をしてるんだけど、格安SIMになるとどうなるのか不安点もある。+12
-13
-
59. 匿名 2018/10/25(木) 02:04:00
>>58
スマホの不具合はスマホの会社に連絡するんじゃないの?
格安SIMの会社はあくまでデータ通信を売ってるだけだし。
それ言い出したらソフバンだってiphoneに関してはノータッチだよ
あー、それはアップルストアでお願いしますーってさ。
もしそういう心配があるなら端末はiphone買っておいて、
何かあったらアップルストアに駆け込めば?(駆け込んでもわりと冷たいけどねー)
+52
-3
-
60. 匿名 2018/10/25(木) 02:07:29
今年、ドコモからマイネオに変えました。月々2000円くらいです。
ほんと、馬鹿らしくなるくらい3大キャリアって高い…
もっと早くに変えておけばよかった!+78
-5
-
61. 匿名 2018/10/25(木) 02:14:42
>>38電話で解約相談するとなかなか解約できないけど
いきなりショップに行けば即解約出来たよ
分業体制って言われた+23
-0
-
62. 匿名 2018/10/25(木) 02:15:44
>>58ソフバンならワイモバイルで良くない?
一応関連企業でしょ+23
-0
-
63. 匿名 2018/10/25(木) 02:16:06
docomoのガラケーとDMMの格安SIMの2台持ちしてるー
もともとはdocomoのAndroid使ってたのをSoftbankのガラケー持ち込んで通話だけの一番安いプランに変更しiモードは解約→ファミ割で家族間通話無料を保持、機種の保証も継続して1400円くらい
ここでミソなのは機種の保証はもともと使用してたAndroidに対してだからAndroidが故障や破損、紛失してもdocomoで保証を受けられること
(保証は月々500円かかるし破損したりして新品をもらう場合はその都度5000円支払うことになるし、保証つけてる機種と同スペックの機種しかもらえないけど)
docomoで保証つけてるAndroidに格安SIM差して使って月に525円(1G通話なし)
ほぼ家族としか通話しないけどしょっちゅう長電話するからdocomoのファミ割は使いたい、でもパケホは自宅のWi-Fi使うから要らない、という自分用のカスタマイズした結果こうなった
2台あわせても月に2000円弱だし、自宅のネット代含めても7000円しない
夫はキャリア1台で月8000くらい
夫が格安SIMにしてくれたら通信費かなり抑えられるがキャリアじゃないと嫌みたいだからなぁ
でも今後キャリアが使用料四割安くなるって記事読んだから期待してる
+20
-3
-
64. 匿名 2018/10/25(木) 02:23:15
>>46
格安SIM使ってる人のトピなのに、
なんかトピずれな気がする+34
-4
-
65. 匿名 2018/10/25(木) 02:23:19
SIMの話じゃないけど、スマホ本体は中華製だけは避けた方がいいよ。
アメリカ国内でも最近注意喚起されてるからね。+58
-4
-
66. 匿名 2018/10/25(木) 02:25:58
口座引き落としで支払いできるところはないのかな?
今Y!mobileだけどなんだかんだ月4000円かかってる
Y!mobileとUQモバイルは一番身近だけど、最初の一年過ぎたら1000円くらい上がっちゃうのがなんだかな…+55
-2
-
67. 匿名 2018/10/25(木) 02:25:59
前はmineoだったけど、今はso-netの0SIM。月500Mまでは無料なんだ。自宅で仕事してて、ほとんど家出ないから200Mくらいしか使わない。
電話はガラケー。+8
-1
-
68. 匿名 2018/10/25(木) 02:33:58
震災の時に電話、ネットが繋がりにくかったなどはありましたか?+22
-3
-
69. 匿名 2018/10/25(木) 02:43:51
>>68
子供達がUQなんだけど、台風の時に繋がらなかった。一応繋がる時もあるんだけど、ブツブツ切れるの。復旧にだいぶかかった。
au に電話してやはりau契約を優先するのか聞いたら、そんな事はないそう。
SIMの種類毎に回線が違うらしく、娘のはnanosimでもう古いから後回しになってる可能性はあるとのことでUQだからではないって言われたけど、ちょっと疑ってる。+24
-0
-
70. 匿名 2018/10/25(木) 02:47:02
ちなみに、UQモバイルは3G回線には対応してない
だから災害のとき繋がらなかったんだと思う+43
-0
-
71. 匿名 2018/10/25(木) 03:00:10
楽天モバイル使いはじめました。
緊急地震速報がならなかったんだけど、他の人達はどうですか?
iPhone同機種でauのときはなってたのに。+11
-2
-
72. 匿名 2018/10/25(木) 03:00:45
>>66
OCNモバイルONEの口座引き落としで契約していますよ。+12
-0
-
73. 匿名 2018/10/25(木) 03:04:19
震災の時に電話、ネットが繋がりにくかったなどはありましたか?+10
-1
-
74. 匿名 2018/10/25(木) 03:26:47
中国製のスマホ使ってる人大丈夫?
アメリカも日本も国の機関が全面使用禁止にしたのに+12
-11
-
75. 匿名 2018/10/25(木) 03:42:04
>>65
なんで中華製はダメなの?世界のスマホシェアの1位がSAMSUNGで、2位がHUAWEIだよ。
日本とアメリカだけだよ、iPhoneに縛り付けられてるのは。+21
-31
-
76. 匿名 2018/10/25(木) 03:43:12
>>71
買った時に、初期設定はオフになってるから自分でオンにしてって説うけたよ。やり方は…忘れたので問い合わせてみて+15
-0
-
77. 匿名 2018/10/25(木) 03:59:29
貧乏人用+6
-22
-
78. 匿名 2018/10/25(木) 04:19:36
キャリア並の回線品質(ネット回線速度)を求めるならYモバイル
とにかく安くしたい人にはLINEモバイルがお勧めだけど、今試したらガルちゃんは72時間のアクセス規制が掛かってた+7
-1
-
79. 匿名 2018/10/25(木) 04:22:23
>>75
スパイウェアやバックドアが仕掛けられてる可能性があるからでしょってあっちの人の言っても無意味かw+23
-5
-
80. 匿名 2018/10/25(木) 04:23:11
>>71
yahooの防災情報アプリ入れとけば鳴るようになるよ+37
-0
-
81. 匿名 2018/10/25(木) 04:26:45
>>49
時間制限無しの通話し放題って必要無くない?
5分とか10分の時間制限付きの奴で充分でしょ
長電話になるような相手とはLINEすればいいじゃない
だからあまり普及しないんだと思うよ+4
-8
-
82. 匿名 2018/10/25(木) 04:29:06
せっかく乗り換えてもガルちゃん寄生されがちなとこだったら不便だな
この格安SIMはガルちゃん規制掛かりにくいよ、みたいな情報欲しいです
皆さんどうですか?+10
-0
-
83. 匿名 2018/10/25(木) 04:31:05
>>71
設定→音→その他のサウンド設定→
で出てこない?
これで違うなら分からないので他の方法を探して~+7
-0
-
84. 匿名 2018/10/25(木) 05:23:11
OCNモバイルone使ってます。
1日110MBまで高速通信が使えて、余ったら翌日に繰り越せる。
110MB使いきったら低速になるけど、普通にネットできるよ。
2台持ちがめんどいから音声SIMにしてるけど、LINE電話ばっかりだから普通の通話料は100円ぐらい。
毎月2,000円行かないです。+17
-0
-
85. 匿名 2018/10/25(木) 05:45:08
楽天モバイル。
スマホに不具合でてもネットで調べて解決できてるから特に困ることない。
格安スマホ会社にサポートは期待してない、電波だけ送り続けてくれたらいいわ。
月1,400円位で使えるので、大手の時のように毎月高いなぁーと不満に思うこともなくなった。サポートなしで安い方が自分には合っている。+57
-3
-
86. 匿名 2018/10/25(木) 06:06:21
総務省が格安simの速度差別禁止って注意したんでしょ?
やっぱキャリアが優先されてるんだよね+46
-2
-
87. 匿名 2018/10/25(木) 06:11:35
まーたろくに理解しないで契約するバカが増えるのか+13
-5
-
88. 匿名 2018/10/25(木) 06:12:30
エックスモバイルってどうですか?+2
-1
-
89. 匿名 2018/10/25(木) 06:18:58
イオンモバイル使ってます
店舗で契約できるので機械が苦手でも大丈夫です
今のところ不満はありません+30
-1
-
90. 匿名 2018/10/25(木) 06:26:55
>>86
格安会社がケチって必要な帯域を借りてないだけで差別ではないな
単にキャリア並みのスピードを求めたらヘタすりゃキャリア以上の値段になると思うよ+19
-2
-
91. 匿名 2018/10/25(木) 06:27:45
スマホ屁っていう
トピ主は絶対無理+0
-0
-
92. 匿名 2018/10/25(木) 06:39:20
楽天モバイル
使ってる
全然問題なし+32
-1
-
93. 匿名 2018/10/25(木) 06:41:19
スマホの操作や回線を自分で契約することに少しでも苦手意識がある人、分からないことをネットで調べる習慣が無い人などは、格安SIM+Android の組み合わせだけは絶対に避けるべき。
逆にある程度の知識があればその組み合わせほど安くて楽しいものは無い。+45
-0
-
94. 匿名 2018/10/25(木) 06:43:54
自分で設定を全て出来る人向け
キャリアの様に渡された時から、すぐ使える状態じゃないからね
先にキャリア解約しちゃうと、使えない期間が発生するのも注意
本体ありなら良いけど、格安スマホ購入すると動作重いよ
3大キャリア契約者が9割なのには理由がある
+31
-1
-
95. 匿名 2018/10/25(木) 06:45:59
本当に安いのかな?+11
-3
-
96. 匿名 2018/10/25(木) 06:46:51
APNかプロファイル突っ込むアホでも出来る作業でしょ
アホで金が稼げない底辺ほど格安ユーザーだし+2
-16
-
97. 匿名 2018/10/25(木) 06:55:51
私はmineoにしたよ
徐々に増えてるみたい+14
-6
-
98. 匿名 2018/10/25(木) 06:59:32
今までBIGLOBE使ってたけど昼間の時間どうしても遅くなりがちだったけど、UQにしてから解消された。
普通にサクサク
UQはDoCoMoのスマホは使えないからauのスマホかシムロック解除もしくはシムフリーのスマホで使える。
3G→2000円弱
+15
-2
-
99. 匿名 2018/10/25(木) 07:03:32
まぁ
電話とガルちゃん使えれば安いので十分だし
その前に6年以上はバッテリー使い潰すまで機種を買わない+15
-1
-
100. 匿名 2018/10/25(木) 07:05:41
格安なのにはそれなりの理由がある。
検索すれば格安のメリット、デメリットがわかるので検索してみよう。
取り敢えずWi-Fi環境がない、サポート重視の人には格安は向かない。+36
-0
-
101. 匿名 2018/10/25(木) 07:06:20
>>21
周りでは格安スマホへの抵抗感も弱まってきてる
圧倒的なコスパを見せつけられたらねえ+28
-3
-
102. 匿名 2018/10/25(木) 07:08:44
わたしはmineo三年目。特に困った事なし。携帯代安いし、ずっとmineo使うと思う。mineoは時間内だとオペレーターとチャットで質問出来るから、便利。速度も困ったことなし。+21
-2
-
103. 匿名 2018/10/25(木) 07:10:34
>>90
そうじゃないよ
どこぞのキャリアが同じ卸値で自社系列のMVNOに対して帯域を広げたりあからさまな優遇措置を執っていたんだよ
よく解ってない人は発言しない方が良いよ
こういう知らない人が勉強しに来るROM率の高いトピで知ったかぶりはほんと迷惑だから止めて+4
-7
-
104. 匿名 2018/10/25(木) 07:11:23
やっぱり格安はファーウェイかエイスースだね!
と力説してるいとこの女子高生+7
-5
-
105. 匿名 2018/10/25(木) 07:12:08
マイネオです。
毎月1600円位です。
ドコモの時と同じ快適さです。+24
-2
-
106. 匿名 2018/10/25(木) 07:13:42
LINE、Twitter、インスタ、FBのカウントフリーがあるからLINEモバイルにする予定。
家と職場にWi-Fi 環境あるし。+11
-4
-
107. 匿名 2018/10/25(木) 07:14:52
専業主婦や扶養内パートであまり家に出ない&wi-fiが繋がってる人なら、本当に格安simで十分だよ
1GB&電話5分までならかけ放題コースだけど毎回余るし、余ったGBは繰り越せるから月に2500円前後くらいかな?
ただしサポートは大手キャリアより手厚くないから、機械に強い&外にあまり出ない人なら検討していいと思います!+46
-1
-
108. 匿名 2018/10/25(木) 07:18:51
>>11
今日は何と戦ってるの?+17
-0
-
109. 匿名 2018/10/25(木) 07:19:01
楽天モバイルのスーパーホーダイのプランは良いよ。
ネットほぼ使い放題。
ネットサーフィン程度なら速度に問題なしだから。+7
-0
-
110. 匿名 2018/10/25(木) 07:20:18
>>35
私も今 SoftBankだけど 今の機種そのままで使えるからとりあえずワイモバイルにする Gyao無料とかも変わらないし。今ならマイネオも参入したから 6ヶ月 3GBで533円だから迷うけど。+7
-1
-
111. 匿名 2018/10/25(木) 07:21:55
>>104
昔はASUS一択だったけど
この先はHUAWEIの一人勝ちになりそう
技術力があっても日本・台湾・韓国には超えられない大国の壁+12
-4
-
112. 匿名 2018/10/25(木) 07:22:30
ocn使ってます。ドコモからのスマホ本体使って問題ないけど、たまにネットがつながらないので 設定いじってます。特に連絡もないので問題なしスマホ三台とネットで17000円ぐらい。高いか安いかはわかりません。+5
-0
-
113. 匿名 2018/10/25(木) 07:23:51
>>96
キャリア社員の愚痴w+6
-1
-
114. 匿名 2018/10/25(木) 07:23:54
iPhoneが高すぎるからキャリアから移る人が増えてるのかも?+21
-1
-
115. 匿名 2018/10/25(木) 07:23:58
>>57
急がないなら年末年始、2月、3月になればキャリア乗り換えMNPで安売りするよ
今年の3月はiPhoneXがショップの7万~10万値引きで一括3万~5万、月々の利用料が4千円前後だから
一括代金と月額の2年合計が13万~15万
アップルストアで定価12万で買って格安回線代4万、2年合計16万払うより安上がりだよ
キャリアのスマホの値段はオープンプライスでショップごとに値段が違うからね、キャリアが高いって言ってる人はキャリア公式の定価で買ってローン組んでるだけで、キャリア公式の割引とショップ独自の値引きを使った方が良いと思うよ、新しくiPhoneを購入する場合はね
格安SIMのメリットはキャリア時代の機種を使い続けるか、安いアンドロイドと組み合わせないと意味ないよ
+16
-1
-
116. 匿名 2018/10/25(木) 07:24:17
auからmineoに替えて1年、何一つ不満はない
3Gbに10分かけ放題で2496円
料金はauの半分以下になった
Wi-Fiがあるからデータは3Gbでも十分
+19
-1
-
117. 匿名 2018/10/25(木) 07:31:31
>>103
読解力ねーな
ちゃんと流れ読めよ
+2
-2
-
118. 匿名 2018/10/25(木) 07:34:25
マイネオです。
設定はHPのチャットや電話対応で問題なくできました。
mineoアプリでマイネオ王、Q&A、掲示板、レーダー
とか面白い機能もあります。
スマホはアップル通販でSEを家族4人分購入です。+8
-3
-
119. 匿名 2018/10/25(木) 07:38:47
>>111
最近はOPPOってのも日本で売れてるらしいよ+5
-2
-
120. 匿名 2018/10/25(木) 07:40:16
>>115
私もdocomoのキャンペーンでiPadを手に入れました
ガラケーと併用してたから、実質は分割してiPad代を払っていたことになります
115さんが書かれている通りトータルでは安く済みました
今は2年経ったのでiPadは解約して格安SIMを使ってます
アップル製品が欲しいならキャリアのキャンペーン利用はお得だと思います
+12
-0
-
121. 匿名 2018/10/25(木) 07:47:11
格安で2000円とか3000円とかの人って、スマホ本体の料金はどうしてますか?
一括で買ってシムだけ入れてるから月々安いの?
ソフトバンクで機種変したいんだけど迷い中。
型は何でもいいけどiPhoneがいい。+20
-1
-
122. 匿名 2018/10/25(木) 07:49:51
スマホ本体のこだわりがある人はキャリアの方がいいよ+22
-0
-
123. 匿名 2018/10/25(木) 07:50:20
まあキャリアの利用料の半分はスマホ本体代金だからね、iPhoneもandroidでも
特にiPhoneはアップルからの販売ノルマが厳しいし、androidも在庫処分でキャリアはショップ経由で安売りするから2年で買い換える人は結局キャリアなんだよね
同じ機種を使い続ける人や安いスマホで十分な人にとってはキャリアは無駄だけど+15
-0
-
124. 匿名 2018/10/25(木) 07:51:16
>>65
シャープや富士通も今となっては中華スマホだけど。+6
-0
-
125. 匿名 2018/10/25(木) 07:56:40
使い方次第だよね
格安SIM行ってダメだったらまたすぐNMPでまたキャリアに戻ればいいんじゃない
+28
-1
-
126. 匿名 2018/10/25(木) 07:58:48
Yahoo!ニュースで、メンテナや故障時に代わりのスマホ貸さないからって年配の人達から苦情がきたって見て。
コメントには、セキュリティーアプリとか何も入ってないから自分で調べてダウンロードしたりできるある程度の機械オタクの人達しか格安SIMは持っちゃダメ!って書いてあったから、機械音痴な私は怖くて格安SIMにできません。
皆さんそこはどうですか?+27
-0
-
127. 匿名 2018/10/25(木) 08:01:02
ドコモの頃から使ってるiPhone6sのお古をそのまま使ってUQにしました!
月々6千円安くなったからもっと早くすればよかった…電波何ら問題なく使えてます。
ちなみに自宅にWi-Fiありです。
+20
-0
-
128. 匿名 2018/10/25(木) 08:03:39
ここ読んでたら機械音痴の上にめんどくさがりな私には格安SIMは向かないことがわかった+42
-3
-
129. 匿名 2018/10/25(木) 08:05:21
友人が楽天でHUAWEI使ってるけど
値段以外に魅力は感じなかった、値段はとても魅力的だった
ただ安心は買うものという自分の考えには格安SIMは合ってないと感じだった+12
-12
-
130. 匿名 2018/10/25(木) 08:09:06
格安SIMって人気であればあるほど繋がらない時間帯があるんだよ
仕事のお昼休み時間とか、みんなが使ってる時間帯は凄く遅い
そういうことにストレスを感じないないならいいと思う
やっぱ安いには安いなりの理由があるよ+21
-2
-
131. 匿名 2018/10/25(木) 08:09:09
>>121
同じキャリアを使い続けるからキャリアは月額8000円とか1万円とかになるんだよ、その内の4000円はローン代って訳だし
auやドコモに乗り換えれば今なら型落ちだけど、iPhone8やiPhoneXですら本体ゼロ円、プランにもよるけど月々の利用料金も2500円~。auだと20ギガのフラットプランが4500円だったかな?新しいiPhoneが欲しいならキャリア乗換えの安売りが圧倒的、アップルストアで買ってもキャリアで契約してもiphone自体中身はまったく同じ物+2
-3
-
132. 匿名 2018/10/25(木) 08:09:10
10万円のスマホじゃなくても出来ることは同じだよね?+25
-3
-
133. 匿名 2018/10/25(木) 08:12:15
UQです。両親・夫もUQ。
みんな長年のドコモからの変更で、なんの不便も感じてない。月2000円前後です。
ショートメールが有料なので付けてないのと、LINEの年齢認識ができないのがたまーに不便に感じるけど、たまーになので。
安いしショップの人は優しいし、お得感しかない!+9
-3
-
134. 匿名 2018/10/25(木) 08:13:12
王道のスマホ使いたいなら格安SIMよりキャリア乗り換えの方がいいと思うけどね
+6
-0
-
135. 匿名 2018/10/25(木) 08:19:03
Y!mobileに変えて二台で以前より一万近く安くなりました。+9
-0
-
136. 匿名 2018/10/25(木) 08:25:53
>>41
地図アプリ、外では使わないのですか?
私は大手キャリアですが、地図アプリ(外で)
めっちゃ電池食います^_^;+5
-0
-
137. 匿名 2018/10/25(木) 08:26:56
TONEモバイル人気ないのかもしれないけど、詳しくない人や子どもや高齢者にはおすすめだよ!
わからないことは店舗や電話で何度でも教えてくれるし遠隔操作もしてくれるし、スタッフがドコモよりよっぽど親切
ただたくさんネットをやる人にはおすすめしません+8
-1
-
138. 匿名 2018/10/25(木) 08:27:19
新機種とかじゃないと嫌って人は確かに大手キャリアの方がいいかも。格安sim2が安いのって、やっぱりそれなりに理由があるからだしね
もし格安simに乗り換えるなら、自分で調べて知識をある程度持ってからお店に行った方がいいです
前にも書いてる人がいるけど、Y!mobileやマイネオ、UQとかって大手キャリアに比べてサービスは手薄い。例にあげるなら、データの移行とか全て自分でお願いしますって言われるよ
機械に自信がないし、自分で調べたりするのは面倒。
新機種を使いたいし、通話など外で使う機会が多いって人は大手キャリアにいた方がいいと思う
+9
-0
-
139. 匿名 2018/10/25(木) 08:30:42
今キャリアAndroid使ってるんですが、SIMカードだけ格安で買う場合、データをSDカードに移しておけば格安SIMへ変更後SDカードを入れるだけでデータは問題ないですか?+12
-0
-
140. 匿名 2018/10/25(木) 08:32:44
格安スマホ&格安SIM使ってます
端末はASUS、SIMはイオンです
普通に使うには問題ないけど、
音ゲーしてると不具合が出ることが多いです
その手のゲームをするならおすすめしません+2
-2
-
141. 匿名 2018/10/25(木) 08:33:03
>>66
私もY!mobileに変更検討中なんですが思ったよりも料金かかるんですねー
Y!mobileの場合メールはGメールを使うんですか?+10
-1
-
142. 匿名 2018/10/25(木) 08:35:06
サブのデータ回線ならまだしも、社会人で音声付のメイン回線で契約とかヤベー奴だろ+3
-6
-
143. 匿名 2018/10/25(木) 08:39:59
トピタイ見て格安スマホのトピかと思ったら
格安キャリアのトピだったのね+4
-10
-
144. 匿名 2018/10/25(木) 08:48:33
スマホはdocomoの頃からのXperiaですけど、ocnモバイルoneで使ってます
110MB/日コースにしていますが私には問題ないです+4
-0
-
145. 匿名 2018/10/25(木) 08:50:03
>>22
安いですね。機種代はゼロですか?+4
-0
-
146. 匿名 2018/10/25(木) 08:56:57
機械よくわかってなくてめんどくさがりだけど、楽天モバイルのショップでスマホ買ってシム契約して全部やってもらいました。とりあえず5年くらいかな?富士通のARROWS壊れてないのでそのままです。
もしスマホ壊れたら、またショップ行って契約しようかなと。電話番号変わってもいいので。
Gmailが変わらずあるから。+9
-0
-
147. 匿名 2018/10/25(木) 08:57:52
格安SIMにしてから料金がガクッと下がって余裕できたから、その分は貯金に回してる。家でWi-Fi使ってるから動画とかはタブレットで観れるし。持ち歩く携帯は最低限のことでしか使わなきゃ特に不便ないかな。、+22
-0
-
148. 匿名 2018/10/25(木) 08:59:44
>>147
なので、オススメはy!Mobile
本当に安い。+4
-2
-
149. 匿名 2018/10/25(木) 09:00:21
>>138
わかりやすいね、ありがとう。
Android(Xperia)は以前使っていたけど、ここ数年はiPhone新機種に2年で機種変している。
データはWi-Fiで何も問題ないんだけど、通話がなあ。
長電話が多い。LINE等使っていない人も多い。
カケホで助けられていて、カケホ適用前なら通話だけで3~4万。
ガラケーと2台持ちは面倒。
私はキャリアのままの方がいいよね。
キャリア本当に下げて欲しいなあ。+17
-0
-
150. 匿名 2018/10/25(木) 09:02:15
うちもマイネオ
電話だけauに置いてある
もしもスマホが駄目になったとき用に
とりあえず電話ありゃなんとかなる+6
-0
-
151. 匿名 2018/10/25(木) 09:04:48
ニューロモバイル使ってる方いますか?+0
-0
-
152. 匿名 2018/10/25(木) 09:05:13
イオンが家の傍にあるから
手続きが楽なイオンモバイルにした。
データ移行もやってくれた。
家ではもちろんWi-Fiだし最低限のプランで十分。
20年ユーザーを大切にしないdocomoに見切りをつけて2年
乗り換えても全然使い勝手変わらずだよ。+47
-1
-
153. 匿名 2018/10/25(木) 09:06:01
>>139
SDカード抜いたあと電子レンジでチンしないと駄目だよ!+2
-23
-
154. 匿名 2018/10/25(木) 09:11:24
>>153
(・・;)+5
-0
-
155. 匿名 2018/10/25(木) 09:11:38
>>153
え?+5
-0
-
156. 匿名 2018/10/25(木) 09:19:56
機械に強くはないので、イオンにしました
店舗があるので、設定もしてくれるし、わからない時は、いつでも聞きに来てと言われてます
2ギガのプラン1380円だったかな
それに、ポケットWi-Fi使用で、何の問題ないです
+15
-3
-
157. 匿名 2018/10/25(木) 09:24:03
au→BIGLOBEに替えました
月々本体込みの11000円以上支払っていたけど、本体の支払いを全て終え乗り換えたら2000円くらいになりました!+9
-0
-
158. 匿名 2018/10/25(木) 09:30:02
格安SIM興味あります。家にWi-Fiないならやめておいた方がいいですか??+25
-2
-
159. 匿名 2018/10/25(木) 09:45:50
Wi-Fiの無い田舎の道路とかでも不便無く通話できますか?
機械音痴の母が興味を持っていますが、キャリアの方がいいのではと思ってます……
通話できる+
キャリアにしとけ-
+9
-16
-
160. 匿名 2018/10/25(木) 09:49:16
20年使ったドコモから楽天モバイルに乗り換えて一年になります!
機種はドコモで買ったiPhoneです。
20Gプラン、10分以内かけ放題プランで
月に6千円前後です。
今はどこへ行ってもWi-Fiがあるので、殆ど余ってて繰越で毎月38Gくらいあります。
通信速度は人が最もスマホを触る時間は速度が落ちたりすると言う話でしたが、遅いな?と思っても少しの間だけで、殆ど不便を感じません。
Wi-Fi使ってれば関係ないし。
最近3年使ったiPhone6が寿命を迎えてるので
アップルストアで新アニメiPhone買おうと思ってます!
+8
-1
-
161. 匿名 2018/10/25(木) 09:53:40
8月に夫婦でUQに変えた。今のところ大きな問題はなく使えてるかな!基本は家のWi-Fiってのもあるけど。
私はずっと使ってたauのXPERIA、夫はドコモのXPERIAをSIM解除して使ってるけど、夫の機種とは相性悪い感じはあるかな。場所によって夫のスマホだけ電波来てないとかたまにある。+5
-0
-
162. 匿名 2018/10/25(木) 09:55:11
>>160
新型iPhoneでしたー。
なぜアニメになったのか!笑
>>159
うちも、田舎ですが普通に使えますよ!
家族みんなで楽天に乗り換えたんですが、
両親とも不便なく電話してます。
通話に関しては、楽天の場合ドコモ回線を使ってるので繋がらない事はまずないですね。
そこの電波状況によるかと思いますが+6
-1
-
163. 匿名 2018/10/25(木) 09:57:19
DMMの月500円のデータSIM+auガラケー月1000円の無料通話付き。
自宅Wi-Fiあるし、電話あまり使わないから今のままでいいんだけど、さすがにガラケーが10年越して使ってるからそろそろやばい。スマホはDSDS機に変えたから、ガラケーSIMをドコモかソフバンにして一台に統合したい。でもそれするならDSDVのほうが良かったかもしれない。+7
-0
-
164. 匿名 2018/10/25(木) 09:58:23
田舎の平地なら電波良いよね
都会よりも回線が空いてるから格安simでも速度が落ちにくい+16
-0
-
165. 匿名 2018/10/25(木) 10:02:42
>>158
会社とプランにもよるよ
大量に動画見たりゲームするなら楽天の無制限ホーダイ
使う量が限られるけど速度が1番出るのはワイモバイルかUQモバイル
まずは自分が毎月いくらデータ量を使うか調べた方がいいかな+8
-0
-
166. 匿名 2018/10/25(木) 10:08:57
5年前ぐらいからOCN使ってます。
私は月3GBで1800円ぐらい、主人は6GBで2300円ぐらい。
通話は別途かかりますが、元々通話料を半額にするアプリが契約時に貰えるので固定電話ないけど毎月あまりかからないです。
必要あれば10分かけ放題とかもつけれるし確か1000円もしなかったので安いですよ。
速度も必要に応じて切り替えができて、自由にプラン変更も出来ます。
ただ店舗がなくて電話での問い合わせになるから、身内に詳しい人がいたり、自分でなんでも調べるような人じゃないとOCNは向いてないかも…?
ワイモバイルとかUQとか店舗ありますね。
他の格安SIM試してみたいけどなんとなくずっとOCNです(^_^;)+7
-0
-
167. 匿名 2018/10/25(木) 10:14:34
>>120
8月とか iPhone 新機種出るからかiPhone8plus 258GBで一括2万とかだったし
一括で安く買ってdocomoの購入サポートとか1年だし その後解約金払っても元は取れると思う。
年配の人とかは 大手の方がいいと思うよ+4
-0
-
168. 匿名 2018/10/25(木) 10:22:14
家族4人で月3万超えてたけど、マイネオにして月7000円くらいで済むようになった。
年に換算したら…。
なんの不便もなく、なんで早く格安SIMにしなかったんだろう?って3年前に変えた時に思ったけど、まだ格安SIMにしてない方、考えてるなら早めに行動起こしましょう。+27
-0
-
169. 匿名 2018/10/25(木) 10:35:39
iPhone調子悪いから機種変更しようと思ってたけど格安simに変えようかな
でも色々調べて見てるけどなんか難しいんだよね+8
-1
-
170. 匿名 2018/10/25(木) 10:41:00
夫婦で、Softbank→イオンに。
何かあった時、店舗があれば便利だし、丁寧に説明してくれました。
主人は通話をあまりしないので2GB1380円
私は、10分かけ放題2GBで2200円
固定電話がないので、一人はかけ放題にしました。
Wi-Fiがあるので、2GBでも余るぐらい。
月々、1万円以上安くなりましたよ!+13
-0
-
171. 匿名 2018/10/25(木) 10:42:44
ラインモバイル!
もうすぐ2年だと思うけど、ずっと絶好調!
凄くいいです。
動画はワイファイで利用してますよ。
+9
-0
-
172. 匿名 2018/10/25(木) 10:44:56
質問なんだけど、キャリアから格安に乗り換えの場合電話番号は変わりますか?
メアドはなくなるんだよね+6
-8
-
173. 匿名 2018/10/25(木) 10:47:22
>>158
格安だからWi-Fi必要って話ではなく、Wi-Fiあれば少ないギガ数で経済的って話
格安は、大手キャリアの電波を借りてるから、キャリアの時に電波状況が悪くなければ、通信も問題ないし
+10
-1
-
174. 匿名 2018/10/25(木) 10:49:31
3大キャリアから格安に替えた人
不満なところ敢えて言うなら程度でもいいので教えて〜+14
-0
-
175. 匿名 2018/10/25(木) 10:51:26
>>172
メアドはなくなるけど、MNPで番号は同じ+14
-0
-
176. 匿名 2018/10/25(木) 10:59:29
>>174
あえて言うなら…キャリアメールが使えないので、GメールかYahooメールになり、気付きにくい
あくまで私の機種はね
でも、友達や家族からはLINEなので、特に問題ないです+20
-1
-
177. 匿名 2018/10/25(木) 11:06:08
新しいスマホが欲しい時に、キャリアで買う方が得だったりするのよね。
SIMフリーのスマホには欲しいスマホが無い
2台持ちだから1台はmineoなんだけど、、、+7
-1
-
178. 匿名 2018/10/25(木) 11:17:26
>>71
楽天モバイルで緊急地震速報がiPhoneに通知されましたよ
おそらく設定の問題かと+11
-1
-
179. 匿名 2018/10/25(木) 11:17:32
LINEモバイルに乗り換えたよ〜
LINEは韓国企業って言われてるけど
みんな使ってるし何より今金がなすぎてそんな事言ってられないんだ。。(泣)
LINE、Twitter、インスタ、facebookは速度制限なしの使い放題だしオススメ!+22
-2
-
180. 匿名 2018/10/25(木) 11:19:09
>>174
上でも書いたけど音ゲーしてると突然切れることがある
でもそれは格安スマホのせいかもしれない
それ以外は特にないです+3
-1
-
181. 匿名 2018/10/25(木) 11:19:34
auで使ってたiPhoneSIMロック解除してmineoに乗り換えた。
6Gで月2000円くらい。+11
-0
-
182. 匿名 2018/10/25(木) 11:20:21
最近LINEモバイルに変えた!
今までドコモで1万円近く払ってたのが
1600円くらいになったよ。
11/6までキャンペーン中で6ヶ月-900円やってるから気になってる人は調べてみて!
回し者じゃないけど金欠の人は格安SIMが本当におすすめ!+9
-1
-
183. 匿名 2018/10/25(木) 11:22:01
>>174
ラインの認証とか検索とかできない
キャリアのアドレスがなくなる
でも、キャリアのアドレスはなくなっても、グーグルのアドレスってみんな取得してるよね?グーグルプレイ使うのに必要だし。改めて取得するなら面倒だけどそのアドレス引き継がれるし、Eメールをメインとして使っているなら改めて周りに教えなきゃいけないから手間がかかるけど・・・。
そんなにEメール重要かなぁ?人にもよるんだろうけど。+15
-0
-
184. 匿名 2018/10/25(木) 11:22:05
>>174
ソフバン→楽天
・無料通話は楽天でんわを介さなくてはいけない
・キャリアメールはつかえない+3
-0
-
185. 匿名 2018/10/25(木) 11:22:58
YモバイルとUQは格安ってよりかはキャリアと格安の中間の位置づけだと認識してたんだけど違った?+9
-1
-
186. 匿名 2018/10/25(木) 11:26:04
格安SIMを申し込む時にエントリーパッケージやエントリーコードをアマゾンとか電気屋さんで購入しておくと事務手数料が割引になるよ
数百円で3000円位安くなる
雑誌などに付いているお試しSIMも事務手数料割引で申し込み出来る時もある
ネットで手続き出来る人にオススメします+13
-1
-
187. 匿名 2018/10/25(木) 11:46:38
>>169
とりあえずお金出せるのなら、simフリーをApple Storeで買っておこう!
型落ちで十分だよ。私まだSE使ってるもん。
乗り換え一連の手続きをブログで書いてくれてる人たくさんいるから、キーワード入れて探してみて、それを真似っこすればいいよ。私もそのクチ。+13
-0
-
188. 匿名 2018/10/25(木) 11:50:35
めちゃデータ通信使うならドコモとかの通話のみ+WiMAXみたいな構成もあり
実質データ使い放題でそれでも月6千円くらいに収まる
+4
-0
-
189. 匿名 2018/10/25(木) 11:56:21
格安不安な人はやっぱり店舗がある会社を進めるわ+21
-0
-
190. 匿名 2018/10/25(木) 12:12:04
イオンモールにイオンモバイルの店舗あるところはあるよ
ワイモバイルとかよりは料金は安い
けど通信速度なんかは遅い地域があるかもしれない
使い方次第で検討してみては🤔+7
-0
-
191. 匿名 2018/10/25(木) 12:15:03
>>185
実質、キャリアの子会社みたいなもんだからね。+5
-0
-
192. 匿名 2018/10/25(木) 12:17:41
DMMのデータ通信のみ1ギガ と
ドコモガラケーの通話とiモード
両方合わせて月1000円ほど
自宅Wi-fiあり。外でつながらなかったことないし、特に不便はない。+5
-0
-
193. 匿名 2018/10/25(木) 12:20:44
LINEだって韓国企業じゃん。+7
-0
-
194. 匿名 2018/10/25(木) 12:42:28
格安シムの関連の店ってあちこちに増えてきてるんじゃない?
マイネオでも首都圏に店構えてる所あったし
逆にキャリア店は何ヶ所か閉店してた+5
-1
-
195. 匿名 2018/10/25(木) 12:49:49
>>65
スマホじゃないけど、中華製のタブレットの横のボタンを謝って二つ同時に押すとピーーー!って大音量とともに中華語の検品画面が現れる。
電源が無くならないとこの画面は消えない。
どこを押しても違う中華語画面に変わるだけ。
最近、別のタブレットに買い換えたけど、今の所そんな不具合は起きてない。
タブレット買い換えた時に話したら、交換もできたらしい。
スマホもなのかな?
+6
-0
-
196. 匿名 2018/10/25(木) 13:09:54
読んだけどあまり意味が分からないw みんな凄いね 無知すぎて知らずに損してるパターンな私ですw+9
-0
-
197. 匿名 2018/10/25(木) 13:25:10
初歩的な質問で申し訳ないのですが、スマホ本体ってどうやって手に入れられている方が多いのでしょうか?
格安スマホコーナーにおいてあるのは今まで聞いたことがなかったメーカーの機種とかしかなさそうだったのですが。
両親がガラケーから格安スマホへの変更を検討しているのですが、本体を持っていない場合、皆さんどうされている方が多いのかなと疑問に思いまして。+4
-1
-
198. 匿名 2018/10/25(木) 13:35:42
私も乗り換え検討してました!でもキャリアもまぁまぁ安くなったよね。どんどん新しい安いプラン出してたりするから契約してから放置の人たまに料金見直すだけで全然違うよ。
あと、ギガプランなら格安SIMと値段あんま変わんなかった。
格安系はお昼になると通信速度遅くなる。通信量少ないひとは格安にしたほうがオトクですね!+6
-0
-
199. 匿名 2018/10/25(木) 13:36:19
>>197
中古もありなんだけど初心者ならビックカメラやヨドバシみたいなとこで選ぶといいよ。最初は誰でも意味がわからないと思うから、手数料かかるけど初期設定までして貰うといい。
カウンターでやってもらってメモを取る。
バックアップ、初期化、初期設定は必ず必要になってくるから。
本体の保証プランに入ることとウイルスソフトを入れるのを忘れないで。
+8
-0
-
200. 匿名 2018/10/25(木) 13:39:27
外出先でのフリーWi-Fiの電波弱くないですか?イオンとか場所によって動画とか繋がりにくい。
携帯用のWiMAXは繋がりやすいですか?+1
-1
-
201. 匿名 2018/10/25(木) 13:45:10
>>197
ネットです。
価格.comで条件にsimのサイズを入れて、出てきたスマホをレビューとか見て比較して、コレ!と決めたら、今度はどこのネットショップで買うかをまた選ぶ。
私はAndroidだけど、iPhoneで新品だとアップルのお店に行くのがいいのかな?+9
-0
-
202. 匿名 2018/10/25(木) 14:04:34
>>197
あまり知識が無い人が格安にするなら、店舗のあるワイモバイルとかUQとかに乗り換えた方が楽だよ
スマホの選ぶ機種、料金プラン、オプション、保障、など色々と対面で店員さんが全部説明してくれるから
スマホ本体もセット購入で安くなったりする
何もかも分からない人がスマホだけ買ってきても設定でギブアップしちゃう+19
-1
-
203. 匿名 2018/10/25(木) 14:07:29
今使ってるiPhoneメアド本体そのままやすくなりますか?+6
-1
-
204. 匿名 2018/10/25(木) 14:09:10
>>197
実店舗もあるゲオのネットショップで購入した8000円のSIMフリー端末をサブで使っている
最初はお店で説明聞いて、セールがあると言われたのでネットで購入した
SIMカード挿して、SIMの説明書通りに設定してすぐに使えたよ
+5
-0
-
205. 匿名 2018/10/25(木) 14:09:47
>>28
どこの会社のなんてプラン?+3
-1
-
206. 匿名 2018/10/25(木) 14:13:04
>>197
機種のメーカーにこだわりがあるのかな?
本体を持っていないなら、最初は格安simと本体がセットになっているものを買った方が設定も楽だしお値段もお得だと思う。
格安simの会社はどこでもセットで安く出してるよ。
一番安いの(100円とかもある)を買って、慣れてきたら気に入ったメーカーのを購入するのもいいかも。+11
-0
-
207. 匿名 2018/10/25(木) 14:13:34
早く代えればよかったよ。
楽天にしたら3500ぐらいになった。5000円安くなった。+19
-0
-
208. 匿名 2018/10/25(木) 14:17:22
>>174
使う人が多いから昼休みは通信速度が遅くなる
他の時間は問題ない+6
-0
-
209. 匿名 2018/10/25(木) 14:19:48
>>160
それ2Gプランでいいんじゃないの
2000円くらいになるよ+10
-0
-
210. 匿名 2018/10/25(木) 14:20:05
iPhoneSEやiPhone6sなら激安で買えたりするよ。
UQ、ワイモバで在庫があるなら投げ売りしてるiPhoneを狙うのもよさそう。+8
-0
-
211. 匿名 2018/10/25(木) 14:24:30
>>58
?
家に固定電話があるなら固定電話からサポートにかければいいじゃん。
ネット環境あってPCとかタブレットとか持ってるならそっち使ってチャットで問い合わせてもいいし、
格安でも店舗がある会社もあるし、
仮に店舗のない会社の使ってて、固定電話もPCもタブレットもなくてネット環境は壊れたスマホだけっていう場合は
公衆電話使ってもいいし、
ネットカフェ使ってもいいし、
いくらでもなんとでもなるでしょ。
そういうのが無理ならそのままソフトバンク使いなよ。
割高なのはそういう、店舗家賃とか人件費とかが乗ってるからだよ。+7
-1
-
212. 匿名 2018/10/25(木) 14:24:47
格安SIMは事務手数料が無料になるエントリーパッケージっていうのがAmazonに売ってるからオススメ!!
というか絶対買った方がいい!+19
-0
-
213. 匿名 2018/10/25(木) 14:25:41
楽天のスーパーホーダイの一番安いのにした。
低速通信にしとけばほんとに使い放題だから便利。3日制限とか無いしね。
瞬間速度がいくら速くたって制限されたんじゃ意味が無い。+13
-0
-
214. 匿名 2018/10/25(木) 14:30:12
>>213
うちもホーダイにしようかな
Wi-Fiが家に無い人でもある程度の速度でいくらでもスマホでネットができるのは大きいよね+5
-0
-
215. 匿名 2018/10/25(木) 14:32:02
格安の多くは低速モードのような通信残量減らないモードがあります
画像多くなければ快適にブラウジングできて、動画も低画質なら止まらず再生できます
自分は2Gプランですが、スマホの記録では今月16Gとなっています
WiFi環境、必須ではないと思います+10
-0
-
216. 匿名 2018/10/25(木) 14:36:46
楽天モバイルはテザリングも無制限で無料なんでしょうか?+3
-0
-
217. 匿名 2018/10/25(木) 14:44:05
>>215
私も常に節約(低速)モードで差し支えないです。
動画を見るときに、遅いなぁと感じたときだけ通常モードに切り替えています。+9
-0
-
218. 匿名 2018/10/25(木) 14:48:59
BIGLOBEの通話SIM使ってるけど、来年楽天がどう出るかで楽天に乗り換える予定。+4
-0
-
219. 匿名 2018/10/25(木) 14:56:21
>>216
無料だよ
テザリングしてパソコンの画面で動画見たりするよ+0
-0
-
220. 匿名 2018/10/25(木) 15:29:08
>>205
横ですが、
私はbiglobeでエンタメフリーっていうオプションを付けてます。エンタメフリー・オプション 通信制限にサヨナラ!|格安SIM/スマホのBIGLOBEモバイルjoin.biglobe.ne.jpエンタメフリー・オプション 通信制限にサヨナラ!|格安SIM/スマホのBIGLOBEモバイルお電話でのお申し込み・ご相談0120-996-9620120-996-962受付時間は9:00-21:00(年中無休)です閉じる詳細をみる閉じる詳細をみる閉じる詳細をみる閉じる詳細をみる閉じるBIGLOBE ト...
+1
-0
-
221. 匿名 2018/10/25(木) 15:33:37
>>21
高いからiPhone買った事もないけれど、iPadは持ってる。
iPadはiPhoneに比べてずっと安いしやはりそれなりにスペックが良いと感じるけれど、
携帯するのに10万以上するもの買う必要なんかないなと思っている。
ファーウェイのP9Lite2年持っているけど、全然問題ない。
ただ、今んとこ問題ないけれど個人情報搾取の件が懸念される。+6
-0
-
222. 匿名 2018/10/25(木) 15:57:22
携帯会社ってズルいよね。
昔はなくて今や生活に不可欠になったことをいい事に
当たり前のごとく使用料を必要以上に高額搾取して、
よくまかり通ってたよ。+28
-1
-
223. 匿名 2018/10/25(木) 16:05:38
楽天モバイル使ってます。出始めのころのプランで3.1Gで1600円です。機種はエースースのゼンフォン2レーザー。主婦ですし、ゲームもしないので問題なしです。
ちょっとした疑問はブログとかに解決策を書いてる人がいるのでそれをみて解決してます!店頭でしっかり説明してほしい、アフターサービスもしっかりほしい方は向かないです。楽天参入するけど高くならないでほしい。+10
-2
-
224. 匿名 2018/10/25(木) 16:31:55
手厚いサポートとトラブルがあった時に代替機がサッと出てくるのはキャリアならではだと思うので(yモバイルもかな?)その辺が不安な人は格安シムは向かないと思う+0
-0
-
225. 匿名 2018/10/25(木) 16:33:15
>>41
同じ!iPhone使ってたんだけど楽天にするときに今のiPhone変えたくなって、調べたらどうしてもハーウェイP20ほしくなって買ったよ。
月に換算すると激安ではないかもしれないけど、カメラきれいだし、家賃とかの支払いを楽天にしてポイントたまるからほとんどポイントで支払えるからいい!!+3
-0
-
226. 匿名 2018/10/25(木) 16:34:10
>>212
そんなのあるんだね
早く知りたかったー+1
-0
-
227. 匿名 2018/10/25(木) 16:39:22
>>224
最近2年くらい使っている楽天モバイルが、家の近所に実店舗開店したけど
これでキャリア同等にサポートできるようになったって考えていい?+6
-1
-
228. 匿名 2018/10/25(木) 17:04:29
格安の実店舗は修理受付はしてくれるかもしれないけど、代替機の貸出は在庫が切れてたら無理な場合があるから、いざと言う時は気をつけた方がいいよ。
SIM会社やスマホメーカーによるかもしれないけどさ。+1
-0
-
229. 匿名 2018/10/25(木) 17:05:02
マイネオつかってる、毎月3000円くらい。とくにこまったことはないかなー。山奥で少し通信がおそいことはあるかも+3
-0
-
230. 匿名 2018/10/25(木) 17:26:43
最近はキャリアで子供にキッズケータイを与えるより、格安スマホを与える親が増えてるらしい
近所の子もスマホ持ってるんだって、へ~っていう会話がよくママ友の間で話に出てくるからそういうのも影響して使い分けてる家族が増えてるのかしら
キッズケータイよりも安いしLINEで連絡が便利なのよ、って自慢してたわ+6
-0
-
231. 匿名 2018/10/25(木) 17:39:44
みんな格安スマホにかえたら、キャリアが
安くしだすんじゃないかな
+9
-0
-
232. 匿名 2018/10/25(木) 18:19:32
もうすぐ消費税が10パーセントに上がるし、
安いスマホの方が助かるよね+11
-0
-
233. 匿名 2018/10/25(木) 18:20:53
ASUSを2年使ってます!
いいですよー
ちなみに楽天モバイルです!+7
-0
-
234. 匿名 2018/10/25(木) 19:00:29
マイネオ使っています。
家出はWi-Fiがあるので3GBで月々1,500円くらいです。
電話は通話の分だけかかりますが基本的に電話しない&ラインの通話で十分なので困っていません!
変えてよかったと思っています!
端末はHUAWEIで高スペックなのに3万円以下でした。
日本製ではないですが、そこにこだわりが無いならおすすめです。+6
-0
-
235. 匿名 2018/10/25(木) 19:08:31
>>174
格安シムのことじゃないけど、機種によっては伝言メモ機能がない。キャリアはついてるけど、海外製SIMフリースマホとかはついてないほうが多い。
また、端末を新しく買う場合はキャリアほど割引がない。定価近くで買うこともあるから、基本料は安くても端末代合わせたらそこまで変わらない場合もある。
あと、一旦格安シムに変えたものをMNPで他社に乗り換えする場合には、開通するまでに2日くらい使えない期間ができるらしい。この問題、ワイモバは解消したみたいだけど、いわゆる格安シムはまだらしい。+4
-0
-
236. 匿名 2018/10/25(木) 19:14:53
楽天モバイルに乗り換えてから数カ月、キャリアで購入したエクスペリアが破損しました。端末保証に入ってなかったので、2万5千円の中華端末買ったけど、指紋・顔認証、RAM4Gサクサク、綺麗な大画面、自撮りの補正がよい。
もちろん2年前の機種と比べたら快適になるのは当たり前なんだけど、もう自分にはハイスペックの10万とかのは要らんかなと思った+12
-0
-
237. 匿名 2018/10/25(木) 19:18:52
ocnモバイルone使ってます
ocn光を使ってるから割引されるので
電話も自分からほとんどしないので毎月2000円以内で収まってる+3
-0
-
238. 匿名 2018/10/25(木) 19:28:20
>>236
残念ながら、国産スマホよりも海外の有名メーカーの方が使いやすかったりするんだよね
顔と指紋の両方の認証ができると便利だし+9
-0
-
239. 匿名 2018/10/25(木) 19:33:27
ソフトバンクからU Qに夫婦で変えて1年。
料金は半額以下だし、困る事なんてこの一年何もなかったです。
標高1500メートルのキャップ場に行ったりもしましたが全く問題なく使えました!
一年で夫婦で15万弱節約になりましたよ!
+11
-0
-
240. 匿名 2018/10/25(木) 19:51:31
3年前にauからnifmo、先月から楽天モバイルに変えました。端末はApple Storeで購入したiPhone6sをずっと使ってる。
格安SIMにしても何も問題ないです。
ちなみに楽天モバイルにしたのは、楽天カードを作ったからというだけの理由です。+7
-0
-
241. 匿名 2018/10/25(木) 20:17:18
SNSよく使う人なら、LINEモバイルがお勧め。
データ消費せずにSNSが使い放題になるプランあるよ。+1
-0
-
242. 匿名 2018/10/25(木) 20:26:51
>>174
キャリア決済ができないこと
漫画とか少額でクレカ打ち込むのは面倒くさい。
代わりに楽天ペイやヤフーウォレット使ってます
+2
-0
-
243. 匿名 2018/10/25(木) 20:28:10
>>97
月額基本料がちょっとずつ高くなってきてるのが気になる
楽天が安いかもしれない
楽天への乗り換えもありかもしれない+6
-0
-
244. 匿名 2018/10/25(木) 20:52:36
深キョンのところ使ってる
店内に流れてる「UQモバイルを出しておくわね」のCMが面白いw+0
-0
-
245. 匿名 2018/10/25(木) 20:55:53
格安SIMの契約する時はキャンペーンを利用するのは当然だけど、モール経由で契約するともっとポイントバックがあるから各社比較してみるといいよ+2
-0
-
246. 匿名 2018/10/25(木) 20:56:33
変えてみたいけど全くの無知なので教えてくれる方は教えて下さい。
通話そんなにしない、ゲームよくやる、youtubeも暇な時はよく見る、docomoユーザー。クレジットカードは楽天。
どこがオススメかな+3
-3
-
247. 匿名 2018/10/25(木) 20:57:09
キャンペーンやってる時に申し込んで、今は月額千円ほど。
デュアル3ギガ600円、デュアル500M500円の2枚持ち。
来月から1枚正規料金になるけど、3ギガ1600円ほどだから充分安い。
端末はネットで買ったり友人身内に譲ってもらったりしてます。
キャリアでスマホを使ったことがない、昼間仕事中はスマホ触らないのもあり、速度には不満なし。
キャリアだと回線と端末はセットの契約なので、回線と端末と別々に契約できる方が私には合ってます。
解約手数料不要の会社もあるし、1枚以上シム持っても問題ないので、とりあえず格安と呼ばれるシムを契約してみたらどうでしょうか。
気に入らなければ解約すればok。+2
-0
-
248. 匿名 2018/10/25(木) 21:14:42
>>246
何回か話題に出てたけど、そこそこの速度でたくさんネット使えるのは楽天モバイルのスーパーホーダイなんかが良いんじゃない?
例えばプランS(2GB)で契約しておいて、2GBを使い切っても、大手キャリアのように極端な速度制限にはならないからゲームや動画のデータ通信量を気にせず、それなりに楽しめると思う
ただし首都圏の住宅密集地だったら遅いかもしれないから、使ってみないとハッキリは分からないけど
docomoのスマホを使ってるなら楽天モバイルでもそのままの機種で使い続ける事が可能かもしれないから、ホームページで動作確認対応か調べた方が良いかな
・最大1Mbpsの低速モードが使い放題
・通常の高速データ通信も使える
・低速モードでも300KBのバースト転送があるので、結構快適!
・低速モードは昼12:00~13:00と18:00~19:00の時間帯は最大300kbps制限される
※Youtubeも1Mbps出れば480pの高画質で動画を止まらずに見ることができます。NetflixやHulu、AbemaTVならスマホなら普通画質程度で止まらずに見ることができます。
楽天モバイルのスーパーホーダイの詳細評価&実際に使った結果と他の格安SIMと比較kakuyasu-sim.jp楽天モバイルのスーパーホーダイの詳細評価&実際に使った結果と他の格安SIMと比較カテゴリ格安SIMとスマホ比較 コンテンツへスキップ 通話プランあり データ量ごと 乗り換え(MNP) ドコモwith 格安SIMと格安スマホの比較サイト > 楽天モバイルの詳細評価&実際に...
+5
-0
-
249. 匿名 2018/10/25(木) 21:35:39
うちはビッグシム。
特に不都合もないから何年も使ってます。+0
-0
-
250. 匿名 2018/10/25(木) 21:41:20
UQ にしました。前はソフトバンクです。いきなりネットでするのは怖かったので近くの家電量販店に入ってるので、決めました。使って半年ですが何も不便ありません。料金は12000円から、2800円になりました。旦那もauから変えて7000円から2300円になりました。夫婦合わせて13000円安く安くなりました。2年経つと条件が悪くなるのでまた乗り換えます。次はもっと安くなるネットで契約します。
楽天を結構使うので、楽天モバイルか、イオンモバイルが気になってます。初めてで不安があるなら店舗があるY!mobileかUQモバイルがおすすめです+3
-0
-
251. 匿名 2018/10/25(木) 21:44:01
docomoで月額4千円くらいだから格安じゃなくてもいいかなと思ってたけど、ここ見たら格安気になった+6
-0
-
252. 匿名 2018/10/25(木) 21:45:24
>>108
悔しかった時に投下する決め台詞ってことはキャリアなの?
確かにキャリアの値段毎月払ってるなら納得+0
-1
-
253. 匿名 2018/10/25(木) 21:51:39
>>65
iPhoneもダメってことだよね?+0
-2
-
254. 匿名 2018/10/25(木) 22:02:49
キャリアのガラケーから格安SIMでのスマホに移ったら、料金(スマホ代分割込みでも)少し安くなって毎月3000円以下に収まってる(最初の半年はキャンペーンでさらにその半額だった)
mineoだけど、マイネ王っていうコミュニティサイトが便利で、QAとか暇つぶしに掲示板とかも見てるし、スタッフブログみたいなのもあって会社が見える感じが気に入ってる
パケット減らない低速モードでも、普通にがるちゃんくらいなら見れるよ+12
-0
-
255. 匿名 2018/10/25(木) 22:05:28
10分かけ放題付きの格安SIMがほとんどだよね
しかも月900円定額とかで安い
3大キャリアよりも気軽に電話しやすくなった+4
-0
-
256. 匿名 2018/10/25(木) 22:09:39
楽天モバイルの方、低速モードでも外でがるちゃん普通に見れますか?+11
-0
-
257. 匿名 2018/10/25(木) 22:28:48
BIGLOBE SIM安いけど、昼と夕方ネット遅い。
キャリアの人が繋がる所なのに繋がらないと、やっぱり安かろう悪かろうと、不便。
外でケータイ使う営業の仕事の人は避けた方がいいと思う。+9
-0
-
258. 匿名 2018/10/25(木) 22:34:05
今更だけど、トピ画は格安スマホと何の関係があるのか、分からないわ・・・笑+1
-2
-
259. 匿名 2018/10/25(木) 22:41:11
私は楽天が使えなすぎてキャリアに戻ったパターン
MNPで機種代タダだったからキャリアだけど月2600円
格安3年使ったけど私には合わないって分かった
気になる人はちゃんと調べて一度使ってみるのがいいよ
それで格安が自分に合うか合わないか分かるから+11
-0
-
260. 匿名 2018/10/25(木) 22:44:58
ソフトバンク→UQに変更予定です。
UQのカウンターのお兄さんに、MNPならソフトバンクの解約は必要ないと言われたのですが、そういうものなんでしょうか?
トピずれですみません。+1
-3
-
261. 匿名 2018/10/25(木) 22:48:10
>>256
ガルちゃん、5chくらいの基本的に文字だけのサイトなら、どこのSIMでもそんなに問題なくスラスラ見られるよ
画像ばっかり貼り付けてるトピや、インスタ、ヤフーニュースとかになると多少時間掛かるけど
動画、ゲーム、ダウンロードなどの大量に通信が必要な物なら、WI-FIがあると一番速度も出るしパケットも減らないし、という感じ+4
-0
-
262. 匿名 2018/10/25(木) 22:50:15
>>260
MNPならUQを使い始めた時点で、前の会社は自動的に使えなくなるから、それで解約と同じ意味になるらしいよ。
MNPせずに新規契約なら、おそらくだけど前の会社の解約手続きがいるんだったと思う。
解約しなければ2社を同時にずっと使えるからね。+4
-1
-
263. 匿名 2018/10/25(木) 22:59:09
質問でさ!+6
-0
-
264. 匿名 2018/10/25(木) 23:00:59
すみません間違えました(^^;;
質問なんですが、auユーザーで去年新しくiPhone8を購入していままだ返済中なんですが、本体の返済中でも楽天モバイルとかに契約変更できるんですか?+7
-0
-
265. 匿名 2018/10/25(木) 23:01:34
15年ずっとdocomoからマイネオに変えて2年だけど全然困ってない!
iPhoneそのまま使えるし、持込機種でもケータイ保証に入れるしサポートセンターがホントに優秀だった。
店舗が無くて不安だったけど分からない事があっても電話したら丁寧に対応してくれたから今の所マイネオから変えるつもり無いかな〜+7
-0
-
266. 匿名 2018/10/25(木) 23:07:45
マイネオ 旦那と2人で3000円くらい。今までauで端末込み20000円とかバカらしくて…
家ではWi-Fiあるし…アップルだったら分割12回とかで買えるし違約金もないし
とにかくいい事しかない。あ、昼遅いね(笑)確かに速度。けどまぁ、動画とか見るわけじゃないし+10
-0
-
267. 匿名 2018/10/25(木) 23:09:06
格安スマホ知ったのが遅かったです。
キャリアで月一万ぐらいでもったいなかったな
今は6000円安くなって満足です
+4
-0
-
268. 匿名 2018/10/25(木) 23:10:30
>>264
本体分割で買ってたら今までパケホから割引されてたであろう割引が無くなる。解約となると
それが無くなって端末、一括か分割分そのまま支払うか選べると思う。あと、auは2年縛りだから
2年の解約月に要注意。けど格安に変えたら確実に解約違約金より元取れる場合もあるから計算して
ちょ。+8
-0
-
269. 匿名 2018/10/25(木) 23:17:15
ゆっきゅっ+2
-0
-
270. 匿名 2018/10/25(木) 23:21:27
biglobe sim 6G 2000円ちょっと。3Gだと
足らないかもと思って6Gにしたけど毎月繰り越して今12Gあるからそろそろプラン変えようかな
通勤電車でゲームやり込む月があったり、youtube観る月があるけど12Gあったら
エンタメフリーもいらないかってなってる
会社と家の両方にWiFiはあるから昼の速度が遅いかもしれないけど気にならない
ASUS使ってるけど代替機買っておかないと…
HUAWEIかiPhoneか悩む
中華スマホはアメリカバンド対応じゃないから
困るね。海外旅行するならiPhone強い+2
-0
-
271. 匿名 2018/10/25(木) 23:24:30
>>54 私は通話専用でガラケーで持ち、キッズケータイと家族通話無料です。それと、スマホは通信専用で持ってます。2台で月2300円くらい。スマホ充電なくなってもガラケーなかなか充電なくならないし、もしものときも安心です(^-^) 電話はガラケーが使いやすい。。
ちなみにスマホ本体はキャリア時代のものを使ってるから分割無しだし、性能いいから壊れません+3
-0
-
272. 匿名 2018/10/25(木) 23:24:46
ソフバンからワイモバイルに変えました。
解約金払ってないのに催促の通知が来ません。
系列会社だから払わなくてもいいのかな?+1
-0
-
273. 匿名 2018/10/25(木) 23:24:53
紀香、エル+0
-0
-
274. 匿名 2018/10/25(木) 23:28:36
私は家にWi-Fi飛んでるから月額480円の低速SIMとSOFTBANKガラケー2台もち。480円のSIMはWi-Fi繋がないとがるちゃんの文字は読めるが‥画像とかは遅くて読み込みに時間がかかる。LINEも出来るが‥ライン通話とラインの動くスタンプは無理。文字なら普通に見れる。普通のスタンプはちょっと読み込みに時間がかかる。
SOFTBANKガラケーは月々1400円くらい。主にSOFTBANKの親との連絡用。固定電話契約してないから外と電話するときもガラケー。 安心サービスつけてない(笑)
夫はYモバイルで単身赴任だから20ギガ。キャンペーン中に入ったため3000円くらいらしい。20ギガで動画見てる。あと10分無料通話らしい。ゆえに我が家には夫から電話。
戻ってきて家族旅行や買い物を一緒にするときはギガが余ってるらしいのでデザリングしてくれる。夫と居るときは私のスマホも高速通信。+1
-0
-
275. 匿名 2018/10/25(木) 23:28:48
これからは、ソフトバンクとコドモの一騎打ちだろうな。
auは、マーケティングからして田舎の方や御老人を騙すような端末ばかりだしてるし、先は長くないだろうな。店員の対応は最悪だし。+3
-0
-
276. 匿名 2018/10/25(木) 23:42:02
今から年末にかけてイオンや電気屋さんで格安SIMがたぶん大規模なキャンペーンしだすよ。
販促費がだいぶ出てるようだ。✳中の人じゃないです。傍目から見て。
キャッシュバックが多そうなので変えるなら大きなイオンモールや電気屋さんに言った方が良いと思う。+0
-0
-
277. 匿名 2018/10/25(木) 23:51:11
>>9
別にとられて困る身分でもないからどうでもいいや
景品に釣られてアンケート書いてる人いるけど、あれも個人情報ダダ漏れだしね+3
-0
-
278. 匿名 2018/10/25(木) 23:52:29
>>268さん
教えていただきありがとうございます!
ということは2年経つまでとりあえず使ってた方がいいんですかね...。
解約金とられますもんね。
んーーでもおっしゃる通りこのまま1年使い続けるより解約金払って楽天モバイルに移行した方がいいように思います。家にWiFiないので浮いたお金でWiFiも引けるし+2
-0
-
279. 匿名 2018/10/25(木) 23:57:13
>>276
国が格安SIMに移るように促していってるんだから、そっち方面に助成金とか出し始めたら凄そうだけどね
3大キャリアはのらりくらりと値下げしないように抵抗してるようだし+2
-0
-
280. 匿名 2018/10/25(木) 23:57:35
楽天モバイル電波悪いって
都内でツイッター・ラインは出来る程度って生放送配信者が言ってたよ
その人はポケットWi-Fiで電波飛ばしてるって言ってたよ
私も都内でYモバイルだけど、電波で困ったことはないよ
電波環境は大事だと思う+1
-0
-
281. 匿名 2018/10/26(金) 00:05:06
>>14
サポート手厚くしたい人は有料のオプションに入るといいよ
月500円かかるけど楽天モバイル以外のアプリやPCやタブレットのことも聞いていいらしい楽天モバイル: あんしんリモートサポートmobile.rakuten.co.jp楽天モバイルの「あんしんリモートサポート」オプションは、さまざまな通信機器やアプリの使い方を電話や遠隔操作でサポート。はじめての方にも安心してご利用いただけます。
+1
-0
-
282. 匿名 2018/10/26(金) 00:09:34
>>280
ラインの通話は無理かも知れなかった…+0
-0
-
283. 匿名 2018/10/26(金) 00:20:43
重い腰を上げたらしく、同年代の子たちが格安SIMに代えてた
大学では半分くらいがSIMフリーだってさ+4
-0
-
284. 匿名 2018/10/26(金) 00:23:21
長くなるけど、ソフバンは糞、ワイモバイルにはするなって皆に言いたい!
実家の母がソフバンガラケーからYモバイルに変えたいって言うから付き添った。
母は外で携帯使わないから容量は最低のでいいって言ってるのに
店「ですがお母様は過去数ヶ月間のパケットが◯GB使ってましたので容量は多い方がー」
母「あ、それメール問い合わせで迷惑メールいっぱい受信したからかも」
店「じゃあやはり容量は多い方がー」
私「いや、家にWi-Fiあるし母は外では使わないからSプランでいいです」
店「ですがお母様は過去数ヶ月間のパケットが◯GB使ってましたのでー」
私「だからWi-Fiあるんで大丈夫です、Sプランにしてください」
って感じで話がぜんっぜん通じなかった。
合間に「今ソフバンなんですか?じゃあお客様もお母様の家族割に入ればー」って別世帯の私を勧誘してきて
私「いや私のスマホは旦那の副回線だからいいです」
店「旦那様ごとお母様の家族割に入れますよ、旦那様と今連絡は取れますか?」
私「いや私も旦那もそういうの嫌なんで無理です」
ってしつこいし、そういうやり取りですっぽ抜けたのか、母のワイモバの料金プランは勝手にLプランで確定されてた。
翌日妹とショップに行ってSプランにしてきたらしいけど。+5
-2
-
285. 匿名 2018/10/26(金) 00:25:38
ラインモバイルを契約中だけど、ラインモバイルからドコモに戻そうと思っています。
普通に使っていたら何も不自由はありませんが、何かあって携帯が故障した時に、ラインモバイルのお問い合わせのカスタマーセンターの電話はいつかけても繋がらない、そのまま30分電話を繋ぎっぱなしで待っていてやっとオペレーターに繋がるかもという感じで、それが待てずお問い合わせ先にメールでお問い合わせをしたら二日たっても返事が来ず、こちらがメールアドレスを間違えたかな?と思って再びメールでお問い合わせをしても返事が来ない。
二週間くらい経って忘れた頃に、その時の返信が二通来ました。
だから、何かあった時に自分や周りに対処出来る人がいないならオススメはしません。+6
-0
-
286. 匿名 2018/10/26(金) 00:27:39
格安SIMに移行したい人
・119や110
・フリーダイヤルへの電話はかけられないはずだから気をつけてね。
固定電話引いてる人はいいけど無いときついかな。あと、体弱い人とかはちょっと怖いよね。
私は今は格安SIM使ってるけど、妊娠したら夫のキャリアと同じ会社でガラケー持つつもり。
119かけられないのがきついから。
あと、格安SIMは変える前に使いたい地域に電波通るか確認してね。
郵便番号伝えれば、電波状況が色分けされてる地図見せてもらえるから。
私は家の近くの家電量販店にUQが入っていたので、当たり前に電波入ってると思ってたけど、念のため郵便番号言ったら電波全然なかったwびっくりしたw
買うのやめました。+5
-14
-
287. 匿名 2018/10/26(金) 00:34:13
>>284
My Y!mobile か 総合窓口でオペレーター に電話すれば料金プラン変えられるよ
ちなみに今年の4月に旦那の乗換えでYモバイルを契約したけど、ヨドバシカメラのYモバイルは、最後に別の担当者からも確認の作業があったよ
+2
-0
-
288. 匿名 2018/10/26(金) 00:46:02
楽天モバイル + HUAWEI honor9
家の出費は、出来るだけ楽天カード引き落としにしてて、ダイヤモンド会員なのでスマホ代は1年目は毎月マイナス500円で1600円。
ふるさと納税もイデコも楽天市場で。
楽天モバイルで不便なく、HUAWEIへの問い合わせもきちんと的確でした。
もっと早く格安SIMにしとおけば良かった。
今思えば、毎月7000円も携帯にかけてたなんてもったいない。
+1
-0
-
289. 匿名 2018/10/26(金) 01:31:43
>>284
いや ワイモバイルの時あったけど そこまでしつこい人もそう居ないと思う+5
-0
-
290. 匿名 2018/10/26(金) 01:31:50
私は今月に切り替えたばかりだから次の請求でいくら引き落としが減ってるか楽しみ!
ソフバン歴14年だったけどiPhoneのSIMロック解除して
とりあえずネット回線と同じエキサイトモバイルにしました。+1
-0
-
291. 匿名 2018/10/26(金) 01:40:50
>>286
mineoだけど
フリーダイヤルかけられるよ+15
-0
-
292. 匿名 2018/10/26(金) 01:42:39
>>286
今は通話契約してればほとんど 110番もフリーダイヤルも使えます。BIGLOBEは使えないみたいだけど。あと UQはデータのみ15日間お試しが出来たと思う。+8
-0
-
293. 匿名 2018/10/26(金) 06:48:21
格安にして料金が5分の1になった😄+0
-0
-
294. 匿名 2018/10/26(金) 06:55:58
格安SIMにしたらLINEのIDとか作れなくて、ID検索も出来なくなりました。
これをどうやって設定してますか?+1
-1
-
295. 匿名 2018/10/26(金) 07:00:38
イギリスの3倍…
日本の携帯料金、やっぱり高すぎだった
官房長官「4割値下げ可能」発言で激震
格安SIMですらロンドンと東京を比べたらロンドンの方が安い+2
-0
-
296. 匿名 2018/10/26(金) 07:48:14
みんなもう乗り換えてると思ってた
早ければ早い方がいいよ
安いし+0
-0
-
297. 匿名 2018/10/26(金) 09:17:03
>>286
格安でも緊急電話にかけられる会社とかけられない会社があるから調べたほうがいいよ!+1
-0
-
298. 匿名 2018/10/26(金) 09:28:03
CMしてる会社あるよね
儲かってるのかな+0
-0
-
299. 匿名 2018/10/26(金) 10:08:37
>>210
iphone貰える。タダで乗り換えました。+0
-0
-
300. 名無しの権兵衛 2018/10/26(金) 11:48:21
>>66 最近は口座振替OKの格安simが増えてきているようですよ。
(有名どころだと、OCNモバイルONE・UQモバイル・楽天モバイル)
クレジットカードに比べると申込手続きに時間がかかる場合があるのと、自分でネットから申し込まなければならない場合がある点だけ、要注意です(家電量販店などの店頭だと、クレカしか受け付けていないことがあります)。+0
-0
-
301. 匿名 2018/10/26(金) 12:09:38
親が変えたがってる+1
-0
-
302. 匿名 2018/10/26(金) 12:55:11
>>294
androidでSIMだけ変えたの?
MNPで端末も同じならそのまま使えるはず(登録アドレスがキャリアだった場合は注意)。
端末は変えてもMNPなら移行前にひと手間やっておけば移行可能。
移行前に何もしなかった場合は・・・ごめん、分からない。
【2018年版】格安スマホに乗り換え時、失敗しないLINE(ライン)引き継ぎ方法 | nuroモバイルmobile.nuro.jp格安スマホに切り替える際に「これまでと同じように使えるの?」というのは気になるところでしょう。特に友達や家族との連絡ツールとして当たり前になった「LINE」が使えないと、困ってしまう方も多いはず。この記事では、格安スマホでのスムーズな「LINE」引き継ぎ...
+0
-0
-
303. 匿名 2018/10/26(金) 17:07:08
mineoは3キャリアの回線に対応したから、SIMロック解除せずに乗り換えできるのも嬉しいな〜+5
-0
-
304. 匿名 2018/10/26(金) 17:42:11
>>284
ソフトバンクに限らず、同じ会社でも店舗によって全然違います。
嫌な対応をされた場合は、
本社に通報すると速攻で店長が謝りに来ます。+2
-0
-
305. 匿名 2018/10/26(金) 17:57:36
ガラケーからスマホに変えた時に格安SIMにしました
スマホはAmazonで買ってSIMはDMM.comにしました
一番安かったからです
家にWi-fiとタブレットがあるから問題ないです+3
-0
-
306. 匿名 2018/10/26(金) 17:59:12
格安SIMにすると今までのメールは使えなくなるので
ヤフーメールに移行しました+0
-0
-
307. 匿名 2018/10/26(金) 18:45:43
>>305
DMMは安いよね+0
-0
-
308. 匿名 2018/10/26(金) 19:35:29
>>294
データ通信のみの契約だとラインの新しいID作れないよね。電話番号がないと年齢認証ができなくて、未成年かもしれないと思われてID検索も出来ない。
私はガラケーも使い続けてるから、電話番号だけガラケーのを使って新ID作れたけど…+1
-0
-
309. 匿名 2018/10/26(金) 23:55:20
若い人は格安SIMが多いみたい
2割超えてるとか+2
-0
-
310. 匿名 2018/10/27(土) 05:28:10
>>307mineoとDMM契約してるけど
DMMポイント貯まるし 動画とかWeb漫画とかポイントで買えるからめっちゃいい!+0
-0
-
311. 匿名 2018/10/27(土) 09:39:27
スマホはもう行き過ぎ、使わない機能の方が多いでしょ。
格安スマホにしても十分すぎるくらいよ。+4
-0
-
312. 匿名 2018/10/27(土) 14:42:07
格安SIMで月5000円節約って本当?興味があります!+2
-0
-
313. 匿名 2018/10/27(土) 18:14:57
安くてもずっと使ってもらってたらありがたいのが本当の商売ですよね
どっからおかしくなっていったんだろ・・・+3
-0
-
314. 匿名 2018/10/27(土) 18:39:25
>>256
わたしは楽天でA回線使用とD回線使用のどちらか選択となりますが、D回線を選んだ理由として、高速通信を使い切っても、低速1Mbps使い放題があったから。
混雑する時間帯(12時〜13時、18時〜19時)以外は1Mbpsで通信できます。
測ったところ、実測値もおおむね1M出ていますね。
ネットや動画など、スマホで見る程度なら1Mでていれば、あまりストレスを感じません。
そのため、ほぼ、低速モードで過ごした結果、2Gの高速部分はほとんど使わず繰越されそうです。
そう、そう、高速データ通信をOFFにしておけば、常時低速モードでの通信。つまり使い放題です。
で、テザリングも無料のため、むしろ今までより使い勝手が格段に良い!+1
-0
-
315. 匿名 2018/10/29(月) 17:43:01
みんな格安に変えちゃったよ
まだキャリア使ってる子のほうが珍しい、友達のあいだでは+3
-0
-
316. 匿名 2018/10/30(火) 08:13:36
格安の方は、保障つけてます?
盗難や紛失も保障あります?+2
-0
-
317. 匿名 2018/10/30(火) 14:39:27
>>316
会社によって対応は千差万別だったかな
保障は紛失・破損などにも適用される会社もあるし、他所で買ったスマホにも適用されるオプションがある会社もあるし
掛けるかどうかは格安スマホの値段によるかな
2万か3万程度のスマホなら壊れたら修理するより、買い直した方がお得だったりするし+3
-0
-
318. 匿名 2018/10/30(火) 16:21:04
>>317
ありがとう!iPhone8と使って、格安移動したから、格安の保障は、盗難、紛失対応してないから別の保障のが良いとかな?と思って。+0
-0
-
319. 匿名 2018/11/01(木) 12:44:02
安いスマホなら付けてない人が多いかな+1
-0
-
320. 匿名 2018/11/02(金) 23:44:29
auが値下げしません。って言うから格安スマホを検討中です+6
-0
-
321. 匿名 2018/11/04(日) 00:27:00
前端末トピでバッテリー交換を頼むと5千~8千円て教えてもらったんだよね。
自分で交換できる時代のスマホは2千円だったのに…
まあそれは置いておいて、電池交換8千円として今使ってるスマホの能力がどのくらいかで端末を新しいのに変えるか今のを使い続けるで考えた方がいいよね?
今新品でもヤマダ電機や型落ちの機種なら1万円からあるし+0
-0
-
322. 匿名 2018/11/06(火) 20:24:46
トピずれかもだけど調べても答えがわからないから同じような人・わかる人がいたら教えてください
LINEモバイル申し込みしたんだけど、キャンペーンコード入力して適用されたかどうかわからない…
適用条件は満たしていたし、申し込み時はコード確実に入力して確認画面でキャンペーン内容の表記が出てたからこれで良いと思ってた
公式では契約日の次の週の火曜にメールが来ますってあったんだけど、今日この時間になっても来ない(´-`)
公式に問い合わせたけど自動レスなのか機械が返信してますみたいな、知りたい事の答えではなかった
適用されてなきゃ無いで諦めるんだけど、はっきりしたものがないからずっとモヤモヤしてる〜+0
-0
-
323. 匿名 2018/11/06(火) 21:28:31
キャンペーン最終日なのでマイネオに申し込みました。
auからのAndroid本体はそのままでSIMのみ変更です。
Wi-Fi環境なしなの多めにで10ギガ契約しました。どんなものか不安とわくわくです。
auお預かりに3年前まで使ってたiPhone時代のデータがたんまりあってWi-Fi無かったから、そこが予想外の痛手...
これからすぐ元取れるから仕方ない出費かな...
iPhone時代に初めからGoogleドライブの方に保存すれば良かったな。+1
-0
-
324. 匿名 2018/11/20(火) 15:46:06
>>98
docomoのスマホでも simロック解除すれば使えますよ。+0
-0
-
325. 匿名 2018/11/20(火) 15:52:41
>>303
でも SoftBankからだと ちょっと高いんだよね~ なので 楽天モバイルにするかマイネオかで迷い中。今はSoftBankのXperia XZ使用中です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する