-
1. 匿名 2018/10/24(水) 11:44:46
◯◯を掃除しなきゃ!いらない物を片付けなきゃ!と思ってばかりで、家で落ち着けなくて心が休まりません。
やってもやっても「まだ◯◯が汚い」「まだいらない物ないかな」と家中をウロウロしてしまいます。
おかげで家はスッキリし少しはきれいになったと思いますが、こんなに気にしてしまうのは精神的におかしいのでしょうか?
同じような方いらっしゃいませんか?+134
-4
-
2. 匿名 2018/10/24(水) 11:46:01
うん、ちょっと精神的におかしいと思うよ
強迫観念が強くなってる
少しでも安定するといいね+192
-10
-
3. 匿名 2018/10/24(水) 11:46:17
>>1
うちに来て片付け手伝って欲しい+124
-2
-
4. 匿名 2018/10/24(水) 11:46:23
うちなんか一週間前に取り込んだ洗濯物がハンガーにかかったままカーテンレールにずらり並んでるわよ+160
-7
-
5. 匿名 2018/10/24(水) 11:46:27
医療機関への早めの受診をお勧めします+50
-19
-
6. 匿名 2018/10/24(水) 11:46:45
私もです
外出してるときが一番気持ち楽+61
-3
-
7. 匿名 2018/10/24(水) 11:46:46
新築の時はそんな感じだったけど築10年も経てばばどうでも良くなる+68
-1
-
8. 匿名 2018/10/24(水) 11:46:46
うらやましいよ。だら妻の私からすれば。+90
-3
-
9. 匿名 2018/10/24(水) 11:46:47
>>3
ぜひうちにも。+34
-0
-
10. 匿名 2018/10/24(水) 11:47:25
>>1
お金払うからうちに来て掃除してほしいくらい+52
-1
-
11. 匿名 2018/10/24(水) 11:47:34
>>3
ランチ(サイゼリヤ)ご馳走するから来て〜+35
-12
-
12. 匿名 2018/10/24(水) 11:47:41
掃除できない自分にとっては主さんが羨ましいな。+52
-1
-
13. 匿名 2018/10/24(水) 11:47:42
私も掃除が好きで気になり出したら終わるまで気になる。でも、落ち着かないなんてことはないな。
ちょっと精神的に疲れてるのでは?+66
-0
-
14. 匿名 2018/10/24(水) 11:47:47
主さんにとっては片付いた部屋より多少乱雑な部屋の方が落ち着くって事では?+27
-2
-
15. 匿名 2018/10/24(水) 11:48:34
うちにも来てほしい。バイト代+お昼ご馳走するから掃除しに来て(笑)+28
-3
-
16. 匿名 2018/10/24(水) 11:48:55
とことん気がすむまでやってみるのもいいと思う。
わたしも断捨離中。
一緒に頑張りましょう〜!+31
-1
-
17. 匿名 2018/10/24(水) 11:49:01
まさに、私です!
今も、衣替えしようとしたついでに、色々ぶちまけて、途方に暮れてます。
割と、普段もソワソワして、強迫観念に襲われてます。+61
-1
-
18. 匿名 2018/10/24(水) 11:49:16
どこかお出掛けしたら?帰ってきたら あ~やっぱお家が落ち着くな~ってならない?+28
-0
-
19. 匿名 2018/10/24(水) 11:49:26
ドイツのことわざで『人生の半分は整理整頓』ってのがあるらしく、私はそのことわざが好きです。
ドイツだったと思う。。+52
-1
-
20. 匿名 2018/10/24(水) 11:49:45
>>5
この画像シツコイ+5
-0
-
21. 匿名 2018/10/24(水) 11:50:07
+0
-36
-
22. 匿名 2018/10/24(水) 11:50:27
強迫性障害の一種ぽい+12
-2
-
23. 匿名 2018/10/24(水) 11:50:33
いろいろ気になる気持ちは分かる
だらだらしてても、この時間があればあれもできるのに!って思ってしまって気が休まらない+20
-0
-
24. 匿名 2018/10/24(水) 11:51:33
気持ちわかる!みんながそれぞれ会社学校へ行った後、片付けを始めるんだけど、元の位置に戻さないと嫌でそれが終わるまで朝食食べない。食べることができない!+24
-0
-
25. 匿名 2018/10/24(水) 11:51:48
>>17
、が多い文章でよく分かるよ+16
-0
-
26. 匿名 2018/10/24(水) 11:51:48
>>20
どんなトピで見るの?
見たことないや+3
-1
-
27. 匿名 2018/10/24(水) 11:52:59
うちの母親がそうかも。一日中動きっぱなし。周りのいる私たちも寛げないからたまに文句言う。+42
-0
-
28. 匿名 2018/10/24(水) 11:54:03
主さんは病気ではないと思う。
掃除好きでしょ。
+14
-8
-
29. 匿名 2018/10/24(水) 11:54:28
強迫観念的なモノか、ゆっくりできない性分かのどっちかかな+18
-0
-
30. 匿名 2018/10/24(水) 11:55:48
ちょっとソファにでも腰を落ち着かせてテレビ見ながらお菓子つまんだら??ソワソワして疲れるでしょ
+23
-1
-
31. 匿名 2018/10/24(水) 11:56:04
そろそろ掃除しないとな~その前に散らかってるところを片付けないと~って思いながらだらだら過ごして1日が終わる私に爪の垢をいただけないでしょうか+28
-1
-
32. 匿名 2018/10/24(水) 11:56:25
そんなにウロウロされたら家族もくつろげないだろうね。
1度寝る間も惜しんでとことんやってみれば気がすむかも。+23
-1
-
33. 匿名 2018/10/24(水) 11:57:42
とりあえずビールでも飲んでみる。+9
-0
-
34. 匿名 2018/10/24(水) 11:57:46
病気やな+6
-0
-
35. 匿名 2018/10/24(水) 11:57:55
是非是非我が家にも来て欲しい!
夏に網戸と窓拭きしようとしたが…今に至る+5
-0
-
36. 匿名 2018/10/24(水) 11:58:08
>>28
掃除好きなら掃除してらスッキリするんじゃないかな
やってもやっても「まだ◯◯が汚い」「まだいらない物ないかな」と家中をウロウロしてしまいます。
これは掃除好きとは違うと思う+37
-0
-
37. 匿名 2018/10/24(水) 11:58:22
ワンルームから広い部屋に引っ越しをして落ち着けるようになりました。やっぱり快適に暮らすにはある程度のスペースが必要だなと実感しました。+6
-0
-
38. 匿名 2018/10/24(水) 11:58:56
結局、たあ坊がトピ画になるのねw+3
-0
-
39. 匿名 2018/10/24(水) 11:59:17
家族が夜勤で寝てるから天気よくても静かにしないといけなくて神経使う。仕事に出たら気疲れでぐたっとなる。+15
-0
-
40. 匿名 2018/10/24(水) 12:00:22
全く同じ、今日も私そんな感じです。私は昔から精神不安定で、でもなんとかこなしてます。病院はかかってません。一時的に躁鬱みたいになったりもします。心配ごとや疲れ溜まると落ち着かなさも悪化します。人よりも情緒不安定なのは生まれもったものだと諦めて自分と付き合っていきます。ちなみにアラフォーです。+23
-0
-
41. 匿名 2018/10/24(水) 12:02:04
焦燥感にかられることはある。+7
-0
-
42. 匿名 2018/10/24(水) 12:02:21
同じです。
やらなきゃいけないことがあるのに家のことばっかりやってしまいます。
洗い物が1個でもシンクにあると洗わないと落ち着かないし
消耗品のストックが全部揃ってるかどうかも気になるし、気になったら買いに行かなきゃって焦る。
ハンドクリーム塗ってもすぐまた水仕事しちゃうし手が荒れ放題(笑)。
精神科とか行った方がいいんだろうけど何を話せばいいのか、何かを上手く話せるのか
治してもらえるという期待(信頼?)もなくて行けない。+26
-1
-
43. 匿名 2018/10/24(水) 12:03:20
私は「掃除しなきゃ、片付けなきゃ」と思ってもやる気になれなくてソワソワして落ち着かない+20
-0
-
44. 匿名 2018/10/24(水) 12:05:01
荷物少なめでスッキリした部屋なのに、うちはこの間台風過ぎた後位からすんごくちっさい蟻に襲来されて以来全然気が休まらない。ちっさい癖に噛むと意外にチクってするし…涙。+4
-0
-
45. 匿名 2018/10/24(水) 12:05:38
とても良くわかる
だから私は徹底的に掃除してからだらける用にしてるよ!
+7
-0
-
46. 匿名 2018/10/24(水) 12:05:43
引っ越した当初はそうだった
綺麗を保つって張り切って
でも住んでいれば傷もつくし汚れてくるって諦めたら朝の掃除だけで良くなった+8
-0
-
47. 匿名 2018/10/24(水) 12:06:44
>>42
同じです。
病院行ってもうまく説明できなさそうだし治らなそう。性格なんでしょうか?
誰しもそういうときあるよ、みたいで終わりそうだし。+4
-0
-
48. 匿名 2018/10/24(水) 12:06:45
一足先に結婚した友人がよく訪ねてくるので落ち着けない。新婚生活楽しくないのかな?
子どもができてもよく来る。落ち着かない、+4
-1
-
49. 匿名 2018/10/24(水) 12:08:02
会社の人が「休みの日だからってゴロゴロするな」ってずっと娘に言って育ててきたみたい。
ずっとそのセリフを聞かされてきたその娘さん(32歳)は、家でゆっくりできなくて、上司に頼まれると残業したり休日出勤したりして過労で何度も倒れてるんだって。
会社の人は「夜に会社から電話がきて娘の入院て続きに何度も行った。私も離れた病院まで行くの大変なのに。娘は加減知らず。倒れるまで働くバカ」って話してたけど、娘さんが休みでもゴロゴロできない環境で育った結果だと思う。
スレ主さんのお母さんやお父さんはどんな人だった?
既婚者なら、旦那さんの影響もあるかもしれないね。
私も母親の影響で家でゆっくりできないタイプだったけど、旦那が「ゆっくりしようよ」って言ってくれる人で変われた。
私は今日、仕事が休みでさっきまで二度寝してたよ。
これから家事です。+22
-1
-
50. 匿名 2018/10/24(水) 12:08:07
>>25
「、」が多いと何がわかるの?+1
-3
-
51. 匿名 2018/10/24(水) 12:11:37
>>42
うちの母親みたいです。
ずーっと何かしてるのに全く片付いてない。
病院行ったほうがいいのかな…+6
-0
-
52. 匿名 2018/10/24(水) 12:12:53
隣の子供の奇声が半端なく煩い
仕事を辞めたので、ゆっくりしようと思ったのに…
全然
精神的に病んでくる+7
-0
-
53. 匿名 2018/10/24(水) 12:14:27
私もです。
天気良かったら、いつも以上に動いています。
体調悪くても、動いてしまいます。
+7
-1
-
54. 匿名 2018/10/24(水) 12:15:04
躁鬱の家族がそんな症状あるよ。写真も捨てる。捨てても後悔しないようにね。+2
-0
-
55. 匿名 2018/10/24(水) 12:15:42
私の場合は出かける前の方が片付けやら掃除で疲れちゃう。もしも出先で不慮の事故にあったらと考えてしまって、他人に見られても良い状態にしないと気が済まない。こんな私は家にいる方が断然落ち着くよ。家にいる限りいつでも掃除できるんだから。
主さん、こんな考えも頭の片隅に置いてみてはいかが( ´ ▽ ` )+9
-0
-
56. 匿名 2018/10/24(水) 12:17:52
主は全く身体が言うことを聞かなくなることはある?
動こうと思っても身体が全く動かせなくて、気持ちだけがどうしようどうしようって焦っちゃうような状態
もしそういうこともあるなら精神科で診てもらった方がいいよ
何を話したらいいかわからないじゃなくて、とりあえず>>1に書いたことをそのまま言えば大丈夫だから+5
-0
-
57. 匿名 2018/10/24(水) 12:18:18
家事って終わりがないからかな。気持ちはわかるけど、少し心配。
あと、完璧主義なところがありそうだけど、どうだろう?完璧主義すぎると生きてく上でしんどいよ。+4
-0
-
58. 匿名 2018/10/24(水) 12:23:16
家事代行で独立しちゃいなよ+4
-0
-
59. 匿名 2018/10/24(水) 12:23:52
私だけかも知れないけど、ちょっと散らかってるくらいの方が落ち着く
綺麗に掃除が行き届いた家にお呼ばれすると汚してはいけないと気を使うので早々に帰る事にはしてます。+6
-0
-
60. 匿名 2018/10/24(水) 12:27:18
>>21
顔曲がってるね
ともさかりえと子作りさせたい
釣り針みたいな顔した子ができそう+0
-3
-
61. 匿名 2018/10/24(水) 12:29:02
主さんは部屋自体が気に入ってないのかもよ?
無意識に「なんか違う落ち着かない」って思って、いろいろやろうとしてしまうとか?
くつろげる空間について考えてみたらどうかな。+8
-0
-
62. 匿名 2018/10/24(水) 12:32:32
自分の親でも突然来るの困るのにママ友が勝手に来ること。連絡してからって言ってるのに連絡するとみんなが断るってわかってるらしく突然スタイル。
コーポ住まいだから玄関開けないと誰だかわからない。
裕福でもないのでカメラ付きインターホン無理。
困るよ!大丈夫。うちのことは気にしないで、掃除終わったから。手伝ってあげるって上がり夕方までいる。
落ち着けないです。自分の家なのに。+9
-0
-
63. 匿名 2018/10/24(水) 12:32:38
主です。トピ採用ありがとうございます。
調べてみたところ強迫性障害に当てはまるような気がします。
精神的虐待を受けて育った影響で鬱なのと、子育て真っ最中なのでストレスのせいかもしれません。
掃除片付け大好き!なので、皆さんのおうちにお手伝いに行けるものなら喜んで行きたいです(笑)+14
-0
-
64. 匿名 2018/10/24(水) 12:49:24
ずぼらな嫁だけど
仕事から帰ってきたら寝る時間まで座る時間が無い。
一息つけると思っても旦那と息子から「あれはどこー?」「〇〇とってー!」と動かされる。
休日は溜まった家事とやらなきゃいけない事だらけだし
車の中に1人でいる時が一番落ち着く。+9
-0
-
65. 匿名 2018/10/24(水) 12:49:46
生理前に掃除したくなる人いるよ
ホルモンの変動もあるかも+4
-0
-
66. 匿名 2018/10/24(水) 12:50:53
こういうトピの時に、
うちに来てほしい(笑)
とかいうの ネタとかノリと
わかりつつイラッとくる。
行けるわけないのにさ。
+6
-1
-
67. 匿名 2018/10/24(水) 12:56:33
>>52
それな〜〜❗️
自分もそれだよ〜〜
クジ運悪いのか 前世が徳を積むどころか
犯罪を犯したレベルの仕打ちだぜい
其奴らが越してきて以来 家が 安らげない
つうか…角曲がると 嫌〜〜〜〜〜〜気持ちになる…鬱〜〜〜〜〜〜な感情が沸き上がるよ
精神科かな????
+2
-0
-
68. 匿名 2018/10/24(水) 12:58:27
わたしもです。
家の中も気になってしょうがないですが、庭が汚くてイライラしてます。雑草、落ち葉、最近は部屋のすぐ近くにあるオリーブにすずめが居着いて困ってます。糞の被害です。うるさいし汚いし、洗濯物干し場が近くなので、気が気じゃありません。
毎日が辛いです。+5
-1
-
69. 匿名 2018/10/24(水) 13:00:55
うちなんか一週間前に取り込んだ洗濯物がハンガーにかかったままカーテンレールにずらり並んでるわよ+5
-0
-
70. 匿名 2018/10/24(水) 13:13:30
旦那親と同居嫁はほとんどじゃないですか?
それか今のご時世に同居する人は、どんなところでも落ち着ける強者でしょうかね。
+7
-0
-
71. 匿名 2018/10/24(水) 13:22:32
いつも、1日中、せかせかした気分。気疲ればかりで、たいしてキレイな家でもなくて、よくブルーになるよ。+3
-0
-
72. 匿名 2018/10/24(水) 13:29:10
最近なんで発達障害=たーぼーなの?+2
-0
-
73. 匿名 2018/10/24(水) 13:29:24
出産後程なく、ママ友づきあいが始まってからの数年間、病みそうだった時期が毎日そんな感じだった。
嫌な付き合いを断ち切ってすっかり無くなったよ!
+4
-0
-
74. 匿名 2018/10/24(水) 13:30:56
73だけど、基本お掃除好き
+0
-0
-
75. 匿名 2018/10/24(水) 13:31:53
最高に寛げる場所でしたが
今は寛げない
それは嫁の私だけではなく
姑も寛げないだろう
同居などするものではない+3
-0
-
76. 匿名 2018/10/24(水) 13:40:02
>>1強迫観念だと思う。
私も色々気になるけど、
毎日掃除やら片付けやら
頑張ってたら疲れちゃうので、
人の動きが一番多く汚れやすい
台所、リビング、洗面所、トイレだけ毎日するようにし、
他の部屋や玄関は週1のみって
割り切ってスルーしてるわ。+6
-0
-
77. 匿名 2018/10/24(水) 13:45:02
私もそうです!!
いろいろ試していますが、簡単なところでは
深い呼吸を意識する、窓を開けて深呼吸する、
とかそいうことも少し緩和に役に立つようです。
詩人の谷川俊太郎さんの「呼吸の本」が良かったです。
機会があれば!
気長にこの状態とつきあっていきましょう〜
家が片付く、というメリットもあるのですし。+3
-0
-
78. 匿名 2018/10/24(水) 13:59:27
多分主さんと私を足して2で割ったら丁度良い感じの綺麗な家がキープできる上にそれなりにゆっくり生活も出来ると思う。+0
-0
-
79. 匿名 2018/10/24(水) 14:06:24
羨ましい性格
わたしかなりずぼらだから、やらなきゃとは思うけど、思うだけで1日が終わる+3
-0
-
80. 匿名 2018/10/24(水) 14:42:26
何かしなくちゃって思って座ってられない人もいるよね。
うちの母親とかもそうだけど割と育った環境が影響してるみたいだね。
母親の祖父が口うるさい人で子供の頃座ってると嫌味を言われたんだって。
気のきかない人間はダメ人間、っていう価値観の人で孫にも厳しかったらしい。
だから未だにいつも神経を尖らしてるよ。
もう70歳も過ぎて誰も文句を言う人なんていないのに、毎日ちゃんと家事もやってるしね。
自分でも『今は誰に文句言われるわけでもないのに損な性格だ』って言ってるよ。
見てるこっちも気の毒に感じる。
私はその反面教師で超ズボラになったけど、誰の目を気にすることなく楽しくやれてるから、それはそれでいいのかなと思う。
+0
-0
-
81. 匿名 2018/10/24(水) 17:32:07
世にも奇妙な物語で、深田恭子が断捨離をすると幸運が舞い込むという流れで
最後には自分も要らないと自殺してしまうのを思い出した。
神経質で強迫観念過ぎると幸せではなくなるね。
今は物に溢れているけれど、現在の株式市場をみていると景気後退で
いつでも物が手に入るという世の中でなくなるかも知れない。災害含む。
よく考えて整理整頓して、必要なものは大切にしたいね。+1
-0
-
82. 匿名 2018/10/24(水) 18:39:20
ADHDの可能性もあるよADHDとは?|どんな症状なの?|大人のためのADHDサイトadhd.co.jp大人のADHDといっても、大人になってから初めて出現するものではありません。不注意、多動性、衝動性という3つの症状に、子どものころからずっと悩まされており、大人になっても状況が改善せず、うまく生活することができず困っているのです。
+1
-0
-
83. 匿名 2018/10/24(水) 21:47:32
鬱モラの夫がこれ。
休日は1日家の中で動き回って、私のする事なす事に文句付け、人の片したモノを自分の気に入るように置き直して回ってる。私が掃除下手でウチの汚さは異常だ!と怒鳴りまくるが、自分こそ仕事での評価低く、モノ忘れや車の事故が連発。自分の中の不安感に勝てずお金にも非常にケチ。厳格過ぎる母と過干渉の祖母育ち。+1
-0
-
84. 匿名 2018/10/24(水) 22:33:56
私の義実家来てみな
そんな主さんはきっと、正気を保っていられないと思うよ…+0
-0
-
85. 匿名 2018/10/24(水) 23:20:08
やらなきゃいけないことがあるのにやる気が起きないから家にいても落ち着けないことがある。
家事なんですが‥
仕事から帰ってまた仕事があると思うと、まっすぐ帰れずつい喫茶店に寄り道‥
外で休憩してから帰ります。+0
-0
-
86. 匿名 2018/10/25(木) 08:26:27
整理整頓八分目とも言うらしいよ。なんでもほどほどがいいよ。お腹だけじゃなく心も。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する