-
1. 匿名 2018/10/24(水) 09:45:52
我が家の靴箱の中が臭いです。
夫婦二人暮らしで、履いた靴をしまう際にはファブリーズをして1日おいて乾かしてからしまっています。
趣味で使う登山靴や、ブーツなど、靴箱にある靴を嗅いでみましたが無臭のように感じます。ですが、靴箱の中はなんともいえない臭いがこもっています。
裏技や消臭剤など色々試しましたが、効果がありません…。
皆さんがやっている消臭対策をぜひ教えてください。今年中になんとかしたいです。+25
-1
-
2. 匿名 2018/10/24(水) 09:46:31
扉を解放、乾燥機をフル稼働させて中の湿気を完全に取り去る+44
-2
-
3. 匿名 2018/10/24(水) 09:46:54
乳酸菌系の強い菌を放つグッズをおいています+3
-1
-
4. 匿名 2018/10/24(水) 09:48:23
靴箱を買い換える
+4
-16
-
5. 匿名 2018/10/24(水) 09:48:26
靴履くときに消臭スプレーとかしてます?してなかったらやはり靴臭くなりますよ+24
-4
-
6. 匿名 2018/10/24(水) 09:49:15
ニオイノンノ+1
-2
-
7. 匿名 2018/10/24(水) 09:49:30
靴箱よりも足の問題なのでは?+20
-0
-
8. 匿名 2018/10/24(水) 09:49:47
コーヒーかすを入れる+24
-1
-
9. 匿名 2018/10/24(水) 09:50:26
ファブリーズとか余計に臭くならない?
私は扉開けっ放しで換気が一番いい
誰も来ない家だし+89
-2
-
10. 匿名 2018/10/24(水) 09:50:40
我が家も知りたい。夏に引っ越してきた官舎の靴箱がめちゃくちゃ臭う
消臭剤入れて除湿器で脱臭乾燥して換気しても取れない。+11
-11
-
11. 匿名 2018/10/24(水) 09:50:46
グランズレメディ
Amazonで買えるよ!+22
-2
-
12. 匿名 2018/10/24(水) 09:54:35
新聞紙敷く。祖母に教わった。
劇的には変わらないけど、臭くなるのを防ぐ程度には効果ありです。+20
-1
-
13. 匿名 2018/10/24(水) 09:54:42
500mLの溶液に対しイチバン乳剤を数滴、防カビスプレーを数吹きする程度加える。+1
-0
-
14. 匿名 2018/10/24(水) 09:55:22
>>10
あえて官舎の靴箱と言うw
どんな性格がわかる+60
-20
-
15. 匿名 2018/10/24(水) 09:55:34
重曹でふいてみたらどうかな。+6
-1
-
16. 匿名 2018/10/24(水) 09:55:40
前の住人の匂いが数年間ずっと残ってて、とくに下駄箱の棚がプラスチックのせいか、色んな芳香剤を試してみたけどなかなか取れませんでした。
香り付きの芳香剤が混ざって余計に臭かった。
EM菌?かなんかの高いスプレーで軽減したけどまだなんか匂う。
その後は100均の炭を大量に放り込み、新聞紙を毎日変えて、晴れた日は換気してました。
最近は気にならなくなりましたよ。
履いた靴は干してから入れると良いかも。+19
-0
-
17. 匿名 2018/10/24(水) 09:56:33
重曹を容器に入れ、靴箱内にセットする
(臭いは基本的に下から上に上がってくるため、セットする場所は一番下の段が良いです)+26
-0
-
18. 匿名 2018/10/24(水) 10:02:41
思いつきで悪いけど、木炭を置くとか、車用脱臭剤(活性炭入り)を置くのは?+4
-4
-
19. 匿名 2018/10/24(水) 10:05:39
ミョウバン水スプレー+4
-4
-
20. 匿名 2018/10/24(水) 10:05:40
天気がいい日に靴を外に干す。
1度ついてしまった臭いはなかなか取れませんが、うちでは予防として固形石鹸を置いています。+7
-0
-
21. 匿名 2018/10/24(水) 10:08:44
置き型ファブリーズの靴箱用置いたけど臭かった+22
-0
-
22. 匿名 2018/10/24(水) 10:09:22
換気、そして換気
あとは、炭の脱臭&湿気取り+8
-0
-
23. 匿名 2018/10/24(水) 10:09:39
靴箱の全靴に炭が入れられている。
今まで一度も靴箱とか靴のにおい気になったことないから効果あるのかも
+8
-0
-
24. 匿名 2018/10/24(水) 10:10:24
スニーカーや洗えるものを全部洗う。
洗えないものは数日陰干しする。
靴箱を拭き掃除
無香消臭剤を置く
+5
-1
-
25. 匿名 2018/10/24(水) 10:11:29
>>14
どんな性格なんですか?+8
-8
-
26. 匿名 2018/10/24(水) 10:14:17
>>11
ネットで買ったらカブトムシの匂いになった
ニセモノだったのかな泣
+2
-0
-
27. 匿名 2018/10/24(水) 10:19:12
オドイーター!
完璧ではないけど優秀な方じゃない?+5
-0
-
28. 匿名 2018/10/24(水) 10:22:21
木製の靴箱はいくら対策してもダメ!ニオイを吸収して蓄積するから。プラスチック製なら無臭も可能+6
-0
-
29. 匿名 2018/10/24(水) 10:22:52
>>11
これ!納豆臭も完璧に消えるよ!
靴や足の臭いに困ってる人、みんなに使ってほしい+6
-4
-
30. 匿名 2018/10/24(水) 10:23:01
靴箱用のファブリーズ置いたけどめちゃくちゃ香りで誤魔化してるじゃないかと思った。
今は無香空間置いてる。
+25
-1
-
31. 匿名 2018/10/24(水) 10:24:43
備長炭+3
-0
-
32. 匿名 2018/10/24(水) 10:26:53
毎日雑巾掛けしたら取れるかも
知らんけど+6
-1
-
33. 匿名 2018/10/24(水) 10:26:59
使い捨てカイロを下駄箱の中に数個入れてるだけで臭いとれますよ。
+18
-0
-
34. 匿名 2018/10/24(水) 10:30:20
古い賃貸に引っ越して、前の住人がカビさせてるし臭くて困ってました。色々試して一番効果があったものを書いてみます。
ファブリーズは混ざって悪化します!その混ざった臭いを思い出すのか、今ではファブリーズの香りが苦手です(*_*;
外せる棚板等は全部外して、内側も全部アルコールで拭き上げ。(塗装の場合剥げ注意)
干せる物は天気の良い日に干して、靴箱の中は除湿機で徹底的に除湿!
これでほぼ無臭になって一年間臭くなってません。
今は賞味期限切らしてしまった緑茶や除湿剤を置いて、晴れてる日には開け広げて少し換気してます。
靴箱から置いた芳香剤のいい香りがするようになりました。+13
-0
-
35. 匿名 2018/10/24(水) 10:30:56
履いた靴は帰宅したら
消臭スプレーを振ってから靴の底を拭いて
ベランダや玄関の風通しのいい場所で1日干してから
靴箱に入れてる
殆ど匂いはしないよ+5
-1
-
36. 匿名 2018/10/24(水) 10:32:41
朝方 先ず靴を全部出します ハイターを垂らしたバケツの水で庫内をサッパリ拭きます
夕方まで扉を解放しておきます
出した靴達は外でファブリーズで乾かし 夕方元に戻します
その時も一晩扉は閉めません
来客がない時 留守にする時など 開けっ放しにして
通気を保ちます。+7
-3
-
37. 匿名 2018/10/24(水) 10:33:48
以前テレビで裏技的にやってた。
下駄箱にトイレットペーパーをロールのまま何個か置いてた。消臭効果があるらしいよ+11
-0
-
38. 匿名 2018/10/24(水) 10:34:52
>>1
同じようなピンクのヒールが二足あるのが気になる+3
-1
-
39. 匿名 2018/10/24(水) 10:38:24
東芝のエアリオンめっちゃ効くよ!
狭ければ狭い場所ほど効果あるから扉は閉めて。+3
-0
-
40. 匿名 2018/10/24(水) 10:39:06
>>32 知らんのかーい😆+5
-0
-
41. 匿名 2018/10/24(水) 10:40:15
主です。トピ採用嬉しい!
コメントありがとうございます。両親が部屋に来てくれた時、何気なく靴箱を開けた際に「ヴッ」とむせるほどくさい臭いですので、皆さんのコメント参考にします。
早速靴箱の扉を明けてきたのですが、部屋中が臭くならないか少し心配です…+13
-1
-
42. 匿名 2018/10/24(水) 10:40:18
けっこういろいろ試してダメなんですね。
裏技まで試しているのにダメならば
諦めるしか・・・+2
-0
-
43. 匿名 2018/10/24(水) 10:44:43
主人の革靴が一番臭いので
帰宅したら玄関の外で干します(雨があたらない場所)
翌日も一日しっかり外に出しておきます
革靴は3足でローテーションしています
外に一日出しておくと匂いが飛びます
+4
-1
-
44. 匿名 2018/10/24(水) 10:47:29
靴の中に10円玉入れるのって効果あるのかな?+7
-1
-
45. 匿名 2018/10/24(水) 10:48:55
扉を開けてる。
あと消臭剤と湿気とりを置いてある。
開けっぱなしで、客が来るときだけ閉めるようにしてから臭いはマシになった気がします。+10
-0
-
46. 匿名 2018/10/24(水) 10:50:04
>>39
エアリオン持ってるわ
やってみる+3
-0
-
47. 匿名 2018/10/24(水) 10:56:23
重曹を大量に置く。湿気を吸って固まったらお風呂や洗濯に使う。
靴箱そのものをアルコールなどで拭く。+7
-1
-
48. 匿名 2018/10/24(水) 10:57:25
靴箱がじゃなくて靴が臭いんだからそっちをどうにかすべき
+1
-0
-
49. 匿名 2018/10/24(水) 11:06:29
>>29ためしてみる!ありがとう!+1
-0
-
50. 匿名 2018/10/24(水) 11:08:35
>>8
私もコーヒーかす。
広げて乾かしてお茶のかすが
出ない為のペーパーに入れて
靴にそれぞれ入れている。
冷蔵庫とかにもー。
コーヒー専門店で聞いたから
やっている。ただだからね。(笑)+5
-0
-
51. 匿名 2018/10/24(水) 11:16:51
>>11
これ!!!!間違いなく靴の匂いきえる!!!
旦那の安全靴にも使ってるけど段違い!+1
-0
-
52. 匿名 2018/10/24(水) 11:34:32
消臭スプレー、ファブリーズ、炭、全部使用。一度履いたら二、三日履かない。靴箱開けっ放しタイムを作る。あと履いてる本人に柿渋石鹸使わせる。
布製の靴はこまめに洗ってやっぱりニ、三日ベランダに干してからっからになるまで乾かす。
ここまでしてやっと匂わなくなりました。+0
-0
-
53. 匿名 2018/10/24(水) 12:15:22
靴は買ったときの箱に入れてる
臭いのうつらない
+0
-5
-
54. 匿名 2018/10/24(水) 12:46:38
消臭スプレーと換気だね。靴箱に消臭剤置くのも忘れずに。一足だけをはき続けないようにして、2~3足ローテーション。週末は必ず一足は洗う。うちも育ち盛りの息子がいて臭いが気になるのでそうしてます。+1
-0
-
55. 匿名 2018/10/24(水) 13:16:38
見た目は良くないけど新聞紙を靴の下に敷いたり、靴の中や横に麦茶のパック置いておくと消臭効果あるよ!
うちはこれで中々効いてます。+3
-0
-
56. 匿名 2018/10/24(水) 13:23:48
>>25
何気ない自慢が匂うの。
当人は気付いていないでしょうけどね。
コメント書いている人たちは、わざわざ、持ち家のとか賃貸マンションのとか書いてないでしょ。
官舎ってあえて書く必要あるのかなって。+9
-2
-
57. 匿名 2018/10/24(水) 13:34:08
ゴザを丸めて傘立て部分(縦長の収納部)においてある。い草の消臭効果と香り効果で靴箱が臭ったことありません。
ちなみに子供2人と夫婦の4人家族。ゴザは夏前なら100均でも売っています。
画像は借り物+6
-0
-
58. 匿名 2018/10/24(水) 13:45:58
私は気に入ってたけど臭くなってしまっていた靴を何足か捨てたら大分ましになりました!サンダルとか意外と臭い残ってます!+3
-0
-
59. 匿名 2018/10/24(水) 14:53:50
100均で売ってる竹炭消臭剤を全部の靴に入れる。臭いを吸着してくれますよ。天気のいい日に消臭剤を天日干しすると効き目が長持ちするように感じます。+3
-0
-
60. 匿名 2018/10/24(水) 15:18:25
ウチも石鹸置いてます。包装紙はがして、1段に二個ずつ。
あと、やっぱり古い靴はニオイます。数を減らして、傷んだら買い替える、にしたらかなり良いです。
夫のサンダルも、2年くらいで交換します。+5
-0
-
61. 匿名 2018/10/24(水) 15:33:47
下駄箱には置き型の除湿剤
購入時の箱で収納しているものには薄型の除湿剤
どちらも交換が楽だし臭いもしませんよ
+3
-0
-
62. 匿名 2018/10/24(水) 16:28:21
靴箱を拭いたらいいですよ。マジで。中を全面。
プラスチックって意外と臭いを吸収します。
次亜塩素酸のスプレーは、除菌力も強いし、人体には無害なので、おススメですけど。+4
-0
-
63. 匿名 2018/10/24(水) 17:24:36
>>9
ファブリーズは雑菌濡らして、その水分に雑菌が繁殖してる感じになったので捨てた。
ホーキンスの靴用の除菌スプレーをしゅっとして湿気飛ばしてから靴箱に入れるよ。+2
-0
-
64. 匿名 2018/10/28(日) 18:08:51
換気はメッチャ重要。誰もいないときはペットがいない限り開けっ放しにしてる。閉めた状態でも空気か籠もらないように少しだけ靴箱の両開きのドアが浮くように細工してる。靴の乾燥や脱臭も大切だけど多湿な日本の収納は換気がとても重要だと思う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する