-
1. 匿名 2018/10/23(火) 22:59:43
毎日育児おつかれさまです\( ˆoˆ )/
主の子は現在6ヶ月です。最近離乳食が2回食になり、やっと午前と午後に食べる時間が定まってきました。
しかし、用事があっておでかけしたりすると、お昼寝と離乳食の時間がずれ、やっと整ってきたリズムが崩壊するのが怖いです。
でもインスタなんかを見ていると、必要最低限のおでかけ以外にもお友達とたくさんおでかけしているママさんもいて、みなさんお昼寝や離乳食どうやってうまくやってるのかなーと疑問に思っています。
主も育休中にたくさんおでかけしておきたいのですが、なかなか踏み出せません。
離乳食はじめているママさんや、先輩ママさん、どのように工夫されているのか教えてください!+96
-3
-
2. 匿名 2018/10/23(火) 23:00:47
+148
-1
-
3. 匿名 2018/10/23(火) 23:00:58
ママリにいきなよ+44
-39
-
4. 匿名 2018/10/23(火) 23:01:38
防弾チョッキとか防弾ガラスとか必要かもね+10
-33
-
5. 匿名 2018/10/23(火) 23:01:39
まだ6ヶ月だったら
まだそんなに時間決めて〜とか
しなくていいのでは?+212
-1
-
6. 匿名 2018/10/23(火) 23:01:49
インスタ蝿の真似なんかしなくてもいいよ+200
-2
-
7. 匿名 2018/10/23(火) 23:01:53
お出かけのタイミングはまさに今。
お座り出来る様になりましたよね?
座るだけで動けない今がお出かけのタイミングなのです。+302
-6
-
8. 匿名 2018/10/23(火) 23:03:29
赤子の体調は二の次か
ただの自己満足やな+13
-32
-
9. 匿名 2018/10/23(火) 23:03:35
毎日大変だよね(;_;)
2回食から3回食に変わる時なんて
全然食べてくれないし
時間通りにしなきゃって気にして
ほんと憂鬱だったのを覚えてる!
でもそんな気にしなくても大丈夫だよ。
1歳まではあの箱のベビーフード持ち歩いてたよ。+118
-0
-
10. 匿名 2018/10/23(火) 23:06:04
そんなに毎日出歩くワケじゃないだろうし、時々ずれるくらい気にしなくてもいいような…。
+104
-0
-
11. 匿名 2018/10/23(火) 23:06:52
四人目が主さんと同じですが、1人目を神経質に育ててしまったので長男だけやけに神経質な男に育ちました!2人目以降は 上の子の行事などあったりで、赤ちゃんに合わせられない場面が多くなるので なるよーになる育児をしてきたら、2番目3番目はわりと育てやすい子になりました。
+87
-1
-
12. 匿名 2018/10/23(火) 23:06:54
出かけるのにいい気候な時期だから、私は行けるところにはどんどん出かけて行ったらいいと思う!
冬になって寒くなるとまた出かけるのには大変になるし。+113
-0
-
13. 匿名 2018/10/23(火) 23:07:00
うちも下の子がもうすぐ6ヶ月でまだ1回食だけど、あげる時間バラバラだよ
上の子いたら幼稚園連れてく日もあれば遊びに行く日もあって同じ時間にあげれないし、3回食になればいずれしっかり時間決まってくるから、そんなにキチッとしてなくていいと思うよ!
キチッとしてたら出来なかったときストレス溜まるよ!
主も普段朝昼だけど今日は朝夜で~とかで考えて遊び行ったら?
たまに時間ズレてもそのあとまた戻せば離乳食も睡眠もリズム崩れたりしないよ+73
-1
-
14. 匿名 2018/10/23(火) 23:07:12
お出かけの時は市販のベビーフードにしたっていいし、食べても非常識でない場所にお出かけすればいいんじゃない?(^^)+79
-1
-
15. 匿名 2018/10/23(火) 23:08:14
リズムなど整えてあげるのとても素晴らしい事だけど、そこまでリズム通りに!じゃなくても大丈夫だと思うよ🤗+36
-0
-
16. 匿名 2018/10/23(火) 23:12:25
二回食の時はあまり気にしていませんでした。
朝あげて次は昼頃の時もあれば夕方頃の時も。
出掛けるならその日は夕方でも良いと思います。+33
-1
-
17. 匿名 2018/10/23(火) 23:12:49
>>14
イオンとかイオンとかイオンとか…w+23
-4
-
18. 匿名 2018/10/23(火) 23:13:13
あんまり日中の生活リズムは気にしなくていいと思いますよ。
お出掛けしてても眠たくなったら車や抱っこ紐、ベビーカーなどで寝てくれるし。
夜遅くまでつれ回す訳じゃないだろうし、育休中の今、お子さんとたくさんお出掛けして、楽しんでください(*^^*)
もう少し月齢が進んだら、お昼の離乳食は和光堂のお弁当が便利ですよー!+73
-0
-
19. 匿名 2018/10/23(火) 23:15:54
そんな時間にはこだわってなかったかなぁ。
寝る時間だけはきっちり決めていたから、出かけても日が沈む前までに帰るようにはしていたけど、ご飯なんかは朝起きる時間が遅めだとそれだけでズレるし、適当でした。
+16
-1
-
20. 匿名 2018/10/23(火) 23:19:49
主です!
さっそくアドバイスありがとうございます(o^^o)
時間はすこしずれたりバラバラでも大丈夫、とかベビーフードでもいいなど聞けて、かなり気持ちが楽になりました!
市の離乳食教室や離乳食本には10時と17時など書かれていたし、1人目なのでかなり神経質になってました…
(私も夫も本当はずぼらなので、神経質に育つとちょっと困ります。笑)
夏は暑すぎて外に出れず引きこもっていたので、冬になる前におでかけしたいと思います♪+86
-2
-
21. 匿名 2018/10/23(火) 23:31:27
イオンモール・大型ショッピングセンターとか百貨店とかに、授乳室の一角に離乳食を食べさせたり出来るスペースがあったりしますよ。
うちの子は手作りの離乳食だと食べなくなる時期があったので、食が細くなった時に合わせて外食(お出掛け先でベビーフード)させてました。
外で食べると刺激になるのか、その後の食事はパクパク食べてくれたので1ヶ月に1回くらいしてましたよ。+10
-1
-
22. 匿名 2018/10/23(火) 23:35:54
離乳食と離乳食の間の時間に出かけてる
早く出たいときは1時間くらい早めにあげてる
一応、帰るのが遅くなったときのためにベビーフードも持っていく+16
-0
-
23. 匿名 2018/10/23(火) 23:37:32
お昼寝はあくまでもお昼寝だから、明るくて多少ザワザワした場所で大丈夫ですよ!
むしろその方が昼と夜の区別がハッキリして、リズムがつきやすいらしいですよ。
その代わり夜は静かに極力薄暗くして過ごします。+15
-1
-
24. 匿名 2018/10/23(火) 23:37:38
私も一人目のゼロ歳児育児中です。
離乳食はお出掛け用のベビーフードを持ってショッピングセンターの赤ちゃん休憩室などであげてましたよ。
時間はそれほど気にせず、授乳から程よく時間があいたタイミングであげてました。
3月回食になれば自然と朝昼夕と整ってくるので、2回のときは時間は気にしなくて良いと思います。
うちは今11ヶ月で、パンなども食べるようになったので公園やカフェテラス席などで一緒にのんびり食べたりしてますよ。
お出掛けはは母子共に気分転換になりますよね。
うちは食が細くて苦労していますが、外出先の方が食べます。
+30
-1
-
25. 匿名 2018/10/23(火) 23:45:08 ID:bBILYvkhX6
フードコート一緒に行って、娘にはベビーフード食べさせてます。赤ちゃんも座れるような椅子があるから助かってます。
座ってるのにすぐ飽きられるから、こっちはあまりご飯を楽しめませんが笑、気分転換になります!+17
-0
-
26. 匿名 2018/10/23(火) 23:56:23
今まさに離乳食と戦っています(笑)10ヶ月です。今朝も、なんで食べないの〜とイライラ、、、。。
窓の外を見て深呼吸して、おでこに💢マークつけながらも引きつった笑顔で食べようねーと言ったもののスプーンを弾き飛ばす娘。。
こんな私は逆にお外に行って、気分転換しながら離乳食あげてます。公園とか、フードコートとか。。
娘も気分が変わるのかよく食べてくれます!
ムラがありますけど、やっぱりもぐもぐおいしそうに食べてくれるのが1番ですね!
主さんもあまり気にせず、楽しく進めてください!+23
-3
-
27. 匿名 2018/10/24(水) 00:16:32
〉〉4
ちょっと何言ってるかわからない+2
-5
-
28. 匿名 2018/10/24(水) 00:34:34
私も今0歳児の育休中!
平日は天気良ければ朝ごはんの後にお出かけしてますよ!BF持って、どこでも行きます❤️
動物園とか水族館に行って、カフェとかで一緒にランチします。私も息子も外だと美味しく機嫌よく食べれます!
ひょんなことから、ペットショップで犬たちが走り回ってるのを見てゲラゲラ笑うことがわかり、それからはワンワンに会いに公園とかお店回るのが定番のデートコースになりました〜!
あまり気にせずたくさんおもいで作りましょう〜!+10
-19
-
29. 匿名 2018/10/24(水) 00:47:06
スレチで申し訳ないけど、ファミレスに赤ちゃん連れてくるのは構わないけど
5分以上ギャン泣きされ続けると本当に苦痛
私も子供がいるから分かるけど、ギャン泣きした時は落ち着くまで外に出て欲しい
落ち着かなかったら諦めて食事途中でも退店して欲しい
みんなお金払って食事に来てるわけだから+17
-41
-
30. 匿名 2018/10/24(水) 03:46:58
>>29
ファミレス行かなきゃいいんじゃない?
ファミリーレストランなんだから子連れいるの当たり前じゃないの?
私も子供苦手だから>>29さんの言いたいことわかるけど、だからあえてファミレスには行かないよ。
少し値段の張るカフェやレストランなら小さい子供連れの家族はいないし、回転寿司も好きだけど週末は避けたり遅い時間に行ったりしてる。
子供苦手なのにファミレス行くなんて、わざわざ喫煙席に座って『タバコ臭い!』って言ってるようなもんだよ。+69
-4
-
31. 匿名 2018/10/24(水) 06:41:48
>>30
言いたいことは分かるけど5分以上も泣かせっぱなしはちょっとマナー違反だと思うよ。
ファミレスだから多少のわちゃわちゃは仕方ないとしても、あまりにも愚図るようならば、親も周りの人の迷惑を考えるべきだと思う。+15
-19
-
32. 匿名 2018/10/24(水) 06:57:18
今子供が1歳9ヶ月だけど、どこ出掛けるにしても動き回ったり癇癪起こすから大変
ちょっと公園行くだけでヘトヘトだし二人っきりでカフェとかランチとか絶対無理
まだ動けなくて自我が出て来なくておっぱいと軽い離乳食の0歳児のうちにもっと旅行とかしとけばよかったよ~+10
-0
-
33. 匿名 2018/10/24(水) 07:04:52
>>30
子供がワーキャー喚いてうるさいのと、口がきけない赤ん坊がギャン泣きしてうるさいのでは、全く違うって。
ファミレスだから子供が騒いでうるさい中で食事するのは当たり前だけど、食事も出来ない赤ちゃんがギャン泣きしてるなら親は食事してる場合じゃないでしょう。
ファミレスだからって何でもありじゃないよ。
+25
-6
-
34. 匿名 2018/10/24(水) 07:57:48
離乳食の時間だけ極力ずらさないようにして出掛けてました。
離乳食も昼寝もって考えるとホントに出掛けれないから。
うちの子は抱っこ紐を嫌がらない子だったので、昼寝は車か抱っこ紐でしてました。
せっかく時間が定まってきたのならずらさない方が後々ママが楽かなって思います。+0
-0
-
35. 匿名 2018/10/24(水) 08:12:58
基本泣いてもいいとこだよ。
カフェに連れてこないでほしい…
せめて泣いたら一旦退席するか対処してくれ。
ずっと泣いてるのにおしゃべりに夢中になってるお母さん結構いる。
周りがピリピリしてるの気付かないんだよね。+11
-0
-
36. 匿名 2018/10/24(水) 08:19:10
>>30
赤ちゃんと子供は全然違うでしょ。
赤ちゃんは泣くのが当たり前なんだから、親が気を付けて場所と対処法を考えないといけないんだよ。
+1
-2
-
37. 匿名 2018/10/24(水) 08:27:49
6か月の時はまだ食べる量がまちまちだったから時間もあんまり気にしてなかったな(^_^;)母乳で対応したり、食べさせられそうな場所があればベビーフードあげたり。3回食が一番大変だったわ。外食した時は入った店ほとんどでうどん食べてた。+5
-0
-
38. 匿名 2018/10/24(水) 08:28:24
インスタみたいなくだらないもの見てるからでしょ(笑)+2
-7
-
39. 匿名 2018/10/24(水) 08:28:41
まだ6ヶ月なら食事と言うより食べる練習の時期だからそんなに気にしなくて大丈夫だと思います。
夜中連れ回すわけじゃないし生活リズムも崩れないんじゃないかなぁ?
という私も最初の子は主さんと同じようになってたけどね(笑)
でも本当にこれからどんどん手が掛かってゆっくりお出掛けも出来なくなって来るから赤ちゃん期を楽しんでほしいな!+6
-0
-
40. 匿名 2018/10/24(水) 08:59:01
今日ズレたら明日調整すればいいんだよ〜+0
-0
-
41. 匿名 2018/10/24(水) 10:45:06
赤ちゃんがギャン泣きしてうるさいと怒鳴られたりすることが多発しすぎて怖くて外出できなくなった。
頑張ってあやしたり席を外したりそれでもダメなら帰るようにしたり、色々配慮する努力はしてるんだけど、それでも今の世の中子どもだからって許してはもらえないんだよね。
(ファミレスとかスーパーとか子どもNGな場所でのことではないです)
周りからは神経質にやりすぎって言われるけど、みんな迷惑がってるんだ、とガルちゃん見るようになってからは周りが敵にしか感じられない。+16
-0
-
42. 匿名 2018/10/24(水) 12:21:58
ここの所天気がいい日が多いので、公園ばっかり行ってます
子どもは最近少しずつ歩けるようになってきたので、芝生で転びつつ楽しそうに歩いたり、石やどんぐり拾ったりして楽しそうにしてます
ベビーフードを持って行ってお昼ご飯にしたり、レジャーシートやベビーカーで寝てしまったらそれでお昼寝にカウントしてますが、夜も程よく疲れるせいかコロッと寝てくれます
何より自分も外で過ごすのが気分転換になります
6ヶ月くらいのお子さんでもベビーカーで公園内をお散歩して、芝生で座らせてあげたりしたら楽しいと思います+2
-0
-
43. 匿名 2018/10/24(水) 12:51:54
最近1歳になっちゃったけどいいかな?
離乳食2回(朝晩)だけの時は割と出かけてました!
昼は授乳だけでいいから、自分は車で適当に朝のごはん残りをおにぎりにして持っててそれを食べたりしてショッピングモールなど行ってました。
今は3回食で昼寝はまだ午前午後にしたりする日もあるし、出かけるのが面倒になってます。+6
-0
-
44. 匿名 2018/10/24(水) 18:17:49
>>2
あら子沢山+0
-0
-
45. 匿名 2018/10/24(水) 20:20:25
私7ヶ月育児中で今二回食だけど、時間決めてないし結構ゆるい感じでやっちゃってる。最初は私もいいタイミングであげられないとかで悩んでたのですが、あくまでも食べる練習であって食べてくれてたら時間こだわらなくてもいいしとにかくアレルギー気をつけて食べさせてたらいいかーって。時期がきたらまた変わるかなって思ってます。参考にならなくて申し訳ないです。+4
-0
-
46. 匿名 2018/10/24(水) 22:39:38
お出かけ、今の時期なら午前中に外出してお昼は食べてくれるならベビーフードを持って行って食べさせてもいいよね~。
お昼は帰宅してお昼寝か、車での移動なら車で寝たりしてくれると楽だよね。もう少しすると、寒くなってインフルとか風邪とかもらってきたら大変だから2~3時間の外出がいいと思う。
外に出て気分転換するのって大事だもんね!+3
-0
-
47. 匿名 2018/10/26(金) 14:26:01
リズムって出来ると双方楽になるよね!
うちは上の子の都合でリズムが整った。
2番・3番は比較的ね。+0
-0
-
48. 匿名 2018/10/29(月) 23:49:03
2回食で生活リズムがついてきてるなら、正に今がお出掛けチャンスです!寒くないし気候も良いから子供もぐずりにくいはずですよ。
3回食が始まる前に沢山お出掛けして慣れておいた方が良いです!お昼ご飯を外で食べさせるのはハードル高くてお出掛けしにくくなるかも?
それと、ハイハイが出来るようになったらオムツ替えも暴れて難しくなります。家でも難しいのに慣れてない外出先だとさらに難しくなるので近場から出掛けて練習していって下さい。
子供の成長はあっという間です!あっという間にハイハイするようになって、3回食になって、気付いたら寒くなって、お出掛けするのが面倒になりますよ。
子供も色んな場所に連れていくと刺激になって楽しく過ごしてくれるはず。今のうちにドンドンお出掛けして下さいね。+0
-0
-
49. 匿名 2018/10/30(火) 00:20:25
主さんはお子さんに離乳食を何時にあげてるんですか?
私は朝9時と夕方17時頃にしてますが、家で過ごしててもお昼寝の時間がずれたりして毎日変動しますよ。外出した日はもっとずれたりしますが、赤ちゃんなんだから時間通りにいかないよね~。元気に楽しく過ごしてくれてるなら良いかぁ!って気楽に考えてます。
今の離乳食の時間だと昼間に出掛けるのも授乳1回だけだし結構余裕があるので良いですよ!
それと、うちの子の場合、出掛けた日の夕方の離乳食はぱくぱく食べてくれます。夜は爆睡します。たまに興奮してなかなか寝付かなかない日もありますが、夜中に覚醒しにくいです。次の日もガッツリお昼寝してくれるので定期的にお出掛けしてます。
外出先で子供が嬉しそうに過ごしてるとストレスも疲れも吹っ飛びます!
主さんも寒くなる前に沢山お出掛けして下さいね。+0
-0
-
50. 匿名 2018/11/01(木) 05:32:25
具体的すぎるけど、近ければ空港とかディズニーに思い切って行ってみるのオススメします!滞在は短時間になってしまうでしょうけど、予防接種がある程度まで済んでいるなら、親も子も気分転換になって楽しいと思います。
混雑する日時を避ければ広くてベビーカーのままで過ごしやすいし。
設備が整っていて便利だし、外国人とか若い子のほうが赤ちゃんに寛容な気がする。
丸の内みたいなオフィス街はみんな疲弊してるし、都内の歓楽街はいろんな意味で地雷だらけだからやめといたほうがいいよ。笑
インスタ映え狙いのママがよく行くような代官山のなんちゃらーとかは、店員も呆れてるのか態度悪いこと多いし。+0
-0
-
51. 匿名 2018/11/08(木) 00:05:06
7ヶ月の子を育ててます。
うちは離乳食の時間を8:00と16:00くらいにしてるので、お出掛けは基本10:00~15:00としてます。
外で離乳食あげると私も子供も汚れるので、ミルクしか持ち歩きません(^^;
朝寝と昼寝はどこかでしてくれたらいいなぁという適当っぷりです。
こんな感じでも寝る時間と起きる時間はほとんどずれないので、そんなに神経質にならなくても大丈夫ですよー。
残念ながらママ友はおらず(笑)、私と子供の気分で行動してるので、ママ友と時間合わせてる人はすごいなぁと思います。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する