-
1. 匿名 2018/04/26(木) 14:10:59
今5ヶ月の息子がいます。
そろそろ絵本での読み聞かせをしたいと思っているのですがみなさんはいつから読み聞かせをしていましたか?
またおすすめの本も教えて下さい。+54
-1
-
2. 匿名 2018/04/26(木) 14:11:55
バブバブー+4
-14
-
3. 匿名 2018/04/26(木) 14:11:56
それくらい自分で判断してください+10
-60
-
4. 匿名 2018/04/26(木) 14:12:10
しましまぐるぐる+142
-1
-
5. 匿名 2018/04/26(木) 14:12:48
出典:www.ehonnavi.net
+45
-1
-
6. 匿名 2018/04/26(木) 14:12:49
いないいないばあ!っていう飛び出す絵本があるんだけど、凄く笑ってくれたよ!+100
-0
-
7. 匿名 2018/04/26(木) 14:13:23
ぶんぶんきいろ とかのシリーズ
6ヶ月の娘がニコニコするよ+23
-0
-
8. 匿名 2018/04/26(木) 14:13:30
>>3
そんな言い方、冷たいなぁ…+93
-3
-
9. 匿名 2018/04/26(木) 14:13:35
ももんちゃんは1.2歳かな?0歳ならせなけいこのもじゃもじゃ、いないいないばあ、にんじん、いやだいやだ。谷川俊太郎さんのもこもこもこ、などいかがでしょうか。+66
-0
-
10. 匿名 2018/04/26(木) 14:13:43
ぴょーん+38
-1
-
11. 匿名 2018/04/26(木) 14:14:12
飛び出さない、いないいないばあ。+40
-0
-
12. 匿名 2018/04/26(木) 14:14:37
もこもこもこは息子大好きだった
強弱つけたり、大きな声、小さな声で読んだらゲラゲラ笑ってる+53
-1
-
13. 匿名 2018/04/26(木) 14:14:44
私も6ヶ月くらいから読み聞かせてました♪+16
-3
-
14. 匿名 2018/04/26(木) 14:15:05
もうおきるかな?+9
-0
-
15. 匿名 2018/04/26(木) 14:15:37
ちっちゃなおさかなちゃん+14
-1
-
16. 匿名 2018/04/26(木) 14:16:12
2歳+1
-2
-
17. 匿名 2018/04/26(木) 14:16:24
5ヶ月からしましまぐるぐる読み聞かせしてたけど、最初はあまり反応なくじっと見てるだけだったけど7ヶ月くらいから、しましまぐるぐる読むよ〜♪って見せるとニコニコしながら寄って来て、読んであげると声出して笑ってるよ。今9ヶ月で、そろそろもうちょっと意味のある本にしようかと思ってるから私もおすすめ知りたい。+66
-0
-
18. 匿名 2018/04/26(木) 14:17:04
明日で5ヶ月です!
うちは3ヶ月になる前からいないいないばぁを読んでたけどあんまり見てなかったなー。
4ヶ月に市の集団健診でもらった「じゃーじゃービリビリ」て本はお気に入りでよく笑います!+76
-1
-
19. 匿名 2018/04/26(木) 14:17:06
今4ヶ月だけど絵本読んでるというか見せてる?
赤ちゃん向けって文が少ないよね
絵を見て楽しんでくれたらいいなーと思って+16
-0
-
20. 匿名 2018/04/26(木) 14:17:11
sassyのやつ+29
-0
-
21. 匿名 2018/04/26(木) 14:17:32
じゃあじゃあびりびり
だっしゅん
しましまぐるぐる
この辺りは低月齢でも興味示してたよ。
いないいないばあ
おふろでちゃぷちゃぷは7ヶ月くらいからお気に入りだった。+41
-1
-
22. 匿名 2018/04/26(木) 14:18:06
+130
-1
-
23. 匿名 2018/04/26(木) 14:18:26
だるまさんシリーズでは、だるまさんのが好きみたいで、ずっとニコニコしてました!
しましまぐるぐるも好きでしたよ!
本屋さんに行って、いろいろ見せて、笑ってくれたのを購入してました!+29
-0
-
24. 匿名 2018/04/26(木) 14:20:05
産まれたときから読み聞かせする予定です
本は難しいやつ、頭良くなるように+3
-15
-
25. 匿名 2018/04/26(木) 14:20:14
いま5ヶ月です。
モイモイとキーリーって絵本を貰って読んでます。
だんだん興味が出てきた感じかな〜+10
-2
-
26. 匿名 2018/04/26(木) 14:21:24
いないいないばぁ+5
-0
-
27. 匿名 2018/04/26(木) 14:24:04
あかあかくろくろのシリーズ
新生児のうちから読み聞かせていたら6ヶ月くらいから自分で絵本めくるようになったよ
絵本大好きみたい+24
-2
-
28. 匿名 2018/04/26(木) 14:24:30
これが気に入っているようでした。
読むと、じーっと見てました。
+64
-1
-
29. 匿名 2018/04/26(木) 14:24:34
1歳近くなってからだけど、おひざに乗せて軽く上下しながら「がたんごとん がたんごとん のせてくださーい」ってやるとキャッキャ喜んでました+61
-1
-
30. 匿名 2018/04/26(木) 14:26:35
じゃあじゃあびりびり+23
-0
-
31. 匿名 2018/04/26(木) 14:26:42
どんどこももんちゃん
面白いよ☺️+34
-0
-
32. 匿名 2018/04/26(木) 14:27:05
3歳くらいが対象の絵本にしてる
文字少なすぎると読む側が飽きちゃうから(笑)
分厚い紙の0歳児用は本人の好きにさせて手に取ったら一緒に読む感じで
のんたんを全巻買ったけど
それは自分が読んでても楽しいし子供もよく覗きこんでくるよ
分厚い小話がいっぱい載ってるやつは、一冊で何話もあるからいいなと思ったけど内容がだいぶ省略されてたり重いからあまり読まなくなってしまった+10
-2
-
33. 匿名 2018/04/26(木) 14:27:31
なんか「うるしー」と「もいもい」という絵本が赤ちゃんの食いつきがすごいらしいと友達が教えてくれたので買いました
まだ4ヶ月ですが開くとずっと見てます
色とか形とかが面白いのかな?と思います+18
-0
-
34. 匿名 2018/04/26(木) 14:27:46
てんてんてん
うちの子はこの絵本が好きそうでした。+4
-0
-
35. 匿名 2018/04/26(木) 14:28:09
繰り返しのリズム感がある本が好きでした。お座りできるようになったら始めて良いと思います。飽きたらやめる、最後まで読めなくても開いて興味持ったらOKです。4歳になったけど絵本大好きで毎月20冊は読んでます。小学二年生の子も毎月8冊は読んでます。もちろん図書館。+9
-1
-
36. 匿名 2018/04/26(木) 14:28:59
オノマトペ?がいいんですよね♪+8
-0
-
37. 匿名 2018/04/26(木) 14:29:04
>>18
うちも明日で5ヶ月です(^-^)
嬉しくてついコメントしてしまいました。+9
-4
-
38. 匿名 2018/04/26(木) 14:29:30
もう2才になったけど絵本で言葉を覚えるよ
何も教えてないのに初めて踏切を見た息子は「あ!カンカン!」って言った。
絵本でしか踏切のこと知らないはずなのに。
1才半くらいのこと。+22
-1
-
39. 匿名 2018/04/26(木) 14:31:42
+67
-2
-
40. 匿名 2018/04/26(木) 14:31:55
4カ月くらいかな。
何も理解してないだろうし、ただじっと見ているだけだったけどね。
+6
-0
-
41. 匿名 2018/04/26(木) 14:32:19
ダヤンって猫のキャラクターの赤ちゃんの絵本があるんだけど、フワフワの毛を触れたり肉球をプニプニできたりして喜んでいました。+7
-0
-
42. 匿名 2018/04/26(木) 14:33:19
いつ頃からというのは無いと思いますよ。お腹にいる時から読み聞かせをするお母さんもいますしね。私は上の子は新生児の時から、下の子はお姉ちゃんと一緒に寝る前や遊んでいる時に3ヶ月頃から読み聞かせしていました。いつ頃、何がいいというよりも、読み聞かせ出来る心の余裕をお母さんが持っていることが子供にとっては幸せな環境なのかな?なんて今は思いますよ。読み聞かせに限らずですけどね。ちなみに私は絵が可愛いくて文字数の少ない赤ちゃん用から、色や絵が美しい腹ペコあおむしなどの本も、子供の集中力に合わせて読んで聞かせていました。しろくまちゃんのホットケーキは少し大きくなってから、実際にホットケーキを絵本の通りに作ってみたり楽しめるのでおすすめです。+26
-1
-
43. 匿名 2018/04/26(木) 14:40:55
>>5
めっちゃ懐かしい……+7
-0
-
44. 匿名 2018/04/26(木) 14:42:21
>>5
この本娘に買ってたー!なんかかわいくてホロっとくるんだよね(^^)+7
-0
-
45. 匿名 2018/04/26(木) 14:43:48
ピヨちゃんシリーズのめくってばぁ
じゃあじゃあびりびり
しましまぐるぐる
5ヶ月くらいだったら赤や黒などの色のハッキリした絵本が良いみたいですよ
うちの子はピヨちゃんシリーズが好きでした+13
-0
-
46. 匿名 2018/04/26(木) 14:44:41
>>18
うちも明日で5カ月です!
市からごぶごぶ ごぼごぼという絵本をもらいました!赤ちゃんは繰り返しの音が好きなようで、真剣に聞いてくれました(*^^*)いないいないばあはまだ笑ってくれません…+21
-0
-
47. 匿名 2018/04/26(木) 14:45:49
9ヶ月なんだけど、これまで絵本読んでみても本自体に興味がいっちゃって、
本噛んだりして全然進まない〜
それでも読み聞かせした方がいいのかなぁ?+33
-0
-
48. 匿名 2018/04/26(木) 14:45:54
自分が絵本好きということもあり、月齢関係なく読み聞かせしてたよ。
親が面倒に思わない程度に、何でも読めば良いと思う。+15
-0
-
49. 匿名 2018/04/26(木) 14:47:44
1歳になった娘がいます。Sassyのシリーズは3さつとも持ってますがどれもお気に入りみたいでよく読んでます。あと、ぱかっ!という本もゲラゲラ笑ってます。+11
-1
-
50. 匿名 2018/04/26(木) 14:50:18
>>47
1歳になるまでそんな感じだったよで読みきかせというよりは本触ってるって感じだったので読み聞かせ全然してませんでした!1歳過ぎた頃から読んでほしい本をこちらへ持ってきておすわりしてお話聞けるようになりましたよ。+25
-1
-
51. 匿名 2018/04/26(木) 14:52:19
ぶーさんのぶー
子供達が大好きだったなぁ~+11
-0
-
52. 匿名 2018/04/26(木) 14:53:24
きんぎょがにげた
カラフルでキョロキョロと目で追ってる
+12
-0
-
53. 匿名 2018/04/26(木) 14:58:05
私自身本が好きなのと二人でいると暇なので2ヶ月くらいから読んでます!しばらくは反応なくても当たり前だと思って気にせず毎日続けてきました。初めは見えやすい黒赤黄色の絵の本、ちょっとわかるようになったらいないいないばあやにんじんなどが反応良かったです。昔からの本って古くて犬猿する人もいるけど、ベストセラーってさすがだなあと思いました。+7
-0
-
54. 匿名 2018/04/26(木) 14:59:42
うちはこの絵本反応良かったので、シリーズ何冊か買いました^ ^+32
-0
-
55. 匿名 2018/04/26(木) 15:00:49
じゃあじゃあびりびりおすすめだよ!
9ヶ月息子が笑ってくれる。
なめたりクシャクシャしたりするから、分厚い素材の本良いよ〜♪+13
-0
-
56. 匿名 2018/04/26(木) 15:03:17
>>39この絵本中は見たことないけど絵が怖いと思ってしまいました^^;+12
-1
-
57. 匿名 2018/04/26(木) 15:04:08
>>50
そうなんですか!ありがとうございます!
結局本の取り合いになってしまうので、
読み聞かせが億劫だったのですが、
様子見ながら気が向いたら読んであげようと思います!
+5
-0
-
58. 匿名 2018/04/26(木) 15:07:38
マイナスつくだろうけど、うちはこどもちゃれんじベビー入ってるので毎月絵本が来ます。
こどもちゃれんじの絵本も反応良いです。+21
-4
-
59. 匿名 2018/04/26(木) 15:17:31
0歳児のお母さん、読み聞かせ楽しんでがんばってください!!
うちはもう10歳の息子ですが、読み聞かせたくさんして良かったです。自分も息子も楽しい時間が過ごせたし、文字が読めるようになったのも早くて、国語は得意教科です。勉強のために読み聞かせしたわけではないですが、効果は絶大です!+20
-3
-
60. 匿名 2018/04/26(木) 15:18:55
プレイボーイ+0
-3
-
61. 匿名 2018/04/26(木) 15:26:31
みんなの子は優秀で素晴らしいよ。
うちの子は自宅では聞くけれど読み聞かせの会になるとジッーとして人形では0歳の頃から居られずウロウロ動いてジッーとして動かない子の親にジロジロ・ヒソヒソされていたから。+8
-2
-
62. 匿名 2018/04/26(木) 15:26:35
ふっかちゃんの絵本、うちの息子か6ヶ月ぐらいの時から読んであげてます!シンプルに「おおきなおめめ くりっくり」とかの文章で、0歳児にオススメです!+9
-0
-
63. 匿名 2018/04/26(木) 15:29:51
「おめんです」シリーズも面白いです。ちょっとした仕掛けになっています。
知り合いの保育士さんがオススメしてくれました。
これを読んであげるときゃーきゃー喜びます!+9
-0
-
64. 匿名 2018/04/26(木) 15:33:43
うちは3ヶ月ぐらいから読み聞かせしていましたが凄く目を輝かせて喜びました
ここで挙がってる本はうちもテッパンで大好きです
特にだるまさんシリーズはめちゃくちゃ好きです。
まだ挙がってない本だと、くっついたや、よ・だ・れなども反応がありました+18
-0
-
65. 匿名 2018/04/26(木) 15:35:37
>>39
小さいとき、この絵が怖かった笑
でも子供の食いつきはいい!+7
-0
-
66. 匿名 2018/04/26(木) 15:36:38
絵本てかわいいよねー
親が張り切って揃えたくなる笑+21
-1
-
67. 匿名 2018/04/26(木) 15:37:23
>>25うちもそれ読むとすごい見てます
他の絵本より食い付きが良い気がします
あと絵柄が綺麗なので親も楽しめて良い+12
-0
-
68. 匿名 2018/04/26(木) 15:41:35
あさになったのでまどをあけますよが最近のお気に入りです
絵柄と色味がとてもキレイ+12
-1
-
69. 匿名 2018/04/26(木) 15:57:31
うちの子はせなけいこさんのシリーズが好き。色彩がはっきりしてるのがいいのかも。結構バッドエンドの作品も多いけど+9
-0
-
70. 匿名 2018/04/26(木) 15:59:28
じゃあじゃあびりびり、もこもこもこ
もおすすめ。
あとダイソーにも100円でそこそこクオリティの高い絵本(仕掛け絵本も)売ってますよ+10
-0
-
71. 匿名 2018/04/26(木) 16:05:14
0歳に読み聞かせって意味あるの?
言葉も通じないから無意味そうに思う。+2
-24
-
72. 匿名 2018/04/26(木) 16:12:20
うちは3ヶ月くらいから読み聞かせ初めた。
じゃあじゃあびりびりやだるまさんシリーズが大好きだった。
破いちゃうから図書館ではこどものとも0,1,2のハードブックの本を中心に聞かせた。
0歳の時はすぐに飽きちゃうから1回10分程度の読み聞かせを1日3回やった。
1歳になると集中力がついてきたから1回30分の読み聞かせを2回やった。
2歳になると更に集中力がついて90分くらい大人しく座って聞くようになった。+14
-1
-
73. 匿名 2018/04/26(木) 16:17:49
だるまさんとかくだものさんとかいないいないばあとか、有名どころ読み聞かせてもイマイチだった息子は
この本だけに反応して凄く喜んでた。
暗記するほど読んだからぐずった時暗唱すると機嫌よくなって助かった。
読み聞かせは6ヶ月からだった気がする。+4
-0
-
74. 匿名 2018/04/26(木) 16:18:14
>>73
画像貼り忘れ!恥ずかしい+11
-0
-
75. 匿名 2018/04/26(木) 16:27:53
福音館書店から毎月発売される「こどものとも0、1、2」は400円位で、かなりお勧めです。
1ページが厚くて丈夫なので舐めたり手加減無くめくっても破れないです。0〜2歳児自身が満足して扱えるのもお勧めする理由の一つです。
後から同じ内容で綺麗⁈に製本し再販されますが、お値段も倍額位になります。
こどものともシリーズからはロングセラーになる絵本が多く、こどものともシリーズを購入している保育園も多いと思います。+12
-1
-
76. 匿名 2018/04/26(木) 16:32:09
5ヶ月の子供がいます。
3ヶ月の時にひよこクラブの付録の絵本を試しに読み聞かせたら、偶然かもしれないけど初めて声を出して笑ったのでそれから気が向いたら読むようにしました。
4ヶ月検診の時にブックスタートで絵本をもらって、その時の説明だとまだ本の内容は理解できなくても読み聞かせを通じてお母さんと触れ合うことが赤ちゃんにとても良いとのことだったので、コミュニケーションの一環だと思って続けるようにしてます。
ちなみにブックスタートでもらった本は、じゃあじゃあびりびりともうおきるかなです。
じゃあじゃあびりびりは絵もカラフルではっきりしているし、ページが厚紙のような紙で子供が遊びながら自分でページをめくりやすいのでオススメです。+5
-0
-
77. 匿名 2018/04/26(木) 16:33:31
>>71
話しかけないと永遠に言葉は覚えないよ笑
話しかける一環として、絵本はいいよ。+18
-0
-
78. 匿名 2018/04/26(木) 17:31:41
首が据わった頃から読み聞かせしてました。
うちも、ピヨちゃんシリーズがお気に入りでした。
8ヶ月頃には読み聞かせだけじゃなく、自分で本を出してページめくってジーと見ては喜んでましたよ。
あと、はらぺこあおむしの普通の紙じゃなくて分厚くなってる版は買って良かった。+4
-0
-
79. 匿名 2018/04/26(木) 18:07:39
うるしー
もいもい+3
-1
-
80. 匿名 2018/04/26(木) 18:27:11
おしくらまんじゅう!+2
-0
-
81. 匿名 2018/04/26(木) 18:35:14
8ヶ月の娘がいるのですが、今日絵本を見に行って沢山ありすぎて決められず、結局帰ってきました(笑)
こちらのトピを参考にまた本屋さんに行ってみます!
話しかけるとよく笑うしおしゃべりもするから、もっと早く読み聞かせしてあげれば良かったな。+6
-0
-
82. 匿名 2018/04/26(木) 19:05:49
0歳の頃は買った本よりも
ベネッセの無料で貰える
こんにちは○○ちゃんが
1番好きで読むと笑ってた
1歳になってからはだるまさんシリーズ+2
-1
-
83. 匿名 2018/04/26(木) 20:16:11
0歳児の絵本は、親の自己満足だと思います。
言葉を理解できる、1歳くらいからで十分だと思います。+1
-12
-
84. 匿名 2018/04/26(木) 20:38:29
ごぶごぶごぼごぼ
おおきいちいさい
じゃあじゃあびりびり
がお気に入りみたいで笑ってます!
カラフルなのが好きみたいです
あとは、すごくテンション上げて読むと子どもも楽しそうです!笑
+3
-0
-
85. 匿名 2018/04/26(木) 21:05:26
>>64
くっついた、最後がめちゃめちゃ大好きです(*´∇`*)
一緒に「くっついた!」ってしてます☆+6
-0
-
86. 匿名 2018/04/26(木) 21:24:36
娘は、きゅっきゅっきゅっが大好きです。
絵本の子の顔がうちの子(息子と娘)どちらにも似てて、余計に親近感が…。+2
-0
-
87. 匿名 2018/04/26(木) 22:52:26
主さんと同じ5ヶ月の娘がいます。
2ヶ月頃から寝る前の絵本タイムを設けました。
私がデイヴィット・ウォーカーさんの絵が好きで、だいすきぎゅっぎゅっ、おふろでじゃぶじゃぶ、おひるねしましょをクリスマスに買ってもらいました。
他にも、もこもこもこ、いないいないばあ、うるしー、だるまさんシリーズ、かみさまからのおくりもの、 べるがなるもあります。
基本的には図書館などで借りて、とても反応が良かったものを買うようにしています。+2
-0
-
88. 匿名 2018/04/26(木) 23:25:59
3ヶ月から授乳の後に4冊ずつ読み聞かせしてた。ブッククラブで月3冊絵本の配本頼んでます。自分で良本を本屋に探しに行く気力がない。一歳前から自分で本をめくっていないいないばあしたりしてたよ。一歳半からはひたすら絵本を読んで欲しいみたいで50冊連続読み聞かせしたりしてます。+2
-1
-
89. 匿名 2018/04/26(木) 23:51:24
ナムーラミチヨの だっだー
絵本に興味ない子でしたがこれだけは笑ってた。読んでるこっちもワケわからなくて笑えてくる。+1
-0
-
90. 匿名 2018/04/27(金) 00:41:45
妊娠中から私が本屋で一目惚れした「にんじんだいこんごぼう」という本を読んでいました。赤ちゃんの頃からいろんな本を読んであげてて、実験というか本をたくさん読んだら早くお話できる子になるかな?と思っていたら、保育士さんにもお話が上手と言われるくらい、1歳の頃からどんどん喋る様になり、2歳になった今は会話が楽しくて仕方ないです!
にんじんだいこんごぼうの話も覚えて暗唱できますよ!読み聞かせのパワーはすごいです!+2
-0
-
91. 匿名 2018/04/27(金) 01:26:59
うちは「いろいろばぁ」っていう絵本が好きでした。ノンタンとかも割と小さいうちから好きでした。+0
-0
-
92. 匿名 2018/04/27(金) 01:33:52
しましまぐるぐるは、3ヶ月の頃から大好きみたいで興奮してました(^^)
あとはこどもずかんといないいないばぁの鉄板のやつ持ってます♪
図書館で借りてきて反応が良かった"だったぁー"という絵本を買い足そうかと思ってます
テレビのいないいないばぁのお歌の絵本が、一番お気に入りで喜びます!+0
-0
-
93. 匿名 2018/04/27(金) 17:08:04
5ヶ月頃から読んでるけど笑わないし、あんま見てくれない
ぼうしとったら
どうぶつぱっかーん!
ひよこさん
など読んでます。+0
-0
-
94. 匿名 2018/04/29(日) 22:55:08
うちは2ヶ月からしていますが、3ヶ月になる前くらいから 読み終わって本を閉じると もっと読んで!とせがんで泣くようになりました。
また読むとピタッと泣き止むので本を読んでほしくて泣いてるんだと思います。
少しずつ買いそろえたり、4ヶ月検診でもらったりして、5ヶ月の今では午前に絵本の時間を作り、7冊一気に読んでますがしっかり最後まで聞いてます!+0
-0
-
95. 匿名 2018/05/09(水) 04:25:38
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する