-
1. 匿名 2018/10/23(火) 09:36:22
長文で失礼します
私は人に親切にしてもらったり何か教えてもらったりしても「知ってた」や「わかってる」と言ってしまい、なかなか「ありがとう」が第一声で出てきません。相手も嫌な気持ちになるし家に帰って自分に嫌気がさすし悪循環なのはわかってるつもりですが素直になれません。元々プライドが高くて頑固な性格なのでもっと穏和で素直な人間になりたいですがなにから変えていけばわかりません(;ω;)
同じような方いますか?まわりの人とうまくやっていけてますか?+5
-27
-
2. 匿名 2018/10/23(火) 09:37:07
+21
-0
-
3. 匿名 2018/10/23(火) 09:37:19
2get^^+0
-4
-
4. 匿名 2018/10/23(火) 09:37:29
+7
-5
-
5. 匿名 2018/10/23(火) 09:37:55
+9
-1
-
6. 匿名 2018/10/23(火) 09:38:30
>>1
「知ってた」「わかってる」と言いそうになったら一呼吸する
あとはもう勇気振り絞って「ありがとう」
そのうち自然に言えるようになるよ+46
-0
-
7. 匿名 2018/10/23(火) 09:38:41
なんなのこのトピ…w+13
-2
-
8. 匿名 2018/10/23(火) 09:39:18
>>1
そのうち周りに人いなくなるよ
早く直した方がいい+35
-1
-
9. 匿名 2018/10/23(火) 09:39:20
「ありがとう」は魔法の言葉です。
負けを認める言葉ではありません。+60
-0
-
10. 匿名 2018/10/23(火) 09:39:40
主はいくつ?
10代と50代では話がちがってくる+17
-1
-
11. 匿名 2018/10/23(火) 09:40:07
変わろうと思えば変われるよ
私は他人に対しては言えるのに家族に対しては言えなくて良くないなと反省
少しずつ言えるようになったよ+8
-0
-
12. 匿名 2018/10/23(火) 09:41:01
私は逆に知っていても「知らなかった!ありがとう」とか言っちゃう。気を使い過ぎて。+63
-1
-
13. 匿名 2018/10/23(火) 09:41:05
うわー主さんみたいな人嫌い
相手をイラッとさせてること自覚したら治せるでしょ+29
-5
-
14. 匿名 2018/10/23(火) 09:41:25
そんなの知ってる って反応を
そっかー
そうなんだー
と返してみてはどうかな
受け止めるだけで、同意してるのとは違うから
はじめ易いと思うよ+16
-0
-
15. 匿名 2018/10/23(火) 09:41:29
わかってるなら直すしかない
「わかっててできない」なんて言われたらそれまでだけど
周りが主を変えることなんてできないんだからね+2
-0
-
16. 匿名 2018/10/23(火) 09:42:18
>>1
こういう返しをされたら二度と教えてやらない。困っていても放置するよ。+41
-2
-
17. 匿名 2018/10/23(火) 09:42:18
そういう風にすると、自分が惨めになるだけですよね。
周りから見ていても、可愛くないし知らないのに「知ってた」って言っているのバレていますよ。
惨めになりたくなければ、素直になる。
それだけ。
シンプルに生きましょう。+13
-0
-
18. 匿名 2018/10/23(火) 09:42:45
素直になれないと言うと洒落てるけど、要は捻くれてるんだね+15
-0
-
19. 匿名 2018/10/23(火) 09:42:47
ほんまもんの素直に慣れない人だ!
好きと言えないとか嫌と言えないとかそういう事かと思った。+6
-0
-
20. 匿名 2018/10/23(火) 09:44:24
職場のおっさん
素直にありがとう、ごめんなさいが言えない
何かされたら→おっさん「サンキュー」
何かしでかしたら→おっさん「。。。。」
気分が悪いし、子ども以下だなって思う。子どものほうがちゃんと言えるし、
ダメな大人の見本だなあーって毎日思っています。
+8
-1
-
21. 匿名 2018/10/23(火) 09:44:26
むしろそのまま突っ走ってほしい。
自己嫌悪に陥りながらあとからこっそり埋め合わせをするんだ。
「あんたってホント駄目だよね」と渋々許されるギリの線を狙え。+1
-1
-
22. 匿名 2018/10/23(火) 09:44:38
主が何歳であっても友人になりたくない。+11
-1
-
23. 匿名 2018/10/23(火) 09:45:15
うちの18の娘も「知ってた」「わかってる」を連発するからイライラしたり悲しくなったりする
娘が親に言うのとは違うんだと思うけど、うちの子も主さんのように後から後悔して反省したりしてるんだろうか!!
後から後悔するだけ大人だよ、一拍おいてから返事するとよいかもね!+4
-0
-
24. 匿名 2018/10/23(火) 09:45:19
>>1
お礼だけではなく謝る時も自分に落ち度があっても素直に自分の非を認めて謝罪できない、
謝罪するにしても何故相手が怒っているのか、今後どうしたらいいのかなどまで考えず
ただ謝ればいい、謝ったし悪いと思っているからもういいでしょとか心の中で思っていたり
自分も悪いけれど相手も悪いとか仕方がなかったとか言い訳したり、余計な一言を言って
さらに怒らせたり事態を悪化させたりするタイプだと思える。
+5
-0
-
25. 匿名 2018/10/23(火) 09:45:20
20代までならなんとか直そう
30代以降ならもう直らない可能性があるのでひっそりと生きよう
中年になると人格を変えるのは大変だと精神科医も言ってた+8
-0
-
26. 匿名 2018/10/23(火) 09:45:22
プライベートならいくらでも素直にならなくてもいいけど、仕事中は我が強いのをアピールされても困る+2
-0
-
27. 匿名 2018/10/23(火) 09:45:59
+0
-15
-
28. 匿名 2018/10/23(火) 09:46:26
昔は主さんのような感じでしたが、社会人になってから「ありがとう」「すみませんでした」を一言いうだけで面倒なことがおさまったりすることを知り、楽なので多用してたらそれが癖になり直りましたよ。+9
-0
-
29. 匿名 2018/10/23(火) 09:46:59
自分を変えられるのは自分だけだよ
最初から言葉にできなくても会釈をするとか、ふざけてるようだけど手を合わせて頭を下げるとか、教えてくれた相手に対して感謝しているということを少しでも見せるようにしていったほうがいい
相手は教える労力と時間を主さんのために使っているんだから+1
-0
-
30. 匿名 2018/10/23(火) 09:47:31
>>27
いや、素直だよ!素直に可愛くないと思ってる!+5
-0
-
31. 匿名 2018/10/23(火) 09:49:12
そういうおじさん知ってるけど、若い頃は男には距離置かれてても女はそれなりに友達でいてくれてたみたい。
プライドが高いから謝れないし悪態ついて他人の人格否定までする様な人。
おじさんになった今、男にはハブられて女にも距離置かれてる。
婚活はしてるみたいだけど、婚期に焦った女性なら…我慢して付き合うのだろうか…?+4
-0
-
32. 匿名 2018/10/23(火) 09:49:42
>>17
すごく同感する
素直が一番ですね。
職場にいる、すごく惨めに見えるし、周りにいるとイラついたり惨めになってくる人
もう60歳なのに、素直にコミュニケーションが取れない
自分から話そうとしない(人見知りする子どものよう)、なのに突然きれたり。。。
素直大切にする、惨めにならないためにも。
大切なこと、書いてくださりありがとうございます。+2
-0
-
33. 匿名 2018/10/23(火) 09:49:48
うちの子もすぐ「知ってる」「わかってる」って言う!!
でも「知ってない」「わかってない」ことはバレバレなんだけどな・・・(笑)
それを知ってるわけなかろう!それを知ってたらそうはならんだろう!と思うことばかり・・・+2
-0
-
34. 匿名 2018/10/23(火) 09:51:00
私も同じ。
好き避けしてしまって相手に攻撃しちゃうタイプ。そして致命的に嫌われて終わる。
もうアラフォーなので恋愛は諦めてひっそり生きます+1
-0
-
35. 匿名 2018/10/23(火) 09:51:52
可愛いねって褒めたら「知ってる」って返されたの思い出した+1
-1
-
36. 匿名 2018/10/23(火) 09:56:43
>>1
素直になれないとかいう問題じゃない気が
挨拶ができないのと一緒だよソレ+8
-0
-
37. 匿名 2018/10/23(火) 09:56:49
外国にしばらく住んでいました。
そこで学んだのが、
褒められたら「ありがとうございます」
わからないことがあれば「ごめんさない、わかりません」
何か言いたいことがあれば、その場で言う+5
-1
-
38. 匿名 2018/10/23(火) 09:57:04
主までの感じではないけど職場に何か教えたり、間違いをフォローしても「そうなんですね」で済ませる人がいる。
プライド高いんだな。って感じるけどそのプライドいらないと思うし、段々受け答えが面倒になる。
結果自分が損すると思うから自覚あるなら早めになおした方がいいよ。+2
-0
-
39. 匿名 2018/10/23(火) 09:57:21
プライドが高くて頑固な性格でも素直でないわけじゃないよ。
素直さとはなんか違う気がする。
ただ他者が認められない、性格が悪いってだけでは?
どちらにせよ、周りに人はいなくなるけど。+6
-1
-
40. 匿名 2018/10/23(火) 09:58:46
ハッキリ言って周囲にそんな人がいても自分に害がなければ無視するし
できる限り関わらないように逆に気をつける。
下手に関わって巻き込まれたり振り回されたりしたくない。
社会経験のない大学生や新社会人ぐらいまでならまだ多目にみれるけれど
いい年した大人が精神的に未熟です、性格も幼稚です、コントロールできない
不安定な人間ですなんて地雷でしかない。ことわざで言うなら百害あって一利なし。
+7
-0
-
41. 匿名 2018/10/23(火) 10:00:28
素直になれないって、好きな人になんかやってあげてお礼言われたら別にあんたのためにやったんじゃないから!みたいな人かと思ったら
まーったく可愛げがないというより人として礼儀がなってない人のトピだった+4
-0
-
42. 匿名 2018/10/23(火) 10:01:09
ありがとうとごめんなさいは未就学児の子供ですら出来るよね+4
-1
-
43. 匿名 2018/10/23(火) 10:01:16
>>20
個人的にサンキューは有り+3
-0
-
44. 匿名 2018/10/23(火) 10:02:46
>>12
わかる
でもそれで性格悪い人に見下されることもある+4
-0
-
45. 匿名 2018/10/23(火) 10:04:13
>>1
責める訳じゃないけど、主さんみたいに『知ってた』『分かってる』みたいに言ってしまう人って、どういう心理なの?
『知らないことが恥ずかしい』ってプライドとかかな?
私は逆に、本当に知ってても(知ってるフリしてるって思われるのがイヤで)『知らなかった、ありがとう』みたいに言ってしまう瞬間がある。
+10
-1
-
46. 匿名 2018/10/23(火) 10:04:18
主の性格的にここでみんながアドバイスしてもそんなのわかってる!うるさい!って思うだけなのでは?+4
-0
-
47. 匿名 2018/10/23(火) 10:04:35
ガルちゃんでも「知ってた」ってだけコメントしてあるの見ると凄いイラっとする。
「だから?わざわざ言う必要ないでしょ。知ってるアピール小学生かよ。」っていう感情が一気に来る。+5
-1
-
48. 匿名 2018/10/23(火) 10:04:44
それ昔流行ってたから...!!
そんなの私の方が先に知ってたし!!
わかってる、言われなくても!!
ていうのが口癖のお友達がいる。
年々酷くなってるから、もう会いたくない!+3
-0
-
49. 匿名 2018/10/23(火) 10:05:33
知らないふりするからその人が前同じ話したのに
知らなかった〜と言ってしまうこともしばしば(⌒-⌒; )+4
-1
-
50. 匿名 2018/10/23(火) 10:06:47
プライドが高い=メンタルが超絶弱くて脆い。心がカッチンカッチンだから、ちょっと触れただけで傷ついちゃう。
主よまず、自分の弱さに気づいてくれ。ちなみに、素直な人は強いよ。しなやかさがある。+4
-0
-
51. 匿名 2018/10/23(火) 10:07:18
>>27
それは好みがあるからなぁ。+1
-0
-
52. 匿名 2018/10/23(火) 10:07:26
>>27 本人乙
絶対指原、がるちゃん民+1
-1
-
53. 匿名 2018/10/23(火) 10:07:56
他人に対してはそんなこと言わないけど、家族にはよく言います。家族に対してもっと素直になりたい。+3
-0
-
54. 匿名 2018/10/23(火) 10:09:33
プライド高い人って受け答えがそうだよね。
誰にでもそういう態度だったらまだ良いけど
嫌いな人に対してだけそういう態度だったら
かなり厄介な人。+4
-0
-
55. 匿名 2018/10/23(火) 10:11:19
>>20
謝れないのはダメだけど、私はサンキューは別にいい。
「どうも~」とか「助かるわ!」とか「わりぃね!」「すんません!」とか、こういった言葉には色んなバリエーションがあるけど、「ありがとうって思っているという事実」が伝われば、たいていの場合は気にならない。
「すんません!」→「すみません、でしょう?」とかも日常では思わない。
端的に気持ちを伝えるのが大事。+7
-0
-
56. 匿名 2018/10/23(火) 10:11:21
別にこっちはさ、
相手が知らないだろうから教えてやるか!て気持ちで話してるわけじゃなくて、その話題で盛り上がりたいからまず知ってる?て聞いただけなの。なのに知ってる。で返されたら話も盛り上がらないし、こっちも話す気失せるわ。
そっちから話題振ってこいよ、私は知ってるしか言わねえからな!!
ここまで頭が回らないんだから、よほど余裕がないか頭が悪いんだと思ってる。
愚痴でした。スッキリしました。+3
-0
-
57. 匿名 2018/10/23(火) 10:12:07
プライドが高いだけで、コミュ力、人間力が低いまま年取ると
本当にいるだけで不愉快な人間になる。
職場の人がそう。
+5
-0
-
58. 匿名 2018/10/23(火) 10:12:11
つまり普段から人のこと見下してないと
そんなこと言えないよね。あ、知ってたよね。ごめんごめん。+10
-0
-
59. 匿名 2018/10/23(火) 10:13:06
>>58
ワロタ+4
-0
-
60. 匿名 2018/10/23(火) 10:14:37
「知ってた」とか言われると「知らなかった」より馬鹿に聞こえるから
プライド高いなら尚更知らなかった事を認めた方がいいように思う!
知ったかは恥ずかしいよーー+6
-0
-
61. 匿名 2018/10/23(火) 10:15:27
>>20
43
55
返信ありがとうございます。
「サンキュー」はありなんですね。なるほど。
ただそのおっさん、いつも私にかなりこまかく、言葉の使い方を言ってくるので
そういう人がちゃんと「ありがとうございます」と言えないのが
腑に落ちなかったのです。+0
-0
-
62. 匿名 2018/10/23(火) 10:22:07
「素直になれない」って表現だと
「実は優しい」なんてニュアンスがあるけど
別にそうじゃないよね?
単に『感謝できない、謝れないプライドの高さ』を隠しきれていないだけ
むしろ「ありがとう」「すいません」って頻繁に言う人よりもよっぽど素直だね
職場にもいるけど話したくなくなる
半分無視してる。+12
-0
-
63. 匿名 2018/10/23(火) 10:27:08
素直って問題じゃないよね
偏屈。礼儀がなってない馬鹿+3
-0
-
64. 匿名 2018/10/23(火) 10:27:49
素直になれる人は、器が大きいなって思うし
自然とついていきたくなる。
そんな年齢の重ね方をしたいね
それに大切なのは、笑顔だと思う。
笑顔で対応を心がけることは、素直になれる近道だと思う(もちろん謝罪をする時は、真顔で)
+4
-1
-
65. 匿名 2018/10/23(火) 10:29:23
職場のおばちゃんが言ってた
言葉使い間違っちゃったりしても
・挨拶、素直に返事をすることが大切だって+3
-1
-
66. 匿名 2018/10/23(火) 10:33:20
素直になることは、結局
どれだけ腹割って話せる友達がいて
その友達と心から色んな話をしてるかなんだと思う。
楽しく過ごすだけじゃなく
時には正直に、自分の悪いところ指摘してきたり
時にはこっちも、相手の悪いところ指摘したりと。。
孤独は人を素直にしない。+1
-0
-
67. 匿名 2018/10/23(火) 10:35:44
あー後輩にそっくり。
ミスしそうだからここはこうじゃない?って言ったら「あーそうっすねー」だけ。
結構何度もあったから最近はほっといてる。「またミスったんすよね〜」みたいなこと言ってたけど知るかって感じ。+4
-1
-
68. 匿名 2018/10/23(火) 10:40:28
以前周りにそういう人がいて参っちゃってた時にどうしてそんな言い方しか出来ないのかな、って考えたんだけど分からなくて。
その人悪い人じゃないように思えたからなおさら謎だったんだけど…。
主さん教えてー!
結局負けたくないなめられたくないみたいな気持ちがあって素直になれない?
それとも、知らないって認めることがすごく恥ずかしいことのように思えるとか?+2
-0
-
69. 匿名 2018/10/23(火) 10:53:48
>>68
私も気になります。
お前よりは知ってるよ!という感じが悲しくなります。私より知ってることで何が得られるんですか?私より知らないことで何が損になるのでしょうか?+2
-0
-
70. 匿名 2018/10/23(火) 10:55:32
知ってると思うけど、家に帰ってモヤモヤしてるのはあなただけじゃないよ。知ってると思うけど。+4
-0
-
71. 匿名 2018/10/23(火) 11:13:11
プライドって相手が悪意なく教えてくれた事に対して見下すように「知ってる」とか言うもんじゃないよ
プライドって外目に触れるとこで出すもんじゃない。
主は頑固やプライドを言い訳にして人を傷つけるのが癖づいてるのがタチが悪い。
嫌な思いさせてるのわかってるならその言葉は言わないようにすればいいんじゃない?
言いそうになるなら「ありがとう」か「そうなんだ」か「黙る」
知ってる事を説明されるのが我慢ならないならただの学歴コンプやマウント取りたい女じゃん
早く直さないとどこでも嫌われるよ+1
-0
-
72. 匿名 2018/10/23(火) 11:15:50
主がまだ若いなら年を追うごとに自然と謙虚になるよ。
もう年がいってるなら一生そのまま。+3
-0
-
73. 匿名 2018/10/23(火) 11:18:17
何か勘違いしてない?
他人が話す事って主を見下して知識ひけらかす人ばかりじゃないよ
知ってる事を言われたら馬鹿にされた感するのかな
もしそうなら自分にとって知らない知識ばかりを教えてくれる人達と付き合えばいい。
知ってる事を話されてイライラするのに知ってる事話す仲間といるのは辞めるというのもひとつの手段。+1
-0
-
74. 匿名 2018/10/23(火) 11:30:20
>>1
私も主さんと同じでよくプライド高いって言われる(でも自分ではピンとこない…)タイプで、いちいち言われるのがウザったくてイライラしちゃうんだけど、そういう態度を表に出すことによって相手から嫌われたり避けられたりするのが怖いという感情の方が勝ってしまうから咄嗟に「ありがとう」って言葉が出ちゃう。例え本心ではそう思っていなくても。
主さんの悔しかったりモヤモヤする気持ち少しはわかるつもりだけど、上で言われてる通り習慣にしちゃえば自然と身に付くんじゃないかね+1
-0
-
75. 匿名 2018/10/23(火) 11:52:18
主さんはプライドの持ちどこらがずれてるんじゃない?
プライドが高いってことは悪いことじゃないと思う。
知らないことを教わったら、知識が増えた!ありがと!って言えばいいし、
知ってるなら、共感すればいいだけだと思うんだけど。
素直じゃないツンデレってのとは違って、偏屈だよね。+0
-0
-
76. 匿名 2018/10/23(火) 11:54:06
プライドが高くで頑固で〜 なんて言ってたら本当につまらない人になると思うよ。プライドが高いのか見下してるだけなのか知らないけど+0
-0
-
77. 匿名 2018/10/23(火) 11:55:57
開き直ったら終わりね
+0
-1
-
78. 匿名 2018/10/23(火) 13:23:11
>>52
いくら何でもこういうのは指原ではなくただの荒らしでしょ。宮脇ジジィと同じ。
指原は頭が悪いと書かれると腹立ててマイナス押すイメージ。+2
-0
-
79. 匿名 2018/10/23(火) 13:41:29
指原のアンチは関係ないトピにも出てきて鬱陶しい
やるなら指原トピ立てて話して+0
-0
-
80. 匿名 2018/10/23(火) 13:52:59
気づいてるだけいいと思います
少しづつでも意識して変わっていきましょう( ˆoˆ )/+2
-0
-
81. 匿名 2018/10/23(火) 15:47:39
「ありがとう」って言えない友だち
「かたじけない」って言ってた+0
-0
-
82. 匿名 2018/10/23(火) 17:35:57
恵まれた環境でまだ痛い目にあった経験がないのでは。ドン底を味わうと自然と感謝の心が出てきます。反省もします。
要は甘えてるんですよ。
周りが離れていって最終的には孤立しますよ。+0
-1
-
83. 匿名 2018/10/23(火) 18:05:14
知らないことを「恥ずかしい」とか「負け」だとか思ってるのでは
恥ずかしくもないし負けでもない
なんの勝負をしてるの?と言いたい
知らないことがバレてるのに知ってると言ってるほうが恥ずかしい+0
-0
-
84. 匿名 2018/10/23(火) 18:07:02
>>82
むしろ素直じゃない人達に囲まれてる環境で育ったんだとおもう
否定されて育つとそうなりがち
私がそうだったからね+0
-0
-
85. 匿名 2018/10/23(火) 18:09:24
>>82
どん底味わっても、素直になれない時もありますよ。
でも、確かに素直にならないと周りは離れてしまい孤立しますね
顔を大怪我して入院した時、素直に「お見舞いきて!」って言えませんでした。
身体も心もボロボロでした。
誰もお見舞いに来てくれなくて、(みんな私が入院したって知ってたのに)
勝手に孤立感味わって、友達に裏切られたとか感じていました。
退院しても、あいつらは見舞いにも来なかったって勝手に意固地になってました。
今から考えたら「寂しいからお見舞いに来てほしい」って言えばよかったです。
本当は何も言わずに来てほしかったのですが、
冷静に考えたら、顔に傷だしお見舞いしにくいですよね。
素直が一番ですね。
日頃から素直でいると、どん底になった時にもちゃんと素直になれますね。
+0
-0
-
86. 匿名 2018/10/23(火) 18:11:49
>>57
私のことかしらん+0
-0
-
87. 匿名 2018/10/24(水) 04:21:37
素直になるのって難しいよね。
私は旦那のこと大好きなのに、いつも仕事が忙しくてかまってもらえないことに腹を立てて、せっかくの休みの日もわがままばかり言ってしまう。
本当は素直に甘えて楽しく過ごしたいのにな。+0
-0
-
88. 匿名 2018/10/24(水) 09:13:35
>>87
今週から変えよう!
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する