-
1. 匿名 2014/08/16(土) 00:08:01
みなさんは大学や専門学校で実習に行かれたことはありますか?
私は保育系の学校に通っていて、つい最近まで保育所実習に行ってました。
その時に、子どもの可愛さ、愛おしさを再確認したと同時に、保育士の世界って怖いなと思いました。笑
結構保育士同士で悪口言い合ったり、保護者のことを影で笑いものにしたり・・・・・・私達実習生に対しても、もちろん優しい先生もいらっしゃるのですが、自分の機嫌によって冷たく接する先生もいて、正直この仕事をずっと続けていくのは嫌だなと思ったこともありました。
(すべての保育所がこういうわけではないことは十分分かっています(^_^;))
みなさんも実習のエピソード、教えてください^^+90
-2
-
2. 匿名 2014/08/16(土) 00:10:50
小学校で教育実習をしました。
教師になった今も忘れることのできない、思い出深い授業をすることができました。
子どもの「先生、できた!」というあの笑顔は宝物です。+79
-1
-
3. 匿名 2014/08/16(土) 00:11:15
私も主さんと同じく保育実習を乗り越え、保育士になりました。
ドコへ行っても女の社会は怖いもの。
でも今は実習を受ける側になり、昔の実習先に心から感謝しています。+104
-1
-
4. 匿名 2014/08/16(土) 00:11:19
、+39
-6
-
5. 匿名 2014/08/16(土) 00:11:47
空手をやっています。
教育実習でいきがったヤンキーにバット折りを披露してビビらせてやりました。
やろうと思えば正拳で黒板も割れますよ笑+41
-16
-
看護学校行ってました。
質問されて答えても『で?』『で?』『で?』『根拠は?』の何を言っても『?』返し。+198
-0
-
7. 匿名 2014/08/16(土) 00:13:06
高校でいろんな授業があり
介護の授業もあり
ヘルパーの実習もありましたが
同行させてもらったヘルパーさん
性格悪くて、後半嫌な思いしました
こういう仕事してても
冷たい人っているんだなって
地元ではあまり評判良くない
施設らしかったので納得
他の施設に行ったら
良い人ばかりだったので
人によるんでしょうけど
+58
-0
-
8. 匿名 2014/08/16(土) 00:13:12
昼食時に臭いオナラをしてパニっく
+0
-17
-
9. 匿名 2014/08/16(土) 00:15:11
実習が辛くて失踪するヤツいたなぁ…
人生、そうやって逃げていくのかなって思ったwww+88
-13
-
10. 匿名 2014/08/16(土) 00:15:29
私も、初めての保育園実習に行った時に
緊張してピアノが全然弾けなくなってしまって
歌が終わった後に、
「ごめんね先生ピアノ下手で」
って子ども達に言ったら、
「とっても上手だったよ!」
「先生ピアノ上手だね!」など、
みんな優しい言葉をかけてくれ
子ども達のあたたかさや優しさが
伝わり泣きそうになってしまいました。
実習は辛いけど子ども達から
たくさんのことを学ぶことができました(o^^o)+109
-1
-
11. 匿名 2014/08/16(土) 00:15:34
農業高校だったから実習ありましたよ(*^^*)
私は、自分達で雛から育てた子を自分達で命を奪い、お肉に…思い出じゃないかもしれないけど、命の大切さ、食べさせてもらってる動物達に感謝する心を忘れないようにしてます!!本当によく覚えてます+56
-3
-
12. 匿名 2014/08/16(土) 00:15:44
リハビリ関係の実習をした事があります。
初めての一人暮らしだったし、実習内容も本当に辛かったです(^_^;)
だけど、患者さんと関わるのは本当に好きだったし、○○(私)さんに出会えて良かった〜と患者さんに言われた時は本当に泣きそうになりました。
実習で得る事は、本当に本当に多いなと思います。+34
-2
-
13. 匿名 2014/08/16(土) 00:17:54
保育実習教育実習で保育園と幼稚園に行きました。
質問してね。と言っているが実際に質問すると迷惑そうな顔をする。迷惑だと思って質問をしないと、やる気あるの?と言われる。
1週間もたっていないのに、使えないなってぼそっと言われました。悪口もグチグチ言われたし保護者の悪口も言っていました。
女の世界は怖すぎます。+91
-3
-
14. 匿名 2014/08/16(土) 00:18:49
小学校の教育実習。
お局の指導教官に毎日いじめられました。ひどい時は、授業を途中で取られたり、子どもの前で泣かされました。そのせいで、完全に子どもからは、こいつできないんだな、と思われました。
もちろん学校によりますが、その実習のせいで、小学校の女の先生はネチネチしてるイメージをもつようになってしまいました。+31
-4
-
15. 匿名 2014/08/16(土) 00:19:04
もう10年以上も前になるけれど、幼稚園に実習に行きました。
2園でやって、どちらも先生は今保育者として働いている自分から見ても本当にす素晴らしい先生方でしたよ。
ただ、違う園でバスの運転手のおじさんにセクハラされた友人もいました。(もちろんその後運転手は解雇)
実習先によって当たり外れはありますよね。+30
-0
-
16. 匿名 2014/08/16(土) 00:19:33 ID:ZUJpnnbkFz
看護学生です!
実習先の指導者さんは大抵30.40代の中堅の方ですが、皆さん日頃の鬱憤なのか、学生への当たりが強くてほんとうに毎日が憂鬱です。
臨床に出ると思うことは、看護師はとても優しいかとてもキツく変わり者の大きく二通りに分かれるんだなーと思いますね…泣
+91
-8
-
17. 匿名 2014/08/16(土) 00:20:21
看護学校時代 その日の実習指導者が怖い人だったら一日中苦痛でしかない。たまに天使のような指導者さんにあたると救われる。
学生同士の中であの看護師はくせ者あの看護師は天使などの情報が回る。+132
-1
-
18. 匿名 2014/08/16(土) 00:20:50
調理実習しか経験してない+3
-13
-
19. 匿名 2014/08/16(土) 00:22:11
来年薬局と病院実習がある(>_<)
とても大変そうですね…
現役薬学生+22
-5
-
20. 匿名 2014/08/16(土) 00:22:14
介護の実習を経て
今、介護福祉士として働いています。
私は実習で
あなたには介護は向いてない
から教えない。
あなたに介護されるお年寄りは
かわいそう。と言われたり
トイレ掃除、食器洗いなど
実習に来て行うことではない
ことばかりさせられました。
いわゆる実習生イビリです。
その実習を乗り越えたおかげが
今の職場が温かい先輩ばかりと感じいます。+51
-3
-
21. 匿名 2014/08/16(土) 00:23:15
児童養護施設の実習の時に
小学生の女の子と仲良くなり
その子に突然、「○○先生がお母さんだったらよかったな」って言われたことが
今でも忘れられません。
今でもその子のことを思い出すと
元気かなとかいろいろ考えてしまいます。
その子が幸せなことを祈るしかできないのが
悔しいです…+78
-1
-
22. 匿名 2014/08/16(土) 00:23:22
私は保育士、幼稚園教諭、小学校の免許取ったので保育園、幼稚園、小学校に実習に行きました!
実習は大変でしたが、今となればいい思い出で行って良かったと思います(^-^)/なにより資格は一生の宝物です。4月から保育士として働いてますが、保育士になって良かったと思います♪人間関係はまあいろいろですが、それはどの職種も変わらないと思うので(笑)+27
-1
-
23. 匿名 2014/08/16(土) 00:24:10
看護学校通ってました。
1日が終わって帰ってからも山のような実習記録が待っていて毎晩徹夜…実習なんて苦痛の他なかった。+124
-3
-
24. 匿名 2014/08/16(土) 00:24:38
医療系福祉系の実習は、バイザーからの指導ももちろんなんだけど、患者さん利用者さんから教わることが本当に多いよね。+26
-2
-
25. 匿名 2014/08/16(土) 00:24:57
学生です!
立場が上の方の職員がまだ慣れてない職員達を平気でいじめていました。
その職員が私の実習担当だったので私もぼろくそ言われました(;_;)
仲良しな学校の先輩が丁度そこの実習先の施設に就職していて、実習でも何度か会ったのですが、仕事内容のことで悩むんなら幸せだけど〇〇先生の事で悩みが尽きないから辛い…と疲れきった顔で言っていたのを見て、本当に辛くなりました。
仕事仲間って大切ですよね。
ドラマに出てくるようなきつい性格で自信家な人と実際に関わったのが今のところ最初で最後ですのでとても驚きました。
とても人間とは思えない方でした。+9
-1
-
26. 匿名 2014/08/16(土) 00:25:26
大変だなぁ。
幼稚園にも小児科にも産婦人科にもお世話になっている主婦で皆さんみたいな体験は無いですが、日頃お世話になる看護師さん幼稚園教諭の方々皆さん私より何倍も努力して大変な思いして職についたんだなぁ。感謝です。+41
-3
-
27. 匿名 2014/08/16(土) 00:26:45
私は保育実習で、徹夜で書いて提出した日案を突っ込まれすぎて先生の前で泣いてしまいました!笑
子どもが好きなだけでは、ダメなんだと気づかされましたが、今では子どもに携わる仕事につけて、毎日楽しいです!
+51
-1
-
28. 匿名 2014/08/16(土) 00:27:28
調剤薬局、病院にそれぞれ2ヶ月半ずつ実習で行きました。
それまでは、薬剤師は口だけで大したことをしないと、謙遜の意も含めて捉えていました。医者や看護師に比べて、行える医療行為が少ないことを、学習を通じて知ったからです。
しかし、現場をみたら思っていたことといやはや違いました。まず、成分名と商品名が殆どのもので全く違うので覚えなければならないし、保険適用となる処方を頭に入れ監査しなければならず、、と今までの知識、そしてそれ以上のものが大変多く必要とされていました。
医師への疑義照会も多く、処方内容ががらっと変わること、薬剤師の提案をそのまま医師が採用して患者に処方を出す場面も見られました。
他にもまだまだありますが私は実習を通じて、薬物治療における薬剤師の必要性をとくとかんじました。
多くの人が薬剤師は「ただ薬を集めるだけで医者に聞かれたことをわざわざまた聞いてくる面倒なやつ」と思っていると思います。実際私もそうでした。
ただ皆さんの目には見えない地味〜なところで、ちゃんと働いていますし、知識量は膨大です。(一部そうではない人も勿論いると思いますがそれが全ての人には当てはまらない)
時給高い!って思う人多いと思いますが、それに見合うほどたっくさん勉強して国家資格とってます!+60
-10
-
29. 匿名 2014/08/16(土) 00:28:14
学生です!
立場が上の方の職員がまだ慣れてない職員達を平気でいじめていました。
その職員が私の実習担当だったので私もぼろくそ言われました(;_;)
仲良しな学校の先輩が丁度そこの実習先の施設に就職していて、実習でも何度か会ったのですが、仕事内容のことで悩むんなら幸せだけど〇〇先生の事で悩みが尽きないから辛い…と疲れきった顔で言っていたのを見て、本当に辛くなりました。
仕事仲間って大切ですよね。
ドラマに出てくるようなきつい性格で自信家な人と実際に関わったのが今のところ最初で最後ですのでとても驚きました。
とても人間とは思えない方でした。+3
-3
-
30. 匿名 2014/08/16(土) 00:28:54
この夏、福祉の実習に行きます。不安でいっぱいですが、皆さんのコメントをみて、実習で得られるものはとても大きなものなのだなと思いました。精一杯頑張りたいと思います!+23
-1
-
31. 匿名 2014/08/16(土) 00:29:50
28同感です!正しくコツコツ努力する人できる人しかなれない!+9
-3
-
32. 匿名 2014/08/16(土) 00:31:37
20年以上前に栄養士の実習で小学校に1週間、実習に行きました。
3年生のクラスに行きましたが、「先生!先生!」って子ども達はまとわりつく様に昼休みも一緒過ごしました。
本当に可愛かったし、いい経験が出来たと思います。
あの時に「〇〇先生!!」って呼ばれたのは最初で最後です。
嬉しかったな~(/▽\)♪
+11
-2
-
33. 匿名 2014/08/16(土) 00:31:47
まちばり刺さる←痛い+2
-7
-
34. 匿名 2014/08/16(土) 00:32:58
小中学校の時は、喋りに夢中になりすぎてしまう+0
-0
-
35. 匿名 2014/08/16(土) 00:35:57
31さん
28です。レスありがとうございます笑
私自信はコツコツ派ではなく短期集中型です。ですが過程が違えど結果は同じ、試験前とかは睡眠時間2時間でずっと勉強し続けます。なので必要なときにちゃんと勉強する力は必要ですね。
国家試験の問題集のページ数全科目合わせて数えたら6000ページでした、、この量を9月から5ヶ月で詰めます笑
がんばりま〜す涙+10
-10
-
36. 匿名 2014/08/16(土) 00:38:56
歯科衛生士で大学病院歯学部と個人歯科医院に実習に行きました。
大学病院は、先生達が多くあまりやらせてもらえる事がなくほぼ見学か先生達の世間話の相手でした。
個人歯科医院は、実戦力として使われるのでメモをとる時間すらありませんでした。
実習先に同じ学校の卒業生の先輩がいるのといないのとでは実習期間の気持ちが全然違いました。
+20
-3
-
37. 匿名 2014/08/16(土) 00:47:11
うちの大学は、卒業実習で福祉施設に泊り込み実習しないとダメでした
そこで生活してる人を理解する為にって理由
私は老人ホームだったのですが、お風呂が介護用の入所者さんと同じ所で、夜はゴキブリ出たり、寝泊まり部屋は霊安室だったりと、約一ヶ月大変だったのを思い出した
児童福祉施設に行った友達は、夜に職員さんに飲みに連れて行ってもらえたりと、実習先で色んな経験、体験出来たのは、確かに貴重な経験で財産になったかも+8
-0
-
38. 匿名 2014/08/16(土) 00:47:12
学生時代中学校に教育実習に行きました。
初日の自己紹介、緊張で足が震える中、中2の悪ガキ男子たちに「せんせ、今日のパンツ何色〜?♪」とみんなの前で言われたけど、「黒のレース!」と必死で動揺を隠してどや顔で即答したら教室がシーン(°_°;)…舐められたらアカンと思ってのことだったけどドン引きされたみたい(T_T)
でもそのあと授業も連日頑張ってたらみんな懐いてくれて2週間楽しかったです。
母校だったので恩師がまだ現役で残ってて色々とフォローしてもらったのがとてもありがたかった。採用が若干名で結局教師にはなれず親も就職浪人を許さなかったので仕方なく民間会社に入りましたが、実習はとてもいい思い出になりました。
これから実習ある皆さん頑張って(^-^)/+19
-5
-
39. 匿名 2014/08/16(土) 00:47:36
高校が福祉コースだった為
2年の時と3年の時に
老人ホーム実習に行きました^ ^
初めて実習しま2年生の時は
とにかく散々で
毎日怒られたし
介護日誌を書いて提出すれば
実習指導員に赤ペンで
枠からはみ出すぐらいの
指摘の嵐。。(^_^;)
実週最後の日は
指導員と主任を交えた
反省会だったんですけど
そこではニコリとも
笑わない主任さんから
激しい注意。。(^_^;)
みんな下を向く事しか
出来ませんでした。。
でも、3年に進級して
また実習でお世話になった時は
私達も何をすればいいのかを
しっかり把握出来てたので
実習初日からバリバリ動いて
実習中は怒られる事もなかったし
実習最後の反省会で
主任さんから笑顔で褒められたし
私は主任さんから
『卒業後はウチで働かない??』っと
声まで掛けてもらいました(*^^*)
残念ながら進学をする事に
決めてたのでお断りしましたけど
実習中の大変さや嫌な気持ち
嬉しかった事なんかを
30過ぎた今でも鮮明に
思い出したりします^ ^
+10
-6
-
40. 匿名 2014/08/16(土) 01:00:10
介護職をしていた時、実習生を受け入れレポートをチェックする側でした
ここを見て驚きました
他の施設は厳しいことを書いているのですね
私がいた所は施設長が最終チェックを行い、あまり厳しいことを書くと「いじめ」だと呼び出されて怒られます
実習生さんを褒めるようなことを書いてあげないといけなかったから+9
-4
-
41. 匿名 2014/08/16(土) 01:04:29
こちらは幼稚園教諭。
実習受け入れる側ですが、実習生と言えど子供たちからすれば「先生」。教諭たちも同じように見ています。
努力してある程度動いたり、やることできてないとやっぱり影でいろいろ言ってますよ。
そんな私も実習生の前で、お局の悪口言っちゃってました…ごめんね先日の実習生。
そして自分も学生の時なんて何にも分かってないのにプライドだけ高い偉そうな人間だったので、当時優しくしてくれた先生方には感謝と申し訳ない気持ちでいっぱいです。+18
-9
-
42. 匿名 2014/08/16(土) 01:06:55
まさに!来週の月曜日から保育所実習が始まります
とてもとても不安でいっぱいですが頑張りたいです(;_;)+16
-0
-
43. 匿名 2014/08/16(土) 01:07:11
介護の実習に行きました。
裏表ある職員さん、勿論いますが
私が行った施設は なにより
利用者のことを1番に考えていたので
安心しました。
今働いている施設も、人間関係
色々ありますが、利用者のことを
しっかり考えるよう心がけています。+4
-1
-
44. 匿名 2014/08/16(土) 01:09:59
看護学生の頃、老人ホーム実習で、褥瘡(床擦れ)の穴 に詰めたガーゼを取り出すのを見て意識を失い、手術室での実習で胃切除術を見て意識を失い……血液や グロテスクなのが苦手だった私が今では普通に看護師やっています(笑)ちなみに、看護師になりたての新人の頃、医師に勉強になるから手術を見学しないかと誘われスタスタと付いていき見ましたが、皮膚を切開した時点でひっくり返った そうです←覚えていない(笑)今では全部懐かしい思い出です♪+36
-2
-
45. 匿名 2014/08/16(土) 01:16:41
私も実習で保育園へ行きました。
毎日5時起き、夜帰宅後には実習ノートを書き
要領が悪く寝不足の日々だったある日。
やっちまいました。
お昼寝の時間に寝かしつけていたら、子供達と一緒になって爆睡してしまい先生が私を起こしにきました…
きっと呆れていたのでしょう、苦笑いされつつ注意を受けましたが
あの時は冷や汗もの!すごく焦ったなぁ^_^;+28
-1
-
46. 匿名 2014/08/16(土) 01:29:15
なんとありがたいトピ!
今大学3回生なんで、まさに明後日から人生初の保育実習なんです!2週間あるんですが部分実習9つしなければいけなくてすごく悩んでます(;;)
保育実習行かれた方、部分実習のこととかよかったら教えてほしいです!
+7
-1
-
47. 匿名 2014/08/16(土) 01:30:34
福祉の実習で、実習生と利用者さんで卓球大会があった。
(わたしは、高校時代の卓球大会で優勝経験有り)
久々の卓球に熱が入り、実習先でも優勝しちゃったこと。
普通、手加減して利用者さんに勝ってもらうよね。あの頃は若かった…。+7
-0
-
48. 匿名 2014/08/16(土) 01:33:34
46です
すごく細かいですが書き間違えました!正しくは「今大学3回生で、」です(>_<)+4
-0
-
49. 匿名 2014/08/16(土) 01:34:25
28さん、長い!作文みたい!+4
-4
-
50. 匿名 2014/08/16(土) 01:40:16
毎日寝不足で、辛い事も多く必死で乗り越えた実習。
あれから8年
今は実習生を受け入れる立場になり、始めて『実習を受けさせて頂いていたんだ…』と気づくことができた。
普段の仕事に加え、実習生の日誌を見て指導して、反省会を毎日やるだけでなく、実習生を迎える準備はものすごく負担になります。
当時は自分の事でいっぱいいっぱいだったけど、本当に感謝しています。
辛いこと、泣いたこと、指導を受けたことは
必ず自分の力になるので、学生さんには積極的に頑張ってほしいー!!+28
-1
-
51. 匿名 2014/08/16(土) 01:47:37
ピアノのふたを開けっ放しで、その場を離れた時にものすごく注意を受けました。
今でもあの時の緊張感は忘れられない。
もし、あのふたを子どもが触って指を挟んだら…と考えるととても恐ろしい…
あれから10年
毎日の保育で、ピアノの蓋の管理は確実に確認するようにしています。
当時、指導して頂いた先生には、本当に感謝しています。
そして、私も実習生には同じように指導しています^ ^+21
-2
-
52. 匿名 2014/08/16(土) 01:50:22
何よりも実習日誌が辛かった‼︎‼︎
毎日寝不足で、朝方までうとうとしながら
ミミズのような字で必死に書いていました
今では宝物です。+23
-0
-
53. 匿名 2014/08/16(土) 01:57:04
めちゃくちゃ男にひっついてできますアピール
*できないアピールするぶりっ子系女子+0
-5
-
54. 匿名 2014/08/16(土) 01:59:14
保育実習してきたけど担当によって雰囲気とか変わるんだなって思った!
そして子どもは正直www思うまま、見たままにそのままストレートに言うから傷つく!
責任実習で主活動した後の感想、つまらなかったー! だった。ブチ切れそうだったけど、悔しすぎて反省会の時泣いたわ+8
-2
-
55. 匿名 2014/08/16(土) 02:07:56
大学生です。
今年、母校中学の社会の教育実習行ってきました。
授業案の本案がとにかく大変だったなあ。。。
教えることはとても楽しかった。
またやりたいなあ。+5
-0
-
56. 匿名 2014/08/16(土) 02:15:33
こられから実習される方へ
私は幼稚園で働いていますが、初めての現場は良い事も悪い事も全て吸収できます。
指導して頂いたことは今でも活きているし、ちょっとそれは…と思うことは反面教師として自分が将来しなければいいだけのことです。
きっとここぞとばかりに意地悪なことを言ってくる先生もいるかもしれないけれど、そこに就職しなきゃいけないわけじゃないんだから、数週間割り切って過ごしましょう!
子どもたちは実習生が大好きですよ。
子どもたちからも沢山学んできてくださいね。+16
-0
-
57. 匿名 2014/08/16(土) 02:32:28
ちょうど今実習しています。
福祉の施設なのですが、利用者様の優しさ、思いやりで毎日が胸いっぱいになります。ですが、職員さんの利用者への悪口は目に余るものも、、。でも、利用者様の事を私より何倍も思うからこそ、愚痴がでてしまうのでしょう。
今辛くて泣きたいくらいで、早く終わればいいとしか思えませんが、一生の思い出になるだろう経験なので、残りの実習、気を引き締めて頑張ります!+7
-0
-
58. 匿名 2014/08/16(土) 02:49:54
保育所と大学のやりとりの関係で、全く知識のない年齢のクラスで実習することに。
知らされたのは実習初日。持ってきた保育ファイルや本は無意味に。
園長から担当保育士にその連絡はされておらず、勉強もせず何しに来たの?となり、イビリ倒された。
その後行った養護施設では、授業内容に沿った分野で実習させていただき、勉強会でも評価でも褒められ、頑張った以上の報われよう。
褒められれば良いわけではないけど、愛の鞭かそうでないかくらいは未熟な実習生でも分かります。
人と場所、状況にもよりますね。+7
-3
-
59. 匿名 2014/08/16(土) 03:47:38
保育園、幼稚園、乳児院(一週間の泊まり込み)で実習しました。
どこに行ってもイビられ、何をやってもまず否定され、
単位と引き換えじゃなかったら口を聞く機会すらなさそうな方々からの理不尽な仕打ちに耐えました。
学生相手にストレス発散しているんじゃないかというくらいでしたね。
後日、実習先でキツ〜い態度だった先生二人が別々の市のミスコンで選ばれてたのを知って、保育士ってイメージ先行の職業なんだな…と思いました。
+7
-2
-
60. 匿名 2014/08/16(土) 04:04:43
栄養学実習で、病院と、学校に行ってきました~♡
6月の教育実習は楽しかったなー...
それに比べて、病院...涙
でも、どっちもイイ経験だし、就職先決める参考にもなったし、感謝ですね♩+3
-4
-
61. 匿名 2014/08/16(土) 04:13:54
教育実習を経験しました。
職員室で肩身が狭く、実習生なのにかなり早く帰る日々でした。気が利かない実習生だと思われていただろうなー。申し訳ない
授業や行事などはとても楽しくできましたが、それと同時に子供が好きってだけではやっていけない世界だと改めて感じました!
今は無事夢を叶え、学校で元気に走り回っています!
実習をこれから経験なさるみなさん!困ったとき、周りの方に助けを求められる人が成長できる人だと思います。もちろんどこがわからないのかをきちんと説明することが大切です!
短い時間の中で充実した経験をたくさんしてくださいね!頑張ってください!
長文失礼しました☆+7
-0
-
62. 匿名 2014/08/16(土) 04:45:19
附属病院を抱える大学の看護学生です。
附属病院というのは、医師や看護師を育てるための教育機関でもあり、患者さんは実習生を治療に参加させて教育の機会を提供して当たり前と考えられていると授業でよく教え込まれます。
…実習させていただく側の学生なんですけど、いくら教育機関だからって、自分がしんどい時にあんなに何人もの若いのに診察や処置をジロジロ覗かれたりって患者さんとしてはすごく嫌なんだろうな〜と申し訳なく思います(^_^;)ってかまず、患者さんそこの病院が学生の教育機関だと思って入院してきてないっしょ⁈ってよく思ってます+21
-2
-
63. 匿名 2014/08/16(土) 04:56:06
幼稚園に実習へ行って実習最後の日、園児達が帰る時間、1人の男の子が私にしがみ付いて「帰らないでっ!!」って泣いてる子がいて、私もその事が嬉しいし寂しくて泣きそうだった。そしたら違う男の子が近寄って来て私にしがみ付いてる男の子に「帰るぞ!もう帰りのバスでるぞ!」と言われた瞬間しがみ付いてた男の子ははっ!っとした顔をして今泣いてたのが嘘のように泣き止んでささ〜っと何も言わず離れてった(笑)
そのバスの時間に帰るのは当たり前だけど切り替えはやっ!!ってなった(笑)
寂しかったな〜ww+8
-1
-
64. 匿名 2014/08/16(土) 05:08:31
介護の実習に行ったとき、食事介助で刻み食の方のお手伝いをさせていただいたんですが、刻んだパイナップルを沢庵と勘違いしてしまい、白米と一緒に口の中へ…
それから絶対に献立は確認するようになりました。あのときのおばあちゃん本当にすみませんでした(泣)+4
-0
-
65. 匿名 2014/08/16(土) 06:30:31
看護師です
母性看護の実習で、妊婦さんそこの後にと少し小さめに産まれた赤ちゃんを担当しました
当時のカリキュラムは、確か3週間だったかな
産後の経過が良くなかったお母さんの代わりに、色んなお手伝いをさせて頂きました
短い期間だけど、私、赤ちゃんの変化をみてたら母性が芽生えてしまったんです
実習最終日に、自分でも理解出来ない経験したことのない寂しさに襲われ、涙が止まらなくなってしまいました+7
-0
-
66. 匿名 2014/08/16(土) 06:50:58
私も中学行きました。
寝ずに指導案考えたり授業の準備したなぁ。私の場合は毎日12時近くまで帰れなかったかな。
大変ではあったけど、厳しくも優しい先生や面白い他の実習生、可愛い生徒達に恵まれてたから楽しかった。
ただノートパソコンや重たい本をたくさんのせて、スーツで毎日自転車で30分位走るのは、自転車苦手な私にはキツかったw+4
-0
-
67. 匿名 2014/08/16(土) 07:00:08
准看護学校に入っていて、市民病院で実習。
市内では1番大きな病院です。
曜日は違うけど、正看護学校も実習に来てます。
看護師さんと患者さんのベッドサイドに
行ったとき、患者さんが
「あんたもこの病院で働くの?」
と聞かれた時、看護師が
「この子は、准看だから、無理なの!」
わかっているし、正看護師の指導者だし、
正看の学校にこれから、編入しないと
大病院で勤められないのは、わかるけど、
患者さんの前で、、、指導者は女性で
やたらと怒鳴るし、どこが「白衣の天使」
かと思った。
准看の資格取得しても、もう医療機関で
働くのは嫌です。+10
-4
-
68. 匿名 2014/08/16(土) 07:18:32
保育園…各クラスの保育士さんのやり方にうまくついていけたのでなんとか乗り切った。
幼稚園…他で就職内定しているのがバレて途中から風当たりが悪くなった。園児は可愛すぎた。
支援学校(知的)…毎日実習に行くのが楽しかった。体力勝負。研究授業が大変。
支援学校(肢体)…プロ意識の高い先生が多く、やり方も違ったので混乱。研究授業が大変(先生30人くらいみに来てくれた)。その後の研究会も大変。
デイサービス…最終日のレクリエーションを1人で仕切るってのが緊張したけど楽しかった。結構暴言吐かれる。
どれもいい思い出です。もう一度やれって言われたら…嫌(笑)+4
-0
-
69. 匿名 2014/08/16(土) 07:45:31
幼稚園実習行きました。
3週間同じクラスに入りましたが、年配の先生だったので初めは怖かったのですが、とても素敵な先生でした。
優しく、厳しく、ベテランなのに奢ることなく子どもたちとも対等に向き合っていて、自分の対応が正しかったのか反省したり、向上心のある素敵な先生でした。
別の場所に就職しましたが、今でもそのときの先生が私の目標です。+3
-0
-
70. 匿名 2014/08/16(土) 07:49:17
真夏の暑い時期に一ヶ月病院へ実習に行きました。医療事務です。ただその期間毎日のようにカルテ出しで特にPCを使ってのレセ入力はおろか受付に立つことはありませんでした。なので実習ノートはほとんど同じ内容ばかり(笑)丁度、実習が始まる少し前に入社した方が居たのですがその方ばっか受付やってていいなーと思っていましたが、その方二週間足らずで突然辞めてしまいました。原因は忙しさと受付に立つ重圧感に耐えられなかったそうです。
それを聞いて少し医療事務という仕事に迷いが生まれましたね。まあ、実習先の病院は大学病院でもないのにやたら患者が多いので有名でしたし、患者が多いほど常識がない人が居るので受付に文句言ったり時には殴りかかろうとした人もいました。でしたから慣れるまで時間かかるなと思いましたね。+3
-1
-
71. 匿名 2014/08/16(土) 07:50:05
児童自立支援施設で実習しました。
少年院の一歩手前の施設です。
家庭環境が複雑な子どもたちの多さに驚きました。また、根は優しい子たちばかりでした。
家で愛情を持って育てることの重みを感じました。
またいわゆる不良少年が沢山いるのかと思っていましたが、そういう子よりも精神的な病気の子が多かったです。+5
-0
-
72. 匿名 2014/08/16(土) 07:51:47
検査技師、今実習生を受け入れてます。
看護学生さんの「先輩怖い」話が多いようですが
正直実習生の面倒をみるのは仕事の上で負担なんです。
負担になるとやはりミスをしたり遅れたりして怖いのです。
「見学」じゃなくて「実習」だからね、動かない子は特に言われます。
本ばっかり見てる子もいるし、ほんとに何聞いても「?」な子もいます。
学生さんには教科書に書いてない現場の仕事をよく見て欲しいです。
だから教科書の中身は頭にいれてきてください。
医療の仕事は大変ですが、あなただけではありません。がんばれ!
+14
-6
-
73. 匿名 2014/08/16(土) 08:00:01
教育学部だったので、小学校へ教育実習に2回行きました。
毎日睡眠2〜3時間の中で、授業をして子ども達と遊び回って、放課後は指導案やレポート作成・会議…
本当に大変でしたが、とても充実した日々でした。
結局教師にはなりませんでしたが、素敵な子ども達や先生方・実習生仲間に出会えたこと、教育実習を乗り切ったことは大きな財産になったと思います。
子ども達から貰った手紙やプレゼントは宝物です(*^_^*)+1
-0
-
74. 匿名 2014/08/16(土) 08:08:26
私も保育士で、学生の頃知的障害児施設に実習に行きました。小学生くらいの男の子に初日から先生何できたん?こやんといてほしかった。どっかいって。など言われすごいショックで実習終わった瞬間号泣しました。でも関わっていくうちに打ち解けてくれるようになり実習最終日には先生いかんといて。ここにいていいよ。と言ってくれてすごい嬉しかったです。実習してよかったと思いました。やっぱり子どもが大好きだと思える実習になりました‼+4
-0
-
75. 匿名 2014/08/16(土) 08:12:47
十数年前、幼稚園へ実習に行きました。
担当の先生はベテランの先生で、時には厳しかったですが、子どもに対する言葉遣いから接し方、学校へ帰ってからの勉強の仕方なども丁寧にご指導していただきました。
最後の日には、子ども達からお手紙をもらったり、私からも折り紙で作ったものをプレゼントしました。
実習が終わってからも、園が自宅と近かったので会うと○○先生〜!と、声をかけてくれたりして、嬉しかったです。
違う園に就職しましたが、私も実習生を受け入れる立場になりました。学生さんからも、たくさんのことを教えてもらうので、こちらも勉強になります。
子ども達は本当に実習の先生が大好きです。共に成長していけるよう、この園で実習してよかったと思ってもらえるよう、心がけています。+6
-0
-
76. 匿名 2014/08/16(土) 08:29:27
50.72さん
ホントそうです!
そして新人も学生並みに積極性がありません。
お給料もらってるんだからしっかりやれ!!+3
-5
-
77. 匿名 2014/08/16(土) 08:39:34
保育士になった今思うのは、実習生には二度となりたくないってこと。
実習ほんとにつらかったー。
あの苦労があって今があるんだなと思う。
けどもう二度とあの頃には戻りたくないw+9
-0
-
78. 匿名 2014/08/16(土) 09:10:08
今年母校の中学校へ教育実習に行きました!
先生からも生徒からも学ぶことが多く、三週間があっという間でした。
来年から毎日その経験ができるよう、まさに今日、採用試験の二次試験を受けてきます。笑
面接で実習の経験を聞かれることもあるそうなので頑張って想いを伝えてこようと思います!!+3
-0
-
79. 匿名 2014/08/16(土) 09:26:29
看護師です。
学生時代は病院はもちろん、デイサービスや保育園等にも実習に行きましたが、やっぱり病院での怖くて意地悪な看護師が最悪でした。
なので、今は学生さんを迎える時はそんな風にならないようにしています!+11
-0
-
80. 匿名 2014/08/16(土) 09:28:46
中学の教育実習に3週間ほどいっていました。私は普段明るくて面白いキャラと言われていますが、いざ授業となると単調な感じで自分でもつまらない授業だったと思います…生徒にも『先生いつも話してるように授業したほうが面白いよ!』と言われました(^_^;)
でもそれが何故か出来ない…先生として授業をするには、女優のように先生に成りきって多少大げさに声に抑揚をつけて話さなければならないのだと感じました。先生に個性的な方が多いのは元から個性的だったのではないのかも!!
+3
-0
-
81. 匿名 2014/08/16(土) 10:05:01
看護学校の実習のとき。
その日は、夜勤の実習だった。
ひとりのナースに付いて実習してた。
すごく容態の悪い患者さんの部屋に
オムツ交換にいった。奥さんが付き添いしてた。
患者は、酸素マスクしてたんだけど、口腔内に痰が固まってて、マスクを外して、ナースは口腔内に指を入れて、固まってる痰を取り始めた。酸素してるし、ある程度取るだけでいいんじゃないかって学生ながら思ったんだけど、
完璧に取り去らないと気が済まないのか、患者の容態そっちのけで、必死で痰を取ってて。
そのうち、呼吸が小さくなっていき、学生の私から見ても、これやばいんじゃないか?って思って。部屋を出るように言われて、私は違うナースに付いて回ることになったんだけど、
しばらくしてから、部屋から泣き叫ぶ声聞こえた。
そのまま患者は亡くなった。
長くはなかったんだろうけど、明らかにあの看護行為が死を早めるきっかけになったんだと思う。
そのナースは詰所で、私のせいかも、って泣いてて、違うナースが、そうじゃないって慰めてたけど、あれはあなたのせいだと私は思った^_^;
看護師は患者を殺すこともあるんだって思った。+12
-5
-
82. 匿名 2014/08/16(土) 10:05:04
46さん
現場の者です。きつい言い方ですが、オリエンテーションして、部分実習があることわかってるんですよね?だったらどうして、オリエンテーションから実習始まるまでの期間に考えてなかったんでしょうか?もちろん、何をして良いかわからないと思いますが、それはみんな乗り越えます。今まで勉強してきた知識を使って、各年齢、このくらいだったらできるかなと予想をたてて部分案を書きます。で、実際入ってみて思ってたのと違ってたら書き直す。そのくらいのやる気がなきゃだめだと思います。学校の先生にアドバイスもらうとか、友だち同士でアイディアを出し合うとか、オリエンテーションから今まで時間はあったと思います。はっきり言わせてもらうと準備不足です。現場の立場から言わせてもらうと、実習生なんだからできなくて当たり前です。一生懸命頑張ろうとする気持ちが大事です。忙しい中、先生達も実習生受け入れてるので、甘えないで自分で頑張ってください。あと2日間あるから準備できると思いますよ。+3
-0
-
83. 匿名 2014/08/16(土) 10:18:40
なんて、タイミングのいい!
まさに今保育実習中です!
「きちんと挨拶しましょう」
そう教えてる先生が一部おはようの挨拶さえひてくれない!
子供達はいい子で活動自体は本当に楽しくてたまらないんですけどね、、、+1
-0
-
84. 匿名 2014/08/16(土) 11:16:52
臨床検査技師、只今実習中です。
正直辛いです。それは自分があまりにも知識がなさ過ぎて、先生が質問してきても答えられないからです。
先生方は仕事の合間に教えて頂いてるのに、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
基礎の基礎ができない自分が本当に情けないですし、恥ずかしいです。
質問とかしたくても、次は何をやらせていただけますかって聞きたくても、自分には何も出来ることはないし、今迷惑なんじゃないかとか考えてしまって、なかなかテキパキ行動できないです。
その分、当たり前ですが返事と挨拶はきちんとすることを心掛けてます。
先生方、本当に申し訳ないです。+3
-0
-
85. 匿名 2014/08/16(土) 11:21:35
82さん、46です。
部分実習9つ何をやるか定まってはないですが、だいたい決めていて製作もし、シュミレーションもしてどれくらいかかるか計り指導案も書きました。ボランティア先の保育士さんにもアドバイスいただいたりしました。
ただ実際そのシュミレーション通りにいくとは限らないし、絵本してから手遊びの間のつなぎの声かけなどどうしたらいいか分からず、部分実習された方の意見が聞きたかったんです。書き方が悪くてすみません。
厳しい意見ありがとうございます!まだまだ準備不足なのでこの2日間でしっかり固めていきたいと思います!不安だらけですが、失敗してもそこから学べるよう頑張ります!+5
-0
-
86. 匿名 2014/08/16(土) 11:22:52
中学の教育実習へ行きました。
指導教官はとてもいい人でしたが、
「あー学校の先生って変わり者多いんだな」と思いました。
中学時代、先生にツッパねてたので
あの連中も変わり者だったなと思い出したりしてましたw+1
-0
-
87. 匿名 2014/08/16(土) 11:53:06
看護師です。
実習もしんどかったが、それ以上に実習記録が辛かった…。
徹夜で書くのが当たり前で、手首は腱鞘炎、ご飯を口に入れたまま寝てしまうなんてザラでしたw
母親に「食べるか、寝るかどっちかにしなさい!」といつも怒られました。
もう一回看護学生しなきゃならんなら遠慮したい、絶対。+14
-0
-
88. 匿名 2014/08/16(土) 11:53:44
介護の実習に行ったとき、従業員のおばさんに私だけ 狙われてた!お昼おわって、ゆっくりしてるときに話しかけられて少し話してただけたなのに裏に呼ばれて何であなただけさぼってるの?何しにきたの?と言われました!足を使って車椅子おしてる従業員をみたときは絶句したし、やる気なくして介護の道やめました!+0
-0
-
89. 匿名 2014/08/16(土) 12:07:26
看護学校に実習で大学病院に行きました。
受け持ち患者さんの体調の変化で、立ててきた看護計画の変更がありました。
入浴→清拭でした。
指導看護師に、清拭のレポート5枚書いてからじゃないと認めないと言われてショック!!
患者さんは汗をかいていたし、清拭の目的や注意事項を説明して清拭させてもらいました。
で、レポートは翌日提出…。
清拭に5枚とか…(ToT)
浣腸に10枚とか、もはやバツゲームです。+11
-0
-
90. 匿名 2014/08/16(土) 12:37:14
友だちで実習先でのいじめ体験がトラウマで保育士諦めた子いたな‥。
保育の現場人足りてないのに実習生に厳しすぎるのはどうなんだろうと思う。
しかも、保育の内面的なことではなく挨拶しても無視したりとか完全に若い子いじめ‥。
私は実習先で、意地悪する先生ももちろんいたけれど、とても親身に親切に接してくださった先生もいてとても感謝しているので、実習生には親身に向き合うようにしています!
真面目で一生懸命な子にまで意地悪な態度とるのは良くないと思う。+10
-2
-
91. 匿名 2014/08/16(土) 12:52:57
もうずーーっと前の事ですが
幼稚園への実習は本当に辛く悲しいの連続でした。
主任の先生たちが
私の実習ノート見ながら悪口言い合い。
それも本人に聞こえる声で。
あんなに辛い実習は思い出したくもない。
ただ今思えるのは
自分にも至らない点が多かったんだろうなぁーーって。+6
-0
-
92. 匿名 2014/08/16(土) 14:26:07
保育園実習で、1歳クラスに入りました。
まだ1歳だし人見知りがあり、
初日、2日目に何人かの子どもに泣かれました。
すると若い1年目の先生が、
その子が泣くたびに
「まったく、泣いてばっかりで
あたしがいなきゃ、ダメなの?」
「また泣いて、そんなにあたしが好きなの?」
ご飯食べない子がいたら、
(給食を先生たちも子どもと一緒に食べます)
自分の食べてるお箸で
子どもに食べさせ、
「あたしのお箸からだと食べるんだよね〜」
など謎の発言の数々…
他には
「子どもたちはあたしが一番
好きなんだよね〜」
「あたしが部屋から出ると泣くよね〜
だから事務所一緒に連れてくから。」
実習生の私に子どもが懐いてくれて
抱っこしていると、
「ほら、遊ぶよ」と奪って
違う所に連れて行く…
自分のお箸であげるなんて
汚いし、
すぐ怒って泣かせてばっかりだから
子どももその先生のことは
よく言うこと聞いて(?)
その度自慢してドヤ顔。
そのくせお母さん達には
猫なで声で子ども褒めまくり
お母さん綺麗と褒めまくり…
裏表ありすぎ(ー ー;)
自分の子どもをこんな人の所に
預けたくないと思った(ー ー;)
長々とすみません(笑)
+11
-0
-
93. 匿名 2014/08/16(土) 15:03:10
介護の施設実習で初めの施設見学途中、廊下に〇〇〇が落ちてた!しかも四角い形で衝撃を受けた。
訪問介護実習で古い家のお風呂掃除してたらゲジゲジ出てきてもう帰りたくなった。
でもデイサービスに来てたばあちゃんが可愛くて可愛くて結局介護の仕事についた。この仕事につけて良かった!+2
-0
-
94. 匿名 2014/08/16(土) 15:33:30
図書館司書取得のため
2週間だけですが、図書館で実習しました(o≧▽゜)o
重い荷物を運ぶことも多いし、思った以上にコミュニケーション能力も必要な仕事だとわかった実習でしたw(゜o゜)w
私はお世辞にもコミュニケーション能力が高いとは言えませんが、日々努力しながら図書館司書やってます!!+0
-0
-
95. 匿名 2014/08/16(土) 18:25:46
保育実習を経て今保育士してます。実習は10年前になりますが、実習先の先生に嫌味を言われたり、理不尽なことを言われたり、厳しい注意をうけたりして、泣いたことも多いです。でも、今思えば、ごもっともなことも言われていたのかなぁと(^^;;実習生を受け入れる立場になって、そう感じています。今から実習を控えている方、辛いこともありますが、それを経験して、なりたい職業についてくださいね‼+5
-0
-
96. 匿名 2014/08/16(土) 19:03:17
保育園実習をこないだ終えました。
最悪でした。
高校の同級生が私の担当となり、2週間実習しましたが、やりにくいことと言ったら、、。笑
しかも
子どもたちを強引に引っ張る、プールで投げ飛ばす、怒鳴る、子どもの前で子どもの悪口
褒めるな、怒るようにと言われ続ける日々。
反論も口では出来ないので、反省会でははいはいとただうなづき、責任実習等ではとことん子どもたちを褒めて笑顔にして態度で反抗しました。笑
あれは結構向こうにもダメージあったんじゃないかな!と実習生なのに終わった後は清々しい気分でした。笑
自分の保育を見つけてそれを高めるのが実習だと思います!!+4
-0
-
97. 匿名 2014/08/16(土) 20:33:37
いま実習中ですが、嫌味を言ってくる、もしくはあからさまに嫌そうに担当されて、質問も拒否、反省会も全て拒否されます。そういう方にはどうすればいいでしょうか。
他の方にはがんばっているね。もっと気を抜いてもいーよ、記録みればよく学んでるのわかるよ、と、いっていただけるのですが、その方が担当なのでどうしようもありません。+3
-0
-
98. 匿名 2014/08/16(土) 21:40:15
小学校の教育実習に行きました。
隣のクラスが学級崩壊していて、暴言がクラス中に飛び交い、担任が注意しても反抗するし授業中もおしゃべりが止まらない‥色々と考えさせられた実習でした。+1
-0
-
99. 匿名 2014/08/16(土) 22:01:34
保育士してます。
自分が実習の時は毎日緊張の連続だったけど、ここ数年の実習生とにかくひどいです!!
挨拶しないなんて当たり前。まずそこから教えます。同じ学校から3人ぐらいで一緒にくるとずっと喋ってるし、パートの先生たちにはタメ口。一番びっくりしたのが子どもたちを寝かしつける時隣で一緒に寝始めて起こすまで起きませんでした(;・∀・)
極めつけの『今日は雨で散歩に行けませんでした。次は晴れたらいいな〜と思いました。』たった2行の絵日記風実習ノート。もちろん叩き返してやりました。
+8
-1
-
100. 匿名 2014/08/17(日) 00:05:06
この間まで実習生を受け入れてました。
自分もこんなだったのかなーと思いながらもいろいろ指導させて頂きました(笑)
とりあえず、子どもが大好きだけではやっぱりできません。
遊んでいるだけのようで、子どもたちの命を預かる大事な仕事なので。
でも、やっぱり子どもの笑顔に癒されるし、かわいいし、何より楽しいです♪
女の職場なのでいろいろありますが、やりがいのある仕事なので、ぜひ保育士に頑張ってなって下さい!+2
-0
-
101. 匿名 2014/08/17(日) 00:26:44
看護師です。
実習はホントに地獄だった…
病院では看護師に報告するタイミングを見計らったり、質問攻めにされて落ち込んだり
家に帰ってからも毎晩徹夜して看護過程、学習レポート作成
カンファレンスの前日は貫徹してレポート作成
毎日いつ辞めようかと考えながら、なんとかやってたけどもうあの頃には死んでも戻りたくない…
っていうかやり直せるならこの仕事に就こうとも思わないな((((;゚Д゚))))+1
-1
-
102. 匿名 2014/09/05(金) 16:46:00
最初はいくら子どもが相手だからといっても、本当に緊張してた!でも子どもの喜ぶ顔が見たくて失敗を繰り返しながら、日々色々研究していった!今は保育するのが楽しくて仕方ないです(^^)子どもと一緒に成長していきたいと常に思ってます!+1
-0
-
103. 匿名 2014/09/14(日) 17:17:42
初めての保育実習で午睡中に寝ちゃって、担当の先生に「先生、起きて」って言われたなぁ~。若かりしあの頃(笑)
子ども好きなのは絶対条件だけど、好きだけではやっていけないのが現実です。
これから実習する人、現場に出て働く人は、失敗を恐れず、ドーンとぶつかってほしいです!!
私達が欲しいのは即戦力です。子どもの今は、「今」しかないから。だから厳しいことも言ってしまうかもしれません。実習生は期待されてるんですよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する