ガールズちゃんねる

無痛分娩についてどう思いますか?

756コメント2018/11/17(土) 15:30

  • 501. 匿名 2018/10/19(金) 08:49:16 

    痛みも怖いけどリスクも怖いよ
    私もはじめは怖くて無痛考えたけど、せっかく普通で産めるならと普通にしたよ
    痛みよりリスクのほうが怖くなった

    +8

    -5

  • 502. 匿名 2018/10/19(金) 08:50:49 

    一人目三日間の陣痛で死ぬかと思ったからもう二人目は絶対無理と思ってた。でも次は無痛分娩にする!と決めてから妊娠中も出産が怖くなくてストレスなかったし、実際産むときも痛さが雲泥の差で楽だったから本当に無痛にしてよかった。でも麻酔使うことでリスクもあるからそこはよく理解した上で。

    +16

    -0

  • 503. 匿名 2018/10/19(金) 08:51:05 

    親戚のババアに、
    そんなの認めないって言われた。
    うっざぁー
    認めるとかお前誰だよ。笑

    +38

    -1

  • 504. 匿名 2018/10/19(金) 08:51:08 

    子供二人いて、二人ともアメリカで産んだ。
    一人目は無痛で4センチくらい開いた時に麻酔入れたから、陣痛もそこそこ経験して、麻酔入れたあとは仮眠とったりしてた。陣痛の波と共に圧力を感じるから、普通にいきむこともできた。良い医療保険だったので、出産費用は100ドルポッキリ。
    二人目ももちろん無痛でと思ってたけど、お産の進みが早すぎて、麻酔を打ってる時間がなく普通分娩でスピード出産でした。よくある事らしく、二人目あるあるだねーと助産師さんに言われた。早すぎて痛みを感じる暇もなかった。

    当たり前だけど、二人とも可愛い。
    もう一人産むなら…迷わず無痛で!!

    +20

    -1

  • 505. 匿名 2018/10/19(金) 08:51:10 

    >>23
    え、間際に無痛から普通に変えろって、この先生やばい…。今から産む人の気持ちなんて分からないだろうな。不安で仕方ないんだよ。

    +4

    -2

  • 506. 匿名 2018/10/19(金) 08:53:58 

    お金あるならいいと思う。
    私は2人とも出産もスピードだったし、産後も出し切った感で元気だったから無痛が良いとは思わなかったけどな。
    あ、陣痛中はやっぱ無理って思ったかも。
    そのお金に使うなら頑張った自分に美味しいご飯やご褒美をあげたい(笑)貧乏人なんで。

    +5

    -3

  • 507. 匿名 2018/10/19(金) 08:56:03 

    私一人目出産時自然分娩希望だったけど先生からは無痛をおすすめしますっていわれた。
    高血圧で降圧剤服用してたから血圧上がると大変らしく無痛お勧めしますって言われたんだけど結局自然分娩にしたよ。でも急遽吸引分娩になったけどね。
    出産は何が起こるかわからないけど二人目も自然分娩がいいなと思ってる。

    +3

    -5

  • 508. 匿名 2018/10/19(金) 08:57:22 

    1人目自然分娩で安産だったけど、陣痛が痛すぎた!
    もうあの痛みは味わいたくない。
    2人目を授かれたら麻酔医のいる大学病院で無痛分娩したいです。

    +3

    -1

  • 509. 匿名 2018/10/19(金) 08:57:38 

    お腹痛めて産まないとうんぬん
    というお決まりのやつは置いといて。
    痛み=愛情ではないのでそこは無視していいんだけど。

    幼稚園、小学校と「わたしがうまれたとき」みたいな授業があってその度に自分が生まれた時のことを子供にインタビューされたよ。
    小学校のときは「赤ちゃん産むのはすごく痛いんでしょ?どれくらい痛かった?」って聞かれて宿題でプリントみたいなのに書いてたよ。
    授業で発表するんだとさ。
    無痛って子供に説明するの難しそうだなとは思う。

    +2

    -16

  • 510. 匿名 2018/10/19(金) 08:59:28 

    無痛で出産しましたが本当に痛くなかったですよ^ ^
    2人目が出来たら迷う事なくまた無痛で産みます!

    +7

    -1

  • 511. 匿名 2018/10/19(金) 08:59:49 

    メルヘンな思考してないし寧ろ興味あって全部経験してみたいって思ってた
    自然、無痛、帝王切開
    緊急帝王切開になったから他のは無理になっちゃったけどw

    +0

    -1

  • 512. 匿名 2018/10/19(金) 09:00:08 

    人生で一度位しかない経験だし
    産みの苦しみというものを経験してみたいと思った
    マゾとかじゃなくて人生で何度も経験できることじゃないからね
    だから自然分娩にしたよ
    一回経験したらもう次は無痛でもほかの何でもいいと思えるけど

    +4

    -0

  • 513. 匿名 2018/10/19(金) 09:05:29 

    >>504
    ちなみに、アメリカにもナチュラル信仰のママさん達も少なからずいて、麻酔を使わないだけでなく、自宅で産んだり、水中で産んだりしてる。それは勝手だけど、他のママを蔑むような発言してたりすると悲しくなる。母乳orミルク、添い寝or一人部屋、みんな自分の子供と家族を思ってベストの選択をしてるわけで、何を選ぶかは他人がとやかく言うべきではないと思う。

    +6

    -1

  • 514. 匿名 2018/10/19(金) 09:07:36 

    実際はどちらにもリスクあるしどちらも大変だと思う
    自然分娩のメリットと言えば
    テレビで出産シーンや出産に関する大変さをやってるときに息子と夫にドヤ顔でいられることくらいじゃないかね
    男は単純だから、痛い→すげえ!だもんね
    私は無痛は未経験だけど大変じゃない出産なんかないと思うもん

    +3

    -0

  • 515. 匿名 2018/10/19(金) 09:18:10 

    普通分娩で出産したけど、確かに痛かったったけどハイになりすぎてリアルな痛みは正直思い出せない。それより無痛分娩のリスクや、なにより意識があるのに脊椎注射されることの方が普通分娩よりよっぽど痛そうだし私は怖い(゜Д゜) 人それぞれだけどね!

    +6

    -3

  • 516. 匿名 2018/10/19(金) 09:19:29 

    痛みを経験すれば愛情が大きくなると本気で思ってる人アホかと。なんかその人なりの母親になることへの大きな理想があるんだろうけどね。

    +5

    -2

  • 517. 匿名 2018/10/19(金) 09:20:02 

    日本産科麻酔学会HPより転用

    無痛分娩Q&A−日本産科麻酔学会(JSOAP)−
    無痛分娩Q&A−日本産科麻酔学会(JSOAP)−www.jsoap.com

    無痛分娩とは?、医療機関で行われる薬を用いた無痛分娩に関する正確な情報を、医療従事者でない方々に知っていただくためにまとめました。



    +1

    -0

  • 518. 匿名 2018/10/19(金) 09:21:49 

    >>515
    あの脊椎注射の麻酔って帝王切開でも全く同じ麻酔使ってるんだけど、何故か世間は
    無痛分娩だとリスクリスク騒ぎ立てて、帝王切開だと何も言わない。
    無痛分娩と帝王切開は同等レベルのリスクなのに前者だけ悪い事扱いなんだよね。

    +24

    -1

  • 519. 匿名 2018/10/19(金) 09:22:20 

    母乳で育てないと愛情がどうとか言うような地方に住んでる人はだいたい無痛に対してそんな感想を持ってるよ。都内みたいに無痛の病院どこにしよう、通いやすいところだと…とか選ぶ選択肢もないような場所なんだから分からないんだよね。

    +4

    -1

  • 520. 匿名 2018/10/19(金) 09:23:26 

    無痛分娩で生みたかったけど緊急帝王切開になってしまった。
    痛みは無いけど意識ある状態で腹の中に手を突っ込まれてまさぐられてる感覚がある状態が一番怖かった。

    +8

    -0

  • 521. 匿名 2018/10/19(金) 09:28:15 

    無痛じゃないが
    逆子なおらず帝王切開になったら
    義父母に色々言われて当時泣いたなぁ(笑)
    でも今振り替えればなんであんなに気にしたのか分からない!!
    娘は超かわいいです

    +7

    -0

  • 522. 匿名 2018/10/19(金) 09:28:37 

    無痛が当たり前になってほしい
    シンプルに痛いの嫌だ

    私は緊急帝王切開で陣痛、後陣痛とフルコースで地獄だった
    産後2年たつけどいまだにトラウマ
    もうコリゴリ


    +10

    -2

  • 523. 匿名 2018/10/19(金) 09:30:19 

    日本産科麻酔学会HPより転用
    硬膜外無痛分娩のメリット
    「また一般にお産の痛みに耐えているときは、お母さんから赤ちゃんに届く酸素が減るといわれています。 これは強い痛みがあると、お母さんの体の中でカテコラミンという血管を細くする物質が増えるために赤ちゃんへの血流が少なくなることや、陣痛の合間には、お母さんが呼吸を休みがちになることが原因と考えられています。 したがって痛みが軽くなれば赤ちゃんに酸素がたくさん供給されると考えられます。」(転用ここまで)

    私は麻酔のリスクが怖くて普通分娩にした。
    苦しさのあまり、助産師さんの制止を守れず力んでしまって、会陰切開したり、上記の赤ちゃんの酸素が不足する事態になった。
    幸い、無事に生まれたし一年後にはセックスも出来るようになった。
    無痛分娩のリスクもあれば、普通分娩のリスクもある。
    そういう可能性を知った上で選択ご家庭やお身体にあった選択をしていただければと思います。

    +8

    -0

  • 524. 匿名 2018/10/19(金) 09:32:52 

    1人目産んだ時、次は無痛分娩がいいな〜って旦那に言ったら「無痛分娩だと痛みがないから愛情が湧かないんじゃ」って言われた。「ならアンタは一生子供に愛情持てないね」って言ったら黙ったけど。
    地元に無痛分娩が出来る病院がないから無理だけど、あればいくらお金かかっても無痛分娩にしたい!

    +29

    -0

  • 525. 匿名 2018/10/19(金) 09:35:17 

    リスク覚悟で臨むなら良いんじゃない?でも無痛っていっても最初は痛くて途中から麻酔で痛みを軽減するわけで、最初は痛いんだよ。最後は吸引分娩になる事が多いし。
    最近も吸引分娩で亡くなった子供のニュースが散見されたけど、ああいう悲しみが起きる可能性が上がるって事も視野に入れて考えるならOKだと思う。

    +2

    -6

  • 526. 匿名 2018/10/19(金) 09:36:57 

    >>525
    それ言ったら帝王切開も一緒。

    +6

    -1

  • 527. 匿名 2018/10/19(金) 09:39:18 

    無痛分娩予定ですが、主人以外に言ってません。
    夫婦で医師の説明は受けました!3分の2が無痛又は帝王切開の産院です。(麻酔科あり)
    義理親は遠方で産後まで来ないのでバレることはありません。実親は布オムツにしろとか、岩田帯毎日巻けとか逆子だろうが帝王切開はダメとかミルクはダメとか煩いので言ってません…。
    陣痛がきて病院についてからバレるかもしれませんがそうなったらそうなったでいいやと思ってます。妊娠中のストレスを無くしたかったので(T-T)
    なんでこんなに口出しされるんだろうと悲しくなります。

    +20

    -0

  • 528. 匿名 2018/10/19(金) 09:40:22 

    >>14
    >無痛分娩は、自然分娩のみを扱うときよりも、より高いスキルとマンパワーが必要なことを認識する

    無痛分娩が浸透していない日本では当然医師のスキルも低い
    私は産科医のスキルアップの為の手伝いはしたくないね
    大学病院でティーチングケース扱いでスキルのある医師が別に付いている状況なら考えても良いけど

    +3

    -3

  • 529. 匿名 2018/10/19(金) 09:44:45 

    麻酔科医がいるところを選んで信用するしかない

    +2

    -0

  • 530. 匿名 2018/10/19(金) 09:45:18 

    2人普通分娩で産んでるけど、次あるなら無痛にしたい。
    無痛分娩は否定派じゃないし、むしろ本当に経験したいけど、2人出産で両方無痛分娩してる友達に、子宮口5センチから麻酔入れたからちゃんと陣痛も経験してるよー!って言われだけど、陣痛の本当の痛みって実際7センチくらいからだと思うから。そっからが本番だし。と思ってしまった。

    +5

    -1

  • 531. 匿名 2018/10/19(金) 09:46:18 

    >>515 だから硬膜外麻酔そんな痛くないってばw

    +6

    -0

  • 532. 匿名 2018/10/19(金) 09:47:11 

    >>526
    一緒じゃないよ
    おそらく日本中のほとんどの産科医は、無痛分娩より自然分娩、帝王切開を多く扱っている
    扱う症例の数だけ技術も成熟するのが当然
    未熟な医師の方がリスクが高くなると考えるのが普通でしょう

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2018/10/19(金) 09:48:01 

    >>503
    親戚にそんな話しちゃだめでしょ。

    +0

    -1

  • 534. 匿名 2018/10/19(金) 09:49:40 

    陣痛中二人目は絶対に無痛分娩にする!と思ったけど緊急帝王切開になったから次も帝王切開確定。
    出産時の痛みなんて無い方がいいに決まってる。産んだ後が大変なんだからさ。
    痛みを経験してこそなんてどんなMっ気な国民なんだろうよ、日本人は。私も日本人だけど。

    +3

    -0

  • 535. 匿名 2018/10/19(金) 09:49:57 

    >>508

    大学病院の使い方間違ってる

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2018/10/19(金) 09:50:28 

    無痛で良いと思います。
    私は自然分娩でしたが結局最後は帝王切開

    全く別件で病気が見つかり手術しましたが、帝王切開に比べたらなんと楽な事!!
    いたれり尽くせり、痛くないし傷口もキレイに縫合されて全然違う!!(お腹見たくもない酷さ)
    開腹後の赤ちゃんのお世話とか思い出しても地獄でした。

    せめて産む時くらいストレス減らして欲しい。
    なんか痛みに耐えて頑張るのが良いみたいな風潮嫌いです。

    +8

    -0

  • 537. 匿名 2018/10/19(金) 09:51:39 

    痛みが無くなるのはすごく良いと思う。
    でも、リスクが怖いから今はまだ自然分娩選ぶかな。

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2018/10/19(金) 09:55:22 

    痛いのが嫌なら子供作るなよ

    +0

    -10

  • 539. 匿名 2018/10/19(金) 09:56:37 



    一人目の時、病院着いてから、あぁ、これからこの痛みが24時間続くのね…と覚悟したのに、あっさりと三時間後に産まれちゃって、痛かったけど、来週もう一回産め!って言われたら、まぁ、出来なくないかな?って思った(笑)

    午後から普通に歩いていたから、同じ産院のママに、驚かれたりしたし。
    安産だったから、陣痛ぜんぜん耐えられたんだね。

    +0

    -1

  • 540. 匿名 2018/10/19(金) 09:58:37 

    自然分娩推しの人、私の周りにもいます。
    無痛にしようと思ってるんだけど、、、って言う子に対して、絶対自然分娩がいいよ!大変だし苦しいけど、無痛なんて甘えてる!痛みを伴った分我が子が可愛く思えるし!って言ってた。

    これって自分は痛みを伴わないと我が子を可愛く思えませんって声を大にして言ってるようなもんだよね。

    無痛で産みたい子に、赤ちゃんも無痛の方がでてくるとき苦しくないし、いいと思うよ。とフォローしました。

    自分も苦しい思いしたから他の人もすべき!みたいな子がいるからなぁ。

    +4

    -0

  • 541. 匿名 2018/10/19(金) 09:59:38 

    リスクリスクってさー普通の手術の時と麻酔のリスクは同じくらいあるんだよ。盲腸とかガンを取る時に麻酔のリスクが怖いから麻酔なしで手術してくださいって言うの?私は二人目は無痛って決めてる!やっぱり出産の痛みはえぐい。

    +15

    -0

  • 542. 匿名 2018/10/19(金) 10:01:20 

    私自身は子供もいないし、身体的な問題で妊娠自体が難しいんだけど、無痛分娩、良いと思います。
    メディアが危険性ばかりことさら煽ってるから、一般でも批判されがちだけど、医学的な統計からすると無痛分娩で昏睡状態に陥ったり、死亡したりする可能性って、ものすごく低いそうですし。
    無痛分娩だと体力の消耗も少なくて、産後の育児がとても楽だと、3人の子がいる友人も言っていました(3人目のみ無痛分娩)
    医学が進歩して、分娩方法が選べるようになったことは、とても喜ばしいことだと思います。

    +3

    -0

  • 543. 匿名 2018/10/19(金) 10:02:07 

    普通分娩で3人産んだ。今33歳。
    1人目から出産が軽かったのと、産みたい病院は無痛は取り扱ってなかったので選択肢にも入らなかった。
    でも無痛、いいと思う。
    私の子供を3人取り上げてくれた先生曰く、日本の無痛分娩のリスクは
    ・ガイドラインが整っておらず医者の勘や経験に頼る部分が多い
    ・参考にするデータは欧米なので、細く小さい日本人に合うかは分からない
    医者としては、出産だけでもリスクがあるのに麻酔のリスクまで増やすのはおすすめ出来ないって事だった。
    あくまでその先生の考えね。

    主さん、信頼できる先生とよく話し合えたらいいね。
    無痛分娩の件数が増えたらガイドラインも整備されて、データも増えて未来の出産に役立つ。無痛分娩だと愛情ガーなんて外野がいう分は無視していいと思う。
    皆さんの無痛分娩に乾杯〜

    +1

    -1

  • 544. 匿名 2018/10/19(金) 10:02:19 

    どの報道のときだったか忘れたけど無痛で亡くなった?植物状態?になった事故の産院って帝王切開でも何件か事故やらかしてるところらしいね。
    それなのに無痛分娩の事故は全国版のニュースになってて帝王切開は何のニュースにもならないっておかしくない?

    +6

    -1

  • 545. 匿名 2018/10/19(金) 10:03:06 

    >>509
    無痛のむの字もないくらい大昔に「スルッと出てきた」「寝ている間に終わった」
    みたいな意見があったから大丈夫だよ
    因みに、寝ている間に終わったと言ったのは双子を生んだ担任の先生

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2018/10/19(金) 10:04:40 

    1人目→自然、2人目→無痛にしました。

    自然の時は感染症で高熱にうなされながらの陣痛で地獄を味わいました。

    無痛の時は感覚がなかったので加減がわからずいきみすぎて痔に。

    自然でも無痛でもリスクのない出産なんてないから自分のやりたいようにするのがいいですよ。

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2018/10/19(金) 10:05:05 

    自分自身は逆に怖くて一人目自然分娩で産んだ。かなり痛かったけど、リスクを考えると痛さより怖さが勝つからしない予定。でも無痛分娩を選択した人については、本人が選んだ事だし、それで無事に産まれるんだったら全然いいと思う。人のこととやかく言う人の言うことなんて聞かなくていいと思う。

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2018/10/19(金) 10:05:14 

    無痛と言う名の和痛で出産した!陣痛も味わったし、赤ちゃん出るときは膣がメリメリしてる感じも味わったよ。裂けて縫うときもチクチクした。完全無痛だと思ったけど、自分が出産した病院は無痛と言う名の和痛だったらしい

    無痛に関してゴチャゴチャ言う人は自然分娩すりゃいいよ。

    リスクもあること踏まえて産むのは自分なんだから好きな方法でやればいい。

    +4

    -0

  • 549. 匿名 2018/10/19(金) 10:10:59 

    24時間以上の陣痛に耐えられず無痛に切り替えました!
    二度と普通分娩はしたくないです

    ですが60超えの助産師に普通に産まなかったことについて嫌味を言わらました

    その時はショックで落ち込みました
    けど今思い返すと腹立たしくて病院にクレームすれば良かった!

    +8

    -0

  • 550. 匿名 2018/10/19(金) 10:15:35 

    無痛、ダメ!絶対!なうちの母
    愛がなくなるとか危険とか母性がとか…
    自分が娘を生むときの帝王切開で祖母から言われて嫌だったことを今度は娘に言ってる

    +5

    -0

  • 551. 匿名 2018/10/19(金) 10:20:18 

    友人にお金があれば無痛にしたらいいよと言われて、追加費用が50万くらいかかるのかな!?と思ってたらたった5万だった。迷いなく無痛にしました。

    +11

    -0

  • 552. 匿名 2018/10/19(金) 10:21:17 

    初めて書き込みします!8月に無痛分娩にて出産しました。子宮口4センチ開いてから麻酔をしてもらい嘘のように痛みがなくなりました。先生も出産前に危険なものではないとキチンと説明してくれました。陣痛開始から8時間で出産でき、心配していた下半身が麻痺しすぎることなく、麻酔追加せずに安産でした。ですが周りは無痛分娩でうまくいきめなかったりと色々大変だった話も聞きました。わたしは運が良かったのかもしれませんが、キチンと赤ちゃんに酸素がいくよう呼吸を意識し続けました。ただでさえ妊娠期間中大変だったのでなにも後ろめたい気持ちはないです。応援しています!がんばってくださいね!

    +7

    -0

  • 553. 匿名 2018/10/19(金) 10:22:13 

    何でもかんでも自然分娩の方がいいとか、無痛の方がいいとかじゃなくて、体質とかその人にとって良い方っていうのはあるだろうし、一概にどっちがいいとは言えないよね

    無痛する人口が増えれば増えるほど、それによるリスクで亡くなる人だって増えるだろうし、自然分娩でも亡くなる人だっているしね

    +13

    -0

  • 554. 匿名 2018/10/19(金) 10:22:14 

    疑問なんだけど、無痛分娩って本来は感じる痛みを麻酔で麻痺させて感じさせなくしてるじゃん?
    その時傷みがなくて体力の消耗は最小限に抑えられるのはわかるんだけど、麻酔が切れた後に産道が傷付いた痛みとか会陰の痛みは襲ってこないのかな。

    普通分娩出産んだ後1週間は痛くて普通に歩けなかったから、いくら無痛で産んだとしてもキャサリン妃の産後数時間のあの姿が本当に信じられない。

    +3

    -2

  • 555. 匿名 2018/10/19(金) 10:27:04 

    自然分娩で、陣痛の波が来てる時、痛すぎておかしくなりそうで、ずっと頭の中で「次は絶対無痛分娩にする!!!」と思ってました
    痛すぎて、嘔吐もして、途中で気を失って夢を見ました笑
    産後の回復も早いと聞くし、次は無痛分娩が良いなぁ。もう一人欲しいけど、またあの痛みと闘うかと思うと正直こわいです

    +9

    -2

  • 556. 匿名 2018/10/19(金) 10:27:12 

    >>518
    麻酔は同じだけど、刺す場所が違うよ

    帝王切開はいきまなくてもいいけど、無痛はいきむから麻酔を刺す場所が違うので、無痛の方が刺すのが難しくリスクの高い場所だからね

    病院によっては、同じところに刺すかもだけど、大きい病院では帝王切開のリスクを最小限にするためにリスクが低い所に麻酔刺すよ

    +7

    -1

  • 557. 匿名 2018/10/19(金) 10:28:02 

    >>527
    時代錯誤もいいとこですね。他人ながらイラッとしました。そんな義理親なんて無視して頑張ってくださいね!

    +2

    -0

  • 558. 匿名 2018/10/19(金) 10:28:34 

    産む時痛いからこそ愛情とか聞くけど
    痛くて産んでても虐待して殺す奴もいるしね
    どんな形で産んでも自分の子供には
    変わりないんだから

    +4

    -2

  • 559. 匿名 2018/10/19(金) 10:32:55 

    全然どっちゃでも良くね?
    痛みがないと母じゃないとかいう精神論は、聞いててアホだなあと思う。
    リスク承知でなら、誰にも何も言う権利無いだろ。

    +6

    -3

  • 560. 匿名 2018/10/19(金) 10:34:24 

    陣痛途中から無痛にしてもらいましたがやっぱりリスクありましたよ。あと3時間くらいで生まれると言われたけど、あまりの痛さに耐えられず麻酔してもらい、だいぶ楽になったけどそこから8時間経過。結局麻酔は途中でやめることに。分娩室に行って、イキむもうまくイキめてないのかなかなか赤ちゃん出てこず。分娩室入って2時間経過した頃赤ちゃんが狭いところにハマって動かなくなったのか心拍が下がり始め鉗子分娩に。膣が何ヶ所も避けました。その上時間かかったストレスなのか赤ちゃんの呼吸が安定せず、止まったりもするので大学病院に搬送。
    私がもし次産むとしたら普通分娩にします。

    +7

    -1

  • 561. 匿名 2018/10/19(金) 10:39:55 

    >>554
    海外だと産後も痛み止めくれたりするから、キャサリン妃も大丈夫だったんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 562. 匿名 2018/10/19(金) 10:40:18 

    産む予定ないけど無痛いいと思う
    まだ数が少ないから亡くなった人が目立ってるだけで確率にすると自然分娩より少ないんじゃなかった?
    わざわざ死ぬほど痛い思いする必要なんてないと思うよ

    +7

    -1

  • 563. 匿名 2018/10/19(金) 10:46:27 

    >>518

     そりゃ帝王切開の場合は自ら希望してすることじゃなく自分の意志と無関係の選択肢で発生するものじゃなくって緊急的な処置だからでしょ

    +3

    -1

  • 564. 匿名 2018/10/19(金) 10:47:07 

    二人とも無痛で産んだ。二人目は会陰切開もなかったので本当に楽でした。今歯医者に通ってるんだけど歯の治療のほうが怖い。(・・;)

    +9

    -1

  • 565. 匿名 2018/10/19(金) 10:47:24 

    無痛にしたけど、引け目なんて全然感じないし堂々と言ってるよ!
    前にママ友の集まりで、助産院で産んで自然派育児した人の前で気にせずに話したら「えっ、信じられない」みたいなこと言われたんだけど、初対面の他人の選択を嫌悪感丸出しで否定してくる方が人として残念だなぁと思った。
    保守的な女性が1番無痛分娩反対を唱えてる気がする。

    +22

    -3

  • 566. 匿名 2018/10/19(金) 10:55:18 

    >>554
    自分は普通分娩だったけど、産後すぐからけっこう普通だったよ。
    会陰縫合は1人目は全く痛みなし
    2人目は2針縫っただけなのに引き攣れてちょっと痛みあった

    もともとの母体の骨格、子供の骨格、子宮の形状、色んな要素で産後そんなにしんどくない人もいるんだと思う。
    っていうか、自分はしんどくなかった。
    会陰の痛みは運だと思うw
    1人目の時の方がさっくり切ってるはずなのに全く痛みなかった〜

    +5

    -0

  • 567. 匿名 2018/10/19(金) 10:58:21 

    否定派の意見聞く必要ある?
    命かけて産むのはあなた。頑張って産まれてくるのは赤ちゃん。

    私は一人目の分娩長すぎて赤ちゃんが低酸素になってしばらくNICUだったから、一番大事なのはどちらにも負担が少ない分娩がいいとおもいます。
    二人目は周りの意見より自分優先して無痛にしたらすごくスムーズに生まれたから、今思うと一人目の時申し訳なかったなーと。

    麻酔は普通の手術でも使われるものだし、問題ないよ。体質と病院選びだけ気をつけて。

    +6

    -0

  • 568. 匿名 2018/10/19(金) 10:58:40 

    好きにしたらいいと思う。
    自分は出産の痛さの後の解放感と、あの痛みが耐えれたし大抵のことは耐えれる!っていう支えがある方がその後の育児やりやすかったから自然分娩にしたけど、無痛だから楽だとかおかしいとか全く思わないし自分に合う方法を選んだらいいと思う。
    自分がどういうタイプでどう産みたいか!他所は他所うちはうちでいいと思う。

    +1

    -0

  • 569. 匿名 2018/10/19(金) 11:03:56 

    無痛分娩、全然アリだと思います。
    むしろそれがスタンダードでいいのにと思います。
    批判的なことを言う人は、自分が普通分娩で痛かった経験を、正当化したい褒められたいがために否定してるに過ぎない。
    痛さと愛情云々は全く関係ない。
    人によっては、他人の子でも愛情持って育てたり、自分が生んだ子でも虐待するわけですから。
    私も普通分娩でしたが、この世の終わりくらい辛かったので、無痛分娩は良いと思いますよ。

    +21

    -1

  • 570. 匿名 2018/10/19(金) 11:10:38 

    無痛分娩って名前がダメだよね
    和痛とか付けときゃ妙な母性信仰の奴らにやいやい言われる度合いも減ったと思う

    +7

    -0

  • 571. 匿名 2018/10/19(金) 11:11:16 

    いいとおもう。危険性云々は主さんだってわかってると思うし、私は帝王切開二回したけど、自然分娩に憧れたことはない。でも姑と実母などには色々言われた。時代遅れだなって聞き流した。

    +1

    -0

  • 572. 匿名 2018/10/19(金) 11:12:02 

    9月に無痛分娩で出産しました。最初は事故の話とか聞いて不安もあったけど、しっかりと病院で話を聞いて無痛分娩に決めました。
    結果、本当にしてよかった!全く痛くないし、出産後の快復も早いです。
    無痛分娩考えてる方は病院の体制とかもしもの時の対応など確認した上で選ばれたらいいと思います!!

    +4

    -0

  • 573. 匿名 2018/10/19(金) 11:12:49 

    痛みに弱い人も居るからね。
    好きにしたらいい。

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2018/10/19(金) 11:17:30 

    無痛分娩も結局は最初痛いんじゃなかったっけ??


    痛みこわいから・・・
    最初の激痛我慢するか、
    長い激痛我慢するか・・・困るな・・・

    +1

    -2

  • 575. 匿名 2018/10/19(金) 11:19:11 

    >>549
    私が生んだときも無痛にしたってことでやたらと嫌みを言ってくる助産師がいました。
    後陣痛が辛いと言ったら、「あー陣痛体験してないから耐えらんないんだね」とバカにして言われたり。
    その助産師は痛み止めもくれなかったけど、他の助産師さんに言ったら普通に痛み止めくれたのに。
    無痛を売りにしてる産院なのに、産後のしんどいときに傷ついたなー。

    +11

    -2

  • 576. 匿名 2018/10/19(金) 11:20:30 

    >>575
    どうしても痛みを味わわせてやりたいって感じ。

    +10

    -1

  • 577. 匿名 2018/10/19(金) 11:20:59 

    私も無痛分娩です!迷う必要なんて無いと思います!子供も元気にすくすく育ち、もう4歳になります^ ^

    +4

    -0

  • 578. 匿名 2018/10/19(金) 11:23:59 

    >>75
    田舎ってより日本全体が保守的

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2018/10/19(金) 11:28:11 

    私も1人目は緊急帝王切開、2人目は無痛分娩でした。子宮破裂の可能性があると病院にすすめられ、自分でも調べたり家族会議を繰り返して決意しました。母子ともに健康に生きることが1番。
    他人が何をチャかそうが、15年経った今なんてどうでもいいですよ。もちろん個人差と状況によりますが、私は無痛分娩は無痛なんかじゃなかったです。ネーミングが誤解を招くとと思ってます。

    +1

    -1

  • 580. 匿名 2018/10/19(金) 11:31:26 

    コウノトリで無痛分娩が否定されててなんか腹たった。

    +8

    -2

  • 581. 匿名 2018/10/19(金) 11:32:25 

    がるちゃん、昔ほど無痛分娩叩かれなくなったね。
    むしろ理解あるコメ多くて嬉しい。

    +3

    -0

  • 582. 匿名 2018/10/19(金) 11:33:52 

    前にあったよね
    麻酔の過剰投与で奥さんが亡くなって赤ちゃんは意識不明のままのニュース

    麻酔科の先生にしてもらうならいいけど、普通の産科の先生だとちょっと怖いな〜

    +5

    -0

  • 583. 匿名 2018/10/19(金) 11:34:22 

    私も無痛で産みましたよ。
    都内S区の無痛で有名なところで計画出産でした。
    たまたま自宅からも遠くなかったからか
    保育園に入ったらその病院で産んだ人クラスメイトでたくさんいました。(笑)
    きちんとした設備もあったからか、高齢妊婦さんも多かったですね。
    ツライ思いもあまりしなくて、とても良かったです。

    事件起きてるところは、何回も起していたり、小さい医院が多い傾向があります。
    ちゃんと調べればよいかと。
    ただし、無痛はとても人気なので、早く申し込まないと予約取れないので妊娠したら
    早めに行った方がいいですよ。

    +3

    -3

  • 584. 匿名 2018/10/19(金) 11:37:35 

    二人目は無痛って決めてたけど転勤になってしまい無痛で産める病院が遠くて諦めました。
    少しでも痛みが和らいだほうがいいに決まってる。

    +4

    -0

  • 585. 匿名 2018/10/19(金) 11:38:15 

    アメリカにいる姉に
    最初の子だけは無痛分娩にしときなって言われてる

    +5

    -0

  • 586. 匿名 2018/10/19(金) 11:38:38 

    麻酔の投与って難しいらしいね
    麻酔科医も少ないし
    私はしたことないけど、一度くらいなら経験して見たいかも

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2018/10/19(金) 11:39:23 

    >>580
    わかる!あれはモヤモヤした

    骨格が大きくて筋肉もついてて妊娠中に脂肪が付いてもとやかく言われない妊娠糖尿病や高血圧症も合併しにくく産後1日2日で退院するような丈夫な欧米人が無痛分娩が主流なのに、
    欧米人と比較して骨格が小さく筋肉も少なく妊娠中に脂肪がつくと産道が狭くなり妊娠糖尿病や高血圧になるリスクも高いアジア人の無痛分娩が敬遠されるような風潮は絶対におかしい

    +10

    -1

  • 588. 匿名 2018/10/19(金) 11:40:46 

    4人産んで2人普通分娩、2人無痛分娩。あの陣痛MAXの痛みを味わなくていいなら、追加料金は安い!体力の消耗も少ないし、産後の肥立ちが全然違う。痛みと愛情は比例しない!!!

    +5

    -0

  • 589. 匿名 2018/10/19(金) 11:43:22 

    >>3 3人目を無痛で産みました。
    3人目だから許してよ〜と言う気持ちから。
    色々と事故のニュースが増えてた時期だったので不安でしたが、日本で一番無痛を扱ってきた病院を選び、きちんと麻酔専門の先生にお願いしました。
    リスクはあってもきちんと対処すれば全く問題ありません。
    それに、陣痛を経験しないとどーのこーの言う人いるけど、正直無痛で産んだ3人目の可愛さは尋常じゃない。
    だから痛み有無は関係ないよ。

    こういう出産もあるんだという、いい経験にはなりました。

    ただ陣痛の苦しさを耐え抜いたあとの可愛い我が子に会えた感動も大きいのでどちらも経験してもいいのかなと思います。

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2018/10/19(金) 11:46:03 

    次産むときは絶対に無痛にする

    +3

    -0

  • 591. 匿名 2018/10/19(金) 11:53:11 

    無痛3万って安いよね?大丈夫かな?

    +4

    -4

  • 592. 匿名 2018/10/19(金) 11:57:30 

    無痛分娩で1人目産んだ!
    産後も楽だったし妊娠中も出産の不安が軽減されたし、痛みはあったけどやっぱりよかった。
    2人目もぜったい無痛分娩にする予定!

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2018/10/19(金) 12:00:41 

    無痛ラクだった。頭痛でも吐くくらい痛みに弱いから子宮口3cmで結構辛くて助産師さんがすぐ麻酔入れますからねと言ってくれてホッとしたよ。効いてからは家族で会話したり、深夜だった事もあって上の子と旦那と一緒に仮眠したり読書したりしてました。痛みは全くないけど強い陣痛がきてる感覚は何となく分かりましたよ。私の場合は腰が突っ張る感じがしました。金銭面やリスク等、夫婦で話し合い理解した上で主さんが無痛を選択するなら私はオススメしたいなぁ

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2018/10/19(金) 12:01:05 

    >>591
    別に安くないよ
    他が高いだけ
    実際は数千円程度だから

    +5

    -0

  • 595. 匿名 2018/10/19(金) 12:04:52 

    日本てほんと精神論主義だよね。痛みに耐えてこそだの、苦労してこそだの。
    悼みに耐えてじゃないと可愛くないなら、産んでない犬を心底可愛いって思う気持ちはどこからくるんだろ。

    +6

    -0

  • 596. 匿名 2018/10/19(金) 12:05:21 

    3人共に無痛で。
    良いと思うけれどな。

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2018/10/19(金) 12:10:51 

    全然無痛でいいと思う。
    ただ、無痛は陣痛ないためいきむ力が弱くなりほぼ吸引分娩になるようです。

    私は微弱陣痛になり、促進剤しましたが息ができないほど痛くて辛いのに「痛い」っていっただけで「しゃべるな」って病院の先生から言われ、その後吸引分娩しても無理だったので帝王切開しました。
    めちゃくちゃトラウマ。 痛み感じる必要ないと思う。

    +2

    -5

  • 598. 匿名 2018/10/19(金) 12:10:58 

    ほんと自然分娩、母乳信仰の助産師たちやその信者の母親たちによってマタニティブルーや産後クライシスがあるのではと思ってしまうくらい。

    母に優しくしないと少子化進むばかりだと分からないのかなー?

    お産なんて痛くないに越したことないよね、、、
    痛みに耐えてこそ母!ってなにそれ笑
    父は痛みないけど父なの?
    母親にばかり色んなこと押しつけすぎ。

    と、ずーっと思ってたことを言ってみる。

    +5

    -0

  • 599. 匿名 2018/10/19(金) 12:11:58 

    アメリカは無痛分娩が主流だけど、日本と比べたら死産率も3倍ぐらい多いよ

    日本が1番死産率は低い

    それは自然分娩が多いからでは?とも言われてるみたいだね

    無痛分娩が多いフランスでも死産率高いし、一概に無痛分娩のせいとは言い切れないけど、無痛分娩が主流な国は死産率も高いというのは事実だからね

    +6

    -5

  • 600. 匿名 2018/10/19(金) 12:14:36 

    >>597
    >ほぼ吸引分娩
    そんなことないよ。うちの通ってる産院無痛分娩やってるけど吸引分娩滅多にしてないよ。

    +5

    -0

  • 601. 匿名 2018/10/19(金) 12:14:38 

    無痛分娩、本当に大丈夫?~後悔しないために知るべきこと~:時事ドットコム
    無痛分娩、本当に大丈夫?~後悔しないために知るべきこと~:時事ドットコムwww.jiji.com

     麻酔薬によって陣痛を和らげる「無痛分娩(ぶんべん)」。産後回復の早さなどから米国やフランスでは、6割以上の妊婦が利用するが、日本では1割未満。無痛分娩に伴う死亡事故が相次いで発覚したこともあり、妊婦や関係者の間では不安も広がる。無痛分娩は本当に...

    +1

    -1

  • 602. 匿名 2018/10/19(金) 12:16:46 

    安全に子供が産めるのであれば無痛が1番だと思う

    ただ普通に自然分娩出来る人は、薬も投与せずに済むし赤ちゃんにも促進剤などで影響を与えずに済む

    無痛は普通に産める人であっても促進剤使うし、麻酔も使うからリスクは高くなるのはあるよね

    +2

    -11

  • 603. 匿名 2018/10/19(金) 12:18:45 

    >>599
    アメリカではC-Section(帝王切開)が一番多く
    その次が無痛

    +7

    -0

  • 604. 匿名 2018/10/19(金) 12:20:32 

    日本は母子手帳をもとにした妊婦検診などが充実して手厚い
    アメリカは野良妊婦が多いし、経済状況も様々

    +6

    -0

  • 605. 匿名 2018/10/19(金) 12:21:56 

    >>603
    アメリカは無痛分娩で3時間ほど経っても生まれないなら、帝王切開に切り替えると聞きましたが?

    最初から帝王切開選択は30%ぐらいみたいですよ

    +1

    -4

  • 606. 匿名 2018/10/19(金) 12:24:18 

    >>599
    適当なこと書かないでください。
    周産期死亡率が最も低いのは日本ではないし、アメリカやフランスの死亡率も世界レベルで見るとかなり低い順位だし、他の先進国と比較して特別高くもない。
    無痛分娩が死亡率に影響する可能性があると言うなら、自然分娩が主流だった40年前の日本の死亡率が今の10倍なことはどう説明つくの?成人女性の栄養状態は戦後より悪くなってるけど。

    +8

    -3

  • 607. 匿名 2018/10/19(金) 12:25:58 

    無痛で産んだことの後ろめたさみたいなのでムキになる人いるよね

    +5

    -18

  • 608. 匿名 2018/10/19(金) 12:26:03 

    >>605

    最初から帝王切開3割希望で
    さらに経腟(無痛、普通両方)から緊急で帝王切開になる人が加わるなら
    一番多い出産方法は帝王切開だよね?

    経腟出産のうちの6割が無痛とどっかでみた

    +7

    -0

  • 609. 匿名 2018/10/19(金) 12:26:03 

    >>559
    ちゃんと頭で考えて物言えよ

    +1

    -8

  • 610. 匿名 2018/10/19(金) 12:26:09 

    個人医院だけど実は昔から無痛やってる所で一人目産んだよ。
    完全に痛みは取れなかったけど、それでもお腹壊した時の痛さぐらい。
    ただ産んで麻酔切れた後の会陰切開の痛みや麻酔の針入れてた所が痛かったのが辛かった。
    心拍数とか測るヤツずーっと付けられてるし、点滴やら背中の麻酔やらで、なんだか病人みたいだなーって呑気に考えてたよ。

    +9

    -0

  • 611. 匿名 2018/10/19(金) 12:26:35 

    田舎だから無痛分娩出来るところがない(涙)
    あったら絶対無痛にしてる!
    無痛分娩で呼吸ができなくなって亡くなった人ニュースになってたのだけが気がかりですが…

    +9

    -0

  • 612. 匿名 2018/10/19(金) 12:26:37 

    独身の時は無痛で産めるなら100万かかっても絶対に無痛にすると思ってたけど、いざ妊娠したら無痛5万以下でできたみたちだけどやらなかった。
    なんでこんなに心変わりしたのか自分でもよくわからん。

    +7

    -5

  • 613. 匿名 2018/10/19(金) 12:26:39 

    >>404
    これをババァが書いてるかと思うとw

    +2

    -0

  • 614. 匿名 2018/10/19(金) 12:26:55 

    一人目やったけど、麻酔が効きすぎて産後もしびれたり、火照った感じがしたりしてた。
    二人目普通分娩で産んで、あの感覚は出産したからじゃなかったんだ!と実感。痛かったけど、わりとすぐ産まれたから無痛しなくて良かった。
    無痛は確かに痛くないから、それはいいけどリスクがね。

    +7

    -1

  • 615. 匿名 2018/10/19(金) 12:31:02 

    一人目の時は無痛分娩の無い病院だったから自然分娩だったけど、二人目は違う病院で無痛がプラス七万円。悩んだけど断念。
    上の子もいるしもう少し安かったら無痛にした。

    でも出産して支払いをしてみたら病院が改装中だったからとかで数万円安くて無痛にすればよかったと思ったよ…そんな説明無かった……

    +2

    -0

  • 616. 匿名 2018/10/19(金) 12:32:43 

    無痛を理解した上で、普通分娩を4回経験しました。
    私は普通分娩をしてかなり痛かったけど後悔とかはないし、普通分娩で良かったです。
    無痛をする妊婦さん周りにも結構いますけど、それを否定しませんし、母子ともに元気ならどっちを選ぼうが同じことって思います。

    +20

    -1

  • 617. 匿名 2018/10/19(金) 12:34:45 

    無痛、出産のほんとに最後のとこはメリメリ痛かったけど
    陣痛の数時間は麻酔のおかげで楽に過ごせたから
    出産の消耗が少なくて済んだと思う
    1人目より、上の子のお世話がある二人目の時のほうが
    無痛のありがたさを感じた

    +9

    -0

  • 618. 匿名 2018/10/19(金) 12:36:20 

    >>599
    周産期医療の充実具合にもよるんじゃないの。
    比較するなら、無痛が増えだした最近の日本で比較しなきゃ意味ないんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 619. 匿名 2018/10/19(金) 12:37:16 

    ハイリスクハイリターンっていう事なんじゃないかな?

    普通分娩はローリスクではないけれど、無痛と比べたらリスクは低いわけだしね

    +1

    -11

  • 620. 匿名 2018/10/19(金) 12:37:36 

    仕事の関係でアメリカに住んでました。1人目はアメリカで無痛で産んでます。
    アメリカの帝王切開率が高いのは、働いている人が多く出産する日を選べるからという国民性がまずひとつ。
    もう一つは助産師が少なく自然分娩経験の少ない産婦人科医が多く、無痛分娩を選ばざるを得ない。ただ、子宮口が開ききっていない状況で親の希望で計画分娩を始めるパターンが多いのでお産が進まずに胎児の心拍が下がってきて帝王切開に変更するという流れがとても多いです。
    死亡率が高いのは、医療保険制度が整っておらず入院日数が極端に短いというのが深い問題かなと思います。日帰りのお母さんも多いです。十分な治療や検査や指導を受けられずに帰るので、産後の異常に気付かないケースも多いです。
    無痛分娩が直接的に死亡率に関わるのではなく、出産のやり方・進め方・医療保険制度の問題が根強いと思います。

    +25

    -0

  • 621. 匿名 2018/10/19(金) 12:38:02 

    無痛分娩のメリットデメリットを理解した上ですればいいと思う。
    無痛の事故は報道されるけど、最近普及して珍しいのもあると思う。経膣や帝王切開でも事故は起きない訳じゃない。
    私は和痛なのである程度痛みはあるけど、二人産みましたがよかったです。
    ただ無痛分娩したことで心無い発言する人もいるから、実母と夫にしか言ってません。

    +6

    -0

  • 622. 匿名 2018/10/19(金) 12:40:18 

    >>603
    あのね
    帝王切開も麻酔を使うからね
    無痛分娩でもあるんだよ

    +9

    -0

  • 623. 匿名 2018/10/19(金) 12:40:46 

    海外って産後すぐに働かないといけなかったり、入院日数短かったりするから無痛なのかなと思った

    安全かどうかというよりかは、急いで動かなくちゃいけないから負担が少ない方でって事だと思うんだけど

    +4

    -0

  • 624. 匿名 2018/10/19(金) 12:42:30 

    選択肢があるってことはどの選択してもいいってことだから、私は普通分娩2回だけど、オススメすることや無痛がいいよとは言わない。
    陣痛かな?お腹痛いってなってから2時間と1時間で産み、産後も歩いて病室戻るほどだったので、思うことかもしれない。

    +1

    -1

  • 625. 匿名 2018/10/19(金) 12:42:54 

    どちらにせよ経験豊富な病院の方がいいね

    最新の医療が整ってる大きな病院は無痛のリスクもあるけど、人手が足りなくてやってないのかなとも思う。高リスクの人にはやるんだろうけどね

    +4

    -0

  • 626. 匿名 2018/10/19(金) 12:44:34 

    欲を言えば両方経験したい!笑
    私はお金がやっぱり気になって2回とも普通分娩だったけど出産のあの凄ましい痛みは一度は経験してみたかったし無痛の素晴らしさも体感してみたかった。
    絶対にこっちがいいとかないし本当に人それぞれで自由ですよね。まぁ本人から無痛にしたとか言われない限りまず話題にならない。無痛?とか聞いたことも聞かれたこともないしいちいち聞いてくる人は変わってる人だと思う。

    +6

    -0

  • 627. 匿名 2018/10/19(金) 12:45:06 

    これから無痛分娩が増えていくことで、日本では情報が色々と増えていくと思うよ

    その中で自然分娩か無痛分娩か選んだらいいわけだしね

    国によっては、無痛分娩主流だったけど自然分娩の方が人気になってきてる所もあるし、環境によって様々だと思う

    +3

    -0

  • 628. 匿名 2018/10/19(金) 12:45:56 

    ちゃんと麻酔や無痛分娩の歴史や人体の解剖生理学についても十分勉強した上で無痛分娩を選択して後悔なんてひとつもないけど
    無痛分娩はハイリスクハイリターン(=暗に赤ちゃんを危険に晒してまで金払って楽な出産を選んだ、というような揶揄も含まれる)みたいに考えてる人が多いから言いたくないんだよね
    それを後ろめたいんでしょ?wとか言われてもね
    ハイハイって感じ

    +10

    -0

  • 629. 匿名 2018/10/19(金) 12:47:31  ID:GP1bD9LoIw 

    今年の6月に、第二子を無痛分娩で出産しました。一人目で痛すぎて。。
    結果、無痛分娩にして本当に良かったです。
    本当に痛くないし、冷静に状況を把握しつつ出産する事ができました。

    +14

    -0

  • 630. 匿名 2018/10/19(金) 12:47:49 


    子供二人、二回とも無痛分娩で出産しました。

    事故が心配→
    テスト麻酔から始まり、母子ともに心拍に異常がないか母体の血圧に異常がないか確認しながらの麻酔投与です。
    針を注入する際に痺れはないか、麻酔開始から出産後一時間まで医師が付きっきり。
    メディアで話題になった「麻酔後医師がおらず処置が遅れた」「いきなり麻酔を開始して容態急変」なんてことはあり得ない状況です。
    また、人気だけでなく20年前から無痛分娩を行っていて無事故なこと、院長先生・助産師・看護師さんが必ず三人でお産にあたることを確認して納得のうえ行いました。

    いきむタイミングが分からず時間がかかる→
    痛みは消えますが、押し出す感覚(かなり強烈)は消えません。また、陣痛計測計?がいきむタイミングを音で知らせてくれるので大丈夫。
    むしろ陣痛中に仮眠がとれるほどリラックス出来ているので、万全の体力で力めます!私は二回の力みで出産しました。

    私はメリットしか見当たりませんでした。
    私の医院は途中で無痛分娩に切り替え可能でした。陣痛を経験したい方は、耐えられない!と思ってから切り替えてま良いのかなと思います。
    私は子宮口5cmな時点で麻酔をお願いしました。

    陣痛を経験しないで愛情がわくのか→
    これ以上の存在があるのか、自分の人生にこんなに幸せなことが起きていいのかと思いました。因みに悪阻も陣痛も経験していない夫は何よりも子供を大切に愛情深く育てています(*^^*)

    +15

    -0

  • 631. 匿名 2018/10/19(金) 12:47:52 

    今だって自然分娩の中で、設備が整ってる大きな病院を選ぶ人もいれば、個人の豪華な病院を選ぶ人もいるし、助産院で産む人もいるし、無痛もそうなっていくんじゃないかな?

    ただ1つ言えることは、どんな状況や環境であっても命がけという事は変わりないから、死亡リスクは常にあるということだと思うけどね

    +3

    -0

  • 632. 匿名 2018/10/19(金) 12:51:48 

    無痛分娩したいなら、ネットの声じゃなくて、予定してる病院を徹底的に調べた方がいいと思う

    病院なんて様々だから、ネットでの体験談では良かったとしても、産む予定の病院が果たしてそうかは分からないからね

    +5

    -0

  • 633. 匿名 2018/10/19(金) 12:52:45 

    経験ないからよく分かんないけど無痛分娩っていうけど全く無痛なわけじゃないんでしょ?

    +1

    -1

  • 634. 匿名 2018/10/19(金) 12:53:02 

    無痛にしたけど痛くて痛くて時間も破水してから30時間以上かかって産みましたよ。普通分娩で産んだこと無いから分からないけど大変だった…。

    +1

    -0

  • 635. 匿名 2018/10/19(金) 12:54:56 

    無痛でも腰骨をドリルでやられてる痛みずっとありましたよ…

    +3

    -5

  • 636. 匿名 2018/10/19(金) 12:56:19 

    一人目は自然分娩。
    懲りたので二人目は無痛にしました。
    途中で痛みが強くなると麻酔を追加してくれてとても楽でした。出てくるところもモニターで見せてくれて感動しましたよ!

    +2

    -0

  • 637. 匿名 2018/10/19(金) 12:56:44 

    和痛分娩にしたけど、麻酔痛いよね
    背中(と腰の中間あたり)に麻酔を注入したんだけど、骨が軋むように痛みで沁みた
    出産直後はげろげろ吐いた
    費用はプラス7万円だったよ
    完全無痛ならプラス20万円とかなのかな

    出産した後は寝返り打てなくて、でも背中に管があるからそれが痛くて気持ち悪くて全然眠れなかった
    しばらく麻酔が切れるまでは歩けないし股は痛いし
    子宮口が開ききって、もう産まれます!という時だけは痛くなかったけど、子宮口が開くまで数時間の陣痛は痛かったですよ
    もちろん会陰切開もしたので抜糸も痛っ!歩く度に痛っ!
    産後は円座クッションが手放せなかったし里帰りせずすぐに家事育児で大変だったなぁ
    産む瞬間ぐらいは痛みを忘れたいわ

    +6

    -0

  • 638. 匿名 2018/10/19(金) 12:58:07 

    来年出産予定で、自分は無痛にしたいけど、旦那に反対され、旦那の親にまで反対され、結局自然分娩を選びます。何かあってからじゃ遅いと、余計な心配をされ、本当にウザい。

    +7

    -1

  • 639. 匿名 2018/10/19(金) 12:59:30 

    無痛分娩しました!!
    麻酔入れるまでは当たり前だけど普通に陣痛痛すぎる、、。麻酔入れたら痛くなくなってきてウトウトしてました。でもいきむときの感覚があまりわからず、、。出産するときの痛みはなし。
    でも麻酔切れたらやっぱり痛い。お金はプラス3万。田舎だから安い方かな?
    でも無痛分娩で良かったです。

    +5

    -0

  • 640. 匿名 2018/10/19(金) 12:59:50 

    陣痛は痛かったけど、産んだ後は筋肉痛にもならずに割と平気だったけど、会陰がとても裂けて痛くてそれに苦しんだ

    無痛分娩でも会陰が裂けるんだよね?

    それなら私にとっては、自然分娩でもいいかなと思ってしまう

    +3

    -1

  • 641. 匿名 2018/10/19(金) 13:01:43 

    >>614
    私は一人目普通分娩で産後体の震えと寒気と足が痺れる感覚があった。特に震えが凄くて怖かった。
    二人目を無痛分娩にしたけど、産後は震えもなく痺れや寒気もなかった。
    ただ、麻酔がきれてからの会陰切開と後陣痛が一人目より痛く感じました。一人目はそんなに痛くなかったような。これは陣痛経験しなかったからかと思った。
    本当にお産は人それぞれですね。

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2018/10/19(金) 13:02:34 

    >>638
    まぁ、でもリスクがあるから心配されるのは当たり前だけどね

    リスクも全部背負って無痛分娩したいなら、産むのはあなただし、無痛分娩にしてもいいと思うけどね

    ただ何かあった時にかなり批判される覚悟を持たないといけないけどね

    +2

    -2

  • 643. 匿名 2018/10/19(金) 13:07:01 

    母親や親戚から大反対されたけど、来週くらいに無痛で生むよー
    産むのは本人なんで周りはなにもしないんだから、当人の好きにすればいいのよ

    +5

    -0

  • 644. 匿名 2018/10/19(金) 13:07:31 

    >>624
    それはめちゃくちゃお産が軽い人だよ

    生理が無痛で、生理痛で苦しんでる人にマウントしちゃう人と一緒

    +9

    -1

  • 645. 匿名 2018/10/19(金) 13:10:32 

    >>554
    ウチの病院では頓服薬の痛み止めもらいましたし
    普通に飲んでましたよ〜
    だから後陣痛や産道の痛みはなかったです
    母乳育児したけど子どもへの影響は全くなかった

    +2

    -0

  • 646. 匿名 2018/10/19(金) 13:13:39 

    出産にいい思い出ない

    破水が先でものすごく痛く、出産に27時間もかかった
    旦那は立ち会いして協力してくれたけど男性医師には叱り飛ばされるわで散々だった
    病院の母親教室で習っていきみ方(少し特殊)と医師が言ってるのに食い違いがあった
    私は母親教室で習ったやり方でいきもうとしたら、「違うだろ、ヒッヒッフーだろ」と怒鳴られた
    陣痛促進剤を打ってからもあまりに痛いので旦那にさすってとお願いしたら怒られた
    出産時はひたすら怒られた記憶しかない
    おまけにその医師には「(私より)旦那の方が頑張る」と言われプライドズタズタ(もちろん立ち会ってくれた旦那には感謝している」

    もう二度と出産したくないと思った

    痛みとは多少ずれたけど、無痛ならもう少し冷静でいられたと思うし、同じ嫌な思いをするなら痛みがない方がいい

    必ずしもスムーズな分娩ができるとは限らないので許される環境なら無痛がいいと思う

    +6

    -0

  • 647. 匿名 2018/10/19(金) 13:14:43 

    私は帝王切開だったから、次また産むとしたら自動的に帝王切開になるし選択肢ないんだけど
    もしどれでも好きなの選べるって言わらたら
    やっぱり帝王切開を選ぶな。
    麻酔が効きにくくて痛かったし術後も辛かったけど、素早く赤ちゃんを取り出してくれるから安心感はあった。

    +3

    -1

  • 648. 匿名 2018/10/19(金) 13:21:43 

    >>554
    それは個人差じゃないかなぁ
    産後の痛みは体が傷ついた痛みで、陣痛の筋肉の収縮の痛みとは別モノと思う
    だから無痛でも産後の子宮の戻りの痛みは普通に味わう

    お母さんが体格が小さいアジア人の出産は
    白人や黒人より難産になると聞いたことがある
    犬でもそうだけど、大型犬は安産だけど、小型犬チワワとか
    頭が大きいブルなどは帝王切開じゃないと死んでしまう
    それは犬種によって成犬の体格はまちまちなのに
    赤ちゃんの大きさはさほど変わらないからなんだって

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2018/10/19(金) 13:24:42 

    陣痛をいよいよ出産だ!って辛いながらも楽しめたから次の出産も自然分娩がいいな

    本当に産んだら痛み忘れるからね

    でも痛みに強い弱いは人にはわからないから無痛でもいいんじゃないかな

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2018/10/19(金) 13:26:10 

    あとWHOによると、日本の乳児死亡率が低いのは
    お母さんがたっぷり1週間入院して新生児も手厚く面倒見てもらえるからだってさ

    +2

    -0

  • 651. 匿名 2018/10/19(金) 13:27:05 

    他人に何言われようと
    無痛が良いと思ったんで
    無痛にしましたよ。

    痛いのが本当に無理な人もいるし
    痛いイメージだけで出産が嫌になるのは絶対に嫌だったから

    +20

    -1

  • 652. 匿名 2018/10/19(金) 13:27:06 

    無痛分娩は促進剤使うとか吸引、鉗子分娩になるからーって書いてる人いるけどそれって自然分娩でも有りうること、無痛分娩でも必要じゃなければやらないこととか知ってるのかな?
    計画無痛だとバルーン→促進剤やるけど計画じゃなければやらないし、自然分娩でも予定日超過したらバルーン→促進剤になるのに…
    無痛やろうとしてる人の方が当たり前だけど色々調べてて知ってて否定してる人はイメージだけで叩いてる気がします

    +20

    -2

  • 653. 匿名 2018/10/19(金) 13:27:53 

    キャサリン妃が一日で退院、というとこばかり注目されるけど
    なるほど、赤ちゃんも生まれて次の日にはもう外に放り出されてるわけだよね
    日本ならまだ新生児室のクリーンな環境で寝かされてる時に

    +2

    -8

  • 654. 匿名 2018/10/19(金) 13:33:11 

    >>24
    なんで年齢いるの~?笑
    年増なら考えが古いって言って
    若かったら経験浅いって言おうと思って?
    そんなん人それぞれの意見でしょーよ

    +5

    -5

  • 655. 匿名 2018/10/19(金) 13:37:14 

    >>652
    今は無痛でも計画無痛の方が多くないですか?

    私は家から行ける範囲の病院全てが計画無痛で促進剤使う事になっていて、促進剤のリスクが怖くて辞めました

    自然分娩でも順調にいけば使わなくていいものを使うというのは、その人の価値観だと思いますけどね。私は結果的に促進剤、吸引分娩は必要なかったので、あえて使わなくて良かったと思いました。

    +5

    -13

  • 656. 匿名 2018/10/19(金) 13:38:43 

    >>653
    あちらでは、それは日常茶飯事みたいだけどね

    1日、2日で退院するというのはアメリカやヨーロッパではごくごく普通みたいだね

    +5

    -0

  • 657. 匿名 2018/10/19(金) 13:42:28 

    >>656
    だから新生児死亡率も妊産婦死亡率も、日本の1975年より
    現代のアメリカのほうが高いんだって!
    改善する余地は全然あるけど、一日入院伸ばしたいって言ったら
    数十万かかります、って感じで諦めるんだってさ
    そんで家に帰ってから子宮復古不全の出血多量でママが死んだりするのよ

    +1

    -7

  • 658. 匿名 2018/10/19(金) 13:42:31 

    産科の開業医だった実の祖父母(ともに90超え)と、看護師だった義母(60代後半)に、無痛分娩をすすめられて、無痛で出産予定です。
    私は子どもの頃から、迷走神経反射が強く、痛みで嘔吐したり、血圧がいっきに下がって気を失うことがあります。
    そのため、妊娠したときに皆が心配して、最新のお産について調べてくれたり、知り合いの医師などにも意見を求めてくれたそうです。
    麻酔のリスクが気になっていましたが、「リスクはどの方法をとっても同じくらいあるんだから、最後まで無事にお産を終えられる方法で頑張ろうね」と義母に言われ、踏ん切りがつきました。
    実の身内はもちろん、嫁ぎ先でも良い人たちに恵まれたことをありがたく思いつつ、頑張ります。

    +31

    -2

  • 659. 匿名 2018/10/19(金) 13:46:49 

    >>570
    たぶん呼び方が何であろうと、言うやつはあの手この手て言ってくる。
    無痛から和痛に変わったところで、「激痛に耐えねば云々、傷みを和らげるなんて云々」って言い出すさ。

    +4

    -0

  • 660. 匿名 2018/10/19(金) 13:51:17 

    ちゃんと麻酔科医がいる病院でね。

    +1

    -0

  • 661. 匿名 2018/10/19(金) 13:51:27 

    痛みを感じないと母性が湧いてこないなんて嘘だけど

    ぎっくり腰の治療の時
    心の中で「あの痛みに比べたらマシよ」って呟いて
    自分の支えとしてます

    +6

    -0

  • 662. 匿名 2018/10/19(金) 13:53:15 

    無痛にしたのに、最初から最後までずっと痛かったよ。
    痛さのあまり、産後すぐに赤ちゃん抱っこできなかったくらい。
    あれで無痛とか、もう怖くて産めないわ。

    +5

    -5

  • 663. 匿名 2018/10/19(金) 13:54:19 

    >>655

    横からですが私の周りはできるだけ自然な陣痛を待って、超過しそうなら計画無痛分娩にするところが多いですよ。促進剤の投与は特に初産では避けたいという病院が多いみたいです。
    自分の周りの産院のやりかたがすべてではないと思いますが、参考までに…

    +4

    -0

  • 664. 匿名 2018/10/19(金) 13:56:29 

    普通の分娩より約10万近くプラスだから
    余裕があるならぜんぜんやっていいとおもう。
    だって2人産んだけどめっちゃ痛いもん!

    +4

    -0

  • 665. 匿名 2018/10/19(金) 13:56:50 

    帝王切開だけど半年以上たつのに傷が痛むわ…

    +2

    -1

  • 666. 匿名 2018/10/19(金) 13:57:18 

    8月に無痛で出産しました。

    出産は痛くなったら麻酔を追加してくれるから、本当に楽でしたよ。全く痛みなしか、いきみやすくするよう少し痛みを残すか、麻酔を調節してくれるし。麻酔科医が腕がよくて、麻酔注射の痛みも全くなしでした。


    次の出産は上の子の世話があるから、無痛にします。

    +8

    -0

  • 667. 匿名 2018/10/19(金) 13:57:46 

    どっかの国(忘れた)は、ほとんどが無痛分娩だって聞いた事がある。
    産後の疲れが全然違くて良いみたいよ。

    +9

    -2

  • 668. 匿名 2018/10/19(金) 13:59:32 

    いいよね。
    日本で普及してないのは単に麻酔科医が足りないからだもん。受けられるお金があって、受け入れ病院も、しっかりしてるなら無痛に越したことないよ。

    +17

    -0

  • 669. 匿名 2018/10/19(金) 13:59:53 

    日本で無痛分娩が主流になれないのは単純に麻酔科医が少ないからだよ

    ただでさえ少ない麻酔の専門医の配置の優先順位は命に関わる手術に偏る(病気、事故など)
    残った数少ない麻酔科医は高給を払える所謂セレブ産院で囲い込まれる(医者もボランティアじゃないから高給なところで就職したいしね)

    +16

    -0

  • 670. 匿名 2018/10/19(金) 14:00:04 

    計画無痛分娩で産みました
    産後トラブルあって、無痛反対派の助産師さんに「無痛だとこういうトラブル多いのよ」とすごく言われて大泣きした
    でも医学的には全然関係ないことでした(ドクターにもそういわれた)

    お産って、科学的じゃない「好みレベルのこと」を正しそうに触れ回ってる人が多いから雑音多いのはある
    お産も子育ても「私のお産と子育てこそ正しい教」みたいなおばさん多くて嫌になる

    +17

    -0

  • 671. 匿名 2018/10/19(金) 14:01:18 

    一人目無痛で生んで、二人目も無痛にすると医師に伝えると、「二人目はお産の進みが早いから、普通でいいんじゃない?お金もったいないよ」と言われました。
    実際、二人目は1時間で生まれたました。

    +5

    -1

  • 672. 匿名 2018/10/19(金) 14:01:49 

    もし妊娠したら無痛がいいけど、通える範囲で選べるのは2カ所だけで選択肢自体が少ない。
    しかも片方は衛生管理がひどいと評判だし、もう1つも遠いから無理だろうな。

    +3

    -0

  • 673. 匿名 2018/10/19(金) 14:02:01 

    痛みを耐えて産んでこそ母親だ!

    とかいうこの手の女性に不利、損を与える世の中の常識みたいなもんは

    出産に痛みなんて微塵も感じない“馬鹿な男”が作り出した理想神話みたいなもんだよ。

    自然でも無痛でも
    これから出産する方
    頑張って!!

    +14

    -1

  • 674. 匿名 2018/10/19(金) 14:02:45 

    >>670
    意外と助産師さんて無痛を目の敵にしてたり
    ”自然派”出産に傾倒してたりする人多いよね…

    +10

    -0

  • 675. 匿名 2018/10/19(金) 14:02:53 

    医師免許を持ってたら麻酔ができるからね
    無痛分娩の事故って産婦人科医が施した麻酔なんじゃないかね
    麻酔の専門医じゃないとそりゃ危ないよ
    痛みのコントロールとか無理だから、安全をとって麻酔を弱くかけるか、かけすぎて麻酔の副作用がでちゃうか

    +7

    -0

  • 676. 匿名 2018/10/19(金) 14:03:27 

    >>670
    助産師さんってもちろん皆じゃないけど、非医学的な偏見を上から偉そうに言ってくる人多いよね

    +3

    -2

  • 677. 匿名 2018/10/19(金) 14:04:24 

    >>662
    入院予定日より早く陣痛始まってしまったら処置が間に合わなかったり、麻酔科医の先生自体が間に合わなくて結局自然分娩っていうケースがあるけど。

    +1

    -0

  • 678. 匿名 2018/10/19(金) 14:05:34 

    助産師さんは看護師みたいなものだからね
    医療に関する知識の基礎が甘い
    医者と違って、思考の基礎がガタガタだから論理破綻してる自然派医療にも疑問を持たない人が多い

    +6

    -2

  • 679. 匿名 2018/10/19(金) 14:07:44 

    >>673
    男に自然分娩させたらすぐ無痛肯定派になると思うわ。

    +17

    -2

  • 680. 匿名 2018/10/19(金) 14:08:55 

    フランスとかは皆当たり前のように無痛でしかも普通に費用もほぼ要らないから羨ましい。

    +9

    -0

  • 681. 匿名 2018/10/19(金) 14:11:26 

    8月に無痛で出産しました。

    出産は痛くなったら麻酔を追加してくれるから、本当に楽でしたよ。全く痛みなしか、いきみやすくするよう少し痛みを残すか、麻酔を調節してくれるし。麻酔科医が腕がよくて、麻酔注射の痛みも全くなしでした。


    次の出産は上の子の世話があるから、無痛にします。

    +0

    -0

  • 682. 匿名 2018/10/19(金) 14:11:59 

    無痛分娩を希望する人数と麻酔科医の人数が釣り合わないのよ

    +8

    -1

  • 683. 匿名 2018/10/19(金) 14:12:31 

    >>661

    わかる〜〜。
    プラス100押したいくらい。


    採血検査とかも


    出産前→( ゚д゚)

    出産後→(´-`)

    今まで痛いと思っていた事が大したことないと分かり無の感情で受けれるようになった。

    +2

    -0

  • 684. 匿名 2018/10/19(金) 14:14:46 

    断然無痛分娩だよ
    きっと私は一生独身だけど(笑)

    +5

    -0

  • 685. 匿名 2018/10/19(金) 14:15:52 

    >>679
    絶対そうだよね。
    返信ありがとう。

    +3

    -1

  • 686. 匿名 2018/10/19(金) 14:18:21 

    >>669
    女医増えてて麻酔科人気らしいけど、やっぱ産科の方には行かないのかな。

    +1

    -0

  • 687. 匿名 2018/10/19(金) 14:21:42 

    日本の馬鹿みたいな根性論に従わなくても良いと思うよ。
    リスクも勿論あるけど、そんなの自然分娩でも死ぬときゃ死ぬんだから。
    何でそもそも痛み=良き母なのかも意味わかんないしね。
    自然分娩しても虐待する奴はするから、主さんの好きな様にすれば良いと思うよ。

    +5

    -2

  • 688. 匿名 2018/10/19(金) 14:24:07 

    >>687
    痛みや苦しみが美徳とかね。
    今の若い世代には通用しなくなってて嬉しい。

    +4

    -1

  • 689. 匿名 2018/10/19(金) 14:32:40 

    無痛いいよ
    男が子を産む側だったら真っ先にスタンダードに採用してると思うわw
    女の人よく今まで耐えてたよね

    +7

    -0

  • 690. 匿名 2018/10/19(金) 14:33:16 

    私は無痛したよ~!
    予定日1週間前の計画分娩で麻酔かけて促進剤入れたけど、4日かけても出てこなくて結局帝王切開になった。

    もし選べるなら、計画無痛分娩じゃなくて陣痛来たら無痛にしてもらえる病院がさらによさそう

    +4

    -0

  • 691. 匿名 2018/10/19(金) 14:42:53 

    医療が発達して無痛で楽に産めるこの時代に、わざわざ苦しんで自然で産むとかただのドM人間じゃん。
    自然分娩したがる気が知れない。

    +4

    -3

  • 692. 匿名 2018/10/19(金) 14:44:47 

    1人目も2人目も自然分娩でした。
    うちの母親が3人目を推奨してるけど、
    そういうなら無痛分娩の費用だしてくれ!
    それなら考えるわ。

    旦那も私が痛がってる様子見て、3人目もっていう気持ちになれないと言ってる。

    +2

    -1

  • 693. 匿名 2018/10/19(金) 14:46:25 

    痛みに耐えてこそ母って考える人達って、新興宗教にはまりやすそうで怖い

    +4

    -0

  • 694. 匿名 2018/10/19(金) 14:46:29 

    >>686
    麻酔医も暇じゃないからね
    手術する時って絶対麻酔使うから、緊急手術の多い病院は難しいだろうし、産科に力入れてる病院にいる麻酔医は無痛も勉強してるだろうけどね

    +3

    -0

  • 695. 匿名 2018/10/19(金) 14:46:51 

    今年1人目を無痛で産みました〜!
    もし2人目ができても絶対無痛を選びます!
    もちろんリスクも理解した上で。
    実際吸引になりましたし、病院からも自然分娩より吸引になる可能性が上がるとしっかり説明がありました。病院選びが大事かと思います。

    +4

    -0

  • 696. 匿名 2018/10/19(金) 14:47:38 

    痛みに耐えないと出産じゃないと批判されて無痛反対される人ってどれくらいいるんだろう?

    今はどっちかっていうと、無痛はリスクが高いと思われてるから反対される方が多いんじゃないの?

    +2

    -1

  • 697. 匿名 2018/10/19(金) 14:53:28 

    >>662
    本当に無痛分娩やった?
    流れは?

    +1

    -2

  • 698. 匿名 2018/10/19(金) 15:00:14 

    友達が無痛分娩して、感染症かな?熱が出て震えて大変だったらしい。
    私は詳しく知らないけど、腰に麻酔打った時によくなかったとか。
    それでもその子はまた違う病院で無痛分娩するらしい。

    +1

    -6

  • 699. 匿名 2018/10/19(金) 15:01:40 

    無痛分娩で有名な産院で2人目無痛分娩しようと思って行ったけど院長先生曰く無痛分娩は吸引鉗子分娩や麻酔が髄膜?に漏れたりといったリスクあるからどうしても痛みに弱い、持病がある人以外はおすすめしませんと言われて1人目安産だったし普通分娩にしたけど出産中大後悔したわ。次もしあるなら無痛分娩選択してみたい。

    +3

    -0

  • 700. 匿名 2018/10/19(金) 15:03:21 

    >>691
    わざわざ自然分娩を選んでるわけではなく、その方法しかない病院がほとんどだから仕方がない。
    都内は無痛の病院も多いだろうけど。

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2018/10/19(金) 15:07:10 

    無痛したいけど田舎だから
    そんなのないー

    +3

    -2

  • 702. 匿名 2018/10/19(金) 15:16:49 

    母子ともに無事なら何でも良い。

    +11

    -0

  • 703. 匿名 2018/10/19(金) 15:22:06 

    計画無痛分娩で産みました!

    麻酔の量調節しながらだったのですが、なかなか痛かったです(>_<)
    最後いきむ時に、胃の辺り?を押して産んだのですがその時の応援にきた助産師から「今まで無痛で甘えたんだから最後くらい頑張りなさいよ」って言われた。産むのに必死だったから言い返せなかったけど、その後も母乳指導なかったりミルク飲ませるの下手とか色々言われてモヤモヤしました。

    +32

    -0

  • 704. 匿名 2018/10/19(金) 15:27:29 

    私は二人自然分娩だったけど、超安産でほとんど痛くなかったし、産後も元気だった。
    痛みで愛情うんぬん言われたら安産が悪いことみたい。
    無痛分娩て、安産をお金で保証するみたいなもんだと思うよ。

    それよりも産後の乳に使える麻酔が欲しい

    +19

    -0

  • 705. 匿名 2018/10/19(金) 15:27:53 

    無痛分娩やってる病院の説明会に行ったけど、リスクを主に説明された。とにかくこんな事が起こる可能性があります、このリスクは覚悟して下さい。

    それでもやると言うのであれば、お手伝いしますっていう感じで

    延々とリスクを説明してたから希望者の半数は結局自然分娩に切り替えるみたいな感じだった

    そういうリスクも全部理解して背負ってまでも無痛分娩したい人はしたらいいと思うよ

    メリットばっかり説明する病院は怪しいから、リスクをしっかり説明するのと、緊急時の対応を聞いといた方がいいと思う

    +8

    -4

  • 706. 匿名 2018/10/19(金) 15:29:08 

    私は自然分娩でも、無痛分娩でもどっちでもいいと思うな

    私はどっちかっていうと悪阻が辛すぎて妊娠を躊躇するぐらい

    悪阻に効く何か開発されたらいいのに

    +21

    -0

  • 707. 匿名 2018/10/19(金) 15:33:25 

    無痛分娩とは少し違うかもしれないけど
    水中分娩気になってる。

    +4

    -5

  • 708. 匿名 2018/10/19(金) 15:33:48 

    来月、計画無痛分娩で出産予定です!

    妹や友達やいとこも無痛分娩何人かいてみんなおススメしてるから。

    私の行ってる産婦人科は無痛分娩推奨しています。
    お母さんに痛みがあると産道がうまく広がらなくて赤ちゃんも苦しいと言われてました。

    高齢出産で体力も自信ないし、産後の体力残すためにも無痛分娩します。

    +22

    -1

  • 709. 匿名 2018/10/19(金) 15:36:37 

    私も来年1月に無痛分娩予定です。
    諸事情で里帰り出来ないので、体力温存したいです。

    +4

    -0

  • 710. 匿名 2018/10/19(金) 15:36:46 

    なんも思ってねえよ。外野の気持ちなんか気にしないでやりたきゃやれよ。自分の人生だろ?責任は自分だからな。何かあったときの覚悟も持った上でやりたきゃやれって感じだわ

    +2

    -11

  • 711. 匿名 2018/10/19(金) 15:43:24 

    痛み味わったからって偉いの?

    +8

    -1

  • 712. 匿名 2018/10/19(金) 15:44:29 

    >>102
    産む痛みまでなくして楽しようと思うなって男尊女卑爺か
    自分は痛い思いしたのにって妬み根性丸出しのババアかどっちかじゃない?

    +8

    -0

  • 713. 匿名 2018/10/19(金) 15:47:05 

    >>705
    いまって親不知抜くのさえ、すっごいリスク説明されない?
    うるさいと言っちゃなんだけど、納得できないって患者が増えたと思う
    仕方ないことでさえ訴えるとか

    +17

    -0

  • 714. 匿名 2018/10/19(金) 15:48:19 

    無痛分娩が主流になればいいのにね.楽に生んでお金も国がもっと援助してあげないと今の子供達の将来がかわいそうな事になる

    +13

    -0

  • 715. 匿名 2018/10/19(金) 15:49:36 

    私も二人目妊娠中。産まれる頃は上の子2歳なりたてだし里帰りできないし、産後なるべく早く回復したいから無痛予定

    +11

    -0

  • 716. 匿名 2018/10/19(金) 15:59:41 

    >>707
    水中出産ってあまり衛生的じゃないって聞くけどね。
    水だと菌が繁殖しやすいとか。
    ちゃんとした病院でやってるならそうでないかもしれないけど。

    +6

    -0

  • 717. 匿名 2018/10/19(金) 16:02:14 

    私は2人とも無痛分娩。
    無痛分娩であんなに痛いんだから、自然なんて私には無理です。
    ちゃんと無痛分娩で有名で、実績ある病院を選んでくださいね!

    +7

    -0

  • 718. 匿名 2018/10/19(金) 16:04:11 

    初産で無痛分娩だったけど楽ではなかったよ。
    予定日越えてたから促進剤して、それでも赤ちゃん下りてこなくて、子宮口もすごく硬くて結局丸一日陣痛味わってからの麻酔だったし。
    会陰切開したから産後は自然分娩と同じくおまたの痛みと戦ってたし。

    +9

    -0

  • 719. 匿名 2018/10/19(金) 16:09:02 

    無痛分娩したけど痛みが全くなくなるわけではないよ

    +7

    -0

  • 720. 匿名 2018/10/19(金) 16:09:15 

    一人目自然二人目陣痛途中で無痛に切り替えました!
    痛みが嘘のように引いていき、そのあと三回息んだらすっと産まれました!もし三人目産むとしても無痛にします!

    +4

    -0

  • 721. 匿名 2018/10/19(金) 16:12:59 

    したら良いよ😃

    +0

    -0

  • 722. 匿名 2018/10/19(金) 16:15:15 

    人間は産む力が備わっているものだと思っているので(中には体が弱い人とか別)そういう経験を開いた方がいいと思う。

    何でも楽なほうをとればたとえば人生の苦難に落ちた時にあの分娩の苦しみを乗り越えた自分がいる!って思えば前向きになれそう。

    分娩時は赤ちゃんも苦しいんだから親も一緒に苦しもう。と思うけどな。

    +3

    -14

  • 723. 匿名 2018/10/19(金) 16:17:44 

    722.だけど自然で3人持ちです。

    +3

    -2

  • 724. 匿名 2018/10/19(金) 16:17:50 

    私も痛みに弱いので最初から無痛分娩出来る病院選びました。産後ホント楽でした。骨盤の形に異常があったので、後から先生に自然分娩希望だったら多分痛すぎて無理だった、帝王切開になってた、って言われました。
    子供めちゃくちゃ可愛いし!

    +4

    -1

  • 725. 匿名 2018/10/19(金) 16:25:06 

    無痛分娩を悪いこととは全く思わないけども
    自然分娩も今となればすごくいい経験だったと思うし、年齢が若くて体力があるなら一度はしてみていいと思う

    +5

    -0

  • 726. 匿名 2018/10/19(金) 16:38:12 

    分娩方法なんて産む本人が決めることだから好きな方法でいいと思う
    私は自然分娩したけど、痛いこと辛いことあってもあの痛みに比べたらなんて思ったことないや。あの痛みがなきゃ可愛がれないってどういう根拠なの?笑
    悪阻だってなくなる薬があるなら皆使うだろうし。自然分娩したから偉いわけでもない、頑張っただけ

    +8

    -0

  • 727. 匿名 2018/10/19(金) 16:43:13 

    産む力が備わってるからの自然分娩でも、医療の介入がなければ母子とも危険な状態になるって事もある訳で。
    しかもそれは産んでみるまでは分からないし。
    身の回りのものがどんどん便利になり、医療もどんどん進歩してあらゆる事が楽になってきてるのに、出産だけは楽を許さないってのもなんだかねぇ。

    +5

    -1

  • 728. 匿名 2018/10/19(金) 17:01:44  ID:o7uZk5urmE 

    >>722 苦しみに耐えるのが美徳とされる風潮はもう消えつつありますよ…お疲れ様でした。

    +11

    -0

  • 729. 匿名 2018/10/19(金) 17:13:19 

    自然と両方経験した人の話を聞いて、無痛にしたかったけど、近くに無痛出来る所なかったから、自然でした。
    産んでしまえば、まぁ自然で良かったかなって思うけど、産むまでの毎日、恐怖と不安でいっぱいだったから、自分が安心できる方法で産めるならその方がいいと思う。
    自然分娩で亡くなった知り合いがいるので、どんな分娩方法でもリスクがあるのは同じだと思ってる。

    +4

    -0

  • 730. 匿名 2018/10/19(金) 17:16:47 

    >>601
    無痛分娩なら大病院じゃないと!と思ってたけど、無痛分娩に特化した医師常駐の産院もあるんだね。
    勉強になったよ

    +3

    -0

  • 731. 匿名 2018/10/19(金) 17:22:02 

    選べるならしたいよね無痛分娩
    でもやってるところも少ないし評判いいところはもっと少ないでしょ
    産婦人科がそもそも少ないしね
    私は行ける範囲に2つしか産婦人科がなくて
    一件が無痛ではない計画出産のみ
    もう一件は自然分娩だったけど妊娠前に卵巣嚢腫茎捻転を子宮内膜症と誤診されて卵巣摘出しなきゃならなくなる寸前だったからそこではどうしても産みたくなくて
    計画出産も嫌は嫌だったけど仕方なくそこで産んだわ
    バルーンと陣痛促進剤でものすごい激痛で辛かった
    妹は自然分娩で楽なお産だったから羨ましかったわ
    自分の好きな出産方法が選べるくらい病院がたくさんあればいいのにね

    +3

    -0

  • 732. 匿名 2018/10/19(金) 17:24:27 

    あんなに痛くなかったらもう一人産めたかなと思うときあるから無痛分娩が標準になれば少子化もましになるかもねw

    +2

    -2

  • 733. 匿名 2018/10/19(金) 17:26:49 

    無痛分娩が悪いみたいな言い方する人は心が醜いです。産んだら終わりじゃないし、これから長い間、子供を育てていくのに体力温存しておいて損はない。事故に合う人もいるかもしれないけど、母子とともに健康でいるように。医者も細心の注意をはらって行ってるよ。自然分娩が絶対じゃないです。自然分娩でも死亡するから。

    +2

    -0

  • 734. 匿名 2018/10/19(金) 17:27:31 

    失敗して車椅子のニュース見たから絶対やだ

    +0

    -6

  • 735. 匿名 2018/10/19(金) 17:29:37 

    無痛はダメ生みの苦しみを…とか、そういうこと言う人に限って、産んだあとも「ああしなきゃダメこうしなきゃダメ」って言ってくる人ばかり。

    どんな形でも、お母さんたちは命かけて産んでるんだから、医療従事者も「無痛は甘え」とか押し付けないでほしい。

    +4

    -0

  • 736. 匿名 2018/10/19(金) 17:31:18 

    自然分娩でも事故はあるって言うけどさ
    無痛分娩は実施数の割に事故が多すぎるでしょ海外と違って
    医者はどう思ってるんだろ
    大学病院とか最先端では無痛ってもう普通なのかな
    それとも熟練の医者がまだまだいなくてレアな出産方法なんだろうか

    +1

    -5

  • 737. 匿名 2018/10/19(金) 17:48:08 

    結構大袈裟に無痛分娩批判のようにニュースで取り上げられてるけど、麻酔の失敗とかただの医師の能力不足だよね。硬膜外麻酔って帝王切開でもやるのに。

    +5

    -0

  • 738. 匿名 2018/10/19(金) 18:39:48 

    ダメな産みかたなら国に認められてないから。

    +4

    -0

  • 739. 匿名 2018/10/19(金) 18:42:49 

    自然分娩でなにかあっても運命とされるけど
    無痛分娩で事故だと、だから自然分娩にしとけば良かったんだ!ってなるからなんだと思う

    +2

    -2

  • 740. 匿名 2018/10/19(金) 18:44:58 

    名前が良くない。
    無痛ってあたかも楽チンに産めますって聞こえるんじゃない?
    棺桶に片足突っ込んでる人間には。

    +7

    -1

  • 741. 匿名 2018/10/19(金) 18:54:08 

    2人目無痛ですが本当なんで1人目も無痛にしなかったのだろう?
    と思う位痛くなかったです!
    プラス7万円で、出来たのですがあの痛みが7万円で無くなるなら本当に安いと思います!
    ただ、産んだあとの後陣痛(でしたっけ?違ったらすみません)はあり、薬は貰えますが痛かったです。

    +4

    -0

  • 742. 匿名 2018/10/19(金) 19:08:03 

    全然いいやろ。無痛やと事故するかもしれないけど、普通分娩でもリスクは一緒やで。
    みんな命がけで分娩するねんで

    +4

    -0

  • 743. 匿名 2018/10/19(金) 19:37:31 

    無痛でも自然でも子供からしたら関係ない
    お母さんのお腹の中にいて、その間、何ヶ月も大事に育んでくれたことが嬉しいものだよ

    +2

    -0

  • 744. 匿名 2018/10/19(金) 19:40:30 

    無痛分娩は母体にリスクがあるけど、普通分娩は赤ちゃん側にリスクあるこあまり知られてないよね…
    脳性まひの原因は母体が陣痛で苦しむ→痛みを感じると血流が減る→赤ちゃん酸欠→緊急帝王切開→帝王切開の判断がおくれて脳性まひ
    ってコースが割とあるよ
    だからメリットデメリットを考慮して産みたい方で産めばいいんだよ

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2018/10/19(金) 19:46:17 

    2人産んでどちらも自然分娩だけど1人目はなんとか耐えれたけど、2人目は死ぬかと思うくらい痛かった!3人目産むなら無痛で産みたいわ。痛い思いして母になると言うより、産んでから育てていく中で母になるんでないの?と思う

    +3

    -0

  • 746. 匿名 2018/10/19(金) 20:03:38 

    >>541
    麻酔のリスク以外に医師のスキルの問題があるのに、外科手術の時と麻酔のリスクは同じと言っている時点で無知
    痛みはあるけれど麻酔なしでも出産可能な自然分娩と、組織を切り開く外科手術を比べるのもあまりにもバカすぎて話にならない
    それと自分だけのリスクなら自分の覚悟で良いけど、出産は自分と大切な子どもの2人分のリスクがある
    子どもになにかあったらと考えて無痛分娩は怖いって言っている人が自然分娩を選ぶのはその人の自由
    まともな知識も無いのに無痛分娩を嫌がる人に絡むな

    +3

    -1

  • 747. 匿名 2018/10/19(金) 20:12:45 

    >>691
    私は麻酔合わない事があったトラウマから断然自然分娩派だった。
    陣痛も出産もさほど怖くはなかったしね。
    自然分娩でも無痛分娩でも自分が産みたい方法が選べるのは幸せな事だと思うよ。

    691みたく自然分娩の人をドM人間とかって言葉で片付ける人は
    無痛分娩だと痛い思いもせずに楽に産もうとか〜とかって人と同じくらい不快だわ。
    他人も自分と同じように感じているはずって思い込み止めた方がいいと思うよ。

    +2

    -1

  • 748. 匿名 2018/10/19(金) 20:43:55 

    今年二人目を計画無痛分娩で産みました。良かったことは身体の回復が早かったことです。直前まで夫と楽しく会話してました。いきむタイミングが分からなくならないように軽め?に麻酔かますと言われていたので全く痛くなかったわけではありませんが。でも産まれる15分位前に麻酔が切れて普通の分娩と変わらないくらいの陣痛も経験しましたw
    デメリットは子どもが吸引分娩になり頭がちょっと変な形です。でも普通分娩だった上の子も私のいきみがヘタで吸引だったのであまり気にしていません。あと麻酔の注射とカテーテル入れるのもめっちゃ痛いし、前日の子宮口広げるバルーンがものすごく痛くて。。でも私はプラス10万払ってもやって良かったと思ってます。母子ともに健康です。

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2018/10/19(金) 20:59:46 

    うん十年前に無痛分娩で生まれたらしいです
    トイレの詰まり取りのようなもので吸い出された?と聞いています
    だからか頭が一カ所、ボコ!っと、めちゃめちゃ凹んでる。。。
    頭皮マッサージすると驚かれるくらい

    ま、そういうリスクもあるよってことで

    +2

    -1

  • 750. 匿名 2018/10/19(金) 22:42:45 

    子供の頃に硬膜外麻酔使用の手術→起きられないほどの頭痛が1週間続く、全身麻酔で手術→3日間酷い吐き気で苦しむ
    という2度の手術の結構辛かった麻酔の副作用経験があったので、無痛分娩をしている産院だったけど普通分娩で出産

    初産の時は破水したため子宮口を開く処置が痛すぎで汗びっしょりになり一旦病衣を着替えたほど
    これこそ麻酔があればと思ったけれど、その後は独自の陣痛忍耐法を編み出し?鉗子分娩で出産
    第二子はビデオを撮っている夫がそんなにつらくなさそうというほど(とはいえ痛いことは痛いが耐えられるレベル)
    子供の頃の手術前後のこともあって痛みには慣れていたのもあるのかもしれないけれど、耐えられないほどではなかった

    ちなみに独自の忍耐法は陣痛が始まったら息を深めにフゥーっと吐きながら数をカウントしておちついて終わりを待つこと
    痛みが大体どのタイミングで来ても自分カウントの例として50まで数えたら陣痛が引くという感じであれば
    カウント数の上下はあまりないのでだいたい50まで頑張るの繰り返し、終わりの時がある痛みは耐えるのが楽
    いきむタイミングは指示してもらえるし、それまでの痛みのがしはヒッヒッフーよりも、深くゆっくりフゥーフゥー吐く方が
    焦らずにできて良かったと思う
    とはいえ、痛みに耐えられそうにないという人は、無痛分娩を選ぶの選択の一つだと思う

    +2

    -2

  • 751. 匿名 2018/10/20(土) 12:18:23 

    >>736
    大学病院とかだと自分がモルモット感あるww件数も増やしたいだろうし無痛出来るっていう医者も増やしたいだろうし研修生に見せていいですかとか色々お願いされるよねw

    +0

    -1

  • 752. 匿名 2018/10/26(金) 02:40:37 

    >>722
    私は一人め自然分娩で産んだけど、子育てに追われて1ヶ月後にはお産の痛みなんて忘れてる
    娘は18歳になったけど、今まで一度もお産の痛みに耐えたならっ!ってのは無かったな

    寧ろ精神的な面で、子育ての苦悩を乗り越えた事の方が自信に繋がった感じよ

    お産の痛みに耐えたからなんて思い出す物理的なシーンって何?交通事故にあった時とか?

    +2

    -0

  • 753. 匿名 2018/11/03(土) 13:36:28 

    先月、計画無痛で産みました。が、入院した当日、開始時刻よりも8時間も前に陣痛がきてしまいそのままがっつり地獄の痛みを味わった。麻酔は早くできないんですか😭と助産師に泣きごと言ったけど、予定時刻前で麻酔科医がまだ出勤してないとのこと。やっと開始時間になり麻酔入れてもらったら本当に無痛になりいっきに天国。無痛にしてから2時間で生まれた。苦しんだ時間は8時間...。痛みのピークも無痛も両方味わえてある意味よかったかも...と思うようにしてる(笑)こういう場合半額とかしてくれればいいのにね。

    回復は本当に早く数時間寝て起きたら普通にぴんぴん歩けてた。後陣痛はなし。会陰切開の痛みだけがあり痛み止めが処方されたので何とかなった。

    分娩中は看護学生の研修生とかも含め10人近いスタッフが対応してくれました。こんな人いる!?と思ったけど無痛をする人がまだ珍しかったらしいので。

    +1

    -0

  • 754. 匿名 2018/11/17(土) 14:24:29 

    無痛いいなぁ。うらやましい。
    痛みを感じなくてはいけない理由なんて全くないよね。

    うちは田舎だから産院自体が少ないし、雰囲気よくてここで産みたいって思っていた産院の待合室の掲示板に、
    無痛で死者が!とか、あかちゃんに負担がかかる!とか書いてある新聞記事がおもむろに貼ってあった。

    無痛に対応できないならできないでいいよ。
    けど、無痛で産みたい人や、すでに産んでいる人もいるかもしれない待合室に、
    あんなに堂々とすごく否定的な掲示をしてしまうことにすごく嫌悪感を覚えた。

    +1

    -0

  • 755. 匿名 2018/11/17(土) 15:20:41 

    わたしも無痛希望です。痛いの嫌なので!とキッパリまわりに言っています。
    ただ、旦那がうるさくて。リスクが~とか、

    +0

    -0

  • 756. 匿名 2018/11/17(土) 15:30:15 

    >>755の続きです。切れてしまいまっていました。
    リスクが~とか、痛みを乗り越えてやっと母親に~とか。
    つわりでしんどくて産科医から処方された吐き気止め飲んでいただけで、あかちゃんに良くない!みんな乗り越えているものなんだから!とか。
    二人の子どもだから心配してくれるのは有難いけど、なんの知識もないのに口だけ出してくる。
    無痛反対派なんてそんなもん。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード