-
1. 匿名 2018/10/16(火) 23:55:33
昔からイベントごとが苦手なのですが今では結婚記念日が苦手です。
日が近づくと何となく気が重くなります。
私は特に何も用意しません。
旦那は花やケーキを買ってきてくれますが心から喜ぶ事が出来ず心苦しいです。
結婚生活に不満があるわけではないので自分でもよくわからないのですが記念日が過ぎるとほっとします。
冷たい人間だとは思ってます。
友達にも身内にも誰にも言えません。
同じような人いますか?
+74
-9
-
2. 匿名 2018/10/16(火) 23:56:11
+0
-77
-
3. 匿名 2018/10/16(火) 23:56:35
まぁ、生きてる限り誕生日も記念日もやってくるからね~
でも、ま、たまにはいいんじゃない?+29
-2
-
4. 匿名 2018/10/16(火) 23:57:12
そんなに重く考えなくていいんじゃない?+61
-1
-
5. 匿名 2018/10/16(火) 23:57:36
そもそも覚えておれません。
何でなんだろう…誕生日は忘れないのに、結婚記念日は9割忘れるwめっちゃ覚えやすいゾロ目の日なのにw+9
-4
-
6. 匿名 2018/10/16(火) 23:58:58
特別感がいやなんですかね?
私もプレッシャー感じます+29
-0
-
7. 匿名 2018/10/16(火) 23:59:40
記念日は一人ではなくお祝いする相手がいますよね?感謝の日と考えてはいかがでしょう?+8
-0
-
8. 匿名 2018/10/17(水) 00:00:47
リアクション難しいよね
私は記念日より誕生日祝われるのが苦手。自分の誕生日なんかどうでもいいと思ってるからかな+33
-2
-
9. 匿名 2018/10/17(水) 00:00:54
記念日だから○○しましたあ!
みたいなノリは私も苦手。
だからわざと忘れたフリをする。+11
-2
-
10. 匿名 2018/10/17(水) 00:01:20
主さん分かります!
私も普段から、サプライズが苦手でするのもされるのも嫌です。
恥ずかしいのと、どんな表情して良いのかに困るのもありますが、素直じゃないんだと思います。
先日も結婚記念日に、旦那が2人で食事でもしよう!と誘ってくれましたが、子どもも一緒に行ける晩御飯にしようと断りました。
+21
-2
-
11. 匿名 2018/10/17(水) 00:02:49
結婚記念日とかは何もしないけど
子供の誕生日には旦那がケーキ買って来てくれて
家族でお祝いします。
私の誕生日には私が好きなお寿司を食べに連れて行ってくれます。(回転寿司ですが笑)
旦那の誕生日には私が腕を振るって ごちそうを作ります笑+3
-19
-
12. 匿名 2018/10/17(水) 00:05:15
>>11
主さんは同じような人の話が聞きたいのでは?+15
-0
-
13. 匿名 2018/10/17(水) 00:07:13
>>11
家族自慢する前によく読んだら?+23
-0
-
14. 匿名 2018/10/17(水) 00:08:10
記念日嫌なもの同士で助かってます+6
-1
-
15. 匿名 2018/10/17(水) 00:08:36
>>2
顔デカ+11
-0
-
16. 匿名 2018/10/17(水) 00:08:58
自分…誕生日以外、負の記念日の方が多いしねっ!だから何?って話しだけれども。+2
-0
-
17. 匿名 2018/10/17(水) 00:09:05
>>2
もう小室はいいよ、しつこいな+16
-1
-
18. 匿名 2018/10/17(水) 00:09:56
記念日とかは興味がないというかどうでもいいというか、なんかテンション上がらない
記念日好きの友達から誕生日おめでとうメールもらっても、「あ、はい・・・」みたいな感じ
クリスマスに「チキンとワインで乾杯してま~す!〇ちゃんはどんなクリスマスを過ごしてるの?」とかいわれてましても、私はいつもと同じ食事ですがな+18
-0
-
19. 匿名 2018/10/17(水) 00:10:33
>>2写真!+6
-0
-
20. 匿名 2018/10/17(水) 00:10:40
子どもの頃から記念日苦手。
そもそも興味ないからクリスマスとかバレンタイン系も。
私が盛り上がらないと言う理由で最初喧嘩になったことあるけど、そんなこと言われても。
結婚記念日は夫が張り切るから美味しいもの食べに行く。
美味しいものが食べられるから行くって感じかな。
そして一年またよろしく!って言ってワイン飲む。+8
-0
-
21. 匿名 2018/10/17(水) 00:11:15
特別な日なんていらん。
黙っていたって毎日が記念日なんだよ。+10
-0
-
22. 匿名 2018/10/17(水) 00:12:02
>>2
顔だけ合成みたい+6
-0
-
23. 匿名 2018/10/17(水) 00:13:25
私すごく面倒くさがりで、記念日とか気にしないタイプだったんだけど、
子供産まれてから同じような毎日で、
何か理由つけてイベント事を楽しまないと私の人生なんだなつまんないなぁって思うようになってしまって、
他の人に比べたら大したことしないんだけど、ちょっとワーっとする様になったよ。+5
-1
-
24. 匿名 2018/10/17(水) 00:17:14
私は両親が記念日命!の人たちだった。
結婚10周年に、9才と5才の私ら姉妹は祖母に預けて夫婦だけで1週間旅行したり、
誕生日に盛大なパーティを企画して、その時に子どもが疲れてあくびでもしたら父親大激怒とか。
だからなのか、私は記念日が苦手。
なにもない平日を、家族で仲良く過ごす事が、何よりも大事と思っています。
子どもの誕生日は、子ども主体で祝っていますが。
+9
-0
-
25. 匿名 2018/10/17(水) 00:17:29
子供のころからイベント事の関係ない家庭で育ってきたから、成長して外にいろんな友人ができたときに、みんな記念日のサプライズとかうまいこと考えるな~って関心してばっかりだった。だけど、同じように苦手な人ってけっこういると思うよ。今でも自分から記念日の計画を立てるのは苦手です。+6
-0
-
26. 匿名 2018/10/17(水) 00:20:04
記念切手だなんてのもわけわからん!+4
-1
-
27. 匿名 2018/10/17(水) 00:21:26
>>2 コラみたい。実在してるんだよね、これで+7
-0
-
28. 匿名 2018/10/17(水) 00:22:51
母の日や父の日も苦手
その日だけ ありがとうとか それで済むと思うなよみたいな お誕生日だけよくされてもなーとか
ひねくれ者です+11
-1
-
29. 匿名 2018/10/17(水) 00:50:02
何年に結婚したか忘れた。+2
-0
-
30. 匿名 2018/10/17(水) 00:59:47
気が重くなるとかはないけど、記念日とか面倒で何もやらない。+2
-0
-
31. 匿名 2018/10/17(水) 01:05:25
>>23
わかる。やらないといけないというか、やった方がいいんだろうな感がしてきて一応やってはいる。けど、それが心底楽しめてるか?と問われたら別になくても良い。子供にはしてあげたいと思うけど、自分のことになると面倒+4
-0
-
32. 匿名 2018/10/17(水) 01:14:04
記念日、イベント、サプライズ
はっきり言えば、どこかの企業が儲かる仕組み
何も無い6月を愛す+6
-0
-
33. 匿名 2018/10/17(水) 01:22:44
面倒。旦那の方がちゃんと覚えてて何かしらしようとしてくれる。よく覚えてられるよね。
結婚したのが何年前、付き合ったのは何年前とかもう忘れたよ。+4
-0
-
34. 匿名 2018/10/17(水) 01:29:50
面倒、自分の誕生日ですら。
自分の欲しいタイミングで物は買いたい。
七夕、十五夜、敬老の日…
オールスルー。子供の為にやらないといけないのかなー…+4
-0
-
36. 匿名 2018/10/17(水) 02:11:31
太田光が誕生日祝われるのが苦手で家族とかに言ってあるからそういうのしないらしい
+2
-0
-
37. 匿名 2018/10/17(水) 04:20:30
ご馳走のお料理作らないといけないのかなぁと思うと…😓+4
-0
-
38. 匿名 2018/10/17(水) 06:25:33
私も。
旦那はサプライズ好き。
私は記念日とか面倒くさくて。。
旦那がサプライズ仕掛けてくるのもバレバレ。
あ~~~これは喜ばないとなと。
最初はそれでも良かったけど結婚生活続けていくうちに、それも疲れた。
自分の好きなものならまだしも相手の色に染まるようなものが嫌だったのかも。
演技も辛い、面倒くさい。
女子力ないです。
キャピキャピもできない。
+6
-0
-
39. 匿名 2018/10/17(水) 07:45:53
いろんな記念日のお祝いごと、じいさん&ばあさん達まで話が広がると、とたんに面倒なことになる😭
ひっそりと家族内だけで済ませたい+1
-0
-
40. 匿名 2018/10/17(水) 08:29:33
親がエホバの証人でした。
誕生日、クリスマス、バレンタインはもちろん、文化祭や体育祭などイベントは全て禁止でした。
私は離れたからお祝い事やイベントに参加するけど、いまだに罪悪感が伴う。
憧れてたんだけどな。
趣旨と方向性が違うけど、こういう経緯で苦手という人間もいます。+0
-0
-
41. 匿名 2018/10/17(水) 08:31:24
こどもたちの誕生日やクリスマスとかは親として世間並のことはするけど
結婚記念日や夫や私の誕生日はどうでもいいからスルーか覚えてたらショートケーキを買ってくる程度。+3
-0
-
42. 匿名 2018/10/17(水) 08:40:57
自分の記念日とかそんなんはとっくにスルーなんだけど
子供のお祝い事がとにかく憂鬱
七五三の着物は買ったけど、次女の三歳娘は嫌がって着付けできず
自分も着物着て参拝??
皆さん体力あるなぁ…と思ってる。
なんとか長女の誕生会はお友達も呼んでやれてる感じ。
それも1年に一回だからできる。
+1
-0
-
43. 匿名 2018/10/17(水) 09:37:28
結婚すると記念日とか頭からすっかり抜け落ちてしまっている。
ありがたいことに旦那の方が覚えていてくれる。
いつもゴメン旦那。+0
-0
-
44. 匿名 2018/10/17(水) 09:47:24
旦那と付き合いたての頃、
付き合ってひと月経った時に会ったら「今日で1ヶ月だねてへへ」みたいな感じで言われてゾワッとした。
多分顔にも出てた。+1
-0
-
45. 匿名 2018/10/17(水) 13:25:20
苦手というか面倒だな。
思えば学校行事も面倒だった。+2
-0
-
46. 匿名 2018/10/17(水) 23:16:48
結婚記念日かぁー、一回目はケーキとかで祝ったけど、今年はなにもしてない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する