-
1. 匿名 2018/10/16(火) 22:17:35
中学生の息子がいます。
最近反抗期が始まった感じです。
私の言った事に対して気に入らないと、敬語で語尾を伸ばすのが腹がたってしょーがない。
今やろうと思ってましたーーーとか、わかってますけどーーーとか。
自分が反抗期だった頃や今子供が反抗期の方、お話しましょう。
+85
-2
-
2. 匿名 2018/10/16(火) 22:18:14
そんなの可愛いもんじゃん+110
-4
-
3. 匿名 2018/10/16(火) 22:18:20
まだまだ可愛いじゃない
+95
-1
-
4. 匿名 2018/10/16(火) 22:18:26
うっせーな!といいつつ
お母さんの作ったご飯を食べてる+140
-1
-
5. 匿名 2018/10/16(火) 22:18:32
+9
-0
-
6. 匿名 2018/10/16(火) 22:18:36
うるさい、うざい+38
-0
-
7. 匿名 2018/10/16(火) 22:19:02
これ食べられない発言+19
-0
-
8. 匿名 2018/10/16(火) 22:19:37
実は寂しがり+41
-1
-
9. 匿名 2018/10/16(火) 22:19:42
「ほっといてよっ!」
と言ってしまう。
お母さんあのころはごめんなさい。+27
-0
-
10. 匿名 2018/10/16(火) 22:19:53
懐かしのイヤイヤ期が可愛すぎる+61
-1
-
11. 匿名 2018/10/16(火) 22:20:19
>>1
そうですかーーーー
って返せばいい!+75
-0
-
12. 匿名 2018/10/16(火) 22:20:36
喋らなかった。+23
-0
-
13. 匿名 2018/10/16(火) 22:21:07
イライラするけど寝顔がまだ子供なんだよね😊+85
-3
-
14. 匿名 2018/10/16(火) 22:21:43
反抗期のくせに弁当は要求する+132
-1
-
15. 匿名 2018/10/16(火) 22:22:35
クソばばあ+31
-0
-
16. 匿名 2018/10/16(火) 22:22:46
何聞いても「忘れたー」と言われるよ+51
-0
-
17. 匿名 2018/10/16(火) 22:23:23
クソババァって言わせたら子育ては正解と言う人もいるけど、本気で腹立つよね?+134
-1
-
18. 匿名 2018/10/16(火) 22:23:24
一緒に買い物するのが恥ずかしい+30
-0
-
19. 匿名 2018/10/16(火) 22:24:47
とりあえずにらむ+9
-0
-
20. 匿名 2018/10/16(火) 22:25:27
>>16
うちは、わかんねーっていう+28
-0
-
21. 匿名 2018/10/16(火) 22:29:00
実は本人も一人部屋に帰ったあと、多少は後悔してる。『言いすぎたな』って。(私がそうだった)
でも、なぜかまた親と会話するとイラついてしまう…の繰り返し。
いま私も中学生の子供がいて、親の私から見ればまだ小学生が残ってるような幼さもあって、色々できてない事が多いからつい口出ししてしまう。
でも、中学生の頃の自分は、親が『いつまでも小さい子供みたいに扱ってくる』のがストレスでもあった。
この差を埋めるのは、なかなか難しいね。+63
-2
-
22. 匿名 2018/10/16(火) 22:31:37
夕方いきなり
「出かけてくる」
って出て行く
でも
「夕飯なに?」
って聞いてくる
カツだよ
って言うと
一瞬考えてる
(笑える、でも笑うと怒るから笑わないけど)+92
-0
-
23. 匿名 2018/10/16(火) 22:33:48
ソフト無視+5
-1
-
24. 匿名 2018/10/16(火) 22:36:04
聞こえてないふりが上手…+43
-0
-
25. 匿名 2018/10/16(火) 22:39:01
何喋り掛けても返事は「しんどい」+5
-1
-
26. 匿名 2018/10/16(火) 22:40:22
近所の人には愛想がいい
+52
-0
-
27. 匿名 2018/10/16(火) 22:42:09
反抗期の頃親にめちゃくちゃ言った(親の発言全てが気に入らなくて全て理不尽だと思ってた)後、今後の自分の生活の危機を覚えて謝るタイミング探してたなぁ
結局意地でも謝らなかったけど…
めちゃくちゃ後悔した+20
-0
-
28. 匿名 2018/10/16(火) 22:43:35
>>26これ逆にちょっとだけ困るよね…
○○ちゃん良い子なのに!親が分かってあげなきゃとかいうオバサン結構いる+31
-0
-
29. 匿名 2018/10/16(火) 22:45:15
うちは「知らんし!」か「言うたし!」です。
なので「知らん言うても知らんし!」か「言うた言うても聞いてないし!」って返してます。+38
-0
-
30. 匿名 2018/10/16(火) 22:48:33
主さんのは子供の反抗期は可愛いよ。
うちのなんて中学入ってから
何言っても「うるさい!黙れ!」
壁なんてボコボコ穴だらけだよ。
+74
-3
-
31. 匿名 2018/10/16(火) 22:50:11
反抗期やだなー。自分にもあったけどこの少ないコメント読むだけで嫌。笑
お母さんて本当にすごいな。
小さいのは今だけってよくおばさまたちに言われるけど、あの人たちは色々乗り越えた人なんだよなー。+58
-1
-
32. 匿名 2018/10/16(火) 22:50:32
散々暴言吐いた後、叱って拗ねて部屋に引きこもり
放っておくと「…ご飯は?」って部屋から顔出す
このままじゃダメだ…!
でもご飯作らないと虐待になるんだよね?
出前でもいいのかな?+52
-0
-
33. 匿名 2018/10/16(火) 22:51:16
私が大人になれないものでイライラしかしない
LINEで一人だけのグループ作って
言えない本音を吐いています
+20
-1
-
34. 匿名 2018/10/16(火) 22:51:56
>>17そうなんだ。知らなかった!
最近、そんな事ばっかり言われて腹が立ってたからなんか嬉しい。
つい親になんて事言うの!って怒ってたけどやめよかなw+6
-2
-
35. 匿名 2018/10/16(火) 22:53:07
私がくそババアやったらあんたはクソガキやな。と言ったら黙ったわ。
その数日は、くそババアからお金貰うんだ?へぇーwとか
くそババアが作ったご飯~wくそババアが買ったお菓子食べてんの?とか嫌味ぶっこんでしまった。自分でもどうかと思う。+92
-3
-
36. 匿名 2018/10/16(火) 22:54:04
中学から高校は何度も親を泣かせてしまった。
親と出歩くのが恥ずかしくて仕方なかったなー+9
-1
-
37. 匿名 2018/10/16(火) 22:55:05
>>35わたしお母さんによくやられてました!笑+15
-0
-
38. 匿名 2018/10/16(火) 22:56:54
>>1
うちの小4の息子が今ソレ。今やろうと思ってたのにそんな言い方されてテンション下がりました〜ヤル気なくなりました〜って生意気な言い方。
後すぐ分かってますよオバサン。ってやたらオバサン連呼してくる。
爺ちゃん婆ちゃんの前では素直で良い子なのがこれまた腹立つ。+40
-2
-
39. 匿名 2018/10/16(火) 22:57:20
>>34いや、叱ることは本当に重要だよ
何度も何度も言い聞かせる
聞いてなくても…+8
-0
-
40. 匿名 2018/10/16(火) 22:57:44
反抗期ってなんなんだろう。
無性に鬱陶しくてイライラしたなー
結婚して子どもが出来て、二人目も産まれて年々ありがたみがわかって来た。30になってやっと偉大さが見えてくるなんて、お母さんて本当に大変。+31
-0
-
41. 匿名 2018/10/16(火) 22:58:01
>>35それ頂きますw+7
-0
-
42. 匿名 2018/10/16(火) 22:59:23
>>40自立心を育てる時期なんだって+5
-0
-
43. 匿名 2018/10/16(火) 22:59:31
本当に一時期嫌いだったなお母さん。はなしては生意気いって怒鳴られて、無視しあって。
だけど結局わたしのためになにかをしてくれて、気遣ってくれてるのがなんとなく理解出来てた。
お母さんありがとう!+8
-0
-
44. 匿名 2018/10/16(火) 23:02:59
高校のPTAの後に母親と帰るの嫌だったな
全然喋らないのに一緒のバスに乗って帰った
そんな娘でも黙って受け止めてくれたのはすごいと、自分が母親になって思う+29
-2
-
45. 匿名 2018/10/16(火) 23:03:14
暴言吐かれたら正論言って、それでも効かなければある程度まで放置
気持ちは親ライオン
私は親ライオンだって自分に言い聞かせてます
YouTubeでライオンの子離れの動画見て泣く
+13
-0
-
46. 匿名 2018/10/16(火) 23:05:58
高1息子。なんだかずっと反抗期。今思えば中学生の時は反抗することあったけとままだ普通に会話することもあったし、可愛げあったかも。高校にはいったてから、あーほんとうにこの子は私のこと嫌なんだなとわかる。最小限の会話しても顔しかめてはぁ?と馬鹿にしてくる。
本当に合う合わないって親子でもある+74
-2
-
47. 匿名 2018/10/16(火) 23:06:15
>>34
横ですが
「そんなこと言われたら、お母さん悲しいなー」と言えばいいとテレビでやってました+0
-10
-
48. 匿名 2018/10/16(火) 23:07:37
ニート回避だと思ってこある程度見守るつもりでしたが中々難しい
過去を思い出して親に申し訳なくなります+8
-0
-
49. 匿名 2018/10/16(火) 23:07:37
>>35
これできる間って反抗期でも成功だなと思う。笑い話にもならないや+6
-0
-
50. 匿名 2018/10/16(火) 23:10:01
>>47それは低学年までしか効果無かった+19
-0
-
51. 匿名 2018/10/16(火) 23:11:22
巣立ちの準備だと思えば少し気持ちも和らぎませんか?
+4
-1
-
52. 匿名 2018/10/16(火) 23:12:09
いつまで続くのかな。大学生?社会人?これは反抗期でなくもう家ではずっとこうなんじゃないかとさえ思えてくる。+33
-1
-
53. 匿名 2018/10/16(火) 23:14:14
反抗期ってどうするのが結局いいんですか?
まだ上も3歳でまだまだですが、なんか怖い。。+16
-1
-
54. 匿名 2018/10/16(火) 23:14:57
私も自分の親は毒だと思っていた時期がありました
子供が中学生になり40手前で親に対して罪悪感が半端ないです
こういう人もいます
いつか気づいて貰えたら子育て成功って事ですかね?+14
-2
-
55. 匿名 2018/10/16(火) 23:22:35
高校生の先輩や教師にババア+0
-1
-
56. 匿名 2018/10/16(火) 23:22:44
自分が思春期の時、母親に「あー言えばこー言う!」「いちいち口答えして!」って言われてた。
今、親になって息子に同じ事言ってる…。
天国の母ちゃん、あの時はごめんよ+32
-1
-
57. 匿名 2018/10/16(火) 23:24:28
>>35
クソババァから生まれたあんたはクソガキやな。って言ったらそりゃクソババァが育てたんやからクソガキにもなりますわな。鳶は鷹を生みませんので。って冷静に言い返されてKOされました。+35
-2
-
58. 匿名 2018/10/16(火) 23:25:03
何かの雑誌で反抗期はホルモンが原因って書いてあって
うるせーババァと言われても息子のホルモンバランスが崩れてホルモンが言わせてると思いなさいって書いてあって
私はそれで乗り切れそう
たまにはイライラするけど
+34
-1
-
59. 匿名 2018/10/16(火) 23:29:25
高校生の反抗期は落ち着く
中学生でピーク+4
-7
-
60. 匿名 2018/10/16(火) 23:30:08
あんまり深刻に受け止めずに流すくらいがいいんだろうけど、親も人間だからね~
たまにはぶちギレてもいいんじゃないかな+8
-0
-
61. 匿名 2018/10/16(火) 23:31:48 ID:xz4S4bcInW
うちもすごい反抗期です
今年は受験生なので、反抗期+受験のストレスが重なってなのか本当に荒れてる、、
つい先程も言い合いしてしまった
親である私を見下した態度、酷い暴言、もう本当に疲れてきた
喧嘩直後はいつも思う、もう親やめたいって、、
でも時間が経つと冷静になって、よし!負けずに頑張ろう!と思える
毎日それの繰り返しです+61
-1
-
62. 匿名 2018/10/16(火) 23:34:35
クソババア言う子供って反抗期っていうより育ちが悪いだけだと思う
+6
-13
-
63. 匿名 2018/10/16(火) 23:36:25
>>62親のせいだけじゃなくて友達から拾ってくるんだよね
そういう言葉って+26
-1
-
64. 匿名 2018/10/16(火) 23:39:02
高校生にもなって重度の反抗期は異常+5
-10
-
65. 匿名 2018/10/16(火) 23:40:51
>>63
その友達は育ち悪いんだろうね
+1
-7
-
66. 匿名 2018/10/16(火) 23:43:00
クソババアと思ったらあんたが働いて老いぼれの親を養えと言ったら黙った+16
-0
-
67. 匿名 2018/10/16(火) 23:43:49
ま、他人のガキにババアと言われるよりは大目に見た+5
-0
-
68. 匿名 2018/10/16(火) 23:44:25
70過ぎの親に私(アラフィフ)が今まさに反抗期。やはりホルモンなのかなぁ?
親の言動全てがイヤ! だから、子供が親に反抗する気持ちがよくわかる。とにかく自分に関わって欲しくないし、親の助言なんて必要ないんだよね。
+10
-5
-
69. 匿名 2018/10/16(火) 23:50:32
>>53
親に反抗し始めたら、もう手遅れ。
治るまで付かず離れずで、見守るしかない。
子供に反抗されたくなきゃ、そうなるような育て方を、すればいい。
簡単ですよ。
子供と同じ土俵に立たない。
子供がいくつでも、その意思や意見を、1人の人間として尊重してやる。
尊敬できる大人として、子供のお手本になる。
子供は、親の背中を見て育ちます。
親が、育てたように育ちます。
ある日子供の反抗期が始まったら、腹をたてるのではなく、そんな風に育ててしまった事を、まず反省するべきだと思います。
解決したいなら、自らの過ちを認め、謝り、これからどうして行けばいいか、子供と向き合い、話し合う事です。
子供を信じて。
子供を1人の人間として尊重するべきなんですから。
間違っても
親に向かってその態度はなんだ?…などと言って、子供を見下すような事を言ってはダメです。
なぜかと言うと、子供を産むのは親のエゴだから。
勝手に産んでおいて、尊敬もできないのに、親だからという事だけで偉そうにされたら、子供はたまったもんじゃない。
大人の私達だって、尊敬できない人に偉そうにされたら、納得いかないでしょ?
子供と言えど、同じ感情です。
と、これは思春期に物凄い反抗期があった、私の経験から。
だから私は、親とは真逆の子育てをしました。
子供はもう大学生(息子)と、高校生(娘)ですが、2人とも反抗期はありません。
どんな時も穏やかに、話し合いで解決しています。
でも、5歳くらいまでの躾は、鬼にように厳しくしましたよ。+1
-39
-
70. 匿名 2018/10/16(火) 23:51:04
今日は小さい頃のアルバムを見てしまい、泣いてしまったわ。
高1から大学生の今でも反抗期してる。
話しかけるな、って。
もう少しで独り暮らしするんですって。
いつか話せる時が来るのを待っているけれど。
その前に私死んじゃうかもね。+28
-2
-
71. 匿名 2018/10/16(火) 23:51:40
>>59
マイナス押してるけど、中学生が山だよ反抗期
高校生にもなって落ち着いてないなら病気疑う+4
-14
-
72. 匿名 2018/10/16(火) 23:54:52
中学生は絶対に親とつるまない
高校生になると反抗的だけど一緒にお出かけしたりするよ、手伝いもしてくれる
思春期のピークは14、5歳だし10代後半になればもう大人の精神になりつつある+3
-5
-
73. 匿名 2018/10/16(火) 23:54:57
ボソボソしゃべって何言ってるか聞き取れない。なんて?と聞き直してもボソボソ
本当に嫌だわ。無視したいけど中学生の時は効き目あっても高校生となれば効き目なし。やばい、お母さん怒らせた、なんて思わなくなるから本当に厄介+27
-0
-
74. 匿名 2018/10/16(火) 23:58:05
>>69歪んだ子が出来上がり!😋+16
-1
-
75. 匿名 2018/10/16(火) 23:58:33
>>71
中学生の時がおさなさがあると高校生になって本格的な反抗期になる場合もあるよ。大学生になってそうだともうそういい性格になったんだとおもう。
+7
-0
-
76. 匿名 2018/10/16(火) 23:59:34
>>69秋葉原の加藤もこういう育てられかただったらしいよ+24
-0
-
77. 匿名 2018/10/17(水) 00:01:48
親を論破する事に必死になってたなぁ+4
-0
-
78. 匿名 2018/10/17(水) 00:04:20
ちょっとだけ家庭内で逃げ道を作ってあげる事が大事らしいけどそれが本当に難しい+9
-0
-
79. 匿名 2018/10/17(水) 00:04:30
うちは中3の息子が絶賛反抗期中。常に喧嘩腰の態度でこっちもイライラ。普通に話しかけても、ハァ?だから何?黙れ。こんなんじゃ本当会話なんて無理。
学校では普通に過ごしてるみたいだから、担任の先生に日常を見てもらいたいわ。
+22
-0
-
80. 匿名 2018/10/17(水) 00:12:45
>>70私反抗期めちゃくちゃ長かったけど子育ての悩みにぶつかった時ハッとしたよ
遅かったけど親にちゃんと謝れた
ちゃんと謝れた
ずっと持っててくれた親が大好きです
甘え過ぎてた+10
-1
-
81. 匿名 2018/10/17(水) 00:17:03
中2と小6の息子達はまだ全く反抗期が来てない。上の子に至っては向こうからベタベタくっついてくるし一緒に二人で買い物もお茶も全く平気だと。逆に私が引いてる。周りの子達はみんな絶賛反抗期真っ最中だからちゃんと反抗期が来るのか少し心配。+11
-2
-
82. 匿名 2018/10/17(水) 00:26:51
>>81
子供のベクトルが親と同じなら反抗期はない場合もあるそうですよ。反抗する必要がないから。
うちは息子は絶賛反抗期で出口見えず。中学生の娘とは趣味が同じ、勉強や受験のことも意識が似てる、服が欲しい将来ピアス開けたいなど(今は普通の中学生です)そういうことも私もわかるから特に反対もない。だから反抗する必要がないから反抗期ないわ、と本人がいってます。
周りも少しはいうこと聞かないことあったもがっつり反抗期というのがないお子さん結構います。
育て方がだめだったかなぁと自己嫌悪になります+3
-0
-
83. 匿名 2018/10/17(水) 00:27:44
ドア
バーーーーーンッ!!!!!!
まぁ私もやったわと思ってる+29
-0
-
84. 匿名 2018/10/17(水) 00:30:54
>>57さん>>35です。
子供さん頭いいんですね!そう言われてみたらそうだw+5
-0
-
85. 匿名 2018/10/17(水) 00:34:10
来ないのも心配だし来すぎるのもいや
難しい母心+8
-0
-
86. 匿名 2018/10/17(水) 00:34:52
夜更かしばっかりで授業中居眠り
もうお手上げ。。。
スマホもゲームも取り上げても寝ない
いうこと聞かない
思春期本当に辛い
父親は見て見ぬふりだし+24
-1
-
87. 匿名 2018/10/17(水) 00:50:59
息子、反抗期で母、更年期…
イライラとイライラのぶつかり合い。
それでも親子だからなんとなくやり過ごしてます。
反抗期は長くても3、4年ぐらいで終わる?
更年期は数年から数十年…ツラい+19
-0
-
88. 匿名 2018/10/17(水) 00:55:17
兄妹が同時に反抗期のようで
やりにくいったらありゃしねぇ!
ちゃんと成長してるんだと思うけど、片方を構うともう片方が怪しい雲行きになるし、両方無視もできないし。いつ終わるんだろう。+6
-0
-
90. 匿名 2018/10/17(水) 02:26:56
私中学の時の反抗期が酷くて
母が作った夕飯イライラ喧嘩して捨てたり
部屋に入るとクソババウザいとか
毎日暴言と無視の繰り返し
二つ違いの兄は反対に母にいつも優しくて
よく話し相手になりそれ見てまたイライラ
本当に申し訳ないことしました。
だからかな未だに兄が1番可愛いのが分かる
仕方がないけど…
お母さんごめん+12
-0
-
91. 匿名 2018/10/17(水) 07:04:38
私が母に言ったこと一覧。
「そんな文句ばっかあるなら産まなきゃよかったじゃん」
「じゃあ殺せばいいじゃん」
「てめーが勝手に生んだんじゃん」
「勝手に人の体に触んないで」
「私のことは私が決めるんで、何時に帰ってこようが私の勝手でしょ。別にそれで事件に巻き込まれてもアンタにはカンケーないから。」
「はぁ?」
「見てるだけでイラつくんだよクソババァ!」
「話しかけんじゃねーよ」
からの、
最終的にはそういうことすら言わなくなりひたすら無視無視無視...
最悪だな、ごめんなさいm(__)m
当時はもう理屈じゃなく、なんか知らないけど世の中の全ての大人にイラついてた。
何にも悪いことしてない人にもイラついてた。+15
-4
-
92. 匿名 2018/10/17(水) 07:06:50
私は、それまで親が撮り溜めてた私が子供の頃の写真とか、全部切り刻んで捨てちゃった。
だから我が家は私の写真は、反抗期が終わった20歳ぐらいからのしか残ってない。+8
-5
-
93. 匿名 2018/10/17(水) 08:06:39
>>38
私が書いたかと思った!
うちの小4男子も同じ。
ジジババの前では甘えた声でしゃべるから、家でクソババアって言ってるの信じてもらえない。
とにかく私の言動すべてにケチを付け反対の事をする。
たとえそれが自分の損になることでも。
(好物なのに「こんなのいらん」とか)+13
-0
-
94. 匿名 2018/10/17(水) 08:41:30
反抗期時期に親の転勤と、留学でフランスとアメリカにいたけど、日本の親は寛容すぎるよー
海外の子も反抗期はもちろんあるけど、
親に向かってバカとかクソとかうるせえなんてありえない。
日本でも、安全とお金で保護してくれている親であることは変わらない。
友人同士で、はー親ってうるさいよね、鬱陶しいね、っていうのは言い合っていたけど。
最低限のおはよう、ありがとう、おやすみの挨拶は、反抗期の子どもでも
親にいうのが親しき仲にも礼儀あり、かと。+15
-0
-
95. 匿名 2018/10/17(水) 08:44:21
しばけ。+5
-1
-
96. 匿名 2018/10/17(水) 09:08:05
小3頃から思春期についてよく話題にしてたんだけど
「うるせぇだのババア死ねだの、親に対して言うようになる子が居る。
成長過程で親から精神的な独立をしようとも学時期なんだけど、どう思う??」
って。
「自分で生活できないのにそんなことをママに言う中学生?それってめっちゃダサイじゃん~w」
って本人よく笑ってた。
実際反抗期になって、カッと来ることがあっても
えっwもしかして反抗期?
って言うと「ちがうよっ」て恥ずかしそうにしてる。
かかったな。+4
-3
-
97. 匿名 2018/10/17(水) 11:59:27
反抗期怖そう。。
既婚で子供はいない者だけどそれでも我が子って可愛いですか?+0
-2
-
98. 匿名 2018/10/17(水) 12:59:21
うちだけかな。。。マイナスつくと思うけど、五歳の子がいますごい口答えしてくる
とにかくああいえばこういう
こういえばああいうでもうほんとイライラして怒ってしまう
でも怒ると、なんでそんなにママ怒るの?
もう知らないからね!ってわたしの口調真似して反論したりして、どうしていいかわからない、
機嫌いいときはまだかわいい喋り方するときもあるけど、とにかく口が達者でどうしてそんないいかえしするの?ってくらい
反抗してくるからもう疲れた。。
幼稚園もうすぐ迎えに行くけどまた反抗されるんだろうなと思うと悲しくなる。。
+4
-0
-
99. 匿名 2018/10/17(水) 14:33:25
>>98
頭が良い子なんでしょうね
でもきっとお子さんからしたら舐めてるんだと思います
パパからお子さんにママの良い話や素敵な話、凄い所とか沢山話して貰える様にしては如何でしょうか?
「ママってこんなご飯作れるの凄いねー」とか「ママはこんな事が出来るんだよ~、ママが居てくれて楽しい&嬉しい」みたいな感じで
もしパパが無理でも周りがママを誉めてる姿に子供は感化されると思います+0
-0
-
100. 匿名 2018/10/17(水) 16:54:01
>>82
そうなんですね!ベクトル似ているかもしれないです。子供も「別に特に反抗する程の事がね~もん!まぁ反抗したところでどうせ聞いてくれんだろうしめんどくせーもん(笑)俺はくそババアなんて多分反抗期来ても言わんよ~」と言ってます。
反抗期が無い子も結構いると聞いて安心しました。本当にマザコンになりそうな感じなので。+0
-0
-
101. 匿名 2018/10/17(水) 17:17:07
>>98
やはりなめられてるのでしょうか泣
大変対応が難しいです。
かなりつよく厳しくすると
なんでそんなに怒るのと泣いて自分の非を認めないので、どう言ったものかと。
甘やかしてるのでしょうか。。
思ったことははっきり言えるところはいいとは思うのですが、五歳の反抗にしては口が達者すぎてて非常に難しいです
また夫に対しても同じような感じなので
夫もかなり厳しく叱ることもありますが自分の非を素直に認めることはあまりありません。。
下に妹がいるのでヤキモチなどもあるのでしょうか。。悩みがつきません
高学年、中学や高校など考えただけでも
頭がいたいです。。
褒めるときは思い切り褒めたり、大事にしてると伝えてるんですがうまくいきません+0
-0
-
102. 匿名 2018/10/17(水) 22:24:34
>>80
ありがとうございます。
いつかそうなるといいな。
+1
-0
-
103. 匿名 2018/10/29(月) 15:04:13
反抗期なんて本当はなくて、子供の機嫌が悪いのを親が反抗期と決め付けてる、
って、親に言われた。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する