-
1. 匿名 2018/10/16(火) 19:40:08
引越しにあたって新しく暖房器具を買おうと思ってるのですが、どれにしようか悩んでます。
東北の寒い地域の団地なので、かなり暖かいものが欲しいのですが、灯油ストーブは乾燥&臭いが気になり少々躊躇してます。一応こたつは併用なのですが、、皆さんのおすすめの暖房器具があったらぜひ教えください!+31
-1
-
2. 匿名 2018/10/16(火) 19:41:16
床暖房。
暑くなく寒くなくちょーどいい。+26
-21
-
3. 匿名 2018/10/16(火) 19:41:20
ハロゲンヒーター+2
-27
-
4. 匿名 2018/10/16(火) 19:41:22
未だにエアコンのことクーラーって読んじゃう程度には空調に疎い
暖房機能を毎年使いこなせてない+52
-1
-
5. 匿名 2018/10/16(火) 19:41:36
エアコンだなぁ。
ストーブ暖かいよね。
お湯も沸かせる、鍋もかけられるし、乾燥対策にもなりそう。
でも給油が面倒。+98
-1
-
6. 匿名 2018/10/16(火) 19:42:01
+50
-20
-
7. 匿名 2018/10/16(火) 19:42:35
+96
-0
-
8. 匿名 2018/10/16(火) 19:42:44
石油ファンヒーターがお友達+51
-2
-
9. 匿名 2018/10/16(火) 19:42:53
これってどうなんだろ。薪ストーブ。+10
-25
-
10. 匿名 2018/10/16(火) 19:43:55
ガスファンヒーターは付けられない?
灯油買うの大変だからそっちにすれば良かったと思ってさ+48
-1
-
11. 匿名 2018/10/16(火) 19:44:19
床暖房がいいって聞くけど電気とかすごそう。+61
-2
-
12. 匿名 2018/10/16(火) 19:44:57
>>1
石油ファンヒーターは乾燥しないはず+30
-2
-
13. 匿名 2018/10/16(火) 19:45:15
>>7
吐息のような温風が出ます+42
-3
-
14. 匿名 2018/10/16(火) 19:45:25
>>1
灯油ストーブは乾燥しないよぉ。ヤカン掛けて加湿できるし。椎茸焼けるし。スルメ焼けるし。煮豆掛けられるし。灯油買いに行くのめんどーだし。+100
-3
-
15. 匿名 2018/10/16(火) 19:45:31
>>11
ビリビリしそうってこと?+3
-4
-
16. 匿名 2018/10/16(火) 19:46:10
田舎なんで冬になると通学路の田んぼ付近でドラム缶で焚き火?やってる
去年下校パトロールで寄った時暖かったなー+18
-0
-
17. 匿名 2018/10/16(火) 19:46:32
-(^q^)-ハァン!!ヒータになっとるやん+25
-2
-
18. 匿名 2018/10/16(火) 19:46:57
エアコン、こたつ、ホットカーペット併用です+20
-0
-
19. 匿名 2018/10/16(火) 19:47:54
ガスファンヒーター楽だしすぐ暖かいけど冬ガス代一万位いく。お風呂やキッチンなんかも使ってるから安い方なのかな?+71
-1
-
20. 匿名 2018/10/16(火) 19:48:53
コタツだけで過ごします。
石油は匂いが苦手だし+18
-1
-
21. 匿名 2018/10/16(火) 19:49:27
色々試して結局オイルヒーター
電気代が辛いが仕方ない+27
-1
-
22. 匿名 2018/10/16(火) 19:49:37
こたつだけで大丈夫+13
-3
-
23. 匿名 2018/10/16(火) 19:49:41
基本コタツ、朝晩家族いるときはガスファンヒーターかエアコン。+17
-0
-
24. 匿名 2018/10/16(火) 19:50:29
>>11
電気代ハンパないよ。でも最高に幸せな暖かさだけどね。+36
-0
-
25. 匿名 2018/10/16(火) 19:51:03 ID:XmkQBTPBws
断然、ガスファンヒーター
すぐ暖まる+27
-0
-
26. 匿名 2018/10/16(火) 19:51:12
一人暮らしでロフト付き木造アパートなんだけど、木造プラスロフトがあるせいでエアコン暖房だけじゃ全然暖まらなくて毛布にくるまって過ごしてます。灯油ヒーター追加しようか迷ってるんですが、コストとか扱いやすさどうですか?+13
-0
-
27. 匿名 2018/10/16(火) 19:51:59
我が家はエアコンしかないんだけど、ストーブ、ファンヒーターに比べたら芯から温まらないよね…+84
-4
-
28. 匿名 2018/10/16(火) 19:52:22
オシャレ優先と子ども小さいうちは汚すのでコタツNGにしてたけど、解禁したらコスパ良過ぎだし心地良過ぎ。+44
-1
-
29. 匿名 2018/10/16(火) 19:52:54
>>9
火事のリスクあるのと、
薪売ってない+11
-1
-
30. 匿名 2018/10/16(火) 19:53:15
電気のヒーターはマジでおすすめしない。電気代バカ高くて驚いた!!プラズマクラスターと加湿器付きのやつ、去年買ったけど電気代にビックリしてすぐに物置へ・・・+71
-1
-
31. 匿名 2018/10/16(火) 19:54:41
>>14
アルミホイルに包んだ焼き芋もほっくりして美味しいよね
それに部屋かかなり暑くなる+23
-0
-
32. 匿名 2018/10/16(火) 19:54:43
暖房器具もいいけど防寒効果のあるカーテンがおすすめ
他にも熱を逃さないシートみたいなものを窓に貼るのもいいよ+38
-0
-
33. 匿名 2018/10/16(火) 19:55:31
薪や固形燃料のストーブ憧れるけど都心は煙で迷惑かけるからムリだな。+20
-0
-
34. 匿名 2018/10/16(火) 19:56:36
>>11床暖房つけれるぐらいの家庭は電気代気にしたりしないんだよ、きっと。+77
-1
-
35. 匿名 2018/10/16(火) 19:57:52
>>30
うちも去年買って電気代高すぎてビックリした+8
-0
-
36. 匿名 2018/10/16(火) 19:58:08
暖かさとコストのバランスでみると
圧倒的に石油ファンヒーターがいいよ
石油ストーブは火事が心配だし、
火力調整がきめ細かくないので
石油ファンヒーターよりも灯油代がかかる+30
-1
-
37. 匿名 2018/10/16(火) 19:59:49
ホットカーペット+こたつ布団
こたつはそうじ機かける時にめんどくさいし、寝転がると肩が寒いというデメリットが解消される。
ただ、快適過ぎて動けなくなるデメリットが発生しなくもない。+35
-0
-
38. 匿名 2018/10/16(火) 20:01:32
>>9
これね、しょっちゅうメンテナンスしないといけないの。煙突掃除も。めちゃくちゃあったかいけどお父さんやおじいちゃんの居るような家じゃなきゃムリと思うよ。+26
-0
-
39. 匿名 2018/10/16(火) 20:03:10
>>30さん
灯油ファンヒーターが壊れたのでセラミック加湿器空気清浄機を買いましたが…
私も電気代見て気絶しそうになりました!真夏のクーラーの三倍になり、即押し入れ行きです
今年は灯油ストーブを購入しました
加湿も心配ないし鍋はかけれるしで楽しみしかありません。灯油を入れるの面倒でもあの電気代を思えばなんでもできます+22
-0
-
40. 匿名 2018/10/16(火) 20:04:39
こたつなんか置いた日には毎日寝落ち間違いない+24
-0
-
41. 匿名 2018/10/16(火) 20:05:46
ニトリの暖炉風ファンヒーターってどうなんだろう?
森泉の実家にあったんだけど。+19
-0
-
42. 匿名 2018/10/16(火) 20:07:14
>>26
買うならタンク容量が3リッター以下はオススメしない。燃費は良くないので容量多い方が楽。汗かくぐらい部屋全体があったまるよ。+10
-2
-
43. 匿名 2018/10/16(火) 20:12:17
子どもとネコがいるから灯油ファンヒーター使ってるけど、本当はストーブ使いたい
ストーブでコトコト煮込んだり芋焼いたりしたい+32
-0
-
44. 匿名 2018/10/16(火) 20:17:47
床暖房めっちゃいいですよ!
ソファで膝掛けしただけでもコタツにいるみたいだし!+23
-2
-
45. 匿名 2018/10/16(火) 20:18:52
>>6
◯が1個多いな+10
-1
-
46. 匿名 2018/10/16(火) 20:22:22
この前思い切ってガスファンヒーターを設置してもらいました!ガスはリビングダイニングなので、台所のガスからホースをつないでつけました。エアコンとホットカーペットでは寒さを乗り切れないと思ったので。灯油ストーブはやはり灯油を買いに行く、灯油を給灯する手間を考えると面倒くさくて(-.-;)ガス代が心配ですが、最近は安くなるコースもあるみたいなのでとりあえずこの冬使ってみます!+16
-0
-
47. 匿名 2018/10/16(火) 20:27:33
+14
-1
-
48. 匿名 2018/10/16(火) 20:30:45
>>47
それはチーター+30
-2
-
49. 匿名 2018/10/16(火) 20:31:47
>>45
横だけど、今からペーター貼ろうかなぁハイジの。どう思う?+37
-1
-
50. 匿名 2018/10/16(火) 20:32:30
今年の夏に引っ越してこないだ寒すぎて初めてエアコンの暖房付けたけど乾燥しすぎてヤバかった。(加湿器付けてたにもかかわらず)
ヒーター買おうか悩み中。
温かくて一番肌が乾燥しないのって何だろう?+17
-0
-
51. 匿名 2018/10/16(火) 20:38:02
東北の寒い地域なら灯油使わないと寒くないですか?
うちは東北南部でそんなに雪多くないけどエアコンじゃあったまらないよ。
雪降ると室外機がやられてエアコン全然効かないこともあって困った。
灯油買うの面倒だし匂いも気になるけどファンヒーター使ってます。+14
-0
-
52. 匿名 2018/10/16(火) 20:40:18
ダイキンのセラムヒート、私は大正解でした。
遠赤外線で、皮膚の表面だけじゃなく、体の芯まで温まります。
10段階あるけど、私は1未満のエコモードで大丈夫でした。
たまーにめちゃくちゃ冷える日に3くらいにしたら天国。
毎年新型が出てる感じで、ひとつ前の型なら1万は安くなってます。+39
-1
-
53. 匿名 2018/10/16(火) 20:42:34
ファンヒーターからコタツに温風を送り込む蛇腹のダクト使ってる
めちゃ暖かくなります+9
-0
-
54. 匿名 2018/10/16(火) 20:49:52
北関東でずっとエアコンだったけど、去年灯油のファンヒーターを買いました
もう暖かさが全然違う!電気代も減ったしもっと早く買えば良かった
エアコンは加湿器つけてても乾燥が酷かったけど、それも改善された+17
-1
-
55. 匿名 2018/10/16(火) 20:51:04
こないだ泊まった旅館の畳の床暖房最高だった。
家買ったら畳の床暖にする!
洗面所と台所にも床暖房つけたい!+11
-2
-
56. 匿名 2018/10/16(火) 20:51:12
大工さんに、ファンヒーターと石油ストーブは家が結露するからやめてって言われました。
見えないところがびちゃびちゃになるんだって。
だから去年はエアコンで過ごしたけど寒くてやる気なくなった笑
今年はこたつ買いました、楽しみ!+25
-1
-
57. 匿名 2018/10/16(火) 20:53:45
>>26
アパートの規約的に灯油はダメじゃないかな?+26
-1
-
58. 匿名 2018/10/16(火) 20:57:34
石油ストーブ、ファンヒーターは子どもが火傷する危険があるし灯油運ぶの重たい。
オイルヒーターは隙間風のある家は暖まるのにものすごく時間がかかる。戸を開けたら振り出しに戻って電気代が高い。
エアコンつけて洗濯物を室内干しにするのが一番かも。+12
-1
-
59. 匿名 2018/10/16(火) 20:58:56
オイルヒーターにしようと思ってるけど、電気代がね・・・。+21
-0
-
60. 匿名 2018/10/16(火) 21:00:21
石油ストーブ+サーキュレーターにしたら、部屋全体が満遍なく温まりますか?
ファンヒーターよりストーブにして調理にも使いたいんです。+12
-0
-
61. 匿名 2018/10/16(火) 21:01:43
私もオススメ知りたいです!
もうすぐ一歳の子供がいるから火傷がこわくて…💦
火傷しにくい暖房器具ってありますか?今持ってるのはエアコンとコタツのみです+13
-0
-
62. 匿名 2018/10/16(火) 21:06:15
>>42
返信コメントありがとうございます!タンク大きめ買ったほうがいいんですね。8畳の部屋なんですが木造何畳までって表記のがいいのか、ちょっと大きめで10畳まで12畳までってなってるのをかったほうがいいんでしょうか?+10
-1
-
63. 匿名 2018/10/16(火) 21:07:13
トピ画ww+5
-1
-
64. 匿名 2018/10/16(火) 21:08:02
ラブミーテンダー ラブミースイー+2
-0
-
65. 匿名 2018/10/16(火) 21:09:51
トピ画のせいで、しんのすけに何かあったのか?!と開いたのにヒーターか。
いや別に特別ピーターのファンじゃないけども。+7
-1
-
66. 匿名 2018/10/16(火) 21:10:24
>>57
返信ありがとうございます!そうですよね…賃貸契約書見返してみます+5
-0
-
67. 匿名 2018/10/16(火) 21:10:28
>>52
部屋全体暖まりますか?電気代も気になります。+22
-0
-
68. 匿名 2018/10/16(火) 21:10:53
旦那で暖をとる。+1
-8
-
69. 匿名 2018/10/16(火) 21:32:45
+26
-0
-
70. 匿名 2018/10/16(火) 21:43:47
7ヶ月の子供がいるんだけど今年冬どうしたらいいか悩んでます。いつもはコタツとファンヒーターなのですが、、せまいアパートだしなぁ><)つかまり立ちやズリバイで動き回るしやっぱりエアコンかな+9
-0
-
71. 匿名 2018/10/16(火) 21:54:25
>>69
それはハイジの友達で、クララのおんぶ係の。。。えーっと+10
-0
-
72. 匿名 2018/10/16(火) 21:59:53
>>67
電気ストーブなので、部屋全体というよりはピンポイントでその前の人を暖かくするものだと思います。
熱量を大きくしたらちょっと離れても暖かいので台所とかでの作業もオススメと店員さんが言ってました。
電気料金の領収書みたら普段より1,000円程度高くなってました。
エコモードで平日なら長くて5時間、休日ならほぼ一日中つけてました。
私はエアコン(暖房)は使わない派ですが、セラムヒートのみで問題ないです。
ただ、足元は熱が当たらないから冷たくてそれだけが残念ですね。+14
-0
-
73. 匿名 2018/10/16(火) 22:00:02
ウチも悩んでる‥去年、戸建に越して循環システムがついてるせいかエアコンの暖房が3万代に!漏電してる?と疑って電気会社に問い合わせたくらい‥早寝早起きで家族はみんなリビングに一緒にもかかわらず‥
灯油代かかるかもしれないけど、石油ヒーターのが安いのかな?なんて‥+12
-0
-
74. 匿名 2018/10/16(火) 22:04:47
>>69
ハイジこんな格好で風邪ひくじゃんって思ったけど、よく見るとペーターの息が白いんじゃなくて雲なんだね。
+7
-1
-
75. 匿名 2018/10/16(火) 22:18:39
>>30
私も数年前に買って、すぐ暖まるし、加湿器も付いてるし~と毎日点けていたら電気代がものすごいことになって、即効エアコンに戻しました
それ以来使ってない
もったいない買い物でした😰+8
-0
-
76. 匿名 2018/10/16(火) 22:25:58
>>52
暖かいんだけどねぇ…
最小でつけてもエアコンと電気代あんま変わらないんだよ。+7
-0
-
77. 匿名 2018/10/16(火) 22:27:02
今年は灯油高い!
恐らく一番安いのエアコンだな。+12
-0
-
78. 匿名 2018/10/16(火) 22:49:48
>>52
私も今年これ買いました!(まだ使ってません)
もうすぐ赤ちゃんが生まれるので、夜中の授乳で寒い思いをしたくない&いつか触ったりするようになっても火傷しにくいかなーと。
他の遠赤外線ヒーターより高かったけど…品質は良いみたいなので有効活用しようと思います。+9
-0
-
79. 匿名 2018/10/16(火) 22:52:36
どなたかデロンギ等のオイルヒーター使ってる方いらっしゃいますか?
電気代がかかるとは聞いてますが、暖かさはいかがかと…狭い部屋に使うぶんには空気も乾燥せず良さげで気になってます。+8
-0
-
80. 匿名 2018/10/16(火) 23:07:00
寒がりです。
朝起きる30分前に、床暖入れて、
2時間で切れる設定、
起きてきたらガスファンヒーター
体温もったら消す。
こたつは、床暖の上においてるので、
電気あまりつけない。
夜家族団欒の時に使う。
床暖は、特に犬がうっとりしてる。
体がだるい時、床暖で寝て、
岩盤浴みたいに使ってます。
エアコンでは頭ばかりのぼせて、
足がすごく冷えるし、
乾燥するし苦手。+12
-2
-
81. 匿名 2018/10/17(水) 00:14:37
>>79
オイルヒーターは、マンション+床暖房+エアコンの条件で初めて有効に使えるって聞いて、うちは古い戸建だから諦めた。
何年も前の話だから今はちがったらごめんね。+14
-2
-
82. 匿名 2018/10/17(水) 01:10:02
>>62
42です。私は同じような条件でナショナルの12畳の3.3L。もう古いけど。引っ越して畳数増えても使えますよね。12畳用なら余裕の運転で経済的かも。ついでにヒーター四隅に後付けできるキャスターがAmazonにあるから合わせて買いたい。灯油入れた本体は移動時に重いので。だけど正直な所、月一ぐらいになると思うけど、灯油買いに行くのが超絶めんどーです。そこは良く考慮しないと後悔しそう。ちなみにガスヒーターはわずらわしく無くて便利ですよ。同じ位良いと思います。心配性の私はガス漏れ怖くて灯油に乗り換えた。いずれにしても、新しい家電は楽しみですよね。+7
-0
-
83. 匿名 2018/10/17(水) 01:38:02
>>71
ペだって!ほら、ペッ!、ね!
んもう。
ペーターかい!って言うたらんかい‼️+7
-0
-
84. 匿名 2018/10/17(水) 02:54:25
暖房なら北海道の人のアドバイスが良さそうだけど・・・
私は関東住みだけど、数年前雪の日にエアコンの暖房が凍結して止まって地獄を見てからオイルヒーターを買って愛用してる。
火事の心配が無くつけたまま眠れるのがいいので。
空気も汚れないし快適だよ。手入れも楽だし。電気代も特別高くなったと感じない。
起きてる時に早く暖めたい時用に遠赤外線ヒーターもある。+7
-0
-
85. 匿名 2018/10/17(水) 06:30:33
>>84
>>81
コメントありがとうございます。
オイルヒーター、他の暖房器具の補助もあるといい感じなんですね。
寒冷地ではないので、検討してみます。
+1
-0
-
86. 匿名 2018/10/17(水) 07:52:59
>>11
うちは全館床暖仕様になっていて11月頃からつけっぱですが、1番寒い時期でもコンロ以外電化ですが、全ての電気代がトータル2万超えたことないですよ😁
想像してるより高くないと思います。
たぶん床暖はガスの方が高いと思います。+9
-0
-
87. 匿名 2018/10/17(水) 08:16:49
>>6
私かと思ったわ+0
-0
-
88. 匿名 2018/10/17(水) 14:30:12
>>9
めっちゃ近所迷惑
近所中が臭くなって洗濯物干せなくなる+1
-0
-
89. 匿名 2018/10/17(水) 17:03:54
>>6
ピーター+1
-0
-
90. 匿名 2018/10/17(水) 17:04:25
最近寒くなってきましたよね
+1
-0
-
91. 匿名 2018/10/17(水) 17:05:08
実家では灯油ストーブ使ってたけど、一人暮らし始めてから灯油は面倒くさくて…+0
-0
-
92. 匿名 2018/10/19(金) 21:54:48
猫がいちばん!可愛いし暖かい!+3
-0
-
93. 匿名 2018/11/02(金) 23:09:58
冬は-18℃ぐらいになるところに住んでいます。みなさん子供の火傷など気にされていますが、灯油ストーブがないと冬は越せない地域なので、赤ちゃんの頃はストーブにゲート?をつけて触らないようにして歩くようになってからはひたすら言い聞かせました。周りでもストーブで火傷したと言う話は聞いたことがありません。+1
-0
-
94. 匿名 2018/11/03(土) 13:23:13
ダイニチというメーカーの石油ファンヒーター使ってます!
シンプルなデザインで、日本製なのが決め手でした。
給油は面倒ですが、やはり部屋全体が温まるし、石油は燃えると水蒸気が出て多少の加湿効果もあるそうですよ!+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する