ガールズちゃんねる

おにぎりを食べる場所で値段が違うなんて! 消費税の10%と8%の線引きが難しすぎ!

1389コメント2018/10/21(日) 12:48

  • 1001. 匿名 2018/10/17(水) 00:24:13 

    >>990
    なんか、政治家のボーナス制度復活
    させようとしてたよね

    +12

    -1

  • 1002. 匿名 2018/10/17(水) 00:24:15 

    >>923

    旅行客は消費税免税じゃなかった?
    細かい条件あったけど。
    スーパーやドラッグストアでも
    免税免税って宣伝してる。
    飲食などの消費税は払ってると思うけど。

    +3

    -0

  • 1003. 匿名 2018/10/17(水) 00:26:59 

    >>980
    西日本豪雨や北海道地震や台風やら猛暑やら天災にも恵まれていなかったな。

    +7

    -0

  • 1004. 匿名 2018/10/17(水) 00:27:11 

    海外からの旅行者にもいちいち全部確認するの?
    日本語通じない旅行客、どうすんの??

    +32

    -0

  • 1005. 匿名 2018/10/17(水) 00:27:15 

    バカみたいな分け方

    +21

    -0

  • 1006. 匿名 2018/10/17(水) 00:29:04 

    おい、お金足りないなら無駄遣いは無いか、まずは節約したり家計を見直しするだろ。アホな議員ばっかりだね。ガルちゃん民の方がよっぽどお金回せるよ。

    +29

    -0

  • 1007. 匿名 2018/10/17(水) 00:30:42 

    >>978
    ごめんマイナス触っちゃった

    今の平均年収って400万円前半ぐらいだよね?
    酷い話だよね
    1人でも大変なのにどうやって暮らせっちゅーの…

    +16

    -0

  • 1008. 匿名 2018/10/17(水) 00:30:58 

    一律10%待ちは政治家としてどう?

    +5

    -0

  • 1009. 匿名 2018/10/17(水) 00:31:25 

    ちゃんと皆の給料上がったら増税してもいいけど、国会で話し合わなくてもいい事実上の税金である社会保険料は毎年毎年ガンガン上がってるじゃんね・・・
    上げるんだったら景気良くして、ちゃんと末端にまで恩恵が行き渡ってからにすべきでは?

    +10

    -0

  • 1010. 匿名 2018/10/17(水) 00:32:16 

    >>1002
    日本は一万以上買ったらだよ。1つのお店で。

    +0

    -0

  • 1011. 匿名 2018/10/17(水) 00:32:17 

    >>978
    なんでそんなに取られないとならないんだろうね・・

    +6

    -1

  • 1012. 匿名 2018/10/17(水) 00:32:46 

    低所得ほど消費税増税の家計に占める負担割合が高いんだから、議員さんらも同じ割合で手取り減らせよ。
    給料アップとかふざけたことすんなよ。

    +36

    -0

  • 1013. 匿名 2018/10/17(水) 00:33:07 

    >>992
    それはマイナンバーなくても住基カードあったらできたから一緒だよ・・・
    逆にマイナンバーは漏れると怖いだけで今のところいいことないわ。

    +3

    -0

  • 1014. 匿名 2018/10/17(水) 00:33:08 

    >>1005
    政治家と金持ちが消費税30%支払う。

    +1

    -1

  • 1015. 匿名 2018/10/17(水) 00:33:15 

    薬10%とか勘弁してほしい。好きで病気になったわけじゃないし病院行くのに仕事調整して今でさえ時間もお金も取られるのに更に税率上げるとか!
    薬だって生活必需品だよ。

    +35

    -0

  • 1016. 匿名 2018/10/17(水) 00:33:30 

    >>887
    別に商店街で買い物したいとも思わないけど
    なんで商店街生かさなきゃいけないの?


    +1

    -3

  • 1017. 匿名 2018/10/17(水) 00:34:19 

    毎回毎回消費増税で景気後退してるのに何がやりたいのか分からない。
    本気で上げるのかな。
    何もかもにマイナスだと思う。

    +22

    -1

  • 1018. 匿名 2018/10/17(水) 00:37:12 

    >>1000
    は?子ども産まないのと 会社辞める事に

    なんの関係があるわけ?

    +19

    -0

  • 1019. 匿名 2018/10/17(水) 00:39:08 

    どうせならイートインは10%
    持ち帰りは0%くらいの差をつけたらどうだろうか。

    +10

    -1

  • 1020. 匿名 2018/10/17(水) 00:39:46 

    結婚式挙げたかった
    高すぎてあげれなくなりそう

    +4

    -0

  • 1021. 匿名 2018/10/17(水) 00:41:42 

    生活必需品は0%とかにしたらいいのに、それ以外は10%にするとか。
    そしたら生活保護に渡す現金も減らせるし、公平な気がする。

    +24

    -0

  • 1022. 匿名 2018/10/17(水) 00:42:22 

    >>16
    ドイツも、こういう風なんだって。
    だから持ち帰りますって言って、みんな店内で食べるんだって。
    資源の無駄になるだけですけどね。

    +7

    -0

  • 1023. 匿名 2018/10/17(水) 00:44:24 

    >>1022
    資源の無駄としかいいようがないですよね。

    +3

    -0

  • 1024. 匿名 2018/10/17(水) 00:45:13 

    >>1015
    線引きおかしいよね。
    水道水は10%。ミネラルウォーターは8%。

    ミネラルウォーターは生活必需品だから。ってテレビで言ってだけど
    水道水も生活必需品だよね。笑

    +54

    -0

  • 1025. 匿名 2018/10/17(水) 00:45:42 

    買い物も高くなるのやだけど
    これじゃレジとかで働くのも嫌になる。

    +5

    -0

  • 1026. 匿名 2018/10/17(水) 00:47:34 

    >>1018
    だ~~か~~ら~~
    子供産みたくないなら産まなくて欠講です。
    けど会社は辞めていただく。
    子供産みたくないんでしょ?
    じゃあ結婚したくもないしする気もないなら家に帰れば?
    そのせいで引きこもりや独身男性が詰まってんだよ。
    気のきかない女だな。

    +0

    -15

  • 1027. 匿名 2018/10/17(水) 00:48:40 

    政治家の人数減らしてよ!

    多すぎる!

    問題起こしたら解雇!

    国の代表なんだから ふざけた事したら罰与える
    べき

    +21

    -0

  • 1028. 匿名 2018/10/17(水) 00:49:39 

    >>1026
    横だけど、仕事の話どこから出てきたの?www

    +8

    -0

  • 1029. 匿名 2018/10/17(水) 00:49:48 

    >>672
    個人経営の小さな店は辛いね。マジでこれを気に店畳むとこあると思う。

    +6

    -0

  • 1030. 匿名 2018/10/17(水) 00:52:01 

    >>1026
    私独身って言ってないですけど
    既婚者ですが?あなた何様?
    結婚していても子ども産みたくないの
    お金に余裕がないから あんたさっきから
    意味わかんない事言ってんじゃねーよ

    +9

    -0

  • 1031. 匿名 2018/10/17(水) 00:53:22 

    なんでケンカw

    +1

    -0

  • 1032. 匿名 2018/10/17(水) 00:54:18 

    >>1026
    それってただ自分の努力不足で仕事
    つけないだけでしょ?
    誰かがやめれば採用されるとでも?
    人のせいにするのやめたら?
    あなたの旦那はリストラでもされたの?

    +6

    -0

  • 1033. 匿名 2018/10/17(水) 00:54:24 

    >>1030
    ほっときなよ。構ってたら、あなたも頭おかしく見られちゃうよ。

    +8

    -0

  • 1034. 匿名 2018/10/17(水) 00:54:41 

    コンビニでおにぎりとお菓子を買ってどっちもイートインで食べる予定がお菓子は家で食べる事になったら差額は返してもらえるの?
    それとも全額返して別会計し直すの?
    そういう時に働くのは政治家じゃないからそこまで考えてくれてないんだろうな。

    +3

    -2

  • 1035. 匿名 2018/10/17(水) 00:55:57 

    おもちゃに、お菓子がついてきてるのか
    お菓子に、おもちゃがついてきてるのか

    それでも変わるってね。めんどくさいわ!

    +7

    -0

  • 1036. 匿名 2018/10/17(水) 00:56:15 

    なんか、泥汚れもかもないし、洗剤も買わないで石鹸水ちょっと入れようかな(笑)

    使わないリンスは柔軟剤にできます!って何かのトピでみたから、出費を減らすために、洗剤と柔軟剤は石鹸水とリンス(本来のリンスと柔軟剤兼用)で済ませようかな、とか考えてる。

    +6

    -0

  • 1037. 匿名 2018/10/17(水) 00:57:54 

    >>1031
    独身女性フルタイムと派遣社員と引きこもりと独身男性が乱闘する。

    +1

    -1

  • 1038. 匿名 2018/10/17(水) 00:58:20 

    安倍さんTwitterかインスタやってたよね
    コメント出来ないかな

    +13

    -0

  • 1039. 匿名 2018/10/17(水) 00:58:57 

    面倒だから、間とって9%で良いのではないでしょうか。

    +0

    -7

  • 1040. 匿名 2018/10/17(水) 00:59:30 

    >>1038
    ツイッターやってるよ!
    コメントもできる!笑

    +15

    -0

  • 1041. 匿名 2018/10/17(水) 01:01:54 

    >>1037
    それじゃあ女性活動の方達がやめるべきだね。
    ねえホントに人材不足なの?

    +0

    -0

  • 1042. 匿名 2018/10/17(水) 01:02:08 

    安倍ちゃん!公約通り
    消費税増税10%!
    外交の安倍だしね!
    これからも安倍ちゃん応援します!
    の人たちガルちゃんに
    たくさんいたけど
    どこにいった?

    +3

    -5

  • 1043. 匿名 2018/10/17(水) 01:02:11 

    >>1040
    ありがとう!

    +2

    -0

  • 1044. 匿名 2018/10/17(水) 01:05:01 

    政治家さんたちはまず一般人の暮らしぶりを勉強してくれないかなー。見当外れなことや、一部の人しか得しないこと多いよね?

    +8

    -0

  • 1045. 匿名 2018/10/17(水) 01:09:10 

    マリーアントワネットみたいなやり方だな

    +4

    -0

  • 1046. 匿名 2018/10/17(水) 01:10:05 

    >>1042
    10%の消費税の前に引きこもり、独身男性を中途採用しましょうよ。
    だから先に独身女性フルタイム子供なしや派遣社員がやめるべきだね。
    人材不足なら尚更。

    +0

    -1

  • 1047. 匿名 2018/10/17(水) 01:10:43 

    こんなややこしくて意味不明な分類分けせずに食べ物は外食だろうがなんだろうが8%のままにすればいいのに。今日ワイドショーでやってたけど逆に新聞は8%のままというのも意味不明。新聞が8%なら情報誌は?週刊誌は?ってなるじゃん。だったらもうさ競馬新聞とスポーツ新聞は30%位税金とればいいんじゃない?

    +24

    -0

  • 1048. 匿名 2018/10/17(水) 01:10:55 

    みんながお金使えば経済よくなる?
    怖くて散財できない

    +6

    -0

  • 1049. 匿名 2018/10/17(水) 01:15:09 

    マックみたいな安い店で税金ケチるためにみんなテイクアウトでオーダーしだしたら店員さんいちいち紙袋に詰めなきゃなんなくて大変だよなあ・・・店によっては紙袋詰めてから持ち手付きのビニール袋につめるじゃん。いちいち手間もゴミも増えるだけ。

    +7

    -0

  • 1050. 匿名 2018/10/17(水) 01:19:44 

    気がきかない女。

    +0

    -2

  • 1051. 匿名 2018/10/17(水) 01:19:52 

    >>1047
    見た見た。
    新聞は、情報提供だからうんぬんってやつでしょ?
    電子だと10%で、理由はインターネットに繋ぐからとか本当に訳分からん。

    +25

    -0

  • 1052. 匿名 2018/10/17(水) 01:20:16 

    こういう事をする事で「10%上がる」って事から「場所によって違う!」って事に論点をすり替えてるね

    怖い

    +24

    -0

  • 1053. 匿名 2018/10/17(水) 01:20:21 

    安倍さんが一週間くらいコンビニ店員やって、次の一週間はマック、次の一週間は薬局、次の一週間は居酒屋で働いてみてほしい。それでも増税します!って言うなら従う

    +44

    -2

  • 1054. 匿名 2018/10/17(水) 01:21:52 

    >>3
    前回もそうやって面倒くさいから!って、生活必需品もそのまま上がったよね

    政府の思う壺!!

    +22

    -0

  • 1055. 匿名 2018/10/17(水) 01:25:00 

    うるせえーーーーー!!!タバコの料金100倍にすりゃすむ話だろーが!!!!!ふざけんな!!

    +12

    -6

  • 1056. 匿名 2018/10/17(水) 01:26:24 

    こんなのレジが混乱する
    消費税をあげずに煙草と酒の値段をあげてほしい
    煙草なんて1箱1000円でもいい 酒も今の倍の値段でいい
    酒だって高くなれば控える人が増えて「酔っていて覚えていない」ていう供述ばかりの犯罪減るでしょ

    +5

    -4

  • 1057. 匿名 2018/10/17(水) 01:26:25 

    テイクアウト増えすぎたらテイクアウトは梱包代プラス料金になったりしてw
    袋代有料になったら確実になるよね。

    +32

    -0

  • 1058. 匿名 2018/10/17(水) 01:27:18 

    未成年飲酒も喫煙も値段が今の倍になれば減るよ
    みんな健康になって医療費も安くすむ
    それでも吸う人は吸うし飲む人は飲むから上げていいよ

    +1

    -2

  • 1059. 匿名 2018/10/17(水) 01:28:00 

    >>1047
    そのくせ紙オムツとか薬は10%とか意味不明。
    薬、紙おむつ、トイレットペーパー、洗剤、シャンプー、ボディソープ、その他もろもろの消耗品は生活必需品じゃん。
    だったら育毛剤とか白髪染めとかヘアカラーとかメイクアップ用化粧品(スキンケアの化粧水とかは含まず)だけ上げとけよ。

    +17

    -0

  • 1060. 匿名 2018/10/17(水) 01:29:02 

    酒と煙草の値段を倍にすれば成人病患者も脳卒中患者も減るよね
    みんな幸せじゃんw

    +2

    -3

  • 1061. 匿名 2018/10/17(水) 01:29:30 

    >>1055
    喫煙者からクレームでるよ。

    +0

    -9

  • 1062. 匿名 2018/10/17(水) 01:30:24 

    私が店側の人間だったら持ち帰りは消費税は安くても
    持ち帰りの容器代取ってどちらも変わらないようにするよ。
    持ち帰りの容器代がかかる上に店の中で食べられゴミが増えるんじゃたまらないもん。

    +4

    -0

  • 1063. 匿名 2018/10/17(水) 01:30:26 

    >>1061
    クレーム入れるなら吸わなきゃいいじゃん
    食品は食べなきゃ死ぬけど煙草吸わなくたってしなないでしょ

    +7

    -0

  • 1064. 匿名 2018/10/17(水) 01:30:42 

    ぐぬぬ?!
    じゃあスシローでテイクアウトは8%のままってなったら回らない寿司買って家で食べた方がいいな

    +18

    -0

  • 1065. 匿名 2018/10/17(水) 01:33:16 

    生活必需品は8%でいいよ
    生活する上で必要な物なんだから
    食品と同じ扱いで良くない?

    +8

    -1

  • 1066. 匿名 2018/10/17(水) 01:35:12 

    >>688
    >>667

    こういう風潮になりそうで本当に嫌だ

    +4

    -1

  • 1067. 匿名 2018/10/17(水) 01:36:18 

    >>1066
    そんな男には家計簿みせて毎日もやし食わせとけばいいよ

    +6

    -0

  • 1068. 匿名 2018/10/17(水) 01:36:46 

    外国人の生活保護なくせばいい

    国に帰れば済む話
    日本は難民の受け入れしてないんだし




    +29

    -0

  • 1069. 匿名 2018/10/17(水) 01:40:42 

    禁煙に消費税の値上がりってそれはワガママ。

    +3

    -1

  • 1070. 匿名 2018/10/17(水) 01:42:15 

    混んでる時に後から、やっぱイートインするから10%で消費税取ってくださいって言われたら、めちゃくちゃ面倒くさいね
    でも、他のお客さんの手前「いや、いいですよ」なんて言えないから、レジし直さなきゃいけないよね
    テイクアウトで払ったのに嘘ついてイートインする人とかも出そうだね
    イートインでちゃんと払ったお客さんと揉めたりで、なんかカオスな事になりそう
    店員さん大変だよ

    +21

    -0

  • 1071. 匿名 2018/10/17(水) 01:42:27 

    衣食住、電気ガス水道、生活雑貨、自動車、ガソリン、医療費、薬代
    全部生活必需品だと思うけどな。
    酒、タバコ、外食、宝飾品、デパコス、娯楽施設、一点一万円以上の衣料品
    あたりからは取っていいと思う。

    +22

    -0

  • 1072. 匿名 2018/10/17(水) 01:44:39 

    他の人のコメント見て思ったけど、家賃も賃上げするのかな?ワナワナしてきて眠れない‥

    +12

    -0

  • 1073. 匿名 2018/10/17(水) 01:44:48 

    >>1071
    灯油もあるよ。

    +3

    -0

  • 1074. 匿名 2018/10/17(水) 01:45:17 

    テイクアウトですって嘘ついてイートインする人が増えて欧州ではこのやり方で混乱してるんでしょ
    日本もそうなるよ
    前例あるんだからダメってわかるじゃん
    シンプルに食べ物は軽減でいいのに

    +26

    -0

  • 1075. 匿名 2018/10/17(水) 01:46:53 

    >>1071
    漫画喫茶、インターネットカフェのパック料金。

    +2

    -0

  • 1076. 匿名 2018/10/17(水) 01:47:21 

    これ考えついたヤツと、実行しようとしてるバカに天罰下って欲しい

    +24

    -0

  • 1077. 匿名 2018/10/17(水) 01:49:11 

    忘れてるけどそもそも何年か前に比べて税金倍になるって頭おかしいな

    +20

    -0

  • 1078. 匿名 2018/10/17(水) 01:49:51 

    欧米では食品でも生鮮食品(肉、野菜、魚、牛乳、卵など)だけ一律に税がかからなくしてる国が多い。要は加工品は全て税がかかるということ。牛肉(スライスでも塊でも)そのままは無税、でもソーセージやローストrチキンは課税、みたいな。これだとわかり易いよ。

    +3

    -1

  • 1079. 匿名 2018/10/17(水) 01:53:01 

    >>1053
    各所せめて1ヶ月は働いてみてほしいね
    また明日も仕事か行きたくないな〜
    これだけ働いても日給○○円かぁ〜
    こんなに理不尽なクレームがあるのか〜
    足腰痛いな〜
    夕飯何にしようかな疲れたな〜
    スーパーも食材高いな〜
    電車(車)ってこんなに混むんだな〜
    って一般人と同じ条件でやってみてほしい

    +26

    -0

  • 1080. 匿名 2018/10/17(水) 01:53:46 

    贅沢は敵
    もっと質素に暮らせってことなの?
    ただ闇雲に消費税上げたって、景気が良くなるわけないじゃん

    +8

    -0

  • 1081. 匿名 2018/10/17(水) 01:53:53 

    あ~~~不安で不安で仕方ない。いま消費税のことで頭がいっぱいだよー!

    +16

    -0

  • 1082. 匿名 2018/10/17(水) 01:55:08 

    増税するなら食品と生活必需品は普通は減税だよ

    +3

    -0

  • 1083. 匿名 2018/10/17(水) 01:57:32 

    >>1053
    総理も議員も企業体験研修みたいなのやったほうがいいよね。

    +17

    -0

  • 1084. 匿名 2018/10/17(水) 01:59:14 

    >>1076
    でしょ?
    それなら引きこもりや独身男性達に就職させて女性達は結婚した方がいいじゃない。

    +1

    -4

  • 1085. 匿名 2018/10/17(水) 02:00:06 

    この調子じゃ、10年後には消費税13%とかになってても、おかしくないよね
    末端の人の給料も上がって、社会保障もしっかりしてくれるなら税金上がっても文句ないけどさ
    現実は、ただ負担が増えるだけだもんね
    ほんとイヤになる

    +8

    -2

  • 1086. 匿名 2018/10/17(水) 02:01:12 

    ブランド品とか高級車とか、高所得者が買う様な贅沢品だけ10%かそれ以上ににすれば良いのに。

    +8

    -2

  • 1087. 匿名 2018/10/17(水) 02:01:21 

    >>1080
    企業から金とりすぎたね。

    +1

    -0

  • 1088. 匿名 2018/10/17(水) 02:01:23 

    >>1024
    政治家 バカばっかりだな 日本も終わるわ

    +5

    -0

  • 1089. 匿名 2018/10/17(水) 02:04:22 

    女子高生アイドルの自殺で9200万とかあったし。

    +3

    -0

  • 1090. 匿名 2018/10/17(水) 02:05:05 

    >>1082
    生きてく上で絶対に削れない物にも増税って、酷いことするよね
    役に立つ事に使われるならまだしも、また無意味な事して大金が消えていくだけ
    ただ税収増やす事しか考えてない、金の亡者だよ

    +12

    -0

  • 1091. 匿名 2018/10/17(水) 02:05:33 

    例えばミシュランで3つ星とか観光バスの安全度とかで星のランクがあるじゃない?
    そういう高級料亭やレストランにカテゴリーされる所(その線引きだけは
    最初はモメるかもしれないけど)だけ、階級順に税を10-20-30%ってな感じに
    サービス料っていう名目で徴収してくれたらいいのに。無印のところは5%にとかで。
    店の入り口とかに政府指定のマークみたいのを提示するようにして予め分かるようにしてさ。
    店も箔がつくし金持ちや政治家は、サービス向上ともなれば、むしろ来ると思うよ。

    +5

    -1

  • 1092. 匿名 2018/10/17(水) 02:07:21 

    >>1085
    金もちじゃない被災者の方々からすればただの苦痛でしかない。

    +7

    -0

  • 1093. 匿名 2018/10/17(水) 02:08:23 

    >>1074
    え?海外でもこういうかんじなの?
    それがあるからまねしたのかなー

    もうちょっとわかるようにしてほしい
    これルールが定着するまでどれくらいかかるんだろう?

    +0

    -0

  • 1094. 匿名 2018/10/17(水) 02:10:06 

    めんどくさいから10ぱーで!はほんとやめて
    (;・・)
    食は8パーで。これでいいじゃん。
    私はめんどくさいから10ぱーで!はやだな…
    めんどくさいから8のままでいいよねw

    +21

    -1

  • 1095. 匿名 2018/10/17(水) 02:11:26 

    今まで8%は統一されてたのに、なぜ10%になるときはこんな差を作るんだ?
    差を作るなら前からあってもおかしくないし、差はいらないでやってたならもうそのままやってよ
    なんで今回差を作るの

    +7

    -0

  • 1096. 匿名 2018/10/17(水) 02:11:28 

    しかし外国人観光客からとりたい気持ちも分かる。

    +3

    -0

  • 1097. 匿名 2018/10/17(水) 02:11:55 

    サービス業でレジやってるから10%になってくれた方が有難い。8%だと1円玉からんでくるから誤差が出やすい。消費者としては8%......5%が嬉しいけど。

    +4

    -10

  • 1098. 匿名 2018/10/17(水) 02:13:56 

    >>1091
    賛成!
    ミシュランの星がついてる所は、贅沢したくて行く訳だから、外食として増税の対象になってもいいと思う
    それ以外は普段の食事とみなして、今まで通りにして差別化したらいいのに

    +16

    -1

  • 1099. 匿名 2018/10/17(水) 02:15:58 

    >>1094
    8%のままでいいなら引きこもりや独身男性を中途採用して独身女性子供なしフルタイムや派遣社員を婚活させましょうよ。

    +0

    -2

  • 1100. 匿名 2018/10/17(水) 02:17:05 

    生活必需品はせめて8%いや、5%にしてほしい。食料品だけじゃなくて、光熱費も生活必需品だよ。
    軽減税率だのクレカ還元だの余計な事ばっかり。場所によって税率変えるとか、本当に国民任せのやり逃げばっか。
    それなら現金で買った場合10%にしてクレカ使った場合8%にすりゃ良いじゃん。その方が場所で分けるより分かりやすくない?

    +4

    -0

  • 1101. 匿名 2018/10/17(水) 02:19:29 

    >>1098
    女性の差別ではない女性にしか子供が産めないからこう言う事態になる。
    いわゆる女性の少子化と晩婚化これは非常に危険。

    +0

    -8

  • 1102. 匿名 2018/10/17(水) 02:20:02 

    消費者とお店や企業が苦しめられるだけで、特するのは政府のみだよね
    今、消費税なんて上げても、負の連鎖にしかならないのに
    国力弱める為の増税なの?

    +28

    -0

  • 1103. 匿名 2018/10/17(水) 02:20:53 

    ノルウェーとかスウェーデンだかそこら辺の国って消費税25%近いけど社会保障制度が整ってるから無職になっても誰も焦らないってテレビで見たことある。医療も手厚いし、大学まで学費無料とか。日本は制度をちゃんと整えていってくれるのかな?なんか巻き上げられて終わりそうで不安。

    +45

    -1

  • 1104. 匿名 2018/10/17(水) 02:24:26 

    >>1055
    もし本当にそうなったら本当に限られた人しか買えないから結局増税は免れないね

    +0

    -0

  • 1105. 匿名 2018/10/17(水) 02:25:06 

    年金、医療社会保障費の為という
    中年議員達の若い時は消費税3%とかだったんでしょう?
    自分達が若い時だけずるい
    そして自分達にお金の余裕がある収入になったら税金貪る
    こっちは既にカツカツだっつーの

    +31

    -1

  • 1106. 匿名 2018/10/17(水) 02:25:47 

    今しておかないとリストラと今以上の少子化とでダブルでくるよ。

    +4

    -0

  • 1107. 匿名 2018/10/17(水) 02:27:48 

    >>990
    増税しといて、国会議員の給料上げるとか、ふざけてるね
    ほんとにクソみたいな政治家ばっか

    +34

    -0

  • 1108. 匿名 2018/10/17(水) 02:28:56 

    なんかここまで毎朝満員電車乗って、質素な暮らしをして、給料日には給料の半分は支払いや税金に消えて、一生懸命生きてるのが馬鹿らしくなってきた

    +42

    -1

  • 1109. 匿名 2018/10/17(水) 02:30:24 

    食品のみ扱う個人商店にとっちゃ有難い話だけどね。
    結局8%なら、レジの買い替え不要だしカードも作らなくて良い。
    可哀そうなのは外食産業。

    +6

    -0

  • 1110. 匿名 2018/10/17(水) 02:38:44 

    もういい加減、日本人もちゃんとデモをしないとダメだよ。
    今回ばかりはさすがに「悪法」としか言いようがない。

    日本人としてちゃんと国旗掲揚するヤツね。
    (在日左翼のデモは国旗掲揚しない)

    +37

    -1

  • 1111. 匿名 2018/10/17(水) 02:40:05 

    >>1109
    それは違うでしょう。
    女性活躍は社会全体で男女平等に行っていたんだから平等に行うべき。

    +0

    -4

  • 1112. 匿名 2018/10/17(水) 02:42:07 

    でなければ女性活躍はなんだったの?
    って話じゃないかな。
    矛盾すぎる。

    +2

    -0

  • 1113. 匿名 2018/10/17(水) 02:49:47 

    今回は子供が女性しか産めないという事で、独身女性子供なしのフルタイムや派遣社員に会社を退職していただき、
    引きこもりや独身男性が就職してから10%に引き上げても遅くはない。
    何時になるかは分からんけど。

    +0

    -2

  • 1114. 匿名 2018/10/17(水) 02:56:53 

    まずは在日特権で使われている税金に政治家の人数減らして、無駄な天下り減らしてからでしょ。
    無駄に税金使って馬鹿みたい。

    +22

    -1

  • 1115. 匿名 2018/10/17(水) 03:00:38 

    みんな宝くじ買おう。
    私は今まで買ったことないけどこれから買う。
    このトピ読んで思った。
    当たらない確率の方が高いけど
    お金で悩まない人生送りたい。

    +11

    -5

  • 1116. 匿名 2018/10/17(水) 03:00:52 

    男女平等の意味が曖昧だよ。体力も違う妊娠できるかできないかとか。
    大体男女平等ってお互い都合の良いところだけ抜き取って言っているだけ。
    雇用の面で男女平等と言うなら分かるけれど。

    +7

    -1

  • 1117. 匿名 2018/10/17(水) 03:01:49 

    払われていない消えた年金問題は?
    消費税上げる前にやることあるだろ。

    +20

    -0

  • 1118. 匿名 2018/10/17(水) 03:04:26 

    ギャンブル全般、風俗業界、飲み屋、高級ホテル、高級車、高級住宅地、まずこの辺りの税金上げれば?
    別に利用しなくても困らないところから上げてくれ。

    +28

    -0

  • 1119. 匿名 2018/10/17(水) 03:08:53 

    >>1061クレーム出てもどうでも良い。タバコなんて無くて良いんだから。

    +8

    -0

  • 1120. 匿名 2018/10/17(水) 03:13:33 

    知識も無いのに外国の真似する方がアホだ。税金高い国は全部が高いわけでは無く食料品には税金かからないとか60歳以上は税金を払わなくても良いとか、色々工夫している。
    日本みたいに単純に煙に巻いた様に全部上げるって日本国民の事考えていないよね。

    +18

    -0

  • 1121. 匿名 2018/10/17(水) 03:25:43 

    パチンコと信仰宗教は重い税金かけてもいいんじゃないの?
    歴史ある寺と神社は除外で新興系だけ

    +20

    -0

  • 1122. 匿名 2018/10/17(水) 03:32:07 

    北欧の場合は
    教育費は大学まで無料、医療も全て無料、死ぬまで介護も無料
    住宅も全世帯数の25%が国営で無料
    老後の資金も生命保険も必要なく国民年金も厚生年金も預金もない

    ただし所得税55%(市税21%・県税11%・国税23%)
    消費税25%
    車の購入は280%の税金でもってかれるので400万円のレクサスは1120万円

    娯楽に使うお金がなく外食しようものならマックセットが1200円とお高い
    税金を払うために生きる人生
    ん~一長一短だね…

    +21

    -1

  • 1123. 匿名 2018/10/17(水) 03:37:42 

    >>16
    本当それ。日本には無理がある。合ってない。

    +2

    -0

  • 1124. 匿名 2018/10/17(水) 03:38:40 

    >>1122
    そのかわり給料も高いです。

    +2

    -0

  • 1125. 匿名 2018/10/17(水) 03:38:42 

    デンマークは食料品も消費税25%だから
    年800万稼いでも350万しか手元にこずに食料品買うたび25%徴収されるなんて
    なんか生きる意味失いそう

    +7

    -6

  • 1126. 匿名 2018/10/17(水) 03:43:20 

    スーパーとかのレジどうなるんだろ。

    +1

    -0

  • 1127. 匿名 2018/10/17(水) 03:46:42 

    対応できないお年寄りのお客さんの混乱を招きそう

    +5

    -0

  • 1128. 匿名 2018/10/17(水) 03:51:50 

    >>1052
    政治家ってすぐに論点すり替えて逃げる
    気をつけないと。

    +6

    -0

  • 1129. 匿名 2018/10/17(水) 03:56:57 

    とりあえず財務省と経団連がクソだと思うの
    ここの権力持ってる連中が一掃されればもう少し庶民が生活やすくなるはず…

    +8

    -0

  • 1130. 匿名 2018/10/17(水) 04:02:40 

    >>108
    居眠り発見次第だなんて優しい人ですね。
    一斉に給料下げることから始めるのが当たり前だと思います!!

    +9

    -0

  • 1131. 匿名 2018/10/17(水) 04:06:19 

    たまの外食が何とか頑張れるため大事だったのに、どこまで奪うんだろうかこの国は。

    +7

    -0

  • 1132. 匿名 2018/10/17(水) 04:13:00 

    全部10%でいいよ。
    で、「本来8%でよかったけど10%取って得た分」を年ごととかでまとめて算出して、その分を何かに使ってください。いい例が思い浮かばないけど介護職保育士の賃上げとか

    +1

    -2

  • 1133. 匿名 2018/10/17(水) 04:13:51 

    カード決済は2%ポイントで還元するとか言って、電子決済広めようとしてるのは、タンス預金を銀行に預けさせたいからだよね。それを運用して破綻しそうな年金の財源にしたい。
    あとは口座残高もマイナンバーで把握して、10年間の休眠預金も政府が全部根こそぎ搾取予定。

    +15

    -0

  • 1134. 匿名 2018/10/17(水) 04:16:28 

    〇〇食べに行かない?とか、今日は外食しようよ!っていうのが、ハードルが上がるよね。
    もったいないし今日は家で良いか、みたいに諦めることが日常になる。
    イートインで食べず、コンビニの駐車場や外で立ち食いでパッと済ます。
    店員さんも大変な苦労しなきゃならない、消費者も分かりづらい。
    皆早く家に帰って、お金を使わないようにする。
    そうやって小さなストレスが積み重なる。
    なんだか悲しい光景ですよね…

    +16

    -0

  • 1135. 匿名 2018/10/17(水) 04:22:37 

    もう外食と買い物するのもなるべく控えることにするわ。
    質素に暮らす。たまには高いもの食べたり地域復興のために色々と買ったりして経済回そうとか一切考えない。

    +15

    -0

  • 1136. 匿名 2018/10/17(水) 04:25:50 

    >>1133
    うんうん、お年寄りのタンス預金を狙ってるよね。
    あと休眠口座の貯金も10年で取られるとか、お年寄りで預けっぱなしの人もいるだろうに、もう泥棒としか思えない!

    +16

    -0

  • 1137. 匿名 2018/10/17(水) 04:27:59 

    >>1119
    タバコは2000円になってもやめない人がいて採算はとれるらしいから、そのうち2000円位までなると思うよ。
    吸う人が減って採算はとれるなら、早くどんどん値上げしてほしい。

    +7

    -1

  • 1138. 匿名 2018/10/17(水) 04:31:57 

    >>1137
    ヨーロッパとか1000円くらいで、最近オーストラリアとニュージーランドが2000円くらいになったよね。
    もっと早く日本も値上げしてほしいよ。

    +6

    -1

  • 1139. 匿名 2018/10/17(水) 04:33:32 

    車もカーシェアリングにして、家も買わないで賃貸でいいや。と改めて思った❗

    +1

    -0

  • 1140. 匿名 2018/10/17(水) 04:34:34 

    私なんか壊れそうだけどスマホも買わないことにするよ。
    ガラケーに戻そうと思う。

    +2

    -1

  • 1141. 匿名 2018/10/17(水) 04:44:32 

    ちょっと昔は100円の商品が100円でよかったんだよね
    なんか信じられないね~

    +9

    -0

  • 1142. 匿名 2018/10/17(水) 04:45:01 

    今日ちょうど改装されたデパートに行ったら
    ワンフロアにパン屋とかソフトクリームとか
    地方の物産やら催事がちょこちょこ入っていて
    緩いイートインみたいな好きに食べられるスペースができてて便利だなって思ってたのに
    複数の買ってから、その場で食べるかどうか決める場合も多いだろうに
    その手の店が過疎化しそう
    デパートも生き残りでせっかく改装したのにね
    もうセルフの給仕されない店は8パーで良いじゃん
    決めた人がバカ過ぎる

    +17

    -0

  • 1143. 匿名 2018/10/17(水) 04:46:22 

    本気で自殺したいなあ
    何でこんな国に生まれてきたんだろって思う

    +7

    -1

  • 1144. 匿名 2018/10/17(水) 04:48:23 

    >>31
    だね。なら全部8パーでいーじゃん!にしないのはなぜか。

    +7

    -0

  • 1145. 匿名 2018/10/17(水) 04:52:03 

    >>68
    都心のコンビニだと会社員や学生が飲食してるよ。コンセントついてるところも多い

    +0

    -0

  • 1146. 匿名 2018/10/17(水) 04:55:16 

    夜の飲み屋と消費税が同じなんて納得いかない。
    まずここをきちんと税金取らないと。
    税金で飲みに行ってるんだから税金回収しろよ。

    +17

    -0

  • 1147. 匿名 2018/10/17(水) 04:57:46 

    これだけでもコストかかるのに、毎回おかしな事ばかりするよね?

    +9

    -0

  • 1148. 匿名 2018/10/17(水) 05:00:41 

    酷い政治。

    +6

    -0

  • 1149. 匿名 2018/10/17(水) 05:08:26 

    >>1108
    ほんと!
    バカバカしいよね。
    もし今のまま日本に外国人が増えていくなら日本にいる意味は本当に無くなるから、海外へ移住も考えてる

    +1

    -0

  • 1150. 匿名 2018/10/17(水) 05:11:20 

    税率よりマナーが気になる!本当に嫌だ!
    8%で買って外で歩きながら食べてそこら中にゴミが散乱しそう。
    そこから治安が悪くなって日本終わるよ。
    ただでさえ在日増えてるんだから。

    +9

    -1

  • 1151. 匿名 2018/10/17(水) 05:16:57 

    ガル民はこれでも安倍さん推し?

    +16

    -1

  • 1152. 匿名 2018/10/17(水) 05:19:32 

    めんどくさい
    のは、どうでもよい
    消費税が上がるのが庶民の問題である

    +8

    -0

  • 1153. 匿名 2018/10/17(水) 05:24:12 

    日本は国づくりというか政治が下手だよね。国債ばかり増えて。
    豊かな国や生活をコーディネート、サポート、サービスするために税金が使われていない。
    社会環境が悪化することを何も考えないらしい。

    +25

    -0

  • 1154. 匿名 2018/10/17(水) 05:28:32 

    お弁当二個買って一つは持ち帰り一つはイートインで食べるってしたらレジめんどくさそう

    +26

    -0

  • 1155. 匿名 2018/10/17(水) 05:38:17 

    飲食の対応としてはテイクアウトは容器代等として価格を上乗せしておいて税8%
    イートインは税10%
    どちらも同じ価格ですよーにしないと、お客さんが混乱するね
    レジ打ちは変えなきゃだから店員さんは大変そう

    +4

    -0

  • 1156. 匿名 2018/10/17(水) 06:18:56 

    政府としては一応8%と10%分けて国民のこと考えてますよ~なパフォーマンスしておいて、国民の一律10%で良い!を誘導作戦後に全部10%に持って行くつもりだろうね
    さらに税金を上げる時に混乱したから~の大義名分を作って全部一律増税でウハウハ
    やり方があざとい!

    +26

    -0

  • 1157. 匿名 2018/10/17(水) 06:24:55 

    またポッキーの中身がへるのか…
    もう一本ずつバラ売りにした方がいいんじゃないのか?

    小枝も、もう枝ってより削りかすに近い…

    +32

    -0

  • 1158. 匿名 2018/10/17(水) 06:25:00 

    5000円以上のものに
    10パーセント

    5000円以下のものに
    5パーセントでよくない?

    +23

    -0

  • 1159. 匿名 2018/10/17(水) 06:45:51  ID:JZDAno9QRI 

    >>1026
    漢字間違ってるし、バカ露呈してるよ!

    +8

    -0

  • 1160. 匿名 2018/10/17(水) 06:49:34 

    >>30新聞まね。公明党が言い出した事で
    マスコミも新聞があるから騒がない

    +5

    -0

  • 1161. 匿名 2018/10/17(水) 06:55:43 

    消費税を全て無くせば解決。

    +9

    -0

  • 1162. 匿名 2018/10/17(水) 06:59:20 

    高校の近くにあるコンビニで高校生がイートインで青春してるけど10%になったらコンビニの外で青春するのかな。
    そこのコンビニ完全に学生達で儲かってるからイートインガラ空きで外に溜まられるのを受け入れないと無理だと思う。

    +19

    -0

  • 1163. 匿名 2018/10/17(水) 07:00:21  ID:JZDAno9QRI 

    あと一年でシステム作りなんかできないと思う。

    しかも連日報道のせいか、すでに買い占族が発生して近所のスーパーでは普段購入してるものが一気に売場からなくなってて大迷惑だよ。

    今日コンビニもいったら発送やらホットスナックにおでんにレジやら店員さん忙しいのに客は大行列だし、今後これ以上店員さんにも負担増やすのかと思うとかわいそう。いたたまれないよ!

    +19

    -0

  • 1164. 匿名 2018/10/17(水) 07:07:15 

    >>1115
    宝くじ買いに行って途中で交通事故に会う可能性のが高い
    貧者の税金だよ

    +2

    -2

  • 1165. 匿名 2018/10/17(水) 07:12:03 

    こういう話になると必ずまずタバコや酒を上げろ!って言い出す人いるけど、正直酒まで上げられたら何を楽しみに生きればいいのか分からない。
    一生懸命働いて、息抜きに酒飲む事すら批判されるのか(泣)
    まぁ飲まない人にとっては、完全に贅沢品になるよね…そう考えると映画見に行かない私にとっては、映画館でポップコーンかじる事もよっぽど贅沢だと思うけどな…

    +25

    -1

  • 1166. 匿名 2018/10/17(水) 07:13:05 

    増税前の買い占めがすごいことになるんだろうな、おむつとか紙製品は特に。

    +20

    -0

  • 1167. 匿名 2018/10/17(水) 07:16:36 

    元号変更に消費税増税
    システム屋を殺しにかかってる。

    いい加減にしてください。

    ユーザーだって使い勝手覚えるの大変なんだよ!!!

    +25

    -0

  • 1168. 匿名 2018/10/17(水) 07:18:39 

    >>1161
    それで外国人へのナマポ無くせばいいね👍

    +11

    -0

  • 1169. 匿名 2018/10/17(水) 07:24:41 

    税率あげて本当に社会保障につかうのかね。

    オリンピックに金かかるので
    庶民から巻き上げま〜すとかだったら
    絶望なんですけど。

    上がる前は一斉に買い占めて
    増税した途端、買い控えになって
    景気悪くなったりして。

    +12

    -0

  • 1170. 匿名 2018/10/17(水) 07:39:02 

    安倍さんは主婦がパートすれば月25万稼げるって言ってたしその程度の感覚なんでしょ
    どんどん外人の生活保護も増やして、外国には何千億寄付して、友人には補助金出して
    それなのに物価と各税金は上がり続ける。

    これのどこが景気良いって事になるわけ?

    +26

    -0

  • 1171. 匿名 2018/10/17(水) 07:42:23 

    これについては単純に食べ物とそれ以外で分ければいいのに…
    税金上げて庶民側の雑用増やしてマジで何なの
    今まで飲食スペースあけてたスーパーは「休憩場所です。ここで食べないで下さい」の貼紙貼って、客はこっそり食べるという脱法状態イートインコーナーが多発しそう

    +17

    -0

  • 1172. 匿名 2018/10/17(水) 07:45:54 

    コンビニの外で食べる高校生が増えそう。
    近所から苦情来るだろね。

    +8

    -0

  • 1173. 匿名 2018/10/17(水) 07:47:39 

    >>1155
    よくこれ言う人がいるけど、POS管理されてるレジがほとんどなので店員が困るのは個人商店くらいかな?
    ただ、新レジ投入したりシステム替えする店舗は増えるだろうから店側の負担は大きいかと思う。

    +6

    -1

  • 1174. 匿名 2018/10/17(水) 07:51:22 

    いや、食事は日々の事だから積り積もったら相当負担だよ全部8%でいいよ他の商品は10%にすればいい。てか外国人にtaxFreeを設けてるの外国人が増えても税収入増えないよ意味ないじゃん、ドラッグストアで爆買いしてる中国人みてそう思った。治安面でもどうなのよ病気も風疹梅毒うつされたら日本人に負担ばかりだよ風疹の検査や予防接種高いでしょう

    +7

    -0

  • 1175. 匿名 2018/10/17(水) 07:52:59 

    テイクアウトで買ったあとやっぱ店内で食べようって変更できないんだね
    めんどくさ
    返品処理のときとか買う前に値段聞かれて見積り出すときとか計算がもう面倒臭い

    +6

    -0

  • 1176. 匿名 2018/10/17(水) 07:56:35 

    少し景気が上向くと消費税をあげて、不景気に逆戻り。
    日本の政治家はいつもこれの繰り返し。
    学習してよ、ちょっとは。

    +24

    -0

  • 1177. 匿名 2018/10/17(水) 07:57:57 

    >>1165
    酒とかタバコは嗜んでる人が他人に迷惑かけてることが他の嗜好品より多いから嫌われてるんだと思う
    贅沢品だからってより無くなっても困らない、寧ろ無くなって欲しいくらいに思ってる人が他のものに比べて多いのかなと

    +5

    -0

  • 1178. 匿名 2018/10/17(水) 07:59:16 

    本当は10%でも全然足りないから、どうせまた上がるでしょ。

    8%に抑える物はよく吟味して慣れるしかないかな。

    +7

    -1

  • 1179. 匿名 2018/10/17(水) 07:59:58 

    やる事成す事へっったクソなんだよ!!
    国民に耳を傾けず机の上でしか物事考えないからこうなる
    一般市民の方がもうちょっとマシな政策考えるわ

    +8

    -0

  • 1180. 匿名 2018/10/17(水) 08:02:29 

    >>1177
    他人に迷惑というより
    ただ単に健康に悪いからかと。
    医療費増えるからね。

    +7

    -0

  • 1181. 匿名 2018/10/17(水) 08:04:03 

    増税なんて経済を悪化させている
    さらに金回り悪くなる

    +10

    -1

  • 1182. 匿名 2018/10/17(水) 08:05:14 

    >>1122
    日本だって高い教育費とやがてくる医療費介護費老後のために貯金するだけの人生なんだから同じだよ
    全部自己負担なのに税金だけあげられたらどうしようもなくなる

    +3

    -0

  • 1183. 匿名 2018/10/17(水) 08:05:30 

    >>969
    国が決めた最低賃金と出来高でいい
    最低賃金ってそれで暮らせるってことでしょ?

    +3

    -1

  • 1184. 匿名 2018/10/17(水) 08:07:44 

    生活保護の人に[不正受給を取り締まる仕事]を与えて、見事に不正受給を発見したらその人から減額して、半分は税金へ。半分は発見者へ。なんてどうかな。

    体が不自由でもスマホがあればできることかもしれない。
    がっつり探したい人はパチスロではなくて張り込みをどうぞ!ってな感じで

    +6

    -0

  • 1185. 匿名 2018/10/17(水) 08:08:43 

    首相官邸に消費税についての意見送ったわ
    読んでくれるか知らんけど 民主主義という体で

    +8

    -0

  • 1186. 匿名 2018/10/17(水) 08:08:57 

    企業で経理担当をしているが、今から戦々恐々。

    年号に消費税。

    8%になった時もめちゃくちゃ大変だったのに、2種類の%を使いこなすなんて勘弁してほしい。

    制度を決める側は、経理実務なんかやったことないんだろうね!

    +20

    -0

  • 1187. 匿名 2018/10/17(水) 08:19:36 

    こういうこと決めたのって財務省の役人?刺していいかな?

    +12

    -0

  • 1188. 匿名 2018/10/17(水) 08:25:51 

    消費税上げるより不正受給者の外国人を追放すれば簡単なのにね

    +11

    -0

  • 1189. 匿名 2018/10/17(水) 08:26:28 

    でも2%って500円なら10円、1000円使ったとしても20円の違い。
    チッて思うけどコンビニやファーストフードで
    店内で食べるのやめようってほどの額でもないんだよな…

    +0

    -10

  • 1190. 匿名 2018/10/17(水) 08:26:58 

    そんなことよりおにぎり小さくし過ぎw
    値段上げていいから大きくしろ

    +1

    -6

  • 1191. 匿名 2018/10/17(水) 08:27:37 

    生活保護って日本人には回らない悪循環だから早く無くせばいい

    +10

    -1

  • 1192. 匿名 2018/10/17(水) 08:28:24 

    >>1151
    安倍さんは二回も延期してきたからなぁ。増税は財務省からの圧力だし

    +1

    -6

  • 1193. 匿名 2018/10/17(水) 08:31:58 

    >>1173
    いくらPOS管理されてても、イートインかテイクアウトかお客さんに聞いてレジ通さなきゃだから負担増えない?

    +5

    -0

  • 1194. 匿名 2018/10/17(水) 08:33:40 

    >>1170
    パートで月25万ってどうしてそう思ったのかね?
    求人広告みないのか?

    +19

    -0

  • 1195. 匿名 2018/10/17(水) 08:34:01 

    財務省何者なんだろう。在日とかじゃなくユダヤ人とか?
    首相すら逆らえないって普通じゃない

    +3

    -4

  • 1196. 匿名 2018/10/17(水) 08:42:21 

    時給があがる → 納税額があがる → 物価があがるの3点セット
    結局、手元に残るお金は以前と変わらない。
    そのうえ消費税があがったら手元のお金は以前より減る。
    賃金の値上がりより、税金・社会保障費の値上がりのほうが多い。
    たとえるなら、賃金の値上がりが階段1段飛ばしなら、税金等の納める額の値上がりは2~3段とばし。
    カラカラになるまで絞られる私たち。

    +5

    -0

  • 1197. 匿名 2018/10/17(水) 08:50:07 

    >>1186
    ショップ店員だけど分かるよー。
    消費税があがる度にタグは付け替え、レジの設定も変えないといけないし。
    税抜き価格から税込み価格に義務付けされた時もタグを全て作り直しで会社も大損害、スタッフは店を閉めた後にタグの付け替えのため総動員で残業。
    お偉いさんは、なんでいつも要らん事ばっかするんだろ。
    いい加減にしとけよと思うわ。

    +16

    -0

  • 1198. 匿名 2018/10/17(水) 08:50:40 


    食品や食に関わるのは8%でだめなの?外食も給食、ポップコーンに学食、酒などなど。持ち帰りは10%とか意味わからん

    +6

    -0

  • 1199. 匿名 2018/10/17(水) 08:53:38 

    増税は別に良いけど、ポップを税込表示にしてほしい。
    5%の時に税込98円だったのに今は8%で税抜き98円。。つい買ってしまうけどよく考えたら13%以上も上がってるのと一緒じゃんって思う。
    近所のスーパーが悪徳なのかもしれないけど。

    +1

    -0

  • 1200. 匿名 2018/10/17(水) 08:53:55 

    >>1162
    それは絶対あるよね。
    問題になると思う。
    見ためも悪いしイヤだな。

    +0

    -0

  • 1201. 匿名 2018/10/17(水) 08:57:27 

    >>1198
    税金でお給料を賄ってる人たちが集まって、空調の効いたキレイな室内で高いお弁当を食べながら考えた結果こうなったんだろうね。
    ぬるま湯に使ってるとダメだな。
    脳がゆるゆるになるんだ、きっと。

    +23

    -0

  • 1202. 匿名 2018/10/17(水) 09:03:45 

    赤ちゃんのミルクは10%?
    赤ちゃんの食事なのに?

    +30

    -0

  • 1203. 匿名 2018/10/17(水) 09:04:09 

    デンマークの脂肪税(脂肪の多い製品に課税)とか、フランスのソーダ税(加糖された炭酸水に課税)とか、フィリピンの清涼飲料水に課税とか真似して導入して欲しかった。肥満の人がダイエットするきっかけになるし。

    +8

    -1

  • 1204. 匿名 2018/10/17(水) 09:06:46 

    さらにカードを使えば2%減税

    もうわけがわからないよね…

    +25

    -0

  • 1205. 匿名 2018/10/17(水) 09:18:26 

    消費税上げても財布の紐が一層固くなるだけなのは目に見えてる。
    ゴルフにタバコに高級料亭等々、金持ちなおっさんの嗜好品からたんまり取ればいいのに。

    +12

    -0

  • 1206. 匿名 2018/10/17(水) 09:19:54 

    飲食スペースのある飲食店もコンビニも10%にしちゃえば?
    それ以外は8%ってことで。

    +1

    -3

  • 1207. 匿名 2018/10/17(水) 09:32:13 

    この軽減税率案はわざとわかりにくくして消費者を騙し、増税したけど軽減策は実行してるでしょ?と言う為だけの措置だと思う

    +16

    -0

  • 1208. 匿名 2018/10/17(水) 09:41:43 

    >>1024
    えー!! ミネラルウォーター買うのもったいないと思って
    水道水飲んでるのに。

    +5

    -0

  • 1209. 匿名 2018/10/17(水) 09:49:02 

    >>1170
    フルタイムでもそんなに稼げなくて苦しんでるのに、月25万も稼げるパート求人はどこで見つけたらいいのかしら。安倍さん教えてください。

    +16

    -0

  • 1210. 匿名 2018/10/17(水) 09:51:13 

    >>1048
    違うの
    お金持ってる人が贅沢しない
    っていうか日本で買い物しないから税収が少ないの
    累進課税でいいのに

    +4

    -0

  • 1211. 匿名 2018/10/17(水) 09:51:21 

    これ、結構大変なことになると思う。
    消費も落ち込んで、倒産に追い込まれる企業とか出てきそう。

    +7

    -0

  • 1212. 匿名 2018/10/17(水) 09:52:48 

    「政府は、成長戦略の一環としてキャッシュレス決済の普及を目指していて、普及が進んでいないとされる地方を中心にキャッシュレス決済の導入を促したいという狙いもあります。

    一般的にキャッシュレス決済のほうが現金での決済よりもお金を使いやすいと言われていて経済にとってプラスに働く可能性がある。」

    単純に支払い感覚を麻痺させたいだけじゃないのか?こんなに普及率悪いのによくやろうと思ったな。
    おにぎりを食べる場所で値段が違うなんて! 消費税の10%と8%の線引きが難しすぎ!

    +5

    -0

  • 1213. 匿名 2018/10/17(水) 09:54:33 

    >>1207
    そういうの多いよね
    面倒だから新しいシステムに疎い人が
    商売してたら、全部10%にしちゃうでしょ
    で、便乗値上げもありだからね

    +5

    -0

  • 1214. 匿名 2018/10/17(水) 09:54:47 

    もうこの国に住んでるのが馬鹿みたいに思えてきた
    未来に希望がなさすぎる

    +16

    -0

  • 1215. 匿名 2018/10/17(水) 09:55:23 

    こんなことしてくるあべさんが大好きなガル民

    +2

    -3

  • 1216. 匿名 2018/10/17(水) 09:56:14 

    >>1212
    結局手数料や保守費がかかるし
    いちいち商品にその原価上乗せするのも大変だから
    導入してない企業は多いよね

    +6

    -0

  • 1217. 匿名 2018/10/17(水) 09:59:12 

    >>1200
    治安は悪化するでしょうね
    増税して制圧するんでしょうけど

    +1

    -0

  • 1218. 匿名 2018/10/17(水) 09:59:41 

    この掲示板だけでも9割が反対したり疑問視してるんだから国民の少なくとも7割は反対派ですよね。
    それでも実行できるものなんですか?
    結局反対の声をあげても無駄ってことですか?
    お偉いさんの試しにやってみよう\(^^)/に付き合わされる国民。ある意味年貢の時代と同じ。庶民平民が苦しむ政治なんてくそくらえですね…

    +17

    -0

  • 1219. 匿名 2018/10/17(水) 10:01:17 

    >>1212
    この災害大国で何がキャッシュレスだよ馬鹿じゃないの
    停電したらカード払いもクソもないじゃんか

    +30

    -0

  • 1220. 匿名 2018/10/17(水) 10:01:59 

    >>1194
    普通に最低賃金と週40時間労働って考えても
    その金額にならないから、きっと雲の上の話だね

    +0

    -0

  • 1221. 匿名 2018/10/17(水) 10:02:51 

    >>1024
    なんでミネラルウオーターは8%なの⁉︎贅沢品じゃん。
    意味不明。もうガルちゃん民主導した方がいいわこれ。

    +7

    -0

  • 1222. 匿名 2018/10/17(水) 10:03:38 

    >>1218
    ほんと。歴史の教科書で習った大昔に戻ってる気がする。

    +4

    -0

  • 1223. 匿名 2018/10/17(水) 10:04:31 

    >>1193
    コンビニの店員さん、外国人労働者で日本語通じなくて
    10%打ちされそう

    +5

    -0

  • 1224. 匿名 2018/10/17(水) 10:09:22 

    経済評論家の人が
    「税金上げたのには国の借金の返済と教育に力を入れることって安倍さんは言ってますけど国の借金は国民のせいではないから上げた税金をそこにあてるのはおかしい。」って言ってくれてたんだけどね。

    3%になる前はやっていけてたのに財政が苦しいから税金上げてたらもっと少子化も晩婚も進むしいいことなんて何もないのにね。

    +18

    -0

  • 1225. 匿名 2018/10/17(水) 10:09:49 

    だいたい、高齢者増加のため、社会保障費確保って増税理由なのに
    年金支給額も減ってるようだし、後期高齢の別枠の保険料も取ってて
    介護保険も払ってきた世代もそろそろ年金受給だけど
    実質、何で生計立ててるのか不明な外国人だらけで
    その人たちの生活保護までやってるのは意味不明

    +4

    -0

  • 1226. 匿名 2018/10/17(水) 10:11:55 

    私仕事がシステムエンジニアだから身近だけど、消費税を10%にするだけでシステム改変大変なのに軽減税率て…
    国会のジジイ達はその辺の大変さがわからないんだよね。
    システム変えるのって業種ごとに特徴が違ったりするからちょっと変更するだけでも何ヶ月も打ち合わせして高額な投資が必要なことも多いのに、バカなんじゃないか。

    +19

    -0

  • 1227. 匿名 2018/10/17(水) 10:20:50 

    キャッスレス普及ね。スキミングとか色々騒がれたりして、大きい買い物週末の買い物や家電や定期とかガソリンならカードの人多いけど、細かいのはキャッシュ多いでしょ?
    コンビニにATM山ほどあるし、マックとかのファスートフードとかも使えて少額でも使いやすくしないとダメだよ。それに各店でチャージできるカードも普及してるからばらついてるんだよ。
    使いすぎ防止で使わない人多いんだから。

    +4

    -0

  • 1228. 匿名 2018/10/17(水) 10:22:36 

    >>1186
    中小企業が多い日本で事務仕事に人件費割いてる会社なんて
    ほとんどない。労務は労務で過労死防止の労働時間管理、
    でも、手取りが少ないから死にそうでも長時間働きたがる人もいて
    時給だ保険料率だって振り回されて年末調整で配偶者控除変更だのなんだの
    経理では消費税だ、個人事業主のマイナンバーだって
    お役所のためになんでこんなに仕事やらされてるのか意味不明だよ
    人員増やしても、収益上がらないから給料半分で1人増やせるよ?って感じだし
    国は不正受給者に生活保護費配ってないで、お役所仕事を代理でやってる事務職に
    補助金でも出せよ!

    +4

    -0

  • 1229. 匿名 2018/10/17(水) 10:26:57 

    加盟店の手数料高くて、いくら以上に設定してる所もあるから現金になりやすいのもある。

    +0

    -0

  • 1230. 匿名 2018/10/17(水) 10:28:29 

    ドイツとかもうやってるから、やっぱり後追いの日本、そうなっていくんだと思うよ。
    そのうち、飼い犬を散歩に連れていかないと罰金刑になるかもね。

    +0

    -0

  • 1231. 匿名 2018/10/17(水) 10:30:45 

    ネットでさえ使いすぎ防止で都度払いしてる振込派もいるんだから。ネットショッピングで大分カード払いは増えたよね。

    +0

    -0

  • 1232. 匿名 2018/10/17(水) 10:35:20 

    >>1212
    硬貨や紙幣は作製するだけでコストがかかるから
    それをやめてキャッシュレスにしたいんだって

    まあその意見はわかるからそうなるのは構わないけど、老人やクレジットカードを作れない人は損だよなあ

    クレジットカードがもっと作りやすい社会になればいいなと思う。
    ネットでクレジットカードの支払い額をこまめにチェックはできるから、今後そうなれば自分がいくら使ったか分からない麻痺はおきないだろうが、
    工夫は必要だから環境変えたくない人はしんどいだろうな

    +3

    -0

  • 1233. 匿名 2018/10/17(水) 10:37:14 

    >>28
    私は安倍ちゃん推しですが、これはめんどくせぇーからもうしばらく8%のままでお願いしますwww
    10%きついわー_(:3 」∠)_

    +3

    -0

  • 1234. 匿名 2018/10/17(水) 10:39:14 

    >>1219北海道の地震でブラックアウトがあったばかりなのにキャッシュレス支払いを推し進めようとするなんて、地震は嫌だけど東京て一回ブラックアウト起きてしまえって思ってしまう。

    +6

    -0

  • 1235. 匿名 2018/10/17(水) 10:41:01 

    >>1232
    日本の貨幣ってどこの刑務所で印刷してるんだっけ?

    +0

    -0

  • 1236. 匿名 2018/10/17(水) 10:41:18 

    >>1225
    いや~~増税は外国人観光客や女性をまとにした値上げでしょう。
    けど引きこもりや独身男性がまだ就職していないから穴が開く。
    結果独身女性子供なしフルタイムが結婚できなくなる。
    じゃあ次の女性活躍が若い世代に繋ごうって考えが浅い。
    子供は誰が産むの?
    女性達や若者の都合でそれまで待てないな。
    プラス被災者の方達には苦痛でしかないし。
    焦って税金の値上げをしても爆買いでなく自爆するだけだよ。

    +0

    -0

  • 1237. 匿名 2018/10/17(水) 10:43:17 

    >>1235日本の貨幣は造幣局製造です。刑務所で製造なんてしたら横領とか起こりそうでマズイです💦

    +3

    -0

  • 1238. 匿名 2018/10/17(水) 10:45:06 

    オムツも10%なの?
    必需品なのにありえないでしょ

    +9

    -0

  • 1239. 匿名 2018/10/17(水) 10:45:19 

    そんなことしたら
    テイクアウトのための
    無駄な容器代とか出るじゃん。

    外で食い散らかして
    ゴミだらけになりそうだし

    そこまでして
    増税せんとあかん?

    +14

    -0

  • 1240. 匿名 2018/10/17(水) 10:45:50 

    自民は負けたいの??

    +0

    -0

  • 1241. 匿名 2018/10/17(水) 10:46:34 

    オリンピックなんてやめてしまえ。
    これで解決。

    +8

    -0

  • 1242. 匿名 2018/10/17(水) 10:46:47 

    >>1212
    自己破産増えて経済ぐちゃぐちゃになりそう
    もう現場ではそうなってるけど

    +4

    -0

  • 1243. 匿名 2018/10/17(水) 10:51:47 

    >>1239
    その容器代が流通するところで取引が発生して
    消費税も企業間で発生してるからって考えなんだと思うし
    外食はサービス提供の人件費とか?そういう考えなんだろうけど
    あまりにも現実離れしてるよね。所詮机上だけ。
    これ考えた官僚の人たちって賢いはずなのにね

    +5

    -0

  • 1244. 匿名 2018/10/17(水) 10:53:17 

    キャッシュレスはいいと思う。
    現金とか必要ないもの。
    もうずっとキャッシュレス生活してるけど便利すぎるよ。こんなに便利で経済効果も兆単位であるのだからさっさとやればいいのに。

    +2

    -2

  • 1245. 匿名 2018/10/17(水) 10:54:17 

    光熱費にも10%とかおかしいよ
    生きてく上で必要不可欠なのに

    +7

    -0

  • 1246. 匿名 2018/10/17(水) 10:55:02 

    うちの市の水道代
    カード決済導入されてなくて使えないんだけど

    +0

    -0

  • 1247. 匿名 2018/10/17(水) 10:56:25 

    まあでも税負担額さ政治家のほうが一般人より全然多いわけだから。消費税なら官僚だって政治家だってみんな等しく負担増なわけだし。

    +0

    -5

  • 1248. 匿名 2018/10/17(水) 10:56:32 

    >>1244
    たぶん決まったところでしか買い物してない人は
    便利だと思うよ。地方とか旅行ででも行ったことないでしょ?

    +0

    -4

  • 1249. 匿名 2018/10/17(水) 10:57:37 

    >>1247
    あいまいだから導入と導入後の混乱にかかる手間は
    企業負担→消費者負担だけどね

    +0

    -0

  • 1250. 匿名 2018/10/17(水) 11:01:12 

    >>1248
    旅行もクレジットのみだよ。国内はあまり行かないけど海外はもうそれが常識。身分証代わりになるしステータスカードで警備員の反応も変わる。まさにクレジットのカード。
    日本は遅れすぎ。IT音痴が多すぎるからなのか。

    +2

    -0

  • 1251. 匿名 2018/10/17(水) 11:01:40 

    >>1249
    その消費者に政治家も官僚も含まれてるでしょ

    +0

    -2

  • 1252. 匿名 2018/10/17(水) 11:05:43 

    >>1244
    現金つくるだけ国がお金かかるなら余計にかかるもんは削除してほしいよね
    クレカがもっと作りやすくなればいいけど。
    審査とか厳しいとこは厳しいしさ。

    +0

    -0

  • 1253. 匿名 2018/10/17(水) 11:06:41 

    消費税20%にしていいから

    ・食料品、消耗品等生きていく上で必要な物の税金は5%
    ・18歳まで医療費、学費無料、プラス手当
    ・60歳になったら最低でも生活保護費より多く年金を毎月支払う
    ・生活保護者や障がい者の徹底的な調査、外国籍の人の生活保護廃止
    ・NHKの国営化か民営化。無理なら早急にスクランブルにして受信料500円くらいにして無駄な人件費(集金人等)を省く

    をしてほしい。
    全部できたら少子化も改善して、贅沢品は消費税25%とかにしても反対は少なそうな気がする。

    所得税、住民税、車の重量税、固定資産税、他にも色々払ってるのに取りすぎ。

    +30

    -1

  • 1254. 匿名 2018/10/17(水) 11:08:06 

    >>1252
    楽天カードとかならほとんど落ちないんじゃない?
    クレカじゃなくてもPASMOとかでも都内ならだいぶ使える。チェーン店ならだいたい対応してる気がする。

    +8

    -0

  • 1255. 匿名 2018/10/17(水) 11:08:15 

    >>1226
    おじさんあるあるだと思うけど、パソコンって何でもチョチョイっと実現できると思ってるふしあるよね。
    すごい無茶な要求してきたりする。

    +3

    -0

  • 1256. 匿名 2018/10/17(水) 11:09:57 

    無知で申し訳ないですが、サービスエリアやパーキングエリアなんかも同じですか?
    ガバガバになりそう…

    +4

    -0

  • 1257. 匿名 2018/10/17(水) 11:11:45 

    どうにかならないんですか?
    国民の力で
    どうしたらいいんでしょうか…

    +7

    -0

  • 1258. 匿名 2018/10/17(水) 11:11:45 

    ほんと政治家だけ20%負担してほしい
    国民がちゃんと納税してるのにそれでなんとか出来ない自分らが悪いのに
    政治家のやりくり下手まで国民に押し付けんな

    +23

    -0

  • 1259. 匿名 2018/10/17(水) 11:13:36 

    消費税がどんだけ上がろうとも5%、8%挙がってる時点ですら還元されてる気がいしないからこの10%は納得できない。上がることで生活が便利になる気がしないのに上げるだけ上げるって文句出ても仕方ない

    +13

    -0

  • 1260. 匿名 2018/10/17(水) 11:15:20 

    >>1254
    いや、本気で紙幣や硬貨をなくしてコストをさげたいなら、PASMOにチャージするなら意味ないかなと。
    ああ、でもSuicaならオートチャージ機能があるからそれ使えるならいいかも。

    年金暮らしの老人が楽天カード作れるならいいけど、本当に誰でも作れるのかな?

    +0

    -0

  • 1261. 匿名 2018/10/17(水) 11:17:35 

    これによってカード申請者が増えて特に楽天カードなんか最近カード持ってても街で使えばポイント2倍とかのキャンペーンが条件付きになってサービス悪くなってんのに更にサービス悪くなりそう
    人が増えると改悪するしなぁ楽天って

    +9

    -0

  • 1262. 匿名 2018/10/17(水) 11:19:47 

    >>1260
    なぜ現金でチャージ前提なんだ、、あほすぎる。
    カード作れないならQR決済とかでいいんじゃない
    銀行も今更ながら流行らそうとしてるし

    +0

    -6

  • 1263. 匿名 2018/10/17(水) 11:19:56 

    めんどくさいからすべて5%にしろよ、足りない分は脱税を厳しく取り締まって金集めろよ

    +16

    -0

  • 1264. 匿名 2018/10/17(水) 11:22:55 

    面倒臭いから高額(500万以上)は10パーセントそれ以下は一律5パーセントでどうだ

    +4

    -0

  • 1265. 匿名 2018/10/17(水) 11:24:39 

    >>1264
    どうやって年収確認すんの?
    頭わる

    +0

    -7

  • 1266. 匿名 2018/10/17(水) 11:25:11 

    わけわかんないことしないで
    めんどくさいから5%に戻して\(^o^)/

    10%高すぎ!

    +14

    -0

  • 1267. 匿名 2018/10/17(水) 11:25:24 

    >>1226
    だよね
    夫の勤務先でそれ系の部署あるけど、こういうのがあったら担当者全員デスマーチだってよ…

    +2

    -1

  • 1268. 匿名 2018/10/17(水) 11:26:05 

    >>1265
    年収じゃなくて購入物の料金だけど?

    +8

    -0

  • 1269. 匿名 2018/10/17(水) 11:27:24 

    >>1265
    あんたさっきから人に噛み付いて中傷してるね

    通報しといたよ。アク禁たのしみにね

    +0

    -0

  • 1270. 匿名 2018/10/17(水) 11:28:16 

    一律5%がいい
    計算もしやすい

    +9

    -0

  • 1271. 匿名 2018/10/17(水) 11:30:20 

    こんなんスーパーとかコンビニで絶対働きたくないわ
    モンスタークレーマー100%現れる

    +16

    -0

  • 1272. 匿名 2018/10/17(水) 11:33:13 

    大体何で新聞が軽減税率の対象になってる訳?
    新聞購読なんて金の無駄でしかないというのに

    +7

    -0

  • 1273. 匿名 2018/10/17(水) 11:33:16 

    もう面倒くさいから、全て8%のままでいいよ。

    +3

    -2

  • 1274. 匿名 2018/10/17(水) 11:33:44 

    昨日八代さんが言ってたけど
    「法律で決まっているんです、私たち代表で選挙でしか意見を言えない。
    その選挙で選んだ人たちが決めたことを、なんで私たちが今度反対するんですか」

    この通りでしょ。
    自民党は最初から増税するって言っててそれを支持したのは国民だからね?
    安倍さんは移民も賛成だし外人ナマポも賛成だからこれからどんどん増えるよ~

    +6

    -2

  • 1275. 匿名 2018/10/17(水) 11:38:35 

    現場が混乱→人がやめる→人手不足→いますすめている外国人移住者投入

    今さら何故?買い物袋袋有料徹底→テイクアウトは8%+2%(袋代)

    気付いたら全部10%に.....

    +9

    -0

  • 1276. 匿名 2018/10/17(水) 11:39:43 

    >>1257
    どうするもなにも、 
    引きこもりや独身男性が会社に就職して婚活して結婚、
    独身女性子供なしが会社を退職して婚活して結婚するしかない。

    +0

    -0

  • 1277. 匿名 2018/10/17(水) 11:40:27 

    むしろ、そんなんなら全部8%にしろーー!

    +3

    -0

  • 1278. 匿名 2018/10/17(水) 11:41:27 

    >>1274
    〉安倍さんは移民も賛成だし外人ナマポも賛成

    消費増税も含めてこれ野党も同じだからね。いやもっと酷いかもしれないし。外国人へのナマポは無条件とか言い出すかもしれない。
    ただ与党を大勝ちさせるのはやっぱり好き勝手するなとは思うようになった。国民のためといいつつ締め付けてくるもんなぁ。
    どうせ消費増税から社会保障費に回すのなんて増えた税収から1割2割でしょ?と勘ぐってしまう

    +7

    -0

  • 1279. 匿名 2018/10/17(水) 11:42:09 

    あのね増税法案通したの野田政権だからね。
    10%の増税はもう法律で決まってるんだよ。
    これを覆すには法案を改正しないといけない訳。
    改正するには衆参共に過半数の賛成票が必要なんだよ。
    増税なんかしたら経済悪化して安倍内閣の支持率は下がるよね。
    今の国会議員なんて安倍さんを失脚させたい人と財務省のポチばっかりなのに改正法案通ると思う?
    絶対無理。
    恨むなら民主党に投票した人を恨んでね。

    +18

    -1

  • 1280. 匿名 2018/10/17(水) 11:43:12 

    まずは政治家から消費税上げたらいい

    +9

    -0

  • 1281. 匿名 2018/10/17(水) 11:43:22 

    >>1269
    アク禁ならないよ
    公衆LANだし。
    アク禁になったところで痛くもかゆくもないしあなた一人の力ではできもしないだろうし

    +1

    -3

  • 1282. 匿名 2018/10/17(水) 11:45:10 

    >>1244地震や台風で長期間の停電の心配がなかったらキャッシュレス決済は諸手を挙げて賛成出来るんだけどね…
    余計なお世話だけど、中国はキャッシュレス決済が普及し過ぎて大地震が起きて都市部中心に決済に必要な電子端末が使えなくなったらどうなるんだろうと心配になる。発電機を、すべての店で用意してるの?

    +4

    -0

  • 1283. 匿名 2018/10/17(水) 11:45:37 

    どーせコンビニやファストフードを知らないお偉い役人様が適当に考えて、金魚のフン役人達が「先生さすが!素晴らしい発案!」とかって持ち上げてしまったんでしょ。

    +9

    -0

  • 1284. 匿名 2018/10/17(水) 11:47:18 

    >>1274
    それはおかしいよ
    増税に限っていうと減税言ってる候補がいないんだから
    選びようがなかったわけでしょ
    選択肢のない中で決着した選挙結果を無条件で受け入れて沈黙するのは間違いよ
    もちろん増税はされるしされたら従う
    でもこうすべきだと思うこれはおかしいと言う意見を封印する必要なんかないはずよ
    増税賛成の人も時期や方法について自分の意見を言える場所で表明するのは当たり前だわ
    それが民主主義だと思うわ
    その意見を全部文句だの選挙で投票したでしょと非難するのは的外れだよ
    だいたい一項目ずつ国民投票して決めたわけじゃないんだから賛否両論無い方が不健全よ

    +6

    -0

  • 1285. 匿名 2018/10/17(水) 11:47:25 

    新聞も社説を読む限り消費増税は賛成、大歓迎という感じだった。
    じゃあ政治と癒着して低減税率の8%を受ける必要ないよね?新聞も10%でいいじゃん。
    だからマスゴミとか言われたり、世界の報道ランキング60位台とかそんななんだよ。

    +5

    -0

  • 1286. 匿名 2018/10/17(水) 11:47:49 

    ぞうぜいほうあんとおしたのはのだせいけんなのー
    だからぼくたちにはせきにんないのー
    うらまないでねー



    バカですか

    +0

    -1

  • 1287. 匿名 2018/10/17(水) 11:48:32 

    >>1277
    全くだ。
    10%は東京オリンピックパラレンピック後、様子を見て見て決めようぜ。

    +1

    -0

  • 1288. 匿名 2018/10/17(水) 11:49:03 

    キャッシュレス化したら生活保護者もカード作って
    国が払ってくれるシステムにするんだろうなあー

    +2

    -0

  • 1289. 匿名 2018/10/17(水) 11:49:54 

    >>1286
    いやお前のが誰が見ても馬鹿っぽいよ

    +1

    -1

  • 1290. 匿名 2018/10/17(水) 11:49:54 

    >>1286
    ごめん、漢字覚えてから出直して

    +3

    -0

  • 1291. 匿名 2018/10/17(水) 11:51:08 

    >>1286
    いやいやカジノで爆死する可能性もあるじゃん。

    +0

    -0

  • 1292. 匿名 2018/10/17(水) 11:51:09 

    >>1283
    まあ官僚や政治家は自分達の私腹は肥えるように動いてるからね
    国民生活の政策については浅はかな考えで決めてる事も多いと思うよ

    +4

    -0

  • 1293. 匿名 2018/10/17(水) 11:51:13 

    議員議席は減らすと言いつつ逆に増やすのに
    消費税だけはしっかり上げるからね
    なにも信じられないわ

    +5

    -0

  • 1294. 匿名 2018/10/17(水) 11:52:30 

    >>1286
    AIですか?

    +0

    -0

  • 1295. 匿名 2018/10/17(水) 11:53:50 

    >>1286
    共産党支持者によくいる話の通じないキモい放射脳って感じ

    +2

    -0

  • 1296. 匿名 2018/10/17(水) 11:55:37 

    外国人観光客はカジノあまりしないけどな。

    +0

    -0

  • 1297. 匿名 2018/10/17(水) 11:56:10 

    >>1294
    日本語不自由なのかも
    AIだと行き着く先は「リョウカイシタ、ジンルイハスベテクチクスル」
    になると言われてるよね。お約束ネタだけど

    +0

    -0

  • 1298. 匿名 2018/10/17(水) 11:56:47 

    >>1282
    そんなのほとんど起こらないっしよ
    起こったとしても数日耐えればいいレベル
    そんなことのために日常の利便性を犠牲にするとかあほすぎるわ

    +0

    -0

  • 1299. 匿名 2018/10/17(水) 12:04:47 

    これとレジ袋有料化でカオスになりそう。お昼休みの買い出し大変だな。
    近所のコンビニ店員、外国人が多くてただでさえ伝わりにくいのに。

    おにぎり1個とサラダで「温めますか?フォーク付けますか?店内で食べますか?
    袋買いますか?温かいものと袋分けますか?2枚だと○円かかりますよ?
    ポイントカードお持ちですか?(+ポイント足らないからチャージしますか?)」

    +5

    -0

  • 1300. 匿名 2018/10/17(水) 12:06:21 

    >>1285各新聞の消費税迎合記事は「お前らは裏で国会議員に媚びて定期購読で軽減税率の対象になったじゃないかい」と冷めた目でしか見られない。

    +0

    -0

  • 1301. 匿名 2018/10/17(水) 12:06:33 

    >>105
    日本も昔はそうだったよ、(物品税)

    +6

    -0

  • 1302. 匿名 2018/10/17(水) 12:07:51 

    他の先進国は生理ナプキンの無料化が進んでいる。この国の男どもは、消費税を増やして、値上げする!
    日本はホント男女差別の意識が低い!

    +30

    -1

  • 1303. 匿名 2018/10/17(水) 12:12:42 

    >>1302
    ねー、男女の収入格差も無くしてから
    生理用ナプキンに税金かけなよだよね

    +18

    -1

  • 1304. 匿名 2018/10/17(水) 12:14:18 

    >>1247
    その人たちの年収が私より下回ってるなら話聞くけど?

    +3

    -0

  • 1305. 匿名 2018/10/17(水) 12:15:31 

    >>1272
    田舎の新聞販売店って比較的お金持ちなのにね

    +6

    -0

  • 1306. 匿名 2018/10/17(水) 12:17:22 

    >>1263
    無理だわ。納税証明書1枚出すのに先客居ないのに
    20分かかってる税務署員には無理。

    +5

    -0

  • 1307. 匿名 2018/10/17(水) 12:17:44 

    >>1302
    いやいや今まで女性活躍し過ぎたんだよ。
    後、企業から裁判で金とりすぎ。
    後、副業とかブラック企業。

    +0

    -8

  • 1308. 匿名 2018/10/17(水) 12:17:57 

    いかにも能天気なおじさん達のお役所仕事って感じで笑える。

    こんな感じで早生まれの線引きもしたんだろうと思う。

    +12

    -1

  • 1309. 匿名 2018/10/17(水) 12:20:13 

    >>1303
    男の生理wのAVはネットで無料でみれるし
    それは取り締まらないよねw
    本当に馬鹿げてる

    +19

    -1

  • 1310. 匿名 2018/10/17(水) 12:20:18 

    >>105
    水は安いけどジュースは高いとかね。
    ただあげますじゃ、誰にでも出来るわ。

    +8

    -0

  • 1311. 匿名 2018/10/17(水) 12:21:27 

    >>1304
    いや意味わからん。
    年収も多いから納める税金も多いんだよ。そっちのほうがより貢献してる。

    +3

    -1

  • 1312. 匿名 2018/10/17(水) 12:22:02 

    >>105
    確かポテトチップスとかチョコレートやお菓子は
    税金すごかった所あるよね?

    +6

    -0

  • 1313. 匿名 2018/10/17(水) 12:24:56 

    >>1309
    男に生理はないよ。
    てかさ生理とか更年期とかの話されてもね~~
    生理中に取り締まりできないでしょう。
    更年期とかだとイライラしてるし。

    +3

    -0

  • 1314. 匿名 2018/10/17(水) 12:30:19 

    人頭税が一番いい。シンプルだし税務署員大幅に削減できるし。

    +0

    -1

  • 1315. 匿名 2018/10/17(水) 12:30:34 

    外食、ブランド物や高級車などを30%くらいにして
    食品や生活用品は消費税なしにしたらいいのに

    +10

    -0

  • 1316. 匿名 2018/10/17(水) 12:31:23 

    軽減税率めんどくさいから全部10%でいいよ!って風潮にしたいのかな
    こんなめんどくさいの逆によく考えたよね
    自分たちでシミュレーションしてみてほしいよ

    +7

    -0

  • 1317. 匿名 2018/10/17(水) 12:33:53 

    これデモとかできないのかな?
    Twitterとかネットに愚痴だけこぼすのは違う気がするし、でも胡散臭い団体に入りたくはないし旦那や友達は政治に興味ないし歯がゆい。

    +15

    -0

  • 1318. 匿名 2018/10/17(水) 12:38:06 

    議員「ちゃんと内訳見直したじゃん!これで問題ないでしょ?」

    そもそも何故国の借金を国民が負担しないといけないのか、誰か分かりやすく説明頼む!…っていうか、そもそも見直し前は子育て支援枠すらなかったのか?

    日本終わってる。
    おにぎりを食べる場所で値段が違うなんて! 消費税の10%と8%の線引きが難しすぎ!

    +8

    -0

  • 1319. 匿名 2018/10/17(水) 12:38:14 

    でも他の先進国と比べたら消費税めちゃめちゃ安いよね。
    日本もそのうち15%から20%くらいまで上がってくだろうし、仕方ないわ。
    そこまで税金上げるなら保育料、高校、国公立大学まで学費免除にしてほしい。

    +3

    -9

  • 1320. 匿名 2018/10/17(水) 12:38:16 

    >>1317
    えーとこういうこと言う人って法治国家ってものをわかってないのかな。もし仮にほとんどありえないことだけどデモして増税とかが覆ったらそれは日本は法治国家ではないってことになるよ。
    正当なルートで変えるしかないよ。つまり選挙しかない。

    +3

    -1

  • 1321. 匿名 2018/10/17(水) 12:40:37 

    >野党からは「混乱する」「愚策だ」と批判が上がっている。

    これは野党に同意

    +14

    -0

  • 1322. 匿名 2018/10/17(水) 12:51:15 

    今 ひるおびで、レジで一つずつ確認しながら打つのとかやってたけど、そんなのやってられっか!カゴいっぱい買う人だっているんだよ!客側も全部返事するの大変でしょうよ。

    +14

    -0

  • 1323. 匿名 2018/10/17(水) 12:54:49 

    コンビニで弁当買って、袋は欲しいなぁー
    弁当の汁漏れたり、蒸気で濡れたりするから。
    温かいもの用と冷たいもの用と袋を持ち歩いて、弁当用は…レジにひと手間かかって、大変だこりゃ。
    トクするのは誰なの?地球?笑わせないでよ。

    +9

    -0

  • 1324. 匿名 2018/10/17(水) 12:56:04 

    ひるおびのコメントしてるおじいちゃん(今見たとこだけど誰?偉い人?)すごく納得できるし分かりやすい。問題点もなるほどって思う。

    +8

    -0

  • 1325. 匿名 2018/10/17(水) 12:57:11 

    どうしたら国民のこういう声がとどくのかなぁ。
    がるちゃんとか見てたら、それいいね!って案があるのにな。

    +4

    -0

  • 1326. 匿名 2018/10/17(水) 12:58:12 

    これは別会計で領収証くださいって言うのさえ
    めんどくさがられてる感じなのに
    これ、一気にセルフレジ導入されてパートの人件費浮かせる算段だね
    どうせこれから導入するなら

    +3

    -0

  • 1327. 匿名 2018/10/17(水) 12:58:49 

    >>1319
    日本はほかの税金がめちゃくちゃ高いから8%の地点で世界一高い税金国家とも言われてるよ
    政治家や官僚、財界はこんなんじゃダメだ最終的には北欧並しないと!とイキッてるけど

    +14

    -0

  • 1328. 匿名 2018/10/17(水) 12:59:34 

    >>1325
    公務員叩きトピでも立てて反論に来た役人に
    直接訴えてみる?

    +3

    -0

  • 1329. 匿名 2018/10/17(水) 13:00:38 

    >>1322
    パーコードで自動的に判別できるっしょ
    何言ってんの

    +1

    -9

  • 1330. 匿名 2018/10/17(水) 13:01:12 

    >>1325
    メールしたら?

    +4

    -0

  • 1331. 匿名 2018/10/17(水) 13:01:53 

    それより生活保護は振込みじゃなくて食券クーポン配給にしてよ

    +14

    -0

  • 1332. 匿名 2018/10/17(水) 13:01:55 

    これ国民ボイコットしそうじゃない?
    生活するのにカツカツなのに

    +11

    -0

  • 1333. 匿名 2018/10/17(水) 13:12:26 

    国レベルでこんな事やってたらカオスまっしぐらだね、、、
    消費税上げないなら上げない。
    上げるなら上げるでハッキリしてほしい。

    +5

    -0

  • 1334. 匿名 2018/10/17(水) 13:15:20 

    食費は5%でその他が10%は?それなら差があるのは分かる。

    +0

    -0

  • 1335. 匿名 2018/10/17(水) 13:16:08 

    イートインが広いコンビニはこれからどうするんだろうね。せっかくイートインスペースを作ったのに気の毒だね。

    +5

    -0

  • 1336. 匿名 2018/10/17(水) 13:16:45 

    time is money

    土地売買とか電化製品など単価の高いものは考えて買うけど
    食品など日用品に頭使うのはバカ。10円節約のために遠くのスーパー行くとか本当に頭の悪い人がやることだよ。その時に行く範囲で安いものを選べる選択肢があればラッキーって思えばいい。
    それ以上の労力と精神力かけて、たかが合計数百円の世界で頭使うほど愚かなことはない。

    10%だろうが8%だろうがささいなことでイライラしたり頭使うくらいなら決められたもので納得したほうが良い。
    正直、8%だろうが10%だろうが私はどうでもいいです。
    10%払えと言われれば、そうなんだと思うだけ。

    +0

    -6

  • 1337. 匿名 2018/10/17(水) 13:21:14 

    ケーキ屋だけどめんどくさいからイートインスペース撤去して欲しい

    +0

    -0

  • 1338. 匿名 2018/10/17(水) 13:29:17 

    みりんって食事に必要なんだけど?
    それは10%ってww

    てかもうめんどくさいから10%一律でいいよって言わせるためにめんどくさい事してるように見える

    +8

    -0

  • 1339. 匿名 2018/10/17(水) 13:31:44 

    >>1317
    消費税が導入される時にものすごく反対運動が盛り上がったんだよ
    今みたいに左の人じゃなくて普通の人たちも含めてね
    会社や医療機関町内会にまで反対の署名活動があって
    デパートの屋上から壁面に大きな垂れ幕が下がった
    私たちは消費税に反対ですって書いてあったの
    選挙では消費税に賛成か反対かが焦点になり
    当時の社会党が大躍進参院の首相指名では土井たか子党首が指名されたくらい
    山は動いたという名言も生まれ
    経団連の偉いさんも反対を表明
    あーこれで消費税は導入されないな
    だって勝ったんだもん選挙
    やればできるんだただの市民にも
    デモも署名も無駄じゃないってみんな喜んだんだよ
    でも、実際はなんの効果もなかった
    国会でこれが民意だと衆院の野党が反対したけど消費税は導入された
    あれがダメだったんだからこの状況で私たちに何か出来ることなんかあるはずがないのよ
    出来ることがあってもそれは決して実を結ばない
    長いこと生きてるからよく知ってるわ
    これが世の中なのよ日本に限らず
    上の誰かが決めたことをただ守って生きるだけ
    それでも国歌を楽しそうに歌っただけで動画を削除され5日も拘束されるような国よりは自由で住みやすいでしょ
    悲しいけど仕方ないわ

    +6

    -0

  • 1340. 匿名 2018/10/17(水) 13:32:10 

    すでにこのトピだけでも「めんどくさいからもう10%でいい!」って言ってる人がちらほら。

    やっぱりそれが狙いか?

    +8

    -0

  • 1341. 匿名 2018/10/17(水) 13:32:20 

    みりんって不可欠な調味料じゃないか‥
    みりん無しで甘くしようとしたら‥悪い悪い言われてる砂糖摂取量が増える(-_-)

    +7

    -0

  • 1342. 匿名 2018/10/17(水) 13:34:07 

    マジでさ、「選挙に行こう」以外に国民にできることってないの?
    どうやったら日本立て直せるの?いまさら議員になんてなれないし。

    +7

    -0

  • 1343. 匿名 2018/10/17(水) 13:34:25 

    >>269
    関係者みんな消えたよね
    こわいこわい

    +6

    -0

  • 1344. 匿名 2018/10/17(水) 13:34:39 

    物品税でいいよねこれなら
    戻せばいいのに

    +3

    -0

  • 1345. 匿名 2018/10/17(水) 13:36:07 

    みんな物を買わなければいいんじゃない?
    大不況にしてやろうよ
    軽減税率なんか大混乱にしてやろう
    そしたらなにか変わるかな..

    +5

    -0

  • 1346. 匿名 2018/10/17(水) 13:36:43 

    >>1331
    てか、生活必需品は8%だから生活保護者の買い物する商品は
    8%だよね。それ以外は必需品じゃないから贅沢品。あれ?スマホ・・・

    +3

    -0

  • 1347. 匿名 2018/10/17(水) 13:36:59 

    >>1342
    デモ
    各支持者などの工作ネット書き込みバイト、
    それに便乗するネット民には馬鹿にされるが

    +3

    -0

  • 1348. 匿名 2018/10/17(水) 13:40:16 

    店員の身になってみろよ!持ち帰りにしますって言っておきながら、やっぱ中で食べよってなる客もいるだろうに…
    ややこしいからやめて欲しい!!

    +7

    -0

  • 1349. 匿名 2018/10/17(水) 13:42:12 

    デモってやる意味なくない?

    +0

    -1

  • 1350. 匿名 2018/10/17(水) 13:43:30 

    >>286
    特に最後の一行ねwww
    声出して笑ったトピに紹介したいww

    +1

    -0

  • 1351. 匿名 2018/10/17(水) 13:44:49 

    個人飲食店は死ねと言うことですね

    +7

    -0

  • 1352. 匿名 2018/10/17(水) 13:49:51 

    >>1068
    あいつらなんで日本に来るの?
    お金もらいに来るの?なんなの?

    +7

    -0

  • 1353. 匿名 2018/10/17(水) 13:57:39 

    >>1348
    それ、国税庁のマルサがイートインなのに8%ですよね?って
    見張るの?ばかみたーーい

    +6

    -0

  • 1354. 匿名 2018/10/17(水) 13:59:08 

    なんかもう政府機関は自衛隊しか信用しないことにした

    +6

    -0

  • 1355. 匿名 2018/10/17(水) 14:01:23 

    カラオケ屋のいすで料理頼んで食べたら10%で、映画館のいすでポップコーン食べたら8%の理由、何となくわかるような気がする。
    カラオケ屋は、「飲食店」という事で登記?登録してるからだと思う。
    「カラオケ『も』できる飲食店のテーブルとイス」なので、カラオケ屋の室内はレストランのいすとみなされるんじゃないかな?

    +0

    -4

  • 1356. 匿名 2018/10/17(水) 14:05:11 

    こんなクソわかりにくい面倒臭い制度、導入するのは止めればいいのに!!
    トラブルの元だよ。

    +16

    -0

  • 1357. 匿名 2018/10/17(水) 14:05:53 

    >>1339
    そして第二の盛り上がりが政権交代よ
    デモや署名じゃダメ選挙じゃなきゃダメなんだとみんなが気付いた
    民主党は消費税増税はしない議論もしない
    子供手当月26,000円とぶち上げた
    これを信じて庶民は皆投票へ行った
    いつの選挙もガラガラだった投票所が信じられないくらいの混雑ですぐに投票出来ず並んで待たなければならなかった
    こんな選挙は初めてだ必ず日本は変わると確信した
    そしてその通り選挙は大勝利
    初めての政権交代が成し遂げられた
    やった!やれば出来るんだ
    たった一票でもみんなが集まれば世の中を変えられる!
    希望に満ちた明日の始まりのはずだった
    だがその結果は..
    やはり同じことが起こった
    あの時と同じ消費税導入時と同じ
    選挙に勝ったのに変わらない
    選挙に勝ったのになぜだか負け試合
    そして今度はあの時よりもっと最悪の事態
    そう、民主党の裏切り
    子供手当は無かったことに
    消費税は国民に再び信を問うことなく増税が決定
    ああ!民主党はなぜ裏切ったの
    あんなに増税しないと言っていたのになぜ嘘をついたの
    そして今自民党が返り咲きまた消費税が上がる
    元民主の枝野は増税に反対ですと叫んで再び裏切りの種を蒔こうとしている
    どうしたらいいの
    もうどうにも出来ないの
    生活苦の到来に怯え再びの増税になすすべもなく私たちは立ち尽くす
    何か出来るはずよ!
    いいえ御覧なさいな
    あの消費税導入を、あの政権交代を
    もう..もう..出来ることなど..もう..なにもないのだ
    なにも


    +9

    -0

  • 1358. 匿名 2018/10/17(水) 14:13:28 

    >>1354
    そうだよ、もう日本政府は日本のためじゃなく
    世界の裕福層のためのに動いているので。

    +13

    -0

  • 1359. 匿名 2018/10/17(水) 14:13:56 

    >>1329
    イートインかテイクアウトかを聞かなきゃ打てないでしょ?バーコードで判別って何言ってんの?レジの仕組みわかってる?

    +7

    -1

  • 1360. 匿名 2018/10/17(水) 14:15:19 

    朝ごはん作るのが面倒な時、出勤前にコンビニのイートインでコーヒーとパンで済ませたりするけど今まで一度もイートイン利用するかなんて聞かれた事ないよ。
    あのスペースにイートインコーナーって看板出してるわけでもないし…
    店員聞かない、トレーに載せてくれたりオシボリつけたりの食べるためのサービス一切ない。
    なのに外食に入れるのってしっくりこないな~

    +6

    -0

  • 1361. 匿名 2018/10/17(水) 14:18:58 

    飲食店…接客業のこと何も知らんやつが勝手なこと言うなって思うわ
    そんな中途半端に消費税分けて国民を少しでも助けようとしてるのか知らんけどなにも助からんし意味が分からない!!

    +7

    -0

  • 1362. 匿名 2018/10/17(水) 14:26:01 

    外食業界の店舗運営してる企業は軒並みテイクアウト専門店で
    また、田舎街に空き店舗が増えるね。移民の住宅に使うのかな?

    +6

    -0

  • 1363. 匿名 2018/10/17(水) 14:40:21 

    >>1357
    枝野にはこう言ってやりたいわ
    カーネーションの糸子の言い方で
    はあああ?どの口がゆうてんじゃこのボケがっ
    安倍にはこう言ってやりたい
    あんたらうちら殺す気かっなめとったらあかんで

    +8

    -0

  • 1364. 匿名 2018/10/17(水) 14:58:29 

    慶応の強姦魔のニュースからだけどコイツの親族がやってるヤクザビジネスとかを先になんとかしろよ
    在日ヤクザは怖いから放置だけど国民は雑魚だからどんどん搾取しようっていうのが透けて見えるんだよね
    税金を上げる前にこういう明らかな悪を是正してから上げろっての


    へー、こんな馬鹿息子から日本の闇が証明されてるのね
    (株)地商土木の創立者渡邉元一郎の孫ね
    日本全国からホームレスや前科者、障碍者をリクルートして
    生活保護、障害者年金等受給させて5000円だけ渡してそれ以外没収
    タコ部屋に住まわせて、生保受給してるのに派遣土建等で働かせ
    その給料も意味不なぺナル等で没収。
    働けない老人には施設清掃や家事、障碍者のお世話
    最近まで老人ホームなのに有資格者を雇わず、自分達で管理の刑務所方式。
    (生保の老人ホームも多数経営)
    勿論出自は朝鮮。朝鮮やくざ住吉系
    こいつの弟は麻布高校から東大
    妹は学習院初等科

    はぁ・・・野党は論外だが自民もこういう在日一族をブクブク太らせた罪は重いよ
    私たちの血税が朝鮮一族に吸い取られている構造に加担している。
    なのに増税ね…

    +11

    -0

  • 1365. 匿名 2018/10/17(水) 15:02:17 

    >>1364
    なぜ、国連はこの件で日本酷い!って言わないんだろうね

    +8

    -0

  • 1366. 匿名 2018/10/17(水) 15:07:30 

    >>1358
    やっぱりそうか。外国からの圧力があるって言ってたよね
    脅されてるんだろうね。もう植民地だよ

    +7

    -0

  • 1367. 匿名 2018/10/17(水) 15:24:46 

    日本は多大な額の借金かかえてるくせに、
    政治家のボーナス制度復活させようと
    してるし、馬鹿だよ死ねクソ政治家

    そもそもお前ら政治家の金遣いの荒さ、適当な
    なんとかなるさみたいな政策作って、借金作って、税金あげることになってんだろ

    国民に迷惑かけすぎだろ

    次世代の奴らに借金返済任せればいいって思ってんだろうね
    少子高齢化なのに、 、

    他人事なんだろうきっと 自分達が生きている間は
    自分達はお金沢山もらって楽しむ事しか考えて
    ないんだろうね

    見た目だけ仕事してますアピール
    内心はダルい とか誰かがやってくれると思ってん
    だろうにアホが死ね
    くそ政治家

    +9

    -0

  • 1368. 匿名 2018/10/17(水) 15:28:08 

    今井絵里子とか あいつ不倫してるだけ

    政治家になってなんの仕事してるの?

    あんなやつなんの役にたってるの?
    居座ってるだけじゃん

    馬鹿みたいになんであんなやつにも
    高い給料払ってんの?解雇しろ

    お金のために政治家なっただけ
    子どもの病気を使って同情あつめて当選

    せこい女

    +19

    -0

  • 1369. 匿名 2018/10/17(水) 15:39:30 

    高級料亭とかでの会食も税金
    議員宿舎も問題になったよね

    +6

    -0

  • 1370. 匿名 2018/10/17(水) 16:05:37 

    >>1368
    不倫。

    +4

    -0

  • 1371. 匿名 2018/10/17(水) 16:14:49 

    >>1368
    不倫という名の文化活動だよ
    byいしだ

    +6

    -0

  • 1372. 匿名 2018/10/17(水) 16:16:00 

    >>1367
    私:せんせーご馳走して下さいよー
    政治家:利益供与になるから割り勘で!キリッ

    +5

    -0

  • 1373. 匿名 2018/10/17(水) 18:05:43 

    >>1366
    企業が内部留保を増やしているのも外国の株主から株主配当金を増やせと言われてるのもあるんだとか
    日本は外国の株主が7割とかいわれてるし圧力はあるハズ
    国民のためには微塵も動いてないよね。移民入れて日本人共々賃金さげて、政治家には企業献金やって、官僚は天下りさせて自分は役員報酬増やして後は内部留保に回して株主配当にするんだから
    でもって大企業減税してその分の補填を消費増税だもの。鬼畜

    +7

    -0

  • 1374. 匿名 2018/10/17(水) 18:30:53 

    飲食店は案外、持ち帰りが多くなって回転率が上がりそう。
    イギリスだっけ?どっかもテイクアウトは安くてイートインは高い。
    スタバやマクドとか混まなくなるじゃないかな。充電と暖をとりたい人だけ10%。

    +4

    -0

  • 1375. 匿名 2018/10/17(水) 18:52:48 

    >>1374
    居酒屋や飲食店で飲み食いする人が減るな。
    顧客が減ってカジノで爆死。
    目に見えてるよ。
    引きこもりや独身男性を就職させて婚活して結婚させずに独身女性子供なしや派遣社員を退職させて婚活して結婚させずそのまま女性活躍を促進させたから。

    +2

    -0

  • 1376. 匿名 2018/10/17(水) 19:38:50 

    国民からは罰金みたいに税金ふんだくっといて
    なくなった年金はシラネ、国有地売却問題もうやむや。

    ほんとピンピンころりで
    さっさと死んだ方がマシだね。
    罰金とられなくていいし。

    それがお望みなんでしょ。

    +6

    -0

  • 1377. 匿名 2018/10/17(水) 20:57:26 

    >>1374
    え、むしろトータルで売り上げが落ちると思う
    その場で食べるのなら、飲み物も必要ってなるけど
    持ち帰りなら、家にある飲料を飲めばいいやってなるじゃん
    潜在的にやってたセット売りができなくなるね
    そして場所提供がないのなら
    同じ値段だとファストフードよりおいしい店が沢山ある

    +4

    -0

  • 1378. 匿名 2018/10/17(水) 21:44:07 

    イートインスペースが10%なら
    店の中で食べる人はいなくなるよね?
    100円のおにぎりを
    店の外で食べたら108円
    店の中で食べたら110円だよ?

    みんな勘違いしてない?

    +5

    -0

  • 1379. 匿名 2018/10/17(水) 22:34:23 

    >>1378
    じゃあ持ち帰って食べ歩けばよくない?
    そうすれば108円じゃん。
    けどそうすると食べ歩き飲み歩きのゴミが散らかる可能性もある。
    そしてカラスと飛んでくるんじゃないか?
    後、カジノの方はどうするの?
    ただ飲食店や居酒屋は8%と10%に分かれるから大きな打撃。
    てか顧客が減る。
    カジノに行くのかなぁ?
    金持ちと政治家しか行かないでしょ。
    じゃあ飲食店や居酒屋も8%で良くない?

    +5

    -0

  • 1380. 匿名 2018/10/17(水) 22:39:52 

    銀座のクラブは消費税80%+政治家税120%な!

    +8

    -0

  • 1381. 匿名 2018/10/17(水) 23:32:01 

    地下カジノがどこかにあるんじゃないか?

    +2

    -0

  • 1382. 匿名 2018/10/17(水) 23:47:18 

    >>1379
    こうなると
    雑貨、水道水、衣料品、薬、これ全部生活水準じゃない?
    何故なら被災地で必要でしょう。
    だから8%で良くない?
    残ったのはお酒と御菓子。

    +4

    -0

  • 1383. 匿名 2018/10/17(水) 23:49:16 

    しまむらみたいに全部税込表示にしてくれ。

    +7

    -0

  • 1384. 匿名 2018/10/18(木) 01:38:27 

    ややこしさで誤魔化す増税、赤字まみれのオリンピック。
    政治家はみんな、引退したら海外移住という逃亡をするんだろうなー。

    +4

    -0

  • 1385. 匿名 2018/10/18(木) 02:05:49 

    >>1384
    増税は東京オリンピックパラレンピック後、様子を見てから決めよう。
    何時になるかは分からんけどな。
    今の軽減税率は焦ってミスをするパターンだよ。

    +0

    -0

  • 1386. 匿名 2018/10/18(木) 02:08:04 

    煙草の売上げも落ちてくるかもしれないじゃん。

    +0

    -0

  • 1387. 匿名 2018/10/18(木) 15:27:50 

    >>1357
    働き方改革がまだあった。
    まだ可能性はある。

    +0

    -0

  • 1388. 匿名 2018/10/18(木) 17:04:56 

    >>1364
    やだ。怖い。
    ウシジマくんの世界じゃん。
    そこの、孫なの?あのイタイやつ。

    +1

    -0

  • 1389. 匿名 2018/10/21(日) 12:48:24 

    >>1377
    そういう人が帰るから売上はかえって私は高くなると思う。
    マックとか座って食べたいし充電したいから買おうかな?って思うのに店内見ると食べ終わってるのに座ってる人ばっか。
    じゃあ他の店に行こう‥で結局入らない。

    手軽な値段ですぐに座りたいだけ。同じ値段で美味しいものが食べれるから違うとこに行く!って人は違うところに行けば良い。そこでテイクアウトして家で食べれば良いよ~

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。