ガールズちゃんねる

おにぎりを食べる場所で値段が違うなんて! 消費税の10%と8%の線引きが難しすぎ!

1389コメント2018/10/21(日) 12:48

  • 1. 匿名 2018/10/16(火) 13:48:19 

    おにぎりを食べる場所で値段が違うなんて! 消費税の10%と8%の線引きが難しすぎ! : J-CASTテレビウォッチ
    おにぎりを食べる場所で値段が違うなんて! 消費税の10%と8%の線引きが難しすぎ! : J-CASTテレビウォッチwww.j-cast.com

    安倍首相がきのう15日(2018年10 月)に打ち出した来年(2019年)10月からの消費税10%への引き上げには、「生活に最低限必要なもの」を8%のまま据え置く軽減税率が適用されるという。8%と10%の線をどこで引くかかが「ちょっと複雑です」と森圭介アナが紹介した。



    食べ物や飲み物は酒類をのぞき8%のままで据え置かれるが、外食は10%。コンビニのテイクアウトは8%でも、店内のイートインスペースで食べると10%かかる。

    近藤春菜(お笑いタレント)「100円のおにぎりを店から一歩出て食べると108円なんですね」

    う〜ん、これは基準が難しいですね…店員さんが大変そう…

    +1627

    -14

  • 2. 匿名 2018/10/16(火) 13:49:10 

    めんどくさ・・・

    消費税なんてやめちまえ

    +3124

    -22

  • 3. 匿名 2018/10/16(火) 13:49:12 

    いーよもう余計なことしないで全部10%にしろよ

    +2953

    -617

  • 4. 匿名 2018/10/16(火) 13:49:28 

    めんどくせぇな

    +1577

    -7

  • 5. 匿名 2018/10/16(火) 13:49:32 

    会社で財務の仕事してるけど、領収書の税の仕分けがめんどうな事になりそうで震えてる

    +2505

    -7

  • 6. 匿名 2018/10/16(火) 13:49:36 

    映画館のポップコーンも場所によって違うんだって

    +1839

    -6

  • 7. 匿名 2018/10/16(火) 13:49:39  ID:Q6JF7s4L2l 

    いやーめんどくさすぎるね
    サービス業の人が可哀想

    +2522

    -4

  • 8. 匿名 2018/10/16(火) 13:49:43 

    これ買う側より売る側が大変そう・・・・・

    +2968

    -7

  • 9. 匿名 2018/10/16(火) 13:49:58 

    テイクアウトの振りして中で食べても気付かれないこともあるよね

    +2282

    -7

  • 10. 匿名 2018/10/16(火) 13:50:06 

    分かりにくいから全部10%にしたら?

    +1576

    -201

  • 11. 匿名 2018/10/16(火) 13:50:09 

    こういうことに無駄な管理費使わなくていいから一律10%でいい。

    +1680

    -151

  • 12. 匿名 2018/10/16(火) 13:50:17 

    >ノンアルコービールは8%、みりんは10%
    >「アルコール度数が1%以上なのでというルールです」

    ???

    +2617

    -19

  • 13. 匿名 2018/10/16(火) 13:50:18 

    >>9
    見つけ次第、差額徴収です

    +201

    -34

  • 14. 匿名 2018/10/16(火) 13:50:34 

    イートインスペースは何だかんだで8%になるような気がする。
    きっちりとした線引きなんて出来ないでしょ

    +1540

    -11

  • 15. 匿名 2018/10/16(火) 13:50:40 

    でも全部10%にしたら怒るんでしょ?w

    +1197

    -37

  • 16. 匿名 2018/10/16(火) 13:50:41 

    これさぁ、どこかの国を真似てるよね?
    辞めたら?日本人には合わないよ

    +1729

    -12

  • 17. 匿名 2018/10/16(火) 13:50:44 

    マックも、テイクアウトだと8%なの?

    +1158

    -8

  • 18. 匿名 2018/10/16(火) 13:50:46 

    これ本当は8%じゃない?とか後々店に苦情出たりしそう
    システム担当の人、本当に本当にご苦労様です

    +1587

    -6

  • 19. 匿名 2018/10/16(火) 13:50:57 

    >>3
    これが目的なんだよね〜
    わざと軽減税率とか持ち出して
    「めんどくさい!から全部10%にしろ!」って声が出るのを待ってる
    政府は初めからそれが狙いなんだよ

    +2488

    -22

  • 20. 匿名 2018/10/16(火) 13:50:58 

    大手のスーパーはいいけど個人商店とか大変そう
    買う方も慣れるまでは混乱するかも

    +858

    -4

  • 21. 匿名 2018/10/16(火) 13:51:27 

    席がないからテイクアウトで頼んでおいて、その間に席が空いたから座るって人もいるかもね

    +1044

    -3

  • 22. 匿名 2018/10/16(火) 13:51:34 

    なんかもーめんどくさいよね。店員さんがかわいそうだわ。
    食品だけじゃなくて日用品も8%にしてほしいな…。どこまでを日用品にするのかってとこだろうけどさ。

    +1196

    -9

  • 23. 匿名 2018/10/16(火) 13:51:40 

    間をとって9パーセントでいいじゃん

    +845

    -138

  • 24. 匿名 2018/10/16(火) 13:51:43 

    こういうアホな事に労力使うの何とかならんの?
    ベクトルが違うんだよそれじゃねぇんだよ

    +958

    -11

  • 25. 匿名 2018/10/16(火) 13:51:56 

    一部は店内で食べてあとは持って帰るとかコンビニなら普通に有り得そうだけど、領収書は別に切る感じ?
    面倒なんてものじゃないね

    +637

    -6

  • 26. 匿名 2018/10/16(火) 13:52:06 

    >>19
    なるほど…

    +426

    -4

  • 27. 匿名 2018/10/16(火) 13:52:24 

    ますます販売業や飲食業が人材不足になるだろうね。
    こんなクレームが加わるなんて今から恐怖。

    by販売業

    +1083

    -5

  • 28. 匿名 2018/10/16(火) 13:52:25 

    >>19
    なるほどーーーー!!!!
    これは完全に「めんどくせぇー」待ちの政策か

    +1121

    -6

  • 29. 匿名 2018/10/16(火) 13:52:28 

    全部10%にして!面倒!
    マスコミでもネットでもいいからアンケートを取ってほしい
    絶対統一した方がいいって

    +31

    -155

  • 30. 匿名 2018/10/16(火) 13:52:38 

    飲食限定なんだよね😞💨
    生活必需品はもっとあるのに…
    電気ガス水道が10%なの納得いかない

    +1407

    -5

  • 31. 匿名 2018/10/16(火) 13:52:39 

    >>3
    まんまと政府の目論見に乗ってるねw

    +671

    -11

  • 32. 匿名 2018/10/16(火) 13:52:53 

    食べる場所での線引きは面倒くさそうだしトラブルもありそうだから同じ消費税にした方が良さそう。

    生理用品とかトイレットペーパーとかの生活必需品は減税して欲しいわ

    +1055

    -8

  • 33. 匿名 2018/10/16(火) 13:53:01 

    全部10パーセントでいいから、使った税金を公表してほしい

    +957

    -44

  • 34. 匿名 2018/10/16(火) 13:53:04 

    おにぎり一個買っただけで「こちらでお召し上がりですか?」って聞かれるの?

    +1051

    -4

  • 35. 匿名 2018/10/16(火) 13:53:06 

    全部10%でいい
    計算もその方が楽だし
    8と10混在は面倒くさい

    +42

    -80

  • 36. 匿名 2018/10/16(火) 13:53:14 

    >>17
    ドライブスルーが激混みしそう。

    +711

    -5

  • 37. 匿名 2018/10/16(火) 13:53:33 

    普通の食品は8%、贅沢品は10%とかじゃ駄目なの?
    普通と贅沢の線引き難しいけど、テイクアウトで税率違うの意味がわからなすぎる

    +920

    -9

  • 38. 匿名 2018/10/16(火) 13:53:35 

    本当は全部10パーセントにしたくてたまらないくせに
    政府はやり方が汚いね

    +1060

    -6

  • 39. 匿名 2018/10/16(火) 13:53:50 

    持ち帰りで、と言って
    店の中で食うやつ絶対出てくるよね

    +823

    -1

  • 40. 匿名 2018/10/16(火) 13:54:01 

    抜け道があるから、パチンコの景品交換所みたいに
    独特のルールが生まれていくと思う

    +466

    -3

  • 41. 匿名 2018/10/16(火) 13:54:11 

    サービス税を支払わなければならない高級店だけ10%にして
    他は8%にしておけば区別しやすかったのに

    +825

    -5

  • 42. 匿名 2018/10/16(火) 13:54:21 

    全部10%にしろって言ってるのは自民のサポーターだから気をつけるように!

    +476

    -51

  • 43. 匿名 2018/10/16(火) 13:54:27 

    ほんとアホな国って思う。

    +729

    -8

  • 44. 匿名 2018/10/16(火) 13:54:57 

    食べる物全般やナプキンとかオムツは据え置けよ。生きる為に必要だろ。どこで食べようが食べる事に変わりないんだか。

    +1258

    -7

  • 45. 匿名 2018/10/16(火) 13:55:05 

    >>19
    会社で経理関係の仕事してるから、もう全部10%にしてくれ!じゃないとシステム改修が!思ったもん
    まんまと踊らさせてるわ

    +295

    -13

  • 46. 匿名 2018/10/16(火) 13:55:07 

    オムツやナプキンも10パーですか?

    +537

    -6

  • 47. 匿名 2018/10/16(火) 13:55:10 

    マクドとかスタバとか、半分店外で食べたら2%返金してもらえるの?とか言い出しそう。

    +502

    -10

  • 48. 匿名 2018/10/16(火) 13:55:18 

    なんで10%にしろよ全部に傾くの?
    「食」に関することは一切合切軽減税率で8%にすれば解決なんだよ
    外食にしろ買うにしろ全部8%にすればいいだけ

    +1301

    -13

  • 49. 匿名 2018/10/16(火) 13:55:23 

    上にいる人みたいに「わかりにくいから全部10%にして」って意見が増えるのを狙ってるんじゃないの?笑
    外食はともかく、水道電気ガスのライフラインまで税率10%になる腹立つんだけど
    高額所得者以外は死ねって言ってるの??

    +1120

    -7

  • 50. 匿名 2018/10/16(火) 13:55:38 

    マックとかファストフード店は持ち帰り客が増加して、袋代とかプラスで加担される時が来そう。

    +541

    -3

  • 51. 匿名 2018/10/16(火) 13:55:40 

    低減税率じゃないし
    据え置きだよね
    騙されたらいけない

    +348

    -3

  • 52. 匿名 2018/10/16(火) 13:55:44 

    どこで食べるかなんて気分で変わるし 最初はイートインコーナーで食べるつもりが席の空きが無いから車で食べようってなったらどうするの?

    +417

    -1

  • 53. 匿名 2018/10/16(火) 13:56:10 

    公明党が唯一の軽減税率推進政党

    +6

    -33

  • 54. 匿名 2018/10/16(火) 13:56:12 

    >>12
    みりんよく使うのに

    +231

    -4

  • 55. 匿名 2018/10/16(火) 13:56:31 

    外食も8%にすればめんどくさくならんよ

    +355

    -3

  • 56. 匿名 2018/10/16(火) 13:56:39 

    めんどくさいから全部8%のままでお願いします

    +683

    -3

  • 57. 匿名 2018/10/16(火) 13:56:47 

    店内のイートインスペースで食べると10%かかるなら、せっかく最近のコンビニがイートインスペース作ってるのが全部無駄なことになりそう

    +503

    -2

  • 58. 匿名 2018/10/16(火) 13:56:50 

    店の(チェーン店なら本部の)経営者が勝手のやってる事だからしょうがない
    店員は本部の所為にしていいと思う

    あと外国人客に税制とレジ袋の説明がきちんと出来るとは思えないんだけどどうするの?
    英語以外の人も結構いるんだけど?

    +18

    -3

  • 59. 匿名 2018/10/16(火) 13:56:55 

    議員の数減らすか給料減らせば元取れるやん

    +556

    -1

  • 60. 匿名 2018/10/16(火) 13:57:03 

    ややこしくてレジ待ってる間にお金用意したり出来んくなる

    +242

    -2

  • 61. 匿名 2018/10/16(火) 13:57:05 

    トピタイみたいに数字が
    小文字大文字混ざってる文章苦手

    +2

    -10

  • 62. 匿名 2018/10/16(火) 13:57:13 

    まぁコンビニがイートインスペースなくすだろうね。
    面倒くさいし。

    +411

    -3

  • 63. 匿名 2018/10/16(火) 13:57:23 

    何故、消費税増税を素直に受け入れてるの?
    他国の真似して消費税を上げる意味は?
    パチンコ、宗教法人からたっぷり取ろうよ
    電気、水道、ガスは消費税0にしようよ!

    +601

    -6

  • 64. 匿名 2018/10/16(火) 13:57:30 

    結局、意思表示だけの差だって言ってたよ。

    「家で食べます」8%で支払い
    「やっぱり、ここで食べよう」で食べても8%のままだよ。

    +267

    -3

  • 65. 匿名 2018/10/16(火) 13:57:34 

    5%に引き下げたら
    ある意味、購買意欲とか出て
    景気がよくなるんじゃないのかね?
    まぁ無理だろうけど

    +528

    -6

  • 66. 匿名 2018/10/16(火) 13:57:53 

    本当にその分を還元してくれるなら増税も賛成なんだけどねぇ
    実際は上げるだけ上げて何もないでしょ

    +263

    -1

  • 67. 匿名 2018/10/16(火) 13:58:11 

    わざと?

    +26

    -1

  • 68. 匿名 2018/10/16(火) 13:58:16 

    コンビニのイートイン使ってるのって中学生とか? 大人は使ってないけど・・・ あそこで食べるなら車の中で食べるし。

    +187

    -65

  • 69. 匿名 2018/10/16(火) 13:58:18 

    >>12
    酒税法が関係してると思われる
    ノンアルは清涼飲料水アルコール風味

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2018/10/16(火) 13:58:43 

    ハンバーガー店で働いてました。最初に店内ですか持ち帰りですかって聞いてキーを押すんだけど、それやれば税率自動で計算されるんじゃない?
    そんなに難しい話しじゃないと思う。

    +42

    -64

  • 71. 匿名 2018/10/16(火) 13:58:44 

    線引きがおかしい。
    外食とかそんなんじゃなくて、子供にかかる費用は消費税8パーのままでとかにはならないのか?

    +56

    -70

  • 72. 匿名 2018/10/16(火) 13:58:59 

    各地や各店でトラブルや混乱相次ぐのは間違いない。
    厄介なクレーマーや迷惑客にわざわざご褒美を与えているようなもの。

    +202

    -3

  • 73. 匿名 2018/10/16(火) 13:59:28 

    >>50
    レジ袋を全て有料化するって最近ニュースであったよね。
    それ狙ってるのかな?

    +174

    -2

  • 74. 匿名 2018/10/16(火) 13:59:41 

    >>42
    政府の目論見にハマってる奴いるww
    とか言う奴らは何目線なの?
    そう言っててあとから面倒臭い!!!!とかギーギー騒ぐなよ

    +7

    -28

  • 75. 匿名 2018/10/16(火) 13:59:46 

    まあ外食する人は確実に減るよ

    +345

    -3

  • 76. 匿名 2018/10/16(火) 13:59:53 

    現場で働いてる店員さんは持ち帰りで店内からさっさと客消えて欲しいと思ってるだろうな
    客が汚した後のイートインスペースの片付けなんてしたくも無いだろうし

    +191

    -3

  • 77. 匿名 2018/10/16(火) 14:00:31 

    >>64
    コンビニとかヨーカドーやイオンモールのフードコートとかでは、売り場とテーブルスペースを少し離して
    飲食スペースは「休憩所」と銘打ち
    「こちらお持ち帰りで宜しいですねー」と言ってプラ容器でなく紙皿での提供になるだけな気がする
    店内飲食ではなく「客は帰り掛けに腹が減ったのでやっぱ休憩所で食べてくかということにした」って体裁で

    +151

    -2

  • 78. 匿名 2018/10/16(火) 14:00:32 

    トラブルの元だよね、本当に..
    お金を扱う仕事の人、これからめんどくさいと思う

    +331

    -0

  • 79. 匿名 2018/10/16(火) 14:01:11 

    食の中で更に線引きするのがおかしいし難しくしてるんだと思う
    そんなとこは細かくじゃなくて大雑把でいいのに

    +132

    -1

  • 80. 匿名 2018/10/16(火) 14:01:23 

    イートインスペース設置する為に一週間営業停止して
    工事して改築した田舎町のコンビニあるけど可哀想。

    +322

    -2

  • 81. 匿名 2018/10/16(火) 14:01:43 

    飲食店勤務だけどテイクアウト増えそう
    時間かかってやばくなりそうだ。。。

    +78

    -1

  • 82. 匿名 2018/10/16(火) 14:02:13 

    老害が騒ぎ出して店内めちゃくちゃになりそうな予感しかしない

    +248

    -1

  • 83. 匿名 2018/10/16(火) 14:02:21 

    空前の人手不足に悩む業界の一つなのにますます悩まされそう。

    +166

    -0

  • 84. 匿名 2018/10/16(火) 14:02:42 

    >>41
    線引きが難しい 高級かわ人それぞれだし

    +11

    -2

  • 85. 匿名 2018/10/16(火) 14:02:51 

    レジ袋有料や税金の違い..
    買い物客も物分かりの良い人ばかりでないから大変だわこりゃ

    +204

    -0

  • 86. 匿名 2018/10/16(火) 14:03:42 

    面倒くさい、10%でいい

    あと、これを機会に電子マネーが普及してほしい
    「現金だとポイント還元率が高い」とかやるから現金減らない
    中小のお店は端末導入コストが大変とか言うけど、全店舗必須になればコストも安くなるはず
    老人が使えないとか言うけど、スマホが無理ならプリペイドカード持たせればいい
    普及してしまえばそっちの方が断然ラク

    +8

    -87

  • 87. 匿名 2018/10/16(火) 14:03:56 

    人手不足の業種にまた負担かけて

    +162

    -2

  • 88. 匿名 2018/10/16(火) 14:04:01 

    外食が贅沢品って仕分が間違いかと
    なんらか食べなきゃいけないじゃない、生き物なんだから食事は生活必需品だよ
    以前の特別地方消費税復活させたらいい
    一人5000円以上飲食したら10%にするとかさ

    +298

    -4

  • 89. 匿名 2018/10/16(火) 14:04:21 

    食品以外の税率はどうなるの?
    トイレットペーパー、ティッシュ、おむつ、生理用品このあたりは8%据え置きにするべきじゃない?
    あと洗剤とかもね

    +382

    -3

  • 90. 匿名 2018/10/16(火) 14:04:26 

    お偉いさんたちがヨーロッパ?まで視察研究したらしいし、
    全部どっかの国をそのままマネすれば簡単じゃん。

    みりんに酒が入ってたって、そんなのがぶ飲みするヤツなんていないんだから、
    税率上げるのも間違いだしさ、
    チップ制度が無い日本は数円単位だって気にする民族だよ。
    そんな8パ―だ10パ―だ、公的にクレカでポイン還元だ~って
    バカなんじゃない?って本気で思うわ。

    +472

    -2

  • 91. 匿名 2018/10/16(火) 14:04:57 

    めんどくさいんで消費税なくしてください

    +363

    -1

  • 92. 匿名 2018/10/16(火) 14:05:32 

    自分達が苦労するわけじゃないから簡単に言える
    一律にした方が簡単

    +99

    -3

  • 93. 匿名 2018/10/16(火) 14:05:43 

    はあ?
    めんどくさいからなんて理由で上を取るのは止めて欲しいわw
    めんどくさいからっていう理由なら今のままで結構

    そういうの全部を10%にする理由にならないから

    +368

    -3

  • 94. 匿名 2018/10/16(火) 14:06:04 

    >>68
    屋外で労働する人が使ってる

    +48

    -1

  • 95. 匿名 2018/10/16(火) 14:06:18 

    >>68
    繁華街や駅前のコンビニだと、営業マンとか会社員風の人たちがよく休憩したりしてるの見るよ
    アポまでの時間調整に使ってる人もいそう

    +156

    -0

  • 96. 匿名 2018/10/16(火) 14:06:47 

    何故面倒だからって消費税が上がる前提で話してるの?
    消費税を据え置きにすれば良いじゃん
    欧米の真似する必要ある?

    +271

    -2

  • 97. 匿名 2018/10/16(火) 14:06:51 

    10%になってもすぐ慣れちゃうよ
    まだまだ消費税上がるだろうし
    日本なんて消費税安い方でしょ

    +14

    -63

  • 98. 匿名 2018/10/16(火) 14:06:52 

    コンビニだけじゃなく今スーパーでもイートイン(休憩スペース)あるとこあるけど、いちいちレジで聞くの?
    飲食禁止?

    +173

    -4

  • 99. 匿名 2018/10/16(火) 14:07:20 

    めんどくさいから、もう消費税を廃止すべき!

    +310

    -3

  • 100. 匿名 2018/10/16(火) 14:07:34 

    スタバとかの持ち帰りはどうなるの?

    +56

    -0

  • 101. 匿名 2018/10/16(火) 14:07:57 

    店内で食べるか外で食べるかなんて、店側はいちいちチェックしないんじゃない?
    持ち帰ると言って店内で食べても見て見ぬ振りだよね、きっと。

    +193

    -2

  • 102. 匿名 2018/10/16(火) 14:08:00 

    >>68
    みんながみんな車持ってないし
    私は車あるけどできれば車内で飲食したくはない

    +71

    -11

  • 103. 匿名 2018/10/16(火) 14:08:57 

    軽減税率があるってことは、税込み価格表示にはできないってことだよね?
    税抜き価格で買い物するとびっくりするから、税込み価格で表示してほしいんだけど

    +188

    -2

  • 104. 匿名 2018/10/16(火) 14:09:19 

    コンビニの店員泣かせだね。
    食べ物と日用品でも税率違うんでしょ?
    かなり混乱しそうだよね。

    +196

    -2

  • 105. 匿名 2018/10/16(火) 14:09:31 

    贅沢品を15%とかにして、生活用品は0%みたいにしてほしい
    そういう国、北欧だったかにあった気がする
    贅沢品に20%以上かけられてるとこもあるよね

    +285

    -1

  • 106. 匿名 2018/10/16(火) 14:09:52 

    現場が混乱することなんて想像できないんだろうな。
    上げることしか考えてないよね。

    +165

    -1

  • 107. 匿名 2018/10/16(火) 14:10:13 

    例えばおにぎりやお菓子や肉まんやら色々買って、肉まんだけ店内で食べて行く場合でも全部10パーセントになるのか?

    本当謎システム

    +248

    -1

  • 108. 匿名 2018/10/16(火) 14:11:28 

    政治家は居眠りしてもお金もらえるから、お金を稼ぐ大変さが分かってないんだ!!!!消費税8パーセントのままで居眠り発見次第給料ガンガン減らしていけばいいのに!!

    +314

    -0

  • 109. 匿名 2018/10/16(火) 14:11:35 

    これ、下手すりゃ安倍ちゃんの命取りになるかな?

    +225

    -3

  • 110. 匿名 2018/10/16(火) 14:11:40 

    クレジット払いだと中小は2%還元も
    と言ってるがクレジット払いできないとこ多いし子供はカード持てないし不公平過ぎません
    政府に買い物内容把握されそうで怖い

    +231

    -2

  • 111. 匿名 2018/10/16(火) 14:11:58 

    もう面倒だから全部5パーセントに戻そう!
    3パーセントなら面倒でも文句ないよ!

    +332

    -1

  • 112. 匿名 2018/10/16(火) 14:12:27 

    買い物しない男が中心で考えるからこういうへんてこなことになる
    庶民の生活が分かってない
    主婦に考えさせるべきなんだよこういうのは

    +415

    -0

  • 113. 匿名 2018/10/16(火) 14:12:52 

    安倍さん流石にこれはおかしい

    +309

    -0

  • 114. 匿名 2018/10/16(火) 14:14:10 

    変なルール
    なんならタバコとか人の害になるのは200%とかにしてもらえませんかね

    +340

    -22

  • 115. 匿名 2018/10/16(火) 14:14:27 

    めんどくさいコンビニはイートインスペース無くすだろうね(笑)
    私がオーナーなら無くすわ。めんどくさい。

    +269

    -3

  • 116. 匿名 2018/10/16(火) 14:14:29 

    昔のゴミ分別と一緒よ
    最初はめんどいけど慣れるし大事な事

    食費は貧困層の収入10〜20%と富裕層の割合と比べると断然高い
    貧困層に税率負担が軽くなる為の制度だからさ

    めんどくさいけど頑張ろう

    +3

    -55

  • 117. 匿名 2018/10/16(火) 14:14:31 

    これ見てたけど、春菜は「コンビニの外の、ゴミ箱あるとこで食べたら」って言っただけなのに、森アナが「そうなんです、持ち帰ると嘘をついて支払いがすんでしまえば…」みたいに言い出して引いた

    +3

    -34

  • 118. 匿名 2018/10/16(火) 14:14:38 

    >>100
    持ち帰りは8%
    店内で飲食が10%

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2018/10/16(火) 14:15:13 

    セルフレジとか、どうするんだ?
    一方は持帰り用、一方はイートインスペースで食べるとかなったらレジ大変そうだけどな

    持帰りでして貰ったけど、やっぱりここで食べようとかなった場合の消費税は?
    穴がありすぎるような気がするんだけど

    +200

    -3

  • 120. 匿名 2018/10/16(火) 14:15:29 

    「日用消耗品」使うことで減る無くなっていくもの使い捨てのもの
    「酒以外の食全て」外食、イートイン、購入持ち帰り品関わらず

    これらは消費税10%の半分の5%にしてみ
    多少景気良くなるから

    +166

    -0

  • 121. 匿名 2018/10/16(火) 14:15:31 

    外での飲食が贅沢品のくくりかぁ…
    もう金ないやつは引きこもっとけ!って事だよね?
    それに加えてレジ袋もどうたらこうたら言ってるし?
    最近全部金、金、金だな。

    +274

    -1

  • 122. 匿名 2018/10/16(火) 14:15:32 

    店内で食べることはまず無いからいいんだけど、店の人は面倒くさいよね
    例えば「おにぎりは店内で食べるけど、お菓子は持ち帰ります」って事なら別に計算しなきゃいけない?
    ホントややこしい事するわ

    +137

    -3

  • 123. 匿名 2018/10/16(火) 14:15:35 

    最近ローソンのイートインが増えて喜んでたのに…残念…店も気の毒

    +146

    -0

  • 124. 匿名 2018/10/16(火) 14:16:39 

    >>109
    ならないならない
    どうせ次の選挙でも勝つってわかってるからやってる

    +15

    -2

  • 125. 匿名 2018/10/16(火) 14:17:05 

    イートインスペースの利用減りそう。
    気軽にお茶したりが微妙になる

    +91

    -0

  • 126. 匿名 2018/10/16(火) 14:17:13 

    映画館の飲食とか売れなくなりそう
    あれで儲けてるって話だったけどね

    +155

    -0

  • 127. 匿名 2018/10/16(火) 14:17:31 

    食品関係は全部8%のままで!!
    10%だ、8%だとやってたら店員さんも大変だよ。

    +155

    -0

  • 128. 匿名 2018/10/16(火) 14:18:38 

    前のトピは欧州みたいに生活必需品は低くしろ!
    と騒いでたのに
    今度は“めんどくさいから全部一緒にしろ“とか面倒なのはガル民やんwwww

    +3

    -24

  • 129. 匿名 2018/10/16(火) 14:19:16 

    >>83
    人手不足なので積極的に外国人を雇おう!ってことになるのでは…

    +25

    -2

  • 130. 匿名 2018/10/16(火) 14:20:15 

    日本のことじわじわと潰そうとしてるよね?
    まともな日本人を全滅させる気なんだろうな

    +197

    -2

  • 131. 匿名 2018/10/16(火) 14:20:51 

    そんな事する前に議員、生活保護、外国人へのばら撒きをどうにかしてよ

    +266

    -4

  • 132. 匿名 2018/10/16(火) 14:20:57 

    >>71
    子供にかかる費用って、もう充分今の世代は支援受けていると思うよ。これ以上何を援助して欲しいの?

    +160

    -14

  • 133. 匿名 2018/10/16(火) 14:20:59 

    >>126
    映画館の売り場で買って、売り場の前のテーブルで食べたら10%で映画見ながら食べたら8%なんだそう。(国税庁より)

    +190

    -4

  • 134. 匿名 2018/10/16(火) 14:21:04 

    もう一律3%に落とそうよ。
    政治家が利用する高級料亭とかセレブが行くお店だけサービス料で10%にしたらいいじゃん。

    国民の首、絞めすぎなんだよ。

    +337

    -2

  • 135. 匿名 2018/10/16(火) 14:24:20 

    >>133
    流石にバカかと思った
    国税庁…

    +283

    -0

  • 136. 匿名 2018/10/16(火) 14:25:00 

    日本がカード普及しないのは、店側もパーセンテージ払うからいくら以上じゃないとカードダメってこと多いよね。アメリカは、パーセントテージ引いてもカード社会だから喜ばれるんだよね。
    カードは、持ってるけど使用率低いからね。
    2パー戻るからカード使わせようとしてるの?

    +52

    -0

  • 137. 匿名 2018/10/16(火) 14:25:12 

    線引き複雑すぎwww
    自分らで言っててわけわかんなくなってるんじゃないの

    +196

    -1

  • 138. 匿名 2018/10/16(火) 14:25:45 

    本当にイライラする、国民の事苦しめてばっかり
    商売してる人はややこしい仕事増やされるだけ
    仕事してない政治家の給料減らす事考えろよ

    +200

    -1

  • 139. 匿名 2018/10/16(火) 14:26:46 

    中食にニーズが増えそう!
    デリバリーは、どうなるの?

    +24

    -1

  • 140. 匿名 2018/10/16(火) 14:27:12 

    映画館の売り場でポップコーン買った
    子供が映画始まる前に1個取って食べる
    あ、それ10パーセントじゃん!

    できるわけない

    +200

    -3

  • 141. 匿名 2018/10/16(火) 14:27:13 

    ミニストップでソフトクリームと飲み物買って、ソフトクリームを1口でも店内でかじったら10%になるの?

    +103

    -6

  • 142. 匿名 2018/10/16(火) 14:27:32 

    消費税3%に戻した方が景気戻りそうなのに
    そういう事考えれないのかな
    上がったもんは下げる事できないの?

    +245

    -2

  • 143. 匿名 2018/10/16(火) 14:27:36 

    議員は20%、一般市民は5%で。

    +369

    -1

  • 144. 匿名 2018/10/16(火) 14:28:38 

    >>140
    普通にあるあるな状況だよね、それ
    がっつりは食べないけど、映画はじまる前に立ちながらひとつまみしちゃうわ
    そしたら税率警察が飛んでくるの?(笑)

    +148

    -0

  • 145. 匿名 2018/10/16(火) 14:28:56 

    >>130
    諸外国は食料品は無税なのにね!
    年収300万以下は本当に働いて食べるだけの生活になる
    娯楽はスマホのみになるね

    +217

    -0

  • 146. 匿名 2018/10/16(火) 14:29:47 

    何でそんな制度つくるの?
    めんどくさっ、いらないよね

    +98

    -1

  • 147. 匿名 2018/10/16(火) 14:29:47 

    生活必需品って言うなら食品は消費税ゼロにして
    ついでにライフライン料金も
    それで酒とかの嗜好品やら娯楽を15%~20%にして帳尻あわせてよ

    +193

    -1

  • 148. 匿名 2018/10/16(火) 14:29:49 

    >>142
    外国からの圧力があるってミヤネで言ってるけど
    無視しろって思う

    +145

    -0

  • 149. 匿名 2018/10/16(火) 14:30:04 

    この際、全てを9%でどうですか。
    もうよくわからない。

    +2

    -20

  • 150. 匿名 2018/10/16(火) 14:30:43 

    いっそぜいたく品を15~25%くらいに引き上げて、生活品を0%から3%くらいに引き下げたらいいと思う

    +170

    -1

  • 151. 匿名 2018/10/16(火) 14:30:48 

    5%に戻そう

    +108

    -0

  • 152. 匿名 2018/10/16(火) 14:31:05 

    >>126
    映画館の飲食は8%だよ
    映画を見ることが目的だからとの理由だったはず
    で、ホテルは10%

    USJとかディズニーランド、他の遊園地など娯楽施設は、どうなるんだろうね?

    個人的に、酒、タバコ、パチンコは10%でいいんじゃない?
    むしろ、パチンコはもっと取ってもいいね
    簡単な線引きにした方がいいのに、何故ややこしくしたのか

    +152

    -3

  • 153. 匿名 2018/10/16(火) 14:32:05 

    >>119
    セルフレジじゃないけど、ミスドを真っ先に思い浮かべたわ。
    ミスドはお持ち帰りとその場で食べる用両方買う。レジの人に迷惑かけるならお持ち帰り一択になるなあ。

    +103

    -0

  • 154. 匿名 2018/10/16(火) 14:32:19 

    わけわからんw
    おにぎりを食べる場所で値段が違うなんて! 消費税の10%と8%の線引きが難しすぎ!

    +154

    -1

  • 155. 匿名 2018/10/16(火) 14:32:42 

    中高生とか、コンビニの外にたむろとかしそう‥。
    田舎須住みだけど、近所の中学校近くのコンビニはイートインスペース学生で夕方賑わってるから、それが全部外出てきたら嫌だ‥。

    +91

    -2

  • 156. 匿名 2018/10/16(火) 14:32:51 

    ファストフードとかみんな持ち帰りにしちゃって
    店内ガラガラとかになんないのかなw

    +122

    -1

  • 157. 匿名 2018/10/16(火) 14:33:23 

    庶民の外食の楽しみ奪おうとするとは、外食産業相当打撃食らうよ。安さ売りにしてる所なんて。イートインスペース大きいとこは、皆テイクアウト増えるし、旅行でも場所変えてたべる楽しみ減るじゃん!

    +102

    -1

  • 158. 匿名 2018/10/16(火) 14:33:29 

    >>39
    それで店員に注意されて逆ギレの騒動とか起きそう

    +47

    -0

  • 159. 匿名 2018/10/16(火) 14:33:52 

    デリバリーってどうなるの?
    8%のまま?

    +14

    -0

  • 160. 匿名 2018/10/16(火) 14:34:48 

    >>133
    笑った!
    みんなつまみ食いしたらタイホされるよ!
    ちゃんと中入ってから食べてー!笑

    +83

    -1

  • 161. 匿名 2018/10/16(火) 14:35:05 

    ウォーターサーバーはミネラルウォーターに入るのか?

    +1

    -5

  • 162. 匿名 2018/10/16(火) 14:35:20 

    計算がしやすいから全部10%で良い。
    本当の贅沢品だけ20%にしてほしい。
    2件目の家とか宝石とか。

    +2

    -41

  • 163. 匿名 2018/10/16(火) 14:35:32 

    おにぎりを食べる場所で値段が違うなんて! 消費税の10%と8%の線引きが難しすぎ!

    +31

    -3

  • 164. 匿名 2018/10/16(火) 14:35:46 

    生活用品、薬、水道代も10パーセントとか生活に密着してるじゃん。みりんも料理に使うし、和食なんて。

    +180

    -0

  • 165. 匿名 2018/10/16(火) 14:36:54 

    税金上がったら
    めんどくさい‼︎
    が飛び交いそう

    +35

    -1

  • 166. 匿名 2018/10/16(火) 14:37:00 

    コンビニ店員さんかわいそうになってきた
    「レジ袋いりますか?」「こちら店内で食べますか?」
    って聞く手間が増えるんだね
    お客さんが「やっぱ袋いります」「やっぱ店で食べていきます」とか
    会計後に気分が変わったら更に面倒臭そうw

    +163

    -1

  • 167. 匿名 2018/10/16(火) 14:37:16 

    中食と出前ニーズが増えそうだね。

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2018/10/16(火) 14:37:25 

    きちんと仕事してまーす?
    おにぎりを食べる場所で値段が違うなんて! 消費税の10%と8%の線引きが難しすぎ!

    +197

    -5

  • 169. 匿名 2018/10/16(火) 14:38:25 

    日用品というか消耗品10%って…
    もう働いてもどんどん金飛んでいく…

    +172

    -0

  • 170. 匿名 2018/10/16(火) 14:38:34 

    >>159
    今ミヤネヤでやってるよ
    デリバリーは8%だった
    映画館のポップコーンとかは映画館で食べても8%なんだって

    +37

    -0

  • 171. 匿名 2018/10/16(火) 14:38:45 

    暖かいものや冷たいものは、すぐ食べないと美味しくないものイートインにせざるおえないじゃん。

    +5

    -7

  • 172. 匿名 2018/10/16(火) 14:39:14 

    コンビニ イートインなら10% 持ち帰りなら8%
    持ち帰りで外で食べて ポイ捨てまで増えそうだな
    ポリ袋も課金方向なのにプラゴミ増えそうだし
    消費税の設定面倒なことしてたら全て裏目に出そうな予感

    +102

    -0

  • 173. 匿名 2018/10/16(火) 14:39:52 

    >>159
    そうだよ。家で食べるから。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2018/10/16(火) 14:40:25 

    >>166
    それがひどい手間になるから、せっかく設置したイートインスぺを撤去する店続出しそう

    +63

    -1

  • 175. 匿名 2018/10/16(火) 14:41:30 

    旅行客も理解しずらいわ。

    +37

    -0

  • 176. 匿名 2018/10/16(火) 14:41:37 

    デリバリー8%ってマジ?
    家にまで時間指定で配達してくれる人がいるのは8%なのかぁ
    私の中ではデリバリーの方がラクな分外食より贅沢なんだけどねw

    +153

    -0

  • 177. 匿名 2018/10/16(火) 14:41:46 

    線引き細かすぎてトラブル増えるよ。
    店内の席空いてないので外で食べるから2%分金返せって人出てきそう。
    コンビニとか車で食べる人増えて駐車場中々空かないし、クレームで嫌な思いしそう。

    +127

    -0

  • 178. 匿名 2018/10/16(火) 14:41:53 

    >>12
    これ本当に理不尽
    みりんそのままのむ人居ないよね

    +168

    -0

  • 179. 匿名 2018/10/16(火) 14:41:53 

    ブランド物に20%とかにすればいい
    細かすぎて混乱する

    +96

    -1

  • 180. 匿名 2018/10/16(火) 14:42:53 

    イートインスペース行かないからゴミ問題出そうな気がする。

    +36

    -0

  • 181. 匿名 2018/10/16(火) 14:43:19 

    ま、もっと練って線引きをしっかりさせるとは思うけど。レジ導入とか大変だもんね。

    +19

    -0

  • 182. 匿名 2018/10/16(火) 14:43:41 

    今ミヤネ屋でやってるね
    ややこしすぎてテレビ写真撮ってるわ
    8%のままのものも結構あるけど
    それなら10%にしなくてもよくない?と思う

    +105

    -0

  • 183. 匿名 2018/10/16(火) 14:43:54 

    10万円以上のものに20%、それ以下は据え置きか5%で!

    +80

    -5

  • 184. 匿名 2018/10/16(火) 14:43:55 

    服も10%とか勘弁してくれ

    +136

    -0

  • 185. 匿名 2018/10/16(火) 14:44:06 

    酒・タバコ→10%
    パチンコ→20~30%
    食料品(みりん含)、生活用品、外食など→5%

    これを希望

    +173

    -0

  • 186. 匿名 2018/10/16(火) 14:44:36 

    なぜ日用品が10パーセント?
    生理用品とかオムツとかトイレットペーパー納得いかない

    +228

    -1

  • 187. 匿名 2018/10/16(火) 14:44:47 

    線引きがおかしい。
    外食とかそんなんじゃなくて、子供にかかる費用は消費税8パーのままでとかにはならないのか?

    +11

    -24

  • 188. 匿名 2018/10/16(火) 14:45:12 

    消費税が上がったところで、お金を湯水のごとく使い果たす政治家が管理したら
    なくなって当たり前だよね…どういう使われ方をしているのか本当にキッチリ明確にしてもらいたい
    書類上ではなく、実際の使われ方!

    +184

    -0

  • 189. 匿名 2018/10/16(火) 14:45:15 

    スーパーなら食料と8パーセントと生活用品で10パーセントのものが混在するの?意味わからんわ。複雑すぎる。

    +79

    -0

  • 190. 匿名 2018/10/16(火) 14:45:15 

    >>163
    学校給食と老人ホームの食事が8%なのに学食が10%なのは変じゃない
    私立中学生だと多く払わされるの許せない

    +129

    -1

  • 191. 匿名 2018/10/16(火) 14:45:44 

    そもそも国の金遣いが荒いから国民が苦労しなきゃいけないの勘弁して

    +167

    -0

  • 192. 匿名 2018/10/16(火) 14:46:43 

    年収が高い人だけにしてほしい10%とか

    +40

    -15

  • 193. 匿名 2018/10/16(火) 14:47:17 

    読売から消費税増税決定みたいな発表あったけど、そのあと増税中止の話が出てきたとか、菅さんは従来通りの考えしめしてるし、まだ本当に予定通りなのかとまで出てるし、
    どっちかというと再び財務省との戦いが始まったような気がする。

    +16

    -1

  • 194. 匿名 2018/10/16(火) 14:47:45 

    これ、テイクアウトにする人増えて飲食店あがったりになるんじゃないの?

    +49

    -0

  • 195. 匿名 2018/10/16(火) 14:47:55 

    >>154
    みりん、生活用品8%
    宅配ピザ10%にしたらいいのに!
    宅配ピザは雨でも風でも指定の場所まで届けてくれる人がいるんだから10%でも納得できる。
    薬は8%がいいと思う。具合悪くても金銭的な理由で病院に行けなくなる人がでてくると思う

    +165

    -1

  • 196. 匿名 2018/10/16(火) 14:48:01 

    4年前のガルちゃん

    食品や生活必需品は税率を下げて欲しい
    +3415 − 17
    おにぎりを食べる場所で値段が違うなんて! 消費税の10%と8%の線引きが難しすぎ!

    +64

    -1

  • 197. 匿名 2018/10/16(火) 14:48:28 

    >>143
    これでいいよ
    議員が無能だからこんな事になってんだもん

    +88

    -0

  • 198. 匿名 2018/10/16(火) 14:48:30 

    パチンコ、スロットの景品。
    社員食堂。
    食堂にでるミネラルウォーターとお茶、
    カラオケ店のソフトクリーム食べ放題。
    漫画喫茶、インターネットカフェのパック。
    タクシーやバスや電車などの公共料金。

    +6

    -1

  • 199. 匿名 2018/10/16(火) 14:49:09 

    ややこしすぎて後から
    こういう場合は?
    とか
    は?納得いかない。
    ってたくさん出てきそう

    +63

    -0

  • 200. 匿名 2018/10/16(火) 14:49:31 

    家飲みの楽しみも奪われるのもなー。
    タバコ、パチンコ増税。
    食料、日用品、服とか 8パーセント

    高級店が15パーセントとかのが良いな。
    経済動かないか。物価が日本もアメリカみたいになってるな。

    +51

    -0

  • 201. 匿名 2018/10/16(火) 14:50:05 

    >>185
    外食はどこの国も贅沢扱いよ
    15%でいいわ

    +0

    -19

  • 202. 匿名 2018/10/16(火) 14:50:29 

    もう、ややこしいから、8%のままで良いではないかね。

    +103

    -0

  • 203. 匿名 2018/10/16(火) 14:50:42 

    >>30
    必要経費だから3%でも無しでもいいと思う

    +11

    -2

  • 204. 匿名 2018/10/16(火) 14:51:23 

    >>141
    ソフトクリームwww
    そうだよね!持ち帰りたいけど溶けるw
    溶けたの舐めた10%www

    +71

    -3

  • 205. 匿名 2018/10/16(火) 14:51:36 

    というよりさぁ、高額医療費の抜け道使ってる外国人どうにかする方が先じゃない?
    生活保護を悪用している人とか

    +193

    -0

  • 206. 匿名 2018/10/16(火) 14:52:06 

    レジのパートはしたくないな
    凄いクレームの嵐になりそう

    +96

    -1

  • 207. 匿名 2018/10/16(火) 14:52:36 

    >>196
    やったらやったで面倒臭い笑
    政府も大変だな(›´ω`‹ )

    +8

    -1

  • 208. 匿名 2018/10/16(火) 14:52:49 

    デリバリー、10パーセント イートイン8パーセントのがありがたいわ。
    今ある施設あるのに

    +10

    -1

  • 209. 匿名 2018/10/16(火) 14:52:59 

    >>204
    ソフトクリーム買ったら
    ダッシュで店外にでないとwww

    +103

    -0

  • 210. 匿名 2018/10/16(火) 14:53:16 

    >>198
    あ、水道水とお茶だった。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2018/10/16(火) 14:54:06 

    生活必需品が10%酷い
    独り暮らしでもナプキンとか結構な額かかるのに、オムツ必要な世帯きつすぎるよね

    +179

    -0

  • 212. 匿名 2018/10/16(火) 14:55:05 

    >>209
    絶対上だけ落とすやついるじゃんw

    +22

    -0

  • 213. 匿名 2018/10/16(火) 14:55:21 

    水道代10%
    ミネラルウォーターは絶対飲むから8%
    ガス、電気はどっちなの?
    絶対使うから8%??

    +5

    -4

  • 214. 匿名 2018/10/16(火) 14:56:14 

    今ミヤネ屋でやってたけど、ややこしすぎてすごくイライラした。

    ごめん、ミヤネは悪くない。政府が悪いんだ。

    +114

    -1

  • 215. 匿名 2018/10/16(火) 14:57:18 

    軽減税率のことをテレビで取り上げるたびに、前から「面倒だから、全部10%に」みたいな流れを感じてしまいます。でも、ヨーロッパじゃやってる国があるんでしょ?日本人ってお金の計算が速いってよく言われてるから、大丈夫じゃないの?と思ってしまいます。まあ、何を対象とするかというので、混乱するとは思いますけど。

    +3

    -19

  • 216. 匿名 2018/10/16(火) 14:57:58 

    ミネラルウォーターのが贅沢品。水道代は、トイレ、洗い物、お風呂とか使うわ。意味わからん。

    +139

    -0

  • 217. 匿名 2018/10/16(火) 14:58:24 

    ソフトクリームが意外な落とし穴な件

    +59

    -1

  • 218. 匿名 2018/10/16(火) 14:58:59 

    店でて駐車場とか外で食べる人が増えそう...

    +75

    -0

  • 219. 匿名 2018/10/16(火) 14:59:34 

    服は、お子さん小さいとサイズアウトするから、益々メルカリが儲かるね

    +21

    -0

  • 220. 匿名 2018/10/16(火) 14:59:38 

    政治家と芸能人だけ20%でいいじゃん

    +133

    -2

  • 221. 匿名 2018/10/16(火) 15:01:28 

    仕事中、寝てても許される政治家
    犯罪犯しても仕事復帰できる芸能人
    得してるんだから
    政治家と芸能人だけ15〜20%
    一般人は8%

    +165

    -2

  • 222. 匿名 2018/10/16(火) 15:02:31 

    結局は一律になるんじゃない?
    だって、出前は配達の手間があるのに持ち帰りに属するって出前の経営つらすぎでしょ
    あとおにぎり何個か買って一個だけイートインしたいとかめんどうすぎ。

    +68

    -2

  • 223. 匿名 2018/10/16(火) 15:03:49 

    消費税けちり路上で飲み食い→ごみポイ捨て増える、
    治安が悪くなると思うよ。

    +81

    -3

  • 224. 匿名 2018/10/16(火) 15:05:11 

    >>156いつの間にか店内のテーブルやイスが店外に移動してたりして

    +26

    -1

  • 225. 匿名 2018/10/16(火) 15:05:38 

    ヨーロッパなんか食品だけじゃなく医療品や書籍まで違うから
    日本より数倍めんどくさいけどね

    デンマークのような生活必需品とか関係なく税率25%を乗っけてくる国もあるw
    おにぎりを食べる場所で値段が違うなんて! 消費税の10%と8%の線引きが難しすぎ!

    +5

    -15

  • 226. 匿名 2018/10/16(火) 15:07:41 

    キャッシュレス決済はデビットカードでもいいの?

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2018/10/16(火) 15:08:31 

    >>12それなら『みりん風調味料』買うわ

    +89

    -3

  • 228. 匿名 2018/10/16(火) 15:08:48 

    >>214
    国側に忖度した意見ばっかりな経済ジャーナリストにイライラした。

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2018/10/16(火) 15:10:10 

    >>220
    上場してる会社の経営者もお願い。

    +5

    -1

  • 230. 匿名 2018/10/16(火) 15:10:45 

    >>1
    近藤春菜さんって今こんな髪型なんだ!
    最初誰だかわからなかったw

    +3

    -6

  • 231. 匿名 2018/10/16(火) 15:11:05 

    >>196
    今回はこの時から物によって据え置きor上がるからね。
    まだ物によって下がるor上がるのほうが嬉しいわ

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2018/10/16(火) 15:11:08 

    これでパニックになるなら欧州には住めないな

    +1

    -16

  • 233. 匿名 2018/10/16(火) 15:11:22 

    雑貨だけ買ってイートインに座るのは?
    急にイートインで人が倒れたら?
    お年寄りがイートインで休憩してたら日射病になったとか。

    +3

    -13

  • 234. 匿名 2018/10/16(火) 15:12:47 

    日本人のみ消費税なしで良いじゃん

    +135

    -1

  • 235. 匿名 2018/10/16(火) 15:13:14 

    贅沢品20パーセント、それ以外5パーセントにして

    +58

    -1

  • 236. 匿名 2018/10/16(火) 15:13:55 

    ZOZOタウンは20%な
    月に行く余裕がある人と一般人が同じっておかしい

    +153

    -5

  • 237. 匿名 2018/10/16(火) 15:14:05 

    アイスクリームもそうだね。

    +15

    -0

  • 238. 匿名 2018/10/16(火) 15:14:41 

    消費税上げるなら、老後絶対に安泰して暮らせる制度にしてほしい

    +135

    -0

  • 239. 匿名 2018/10/16(火) 15:15:08 

    コンビニの場合はイートインなくすしかないよね

    +41

    -0

  • 240. 匿名 2018/10/16(火) 15:15:18 

    消費税上げる前に無駄遣いは調べたの?

    +118

    -0

  • 241. 匿名 2018/10/16(火) 15:15:19 

    ライフラインは無税にして欲しい。基本料金も無し。

    +126

    -1

  • 242. 匿名 2018/10/16(火) 15:16:41 

    コンビニのドアをいつも全開にしておけば、そこはもう外なのでは…?イートインじゃなくてイートアウト。

    +25

    -0

  • 243. 匿名 2018/10/16(火) 15:16:57 

    店の目の前の家に出前頼まれたりしそう。
    出前のほうが人件費、ガソリン、ラップ、割りばしとかでお店にお金かかるのに。
    出前できる店が減っちゃいそう。

    +82

    -1

  • 244. 匿名 2018/10/16(火) 15:17:28 

    コンビニで働いてるけど面倒な事になったら辞めよっと。
    コンビニ店員って軽く見られがちだけど細々と面倒な仕事だらけなんだよ、最低賃金でバイトにさせるような仕事じゃないわ

    +149

    -0

  • 245. 匿名 2018/10/16(火) 15:17:45 

    >>242
    敷地内はダメなんだって

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2018/10/16(火) 15:17:56 

    >>238
    定年55歳の老後遊んで暮らしてた時代が懐かしい。

    +17

    -0

  • 247. 匿名 2018/10/16(火) 15:18:11 

    >>244
    コンビニバイト経験者だから分かるよ
    軽く見てないよ

    +107

    -0

  • 248. 匿名 2018/10/16(火) 15:18:50 

    死にむかってる

    +16

    -1

  • 249. 匿名 2018/10/16(火) 15:18:51 

    都内や近郊のコンビニ、外国人店員率高いけど大丈夫なのかな

    +19

    -0

  • 250. 匿名 2018/10/16(火) 15:18:58 

    もう外食やめなきゃ
    テイクアウト店が儲かるね
    弁当屋とか

    +72

    -0

  • 251. 匿名 2018/10/16(火) 15:19:02 

    今日ひるおび見てたけど、「新聞だけ8%なのは意味がわからない」とか「今本当にすべきは減税」とか結構ズバズバ言ってて気持ちよかったw
    一回支持率調査みたいに、ランダムでいいから国民に直接消費税増税について賛成反対のアンケート取ってほしい

    +151

    -1

  • 252. 匿名 2018/10/16(火) 15:19:05 

    所得税廃止してくれるなら消費税上げてもいいよ

    +91

    -6

  • 253. 匿名 2018/10/16(火) 15:19:17 

    名古屋でさえ中国人のレジが多い

    +13

    -0

  • 254. 匿名 2018/10/16(火) 15:19:18 

    うちのコンビニ、店内にはイートインスペースなくて店外の駐車場に椅子が置いてあるんだけど学生さんとか座って食べてる。
    確認しようもないんだけどあれはどうなるんだろ?

    +21

    -1

  • 255. 匿名 2018/10/16(火) 15:19:23 

    >>236
    そこは所得税でまかなわれてる

    +11

    -1

  • 256. 匿名 2018/10/16(火) 15:19:32 

    >>225
    スーパーで肉や野菜など1万円のお買い物…
    消費税25%で12500円でーす
    とか高すぎだろww

    +91

    -1

  • 257. 匿名 2018/10/16(火) 15:19:38 

    今グッディでやってた
    客と店員が揉める問題が出てきそう

    +104

    -0

  • 258. 匿名 2018/10/16(火) 15:19:50 

    店内のアイスクリーム店例えばサーティワンアイスクリームとかと袋入りのアイスクリームは違うの?

    +17

    -1

  • 259. 匿名 2018/10/16(火) 15:19:51 

    もともと外食あんまりしないけどますますしたくなくなるわ
    今の所得ですら結構厳しいのに、もう生きていける気がしない

    +85

    -0

  • 260. 匿名 2018/10/16(火) 15:20:05 

    頑張るとこ、そこじゃねえだろ。

    +77

    -1

  • 261. 匿名 2018/10/16(火) 15:20:14 

    >>236
    消費税は平等に取れる税金だからしょうがないよ
    金持ちが高くなってる税だってあるんだから

    +8

    -7

  • 262. 匿名 2018/10/16(火) 15:20:48 

    消費税は消費しなきゃ抑えられる税
    所得税は働けば働くほど高くなる税

    どっちもどっちや

    +84

    -0

  • 263. 匿名 2018/10/16(火) 15:21:17 

    給料から税金引かれて、買ったものにも税金引かれて、ていうか生きてるだけで税金引かれて、税金取りすぎなんだけど

    +140

    -0

  • 264. 匿名 2018/10/16(火) 15:21:47 

    反対に財政の潤ってる香港みたいなところは消費税0%、法人税も所得税もマックス16%とかでしかも政府はそれを更に下げようとしてるんだよね
    日本の企業や投資家や成功者たちのお金もいっっっぱいこういうところに流れてるんだろうな。皮肉だ。

    +30

    -0

  • 265. 匿名 2018/10/16(火) 15:22:05 

    世の中には脱税してる人たくさんいるでしょ
    脱税者を徹底的に調べ上げてほしいわ

    +87

    -3

  • 266. 匿名 2018/10/16(火) 15:22:10 

    税金上げるのに国民の声は無視なのね。

    政治家ばっかで決めてりゃ減税なんかしてくれんわな。

    +143

    -1

  • 267. 匿名 2018/10/16(火) 15:22:16 

    >>244
    コンビニは最低賃金のところが多いよね。これなら最低でも1000円はないと割に合わないと思う

    +32

    -0

  • 268. 匿名 2018/10/16(火) 15:22:16 

    ならカラオケソフトクリーム食べ放題に行くわ。

    +22

    -0

  • 269. 匿名 2018/10/16(火) 15:23:05 

    タックスヘイブンどうなったんだよ
    そっちどうにかして

    +86

    -1

  • 270. 匿名 2018/10/16(火) 15:23:28 

    >>252
    廃止は厳しいけど下げてくれると嬉しいよね

    +14

    -0

  • 271. 匿名 2018/10/16(火) 15:23:50 

    >>262
    死しかないわ

    +18

    -2

  • 272. 匿名 2018/10/16(火) 15:24:09 

    映画のポップコーンは8パーセントなら今後、作るお店と食べるだけのスペースを提供するお店に建前上分けて経営するお店も出てくるんじゃない?

    +34

    -0

  • 273. 匿名 2018/10/16(火) 15:24:33 

    一律10%で良いって意見が大半なんだから軽減税率はいらない
    民主党ならいざ知らず、自民党なら税金もきちんと使ってくれるだろうから文句言わないよ

    +0

    -42

  • 274. 匿名 2018/10/16(火) 15:25:07 

    >>273
    ほとんどの人が文句言ってるけど

    +57

    -1

  • 275. 匿名 2018/10/16(火) 15:25:22 

    確実に店と客でもめそう。
    給料据え置きで税金だけ上げて行くのって生命の危機に直結するんですけど、、。
    保育士です

    +119

    -0

  • 276. 匿名 2018/10/16(火) 15:26:07 

    無駄遣いが減るかもね
    いいんだかわるいんだか

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2018/10/16(火) 15:26:27 

    外食ってさ
    何かのお祝い事だったり、行事のあとだったり、毎日仕事頑張って週末に好きな人と外食するって唯一の楽しみだったりするわけじゃん。給料も上がるなら別だけど、給料そのままで消費税だけ上がるなんて楽しみなくなる

    +177

    -0

  • 278. 匿名 2018/10/16(火) 15:27:27 

    消費税あがると経済効果悪くなるの?そしたら企業としても売上下がって悪循環なのでは

    +38

    -0

  • 279. 匿名 2018/10/16(火) 15:28:18 

    政治家ぼっちゃんにはわからんやろな
    世間知らず!!!!

    +108

    -0

  • 280. 匿名 2018/10/16(火) 15:28:38 

    貧富の差がますます広がるね
    日本って犯罪率も低いしインフラとかも充実してるのに、幸福を感じないよね
    こんなんじゃ子供産むのもためらうよ、自分が生きていくだけで精一杯だわ

    +151

    -0

  • 281. 匿名 2018/10/16(火) 15:29:34 

    めんどくさい!接客から、ますます人が離れていく

    +75

    -0

  • 282. 匿名 2018/10/16(火) 15:30:33 

    10月にしたのは、年末には結局物入りになるかららしいよ
    4月だと半年くらい買い控えの影響が出ちゃうけど

    +25

    -0

  • 283. 匿名 2018/10/16(火) 15:32:06 

    >>244
    コンビニ店員さんもっと時給もらう権利あるよ。

    物を売るだけじゃなく、惣菜作ったり、荷物の発送を受けたり、店員だって危険なのにいざというとき時は駆け込んでください的な防犯にまで協力してくれてるのに最低賃金だなんておかしい

    +113

    -0

  • 284. 匿名 2018/10/16(火) 15:32:39 

    なんでもかんでも税金だらけ
    国民からあの手この手でお金を巻き上げる
    おにぎりを食べる場所で値段が違うなんて! 消費税の10%と8%の線引きが難しすぎ!

    +124

    -1

  • 285. 匿名 2018/10/16(火) 15:34:00 

    国民のために なんて言うなら
    とりあえず1年でも2年でも一般庶民と同じ条件で同じ生活してみてから言ってほしい。政治家が言ってる国民って、妄想国民かなんかなの?

    +104

    -1

  • 286. 匿名 2018/10/16(火) 15:34:51 

    >>284
    ワロタwww

    +27

    -1

  • 287. 匿名 2018/10/16(火) 15:35:30 

    金持ちのボンボン二世が政治家になっても国民の気持ちなんて分かるわけがない

    +113

    -0

  • 288. 匿名 2018/10/16(火) 15:35:37 

    出前なら8%
    店内食べなら10%
    って?出前なら人件費かかってるのに、どういうことかいな?

    +90

    -1

  • 289. 匿名 2018/10/16(火) 15:36:37 

    >>277
    本当それ
    庶民のそんなささやかな幸せまで奪おうとして、議員や上級国民の皆様(笑)にとって、もう国民なんてただ働いて納税する機械でしかないんだね

    +118

    -0

  • 290. 匿名 2018/10/16(火) 15:36:39 

    ここにイートインコーナーあるか知らないけど、中なら10、外のベンチは8%でしょ。なんだかねー
    おにぎりを食べる場所で値段が違うなんて! 消費税の10%と8%の線引きが難しすぎ!

    +95

    -0

  • 291. 匿名 2018/10/16(火) 15:37:13 

    生活保護の人って所得税とか住民税とか固定資産税とか払ってないんだよね?
    それなら普通の国民の私たちもそういう税金免除してほしい。それなら消費税上げてもいいよ
    消費税は平等だからね

    +96

    -2

  • 292. 匿名 2018/10/16(火) 15:39:51 

    >>273
    きちんと使わないよ!
    増収分の5兆円は借金返済だってよ。
    言ってる事コロコロ変わるわ!

    +42

    -1

  • 293. 匿名 2018/10/16(火) 15:40:23 

    もう生活出来る気がしない
    今25歳だけど、自分が死ぬまでに消費税何%になってるんだろう

    +90

    -0

  • 294. 匿名 2018/10/16(火) 15:40:29 

    グッデイで言ってたけど、キャッシュレス(カード)なら2パーセント還元。
    その2パーセント分はクレジット会社へ国から補助。
    つまり税金でって、
    はあっ? おかしいだろ!
    税金上げる前に国会議員を減らせ!

    +172

    -0

  • 295. 匿名 2018/10/16(火) 15:40:53 

    >>282
    ずるいね!政府!

    +29

    -1

  • 296. 匿名 2018/10/16(火) 15:41:11 

    これは揉めるでしょ。
    「正直者が馬鹿を見る」「ガラの悪いヤツが勝ち」の典型。

    +100

    -0

  • 297. 匿名 2018/10/16(火) 15:41:43 

    人によって必需品って違うのに、ややこしいよ
    薬だって服だって車だって必需品だよ
    うちは親が50代で子供の高校無償化には当てはまらなったし、年金は75からになるかもしれない、なんの還元もないのに税金は上がるで不安がってるよ
    何に使うの?
    8%もややこしいから、5%に戻そう
    宗教法人とお酒には税金かけよう
    お店も外国人免税辞めよう

    +123

    -0

  • 298. 匿名 2018/10/16(火) 15:42:13 

    >>264
    金融や資源で成り上がった都市国家はどこでもそんな感じだよ

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2018/10/16(火) 15:42:22 

    数ヶ月前までコンビニでパートしてたんだけど、コンビニの近くに生活保護の方がたくさん住んでるアパートがあるのね。そこから徒歩で毎日煙草とスイーツかお菓子1つ買いにくる人いた。それも1人2人じゃなくてだよ。なんなん?って思ったわ

    +59

    -2

  • 300. 匿名 2018/10/16(火) 15:42:31 

    なんでも売ってる巨大ホームセンターは今からレジ設定や値札変えのこと考えて心折れてそう。

    事前準備完璧なつもりでも来年9月最後の日は残業、混乱で閉店後はカオスになるな。
    経営者は残業代も国で保証してくれよって思ってそう。

    +44

    -0

  • 301. 匿名 2018/10/16(火) 15:43:14 

    コンビニのイートインは8%って書いてあるよ

    +0

    -18

  • 302. 匿名 2018/10/16(火) 15:44:49 

    >>284
    税金を罰金に例えてるところが上級ニートw
    働かずに飯を食い病気になれば医療にかかる
    完全に寄生虫の考え

    +2

    -16

  • 303. 匿名 2018/10/16(火) 15:45:40 

    >>294
    だったら最初から2%上げないでほしいよね

    +42

    -0

  • 304. 匿名 2018/10/16(火) 15:46:02 

    >>19
    面倒くさいから

    食べ物は今のままにしとけよ

    って思い続けるだけだわ。面倒くさいから10パーに。とはならん

    +95

    -0

  • 305. 匿名 2018/10/16(火) 15:46:04 

    精神病患者と外人は生活保護なくていいよ

    +5

    -9

  • 306. 匿名 2018/10/16(火) 15:47:52 

    給食は8%学食は10%…

    なんでや???

    +95

    -0

  • 307. 匿名 2018/10/16(火) 15:48:19 

    あのさ、こんだけ国民から税金徴収してその金で大企業優遇して株価上げて、それなのに未だに最低賃金も平均給与もどんな先進国よりも低いのは何で??
    みんな検索してみて。GDPは3位なのに賃金が伴ってなくてひどいから。
    しかもこんなヨーロッパ式の消費税のかけかたして、今度こそ絶対に給料あげてくれなかったら今まで応援してたけど完全に安倍さん見くびる。

    +137

    -1

  • 308. 匿名 2018/10/16(火) 15:48:45 

    宗教法人ってなんで税金かからないの?
    そういう所から取れれば国民の負担も減るんじゃないの

    +109

    -0

  • 309. 匿名 2018/10/16(火) 15:49:49 

    >>301
    雑貨だけ買って店内に座るのは?
    お年寄りが店内やイートインで休憩して飲み物を飲まずにバッタバッタ倒れたらどうする?

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2018/10/16(火) 15:49:50 

    遡ると、消費税3%導入時、理由は高齢化社会に向けて貯金みたいなものだと自民党は言ってたはずだ。 その後不景気が続き震災もあり、5%になった理由は? そこいまいちわからないのに、今回、景気回復傾向だ? 正直バブル崩壊後から景気回復してると実感がない。自民党支持の人って、崇拝してる勢いだよね。

    +58

    -0

  • 311. 匿名 2018/10/16(火) 15:50:21 

    >>306
    メニューが選べる学食は10%って
    ミヤネ屋で言ってた

    +14

    -0

  • 312. 匿名 2018/10/16(火) 15:51:04 

    ますます財布のひもが固くなるわ。
    だけどいいものにはどどーんとお金使う
    安くてもアメリカの肉は食わないし、中国製韓国製は徹底的に避けるわよ。

    +68

    -0

  • 313. 匿名 2018/10/16(火) 15:51:58 

    増税を機にダイエットするしかないな(混乱)

    +39

    -0

  • 314. 匿名 2018/10/16(火) 15:53:32 

    もう安倍になってからなにもかもむちゃくちゃじゃん
    将来不安だらけ
    マジで辞めて欲しい

    +105

    -10

  • 315. 匿名 2018/10/16(火) 15:53:57 

    食材8%なのはいいけど
    生活用品も8%にしてよ

    +81

    -0

  • 316. 匿名 2018/10/16(火) 15:54:02 

    >>301
    イートインや店内で飲み食いすれば10%
    持ち帰れば8%
    じゃあイートインや店内に座れないって事かな?

    +15

    -0

  • 317. 匿名 2018/10/16(火) 15:54:02 

    ナマポがジェネリック強制になったのもやっとだよ
    遅いんだよ

    +79

    -1

  • 318. 匿名 2018/10/16(火) 15:55:06 

    >>277
    国民は上がらない給料の中、頑張ってやりくりしてささやかな贅沢で外食をしてるのに、その時払う税金で議員はしょっちゅう高級店の料理をたらふく食ってると思うとアホらしくなってくる

    +105

    -0

  • 319. 匿名 2018/10/16(火) 15:55:47 

    >>306
    社員食堂や購買は?

    +10

    -0

  • 320. 匿名 2018/10/16(火) 15:56:01 

    めんどくさいから消費税廃止にしたらいい
    簡単だぞ

    +92

    -0

  • 321. 匿名 2018/10/16(火) 15:59:06 

    >>318
    ほんとよね。なんなら外食先でもある程度値段気にして食事してるのに

    +13

    -0

  • 322. 匿名 2018/10/16(火) 15:59:20 

    分かりにくいから全部8%にしたら..?

    +22

    -0

  • 323. 匿名 2018/10/16(火) 16:02:08 

    細かすぎて面倒くさい!
    買い物する気もなくなっちゃいそう。
    ビールは10%だけどノンアルコールは
    8%だってね。
    ショッピングモールのフードコートは
    テイクアウトで買ったとして、端っこの方で
    フードコートの椅子に座って食べ始めたら?
    そこは仕方ない?
    いちいち人一人一人見てられないしね。
    全部10%でいいじゃん。

    +4

    -13

  • 324. 匿名 2018/10/16(火) 16:02:08 

    お前がいうな
    おにぎりを食べる場所で値段が違うなんて! 消費税の10%と8%の線引きが難しすぎ!

    +87

    -2

  • 325. 匿名 2018/10/16(火) 16:02:48 

    このタイミングで増税ってのもクソッタレなのに、現場をややこしくするして政治家はほんとにバカしかいないんじゃないの?

    私的には所得税一律10%でいいから所得税を減税してよ。
    1人で税抜毎月3万円の食費で増税分が600円×12カ月で7200円。
    今からでいい、軽減税率廃止して所得税2%減らしてもらった方がいいわ。
    生活保護不正受給者には増税、働く人には減税で!

    +67

    -0

  • 326. 匿名 2018/10/16(火) 16:04:00 

    ほんと!消費税あげていいから所得税減らして!!
    消費税は平等でしょ!!

    +35

    -0

  • 327. 匿名 2018/10/16(火) 16:05:48 

    日本で軽減税率は無理だよ

    +9

    -0

  • 328. 匿名 2018/10/16(火) 16:06:25 

    本当に役人は勉強しか出来ないバカなんだと思う
    議員もだけど

    +61

    -0

  • 329. 匿名 2018/10/16(火) 16:06:31 

    買ったら税金(消費税)ならまだ分かる

    稼いだら税金(所得税)、
    住んでたら税金(住民税)はほんと意味わからん

    +128

    -0

  • 330. 匿名 2018/10/16(火) 16:06:39 

    外食する人が減るかな

    +19

    -0

  • 331. 匿名 2018/10/16(火) 16:07:45 

    生きてく上で必要な生理用品やトイレットペーパーは上げちゃだめだよ~
    生理の時にノーナプキン、うんこ拭いてないケツで議員になぜ対象なのか、こんな状態のケツの国民がいてもいいのかと問いたい

    +104

    -1

  • 332. 匿名 2018/10/16(火) 16:07:54 

    テイクアウトで買ったけど、席が空いてたからやっぱり店内で食べたい…ってなったらどうするの?
    追加税だけ払いに行くの?

    +30

    -0

  • 333. 匿名 2018/10/16(火) 16:07:57 

    >>329
    相続税とかもっと分からん

    +47

    -1

  • 334. 匿名 2018/10/16(火) 16:09:00 

    ナマポが払ってない物は減税すべき
    消費税はナマポも払うもんね

    +26

    -2

  • 335. 匿名 2018/10/16(火) 16:09:54 

    消費税やめてもっと法人税貰ったらいいじゃん。
    儲けてる会社から

    +67

    -0

  • 336. 匿名 2018/10/16(火) 16:10:06 

    >>11多分こういう意見ご出てくるの狙ってるよね

    +15

    -0

  • 337. 匿名 2018/10/16(火) 16:10:46 

    お店側からすると、トラブル回避のための対策考えないとダメだよね。
    テイクアウト指定で買ったものとそうでないものを見分けるのに
    容器の色を変えるとかで、見た目でわかるようにしないとダメってなる。
    そうすると、すごいコストかかるよね? どうするんだろう・・

    +53

    -0

  • 338. 匿名 2018/10/16(火) 16:12:24 

    生活必需品(食品関係)の課税はナシでいいじゃん
    そっちの方が分かりやすいし経済もまわるよ

    +14

    -1

  • 339. 匿名 2018/10/16(火) 16:13:57 

    普通に考えて法人税と所得税と消費税で三重課税じゃん
    宗教法人からも取れよ

    +112

    -1

  • 340. 匿名 2018/10/16(火) 16:14:21 

    >>335
    法人税増えたら給料減りそうじゃん

    +6

    -1

  • 341. 匿名 2018/10/16(火) 16:15:05 

    >>339
    忘れてた!そうだよね、まず宗教法人が非課税なのをなんとかしろ

    +93

    -0

  • 342. 匿名 2018/10/16(火) 16:15:07 

    タックスヘイブンとか新興主教とかにも切り込めよ
    もっと他に取るとこあるだろ

    +45

    -0

  • 343. 匿名 2018/10/16(火) 16:15:28 

    >>323
    けどアルコールの入っているおかしはおかし扱い。8%

    +23

    -2

  • 344. 匿名 2018/10/16(火) 16:15:30 

    テイクアウトって言ったのを、待ちきれずに子供が食べちゃったとか、イートインコーナーで
    隅っこでこっそり食べてるのとかお店の人が見つけて注意するの? 
    それともお客さん同士がみんなで見張り合い????そんなのイヤだ~(>_<)  

    +104

    -0

  • 345. 匿名 2018/10/16(火) 16:18:30 

    >>344
    ね、考えただけでめんどくさいし殺伐としそう

    +23

    -0

  • 346. 匿名 2018/10/16(火) 16:19:33 

    >>344
    うん。イヤだ。

    +16

    -0

  • 347. 匿名 2018/10/16(火) 16:19:58 

    本当に面倒くさい!!分かりにくい!!
    そんなあやふやなら現行8%のままで何とかしろよ!
    無駄なとこをとことん削れって話。KKのボディーガード費とかクソだから笑

    +111

    -0

  • 348. 匿名 2018/10/16(火) 16:21:09 

    何よりも議員の数減らせよ

    +74

    -0

  • 349. 匿名 2018/10/16(火) 16:22:40 

    レジの人は会計の時にこれは10%、8%
    なので〜みたいな声掛けするのかね?
    何だか色々な場所のレジで働く人が
    減りそう。

    +51

    -0

  • 350. 匿名 2018/10/16(火) 16:23:35 

    世間知らずのアホなんだと思う

    +28

    -0

  • 351. 匿名 2018/10/16(火) 16:25:26 

    店の前で食べる人増えるんじゃないのこれ

    +46

    -1

  • 352. 匿名 2018/10/16(火) 16:26:55 

    日本人の人柄が崩れそう

    +73

    -0

  • 353. 匿名 2018/10/16(火) 16:27:24 

    現場仕事してる旦那さんをお持ちの奥さんなど、コンビニは高いから益々お弁当作らないとダメになるんじゃないの?負担が増えると思う

    +6

    -2

  • 354. 匿名 2018/10/16(火) 16:29:35 

    食品は全部8%で、外車とかオーダーメイドの服とかイタリア製の靴とかボルサリーノみたいな高級帽とかスイス製時計とか貴金属やピアノは20%でいいよ。
    昔の物品税って理にかなってたよね。

    +116

    -0

  • 355. 匿名 2018/10/16(火) 16:30:22 

    レジのシステム変えるのに無駄なお金がかかるよね

    +57

    -0

  • 356. 匿名 2018/10/16(火) 16:30:32 

    おにぎりはおにぎりはとか、ポテトチップスはポテトチップスって品目でわけないの?
    生活必需品の水とかは寧ろ消費税さげろ!

    +24

    -1

  • 357. 匿名 2018/10/16(火) 16:30:53 

    >>348
    議員年金もこっそり復活させたんだよ!

    +77

    -1

  • 358. 匿名 2018/10/16(火) 16:34:33 

    B級グルメで開催されたところで買ったものを会場で食べる行為はテーブルで食べるところがあるから外食扱いで10パーセントになるそうだそうよ


    +8

    -3

  • 359. 匿名 2018/10/16(火) 16:36:28 

    >>10
    やめてよ。
    食料品全部消費税なしでいいじゃん!

    +68

    -1

  • 360. 匿名 2018/10/16(火) 16:36:50 

    別にどっちでもいい。
    店側は大変だろうけど、全部10%じゃなく8%の物もあるんだ。ラッキーぐらいで良くないか?

    +3

    -16

  • 361. 匿名 2018/10/16(火) 16:37:03 

    遊園地は?
    遊園地、テーマパーク敷地内の食べ歩きはできないって事?

    +10

    -1

  • 362. 匿名 2018/10/16(火) 16:40:12 

    >>361
    椅子に座って食べると10%
    持ち帰りで8%

    +11

    -0

  • 363. 匿名 2018/10/16(火) 16:42:35 

    これでイートイン10%、コンビニ出入口のベンチ8%に正式に決定したら、コンビニのガラス1枚隔てた小さな格差、マウンティングが日々生まれるんだな

    +50

    -1

  • 364. 匿名 2018/10/16(火) 16:43:49 

    お店の入り口や店内所々に10%と8%の
    買い物には気をつけて!とか至るとこに
    貼ったりして。
    いっそのこと、スーパーの中、10%と8%
    を半分半分に分けるとかw

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2018/10/16(火) 16:45:47 

    なんだこれ本当めんどくさいしアホくさ!
    頭のいいお偉いさんはいないのか?
    これ考えたの男だよね?本当男って何にもわかってないよね。
    食料品と日用品は税金上げちゃダメでしょ。むしろ下げてもいいくらいだわ!

    +112

    -0

  • 366. 匿名 2018/10/16(火) 16:48:35 

    近所のスーパーよくレジ打ち間違えるから必ずレシートチェックするんだけど大変になるなぁ
    特に変更直後はレジ登録自体が間違えててこっちもわけわかんなくなりそう。

    +12

    -0

  • 367. 匿名 2018/10/16(火) 16:48:54 

    >>339
    ほんとそれ、まずは宗教法人から税を取れ

    +79

    -0

  • 368. 匿名 2018/10/16(火) 16:48:55 

    もう口に入れるものは全部8%でええやん

    +32

    -0

  • 369. 匿名 2018/10/16(火) 16:49:28 

    馬鹿みたいに圧勝させた国民にも責任がある

    +18

    -4

  • 370. 匿名 2018/10/16(火) 16:50:12 

    友達同士でまとめてレジ通して後から精算とかもだいぶめんどくさくなりそう

    +32

    -1

  • 371. 匿名 2018/10/16(火) 16:50:53 

    若者のカード破産も増えそう。
    第二のアメリカ的社会問題をわざわざつくってどうすんだ。

    +24

    -0

  • 372. 匿名 2018/10/16(火) 16:52:02 

    増税は民主党の時代に決まったんでしょ?

    +26

    -6

  • 373. 匿名 2018/10/16(火) 16:52:16 

    アメリカや、諸外国に何十億?寄付したり、皇族の家の修復に33億?秋篠宮はお金足りないっていって皇太子のお金は減らすのに、秋篠宮へは税金から増額とか、外国人への生活保護費やら、納得いかないことに税金使われて消費税やら何やら上がっていくのって、止めていかないと安心して暮らせる日本が無くなってしまう

    +79

    -0

  • 374. 匿名 2018/10/16(火) 16:52:35 

    コンビニのバイトさん達かわいそう…
    柄の悪いイートインの客がいたら「8%にしろよ」ってすごまれる危険性があるよね…
    10%徴収してもコンビニが得するわけでもないのに。

    +70

    -0

  • 375. 匿名 2018/10/16(火) 16:52:47 

    持ち帰る分、ゴミが増えそう。
    環境のために、レジ袋減らすとか、ストロー無くすとか言ってんのに 何やってんだか…。

    +34

    -0

  • 376. 匿名 2018/10/16(火) 16:52:59 

    >>372
    民主党時代に、日本に起きたこと
    検索してみてください!

    +14

    -3

  • 377. 匿名 2018/10/16(火) 16:54:30 

    レジ店員に「分かりにくい」とか文句言うジジイが絶対現れる
    そういう馬鹿への対策をしっかり作って欲しい

    +79

    -1

  • 378. 匿名 2018/10/16(火) 16:56:06 

    よく行くパン屋が自分で袋に詰めるセルフ方式なんだけど、中でも食べられるんだけど、家に持って帰るのとそこの店で食べるものを別々で買わないと行けなくなるってことかな。中途半端なことをしていたら詐欺が結構起こりそう。

    +14

    -1

  • 379. 匿名 2018/10/16(火) 16:57:53 

    B級グルメで開催されたところで買ったものを会場で食べる行為はテーブルで食べるところがあるから外食扱いで10パーセントになるそうだそうよ


    +4

    -0

  • 380. 匿名 2018/10/16(火) 16:59:21 

    スーパー内のパン屋だけど近くにちょっとした休憩スペースがあって食べることができる
    持ち帰りとイートイン別々にお会計なんて超絶面倒
    客の自己申告とテレビで言ってたから皆持ち帰りますと言ってくれ
    それで休憩スペースで食べてても別に咎めないわ

    +49

    -1

  • 381. 匿名 2018/10/16(火) 16:59:46 

    そのうち慣れるだろうし、ややこしい物はお店にしっかり表示されてるだろうしそんなに気にしないけどね。

    +2

    -7

  • 382. 匿名 2018/10/16(火) 17:00:24  ID:ypLZuFsHTe 

    しまむらユニクロは八パーに。

    +6

    -1

  • 383. 匿名 2018/10/16(火) 17:00:42 

    みりんは酒類だから10%だとさ
    みりん風は大丈夫

    +22

    -0

  • 384. 匿名 2018/10/16(火) 17:01:33 

    税金の使い道を全て公表しろ。

    +61

    -0

  • 385. 匿名 2018/10/16(火) 17:02:08 

    セルフレジはどうなるの

    +20

    -2

  • 386. 匿名 2018/10/16(火) 17:02:54 

    食品は全部、無税で良いです。
    課税するなら、
    消費税導入前のように、レストランで一人3000円以上とかで課税。
    あと夜10時以降とかの飲食店への入店者への課税。
    ファミレスの24時間営業がなくなっていく。

    +79

    -0

  • 387. 匿名 2018/10/16(火) 17:04:34 

    車の中で買い食いして食べている人いるけど8%だよね

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2018/10/16(火) 17:06:17 

    電子マネー払いなら2%引きとかあるらしいけど、老人には厳しいよ。絶対にお年寄りを狙った詐欺が増える

    +41

    -0

  • 389. 匿名 2018/10/16(火) 17:06:53 

    めんどくさ。
    全部10%でOKです。

    +6

    -18

  • 390. 匿名 2018/10/16(火) 17:10:56 

    うちの親カード持ってない

    +13

    -1

  • 391. 匿名 2018/10/16(火) 17:11:09 

    面倒くさいから、消費税0%にしようよ!

    +52

    -0

  • 392. 匿名 2018/10/16(火) 17:11:41 

    テイクアウトと店内で食べるのとで分けるのだけでもやめた方がいい。
    無駄な事件が増えるだけ

    +22

    -0

  • 393. 匿名 2018/10/16(火) 17:14:59 

    コンビニやスーパーのイートインって本当に良いアイディアだと思ってるのに
    こんなくだらないことで企業努力をつぶすなよ。

    +85

    -0

  • 394. 匿名 2018/10/16(火) 17:17:53 

    >>307
    国民の税金で株高にはしていません。金融緩和で実質金利を下げたからです。
    最低賃金、平均賃金が低いのは日本の物価目標が2%に達していないからです。物の価値が低く、お金の価値が高い状況のデフレです。海外はその逆で、物の価値が高く、お金の価値が低いインフレの状況なので賃金は高いです。その代わり物価も高いです。
    賃金を上げるのは安倍さんではありません。労働組合です。金融緩和で完全失業率が2,5%まで下がり雇用が改善され企業の人手不足の状況が起こり、賃金上げが始まります。しかし、政府と経団連が低賃金で外国人労働者を増やす愚策をしました。

    +12

    -1

  • 395. 匿名 2018/10/16(火) 17:22:03 

    打ち間違いやらでレジめちゃくちゃ混みそうじゃない?

    +27

    -0

  • 396. 匿名 2018/10/16(火) 17:23:25 

    風呂屋とかどうなの?

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2018/10/16(火) 17:24:16 

    クレームは企業でなく政府へって感じですね
    クレーム対応も政府がしろよー
    寝てばっかいる議員にでもやらせてくれ

    +20

    -1

  • 398. 匿名 2018/10/16(火) 17:25:51 

    >>396
    風呂屋は10%になるのかな。

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2018/10/16(火) 17:26:25 

    トイレットペーパーやオムツも8%にしてくれ…

    +49

    -0

  • 400. 匿名 2018/10/16(火) 17:26:39 

    カラオケBOX頼んだポップコーンは椅子に座って食べるから10%
    映画館で頼んだポップコーンは椅子に座るけど、映画を観る為に座るイスだから8%

    ハーーー???カラオケのイスは歌うためのイスですよね!?
    線引きの定義がメチャクチャ過ぎて呆れる

    +105

    -1

  • 401. 匿名 2018/10/16(火) 17:27:33 

    >>12

    みりんを酒がわりにガブガブ飲むやつなんでいねーよw
    って安倍の首根っこ捕まえて言ってやりたいww

    +99

    -0

  • 402. 匿名 2018/10/16(火) 17:28:13 

    絶対失敗する
    だいたい増税するたびにその税金はいったいどこに消えて言ってんだ?

    カード払いでポイント2パーセント還元だから実質8パーセントって
    じゃあ現金払いの人にはメリットないじゃん

    景気回復したいのに飲食店の客減らそうってなにしてんの?
    居酒屋すらいかなくなるよ
    宅飲みのが安上がりってなってね

    税金に関して他国のやり方とか日本はマネしようとするけど
    景の回復すらしてないのに、そうゆうのは導入しようとするんだ

    景気回復のため世界に
    安倍さんは3本の矢なんて公言したもんだから焦ってんだろうけど。

    携帯税とか流れたけど
    とれるとこから取ろうなんてもはや闇金やん

    そのまえに、議員の数へらしてよ。日本無駄に多すぎ。
    国会で議会のボイコットとかやめて

    大人だろ。小学生みたいなことすんなよ。ボイコットして給料とかもらってんじゃねーよ




    +119

    -0

  • 403. 匿名 2018/10/16(火) 17:28:44 

    飲食人手不足なんだから、よけーなことしないで欲しい

    客が【持ち帰り】と言っても、やっぱり食べてくって人も結構いるから、言いづらいし、会計のやり直し面倒だよ。

    +59

    -0

  • 404. 匿名 2018/10/16(火) 17:28:50 

    スーパーやコンビニのイートインスペースはクレーマーや暗黙の了解で8%に自然淘汰されていくと思うよ。

    +33

    -0

  • 405. 匿名 2018/10/16(火) 17:29:52 

    >>400
    カラオケのはおかしいよね!?
    ほかにも微妙な施設たくさんありそうだし

    +26

    -0

  • 406. 匿名 2018/10/16(火) 17:29:55 

    なぜ軽減税率をするのか?
    消費税を増税すると個人消費量が激減するから。
    だったら最初から増税しなければ良いだけ。

    +75

    -0

  • 407. 匿名 2018/10/16(火) 17:30:03 

    >>306
    給食や病院はメニューが選べないから8%
    学食や社食は自分でメニュー選べるから10%だと

    病院とか学食でも事前にAとBどちらか選べる所もあるらしい、それはどっち何だろう

    +33

    -0

  • 408. 匿名 2018/10/16(火) 17:30:44 

    軽減税率っていうなら生活必需品は消費税無し、
    贅沢品は消費税増税だよね…。

    なんでも増税増税、将来は年金ナシの国で子ども産みたい人なんておらんよ。

    +46

    -0

  • 409. 匿名 2018/10/16(火) 17:35:17 

    風呂屋ではアイスクリーム持ち帰らなければ10%にします。
    けど持ち帰るとアイスクリームが溶けてしまいます。
    じゃあ持ち帰るていで外で食べ歩いて帰る。
    これで8%でしょ。
    何これ送料にしちゃ高えよ。

    +46

    -0

  • 410. 匿名 2018/10/16(火) 17:37:28 

    お坊っちゃま議員がたくさんいるからこうなるんだよ…
    1年間バイト体験でもしてその給料で生活してくんないかな

    +92

    -0

  • 411. 匿名 2018/10/16(火) 17:39:34 

    なんで消費税上げたら上げっぱなしなんだよ。
    下げれば購買意欲少しは上がるだろうに。
    それに、食べる場所によって税変わるとかめんどくせぇんだよ。
    日本国民の首絞めてるだけ。

    +70

    -1

  • 412. 匿名 2018/10/16(火) 17:42:43 

    いつも買い物するお店、食料品だけじゃなく生活用品も買っててWAONポイントカードなんだけど、イオンのクレジットに変えた方が得ってこと?

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2018/10/16(火) 17:42:47 

    コンビニイートインもさ、一旦外に出て、持って来たものを食べるていなら、8%でいける??


    イオンのフードコートとかさ、フードコート外のベンチやソファで食べる客出てきそう!

    +17

    -0

  • 414. 匿名 2018/10/16(火) 17:43:09 

    パン屋で店内と駐車場にテーブルと椅子があって
    買った商品の1部食べることもあるんだけど
    そういう場合どうなるの?
    これ食べるとレジでいちいち言うの?
    気がかわって10%じゃない商品食べたら?

    +9

    -0

  • 415. 匿名 2018/10/16(火) 17:45:17 

    >>410
    介護やればいいよ。議員先生みんなで。やれよ。

    +30

    -0

  • 416. 匿名 2018/10/16(火) 17:46:08 

    よく行くスーパーのフードコートみたいなとこでスーパーで買ったお弁当を、フードコートで買ったものと一緒に食べてる人とかもいるけどそれはどうなの?
    線引きなんて無理なんだから食べる物は外食だろうがなんだろうが8パーセントにすれば良いんだよ。食べなきゃ死んじゃうんだから。あと電気水道の10パーセントもやめて欲しい。ただでさえ電気やガスが値上がりしてるのに税金まであげられたらたまらん。ここまでなんでも税金つけるなら給料にも10パーセントつけてほしいわ。

    +55

    -1

  • 417. 匿名 2018/10/16(火) 17:46:15 

    わしら(政治家)はコンビニでイートインすることねぇから関係ねぇわ!みたいな感じ?

    +70

    -0

  • 418. 匿名 2018/10/16(火) 17:46:43 

    >>358

    まじかー。

    宇都宮餃子まつりは、テーブルあるけど、みんな、その辺で立ち食いか、レジャーシート敷いて食べてるよ。

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2018/10/16(火) 17:46:59 

    >>316
    座れます
    コンビニはトレーや食器で提供されないので、購入後にどこで食べてもいいはず
    マックとかはあなたの言う通りで、テイクアウトしたものを店内で食べてはだめ
    面倒ですよね

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2018/10/16(火) 17:47:44 

    食べ歩きしよう。
    歩道で食べ歩きをしよう。

    +13

    -2

  • 421. 匿名 2018/10/16(火) 17:48:36 

    一般家庭のライフラインに消費税をつけるのが間違ってる。

    電気、ガス、水道は最低限必要なものじゃないか!

    +98

    -0

  • 422. 匿名 2018/10/16(火) 17:49:04 

    >>420

    街が汚れるよね。やだなー。

    +21

    -0

  • 423. 匿名 2018/10/16(火) 17:50:58 

    >>422
    カラスとかくるんじゃないか?

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2018/10/16(火) 17:51:33 

    本気でバカじゃない?

    +42

    -0

  • 425. 匿名 2018/10/16(火) 17:52:16 

    そもそもコンビニで買った商品で消費税の違いが出るなんてレジはどうやって打つの?税抜き価格で打った商品に一つずつこれは8%、これは10%って消費税をつけるキーでも押すの?そんなレジある?全レジのシステム変更するの?誰が?

    +56

    -0

  • 426. 匿名 2018/10/16(火) 17:53:55 

    この方法は真似しなくていいよ

    +11

    -0

  • 427. 匿名 2018/10/16(火) 17:55:31 

    コンビニや、スーパーのイートインは8%のままで行くと思う。

    違反したところで、誰が取り締まるの?税務署が、スーパーやコンビニ一軒一軒監視するの?

    無理じゃね?

    +26

    -0

  • 428. 匿名 2018/10/16(火) 17:55:36 

    街にゴミが増える。汚い日本。
    オリンピックで世界中から汚いと言われ
    観光客激減。日本終了。

    +55

    -0

  • 429. 匿名 2018/10/16(火) 17:56:11 

    政治家ってバカなの?なんなの?

    +58

    -0

  • 430. 匿名 2018/10/16(火) 17:56:23 

    >>372
    だから?

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2018/10/16(火) 17:56:33 

    今って元々税込表示のものも多い
    その商品が10%なのか現状の8%のカテゴリーの品なのか消費者は判断つかない
    そうすると増税に乗じて、どさくさに紛れて値上げする店増えるよ
    8%にあげたときそうだったもん

    +21

    -1

  • 432. 匿名 2018/10/16(火) 17:56:46 

    >>427
    イートインなくせばいいんじゃないかな
    ややこしいから

    +6

    -1

  • 433. 匿名 2018/10/16(火) 17:58:23 

    外国人とか無駄な生活保護からどうにかしろよ

    +13

    -0

  • 434. 匿名 2018/10/16(火) 17:58:57 

    マックの出入口付近にしゃがんで食べたり、食べ歩きする人が増えそうでイヤだな。
    若い子や外国人はその辺でしゃがんで食べる事に抵抗なさそう。
    あーイヤだイヤだ

    +28

    -0

  • 435. 匿名 2018/10/16(火) 17:59:26 

    マイナスだろうけど
    増税して子供の教育や社会福祉に使っていくって…
    子供いない人からしてみれば今でさえたくさん税金はらってなにも無いのに
    さらに増税されて、あとはムダに長生きなお年寄りのために無駄に使われるとか…
    根本的な見直し部分間違えてる

    +74

    -3

  • 436. 匿名 2018/10/16(火) 17:59:38 

    >>50
    あー、レジ袋有料化義務付けしたものね。

    +9

    -1

  • 437. 匿名 2018/10/16(火) 18:01:58 

    安倍さん応援してたけどガッカリ…

    +47

    -1

  • 438. 匿名 2018/10/16(火) 18:02:17 

    >>428
    東京オリンピックパラレンピックで外国人観光客の爆買いと食い散らかしたゴミ。

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2018/10/16(火) 18:03:59 

    自分がファストフードでパートで働く側だったとしたら。
    「あの人テイクアウトで買ったのに店で食べてる。
    注意しろ」
    と言いつけにきたり、客同士でモメたりしないでほしいなと思う。

    +58

    -0

  • 440. 匿名 2018/10/16(火) 18:04:18 

    >>431

    店が独断で上げるって、よっぽどあこぎな個人商店以外ではなかなかないよ。

    メーカー側が上げてるんだよ。製品以外に、メンテナス機械だったり、輸送コストだったり、いろいろな物が増税になる分を、最終的に売価に乗せてくる。

    +2

    -4

  • 441. 匿名 2018/10/16(火) 18:06:13 

    >>401

    安倍首相は、これから会食の度に、食前酒はみりんな!

    絶対みりんのめよ!!

    +91

    -0

  • 442. 匿名 2018/10/16(火) 18:06:42 

    >>432
    イートインなくしてコンビニからさっさと退店させるのはどうだろう?

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2018/10/16(火) 18:07:11 

    >>439

    それが一番ヤダよね。
    へんな揉め事増やさないでほしい。

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2018/10/16(火) 18:07:28 

    その辺のスーパーやコンビニで買えるもの8%
    車屋とか宝石屋等の百貨店で買うもの10%とかでよくない?

    +26

    -0

  • 445. 匿名 2018/10/16(火) 18:08:55 

    ファミマとか、ファストフード並みの広々したイートイン作ってる店結構あるのに、あのスーペースどうするんだろ?

    私は便利だなぁって思うんだけどな。

    +17

    -0

  • 446. 匿名 2018/10/16(火) 18:09:58 

    税率が違う商品が同じ店に並ぶ以上は全部税込価格にするしかないよね。それをイートインがどうとかで分類なんて、政治家ってバカなの?レジのバイトでもして出直してこい。

    +24

    -0

  • 447. 匿名 2018/10/16(火) 18:10:28 

    >>435

    次世代の納税者作らなかったんだから、罰金!って事じゃないですかね…

    +3

    -5

  • 448. 匿名 2018/10/16(火) 18:10:55 

    めんどくさいから低減税率を止めて、高額な物品のみ10%掛ければいいじゃん。名目で掛けるなら家、土地、車のみに限定するとか、金額で掛けるなら10万以上にするとか。

    +28

    -1

  • 449. 匿名 2018/10/16(火) 18:11:45 

    トイレの渋滞を避けるためじゃないかな?

    +4

    -1

  • 450. 匿名 2018/10/16(火) 18:11:54 

    >>444

    車も、レクサスとかなら、20%とってもいいけど、普通の車は下げて欲しい。田舎は電車ないんだから。

    +35

    -0

  • 451. 匿名 2018/10/16(火) 18:12:12 

    いっそのこと、減税すればいいのに。

    +29

    -0

  • 452. 匿名 2018/10/16(火) 18:13:42 

    今ってインスタ映えだとはいえ、若い人中心に商売してるお店もたくさんあると思うんだよね。
    店内で食べるだけでなく、テイクアウト専門店でもお店の前や隣にちょこっと食べて行けるようなスペースがあったり。カフェ巡りとか言って可愛らしい感じのお店の人気が凄いんだけど、我々主婦層だけでなく学生に10%ってすごくキツイと思う。当然売上は下がり、ダメになるお店が出てくるんだろうな

    +47

    -0

  • 453. 匿名 2018/10/16(火) 18:13:46 

    外国人観光客からだデカイでしょう。

    +3

    -1

  • 454. 匿名 2018/10/16(火) 18:15:10 

    持ち帰りにしたけどやっぱり店内で食べるってなっても逆に店内で食べるのやめて持ち帰りにしても会計やり直しにはならないし脱税にもなりませんってひるおびで言ってた。

    +28

    -0

  • 455. 匿名 2018/10/16(火) 18:15:36 

    2%の還元があるなら一律10%で食料品還元とかでよくね?

    +3

    -3

  • 456. 匿名 2018/10/16(火) 18:16:28 

    ぜんぜん定着してないプレミアムフライデーにいくら使ったつかったんでしたっけ?

    ねぇ、安倍首相、その辺の無駄遣いはどーなってますのん?

    +104

    -0

  • 457. 匿名 2018/10/16(火) 18:17:25 

    >>452
    軽減税率はぶっちゃけ仕事しづらいし混乱と渋滞を招くからお勧めしない。

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2018/10/16(火) 18:17:29 

    全部10%なら楽でいいと思ってたのに!!

    +2

    -13

  • 459. 匿名 2018/10/16(火) 18:19:41 

    他10%に上げるなら食べ物や生活必需品は5%に下げるくらいあってもいいと思うんだけど・・・
    一部食料品は2%安いですよ^^って、うーん、あんまし軽減税率のありがたみない

    +37

    -0

  • 460. 匿名 2018/10/16(火) 18:20:25 

    税金の使い道の半分は借金の返済って見たけど、借金なんてフェイクニュースらしいじゃん?
    まだ騙すつもりなんだ?

    +23

    -0

  • 461. 匿名 2018/10/16(火) 18:20:42 

    政治家こそ老害だと思う

    +45

    -0

  • 462. 匿名 2018/10/16(火) 18:20:44 

    コンビニやファストフードでお金を使う層が厄介だと財布の紐を締めるようになったら、経済は間違いなく悪化するよ

    +49

    -1

  • 463. 匿名 2018/10/16(火) 18:21:25 

    最初の方のコメントざっと見たけど、面倒だから全部10%でいい!という意見多いね。
    さては、これが政府の狙いでは?

    +55

    -0

  • 464. 匿名 2018/10/16(火) 18:21:52 

    一律10%、貧困層にはフードクーポンでいいんじゃない

    +2

    -5

  • 465. 匿名 2018/10/16(火) 18:21:58 

    あーめんどくせぇ
    計算するにも店員も大変じゃん
    消費税今のままで止めとけばいいのにさぁ
    もっと無駄なことあるじゃん
    無能な政治家切り捨てろよ

    +29

    -0

  • 466. 匿名 2018/10/16(火) 18:22:06 

    これ、店外で食べますって言ったくせにイートインしてたらどうするんだろう?
    イートインコーナーをなくすのが一番かな。

    店員さんの負担、これ以上増やしていたらますます問題が増えると思う。

    +9

    -0

  • 467. 匿名 2018/10/16(火) 18:22:09 

    こんなこと書いたら韓国人帰れとか言われそうだけど、もう日本に愛着をもてないな
    それとも、他の国の人もこんなに政府に不満抱えてるの?
    戦争でより良い未来を信じて死んでいった人もいっぱいいるのに、こんなふうになってしまって悲しい

    +42

    -0

  • 468. 匿名 2018/10/16(火) 18:22:24 

    持ち帰りって言って、結局店内で食べてくってファーストフード店ではよくあるよ。
    めんどくさいからそんな人に注意するのスルーしたいけど最初から店内でって言ったお客様からは10%取ってるから、ちゃんと注意しないと不公平だよね。
    厳密に言えば持ち帰り→店内飲食って脱税になるし。

    +26

    -0

  • 469. 匿名 2018/10/16(火) 18:22:44 

    コンビニやスーパーでバイトやパートしようとしてた主婦や学生はしなくなるね
    めんどくさいもん。違う仕事探す

    +16

    -1

  • 470. 匿名 2018/10/16(火) 18:22:58 

    議員さんの数や給料を削ったり、小室みたいなやつに税金使うのを何とかする努力をしてくれたら消費税10パーくらい払うよ〜
    自分らだけ甘い汁すすってんじゃねーわよ〜

    +43

    -0

  • 471. 匿名 2018/10/16(火) 18:23:20 

    食品は全部8パーにしてよ

    +21

    -0

  • 472. 匿名 2018/10/16(火) 18:23:36 

    >>457
    お店側は凄くやりにくいだろうね。
    それに学生のアルバイトって学校終わってから22時頃まで、飲食かコンビニが多いと思うんだけど、クレームや客同士の揉め事に学生が巻き込まれることになる

    +15

    -1

  • 473. 匿名 2018/10/16(火) 18:24:03 

    私フードコートで食べる時もマックとかすき家とかは持ち帰りにしてる。
    理由は器を戻すのが面倒だから笑
    これからは、この方法が得するんだね!

    +22

    -3

  • 474. 匿名 2018/10/16(火) 18:24:05 

    もう誰も外食しなくなるしどんどん潰れるよ
    日本大丈夫?

    +61

    -0

  • 475. 匿名 2018/10/16(火) 18:24:11 

    イートインスペースを別のお店の体にして、
    コンビニは基本全部持ち帰りとしちゃえばいいんじゃない。
    その後お客がどこで食べるかはお店には関係ないってことで。
    コンビニの中に薬局あるお店とかあるし。
    こんなのに真面目につきあうの大変でしょ。

    +16

    -0

  • 476. 匿名 2018/10/16(火) 18:24:21 

    水道水が10%でミネラルウォーターが8%ってまじでありえないよね
    電気や水、日用品は生活!必需!品!なんですけど!?
    軽減税率は食品でくくるから意味不明なことになるわけで、
    どう考えても生活必需品かどうかで分けたほうが良いだろ

    +74

    -0

  • 477. 匿名 2018/10/16(火) 18:25:19 

    ドーナツ、これは食べてこれは持ち帰りって分けるのめんどくさいから全部持ち帰りにして一部食べて帰る
    これからもそうすれば8%なのね?

    +19

    -0

  • 478. 匿名 2018/10/16(火) 18:26:47 

    お金には困ってないから外食する人が減るのは嬉しいかも!お店空いてれば、子連れでも気兼ねなく行けるし。

    +3

    -12

  • 479. 匿名 2018/10/16(火) 18:27:38 

    レジ袋有料にするのはゴミの削減が目的じゃないの?
    テイクアウト促進して容器のゴミ増やしてええの?
    政府アホちゃう?

    +85

    -0

  • 480. 匿名 2018/10/16(火) 18:28:06 

    ついでに税込価格記載を決まりにして欲しいな。
    税抜きだと会計で驚く時ある。

    +29

    -0

  • 481. 匿名 2018/10/16(火) 18:28:56 

    >>473

    エコじゃねーなw

    +16

    -0

  • 482. 匿名 2018/10/16(火) 18:29:26 

    >>251
    新聞だけってのが癒着を感じますね

    +42

    -0

  • 483. 匿名 2018/10/16(火) 18:30:43 

    >>478

    そもそも、外食産業が成り立たなくなるかもよ?
    今よりずっとお店減ったり、営業時間短くなったりね。結局はあなたも損するって事。わかる?

    +14

    -1

  • 484. 匿名 2018/10/16(火) 18:31:57 

    >>482

    え!新聞こそ30%くらいとればいいのに。

    印象操作しまくってるくせにね。

    +61

    -0

  • 485. 匿名 2018/10/16(火) 18:32:17 

    >>478
    お店が空いてればつぶれるがな、アホか。

    +20

    -0

  • 486. 匿名 2018/10/16(火) 18:33:23 

    >>483
    全部潰れる訳じゃあるまいし。
    今までは子連れで控えてたお店にも連れてってあげられなんて嬉しい♫

    +4

    -14

  • 487. 匿名 2018/10/16(火) 18:33:57 

    外食産業が廃れて、増税前より景気悪くならないかな。
    ファミレスのホール係のアルバイトやパートで生計立てている人たちの雇用もなくなるんじゃないかな。
    増税したら皆財布の紐締めるよ。
    オムツやナプキンみたいにどうしても必要なものまで増税って頭おかしい。
    金のない人間は新聞紙クシャクシャにして当てておけとでも言うんだろうか。

    +55

    -0

  • 488. 匿名 2018/10/16(火) 18:34:15 

    >>480
    表示も
    税抜き100円(イートイン110円/テイクアウト108円)みたいに書くの?

    +25

    -0

  • 489. 匿名 2018/10/16(火) 18:34:51 

    別に計算 とか簡単に言うけどレジはどういうシステムにするの?8%と10%で別会計にするの?1人に対して2回会計になってレジは長蛇の列になりそう。レジのシステムだって変えなきゃいけないし、政治家ってそういう細かい事は何も考えてないよね。自分たちがやるわけじゃないもんね。

    +37

    -0

  • 490. 匿名 2018/10/16(火) 18:35:07 

    毎年法人税は下げてるし、内部留保しまくりだし節税という名目の脱税しまくりじゃん!
    本当腹立つ

    +18

    -0

  • 491. 匿名 2018/10/16(火) 18:35:18 

    >>481
    エコなんてクソくらえw

    +4

    -2

  • 492. 匿名 2018/10/16(火) 18:35:38 

    めんどくさ!増税止めろ!消費税自体消えてほしい

    +14

    -0

  • 493. 匿名 2018/10/16(火) 18:36:08 

    くそ政治家どもは庶民の生活と接客業を1年間ぐらい体験しろや

    +44

    -0

  • 494. 匿名 2018/10/16(火) 18:36:08 

    ほんとこれ、売るほうが大変。へんにいちゃもんつける客とか増えそうだし、なにより難しくて、イートインでも料金据え置き!(店が2パー負担)ってする店多いだろうね。

    ミヤネヤ見てたけど、ほんといちぼん厄介なのはコンビニだなって思った。あとおそばやさんとか出前も。
    イートインは10パーで、出前だと8パーだって。つぶれるとこも出てくるね。

    ミネラルウォーターは8パーだけど、水道水は料理以外にも使うから10パーらしい

    +24

    -0

  • 495. 匿名 2018/10/16(火) 18:36:23 

    庶民の生活をしたことがない人が国の上に立つとこうなっていく。

    国民の首を絞めて
    混乱させて
    さらなる景気低迷するってのがオチ。

    その前に税金滞納してる人達から税金とったら?
    脱税してる人を中国みたいに当局に拘束されるとか。
    そういうとこ見習えよ。

    中国ってそういうとこ強いよね
    そこ感心する。相手が大物だろうが政治家だろうが取り締まる。



    +50

    -0

  • 496. 匿名 2018/10/16(火) 18:36:28 

    >>488
    それわかりやすいから、両方書いて欲しい。

    +3

    -1

  • 497. 匿名 2018/10/16(火) 18:37:49 

    秋篠宮さまは跡取りになられるから、小室の事で批判されても一生安泰なんだろうなぁ。
    増税でピーピー言う事もなく贅沢して暮らせる一部の人たちって羨ましい。

    +8

    -1

  • 498. 匿名 2018/10/16(火) 18:38:14 

    >>487
    おじさんだから子育てしてないし、オムツの必要性もナプキンの必要性もわからないんだね

    +70

    -1

  • 499. 匿名 2018/10/16(火) 18:38:27 

    >>486

    生き残ったお店は、子連れなんてお断りの店ばっかりになるよ。

    +8

    -0

  • 500. 匿名 2018/10/16(火) 18:40:40 

    >>494

    私が店主なら、お席まで"出前"にするわww

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。