-
1. 匿名 2018/10/16(火) 00:46:51
秋になり、真夏と違って外で洗濯物がカラッと乾かなくなってきました。
室内で洗濯物を乾かしたいのですが、オススメの方法ありますか?
洗濯機に送風乾燥機能はありますが3時間設定しかなく試したけど意味ない感じでした。+115
-4
-
2. 匿名 2018/10/16(火) 00:47:21
+16
-50
-
3. 匿名 2018/10/16(火) 00:47:31
除湿+161
-2
-
4. 匿名 2018/10/16(火) 00:47:49
扇風機を直に当てる。+436
-5
-
5. 匿名 2018/10/16(火) 00:47:56
浴室乾燥機+116
-14
-
6. 匿名 2018/10/16(火) 00:48:56
除湿器+198
-2
-
7. 匿名 2018/10/16(火) 00:49:05
やっぱ除湿器でしょ+160
-5
-
8. 匿名 2018/10/16(火) 00:49:05
>>1
多少の電気代かかるのはアリ?
それとも、『電気代はかけずに干し方の工夫で…』みたいな感じ?+94
-1
-
9. 匿名 2018/10/16(火) 00:49:17
暖房をつけて近くで干す+153
-3
-
10. 匿名 2018/10/16(火) 00:49:22
洗濯物の間隔を空けて干す
+101
-2
-
11. 匿名 2018/10/16(火) 00:49:25
うちは一年中浴室乾燥+23
-40
-
12. 匿名 2018/10/16(火) 00:49:26
朝早く起きて洗濯して干すしかないよ
それか近所にあるコインランドリー行った方が早いし確実ですよ+128
-4
-
13. 匿名 2018/10/16(火) 00:49:48
炭を置く+9
-7
-
14. 匿名 2018/10/16(火) 00:49:58
洗濯機の部屋干しモード便利だよ。
脱水追加60分で、シワシワにはなるけど水分かなり絞れる。+23
-29
-
15. 匿名 2018/10/16(火) 00:50:49
扇風機を回す
乾くのが早いです+220
-3
-
16. 匿名 2018/10/16(火) 00:51:00
新聞紙を下に敷くと少し早く乾くって何かで見た+170
-3
-
17. 匿名 2018/10/16(火) 00:51:52
最速はドライヤー温風+6
-6
-
18. 匿名 2018/10/16(火) 00:52:08
>>2
はいはい
あざといあざとい+10
-18
-
19. 匿名 2018/10/16(火) 00:52:19
除湿機ですね+56
-0
-
20. 匿名 2018/10/16(火) 00:52:20
ズボンとかYシャツは逆さまに干す(重い方を下にする)
ポケットとかも出して干す。+133
-8
-
21. 匿名 2018/10/16(火) 00:52:48
除湿と扇風機。+47
-3
-
22. 匿名 2018/10/16(火) 00:52:51
虫が苦手なのとベランダが交通量の多い道路に面しているので部屋干し派。除湿機とサーキュレーターを使ってる。+152
-0
-
23. 匿名 2018/10/16(火) 00:53:34
扇風機が確実
+68
-4
-
24. 匿名 2018/10/16(火) 00:54:26
新聞紙を丸めて床に置くといいらしい
伊東家の食卓より+46
-3
-
25. 匿名 2018/10/16(火) 00:54:29
除湿器+扇風機=最強(-電気代高い)+105
-3
-
26. 匿名 2018/10/16(火) 00:55:03
除湿器って安くても効果ある?+41
-1
-
27. 匿名 2018/10/16(火) 00:55:09
除湿機使ってます!+46
-2
-
28. 匿名 2018/10/16(火) 00:55:13
衣類乾燥除湿器。
これほど買って良かった家電は今までありません。+186
-3
-
29. 匿名 2018/10/16(火) 00:56:32
換気扇の近くで扇風機当てる。
いちばんエコで早い方法。+19
-0
-
30. 匿名 2018/10/16(火) 00:58:29
>>14
うちの洗濯機にはそんな機能ないぞー+38
-1
-
31. 匿名 2018/10/16(火) 00:59:15
アーチ干しがいいらしいよ+202
-0
-
32. 匿名 2018/10/16(火) 01:00:09
干し方を工夫して扇風機。+39
-0
-
33. 匿名 2018/10/16(火) 01:00:18
洗濯物の下にくしゃくしゃにした新聞紙を置くと早く乾くってテレビでやってたよ+28
-3
-
34. 匿名 2018/10/16(火) 01:01:53
ピンチで干すときは左右の両端
長い物を干してアーチ状にする。+38
-1
-
35. 匿名 2018/10/16(火) 01:04:58
サーキュレーターと除湿機が最強です。
部屋干しが憂鬱じゃなくなりました。+51
-0
-
36. 匿名 2018/10/16(火) 01:06:06
トピ画ww+5
-8
-
37. 匿名 2018/10/16(火) 01:06:16
>>31
🅱️で干してた!!!
気をつけよー+34
-0
-
38. 匿名 2018/10/16(火) 01:06:30
サーキュレーター+エアコンで除湿したら早い+9
-1
-
39. 匿名 2018/10/16(火) 01:06:41
>>12
コインランドリーは人によっては何洗ってるかわからんから使いたくない+151
-11
-
40. 匿名 2018/10/16(火) 01:08:26
室内干しでという答えになりませんが、、、
最近コインランドリーで、乾燥だけします。
20分もあれば充分に乾くので、これからの季節はコインランドリーにお世話になりそうです。
家から近いので、楽ですが遠方だと面倒ですよねm(_ _)m
今年の夏はすぐに洗濯物乾きましたね〜+45
-2
-
41. 匿名 2018/10/16(火) 01:09:59
>>16
みんな今、新聞で取ってるの?私は10年以上前にやめたけど+22
-14
-
42. 匿名 2018/10/16(火) 01:22:32
濡れた状態でアルコールスプレーをかける。
めちゃくちゃ早く乾くよ+53
-7
-
43. 匿名 2018/10/16(火) 01:22:36
除湿機で、その部屋は締め切った方が早く乾きますよー!
そして除湿機の風の当たる所に重点的に干す!重なっててもこれで乾きます+17
-2
-
44. 匿名 2018/10/16(火) 01:22:44
狭い空間でやると早い。
除湿機の出し入れが少し面倒だけど、浴室に乾燥機とサーキュレーター持ち込んだらかなり早く、しかもカラッと乾きました。+36
-1
-
45. 匿名 2018/10/16(火) 01:24:13
コロナの衣類乾燥除湿機とかってコンプレッサー式で一時間あたり電気代6円って書いてあるんだけど本当なら良さそうだなぁと。
使ってる方居ます?+62
-0
-
46. 匿名 2018/10/16(火) 01:27:21
扇風機だけでしのいでたけど、たまに臭くなりませんか?
それが嫌で去年思い切って15000円位の除湿機買って、扇風機と併用してるけど本当に買ってよかった!!
ジーパンとか厚手じゃなければ4〜6時間位で乾くし、電気代はそれで30円位です。絶対コインランドリーより安い!
ネックはその部屋が熱くなるので、干す時間だけでも使ってない部屋があるとベストだと思います(^^)
持ってるのはサーキュレーター式なので冬だけはエアコン暖房の前に干してます。+68
-0
-
47. 匿名 2018/10/16(火) 01:29:13
>>46
サーキュレーター式じゃなくてコンプレッサー式の間違いです(_ _;)訂正+20
-0
-
48. 匿名 2018/10/16(火) 01:38:25
ここ数年窓開け扇風機部屋干しで十分乾いてます
1年中です
シーツも部屋干しで窓開け扇風機です
真夏はさすがに扇風機使いません
乾かすまでに時間かかると雑菌が繁殖して臭いだすのでとにかく早く乾かすのがコツらしい
風力MAXで当ててます+12
-0
-
49. 匿名 2018/10/16(火) 01:48:23
扇風機がいいって聞いたことがある。+4
-0
-
50. 匿名 2018/10/16(火) 01:53:51
>>45
使ってますよ〜。人気のある下半分がタンクのヤツですか?私はもう少しコンパクトなタイプのコロナ使ってますが便利ですよ。電気代も梅雨時期毎日使って1000円ちょっと増えたかな?
6畳の部屋で締め切って使ってますが、カラッと乾かしてくれます。あと押し入れの除湿にも使ってます。+27
-3
-
51. 匿名 2018/10/16(火) 01:56:39
扇風機だね
うちじゃあ扇風機年中出してるよ
靴とかも1日履いたら
扇風機当てとくといいよ
カラッカラになって気持ちいい
扇風機なんて一晩中つけてても
電気代も微々たるもんだし+35
-0
-
52. 匿名 2018/10/16(火) 01:59:46
>>31
早いっていうけど
でも手間のわりに30分しか差がない 笑
+14
-6
-
53. 匿名 2018/10/16(火) 02:09:41
楽しかったか?+1
-11
-
54. 匿名 2018/10/16(火) 02:31:41
>>12
そうですよね。コインランドリーで100円7分だっけかな?
かなり乾きますよね。
+8
-0
-
55. 匿名 2018/10/16(火) 02:39:13
>>20
ズボンはわかるけど、Yシャツはどうやって逆さに干すの?
ピンチで裾を吊るの?形おかしくならない?
+19
-0
-
56. 匿名 2018/10/16(火) 02:46:08
>>54
うちの近くのコインランドリーは
大 10分100円
中 13分100円
中は高温・中温・低温選べるから高温200円でやる!
殆ど乾くけど厚手で乾かないのは家で扇風機当てるー+7
-0
-
57. 匿名 2018/10/16(火) 02:52:11
トラウマ引き起こす作業させればいいんだよ+1
-15
-
58. 匿名 2018/10/16(火) 03:08:29
やっぱ衣類同士の間隔が大事だから
ピンチ複数用意してスカスカにして干すのが早いと思う+6
-2
-
59. 匿名 2018/10/16(火) 03:09:27
扇風機の電気代は1時間あたり1円前後(風力によって変わる)
なので惜しみなく使える
4時間くらい最強で当てれば乾いてて4時間タイマーにしてる
毎日10時間使ったって300円程度だから電気代気にならない
+19
-0
-
60. 匿名 2018/10/16(火) 03:18:01
普通の洗剤を使って部屋干しです。
カーテンレールに引っ掛けてる。
バルコニーは虫やタバコが心配。
一度、近隣の洗濯物がうちのバルコニーに飛んできたので、それ以来気持ち悪くて部屋干し。+6
-6
-
61. 匿名 2018/10/16(火) 03:36:01
カビがやべえ+13
-1
-
62. 匿名 2018/10/16(火) 03:55:53
>>11 電気代もったいなすぎひん?!?!
天気いい日に浴室乾燥使うと損した気分なるわ
やっぱり天気いい日に干すのが一番気持ちがいい!
室内で干すなら浴室乾燥か、
普通に部屋に干すかな〜冬場は暖房つけた部屋!
+7
-12
-
63. 匿名 2018/10/16(火) 06:12:17
>>2
これはくだらん😡+6
-1
-
64. 匿名 2018/10/16(火) 06:34:24
トピ画を見ながらタイトル見てたら【梅干しで洗濯物を速く乾かす方法】って読んでしまって、そんな方法あるの!?と思ってしまったアホな私…+30
-1
-
65. 匿名 2018/10/16(火) 06:44:19
>>16
やってる
多少 効果はある気がする……
本当に多少だけど+2
-0
-
66. 匿名 2018/10/16(火) 06:46:14
>>31
いつもこの干し方してたわ
知らなかったー+3
-0
-
67. 匿名 2018/10/16(火) 06:47:01
除湿機いいよ。こんなに便利ならもっと早く買っとけばよかった。乾燥機より電気代かからないし、乾燥機かけられないのは除湿機ですぐ乾くし、生乾きのニオイは無いし、雨の日も気にせず干せる!+23
-0
-
68. 匿名 2018/10/16(火) 06:47:55
皆さん部屋干しの時はどのくらいの時間、期間干してますか?+2
-0
-
69. 匿名 2018/10/16(火) 06:50:41
密室で扇風機2台、除湿機つけたら半日でカラカラになる+4
-1
-
70. 匿名 2018/10/16(火) 06:53:26
洗濯終わったら脱水だけ追加する。
時間があったら+2回。
全然違うから試してみて!+18
-0
-
71. 匿名 2018/10/16(火) 06:58:14
>>45
ガルちゃんで買って損にならないって
口コミあったので購入したんですが
大正解でしたよ!
早く乾くし水を溜めるタンクが大きいので
水を捨てるの気にならないです
難点は音がうるさいです
洗濯を乾かすだけじゃなく
露時期に部屋の湿度を下げるのにエアコンと
併用して使用してたんですがジメジメした
感じもしなく快適に過ごせました
+14
-0
-
72. 匿名 2018/10/16(火) 07:00:53
夜、洗濯して干して(夜中は部屋干し)朝にベランダに干せば乾くと思うけど夜の洗濯はダメなの?+5
-0
-
73. 匿名 2018/10/16(火) 07:06:32
かもいに吊して下に除湿機+6
-0
-
74. 匿名 2018/10/16(火) 07:09:46
エアコンか除湿乾燥機を使う
室内干し専用の洗剤使わないと臭くなるから注意!切らしてて普通の洗剤使ったら一発で臭くなった💧+5
-0
-
75. 匿名 2018/10/16(火) 07:10:28
こういうトピで浴室乾燥機って書く人ってアホなんかな?浴室乾燥機がないから室内干ししてるんでしょ。
+44
-1
-
76. 匿名 2018/10/16(火) 07:16:44
少量なら布団乾燥機の洗濯物モードで乾かしてるけど、わざわざ買うほど優れているわけではないから持ってないならおすすめはしない。
今は洗濯乾燥機でやっちゃうけど、シワになる衣類は室内干し。前はエアコンで乾かしてたけど、エアコンはエアコンでカビが増えそう。ただでさえ掃除しててもカビちゃうのに。
ほんと日本の気候は暮らしにくい。+7
-0
-
77. 匿名 2018/10/16(火) 07:24:09
雨の日にどうしても洗濯が必要な時は、少量で洗いリビング階段の所に干すと乾いてる。
雨の日でも軒下とか濡れない所だとある程度までは乾くらしい。+3
-0
-
78. 匿名 2018/10/16(火) 07:27:44
虫が怖いから1年中部屋干しだけど、サーキュレーターだけでもすぐ乾く
+7
-0
-
79. 匿名 2018/10/16(火) 07:42:02
>>39
洗濯は家でしていって、乾燥機だけの利用ならいいんじゃない?
コインランドリーによってはアルコール除菌スプレー置いてあるし。+7
-0
-
80. 匿名 2018/10/16(火) 07:44:28
>>45
コロナの除湿機使ってるよ!
使った後、タンクに水がたくさん取れてて面白い。+16
-0
-
81. 匿名 2018/10/16(火) 07:45:28
除湿機使ってる方、コンセント熱くなりませんか?うちのすぐ熱くなります。
もう買い換えた方が良いのかなぁ…+6
-0
-
82. 匿名 2018/10/16(火) 07:52:35
コロナの除湿器使ってる人多そうだ!
うちもこれ。
すっごい乾く!水捨ても頻繁じゃないから助かってます。
6リットルだったかな?多少重いけど容器の取っ手が持ちやすくて捨てるのはさほど苦にならない。+27
-0
-
83. 匿名 2018/10/16(火) 07:59:05
うちは浴室乾燥機がついてないので
カーテンレールに洗濯物ひっかけて
オイルヒーターを浴室内に持ち込んでつけてる
半日くらいで結構乾くよ+5
-0
-
84. 匿名 2018/10/16(火) 07:59:07
エアコンの暖房を付けて近くで干す!
これ本当よく乾くよ
扇風機だけだと臭うし…+7
-0
-
85. 匿名 2018/10/16(火) 07:59:17
扇風機+除湿器+6
-1
-
86. 匿名 2018/10/16(火) 08:01:45
エアコンの除湿に扇風機+4
-0
-
87. 匿名 2018/10/16(火) 08:11:07
除湿機買ったらもうやめられない。ない生活考えられない。
テレビで見たけど、湿気を取るために新聞紙敷くのいいらしいよ。+14
-0
-
88. 匿名 2018/10/16(火) 08:14:57
部屋でじわじわ乾かすと菌がわくから注意。+13
-0
-
89. 匿名 2018/10/16(火) 08:21:43
うちも部屋干しです
南向きの部屋に、隙間あけて干してます+5
-0
-
90. 匿名 2018/10/16(火) 08:46:16
>>82
同じの使ってます!
+4
-0
-
91. 匿名 2018/10/16(火) 08:47:11
昨年冬の間、エアコンの真下で干してたらエアコン内部のカビが凄いことになった。
茶色い汚れがついたり…
今年は除湿機買おうかな…+12
-0
-
92. 匿名 2018/10/16(火) 08:48:27
サーキュレーターで全体を循環させ、扇風機は固定で洗濯物に風をあて、エアコンを何モードでもいいからつける。+5
-0
-
93. 匿名 2018/10/16(火) 08:53:26
扇風機当てると乾きやすくなる。
ただ同じ室内で過ごすならめちゃくちゃ寒い+7
-0
-
94. 匿名 2018/10/16(火) 09:00:51
洗濯機の風乾燥機能を使うといい気がします!
洗濯した後に、風乾燥モードで30分。
厚手のタオルとかも生乾きになったことほぼないです(^-^)+4
-0
-
95. 匿名 2018/10/16(火) 09:14:06
洗濯機の風乾燥かけてから干す。+4
-0
-
96. 匿名 2018/10/16(火) 09:27:59
窓際で洗濯物干してる人多いけど、空気の流れがある部屋の真ん中の方が早く乾くんだってね。+6
-0
-
97. 匿名 2018/10/16(火) 09:43:46
子供が高校生の頃、夜遅くに帰宅してから洗濯し翌朝に持たせることが多かった
ジャージ類は乾燥機にかけられないし、やはり扇風機を強にして当てるのが一番早かった+8
-0
-
98. 匿名 2018/10/16(火) 10:07:34
コインランドリー、、、+4
-1
-
99. 匿名 2018/10/16(火) 10:35:17
エアコンのドライ(低温)と暖房(高温)を一時間ずつ交互にかける。カラッカラに乾きます。+5
-0
-
100. 匿名 2018/10/16(火) 10:47:34
>>82
うちもこれ使っています。
大容量なのはいいけど、振動音がすごくうるさい。
う~~んってうなってる感じ。
静かなコンプレッサー式が欲しいな。
おすすめありますか?+7
-0
-
101. 匿名 2018/10/16(火) 10:53:00
>>82
うちもこれです。一緒の人たくさん!笑
最近買いましたが、もっと早く買えば良かったと思うほど助かってます。
音がうるさいと分かった上で購入したせいか、私はそこまで気になりません。
ただ、室温がかなり上がって暑い(°_°)
それでも、買って良かったです。+13
-0
-
102. 匿名 2018/10/16(火) 11:51:32
最速はアイロン掛け。+11
-0
-
103. 匿名 2018/10/16(火) 14:05:04
すでに複数のコメント出てるけど
除湿器+扇風機だと朝干して夜にはほとんど乾いてる。
暖房つける時期は、除湿器も扇風機も使わなくても暖房だけでよく乾く。+4
-0
-
104. 匿名 2018/10/16(火) 15:38:35
前の家は浴室乾燥機があって便利だったので、
今はお風呂に突っ張り棒2本して、コロナの除湿機とサーキュレーターを入れて、なんちゃって浴室乾燥にしてます。
他の部屋がごちゃついて見えないし、洗濯物は乾くし、お風呂にカビも生えないので、気に入ってます。+6
-0
-
105. 匿名 2018/10/16(火) 19:21:30
浴室乾燥するときに珪藻土マットを一緒に入れると生乾きなくなりますよー+1
-1
-
106. 匿名 2018/10/16(火) 21:21:44
私も、洗いたてをアイロンがけ。
その後エアコンか扇風機あてる。+1
-0
-
107. 匿名 2018/10/16(火) 22:36:16
狭い脱衣場でハンガーに吊るして除湿機する+1
-0
-
108. 匿名 2018/10/16(火) 22:48:23
洗面所に干して、扇風機とハイブリッド式の除湿機つけてます
我が家は賃貸で、突っ張り棒だと壁に傷つけそうなので、ディアウォールと突っ張り棒で
傷つかず重量に耐えれられるように簡単なDIYしました
狭いけど洗濯物を上に吊しているので、干していても洗面台が使えるようにしました+1
-0
-
109. 匿名 2018/10/16(火) 22:59:40
布団乾燥器
洗濯物に大きいビニールをすっぽり被せて、下をつぼめて布団乾燥機の風を送る。
除湿器+扇風機より全然早く乾く+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する