-
1. 匿名 2018/10/14(日) 21:37:31
今シーズン初めての鍋を食べました。
換気扇を回したまま鍋を食べ、そのまま1時間ほど休んで(暑くなったので最初20分ほど窓全開にしました)、換気扇をつけたまま30分ほど犬の散歩に行って帰宅したのですが、それでも家中に鍋のにおいがこもっていました。
みなさんは家にこもった鍋のにおい、どう対処していますか?+40
-15
-
2. 匿名 2018/10/14(日) 21:38:05
オナラをぶっ込む+20
-33
-
3. 匿名 2018/10/14(日) 21:38:08
そんなににおいきついかな?
ニンニクとか入ってるの?+113
-25
-
4. 匿名 2018/10/14(日) 21:38:14
香水を吹きまくる
シャネルの5番とか+4
-45
-
5. 匿名 2018/10/14(日) 21:38:15
消臭剤+12
-5
-
6. 匿名 2018/10/14(日) 21:38:45
ファブリーズ
ソファーやカーテンに使ってる+99
-9
-
7. 匿名 2018/10/14(日) 21:38:45
気になったことないかも、、+143
-17
-
8. 匿名 2018/10/14(日) 21:38:46
奮発して空気清浄器買うしかないのでは。+17
-5
-
9. 匿名 2018/10/14(日) 21:39:04
換気扇をまわすしかない+90
-3
-
10. 匿名 2018/10/14(日) 21:39:17
早めに鍋とか使った皿洗う+102
-2
-
11. 匿名 2018/10/14(日) 21:39:25
アロマテラピー+2
-7
-
12. 匿名 2018/10/14(日) 21:39:39
+36
-8
-
13. 匿名 2018/10/14(日) 21:39:42
団扇でパタパタ+6
-1
-
14. 匿名 2018/10/14(日) 21:39:44
鍋ってそんなに匂い残るっけ?+145
-13
-
15. 匿名 2018/10/14(日) 21:40:09
締め切ってファブリーズ マイクロミストやって
散歩からの帰宅後、換気扇を回すか空気清浄機をつける。+5
-6
-
16. 匿名 2018/10/14(日) 21:40:14
別に何もしてない+22
-3
-
17. 匿名 2018/10/14(日) 21:40:17
白菜のニオイが結構残るよね+79
-6
-
18. 匿名 2018/10/14(日) 21:40:33
マッチを擦って消す
というのを、じーちゃんやってた。+29
-1
-
19. 匿名 2018/10/14(日) 21:40:35
鍋でそれじゃ焼肉とか出来そうにないね+88
-1
-
20. 匿名 2018/10/14(日) 21:40:39
換気扇回して窓を開けたりしてる+23
-2
-
21. 匿名 2018/10/14(日) 21:40:52
家で餃子パーティした時は何日も匂い消えなくて焦ったけど、鍋ってそこまで残るかな?+67
-3
-
22. 匿名 2018/10/14(日) 21:41:00
隣の家に避難+5
-8
-
23. 匿名 2018/10/14(日) 21:41:03
窓を開ければ匂いは多少無くならない?+29
-0
-
24. 匿名 2018/10/14(日) 21:41:31
濡れたタオルを振り回す+76
-0
-
25. 匿名 2018/10/14(日) 21:41:39
お鍋だけじゃなくても、魚を焼いた後とかずーっと残ってる。
+122
-1
-
26. 匿名 2018/10/14(日) 21:41:43
今日鍋やった。
匂いなんて気にした事ないけどなぁ。
神経質だね。+10
-24
-
27. 匿名 2018/10/14(日) 21:41:48
>>1
鍋は食べきって洗ったの?+12
-0
-
28. 匿名 2018/10/14(日) 21:41:54
空気清浄機って匂いはそんなに変わらないと思うのは私だけ?+23
-3
-
29. 匿名 2018/10/14(日) 21:42:06
バルサンたいたらいいよ!+5
-9
-
30. 匿名 2018/10/14(日) 21:42:16
餃子焼いたら餃子のにおい残るし
揚げ物したら揚げ物のにおい
お鍋も一緒じゃない?
気にしなくても時間がたてば気にならないでしょ+101
-1
-
31. 匿名 2018/10/14(日) 21:42:38
ファブリーズ!+5
-1
-
32. 匿名 2018/10/14(日) 21:42:39
んなことぐらい自分で考えたら。+4
-17
-
33. 匿名 2018/10/14(日) 21:42:40
そんなに気になるなら鍋やなきゃいいじゃん。+7
-19
-
34. 匿名 2018/10/14(日) 21:43:19
鍋ってそこまでかな?
そんなに気にした事ないや+11
-5
-
35. 匿名 2018/10/14(日) 21:43:20
なるべく風が通るように窓を開けて、
室内のドアをパタパタして風を起こしてにおいを出す。
うまく言えないけど、真夏に暑くなった車内の温度を下げる時と同じやり方で換気してます。+10
-2
-
36. 匿名 2018/10/14(日) 21:44:19
換気扇、作ってるとき食べてるときも強で付けっ放しにしたいんだけど冬に入った北海道は寒くて強でフル回転は辛い。皆さんどうしたるんだろう+10
-0
-
37. 匿名 2018/10/14(日) 21:45:07
鍋は気にした事なかったな+3
-2
-
38. 匿名 2018/10/14(日) 21:45:52
焼肉したあといくら換気してもにおい消えなかったんだけど、消臭力置いたら次の日にはにおい消えたよ。+12
-0
-
39. 匿名 2018/10/14(日) 21:45:54
鍋でにおいが気になった事ないなー
焼肉のにおいのほうが、ヤバイ+16
-2
-
40. 匿名 2018/10/14(日) 21:46:36
空気清浄機つけようが換気扇つけようが窓開けようが、焼き肉とかジンギスカンやるとかなり臭い付くけど鍋は気になったことないかも。+3
-2
-
41. 匿名 2018/10/14(日) 21:46:38
うちなんて昨日ジンギスカン食べたからめっちゃ臭かった!
空気清浄機2台でも全然ダメ( ̄▽ ̄;)
窓全開でひたすら換気しかないんじゃないかな💦+17
-1
-
42. 匿名 2018/10/14(日) 21:47:01
お茶をから炒りするといいよ。+7
-0
-
43. 匿名 2018/10/14(日) 21:47:11
>>24
そうそう!
トイレでうんこ💩した後ハンカチ濡らして振り回すと良いってテレビでやっていたから、濡れタオルブンブン振り回すの効果的かもね!+23
-1
-
44. 匿名 2018/10/14(日) 21:52:01
家政婦はミタ?とかで、TOKIOのドラマーの人が女装してるんだけど、緑茶浸したタオルを絞って、タオルをブンブン振り回しながら部屋を回ってた
カテキンかどうか分からないけど、お茶の成分が臭いをタオルに吸着させるらしい+23
-0
-
45. 匿名 2018/10/14(日) 21:55:56
焼き肉ほど匂わないけど臭いは残るよね。冬にリビングに少し部屋干ししてそこで鍋するとなんとなく洗濯物に臭いがつく+9
-0
-
46. 匿名 2018/10/14(日) 22:01:24
鍋の匂いけっこう残るよね
うちは食器全部洗ってゴミ捨てて窓開けるくらいしかしてないけどそれで無くなるよ+18
-0
-
47. 匿名 2018/10/14(日) 22:03:46
多分カーテンや壁に匂いが着いちゃったのかも
体に優しい自然素材の消臭スプレーがアロマ屋さんとか雑貨屋さんとかに売ってるよ
アロマの香りだと癒されるし
あとは暫く換気を徹底で窓を開ける
+7
-1
-
48. 匿名 2018/10/14(日) 22:05:26
あ、うちも今日鍋やってその後換気扇回したまま犬の散歩行ってきたよー!帰ってきたら匂いはそこまでしてない。+3
-1
-
49. 匿名 2018/10/14(日) 22:08:26
え?みんな鍋のにおい気にならないの?
良トピ!と思って開いたのに…+42
-1
-
50. 匿名 2018/10/14(日) 22:08:44
ニンニクとか入ってなくても、みぞれ鍋とかしたら家の中臭くなるよね。+6
-0
-
51. 匿名 2018/10/14(日) 22:09:27
むしろ家の中で焼肉してる人がいることに驚いた…
+8
-9
-
52. 匿名 2018/10/14(日) 22:11:12
みんな気にならないのかぁ…
普通に水炊きでも、なんとなく匂い残るよね?
家族みんなで窓開けまくるけど、うちの家族が敏感すぎるのかな?w+29
-0
-
53. 匿名 2018/10/14(日) 22:12:01
トピ主の家、ニンニクとか毎日食べてそう。
鍋なんて匂いしないよ。
トピ主一家、近づくだけでくさそう。+0
-15
-
54. 匿名 2018/10/14(日) 22:14:22
>>18
へぇー
そうなんだね!消えそうでいいね
タオルお水とレモンとかで濡らしてぶん回せば?
たぶん匂い取れそう+6
-0
-
55. 匿名 2018/10/14(日) 22:18:09
最初の方、否定する意見ばっかりだけどわたしは気持ちわかるよ!とにかく換気しかない!
話逸れるけど、主は給食の後の教室のにおいとか気になるタイプじゃなかった?笑
わたし、冬の給食の後の教室の臭さが大の苦手だった!笑+40
-0
-
56. 匿名 2018/10/14(日) 22:19:14
>>51
良かったww私もww
魚を焼くのはわかるけど焼肉はしないから驚いた。
煙すごそうだし、油でギトギトしそうだけど大丈夫なのかな?+5
-2
-
57. 匿名 2018/10/14(日) 22:20:27
最初の方は一人が連投
してたのかと思うほど、
後半は鍋のにおいが
気になる人ばかりだね。
自分も気になる派だ。+26
-1
-
58. 匿名 2018/10/14(日) 22:21:46
鍋の匂いが消えないってどんな具材なの?笑+1
-7
-
59. 匿名 2018/10/14(日) 22:24:26
気になる人と気にならない人がいるんだね。
モツ鍋とかキムチ鍋とかもだけど、
わたしは普通の水炊きでも気になる!!
リビングとかはまだマシだけど、
二階の廊下とか、ずっと残るよね?!
愛用してる無効空間のスプレーを、家中にまくよ!+24
-0
-
60. 匿名 2018/10/14(日) 22:25:48
物がごちゃごちゃしてる汚家なんじゃないの?
>>1本人もくさそう+0
-11
-
61. 匿名 2018/10/14(日) 22:27:11
鍋にお湯を沸かし、レモンの皮をむいて入れ、30分~小一時間煮出しますと、さわやかな香り&鍋がきれいになりますw
残った身は果汁を絞って好きに使ってください。
+5
-0
-
62. 匿名 2018/10/14(日) 22:27:40
赤から鍋を家でしたときしばらく残った。
とにかく換気&消臭スプレー!+2
-0
-
63. 匿名 2018/10/14(日) 22:27:56
鍋もさることながら...ホットプレートを購入してから子供達がもんじゃやたこ焼きをしたがるのですが、翌朝もしっかり匂いが残っていてゲンナリします。食べてる時は気にならないのに。+15
-0
-
64. 匿名 2018/10/14(日) 22:30:18
どんな具材なの?って言うけど、鍋によるよね?
情報もなしに叩くようなコメントしてる人がいることに驚いた…+14
-0
-
65. 匿名 2018/10/14(日) 22:32:37
別に鍋気限らず臭いが残る料理はあるんだし、神経質扱いする必要なくない?気になる匂いは人それぞれだよ。
サーキュレーターや扇風機があればしばらく回すと良いよ!強制的に空気を循環させることで、においが逃げやすくなります。+6
-0
-
66. 匿名 2018/10/14(日) 22:34:18
においが残るような鍋を食べちゃダメなのか…と勝手に落ち込んだww
キムチ鍋好きなんだけど、確かに家の中が臭くなるww+6
-0
-
67. 匿名 2018/10/14(日) 22:35:46
なので家で鍋絶対しない
+5
-5
-
68. 匿名 2018/10/14(日) 22:35:49
更年期で神経質になりすぎてるんじゃない?
ばばあ哀れ+0
-12
-
69. 匿名 2018/10/14(日) 22:37:10
鍋の残り香が気にならない人が多数なことにショックを受けた…
自宅で友達と鍋食べた後に、窓開けて換気しようとして「寒い!」って怒られたのはそのせいか…+18
-1
-
70. 匿名 2018/10/14(日) 22:40:18
カーテンを洗う!
できれば布物は全部、ラグもあれば洗いたい。
家の中がシャボンの香りになって気持ちいいです。+6
-0
-
71. 匿名 2018/10/14(日) 22:40:19
>>49 私も!換気以外にいい方法があるなら♪と思ってトピ開いたら否定意見ばっかりでビックリした…+12
-0
-
72. 匿名 2018/10/14(日) 22:41:26
食べている時は気にならないが、違う部屋に行ってまた戻るとすごく匂い気になる…+25
-0
-
73. 匿名 2018/10/14(日) 22:47:54
>>1です!
皆さん、コメントありがとうございます。
鍋のにおい、気にならない方も多数いらっしゃるんですね!
鍋だけじゃなく他の料理も気になることがあるので、確かに匂いに敏感なのかもしれません…
ちなみに大根おろしのみぞれ鍋を食べたのですが、家中が大根の独特な匂いに包まれてしまいました。
濡らしたタオル、振り回してみます!
次に鍋をするときはレモンも買います!+16
-0
-
74. 匿名 2018/10/14(日) 22:51:45
前半と後半で意見がパッキリ別れてることに笑った
我が家も鍋やカレーとか香りの残る料理の後は家中の窓を開けて換気扇MAXにします
洗面所の窓を開け忘れるとお風呂はいる時に落ち込む笑+2
-0
-
75. 匿名 2018/10/14(日) 22:52:28
気になってから換気扇回すんじゃなくて作り始めてる段階で換気扇まわす。
窓の方にむけて扇風機まわす。
これで鍋も秋刀魚焼くのも対応してます。+7
-0
-
76. 匿名 2018/10/14(日) 22:56:47
>>73
みぞれ鍋いいよね!明日は鍋だな…w
大根を炊くと匂い残るよね。
大根の臭いって成分的にはオナラとかと同じものらしい。だから、トイレの消臭剤で消えるんだって!
大学の授業で習ったので間違いないはず!+4
-0
-
77. 匿名 2018/10/14(日) 23:05:01
フローラのニオイノンノがよく効く+0
-0
-
78. 匿名 2018/10/14(日) 23:18:59
間取りにもよるよね。
うちはキッチンの換気扇回していても、カセットコンロで鍋してた茶の間のにおいは翌日帰宅しても取れてないし、かもいにハンガーでかけてた服もうっすらにおうよ。
キッチンで煮炊きした鍋を茶の間に持っていけばにおわないけど冷めやすいというこのジレンマ。
ゆとりあるダイニングの広い家に引っ越すしか解決法はなさそうな気がする。
+2
-0
-
79. 匿名 2018/10/14(日) 23:58:25
一人暮らし(1R)だから余計に気になる!
本当はベットがある部屋でご飯食べたくないけど
そんな広い部屋にも住めない.,+5
-0
-
80. 匿名 2018/10/15(月) 00:37:55
ニンニクたっぷりのキムチ鍋+0
-0
-
81. 匿名 2018/10/15(月) 05:59:22
壁紙と布製品が臭いを吸って放出してますよ+0
-0
-
82. 匿名 2018/10/15(月) 07:04:46
水炊きしたら昆布の匂いがめっちゃ残るよね。
うちは2人暮らしだから鍋したら2日くらい続けるからお出汁はそのまま残して翌日使う事もある。だから余計に残るんだよね。
密封しても仕事から帰って来たらお出汁の匂いが充満してる…+2
-0
-
83. 匿名 2018/10/15(月) 08:18:09
マホカンタに向かって
バシルーラすればいいよ+1
-4
-
84. 匿名 2018/10/15(月) 08:52:08
フライパンで緑茶を煎ったら匂いだいぶ少なくなるよ!
この間はたまたま緑茶がなかったから紅茶でやったけど、紅茶でも大丈夫だった!
匂いがなくなるだけでなく、お部屋がお茶の良い香りになるのでおすすめです(^^)+3
-0
-
85. 匿名 2018/10/15(月) 16:03:48
換気するのには換気扇を回して対角にある窓を全開じゃなく5センチ程あける。
そうすると小さい隙間から風が吸い込まれるようにジェット気流になって入ってきて早く部屋の空気を変える事ができます。+0
-0
-
86. 匿名 2018/10/16(火) 02:16:15
>>24
濡れタオルを振り回していたら旦那に「何やってるの?」と聞かれ説明すると
「いきなりタオルを振り回し始めたから、頭がおかしくなったのかと思った」と言われた…😂
実行する時は家族に説明してからがお勧め❤️+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する