ガールズちゃんねる

エアコンの掃除どうしていますか?

79コメント2018/10/25(木) 17:28

  • 1. 匿名 2018/10/14(日) 16:59:58 

    エアコンを下から除くと カビが!!
    2年に1回は掃除の業者に頼んでエアコンクリーニングしていますが1回1万ほどかかり 何回かすると買い換えた方が早いのではと思ったりします。

    今日も下から除くとカビが見えたので またクリーニングを依頼しようと思いますが何かいい方法はないのでしょうか

    +72

    -0

  • 2. 匿名 2018/10/14(日) 17:01:11 

    毎週掃除機かけて、毎月スプレー薬してます。

    +21

    -6

  • 3. 匿名 2018/10/14(日) 17:02:47 

    気付いた時にフィルター掃除して拭き取るくらいしかしてない
    賃貸で備え付けだからどこまで勝手にしていいのかわからん

    +126

    -2

  • 4. 匿名 2018/10/14(日) 17:02:54 

    業者にお願いしてる。クーラーの効きも違うよ。

    +77

    -1

  • 5. 匿名 2018/10/14(日) 17:03:04 

    スプレーのでやってる

    +22

    -10

  • 6. 匿名 2018/10/14(日) 17:03:35 

    買い換えるならお掃除機能付きのエアコンにしたら?

    +5

    -34

  • 7. 匿名 2018/10/14(日) 17:04:04 

    エアコンの掃除どうしていますか?

    +33

    -57

  • 8. 匿名 2018/10/14(日) 17:06:17 

    お掃除機能付きのエアコンってどの程度自力で掃除してくれるのでしょうか?

    +108

    -5

  • 9. 匿名 2018/10/14(日) 17:06:21 

    エアコンの掃除スプレーは良くないらしいね。
    壊れる事もあると聞いたよ

    +194

    -5

  • 10. 匿名 2018/10/14(日) 17:06:40 

    スプレーで故障するってよく聞くけど大丈夫なの?

    +118

    -1

  • 11. 匿名 2018/10/14(日) 17:08:01 

    新規でエアコン購入や業者に掃除してもらったら、フィルターやドラムのところに定期的にエタノールを噴霧すると良いよ。カビ全然生えなくなるよー

    +88

    -1

  • 12. 匿名 2018/10/14(日) 17:08:23 

    やってない…カバー開けるの怖い…どうしよう…

    +151

    -2

  • 13. 匿名 2018/10/14(日) 17:08:26 

    昨日業者に10800円でやってもらった。スプレーはほぼ意味ないらしい。
    内部洗浄つきのエアコン買えば良かった…数年おきに1万かかるかと思うとげっそりする。

    +39

    -12

  • 14. 匿名 2018/10/14(日) 17:09:25 

    日頃はエアコン用スプレーでやったことにしている。

    ひとり暮らしの部屋に作業着のおじさんが入ってくるのがいろんな意味で嫌なんで、1回思い切って頼んだけど、頻繁にはムリ。

    とにかく、冷房をつかったら最後10分暖房に切り替えて内部の結露を乾かすようにしています。

    +84

    -7

  • 15. 匿名 2018/10/14(日) 17:10:50 

    お掃除機能付きだったから全く掃除せずに数年。ちょっと具合が悪くなって業者を呼んだ。
    業者さんがエアコンを見て、「これ掃除してます?」と。「お掃除機能付きなんで掃除してないです」と答えたのだけど、見たら内部がすごい汚れ!お掃除機能付きでも結局は掃除が必要なのだから、今のが壊れたら安い掃除機能のないタイプにして、エアコン掃除は業者さんに頼もうかと思う。

    +162

    -0

  • 16. 匿名 2018/10/14(日) 17:12:06 

    こないだエアコンつけたらクシャミが連発。

    エアコンカバーもフィルターもキレイだしおかしいなーと思いつつ、フィルターを洗面台で水につけて振り洗いしてみた。

    そしたら見えないホコリがフワーとたくさん出てきた。ビックリ。もっと洗わないとな。

    +33

    -0

  • 17. 匿名 2018/10/14(日) 17:12:21 

    お掃除機能付きだと、業者に掃除を頼むと2万ぐらいかかる。機能が無いタイプなら1万ぐらい。
    機能が無いタイプにしてこまめに業者に頼んだ方がいい。

    +154

    -1

  • 18. 匿名 2018/10/14(日) 17:12:42 

    スプレー式の自分でやるタイプのは
    中途半端に素人が使うと逆にエアコン内部に液が残りカビや汚れの元になる。

    +25

    -2

  • 19. 匿名 2018/10/14(日) 17:14:11 

    >>15
    お掃除機能つきは業者に頼むと通常より値段が高くなる。
    どうせ業者に頼むのならお掃除機能つきじゃないのにした方がいい。

    +100

    -1

  • 20. 匿名 2018/10/14(日) 17:15:01 

    どうしてメーカーは内部のあの黒いファンをカポッと外して水洗いできるエアコンを作ってくれないの?

    そのぐらいすぐできるでしょうに。

    +332

    -3

  • 21. 匿名 2018/10/14(日) 17:15:01 

    エアコンの内部がカビるのは夏に冷房を使って湿ったまま冬の暖房を使うまで放置されるからだと聞いたよ。

    もう冷房を使わないなってなったら5.6時間送風をして内部を乾燥させておけばカビないらしい。
    つまり今の時期だね。

    暖房は中が濡れないから春はやらなくて大丈夫。

    +64

    -1

  • 22. 匿名 2018/10/14(日) 17:15:34 

    とりあえず使ったら切る前に1時間ただの送風で中を乾かすようにしてる。
    それでもカビは生える…

    +74

    -1

  • 23. 匿名 2018/10/14(日) 17:15:53 

    フィルターがヤッバいことになってたから、外して重曹溶かしたお湯に浸けた。

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2018/10/14(日) 17:17:09 

    >>11

    エタノール買ってくるε=ε=(o≧ω≦)o!

    +37

    -0

  • 25. 匿名 2018/10/14(日) 17:18:09 

    >>21
    一回だけやってもたぶん意味ないよ。
    今やっても夏中乾かしてなかったらもうカビ胞子が生えてる。日本は湿っぽいから。
    毎回やったほうがいい。

    +21

    -1

  • 26. 匿名 2018/10/14(日) 17:19:18 

    お掃除機能って意味あるの?
    なんとなくだけどそういうのって話半分にしか思えない。
    根拠はないですが。

    +52

    -1

  • 27. 匿名 2018/10/14(日) 17:21:44 

    中途半端なお掃除機能付きはいらないから、素人でも掃除ができるエアコンを開発してほしい。

    +170

    -1

  • 28. 匿名 2018/10/14(日) 17:27:13 

    業者にお願いしました。フィルターは洗えても、中のカビはどうしようもない・・・冷房から暖房への切り替えの時期(夏が終わった頃)が掃除の1番いいタイミングだそうです。お掃除付きエアコンは、フィルターのゴミを掃除するだけで中身は掃除しないので、何の意味もないそうですよ。そのタイプだと業者に依頼する場合も高いし、普通のタイプが1番って言われました。

    +35

    -1

  • 29. 匿名 2018/10/14(日) 17:29:10 

    昨日初めて業者さんにお願いしてやってもらいました。ドン引きするほど真っ黒な汚れを見て、お金がかかってもプロに頼もうと思いました…。

    冷房を使うと中が結露?してしまってるので、冷房使った後に送風か暖房をすると良いみたいです!!
    が24時間付けっ放しなので無理ですね💦

    +46

    -1

  • 30. 匿名 2018/10/14(日) 17:31:05 

    霧ヶ峰だとカビはえない?

    +1

    -7

  • 31. 匿名 2018/10/14(日) 17:32:21 

    買って4年たったエアコンを、今年業者に掃除してもらったら、中から真っ黒な水が出てきてびっくりした。お掃除機能つきだったから、結構な値段でした。業者の方曰わく「お掃除機能つきは高い」と言われたけど、大きめのエアコンは大体お掃除機能ついてるし、毎年掃除しようと思うと財布にひびく…

    +39

    -1

  • 32. 匿名 2018/10/14(日) 17:33:27 

    お掃除機能付き確かに料金高いけど2年に1回で大丈夫だから結局一緒だよ

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2018/10/14(日) 17:34:16 

    業者で本格的なクリーニングしてもらうとエアコンの効きだけじゃなく電気代も結構安くなった。

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2018/10/14(日) 17:37:53 

    業者に頼んだ。
    色々値段比較して出てくるサイトで。
    安めの選んだら、ヤンキー風の男性がきたよ。ささっとやって終わらされた。

    +25

    -1

  • 35. 匿名 2018/10/14(日) 17:38:01 

    スプレーばっか旦那が寝室のエアコン掃除するからダイキンのめっちゃ高かったやつ壊れた。10年も経ってなくて夜しか使わなかったのに(泣)

    +34

    -3

  • 36. 匿名 2018/10/14(日) 17:38:14 

    ダスキンに頼んだ。ほかの業者よりは高いけど、ぼったくりもあるって聞いて、会社名で選んだ。

    +26

    -1

  • 37. 匿名 2018/10/14(日) 17:41:09 

    やるわけない

    +8

    -2

  • 38. 匿名 2018/10/14(日) 17:46:15 

    買った家電量販店でエアコンクリーニング頼んだ。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2018/10/14(日) 17:47:21 

    ここ読んで正直ホッとしたよ。
    どんなに気をつけて使ってもカビ生えるんだもん。
    構造的に防ぎようがないんだね、もう。

    +60

    -1

  • 40. 匿名 2018/10/14(日) 17:49:21 

    >>11
    ドラムってどこ?

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2018/10/14(日) 17:51:33 

    エアコンは1時間暖房つけて窓開けっ放しにするとカビを除去できる

    +18

    -1

  • 42. 匿名 2018/10/14(日) 17:52:45 

    +26

    -1

  • 43. 匿名 2018/10/14(日) 17:54:15 

    新築じゃないとこに引っ越すときはエアコン欠かさずチェックするよ。
    大抵カビてる感じなので、契約するときに絶対エアコンクリーニングするよう交渉してる。

    +31

    -0

  • 44. 匿名 2018/10/14(日) 17:56:14 

    賃貸に7年住んでいて、フィルターくらいしか洗えてない。

    おそうじ本舗というところに頼もうかと思ってるけど、どうなんだろう。

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2018/10/14(日) 17:57:44 

    >>40
    フィルター外した際にファンがあるでしょ
    そこの奥がドラムなってるの
    エアコンの掃除どうしていますか?

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2018/10/14(日) 17:57:54 

    >>40
    送風口の蓋をパカっと開けたら、クルクル回るファンみたいなの付いてない?アレだよ。何もしてないと綿棒とかでこすると黒カビがびっしり付いてて恐怖だよ

    +36

    -1

  • 47. 匿名 2018/10/14(日) 18:00:30 

    >>45
    >>46
    わかった!ありがとう
    でも今エアコン見たら中が…とりあえず来年、業者に頼みます(泣)
    で、その後エタノールやってみる!

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2018/10/14(日) 18:03:08 

    >>24
    エタノールは無水エタノールは殺菌効果低いからダメだよ。消毒用エタノールね。シュッシュするときアルコールに酔いそうになるからしっかり換気してやってみてね!私はここ3年くらいエアコンを使用する間だけ月一とシーズン初めとオフにやってるけど、全然生えなくなった。後、エアコン使用後は送風運転で乾燥させると更に良いよ〜

    +40

    -0

  • 49. 匿名 2018/10/14(日) 18:09:13 

    見て見ぬ振りしてたけどそろそろ掃除してもらわないとなぁ

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2018/10/14(日) 18:09:42 

    お掃除機能無い安いエアコンって、人感センサーみたいなのも無いよね?ただ風が出るエアコンは普段使い良くないよね?
    必要経費だと諦めてお掃除してもらうしかない。
    嵐がやっているHITACHIの凍結洗浄はカビないのかな?

    +8

    -2

  • 51. 匿名 2018/10/14(日) 18:12:18 

    >>42
    今年の夏twitterで拡散されて話題になったけど、
    根本の解決にはなってないから一時しのぎで、結局はすぐ汚れや菌が復活するってさ

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2018/10/14(日) 18:15:31 

    もしかして2日3日使っただけで中はもうアウトかもね
    数時間おきに送風で乾かさないとダメなのかも?

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2018/10/14(日) 18:20:02 

    内部クリーンって機能は何?

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2018/10/14(日) 18:21:56 

    エアコン掃除頼んできれいになったら、
    定期的に、
    送風を1、2時間やって、消毒用エタノール(フィルター/ドラム)ね!

    もうカビさせない!

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2018/10/14(日) 18:24:31 

    夏はクーラー使ってて、ここ1ヶ月くらいしばらく使ってなくて最近暖房つけてみたらムワーンと変な臭いが…
    ソッコー消して、こりゃ掃除せんとスイッチオンできんわ。涙
    フィルターの掃除ってかフィルターはずしたりつけたりが一番めんどい。

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2018/10/14(日) 18:25:17 

    トピずれになっちゃうけど、皆さん冬はどうしてますか?
    私、エアコンの暖房がどうにも好きじゃなくてカーボンヒーターばっかり使うんですけど、電気代が半端じゃなくて。
    こたつでも買ったほうがいいのかなあ。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2018/10/14(日) 18:27:11 

    >>30
    カビはえたよ。
    2012年に買ったお掃除機能付きだけど。
    今のはどうだろうね?

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2018/10/14(日) 18:40:57 

    >>56
    夏はエアコン
    冬は灯油ファンヒーターとコタツ。エアコン使わない。
    灯油買いに行くの面倒になってきたから、冬もエアコンにしようかなー。
    でも乾燥しそう。床暖とか電気カーペットとかもいいけど、
    やっぱり日本の冬にはコタツが落ち着くね。猫と。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2018/10/14(日) 18:44:56 

    スプレーのは気休め程度らしいから、業者に頼むしかないかな。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2018/10/14(日) 19:07:53 

    >>8
    機械内部の一番手前のホコリフィルターくらいだと思う。
    奥の方の掃除やカビ除去までは無理だよ。
    お掃除ロボ付きは自分で掃除しちゃ駄目なんで業者さんに頼んでるけど、機械の内部のカビや汚れが凄い(;´Д`)
    見せてもらうけど水が一瞬で真っ黒になってビビるわ。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2018/10/14(日) 19:25:59 

    つい数日前に業者に頼んで初めてやってもらった。
    もうね想像以上の黒水だしホコリだし…お掃除機能のエアコン意味ないって思ったよ。

    自分でスプレーするやつはエアコンの基盤にスプレーすると故障の原因になるし、スプレーの成分がエアコン内に残って嫌な臭いの原因になるらしいです。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2018/10/14(日) 19:28:21 

    この間電気屋で見たけれど初めてエアコン内部まで掃除機能のついた奴が発売されてたよ
    二十万してた…

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2018/10/14(日) 19:34:43 

    お掃除機能付きので一度業者にクリーニング頼んだら、お掃除付きは配線だらけで大変だから値段も高い・お掃除付きと言えどもホコリが溜まるボックスは定期的に自分でやらないといけない。
    だったら普通のエアコンで安く業者にクリーニングしてもらった方が良くないですかってアドバイスもらった。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2018/10/14(日) 20:04:21 

    エアコンを付けたままクリーニングするところが多いですけど、室内機を外して一旦持ち帰って分解洗浄してくれる業者もありますよ!
    簡易クリーニングよりしっかりキレイにしてくれます。期間も一週間くらいだし気になるならこちらもおすすめです!

    +12

    -1

  • 65. 匿名 2018/10/14(日) 20:05:44 

    吹き出し口のファンがめちゃ汚れてるんだよね…

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2018/10/14(日) 20:05:45 

    カビが生えにくい,もしくは生えないエアコンが出来たら 作れた人は英雄だな

    +27

    -0

  • 67. 匿名 2018/10/14(日) 20:06:40 

    >>64
    ユーチューブでみたことあります
    いいですよね、あれ
    洗浄してる方も男前だったw

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2018/10/14(日) 20:14:15 

    >>63 
    私も同じような事を言われたよ。
    あと掃除ロボは年々進化したり変わったり複雑化してるのもあると。
    で、下手な業者がやるとその技術についていけず故障させる事もあるとか。
    実際家が以前やってもらった業者も慣れてなかったのか、後日調子が悪くなった…
    もうそれからはメーカーに直接連絡してそこから派遣された業者さんに頼んでる、メーカー推奨なら安心だしね。
    家のお掃除ロボ付きもうすぐ10年超えるから壊れたら買い換えるけど、次はお掃除ロボ付きじゃないのにする予定。
    掃除は業者さんに頼むけど少しでも安くあがるし。
    ただ今の時代、ロボ付きじゃないエアコンあるのか不安なんだけどね。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2018/10/14(日) 20:23:40 

    >>28
    なんの意味もないわけじゃないみたいですよ
    11日にしてもらったときに業者さんに聞いたら「内部クリーン運転で中の結露を乾かして、カビになる水分を除去しているのでしないより、したほうがいいですよ」って言われましたよ

    +11

    -1

  • 70. 匿名 2018/10/14(日) 20:28:29 

    お掃除運転にするとむわっとした熱風が出てくるから、夏に毎回消す度にやるの現実的じゃないよね…

    掃除はアマゾンで上位のやつやってる、下にビニール貼り付けて、泡ミスト掛けた後にリンスと水で流すやつ
    結構カビが出てくるよ

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2018/10/14(日) 20:51:06 

    主です トピ採用ありがとうございます。
    みなさんコメントもありがとうございます。
    消毒用エタノールは 初耳でした。お店に売っていますか??

    あと 本体を外して洗浄してくれる所もあるのですね 知りませんでした。
    フィルターなら掃除機したり洗ったりできるけど
    あの 丸いファンはどうにもならない 早くあれを簡単に外せて洗える エアコンが欲しい。

    我が家は冬もエアコンです。小さい子がいるのでヒーターは使えず。

    +15

    -1

  • 72. 匿名 2018/10/14(日) 21:46:36 

    主さん、除くじゃなくて、覗くね。
    わかるけどさ。

    +1

    -6

  • 73. 匿名 2018/10/15(月) 00:26:09 

    >>73
    細かっ!!
    あなたは少しのタイプミス、変換ミスもしないっての?

    +5

    -2

  • 74. 匿名 2018/10/15(月) 04:34:47 

    エアコン掃除っていつやるのがベスト?
    夏の終わり?
    夏の始まり?

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2018/10/15(月) 04:42:07 

    自分でできればなぁと思うけど、やはりプロに任せるのが一番いい。分解して内部まで掃除してくれるんだもん
    うちは一台7000円で安めだけど、やはり掃除してもらった後の空気は違う気がする

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2018/10/15(月) 11:35:33 

    先日、寝室のエアコンの真下で寝てたら、枕元に10cm以上あるムカデが落っこって来ました。
    夏場にゴ◯が降って来たこともありました。
    ショックで眠れなくなりました。

    地面近くに垂らしてある、細い排水ホースから侵入することがよくあるそうです。
    ホース専用の虫除けキャップは100円以下で買えますので、おすすめです。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2018/10/15(月) 15:09:39 

    100均でストロー洗いというマスカラみたいなブラシでファンのほこりを取っています。
    頭にヘッドライト着けて照らしながらやっています。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2018/10/15(月) 18:42:48 

    よくあるスプレーではなくて

    エアコン 清掃
    で検索して、ホームセンターで噴霧器を買ってきて掃除しています。
    業者さんがやるみたいなシートで養生してやる感じ。

    安い業者さんとほぼ同じくらいのクリーニングはできるみたいです。
    高い業者さんがやる分解してクリーニングするレベルまでは無理(意味通じるでしょうか?)

    それで壊れるんだったら寿命だと考えてやってみたら意外とできました。

    お掃除機能付きエアコンは二度と買わないと決めています。

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2018/10/25(木) 17:28:29 

    >>78
    ドレンパン一体型でどうせ分解洗浄できないダイキンや富士通なら自分でやるのも手かも

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード