-
1. 匿名 2018/10/13(土) 18:52:03
両親は別居しており、私は一人暮らしです。
父の住んでいる家(一軒家)がゴミ屋敷です。
私に片付けや掃除を一緒にしてほしいと言いますが、とても私1人で片付けられる量ではないと思います。(まだ実物を見ていませんが)
私がお金を出すから業者に頼もうと提案しても、業者はお金儲けのためにやっているからちゃんとしてくれないと言って了承してくれません。
母は離婚したがっていますが父親が応じないため離婚もできません。
仮に離婚できたとしても、子供は私だけなので父の家の問題は私がどうにかするよりほかはないのですが…。
どうやったら業者に頼むことを了承してくれるでしょうか。
知恵をお貸しください…+47
-2
-
2. 匿名 2018/10/13(土) 18:53:43
すべて捨てよう+93
-0
-
3. 匿名 2018/10/13(土) 18:53:54
色々ツッコミどころ多すぎ。
縁切れって思うけど、父親に甘々な娘って感じだから無理そうだね。
コツコツと一人で掃除頑張って。+27
-21
-
4. 匿名 2018/10/13(土) 18:53:59
まずは一度見てみたら?+108
-0
-
5. 匿名 2018/10/13(土) 18:54:25
変な親父
勝手に業者に頼んじゃえ+72
-1
-
6. 匿名 2018/10/13(土) 18:54:37
お父さんは片付けを理由にしてあなたに会いたいんじゃないの?+149
-0
-
7. 匿名 2018/10/13(土) 18:54:45
通って処分しかないかな。業者入れたくない人は頑なに拒否しますからね+26
-0
-
8. 匿名 2018/10/13(土) 18:55:00
いや業者の方がちゃんとやってくれるよ!
…と掃除が大嫌いな私は思う。+136
-0
-
9. 匿名 2018/10/13(土) 18:55:01
テレビでよくやってるゴミ袋の山?
物であふれてるとかじゃなくて?+26
-0
-
10. 匿名 2018/10/13(土) 18:55:12
仮に綺麗にしたとこでまた汚すでしょ。
根本的な問題ちゃんと分かってますか?+12
-3
-
11. 匿名 2018/10/13(土) 18:55:21
ごみ屋敷の当の本人はごみ屋敷でも別にいいかなっと思ってるから片付けてあげる必要はない+50
-3
-
12. 匿名 2018/10/13(土) 18:55:35
うちはゴミ拾ってくるよ。。どうしたらいいんだろ。。。
主さんとこは、
ある程度家の中で仕分けしといて、というか父親が絶対捨てたくないものは聞いといて。
父親がいない隙に業者にかたずけてもらうとか+16
-1
-
13. 匿名 2018/10/13(土) 18:55:46
まずは実物を見てみよう。話はそれからだ。+57
-0
-
14. 匿名 2018/10/13(土) 18:55:49
業者がゴミ屋敷の掃除をしてる動画を見せる
物をどかしたらGや謎の虫が出てきたりするから素人じゃ太刀打ち出来ない事を理解させる+16
-1
-
15. 匿名 2018/10/13(土) 18:55:54
申し訳ないけど私なら死んだら業者に頼む
それまでは手を付けない
費用は諦めて貯めておく+76
-0
-
16. 匿名 2018/10/13(土) 18:56:52
テレ東のあなたのゴミがお宝に変わるみたいな番組に応募してプロに片付けてもらう。+15
-0
-
17. 匿名 2018/10/13(土) 18:56:55
自分じゃ捨てるにも限界が(笑)
一気に片付く業者しかないよ+33
-0
-
18. 匿名 2018/10/13(土) 18:56:59
どれくらいのレベルのゴミ屋敷なのかな
物が溢れかえって足場の踏み場がないレベルなら業者に頼まなきゃ無理だよね…+27
-0
-
19. 匿名 2018/10/13(土) 18:57:29
いい大人なんだから自分でやれと突き放す
主さんがやる必要はない
もしやるのであれば、お金を貰いなさい
人はタダでは動かない
優しさでやってあげたいとか、片付けてあげたいからとおもうだろうけど、それは優しさじゃなく甘やかしてるだけ。
清掃後、ゴミ屋敷になった場合また助けを求められると思うよ
親も子離れしなければならない+26
-0
-
20. 匿名 2018/10/13(土) 18:57:50
中学生位の糞息子娘がいる家はだいたいゴミ屋敷
高校生もゴミだね
中学生以下は宝の山と言われても+1
-15
-
21. 匿名 2018/10/13(土) 18:57:52
ゴミじゃなくて父親捨てれば?
あおってるわけじゃなくて真面目に。+31
-1
-
22. 匿名 2018/10/13(土) 18:57:57
>>14
謎の虫か…
読んだだけでも怖くなるな…+3
-0
-
23. 匿名 2018/10/13(土) 18:58:28
困ったね。お父さんご高齢なの?ある程度一緒に大事なものを仕分けするのを手伝って、その後は業者に処分を委託するのを説得してみては?+5
-0
-
24. 匿名 2018/10/13(土) 18:58:38
心療内科に通わす。リアルに。+11
-0
-
25. 匿名 2018/10/13(土) 18:58:45
どの程度のゴミ屋敷かにもよるけど、テレビに出るレベルのゴミ屋敷の人は、片付けやごみ処分を拒絶するから、お父さんに片付けの掃除の意思があるのはまだ望みがあると思う。
手伝ってほしいって言ってるのなら、1回で全て終えようと思わずに少しづつでもいいから捨てていったら?
+42
-0
-
26. 匿名 2018/10/13(土) 18:59:01
父親もゴミだからね
母親は宝にされても+6
-0
-
27. 匿名 2018/10/13(土) 18:59:49
お金を払って業者の仕事ぶりを見学させてもらうとか?
まぁ、でもここは少し父上も頑張らないと、一度綺麗にしてもまたゴミをため込むんじゃない?
試しに休日ひと部屋を家族で掃除してみたら、どんなに大変かわかってもらえるかもよ
+7
-0
-
28. 匿名 2018/10/13(土) 18:59:59
まず、見に行ってみる+6
-0
-
29. 匿名 2018/10/13(土) 19:01:10
ゴミ屋敷は病気だから心療内科へ行くべき+20
-0
-
30. 匿名 2018/10/13(土) 19:01:40
わぁ…主大変だね。まず、オヤジに主が困ってる旨を説明しないと、一回キレイにしてもまたすぐ汚くなるだろうし。その度に行くのは嫌だからしっかりしてくれ。って渇を入れないと。+3
-0
-
31. 匿名 2018/10/13(土) 19:02:23
本人が片付けたいって言ってるうちがやる時だよ!
ゴミ屋敷住人は捨てることを拒否するから。
絶対物を捨てるって条件つけて一緒に頑張るしかないと思う。
ただ大型のものは業者呼んで捨ててもらうからねって約束したら?+21
-0
-
32. 匿名 2018/10/13(土) 19:02:23
いくらゴミでも勝手に捨てたら犯罪だよ
たとえ家族でも+1
-7
-
33. 匿名 2018/10/13(土) 19:02:43
私んちは離婚してるんだけど、父の家はほんとに汚くて入りたくないくらい。夫に見られるのも恥ずかしいくらい汚い。
私が掃除すればいいのかもしれないけど、なんで嫁に行ってまで世話しなきゃいけないんだと思うのでしてない。+27
-0
-
34. 匿名 2018/10/13(土) 19:02:54
>>1
父親めずらしいね
ゴミ屋敷って圧倒的に女が多いらしいよ
でもTVでニュースになるほどの度を超えて酷いやつは決まって男だよね+10
-2
-
35. 匿名 2018/10/13(土) 19:03:04
テレビで、ゴミ屋敷のやってて思うのは、
業者が綺麗にしても、(主が綺麗にしても)
ゴミ屋敷でゴミをためてる本人にも
やらせないと、99%またゴミ屋敷に
なると思う。+38
-0
-
36. 匿名 2018/10/13(土) 19:03:19
金儲けの為だから、業者はちゃんと仕事するんだろ。
>>1が支払うんだから遠慮なく頼めば良い。
そういう家はいずれ業者が入る事になる。
父親が散らかすペースが
父親&>>1の素人が片付けるペースを絶対上回るからな。
あと、母親の方は別居年数によって離婚が出来ると思う。+2
-0
-
37. 匿名 2018/10/13(土) 19:03:38
手伝って欲しい
業者は嫌
ワガママなお父さんだね
+42
-0
-
38. 匿名 2018/10/13(土) 19:04:46
仮にトピ主さんがキレイにしたところで、またゴミ屋敷になりそう+5
-1
-
39. 匿名 2018/10/13(土) 19:05:15
テレ東の番組に依頼してみては?
汚屋敷を大掃除してゴミの山からお金になりそうな物を
回収して作業の費用に充ててくれる業者取材してたよ。
普通の家なら数万円ぐらいの価値の粗大ごみが眠ってるらしい。+3
-0
-
40. 匿名 2018/10/13(土) 19:06:01
レベルがわからないとなんとも言えませんが、他人にあれこれ触って欲しくないのかもしれませんね。
自分の親のことなので、少しづつでもいいので寄り添いながら出来ないですかね?
力ずくで(業者に勝手にやらせるなど)やると終わったあとの関係が心配です。+2
-0
-
41. 匿名 2018/10/13(土) 19:08:09
ただ汚いっていうだけじゃなくて病的な程のゴミ屋敷なら、業者入れて綺麗にしても、またすぐゴミだらけになるからお金の無駄だよ
姑がそうだった
綺麗になるとその分ゴミ拾ってくるからね
あの人たちはそういう病気だからあきらめた方がいいよ
姑の死後業者入れたけど、床も畳も腐っててすごいもんだったわー+22
-0
-
42. 匿名 2018/10/13(土) 19:11:09
放置したらいいよ。自分の親だからって子どもに何かする義務はないから最悪行政が介入してくれるよ。
こういう時くらい行政使った方がいいよ。納税してるんだし。+8
-1
-
43. 匿名 2018/10/13(土) 19:11:25
本気で片付けたいなら最寄りの役所に相談してみれば?+6
-0
-
44. 匿名 2018/10/13(土) 19:12:00
私は汚部屋だからお父さんの気持ちが少しわかるわ。私も業者に片付け頼むのはイヤ
部屋の中、散らかっていてぱっと見はゴミばっかりでも、中には大事な物とか捨てたくない思い出の品とか混ざってるんで業者に機械的に全部ゴミとして処分されたら困るのよ。あれこれ自分で捨てていいのか判断しながら片付けしたいから、私も身内に片付け頼みたい。+2
-18
-
45. 匿名 2018/10/13(土) 19:12:54
お父さんはゴミを片付けたいのと、寂しいのと、主さんをコントロールしたいのとお金が勿体ないの全部の気持ちだと思う。
もし主さんとお父さんの関係が良好なら一緒に少しだけ片付けてみれば?
ただしホコリで喘息にならないように気をつけてね。+24
-0
-
46. 匿名 2018/10/13(土) 19:14:10
主、手伝ってあげなよ。娘じゃん。+5
-17
-
47. 匿名 2018/10/13(土) 19:14:29
他人事じゃないなー
うちは広くて貧乏だから、要るかどうか分からないものは物置へポイー
という不必要なものを捨てる習慣があんまりない
貧乏だから買えないけど、生活していると微々たることとはいえ、物って増えるんだよね...
お父さんにも少し痛い目みて貰わないとまた元の木阿弥になりそうだよね+4
-0
-
48. 匿名 2018/10/13(土) 19:16:44
年を取ると体が思うように動けなくなるんだよ。
お父さまもそうでは?
手伝ってあげて。+5
-2
-
49. 匿名 2018/10/13(土) 19:16:53
これ以上悪化する前に一旦片付けに行った方が良い!!+8
-0
-
50. 匿名 2018/10/13(土) 19:18:25
自分で捨てるとなるとかなりの長期戦になると思う。
地域のゴミ捨て場だって皆のものなんだから、いきなり大量にゴミ出すと迷惑だし。
業者なら複数人が短期間で終わらせてくれて、ゴミも持って帰ってくれんでしょ?
手間暇考えたら安いもんだと思うけどなぁ。
専用の道具や洗剤も持ってるだろうしプロには敵わないよ。
「業者来るとき私も付き添うからさ!」と言ってみるとか。+6
-0
-
51. 匿名 2018/10/13(土) 19:19:01
なんでお父さんは自分もやろうとしないで娘に頼ろうとするんだろ?
それなのに業者は嫌とかゴミがあった床とかって変色してるのテレビで見るし、ガチのゴミ屋敷は業者だよりのが綺麗になるよ。
素人じゃあ限られる+15
-0
-
52. 匿名 2018/10/13(土) 19:20:29
私なら貴重品があるから、無闇に業者は入れません。+1
-0
-
53. 匿名 2018/10/13(土) 19:21:32
業者も嫌がってる親にテレビとか現実的じゃない。+5
-0
-
54. 匿名 2018/10/13(土) 19:22:09
本人がそれで良くて、近所にも迷惑かけて無い程度なら別に良いと思うけど
家の敷地外とか内→庭にも臭いとか景観とかで
周りに迷惑かけてるのであれば
本人がそれで良くても業者頼む‼
本人が片付けたくてもどうしょうもない
でももう自分だけでは出来ない!って状況でも
業者に頼む。それは家族の責任だから。+3
-0
-
55. 匿名 2018/10/13(土) 19:24:12
主は、現物も見てないなら、まずは見てくること。+8
-1
-
56. 匿名 2018/10/13(土) 19:24:46
>>44
せめて分別できてから言ってよ。ゴミに埋もれさせておいて大切にもしないでなにが思い出の品よ無くても生きていけるよ。身内にはそういう甘えがでるから業者さんが良いの。介護と一緒。+8
-1
-
57. 匿名 2018/10/13(土) 19:25:13
父親は、何か伝えたいことがあるのでは?
娘ならやりましょう。+1
-6
-
58. 匿名 2018/10/13(土) 19:29:53
うちのうちの父も片付けが苦手だよ。要らなくなったものは放置。同じようなものをまた買う。で地層みたいになってる。
近所の家とかみんな綺麗なのにうちだけ家の周りや父の部屋がひどくて恥ずかしい。
時々捨てまくるけどすぐ戻る。そして勝手に捨てたとキレる。
耐えて捨てるしかない。+7
-0
-
59. 匿名 2018/10/13(土) 19:29:58
話し相手が欲しいだけじゃないの?
私の友達、夫婦で実家片付けに行ったけど、親のものにまつわる思い出話が長くて、一日かかって捨てたの茶碗と湯呑み一個ずつだって。
まず説得、それから業者がいいと思う。+4
-1
-
60. 匿名 2018/10/13(土) 19:31:09
「私だって仕事が忙しくて人の家の片付けに一日費やす程暇じゃないの」って言えば?
+7
-0
-
61. 匿名 2018/10/13(土) 19:36:20
私の実家もゴミ屋敷です
業者に頼まないのは恥ずかしいかららしいです。
年をとって娘の私には来て欲しいようですが不潔なので二度と行かないつもりです。
冷たいようですが父が死ぬのを待って家ごと処分するつもりです。+14
-1
-
62. 匿名 2018/10/13(土) 19:38:24
冷たいというか薄情なんだね。+1
-16
-
63. 匿名 2018/10/13(土) 19:49:51
薄情というか冷酷というか+1
-18
-
64. 匿名 2018/10/13(土) 19:51:53
死後に片付けるより、生前から少しずつ片付けたり片付けさせた方が楽だよ
私だったらお金出したくない、父からお金もらって少しずつ自分のペースでやらせてもらう+6
-1
-
65. 匿名 2018/10/13(土) 19:52:44
淋しいんだと思う。私だったら一緒に片づける。
どうしても出来なければ、体が痛いから業者に依頼しようと言えば、娘の心配をして了承しないかな?
業者が来る時も一緒に見てると言えば。
それで、きれいになったら鍋パーティしようとか楽しいことを提案するとか。+3
-4
-
66. 匿名 2018/10/13(土) 19:54:42
娘に頼めばタダだと思ってるんじゃない?+9
-0
-
67. 匿名 2018/10/13(土) 19:57:08
>>65
良い人だなあ~
身内に対してはついキツい言い方をしてしまう
見習いたい+5
-0
-
68. 匿名 2018/10/13(土) 19:58:42
祖父母世代の物が放置されてて母も片付け苦手だし嫌いだから死んで何年も経つのに整理しようてしないから、まずは祖父母世代のから捨て始めたよ。
何人分ですか?ってくらいの食器類があったから全部捨てた。
母には「じーちゃんばーちゃんが頑張って買ったのに…」って物価の違いを言われたけど昔の皿なんかデカいし重いし人集まらないし、そんな要らないよ!って言ってまとめちゃった。
私が見た事ない皿ばっかだったし、使ってないなら要らないんだよ。
無駄なもの取っておいても親の死後困るのこっちだからね。非情になって捨ててけばいい。+22
-0
-
69. 匿名 2018/10/13(土) 20:00:47
まだ実物を見ていない
一緒に手伝って欲しい
との事なら
とりあえず一緒に手伝ってあげたら?
その時に、二度とゴミ屋敷にしないと一筆書いてもらう
トラックを借りてゴミを詰め込み廃棄物へ持っていく+0
-0
-
70. 匿名 2018/10/13(土) 20:06:44
こんまりの、ときめく片付けじゃないけど、お父さんが要るのだと思えば置いとけばいいよ
でも片付けたいんだよね?
だったら片付けるというのを目的にしようよ
どうやって片付けるのか、というのを目的にせずにさ
とか?+0
-0
-
71. 匿名 2018/10/13(土) 20:06:47
とにかく捨てる。車あって近くにごみ処理場が有るなら自分で持っていくと安い。
ガッツリ捨てても150円くらいです。+0
-0
-
72. 匿名 2018/10/13(土) 20:08:03
大抵のゴミ屋敷の住人は、自宅がゴミ屋敷なことを恥ずかしく思ってるんだよ。
綺麗にしたいけど自分では出来ない。だから子供には片付けの手伝いを頼むんだけど、赤の他人にゴミ屋敷を見られるのは、恥ずかしいから嫌なの。
取り敢えず、掃除のプロのホームページなんかをなるべくたくさんお父さんに見て貰って
①ゴミ屋敷の大掃除を頼むひとは一定数いる(恥ずかしいことではない)
②素人にゴミ屋敷の大掃除をするのはハードルが高い
③ゴミ屋敷を大掃除するには、それなりのスキルなり道具なりが必要である
以上三点を理解して貰いましょう!
ファイトです!+8
-0
-
73. 匿名 2018/10/13(土) 20:12:08
子供にゴミを残すのも犯罪に近い
子供のお金や時間や労力を奪う+9
-0
-
74. 匿名 2018/10/13(土) 20:13:28
ゴミ屋敷の人が片付けてと言うなんて喜ばしい事ですよ。何故一緒に掃除してあげないのですか?+6
-0
-
75. 匿名 2018/10/13(土) 20:15:41
異常なほどにゴミを捨てられない、集めてしまう人は
寂しがり屋だったり病んでたりする+6
-0
-
76. 匿名 2018/10/13(土) 20:18:49
>>36
このCMゾワゾワするほど嫌いだった。
BGMもオナラみたいな音だし、白い液体が飛んで、女性が手を上下にふってて色々妄想させる。+0
-0
-
77. 匿名 2018/10/13(土) 20:20:43
知り合いが格安でやってくれるってーと言って、業者とは口裏合わせとくとか。+0
-0
-
78. 匿名 2018/10/13(土) 20:21:49
部屋の散らかりようはその人の心の中の状態と聞いた事がある
精神的に不安定だったりすると汚部屋になってしまう
汚部屋だから精神不安定なのかどっちかわからないけど
私はそうだった
漠然とした不安とか何か悩みを抱えてるのかも+4
-0
-
79. 匿名 2018/10/13(土) 20:35:34
うちも父親がすぐにゴミを溜め込む。
一緒に住んでる時も2週間留守にして帰ったらゴミ溜めになってた。
今は私も結婚して家を出てるから父の住まいは見たことないけど、別々に暮らす母が様子を見に行くとゴミ屋敷。
うちの両親は離婚はしてます。
でかいゴミは無くて、コンビニのとかペットボトル、缶や雑誌とかがゴチャゴチャ。
何回かにわけて行って分別して持って帰ってゴミを捨ててあげてるそうです。+4
-0
-
80. 匿名 2018/10/13(土) 20:47:54
本人がやる気があるうちにやりたいよね!
うちは母親が物を捨てられない人でゴミ屋敷だった!捨てようとすると気が狂った位の形相で止められてた!何でもいるいる言って手放さない、とても着れるような物でなくても取っておく!
お父さんの実家窓開きますか?
せめて窓が開けられて換気が出来るようになると違ってくると思う!
よどんだ空気だとゴミがあってもゴミって認識が薄れるそうです。
換気って大事です。+6
-0
-
81. 匿名 2018/10/13(土) 20:52:19
私のことかと思った
父の親、姉が片付けが苦手なので父もそう
物で家があふれています
犬もいるので粗相さえも放ったらかしの時期があり腐敗している場所も…
一度かなり綺麗にしてゴミも何キロも捨てに行きましたが元に戻りつつあります
もう死ぬまでそうだろうからほっておくつもりです
親って本当に言うこと聞いてくれないよね…泣+5
-0
-
82. 匿名 2018/10/13(土) 21:05:37
業者さんにこういう訳でって、まず相談してみたら?
アイディアあるかも
嫌がる人、片付けたい人、間に入って業者さんがいるといいんだけど+0
-0
-
83. 匿名 2018/10/13(土) 21:05:55
>私がお金を出すから業者に頼もうと提案しても、業者はお金儲けのためにやっているからちゃんとしてくれない
プロの方がキッチリ仕事してくれることはお父さんも分かってると思う。
多分、物凄い高額な金額を請求されて自分も払わなきゃいけないんじゃないかとケチ根性が働いちゃってるか、
知らない人にゴミ屋敷見せるのは嫌だというプライドから嫌がってるか、
のどちらかじゃないかな…。
高額請求の心配ならば主さんが払うと言ってるから見積もり出してもらい主に支払い可能なの見せれば崩せるかも。
プライドが邪魔してる場合は説得面倒そう。+4
-0
-
84. 匿名 2018/10/13(土) 21:07:59
住んでる地域のゴミ分別表をお父さんにまず熟読させる
↓
三日後にたくさんのゴミ袋と段ボール箱を父さん家に持っていく
↓
要らないものだけをまず選別して1箇所に溜める
↓
そこから分別して袋や段ボール箱にゴミを分けていく
↓
出来ればその後、引っ越しをした方が良い
※段ボール箱を使うのは、分別する時に放り投げて入れやすいから。
+0
-0
-
85. 匿名 2018/10/13(土) 21:10:51
くれぐれもお父さんの承諾を得ないまま勝手に業者を手配してゴミを処分しないように。過去には息子の漫画本を勝手に捨てた親が息子から訴えられて裁判になり、裁判の判決で「たとえ家族であっても本人の所有物を勝手に処分する事は違法」として、損害賠償命令の判決が出ましたよ。ニュースや新聞でもとりあげられた裁判だったので覚えてますけど。+3
-1
-
86. 匿名 2018/10/13(土) 21:36:00
>>1
>私がお金を出すから業者に頼もうと提案しても、業者はお金儲けのためにやっているからちゃんとしてくれないと言って了承してくれません。
お父さんの言ってること、意味不明だよね
お金払うからこそちゃんと掃除してくれるのに
誰がボランティアでゴミ屋敷の掃除を全部やってくれるんだよ…+5
-0
-
87. 匿名 2018/10/13(土) 21:36:02
衣類が多いなら古布として持ち込みで回収してくれる自治体もある。
本や紙類は家の前まで回収に来てくれる業者もある。
焼却炉に持ち込みできるやつはまとめて軽トラ借りて持ち込むと良い。
大型の物や重たいものが多いなら業者に頼むしかない。
業者に頼まなくてもごみを廃棄するのは物によるけどお金かかるよ。
片付け業者は広さによるけど一軒家だと数十万とかするらしいしあまり切羽詰まった状況でなければ本人は払いたがらないだろうね。今までもそこで生活できてるわけだし...
主が頑張るか、死ぬまで待つかどっちかしかないのかなーと思う。+0
-0
-
88. 匿名 2018/10/13(土) 21:53:31
お父様は ご高齢ですか?
単身高齢者では 本当によくある話です。
思い切って高齢者専用賃貸マンションなどに
入居するのも 良いかもしれません。
特養などは 介護度3以上ですが
高専賃なら 大丈夫。+0
-0
-
89. 匿名 2018/10/13(土) 22:03:35
一度、認知症の検査とそれでも何もなければ心療内科の受診をおすすめします+3
-0
-
90. 匿名 2018/10/13(土) 22:04:52
主さんのお父さんがまだまだ元気で長生きしそうなら
今無理矢理片付けてもまたすぐに元に戻ってしまうと思う。
下手したら一度経験した事で余計に頑固になり断固拒否してしまうかも。
ご近所から苦情が相次ぎ地元の市役所とかから言われていない状況なら
今は表だった行動はしないで説得を続けながら一緒に片付けをしたり
バレないようなら一部処分したり、費用を貯めておいたほうがいいかも。+2
-0
-
91. 匿名 2018/10/13(土) 22:37:40
亡くなってからでは遅いと思うよ。最近父が亡くなって遺品生理
まだしてるけど、そこまで汚屋敷ではなかったはずなのに洋服だけで
ゴミ袋10袋は出た。それ以外にも趣味のものや過去の書類やら大量にある
本当に捨てるのも分別すら大変なので、業者入れたいけど無理で自力。+4
-0
-
92. 匿名 2018/10/13(土) 23:04:06
片付けに行ってやれよ。+1
-2
-
93. 匿名 2018/10/13(土) 23:22:12
多分恥ずかしいんじゃないかな。
でも業者の人は慣れてるから、気にしなくていいと思う。
それか、お金をかけるのが嫌なのかも。
お金は出すと言えばいいというかも。
業者はちゃんとやってくれないってのは良いわけだと思う。
片付けの業者の動画があるから、一緒に見たらどうかな?
こんな感じってわかると思う。
取っておいてほしいものは事前に言えば取っておいてくれるし、大丈夫だと思う。
+3
-0
-
94. 匿名 2018/10/13(土) 23:48:56
ウチの父もひどかったよ。新聞を捨てられないからどんどん溜まる。そんで畳が腐る。
あと何故かサランラップやティッシュが大好きでめちゃめちゃ買い込んだりもう空白スペースが1畳くらいしかないような有り様だった。
私が片付けると猛烈に怒り狂うから ホント結局 父が亡くなるまで全く手が出せなかったもん。
今思えば病気だったんだと思う。+4
-0
-
95. 匿名 2018/10/14(日) 00:06:26
どうせお金出してやったあげたって元に戻るよ。
私は知ってたけどほかっておいた。
亡くなってから一気にやった。
大変だったけど、一回で済むよ。
そういう人って、物が減ったらまた買い物できる〜綺麗になったから少しくらい汚してもいいや〜って思ってしまってすぐ汚くなる無限ループだよ。
そんな父親でも、頼まれたからどうにかしてあげたいって思うなんて主さん優しいね。
自分の親だから…なんて寄り添えるうちはまだ幸せなんだと思う!+2
-0
-
96. 匿名 2018/10/14(日) 00:07:33
95です。
亡くなってから一気に。はもちろん業者に頼みました。+2
-0
-
97. 匿名 2018/10/14(日) 00:11:56
ホームレス乙w+0
-0
-
98. 匿名 2018/10/14(日) 04:05:26
主です。
たくさんのご意見ありがとうございます。
父は60代です。
一度では終わらないだろうから何度も来てほしいと言われています。
今度現場を見に行きます。
見に行ってみて改めて私1人でできないことが分かれば父も少し譲ってくれるといいのですが…+4
-0
-
99. 匿名 2018/10/14(日) 04:10:33
>>42
>>43
主です。
行政というのは考えつきませんでした。
ありがとうございます。
家の中や敷地内のことでも行政は携わってくれるのでしょうか…。+3
-0
-
100. 匿名 2018/10/14(日) 07:26:13
近隣住民に迷惑がかかってないなら諦める。
死んでから業者に頼もうと思う。
お母さんは逃げた方がいいと思う。+1
-0
-
101. 匿名 2018/10/14(日) 07:29:22
>>51
他人を家に入れたくないらしい。
金目のものを取られたら困るから。
つまり病気。+1
-0
-
102. 匿名 2018/10/14(日) 08:28:17
うちも親が離婚して父親が実家をゴミ屋敷にした
トイレもくみ取りだったのにお金払わないから
トイレもヤバい状態、窓開けないゴミ放置で畳は腐ってフローリングの床も抜けて
手の付けようがない
立地もド田舎の古い団地で売れない
どうしたらいいのか分からない+1
-0
-
103. 匿名 2018/10/14(日) 09:35:41
「ためこみ癖(hoarding)」ってやつかな。
2013年公開の 米国精神医学会の診断基準 で明確に定義されていて
❝物を集めても整理できず、家の中がひどく散らかった状態になり、生活する空間がなくなってしまう
一般に価値のない物でも、捨てるのに著しい苦痛を感じることも特徴とされる❞とある
精神科・神経科を受診させることも考えてみても良いかもね
むずかしいかもしれないけど…
がんばってね!
+1
-1
-
104. 匿名 2018/10/14(日) 15:24:08
ゴミ屋敷の住人は「はぁ?ゴミ? どこがだ!」
これは 本人は自分にとって『宝』って思ってるから ますます厄介だわ。
(端から見たら全くゴミだが・・・)
行政が片付けても また ためこんじゃうんでしょ? 近隣住民の迷惑なんか 全く考えてないじゃん!+0
-0
-
105. 匿名 2018/10/14(日) 22:00:22
ゴミ屋敷の主って大抵ゴミを集め始める時期ってのがない?
親族との別離とか。
昔から片付けられなくて…な発達障害じゃないようなら、父親の心の隙を埋めるための方法がゴミ集めなんじゃない?
だから、むしろ問題解決の糸口はゴミ溜めよりももう一つ深層の心の隙のほうかも。+0
-0
-
106. 匿名 2018/10/14(日) 22:45:47
お母様が本当に離婚を望んでいるなら、
子供のあなたが独り立ちしていれば、数年単位の別居の事実があれば、裁判で離婚出来ます。
両親が離婚しても、もちろんあなたにとって、実父であることに変わりはありませんが、親の負の遺産は相続しなくてもすみます。
ですからゴミ屋敷をかたずける気が、本人(父親)にないなら、放っておきなさい。
それで不利益が出ても、父親が死んでから相続放棄すれば良い。
要するにこのような場合の対処の仕方は、優柔不断はダメ!
決めたことを自分が実行すること、一切関わらない、手を出さない、、、それが出来ないなら解決は難しい。
+1
-0
-
107. 匿名 2018/10/18(木) 22:46:01
ゴミをためる人は
精神的に病んでる人が多い。
とりあえず一度見てから
考えたら?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する