ガールズちゃんねる

事務職の人

140コメント2018/11/09(金) 23:27

  • 1. 匿名 2018/10/11(木) 11:43:37 

    今度転職で事務職に就きます!

    少人数の会社で採用されました。
    簿記ももってません。

    会社によってやることも雰囲気もさまざまだとは思いますが、未経験のため何もわからないので事務職のことなんでもいいので教えてください。

    +66

    -1

  • 2. 匿名 2018/10/11(木) 11:44:55 

    簿記が役に立つとは限らない

    +261

    -4

  • 3. 匿名 2018/10/11(木) 11:44:57 

    職場の人に教えてもらえ!

    +168

    -1

  • 4. 匿名 2018/10/11(木) 11:45:05 

    事務職の人

    +96

    -1

  • 5. 匿名 2018/10/11(木) 11:45:06 

    指サック
    あると便利

    +225

    -1

  • 6. 匿名 2018/10/11(木) 11:45:56 

    事務職の人

    +26

    -3

  • 7. 匿名 2018/10/11(木) 11:46:08 

    ここで聞いてもどうしようもないよ

    +71

    -3

  • 8. 匿名 2018/10/11(木) 11:46:30 

    昔やっててパートでまた働きたいけどやっぱ浦島太郎状態だよね?

    +99

    -2

  • 9. 匿名 2018/10/11(木) 11:46:34 

    タイプ速度が早くなった
    ビジネスメールと電話対応は最初に覚えることだった

    +29

    -0

  • 10. 匿名 2018/10/11(木) 11:46:35 

    がんばれ〜!
    私は何回か事務職に転職してるけど、忙しいとこ暇なところいろいろあるね
    今は暇なところで人間関係も良いので楽です。

    +146

    -1

  • 11. 匿名 2018/10/11(木) 11:46:37 

    ⚫座りっぱなしのためお尻が大きくなる
    ⚫電話はサッと出る
    ⚫エクセルのショートカットキー覚えると便利
    ⚫差し入れのお菓子を食べすぎると制服サイズアウトしてしまう
    ⚫分からないことは何でも聞いてメモって同じこと何回も聞かないようにする

    +255

    -0

  • 12. 匿名 2018/10/11(木) 11:47:13 

    足のむくみとの戦いです

    +95

    -0

  • 13. 匿名 2018/10/11(木) 11:47:15 

    試験は受けなくて良いけど、「秘書検定2級or3級」の本を買って、接遇や書類整理の仕方など勉強になるよ

    +81

    -0

  • 14. 匿名 2018/10/11(木) 11:48:28 

    事務職は人工知能に取って代わられるよ。
    これから大変な時代になる。

    +17

    -35

  • 15. 匿名 2018/10/11(木) 11:49:09 

    簿記は会社によって違うから経験だけじゃ無理
    今はソフトがいろいろあってすごく楽だけどね

    +21

    -1

  • 16. 匿名 2018/10/11(木) 11:49:45 

    なーんも資格ないけど15年事務職してる
    クッションとかひいてないとお尻痛いし、
    冬場は足元ヒーターとひざ掛け必須

    +118

    -2

  • 17. 匿名 2018/10/11(木) 11:49:53 

    郵便物とか紙を触る機会が多いから手が荒れるよ
    ハンドクリーム引き出しに常備してね。
    まだいいかw

    +130

    -0

  • 18. 匿名 2018/10/11(木) 11:50:03 

    既に使ってるソフトとかエクセル表とかを使うことになるだろうから、
    あまり構えなくて大丈夫だと思う。
    簿記経験ないって分かって採用されてるんでしょ?

    +67

    -1

  • 19. 匿名 2018/10/11(木) 11:50:16 

    少人数なら掃除とゴミ捨て付きだわ。

    +152

    -1

  • 20. 匿名 2018/10/11(木) 11:50:53 

    今まで色んな事務就いて、共通だったこと。

    パソコンスキル必須
    お茶汲みスキル必須
    ケーキやスイカなど切り分けるスキル必須(お土産もらったらほぼ事務員が配ったり切り分けなきゃだよ)
    雑用を言われて「私の仕事じゃねーよ」と思いながら、ちゃんと笑顔で「はーい」と言うスキル必須(事務員=雑用係と思われがちだよ)
    将来、眼鏡かコンタクト必須(どんなに目が良い人も悪くなるよ)

    +230

    -4

  • 21. 匿名 2018/10/11(木) 11:51:10 

    「会社独自のシステムがあるので安心です!」
    な紹介文見るたびその会社システムってどんなだよー!って足踏みしてる

    +45

    -1

  • 22. 匿名 2018/10/11(木) 11:51:47 

    シュレッダーは5枚以内・・

    +12

    -4

  • 23. 匿名 2018/10/11(木) 11:52:16 

    事務職って大変だった…ボスババアがいたりキチガイみたいに細かい(要領はよくない)やつがいたり、雑用を頼まれるのを防ぐためにみんな気が強くなっていった…
    大手の銀行だったけど、気の弱い人はどんどん辞めていったし、みんな謙虚さがなくなり横柄になるのか福利厚生が充実しているにも関わらず独身率が高かったな。
    片や小さな地元の同族会社に事務員として勤めてた友達も事務員同士のいじめとかに合って大変そうで結局辞めていった。
    私は銀行から販売職に転職したよ。事務という仕事に向き不向きもあると思うけど、私は人間関係がしんどかった…

    +95

    -0

  • 24. 匿名 2018/10/11(木) 11:52:26 

    >>16
    夏も冷房にやられるので年中ひざかけとカーデ必要。

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2018/10/11(木) 11:52:58 

    座りっぱなしで痔になった

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2018/10/11(木) 11:53:00 

    やっぱ立ち仕事・接客系や立ち仕事・作業系、立ち仕事・器用さ系より随分楽ですか?

    +4

    -13

  • 27. 匿名 2018/10/11(木) 11:53:47 

    >>21
    その会社が開発したシステムだよ
    支店が多いと本店が把握できるようになってる
    あまり身構えなくても大丈夫
    むしろこんなことまでできるんだ!って思うよ

    +23

    -0

  • 28. 匿名 2018/10/11(木) 11:54:27 

    その会社に入って教えてもらわないことには
    というか、まともなところなら、ちゃんと、教えてもらえると思うよ。
    辞める人がいるなら引き継いでから辞めると思うよ。
    でないと会社も困るもん。

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2018/10/11(木) 11:54:41 

    高校は建築系(名ばかり)でて、販売やってて急遽事務員しなければならなくなったけどなんとかなったよ。
    規模にもよるだろうけど、会計士さん(又はそこの事務員さん)は必ずいるから、あんまり難しいことはその人に相談してた。
    かんたーんに言うと帳面書と請求書発行、支払い、給料計算してたよ。

    +3

    -4

  • 30. 匿名 2018/10/11(木) 11:55:08 

    >>20
    切り分けるスキルに加えて、果物の皮を並程度に包丁で剥くスキルもw

    +98

    -2

  • 31. 匿名 2018/10/11(木) 11:55:08 

    事務職って経理も兼ねてる?
    少人数の会社で未経験者を経理に配置しないと思うし
    もう採用されたなら
    これから教えられる速度で覚えたらいい。
    トイレの場所と、要注意人物だけは早急に察知すること。



    +86

    -1

  • 32. 匿名 2018/10/11(木) 11:55:15 

    電話は3コール以内に取れって言うけど、かけてる方にしたらけっこう長い。
    かと言って鳴った瞬間では早すぎる。

    +22

    -4

  • 33. 匿名 2018/10/11(木) 11:55:20 

    ケツが大きくなった…泣

    +25

    -1

  • 34. 匿名 2018/10/11(木) 11:55:50 

    医療クラーク(医師の隣で事務している人)の方いますか?
    って聞こうとしたけどこの時間帯にいるわけがなかった

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2018/10/11(木) 11:55:50 

    隣の席がどんな人かって大事

    +63

    -1

  • 36. 匿名 2018/10/11(木) 11:56:57 

    簿記もパソコンもできない新人、使えない…メモとれ、メモ…
    誰が採用した…

    +34

    -5

  • 37. 匿名 2018/10/11(木) 11:56:57 

    凄いアナログなとこと最新のデジタルのとこがある。

    +79

    -1

  • 38. 匿名 2018/10/11(木) 11:57:23 

    全く同じ仕事を誰かと手分けしてやるのか、
    引き継ぎをして自分一人でやっていくのかで
    全然違うよ!

    +53

    -0

  • 39. 匿名 2018/10/11(木) 11:58:06 

    一番大変なのはお局対応
    まじで

    付かず離れず、嫌われず、妬まれず…

    +112

    -0

  • 40. 匿名 2018/10/11(木) 11:58:06 

    小人数に会社の事務員さんだったら、何でもやることになると思う。
    簿記の資格はなくても大丈夫だけど、仕事や職場に慣れて来たら簿記と社会保険の本を1冊ずつ買って読んでみるといいかも。
    何人か事務員さんがいて簿記や社会保険の仕事に携わらなくても仕事の全体の流れを把握しておくと仕事が楽かもよ。

    +29

    -1

  • 41. 匿名 2018/10/11(木) 11:58:08 

    >>37
    最新のデジタルって言い方なんか古っw
    自分が書いたんだけど。

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2018/10/11(木) 11:59:11 

    経理は会計士にお願いしてるとこなら会社でやることなんて簡単だから大丈夫だと思う
    愛想良くて気が利くならだいたい問題ない

    +36

    -0

  • 43. 匿名 2018/10/11(木) 12:00:05 

    小さいところだと現金や口座も扱うだろうけどとにかく現金残は毎日確認しとけ
    経理事務所いたときいくつかの小会社扱ってたけど小口現金合わないところは経理もめちゃくちゃだしことごとく潰れていった…

    +17

    -1

  • 44. 匿名 2018/10/11(木) 12:00:34 

    事務歴18年のおばちゃんだけど正直こんなの誰でも出来る仕事だし辞めようかなって思ってた。でも最近のスマホ世代はパソコン使えないってきいて私まだ需要あるって再確認したわ

    +121

    -7

  • 45. 匿名 2018/10/11(木) 12:01:23 

    PCメガネめちゃくちゃ良いよ!!
    目の疲れが全然違う!
    パソコンはそんなにスキルなくても、慣れてくるから大丈夫だった!

    +7

    -2

  • 46. 匿名 2018/10/11(木) 12:05:59 

    >>1
    少人数の会社なら頼まれる仕事は山ほどあると思います。
    小さい会社の場合、事務=営業以外だと思っておきましょう。
    ですので、
    仕事を引き受ける時は必ず最終期限日時を確認すること。
    急ぎでなさそうな場合は「〇〇と〇〇があるので、〇日になると思いますけど大丈夫ですか?」と伝えておくようにしましょう。

    忙しくても引き受けたら完遂する。
    期限の近い仕事が重なって無理そうなら無理と言うことが大事です。
    普段からきちんと仕事をこなしていれば、無理と言っても仕事ができない人扱いにはならないので大丈夫です。
    引き受けておいて、期限がきた後に「できていません」と言うのが一番ダメです。

    +49

    -0

  • 47. 匿名 2018/10/11(木) 12:06:12 

    私もずっと接客やってきたけど土日休みに憧れて事務やりたい
    正社員で入力と電話対応くらいなの探してるけどなかなか無い

    +22

    -1

  • 48. 匿名 2018/10/11(木) 12:06:42 

    >>33
    私もケツが成長したわ
    気を付けないと体型変わる

    +40

    -0

  • 49. 匿名 2018/10/11(木) 12:08:58 

    親族会社もかなりいい加減だよね

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2018/10/11(木) 12:09:31 

    忙しい時と暇な時の波が大きいです。
    今暇なので仕事の合間にがるちゃんやって気分転換してる。

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2018/10/11(木) 12:12:11 

    会社の備品のシャープとボールペンを与えられたけど、経費削減で安いやつだからか凄く書きにくくて
    指が痛くなるので自分用のを買ったわ

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2018/10/11(木) 12:13:15 

    最初のうちは、キッチリ教えられた通りのやり方でやること。
    いくら効率悪くアホくさく思えても、アレンジやらオリジナリティやら意見は出さないほうが賢明。全部の業務が解ってる中堅になれば意見しても良いと思うけど。

    +74

    -0

  • 53. 匿名 2018/10/11(木) 12:13:32 

    お昼休みとか時間見つけて歩くようにしてる

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2018/10/11(木) 12:15:13 

    >>11
    >>33
    座ってるだけでお尻大きくなる?
    年齢とともに脂肪が自然に付いただけじゃないの?

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2018/10/11(木) 12:15:32 

    >>14
    人口知能にやらせた仕事を、人間(社員)に最終チェックさせるのが日本ていう国やで

    +28

    -0

  • 56. 匿名 2018/10/11(木) 12:18:27 

    細か過ぎるんじゃないかっていうくらい、きっちりやらなきゃいけないときもあるよ。

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2018/10/11(木) 12:18:33 

    転職してちょうど明日で1年になる事務員です。
    最初は本当に訳わかんなくてやっていけるのか不安しかなかったけど、繰り返して処理することで大分慣れました!まだまだわからないことたくさんだけど毎日楽しく過ごしてます!

    +36

    -0

  • 58. 匿名 2018/10/11(木) 12:18:52 

    >>26
    その人の能力次第
    事務員ってみんなのフォローって感じのこともあるから、幅広い知識が必要だったりするよ

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2018/10/11(木) 12:19:13 

    実務経験がある人にはスキル面ではやっぱり勝てない

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2018/10/11(木) 12:19:18 

    医療事務やってます。
    クリニック勤務で2人でやってます。
    一緒に仕事をする人が普通の人ならば居心地はいいだろうけど、ちょっとクセがあるとつらいです。
    もう1人の人が細かすぎる人なのでわりとメンタルやられてます。

    +30

    -0

  • 61. 匿名 2018/10/11(木) 12:20:55 

    事務職で採用されたんだけど、実際には受付業務がほとんどだった。1日やる事なくて暇。
    来客数は少ないし、時間が経つのが遅い…。

    +39

    -1

  • 62. 匿名 2018/10/11(木) 12:25:56 

    コミュ力必要だよね。
    ある意味営業さんよりも必要かも。

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2018/10/11(木) 12:27:44 

    >>61
    羨ましい

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2018/10/11(木) 12:28:45 

    これから年末調整という過酷な事務が待っている。

    +46

    -0

  • 65. 匿名 2018/10/11(木) 12:32:27 

    うちはお局とばか上司二匹の基地外いるけど仕事楽だしボーナスあるから続けてる
    事務は簿記なくてもできるよ。私は経理事務だけど簿記なんて持ってなければパソコンの資格もない。勤続15年です

    +20

    -1

  • 66. 匿名 2018/10/11(木) 12:35:01 

    >>14
    そういう側面も一理あるけど、会社のおじさんたちへの微妙な気遣いとか、AIにはまだ難しくないか?「空気読め」とか「察しろ」とか、そういうのに柔軟対応できる日本のOLはかなり優秀だと思う。

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2018/10/11(木) 12:35:11 

    事務と言っても職種や配属先によって全くやることが違うよ!

    +37

    -0

  • 68. 匿名 2018/10/11(木) 12:38:47 

    >>22
    100枚ぐらいまとめてセットできるよね?

    +1

    -6

  • 69. 匿名 2018/10/11(木) 12:39:13 

    私も保育士から事務に転職して一年です。体力的にはいい環境だけど視力が一気に下がった!
    あと、静かなかんきょだからお腹が鳴らないか心配なんだけど皆んなそんな事ないのかな⁇
    鳴りそうになったらトイレいってこっそりカロリーメイトとか食べてる(〃ω〃)皆んなが黙々と働いてる中たべずらいんだもん。

    +18

    -1

  • 70. 匿名 2018/10/11(木) 12:42:53 

    小さな事、すぐに終る事程すぐに対応した方がいいよ。
    忘れてしまうから。

    +63

    -0

  • 71. 匿名 2018/10/11(木) 12:45:32 

    >>69
    お茶で空腹は収まらない?

    うちは差し入れが多いから、切り分けて配って、片付けるのに忙しい
    意外とこういう作業に時間取られるよね

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2018/10/11(木) 12:47:11 

    お尻が大きくなるに加えて
    私の場合、変な位置にクボミ(凹み)まで出来た
    お尻のエクボの位置じゃなくて下の部分に2ヶ所
    クボミ+色素沈着している

    +20

    -0

  • 73. 匿名 2018/10/11(木) 12:48:45 

    営業事務なんだけど、昨日久しぶりに電話で怒鳴られた。おたくの営業マンがしつこすぎると……
    入社したての頃はへこんだけど、今や は?そんな言葉で女を罵るアホな会社、こっちから願い下げじゃぼけーって、心の中で叫びながら、丁寧に謝ってる。時にはスルースキルも大切

    +60

    -0

  • 74. 匿名 2018/10/11(木) 12:49:35 

    会社によって様々だと思うけれど
    田舎の事務員をしていると
    本当に会社のオカンみたいな役割になってくる

    +49

    -0

  • 75. 匿名 2018/10/11(木) 12:50:20 

    座り過ぎてケツ痛い

    立ち仕事と座り仕事比べると、立ち仕事してる人の方が寿命が長いんだって。
    わかるわー

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2018/10/11(木) 12:51:54 

    紙で手を切るので絆創膏は必須。
    指サック、付箋紙も必須。

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2018/10/11(木) 12:52:20 

    確認そして確認

    +26

    -1

  • 78. 匿名 2018/10/11(木) 12:53:42 

    事務員って専業主婦と一緒だよ。
    感謝されないのに毎月毎月のルーティンワークを正確にずーーーっと継続してやり続けることを求められるし、玄関、事務所が汚れていたら掃除を求められる。
    会社からのお知らせを周知したら聞かれるようにある程度把握しとかなくちゃいけない(私だって特別に研修受けてるわけじゃないのに)
    備品の管理、書類のチェック、小口現金の管理、電話の対応、来客対応。
    どれかひとつでも滞ると文句を言う人が出てくる。
    上司が仕事できないと最悪。
    正直、上司次第だと思う。一人事務だと特にね。
    ごめん。ほぼ愚痴…。

    +87

    -1

  • 79. 匿名 2018/10/11(木) 12:56:19 

    過去トピで営業事務やってる人っていうのを見ました。私も現在営業事務です。トピには「自分達のフォローで営業の人の売上が上がって嬉しい!」っていうコメントがあって、ああ、私はとことん営業事務向いてないなって思いました。正直営業のフォローなんてしたくないし、売上上がっても全然嬉しくない。
    電話対応や顧客対応よりも営業とのやりとりが嫌すぎる。

    +18

    -0

  • 80. 匿名 2018/10/11(木) 12:59:18 

    >>77
    されど確認、これでもかと確認。

    +7

    -2

  • 81. 匿名 2018/10/11(木) 13:01:21 

    >>60
    自分より雑な人だともっと神経やられるよ。
    細かいならその人のフォローしなくていいもの。
    ホチキス止めした書類の角がビックリするほどバラバラな人には逆に神経使った。

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2018/10/11(木) 13:04:40 

    >>78
    出来て当たり前、間違いがなくて当然だから褒められもしませんよね。
    真夏に会社周りの雑草をむしってたんだけどここまで事務員がすることじゃないわ・・・
    でも上がうっさいんだよ。業者雇え業者

    +26

    -0

  • 83. 匿名 2018/10/11(木) 13:04:51 

    >>79
    毎日お疲れ様!
    営業事務、大変だよね。
    営業社員が多いと余計にさ。色々な人がいるから。
    全然気を遣えない男なのにそんなんで営業できんの?とか。私もあんまり営業実績上がって嬉しい!って思わないけど、ボーナスが純粋にあがるから喜んでるよww

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2018/10/11(木) 13:05:49 

    >>81
    わかる
    事細かに言うのも気まずいし、言っても直らない人には仕事を頼めなくなる

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2018/10/11(木) 13:06:47 

    78です。追加。
    専業主婦だったら子供育て上げたやりがいとかあるかもしんないけど、何もないよね…。
    外部の人から信頼を得たりはあるけど。仕事なんて際限ない。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2018/10/11(木) 13:12:00 

    ある程度パソコンできれば大丈夫だと思う。あとはその職場ごとでやることも違うから、勤務しながらそこで覚えるしかないし。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2018/10/11(木) 13:12:16 

    空気が読めて愛想がよかったら可愛がられるよ

    +8

    -2

  • 88. 匿名 2018/10/11(木) 13:13:28 

    お局対応が大変
    つかず離れず触らず目立たず当たり障りなく
    気に入られても面倒くさいから適度に距離をとって気がついたら自分もお局予備軍

    +23

    -1

  • 89. 匿名 2018/10/11(木) 13:17:05 

    >>82
    78です。
    草むしり!大変…お疲れ様です。
    事務職って、なんであんなに軽く見られるんでしょうか。
    まだ仕事が慣れてないころ(今も慣れませんが)
    新しく入ってきた現場の人が、他の人と
    『毎日遅くまであの人何してるんですか?』と話してたことがいまだに忘れられません。
    毎月の請求業務やルーティンワークの他に厨房の事務処理もしてるのに。
    今までは上司ができた人だったのでフォローもありましたが、今の上司は業界のことをなにも知らない頭のおかしいおっさんで。
    事務所をほとんど一人で回してる状態で、クソ上司のフォローもしてる状態。
    この上司の唯一のいいところは、きつく暴言吐いても聞き流すところぐらいです。暴言といっても言い方がきついだけで間違ったことは言ってませんが。
    こちらもきつく言いたくはないので、言ってしまう自分もすごく辛くて…転職考えてます…
    すみません。愚痴を…

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2018/10/11(木) 13:26:04 

    >>89
    仕事を分かってない人の話なんて気にすることないよ
    みんながいて会社は回ってるんだから

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2018/10/11(木) 13:28:54 

    >>87
    大きい会社ならね。
    少人数の会社はどんなに美人でもどんなに性格がよくても仕事できない人は邪魔扱いだよ。
    「プライベートでなら仲良くなれると思うんだけどね」って言われるだけ。

    +29

    -0

  • 92. 匿名 2018/10/11(木) 13:29:39 

    その職場や人によるのかな。うちは女子一人なのですごく大事にしてもらっていて、雑用に関しても私がラクにやれるよう気を遣ってくれてる。自由にできるし有り難いです。

    +22

    -0

  • 93. 匿名 2018/10/11(木) 13:30:05 

    医療事務やってます。
    クリニック勤務で2人でやってます。
    一緒に仕事をする人が普通の人ならば居心地はいいだろうけど、ちょっとクセがあるとつらいです。
    もう1人の人が細かすぎる人なのでわりとメンタルやられてます。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2018/10/11(木) 13:33:51 

    自分がそこをイヤと思うか、スキと思うかで全然ちがうよ
    事務なんて派遣で済む時代なのに正社員で雇ってもらえて有り難いと考えてるとなんでも素直に受け止めてこなしていけると思う
    腹が立つことも、なるべく冷静に「あのひとストレスたまってるなー」くらいに考えてスルーして、早く帰る自分のためだけにがんばる

    +21

    -0

  • 95. 匿名 2018/10/11(木) 13:39:11 

    >>92
    うちも同じ。
    重たいものは持たなくていいなど。
    その代わり、女性らしい気遣いを求められるから、それが過剰にならないように、重たいもの、汚れ仕事もまずはやる。

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2018/10/11(木) 13:41:26 

    面接の時に何も言われなかったなら簿記の知識無くても大丈夫だと思うよ。
    経理の人は別にいるか、会計事務所に任せてるかだと思うから心配不要。
    新しいお仕事慣れるまで大変だと思いますが頑張ってくださいね!

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2018/10/11(木) 13:43:10 

    >>68
    うん、あるね。
    でもそうじゃないのもあるから。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2018/10/11(木) 13:55:51 

    ・目が悪くなる
    ・お局が厄介
    ・足がむくむく
    ・お腹が張る
    ・食後眠くなる

    +10

    -1

  • 99. 匿名 2018/10/11(木) 14:01:07 

    かなり長い年数PCやってるけど、いまだに両目1.5あるの
    ブルーライト対策もせずに
    私おかしいのかなって思い始めた。
    下半身は太っていく一方だけどね

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2018/10/11(木) 14:17:10 

    自分しかパソコン関係に強い人間がいないのでみんな私に聞いてくる。逆に私がつまづいたときは誰を頼ればいいのかわからない。エラーでた→ググって解決してるけどなんかもう嫌だ。パソコン教室行ってくれ。

    +12

    -2

  • 101. 匿名 2018/10/11(木) 14:21:37 

    お昼ごはんたくさん食べると眠くなるからほどほどにね
    制服があるなら、座った状態でのウエストサイズで注文したほうがいいよ

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2018/10/11(木) 14:27:48 

    >>97 答え方がカンジ良くてさすが事務!って思った♡

    +1

    -8

  • 103. 匿名 2018/10/11(木) 14:30:20 

    皆さんもう加湿器セットしました?
    一日中冷房暖房の中にいるから乾燥しますよね

    +4

    -2

  • 104. 匿名 2018/10/11(木) 14:31:05 

    医療事務やってます。
    クリニック勤務で2人でやってます。
    一緒に仕事をする人が普通の人ならば居心地はいいだろうけど、ちょっとクセがあるとつらいです。
    もう1人の人が細かすぎる人なのでわりとメンタルやられてます。

    +4

    -2

  • 105. 匿名 2018/10/11(木) 14:40:55 

    電話頑張ってとってね。まずは、挨拶と電話。用件はメモ必ずとる。

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2018/10/11(木) 14:42:27 

    下半身がどんどん立派になる理由はそれか!
    事務歴23年 最近目がかすむわー
    私は1人事務だから繁忙期のバイト(高校生)にも敬語&頼んだことが終わったら毎回ありがとうって言ってて一向にカッコイイ上司風を装えない

    少人数事務なら経理関係もあるだろうし、振込とか億単位振り込む時は間違わないように3回くらい確認する



    +8

    -1

  • 107. 匿名 2018/10/11(木) 14:43:14 

    人間関係がとても大切。営業みたいに外でられなくて一日中顔付き合わせることになるから。

    +34

    -0

  • 108. 匿名 2018/10/11(木) 14:45:19 

    >>54
    なりました!前職営業だったから歩くのもかなり減ったとは思うけど
    体重・ウエストとかよりおケツだけが成長した!

    +5

    -2

  • 109. 匿名 2018/10/11(木) 14:49:48 

    >>91
    私の小さい職場は真逆です。
    どんなに仕事をこなしても何も評価されず、かわいい人が優遇されています。
    電話も私以外誰も率先して出てくれないし、ひたすら損な役回りで泣きそうです。

    +26

    -0

  • 110. 匿名 2018/10/11(木) 14:55:59 

    教えるの嫌いな人が教育係だと悲惨
    数日で覚えられてなければ嫌う人もいる

    中小の一般事務や営業事務はこういう人が多かった。

    +34

    -0

  • 111. 匿名 2018/10/11(木) 15:00:56 

    数年前にキスマイが会社員の仕事を覚えるバラエティ番組やってたの知ってる人いるかな?あれみて覚えること大変そうだなと思った。コピー機ひとつとってもコンビニでコピーするのとはワケが違って覚えることが多かった。

    +11

    -1

  • 112. 匿名 2018/10/11(木) 15:33:21 

    トピ主です!

    ありがとうございます。

    未経験の正社員の事務はなかなかないと聞いてもいたしで採用されて嬉しい半面、しっかり頑張らなきゃと緊張してます。

    教えてもらった事はメモしてしっかり覚えていきます。
    周りをみて気がまわるように頑張ろうと思います!

    +26

    -0

  • 113. 匿名 2018/10/11(木) 15:37:24 

    私も販売から派遣の事務に転職しました。
    が、ことごとく職場の雰囲気や人間関係が合わなく、最高で一年しか持たなかったです…仕事内容はまぁ不満はなかったのですが……

    事務職合わないのかなー(;_;)

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2018/10/11(木) 15:47:28 

    >>113
    例えばどういうことが合わないと思うの?
    雰囲気や人間関係はどの仕事でも良い悪いはあるから、事務職が駄目ってことはない時に思う

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2018/10/11(木) 16:47:06 

    うちは経理一人、総合一人
    私は総合で、締め切りある仕事も少なく、自分のペースで進められます。
    経理の人は○○締め○○締めなど何個もあるようで、大変そうですが。
    こればかりは事務と言っても様々な気がします。

    コーヒー飲んで、おやつ食べて、トイレに行きたいときに行って。
    気楽にやってますよ~♪

    +4

    -2

  • 116. 匿名 2018/10/11(木) 17:34:05 

    筆記用具はジェットストリームがおすすめ
    事務職の人

    +25

    -0

  • 117. 匿名 2018/10/11(木) 18:33:47 

    総務の森に出入りしてます

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2018/10/11(木) 18:35:10 

    >>113
    他の職種と比べると、頼られないし達成感とかやりがいはない
    仕事にやりがいを求めるタイプは辛いと思う

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2018/10/11(木) 19:11:26 

    経理、発注、事務全般やってます。発注ミスすると、社内の報告や処理が大変なので、営業にめっちゃ確認します。営業にはうるさいと思われてるかも。
    わたし、事務でしか働いたことないけど実は色んな所に1番気を使っている(社内、社外共に)職種だと思ってます。なのに新人営業マンより給料少ないのは納得いかないです。。。

    +11

    -4

  • 120. 匿名 2018/10/11(木) 19:22:02 

    >>78
    内容的に同じ会社の人かと思った!
    お互い無理せずがんばりましょう!

    加えて事務はただでさえ給与が低い職種なのに、手取り13万ないので本当に辞めたいけど、1人事務なので無駄な責任感とか職場の人数が少ないので辞めるって言い出せない私…

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2018/10/11(木) 19:27:00 

    経理事務をやりたくて経理事務で求人出していたとこに応募して採用されて働いてはや5年。
    事務一人しかいないから経理事務も営業事務も全部一人でやらないといけない。電話でて来客対応して銀行行って商品発送何十件としてパソコンは売上管理、請求書、在庫管理、経費パソコン処理、資材発注と資材入ったら重い荷物を倉庫にしまい、資料作成もしてる。毎日ボーッとする時間なく働いてる。これだけやって給料も別に特別いいわけじゃないから、やる気や気力が最近全然わいてこない…転職活動しようと思うけど今の仕事に精神使いすぎて転職活動に取りかかれないっていう悪循環。
    辛い…消えたくなる

    +23

    -0

  • 122. 匿名 2018/10/11(木) 19:27:56 

    事務職人気ですよね
    未経験で接客業から事務職に転職を考えていますがやはり難しいでしょうか、、

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2018/10/11(木) 19:38:21 

    お局ババアの存在感すごい。悪い意味で

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2018/10/11(木) 20:06:17 

    銀行窓口から事務職へ転職しました。
    ざっくり言うと銀行時代は自分vs客な感じで働いておりましたが、今は自分vs他の社員になりました。
    職場の雰囲気などもありますが、人間関係は圧倒的に銀行の方が良かったです。
    なかなかうまくいきませんね…

    +15

    -1

  • 125. 匿名 2018/10/11(木) 20:24:21 

    一人事務員やってます。
    電話応対中に来客あったりテンパることもあるけど、人間関係のストレスがなくて快適です。
    前任者が突然辞めた後、引き継ぎ無しでいきなり一人で任せられて手探り状態でやってきて8ヶ月、任せてもらえたからこそやり易い。
    機械やパソコンのトラブルの時、誰も訊ける人がいないのは困るけど、やっぱり一人がいい!

    +12

    -1

  • 126. 匿名 2018/10/11(木) 20:34:47 

    やっぱり事務職も大変ね。
    人手不足のこのご時世でも事務職だけは求人倍率が3倍あるというし。
    なんだかんだ言って競争が激しいのかも。。。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2018/10/11(木) 21:02:00 

    少人数のところは人間関係が変わらないし
    人事異動とかないから言葉遣いには気をつけた方がいい
    私は失敗してごじらせてしまったから

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2018/10/11(木) 21:39:57 

    仕事はろくにできないが、口だけはうるさいクソみたいなお局や、他部署で役に立たなかったおじさんがいるので注意です。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2018/10/11(木) 21:57:39 

    気が利かない人は事務、向きません。

    エクセルでフォントの違いを指摘されて、大したことないと思う人は事務、向きません。

    +32

    -0

  • 130. 匿名 2018/10/11(木) 22:12:36 

    同じ部署の奴が電話に出ない。来客対応もしなくて殺意湧く。
    奴が社長に頼まれた荷物届いて、私がヤマトにサインし、1階に置いてある荷物を2階の事務所に運び
    あー疲れた!っと椅子に座ったら電話鳴った。

    それでも電話でない。
    あなた給料泥棒ですか?

    しかも荷物届いた報告を奴が社長にして、ありがとうと言われてた。
    私の真横で。

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2018/10/11(木) 22:13:47 

    >>129
    フォントが違うのはまずいよね…。
    そりゃ直すべきだわ。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2018/10/11(木) 22:46:55 

    >>129
    わかりすぎる
    ファイルは順番がぐちゃぐちゃ、書類折ればふわんふわんでガタガタ、パンチすれば適当過ぎて書面に穴あけたり、使ったものは元に戻さなかったりの、大雑把な新人がいるんだけど、地味にストレス。
    向こうは全部なんてことないって思ってるだろう。そして私を神経質なババアだと思ってることだろう。

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2018/10/11(木) 23:20:38 

    膝掛け必須です。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2018/10/12(金) 08:29:27 

    >>121
    その会社が何を扱ってるのかで仕事量は全然違うよね。

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2018/10/12(金) 08:33:32 

    営業宛のややこしい電話は内容聞かずに折り返し電話させます。でいい。変に聞くと全てこっちのせいにされる。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2018/10/12(金) 10:27:03 

    >>135
    下手に手を出しても手柄を持っていかれがちだよね

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2018/10/12(金) 10:54:45 

    小規模な所は倒産やリストラのリスクが高いので、暇があれば資格の勉強をしておいた方がいいよ

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2018/10/12(金) 11:12:14 

    書類の整理能力大事

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2018/10/13(土) 14:08:59 

    ものすごく忙しい職場以外は
    女性同士で雑談を交わすある程度のコミュニティー能力が必要
    私はすごく苦手なので、一年半で退職・・・
    そして別の職場でまた事務員やってます
    こちらは絡みやすい方が多いので助かってます
    あとは足のむくみと巻き肩になることかなあ
    メールでの言葉遣いとかが必要かも
    PCスキルは適当にしてれば追いつきます

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2018/11/09(金) 23:27:23 

    制服の方、冬の足元寒さ対策どうしてますか??
    ストッキングやタイツだけだと冷え切って仕方がないし、 パンプスもとにかく冷えて冷えて、、⤵︎⤵︎⤵︎
    事務職の人

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード