ガールズちゃんねる

有名私大卒の女性も「一般職」に殺到…なぜ今、事務職が人気なの?

957コメント2016/12/06(火) 15:45

  • 1. 匿名 2016/11/13(日) 00:12:18 

    慶大、早大、青学卒の女性も「一般職」に殺到 なぜ今、事務職が人気なの? - ウートピ
    慶大、早大、青学卒の女性も「一般職」に殺到 なぜ今、事務職が人気なの? - ウートピwotopi.jp

    最近人気のドラマを振り返ってみると、「働く女」が主人公の作品が多いと感じませんか?  今、話題となっているドラマ「地味にスゴイ!」は出版社の校閲部で働く、石原さとみ演じる女性が主人公。少し前の「家売る女」は不動産屋の営業ウーマンが主人公でした。一昔前、90年代の「ショムニ」に代表されるような「働く女=OL」、つまり事務職や一般職で働く女性の物語よりも、今は総合職や専門職で働く女性の物語が描かれることが多くなったような気がします。しかし現実はというと、実は「事務職」に再び人気が集まっているようなのです。


    ■最近、「事務職」が大学生に人気

    2015年卒業時点で「最も志望していた職種」で一番多かった回答は「事務・スタッフ関連職」で50.5%。前年(2014年)の52.0%に引き続き、半分以上の学生が「事務職」志望となっています。

    管理職になりたいと思う女性はわずか7%。

    ■慶大、早大、青学卒の女性が一般職に殺到

    総合職で仕事と育児の両立はしんどすぎて無理……と感じた女性が「一般職」を選択しているのではないでしょうか。
    そのような女性の心境を表すかのように、最近では一般職の採用実績校にはずらりと有名私大の名前が並びます。

    ■「働きがい」より「安定」が優先?

    女子就活生の希望する働き方として「定年まで働き続けたい」が27.6%、「できれば結婚後・子供ができた後も働き続けたい」が51.1%という結果が出ました。

    「長く、安定して働き続けたい」。そんな女性の希望が比較的叶う職種が「一般職」「事務職」なのです。

    +646

    -11

  • 2. 匿名 2016/11/13(日) 00:13:21 

    社内恋愛狙い

    +926

    -54

  • 3. 匿名 2016/11/13(日) 00:13:40 

    楽だから

    +1534

    -35

  • 4. 匿名 2016/11/13(日) 00:13:47 

    お局が必ずいる

    +637

    -19

  • 5. 匿名 2016/11/13(日) 00:14:23 

    え?
    一般職なんか出産とかしたら、ほぼ切られるくない?

    あんな誰でもできる仕事の席なんか空けといてくれないよw

    +271

    -377

  • 6. 匿名 2016/11/13(日) 00:14:39 

    楽に稼げる

    がる民にも結構いそう

    +1019

    -38

  • 7. 匿名 2016/11/13(日) 00:15:04 

    バリバリ働きたいと考える女はいないんだよ。

    +1688

    -92

  • 8. 匿名 2016/11/13(日) 00:15:30 

    基本定時で帰れそうだもんね

    +1488

    -61

  • 9. 匿名 2016/11/13(日) 00:15:32 

    一般職と言っても「大企業」や「有名企業」だよ
    将来性のある男性を捕まえて結婚コース狙い

    +1832

    -26

  • 10. 匿名 2016/11/13(日) 00:16:09 

    事務職だけどとりあえずお局が辞めてくれたら全てのストレスが消え失せる

    +1123

    -27

  • 11. 匿名 2016/11/13(日) 00:16:33 

    電通みたいにバリバリ働かされ女子力無いとか言われ挙句に心身参ってしまって残念なことになるくらいならより自分のペースで長く働ける方選ぶよそりゃ。

    +1870

    -23

  • 12. 匿名 2016/11/13(日) 00:16:36 

    仕事と育児両立したいなら地方公務員がベストだと思う。

    私この記事に出てる某大学出身だけど、地方公務員になって25歳で早めに出産して今33だけどずっと働き続けてるよ〜

    +1033

    -196

  • 13. 匿名 2016/11/13(日) 00:16:40 

    音大にいて進路悩んでますが、事務職に就きたいです。
    やっぱり安定重視…(~_~)

    +698

    -69

  • 14. 匿名 2016/11/13(日) 00:16:52 

    自分のことは後回し、時間に追われてギスギスして共働きするより
    経済力ある男性に養われてお気楽パートしたいから

    +901

    -32

  • 15. 匿名 2016/11/13(日) 00:16:52 

    事務職って対人スキルないときついよ。

    変化の少ない仕事だし。

    給料も少なめだし楽と思ったことない。

    +1478

    -58

  • 16. 匿名 2016/11/13(日) 00:16:55 

    きちんとお給料もらえるならバリバリ働くわ。

    +286

    -25

  • 17. 匿名 2016/11/13(日) 00:17:45 

    営業やってた頃、フロアの事務員に憧れたなあ。
    営業はしんどい。
    事務は楽そうで、うらやましかった。

    +1029

    -81

  • 18. 匿名 2016/11/13(日) 00:17:48 

    間違いなく楽チン

    +385

    -109

  • 19. 匿名 2016/11/13(日) 00:17:58 

    社内恋愛狙いで結婚してやめる気なら、わざわざ大学行かないで合コンや婚活パーティー行けばいいじゃん?

    なんのための学費?(笑)

    +111

    -144

  • 20. 匿名 2016/11/13(日) 00:18:10 

    早慶+美人
    というハイスペックが2人いたけど、
    1人(A子)は大手総合商社の一般職、もう1人(B子)は大手外資銀行の一般職。

    A子は、超絶イケメン高身長の商社マンとゴールイン。
    B子は、ルックスは分からないけど年収3000万円の外資銀行マンと交際中。

    要は、ルックスあるなら、バリバリ総合職で働いて自分で稼ぐより
    一般職でもいいからハイスペ男がいる会社に入って、、
    ターゲットを手に入れた方が人生の勝ち組になれる。

    これにみんな気が付いたんでしょ。

    +1616

    -29

  • 21. 匿名 2016/11/13(日) 00:18:12 

    事務職ってメンバーが固定化されてるから合わないと地獄
    しかも寿コースか既婚コースにならないとお局と呼ばれて邪魔もの扱いされる

    +1018

    -15

  • 22. 匿名 2016/11/13(日) 00:18:24 

    >>5
    よい大学出たよい就職先選べる人たちの考え方が一般職に傾いてるという話題のトピなんだけど

    +346

    -13

  • 23. 匿名 2016/11/13(日) 00:18:49 

    パソコンカタカタで楽だから。
    定時で終わってジュリアナダンス躍りにいってトレンディドラマのような社内恋愛して結婚したいから。

    +33

    -108

  • 24. 匿名 2016/11/13(日) 00:19:09 

    でもいま正社員で一般事務職の募集なんてほとんどないよ。
    あっても給料やっすいところとか。

    +1050

    -27

  • 25. 匿名 2016/11/13(日) 00:19:24 

    でも事務職って将来無くなる職業なんじゃないの?エンジニアとかになった方が固いよね。

    +401

    -54

  • 26. 匿名 2016/11/13(日) 00:19:34 

    楽さ目当てで入った一般職の女が「長く、安定して働き続けたい」?


    一般職なんて大体がすぐ辞めて寿命短いイメージだけど

    +450

    -62

  • 27. 匿名 2016/11/13(日) 00:20:14 

    >>20
    うらやましいけど、容姿も学歴も及ばないから関係ないわ

    +285

    -7

  • 28. 匿名 2016/11/13(日) 00:20:25 

    私の会社にもアラサー独身のお局います
    仕事せずにネットサーフィンばっかやってるしとっとと辞めて欲しい
    せめて電話くらい出ろ

    +572

    -24

  • 29. 匿名 2016/11/13(日) 00:21:03 

    自分のしたい仕事がある人はそれに向かって頑張ってるけど、したい仕事が無い人は楽な仕事選ぶ人多いと思う。

    男の方が危険・汚い仕事してる人が圧倒的に多いから女で良かった〜

    +294

    -24

  • 30. 匿名 2016/11/13(日) 00:21:04 

    大企業はもう新卒で一般事務募集してないよね。

    +629

    -28

  • 31. 匿名 2016/11/13(日) 00:21:33 

    仕事のために転勤したりプライベート犠牲にする総合職は大変だよな…って思う。
    一般職っていっても有名大卒が入るような一流企業だったらそこそこ待遇もいいだろうしね!

    +429

    -11

  • 32. 匿名 2016/11/13(日) 00:21:50 

    >>19
    何のための学費?って勉強するためですけど…

    +238

    -20

  • 33. 匿名 2016/11/13(日) 00:21:56 

    総合職の事務・スタッフ関連職も山ほどあるのに、何でわざわざお給料少ない一般職を希望するのかよく分からない。

    +68

    -59

  • 34. 匿名 2016/11/13(日) 00:22:01 

    女性ってなにかと事務を狙うよね。

    +340

    -9

  • 35. 匿名 2016/11/13(日) 00:22:02 

    >>19
    私の友達は高卒だけど超美人だから、合コンで大手商社勤務の捕まえてサッサと結婚したわ。

    顔が良ければ、大学行ったり、わざわざ社内恋愛目的で就職したりしなくてもイイ男捕まえられる。

    +397

    -129

  • 36. 匿名 2016/11/13(日) 00:22:03 

    事務だって必ずしも楽じゃないのに

    +636

    -19

  • 37. 匿名 2016/11/13(日) 00:22:10 

    中小企業の事務、正直楽そうだなーと思って入ったら体育会系の社員にサビ残三昧で膀胱炎と生理不順になりボロボロでした。楽かどうかは会社次第だね。

    +717

    -7

  • 38. 匿名 2016/11/13(日) 00:22:22 

    事務はどんどん派遣に変わってきてるから今の若い子だと
    なれるのも少なそう。

    +571

    -7

  • 39. 匿名 2016/11/13(日) 00:23:12 

    腰痛持ちだから事務職諦めました

    +61

    -12

  • 40. 匿名 2016/11/13(日) 00:23:35 

    がるちゃん民はどちらかと言うとお局側の人が多そうだけどね笑

    +404

    -10

  • 41. 匿名 2016/11/13(日) 00:23:53 

    これだから転職トピがパート20以上まで伸びてる訳だ
    マーチ以上の新卒が事務に流れ込んで来たら勝てないわな

    +474

    -6

  • 42. 匿名 2016/11/13(日) 00:23:57 

    >>28
    うちにもいます。
    アラサーから進化せずに化石化して、今や40歳代です。

    +25

    -15

  • 43. 匿名 2016/11/13(日) 00:24:15 

    >>5
    正社員だしまずそんな事ないんじゃ?産休もキチンと取れるとこ入れると思うよ

    +99

    -2

  • 44. 匿名 2016/11/13(日) 00:24:20 

    >>20
    私の周りにもそのパターンいるよ。
    学歴は同志社だけど、美人で同じく高収入イケメンの巣窟である総合商社に一般職で入って、狙い通りのハイスペイケメンと結婚した。

    一般職は総合職と比べて学歴のハードルが低いし、能力よりも顔重視の採用だからね。最低限の学歴と容姿があれば勝ち組コースに乗れるんだと思う。

    +402

    -20

  • 45. 匿名 2016/11/13(日) 00:24:58 

    結婚して子どもができても働きやすいから

    じゃないの?

    +278

    -9

  • 46. 匿名 2016/11/13(日) 00:25:12 

    若くて美人で社交性があれば、正直学歴いらないかも
    ただ、ビジネスパートナーや子供の教育を任せられる賢さを求めるなら大卒以上は必須かな

    +199

    -37

  • 47. 匿名 2016/11/13(日) 00:25:45 

    事務って言っても色々あるじゃん
    電話対応、書類作成、経理、など

    +344

    -12

  • 48. 匿名 2016/11/13(日) 00:26:19 

    大企業だと事務職でも福利厚生いいよね。大卒で入って、1、2年で結婚出産。育休中に次の子を妊娠した人が知り合いでいるけど、子供3人だからもう6、7年復帰してない。もし働きたくなったら、30代で再就職先探すより楽だよね。

    +362

    -16

  • 49. 匿名 2016/11/13(日) 00:26:21 

    一般職減ってるとかすぐ辞めるとか言ってる人は周りに大手の人あまりいない気がする。

    +249

    -9

  • 50. 匿名 2016/11/13(日) 00:26:50 

    一般職なんて、楽なのは楽だけど別に安定なんかしてなくない??
    行政事務職=公務員とかならわかるけど…

    福利厚生も充実してないと思うよ。
    だって誰でもできる仕事なのに、バイトでも派遣でも雇ったほうが効率いいもん。
    その人が産休や育休で休んでる間わざわざ席置いとくメリットない。

    +38

    -77

  • 51. 匿名 2016/11/13(日) 00:26:58 

    ぶっちゃけ新卒の一般職採用=男性社員の嫁候補

    +171

    -20

  • 52. 匿名 2016/11/13(日) 00:27:02 

    大企業の一般職です!
    長く勤めると総合職並みに働かざるを得ないし、
    今は女性活躍推進のせいで、総合職切替をやたらすすめられます。
    でも他と比べたらラクなんだろうなぁ。
    若い子は、こんな楽でこんなけお金貰えるから絶対辞めない!と言ってるらしいですが…

    +295

    -8

  • 53. 匿名 2016/11/13(日) 00:28:08 

    でも正社員だと普通異動あるからね。

    +49

    -8

  • 54. 匿名 2016/11/13(日) 00:28:12 

    事務職って正社員よりも派遣や契約社員で募集してる会社多くない?

    +309

    -8

  • 55. 匿名 2016/11/13(日) 00:29:00 

    寿退社で定期的に人が入れ替わり就職難易度が低い
    仕事内容が他の業種に比べてかなり楽
    そりゃ事務になるよ

    +97

    -10

  • 56. 匿名 2016/11/13(日) 00:29:32 

    私も事務職10年目。自分だからいうけど代わりなんていくらでもいるポジション。お局が必ずいる。だって辞めたって次の仕事なんて見るからわけないもん、大したスキルないんだから。いい企業は福利厚生もしっかりしてるから、産休育休取ってまた時短勤務で復帰してゆるーく長ーく勤められる。
    ただゆくゆく近い将来になくなる職じゃないかなと思う。AI化が進んで。昔FAXや電話だった受注業務が今やメールひとつだもん。時代は変わるよね。

    +295

    -6

  • 57. 匿名 2016/11/13(日) 00:29:51 

    今の20代はアラサーアラフォーの女性達を反面教師にしてるよ
    大学から婚活してる女性も少なくないです

    生まれた時から不況だからか、小さな幸せを大切にしたい子も多い
    バブルを生きた人やかじってる人と間逆ともいえる。良く言えば現実的で堅実、その反面、冷めてるとも言える。

    それが就職の流れも変えてると思う

    +293

    -12

  • 58. 匿名 2016/11/13(日) 00:30:04 

    残業が少なく、有給育休もとれる。男どもと競い合って疲弊することもなく、笑顔で可愛い女の子として見てもらえるなら安定職だよね。人気なの分かるよ。私は既婚子アリの総合職だけど、男の嫉妬や同性からの妬み、残業出張で疲れてる。自分が選んだ道だしやるっきゃないけどね 笑

    +218

    -15

  • 59. 匿名 2016/11/13(日) 00:30:18 

    海外から女の社会進出が進んでない=男尊女卑みたいになってるけど
    結局女自身のせいじゃん

    +272

    -34

  • 60. 匿名 2016/11/13(日) 00:30:38 

    私は趣味職でいずれ独立も考えていますが、一度事務を経験しておけば役に立ったんだろうなぁと思う事があります。
    地味にどんな分野でも事務仕事は必要ですよね。

    +186

    -4

  • 61. 匿名 2016/11/13(日) 00:31:30 

    うちの会社の一般職は辞めないよ。
    給料良いし、残業代もバッチリ出るし。
    同期はみんな高学歴の美人揃い。

    +252

    -4

  • 62. 匿名 2016/11/13(日) 00:31:36 

    経理事務も営業事務も貿易事務も、事務職のうちでしょ。
    残業はそれなりにあるけど、勤続年数は増えても仕事は新人時代と大して変わらない。
    事務部門で上に行くのは男性社員ばかりだけど、女性側も上に行きたいと思ってない。
    5年後に会社にいるかどうかわかんないし。

    というのが大多数の女性の考えだよね。

    +189

    -14

  • 63. 匿名 2016/11/13(日) 00:31:38 

    鬼のように婚活して失敗しまくって40歳になって枯れる予定の私が教える。

    容姿+学歴

    が最強です。


    イケメン高身長高学歴のハイスペ男と付き合って結婚するには、この2つが必要。

    容姿だけあって、婚活パーティールートで行こうとしている美人がいるけど、
    大概失敗する。
    セックスだけして、ポイされるのがほとんど。
    ハイスペ男は女の扱いも慣れているから、その気にさせてセックスだけして捨てるのもお手の物。
    簡単に騙される。

    なぜか?
    ハイスペ男はハイスペコミュニティに所属してる。
    ハイスペばかりいるコミュニティ。
    もし容姿だけあって高卒・低学歴の女と結婚したら、
    「容姿で選んだ」
    と言われてしまう。
    「慶応卒の美人なんだ」
    といえば、容姿だけでなく中身も見たという「言い訳」ができる。

    つまり、本当に中身が良いかどうかなんてどうでもいい。
    男の本音は、ただ美人が欲しい。
    でも、ハイスペコミュニティでやっていくための「建前」として、
    高学歴の女でなければ選ぶことができない。

    だから、結婚まで行きつくためには、容姿だけでなく学歴まで必要。


    長々とすみませんでした。

    +378

    -69

  • 64. 匿名 2016/11/13(日) 00:32:12 

    一般職って昔は何百人って採用してたけど今だと
    数十人ぐらいじゃなかった?大企業でも。

    +192

    -4

  • 65. 匿名 2016/11/13(日) 00:32:22 

    楽で結婚して子供できても年取っても続けられそうだから

    +102

    -5

  • 66. 匿名 2016/11/13(日) 00:32:54 

    田舎ですが一般事務の倍率20倍でした。勝ち抜いて採用されるの難しい職種ですよねー

    +200

    -3

  • 67. 匿名 2016/11/13(日) 00:33:03 

    若くて顔が良ければ学歴なんて関係ないって言うけど
    やっぱまともなエリート男性は女性にもそれなりに求めるよ
    それに男の経済力に頼りきって若さと容姿しかない女とか歳だけ取って捨てられた時に悲惨だよ。

    +306

    -8

  • 68. 匿名 2016/11/13(日) 00:34:21 

    >>41
    マーチとか旧帝大とか
    いやらしい言い方いい加減やめてほしい。
    こういう言葉日常に使うのってどの辺の世代なの?40~60代くらい?

    +21

    -111

  • 69. 匿名 2016/11/13(日) 00:35:22 

    いずれ結婚、出産を視野に入れているなら転勤の無い一般職。
    夫に理解が無いと、妻が単身赴任とかまず無理。

    +149

    -4

  • 70. 匿名 2016/11/13(日) 00:35:28 

    妊娠しても働けるからじゃないの?バリバリ働いてたら仕事出来ない

    +78

    -5

  • 71. 匿名 2016/11/13(日) 00:35:33 

    大企業の事務職が人気ってことだよね。どの会社でも事務職って必ず置いてるから全国どこでも働けるし人気高い(優良企業の事務)って転職、人材紹介の会社に勤めてる子は言ってたなぁ。

    +124

    -6

  • 72. 匿名 2016/11/13(日) 00:35:34 

    22で新卒で入社して、30までに結婚して出産しようと思ったら遅くとも28歳くらいまでには結婚しとかないといけない。

    てことは、働けるのなんて6年。
    たった6年のために身を粉にして働くより、事務でプライベート充実させる方がいいんでしょうね

    +296

    -6

  • 73. 匿名 2016/11/13(日) 00:35:59 

    バリバリ男の人並みに働いても、家事育児介護親戚づきあいその他諸々女性負担だもん。
    やってらんないよー。
    30代40代の女の人達見てて気づいたんじゃないかな。

    +207

    -9

  • 74. 匿名 2016/11/13(日) 00:36:03 

    再就職で事務員のパート募集で面接に行ったら 社員に採用されました

    土日休み 残業なし ボーナスあり

    家事と仕事 ちょうどいい感じです

    +195

    -13

  • 75. 匿名 2016/11/13(日) 00:36:23 

    結婚出産を視野に入れてて、楽に働きたい


    公務員でいいやん。

    +186

    -13

  • 76. 匿名 2016/11/13(日) 00:37:26 

    そんなんなら高校時代勉強したわ

    高収入イケメンと結婚するために学歴が必要なんだよ

    って高校時代に伝えてくれよ

    将来の選択肢が広がるとか、高校生に行ってもわけわからんから

    この世から学歴がなくなればいいのに

    +54

    -70

  • 77. 匿名 2016/11/13(日) 00:38:26 

    男に頼れない(=高収入ゲットできない)なら自分で稼がないといけないから大企業の総合職いったほうがいいよー

    +136

    -13

  • 78. 匿名 2016/11/13(日) 00:38:50 

    >>68
    わかるー
    MARCHはともかく、旧帝大ってナニww
    そう言ってる人は、今年は昭和91年、とかも言ってそう。うちの親だけど。

    +22

    -85

  • 79. 匿名 2016/11/13(日) 00:39:15 

    >>76
    いや、顔が良ければ、自然と高スペ寄ってくるわ

    +9

    -43

  • 80. 匿名 2016/11/13(日) 00:39:31 

    けっこう前からそうじゃない?
    昔いた会社でニューヨークの大学卒業した人が私と同じ事務職で働いててびっくりした。
    しかも2時間かけて実家から通ってるって。
    私(無名大学卒業)と違って勉強頑張って、親もお金いっぱい使っただろうに不思議だなーと、大きなお世話なこと思っちゃたよ。

    +225

    -8

  • 81. 匿名 2016/11/13(日) 00:39:44 

    私、青学出てメガバンクの総合職に入ったけど3年で転職して大手の事務職になった。
    給料は高いし休みはとれるし、絶対に総合職には戻りたくない。
    ただ時短総合職は別、時短ならメガバンクでも戻ってもいいかも。
    そんな感じ。

    +228

    -11

  • 82. 匿名 2016/11/13(日) 00:40:14 

    >>72
    >22で新卒で入社して、30までに結婚して出産しようと思ったら遅くとも28歳くらいまでには結婚しとかないといけない。

    ビオレママのCMなんか

    テロップで、ママ30歳、娘7歳とか書いてあるよ
    23歳で産まなきゃならない

    あのCM意味わかんない

    +278

    -9

  • 83. 匿名 2016/11/13(日) 00:40:27 

    バリバリ働きたい人、のんびりマイペースに働きたい人とそれぞれいるからねぇ。
    有名私大なら大企業か中小の一般職入社できるね。
    ただその分、F欄大学の子は一般職厳しいかもね。。

    +141

    -6

  • 84. 匿名 2016/11/13(日) 00:40:55 

    業績悪化して事務職3人いたのに2人リストラされて
    1人で今までの業務やらないといけなくなって大変だった。
    最初に人数削減されやすいポジションだよね。。

    +152

    -2

  • 85. 匿名 2016/11/13(日) 00:41:13 

    >>79
    セフレどまり

    +36

    -6

  • 86. 匿名 2016/11/13(日) 00:41:17 

    大手商社の一般職は嫁候補だから審査は厳しいよ
    学歴はそこそこでいいけど、容姿、性格、親の職業まで把握される
    素性のよくわからない女は入れません

    +217

    -5

  • 87. 匿名 2016/11/13(日) 00:41:42 

    私は性格的になのか上昇志向もないし仕事にやりがいを求めてるわけじゃないからこれはよくわかる。ただ淡々と社会人ができればそれでいい的な。自分の幸せは仕事じゃないので。

    +164

    -4

  • 88. 匿名 2016/11/13(日) 00:41:43 

    女子で東大に入ると一般職の道は完全に閉ざされる
    受験生はよく考えて志望校決めようね

    +138

    -22

  • 89. 匿名 2016/11/13(日) 00:41:56 

    同じ低賃金ならブラック介護、飲食、販売、清掃や汚い仕事より楽で綺麗な仕事がいいに決まってるじゃん

    +172

    -3

  • 90. 匿名 2016/11/13(日) 00:42:41 

    >>79

    今どきそこそこの学歴、そこそこのルックス(画像のレベル)の女なんてざらにいるから
    わざわざ低学歴の美人選ぶ男なんて見た目残念な成金くらいだよ
    有名私大卒の女性も「一般職」に殺到…なぜ今、事務職が人気なの?

    +223

    -20

  • 91. 匿名 2016/11/13(日) 00:43:00 

    >>75
    ほんとにそれ。
    ガルちゃん公務員叩きヒドイけどさ、福利厚生は確実に民間より整ってるし。

    私某自治体の地方公務員で、民間企業の総合職に比べたら給料そりゃ負けてるけど、一般職に比べたら勝ってるよ。ボーナスも毎年必ず貰えるし。

    バリバリ総合職で働いてる友達には及ばないけど、大手でも一般職の友達よりはフツーに上だからオススメする。

    +144

    -22

  • 92. 匿名 2016/11/13(日) 00:43:45 

    身内が東大早慶ばっかりの上流ハイスペの嫁になるには学歴が必要。
    当たり前じゃん。

    ZOZOTOWNなら容姿だけで釣れるだろうけど。

    +184

    -2

  • 93. 匿名 2016/11/13(日) 00:44:13 

    男なんかに負けないでバリキャリ目指しなさいよ  


    +16

    -43

  • 94. 匿名 2016/11/13(日) 00:44:40 

    変に賢い。

    +0

    -18

  • 95. 匿名 2016/11/13(日) 00:46:30 

    >>11
    だからね、どんなに学力があっても東大と医学部は行っちゃいけないんだよ
    教師に騙されないようにね

    バリバリ働かされ女子力無いとか言われ挙句に心身参るなんて日常茶飯事

    +38

    -29

  • 96. 匿名 2016/11/13(日) 00:47:06 

    私の母、短大出てのんびり事務員しながら26で父と結婚しましたよ。
    父は当時30歳で、有名私大卒の大手銀行員。

    すべてのエリートが、女性にも学歴求めるとは限りませんし、なんかほんとに運ですよね。
    事務員だと土日休み、残業なしでプライベートの時間が取りやすいから恋愛しやすいと思います。

    +117

    -76

  • 97. 匿名 2016/11/13(日) 00:47:09 

    だって男並みに働くってホントに大変だもん
    憧れだけでクリエイティブ系の仕事に飛び込んだけど毎月100時間残業で鬱手前だったよ
    会社人生長いんだから途中で息切れするような仕事はダメだよね
    結婚、出産経て同じ会社で働きたいなら大手の事務職が最適
    確かに派遣が多いから正社員の一般職は狭き門だけどだからこそ入る価値がある

    +208

    -6

  • 98. 匿名 2016/11/13(日) 00:47:10 

    金持ちの家庭も美容整形に抵抗がなくなってきてるからね。

    金持ちがますます美人になり、ハイスペを独占して、子どもがまたハイスペになる。

    貧富の差が容姿にも広がってきてる。

    +109

    -8

  • 99. 匿名 2016/11/13(日) 00:47:40 

    この人、東大生らしい
    東大生で明るい美人なら大手の就職楽勝なんだろうなあ    
    有名私大卒の女性も「一般職」に殺到…なぜ今、事務職が人気なの?

    +228

    -13

  • 100. 匿名 2016/11/13(日) 00:48:21 

    でも昔より狭き門だよね。
    うち出版社だけど一般事務はほとんど派遣だよ。

    +107

    -3

  • 101. 匿名 2016/11/13(日) 00:48:29 

    辞める人が少なくなってきて上が詰まってるから
    事務職の正社員採用が少なくなってきて
    新規だと派遣や契約ばっかりになってる。

    +170

    -2

  • 102. 匿名 2016/11/13(日) 00:48:39 

    社内恋愛目的で就職するとか、みんな学生時代に彼氏いないんだね…

    +23

    -23

  • 103. 匿名 2016/11/13(日) 00:48:46 

    総合職よりはそりゃ楽だよー。ばりばり働いてる総合職の女性を見ると私には無理だと思ってしまう(*_*;というか、将来を考えると例えば結婚して子ども生んでさらに管理職でっていうのが自分にはできる気がしない。。

    +129

    -0

  • 104. 匿名 2016/11/13(日) 00:49:34 

    ホワイトカラーの仕事だし、別に有名私大卒の人が志願しても不思議には思わない。

    +79

    -1

  • 105. 匿名 2016/11/13(日) 00:50:01 

    >>96

    エッ!いつの時代の話だよ
    私らの母親の世代は女は短大が当たり前だったけど
    今の時代のエリートは女に学歴、容姿も求めるよ
    相当な美人なら学歴も必要ないかもしれないけどさ

    +192

    -10

  • 106. 匿名 2016/11/13(日) 00:50:01 

    私は高卒だけど帰国子女で英語のバイリンガルです。

    京大の文学部卒業した人がいて、私より全然英語しゃべられないくせに、私よりいい会社に内定している。

    実力ではなく、学歴で判断する。
    fuck

    +14

    -89

  • 107. 匿名 2016/11/13(日) 00:51:21 

    疑問なんですが、大手とかだと一般職って社内の男性と結婚して早く辞める人多いんですか?うちの会社は社外の人と結婚して長く勤める人が多いです。
    一般職は結婚して辞めるみたいな考えってちょっと古いなと思ってしまったのですが(*_*;昔はそうだったんでしょうけど。

    +171

    -3

  • 108. 匿名 2016/11/13(日) 00:51:31 

    >>90
    二人とも可愛い。もてそう

    +153

    -1

  • 109. 匿名 2016/11/13(日) 00:51:31 

    >>102
    学生時代の彼氏とかゴミやん。結婚できるかよ。

    超絶イケメン高収入高学歴は大手企業にいるんだよ。

    +26

    -36

  • 110. 匿名 2016/11/13(日) 00:51:35 

    >>106

    学歴も実力のうちでは?
    彼女は語学力以外の部分で優れてたのだろう

    +125

    -0

  • 111. 匿名 2016/11/13(日) 00:51:41 

    一般事務でも正社員は一人であと派遣とかだと結構大変なんだよね~。

    +84

    -2

  • 112. 匿名 2016/11/13(日) 00:51:53 

    学生時代の彼氏とは結婚しない

    +19

    -18

  • 113. 匿名 2016/11/13(日) 00:52:09 

    私の会社にもお局います。
    条件のいい所に転職出来たなーと思っていたのですがやはり居心地いいのか勤続30年のお局がいました。
    電話にも出ないし営業にも強気だしやめてほしいなーと思ってます。
    話がずれて申し訳なかったのですが事務職には条件がいい所ほどお局がいます。離職率5%以下でしたら必ずいます。なのでそういった所も踏まえて事務職は心からおすすめは出来ないです。
    内勤なのでずっと一緒ですもん…

    +164

    -6

  • 114. 匿名 2016/11/13(日) 00:52:28 

    顔採用で有名な大手企業の一般職に友達が採用されて「彼氏みつける!」って入社前言ってたけど、

    いざ入社したら、イケメンだったり仕事ができたり、いいな♡と思うような人は皆学生時代から付き合ってる彼女がいたり既婚らしいよ。

    なかなか上手くいかないもんだね。

    +234

    -1

  • 115. 匿名 2016/11/13(日) 00:52:30 

    >>90

    ちなみにこの2人は青学の一般人

    +69

    -2

  • 116. 匿名 2016/11/13(日) 00:53:11 

    >>106
    なんで実力=英語だけやねん?
    アホなん?

    京大卒の子はあんたよりずっと教養とかあるんだよ。

    ふぁっくとかすぐ言うあんたはどう見てもアホや。

    そんなんやから落とされんねん。

    +165

    -6

  • 117. 匿名 2016/11/13(日) 00:53:24 

    早稲田とか慶応、一橋までなら一般職、総合職どっちも選べる
    東大だとホントに一般職無理
    書類選考ではねられる

    +133

    -1

  • 118. 匿名 2016/11/13(日) 00:53:55 

    >>109
    そこそこの大学通ってたら、彼氏もそのまま大手企業に就職したりしない?

    私はそうだったし、周りも結構それでそのまま結婚したよ〜

    +60

    -5

  • 119. 匿名 2016/11/13(日) 00:54:18 

    >>105
    私、今20歳なのでそんな大昔ではないと思いますけど…
    そういう人もいるって話です。
    あと、運って言ってますが。

    +5

    -15

  • 120. 匿名 2016/11/13(日) 00:54:47 

    >>99
    大手の 一般職 は門前払い喰うよ
    大手の総合職なら入れるだろうけど

    +26

    -1

  • 121. 匿名 2016/11/13(日) 00:54:56 

    >>3
    誰でも出来る簡単なお仕事だから。
    (就業中にネットサーフィンやガルちゃんが出来るお仕事w)

    +35

    -10

  • 122. 匿名 2016/11/13(日) 00:56:00 

    まあ大手企業に受かるようなコミュ力があり、おそらくルックスも高い女なら社内恋愛じゃなくても普通にそれなりの人と結婚できるだろ

    +157

    -1

  • 123. 匿名 2016/11/13(日) 00:56:48 

    >>106
    なんとなくだけどそれって学歴じゃないかもよ…
    喋れるかどうかよりもっと大事なものがあったんだろうね。あなたの文面的に、そんな感じがする。

    +45

    -0

  • 124. 匿名 2016/11/13(日) 00:57:17 

    >>118
    所詮メガバンクとかトヨタとかでしょ?
    年収1000万円台で止まるでしょ。

    外資金融は天井がないから、そっちにシフトしてる。

    +12

    -24

  • 125. 匿名 2016/11/13(日) 00:58:11 

    >>116
    関西弁むきだしで受けたw

    +20

    -16

  • 126. 匿名 2016/11/13(日) 00:59:01 

    いい大学に行った方がいいのはそうなんだけどさ
    東大と医学部だけは絶対やめた方がいいよ
    高橋まつりさんみたいな犠牲者が結構いるんだよ
    学歴が高すぎて逃げ道がないの

    +115

    -27

  • 127. 匿名 2016/11/13(日) 00:59:47 

    社会人7年目。
    安月給の一般事務です。
    大学生のときからずっと事務職希望していました。
    アドバイザー?みたいな人にめちゃくちゃバカにされましたが、ぶれないで良かったと思っています。
    実家から通えるし、お弁当持っていけるし、家に3万しか入れていませんが、貯金できるからいーやって感じです。
    会社に大きな変動がなければ続けたいなぁ。

    +130

    -15

  • 128. 匿名 2016/11/13(日) 01:00:56 

    >>125
    関西弁だからってウケることじゃないですよ

    +24

    -0

  • 129. 匿名 2016/11/13(日) 01:02:07 

    >>114
    私は社内恋愛狙いとか就職してないし、今も社内恋愛は興味ないけど、確かに職場の中で異性として良さげな人は全員既婚もしくは学生時代からの彼女がいる。

    他の友達もみんな同じこと言ってるよ。

    その人達の彼女さんは鼻高々だろうね(´;ω;`)

    +112

    -0

  • 130. 匿名 2016/11/13(日) 01:02:47 

    >>68
    >>76
    私、高校生なんですけど、学校の先生や友達との間で普通にマーチや旧帝とか使うんですけど、時代遅れなんですか?(笑)

    +108

    -7

  • 131. 匿名 2016/11/13(日) 01:03:39 

    大した大学じゃないけど、それなりの企業の一般職でいくつか内定もらった。
    最終面接で「結婚したらどうしますか?」って絶対聞かれて「辞めます!」ってにこにこ答えた。
    同期はみんなそんな感じの子。
    都内に実家あって身元も安心で、仕事の忙しい社員の嫁候補としてっていうのはちょっとわかる。

    +85

    -7

  • 132. 匿名 2016/11/13(日) 01:03:46 

    こういうトピに現れる、
    いまの時代は女には学歴も容姿も必要。この時代、男は結婚に憧れがないんだから〜

    とか豪語する人、マスコミに踊らされてんなぁって思う。周りに結婚したくないとか言ってる男の人いない。

    +96

    -14

  • 133. 匿名 2016/11/13(日) 01:04:33 

    >>106
    実力って英語だけ?
    京大の子は5教科全部すっごいできるんだよ?
    知識量が半端ない

    +135

    -2

  • 134. 匿名 2016/11/13(日) 01:04:48 

    >>72
    その人生設計ならもはや高卒で働いた方がいいのでは?と思ってしまう。
    せいぜい短大。
    個人的に四大出て一般事務6年で結婚しますはい終わりって「は?」って感じ・・・。

    商業高校のトップで頑張れば大企業までとは言わないがそこそこの会社就職できたりするし。
    出産後の再就職のことも考えても高卒で25で結婚したとして6、7年キャリアあるわけだし、さほど困らないよね。

    +37

    -9

  • 135. 匿名 2016/11/13(日) 01:05:17 

    >>95
    東大や医学部出て結婚は重視せずにバリバリ働きたい女性もいます。その言い方はないと思います。

    +103

    -3

  • 136. 匿名 2016/11/13(日) 01:05:38 

    >>99
    この歯並びは矯正してるね

    貧乏だと矯正もできないし・・・格差は広がる一方

    +57

    -4

  • 137. 匿名 2016/11/13(日) 01:05:45 

    よく女は容姿と若さがあればエリートと結婚できる学歴は関係ないみたいなコメント見るけど、だから何なの?って思う。
    世の中、エリートに選ばれるような美人でもない女が大半なんだからせめて学歴でも身につけてコツコツ努力していくしかないと思うよ。

    +152

    -5

  • 138. 匿名 2016/11/13(日) 01:05:57 

    逆に営業職希望する女性がすごく増えてるよ。
    私が営業職に採用された時なんて希望者私だけだったのに、今は半数近く女性だもの。
    結局事務仕事が派遣さんばかりで、一般職の求人自体が減ってるんだよね。

    +91

    -4

  • 139. 匿名 2016/11/13(日) 01:06:21 

    女は社内恋愛目的で就職するけど
    男は社内恋愛目的で就職する人いないよね

    あと就職時も就職してからも
    イイ男は必ず既婚か彼女いるのに
    女は可愛いコも決まってフリーだよね

    +90

    -3

  • 140. 匿名 2016/11/13(日) 01:06:27 

    >>99
    ミス慶應は丸紅の一般職に入れたけどこの子はどうあがいても一般職には就けないよ

    東大女子は絶対一般職で入れない

    って不文律がある

    +96

    -3

  • 141. 匿名 2016/11/13(日) 01:07:31 

    イケメンイケメンっていうけど、結婚するならフツメンが良いと思うのは私だけかな。
    ブサメンはだめだけど。

    +106

    -3

  • 142. 匿名 2016/11/13(日) 01:08:54 

    >>107
    一部上場の大企業に勤めてます
    一般職、誰も辞めませんよ
    結婚は皆さんしてますが共働きで贅沢してます

    +101

    -2

  • 143. 匿名 2016/11/13(日) 01:08:54 

    >>129
    すごく思う!

    私の職場でも、モテてるイケメンが彼女と高校時代から付き合ってるらしいんだけど、「そりゃ彼女も離さんだろうな〜こんなイイ人」って思うもん、

    +104

    -1

  • 144. 匿名 2016/11/13(日) 01:09:01 

    >>135
    初心が貫けるならそれでいいよ?
    でもね、東大生も医学部生も人間なんだよ?
    逃げ道がないってどういうことかわかってる?

    +7

    -12

  • 145. 匿名 2016/11/13(日) 01:09:09 

    >>137
    エリートとかいらない。話し合わないし。

    イケメンで金稼げるならエリートじゃなくてもよし。
    考えが古いわ。

    +30

    -11

  • 146. 匿名 2016/11/13(日) 01:09:34 

    >>24
    大卒の新卒なら多いよ。高卒なら少ないだろうね
    まぁ、学校ごとに求人出すとこも多いけど

    +18

    -0

  • 147. 匿名 2016/11/13(日) 01:11:08 

    奨学金なしで大学行けるくらい裕福なら大学行って、数年働いて寿退社が1番理想かもね。

    そうでない子は、商業高校出て事務員して、24.5の若いうちに結婚出産するのが良いんじゃないかと思う。

    +107

    -7

  • 148. 匿名 2016/11/13(日) 01:11:13 

    >>139
    そんなことないよ、かわいい子は彼氏ちゃんといるよw
    そりゃいない子も中にはいるだろうけど。

    +11

    -2

  • 149. 匿名 2016/11/13(日) 01:11:20 

    地味な女子大生のバイトもせっせと全身脱毛にエステ、美容院。卒業のためにバイトやめたらキラキラネイルしたい〜!とか言ってて、ここ読んでてようやく理解した。笑
    男捕まえたかったのね。

    +36

    -3

  • 150. 匿名 2016/11/13(日) 01:11:24 

    >>145

    ノ ZOZOTOWNの猿

    +7

    -2

  • 151. 匿名 2016/11/13(日) 01:12:54 

    高卒で工場の一般事務職に転職したけど、事務だけでもまあ忙しくてネットサーフィンなんてしてる暇なかったよ。膨大な出荷、引き取りスケジュール全部把握してなきゃいけないし、急な変更もしょっちゅうあるし、雑用もたくさんあるしで目が回りそうだった。おまけに現場の方が人手不足だからと現場作業員に回されて毎日12時間以上働いてる。
    定時で上がれるから事務職にしたのに本当にきつい。工場の事務職は辞めた方がいいですよ。

    +93

    -5

  • 152. 匿名 2016/11/13(日) 01:13:02 

    20代前半の全盛期にいい男捕まえとかないと。
    この焦りは大切だと思う。

    +107

    -6

  • 153. 匿名 2016/11/13(日) 01:13:36 

    一般職で楽したいとかそういう気持ちで選んだ訳じゃないけど、将来結婚して子供ができた時に総合職の仕事と家事育児の両立なんて無理だと思った
    周りでも総合職で子育てしてる人は結構育児は人任せな人多い。

    +97

    -8

  • 154. 匿名 2016/11/13(日) 01:13:53 

    イケメンは常に余裕で飢えてないのに
    女は美女もブスもみんな出会いにガツガツしてる

    なんで?

    +135

    -8

  • 155. 匿名 2016/11/13(日) 01:14:17 

    >>130
    学歴コンプ持ちだから触っちゃだめ
    私も普通に使うよ

    +33

    -4

  • 156. 匿名 2016/11/13(日) 01:14:19 

    >>35
    でもさすがに美人でもフリーターは無理だよね。
    ハイスペで中身も素晴らしい男ってハイスペ女と大体付き合う

    +23

    -14

  • 157. 匿名 2016/11/13(日) 01:15:44 

    >>30
    最近復活傾向だよー。事務職を派遣ばっかりにした結果社内での情報共有とか引き継ぎが上手くいかなくなったみたい。やっぱり派遣外部社員だからね。

    +42

    -11

  • 158. 匿名 2016/11/13(日) 01:17:10 

    そこそこの大学卒で公務員になってたり、結構有名な会社に就職するイケメンなんかめっちゃ多い。

    わざわざ大学出て大手の事務員にならなきゃ、幸せになれない、経済的にしんどい、みたいなことありえない。
    都会じゃなくて、不便じゃない田舎とかで暮らせば十分余裕ある生活できると思うし

    +63

    -0

  • 159. 匿名 2016/11/13(日) 01:17:27 

    ハイスペで中身も素晴らしい男って面倒だよ
    完璧主義者なことが多いよ

    +121

    -3

  • 160. 匿名 2016/11/13(日) 01:18:52 

    てか、わざわざ大手の事務員ならんでも、学生時代に高スペ捕まえとけよ?笑

    大手の事務員なったところで、高スペにはもう嫁か学生時代からの彼女おるで?

    +135

    -5

  • 161. 匿名 2016/11/13(日) 01:19:53 

    >>109
    学生時代は顔で付き合うか決めるからね〜

    結婚は経済力でしょ?

    +16

    -4

  • 162. 匿名 2016/11/13(日) 01:20:29 

    >>144
    高学歴女子が大変なのは分かります。「受けちゃだめ」と言い切っているところが気になりました。

    高校生が大人に受けちゃだめと言われ、一生後悔しながら長い人生を生きていくのも可哀想だと思います。

    +64

    -1

  • 163. 匿名 2016/11/13(日) 01:22:11 

    高校の時から付き合ってる結構イケメンな彼氏が結構いい大学入って、結構いいとこに就職して、結構いいお給料貰ってたら

    最高だよね。

    大手の事務員とかだと尚更、彼女が手放さないだろうから出会いはあっても無意味そうだ。

    +81

    -2

  • 164. 匿名 2016/11/13(日) 01:22:13 

    >>161
    私は彼氏と中学時代に顔で付き合ったけど、いい大学出ていい会社就職してくれたおかげで、顔も経済力も手に入れたよん♡

    要は見極めが大事!

    +22

    -17

  • 165. 匿名 2016/11/13(日) 01:23:39 

    >>160
    これね。
    イイ男のこと彼女が手放すはずないじゃん。

    ここにいる人達みたいに彼氏は単なるキープで、更にイイ人手に入れようと高望みしてる人とは訳が違うよ。

    +80

    -5

  • 166. 匿名 2016/11/13(日) 01:23:41 

    総合職/一般職の区別が無い会社だから、イマイチ違いがわからない。
    私は事務だけど、営業しないだけで、プロジェクト立案や、業務フロー構築、官公庁関係団体との会議参加とかするし。男女で区別されたりしない。これって総合職?一般職?

    てか事務だからネットサーフィンして定時に帰れるとか、無いんだけど。

    +85

    -4

  • 167. 匿名 2016/11/13(日) 01:23:53 

    >>134
    今は男も女にそれなりの学歴求めるから短大、高卒なんて論外だよ。

    まして一流企業に勤めるような人の親なんてもっとも学歴にうるさい。手塩にかけて育てた息子が高卒、短大の子と結婚するなんて発狂ものだよ。

    一流企業の男の嫁になりたかったらMARCH関関同立ぐらいは出ておいた方がいい。

    +119

    -33

  • 168. 匿名 2016/11/13(日) 01:24:49 

    事務も様々。
    前にやってた医療事務はひっきりなしに患者さん来るし、先生や看護師さんに気を使いピリピリしてて私には合わなかった。
    今は不動産事務で、お茶出したりマイペースに図面作ったり間取り図作ったり。
    男性が主な職場だから女同士のネチネチもないし快適。

    +75

    -3

  • 169. 匿名 2016/11/13(日) 01:25:09 

    >>96
    お母さんの世代と今は大分違うと思うよ

    +12

    -3

  • 170. 匿名 2016/11/13(日) 01:25:10 

    でも事務より営業の方が出会いはある!
    部署も男性多いし取引先の人とかとも合うし。
    私はそれで出会い増えて結婚できたw
    一般事務は女性多い部署だから
    なんかドロドロしてた。。

    +81

    -4

  • 171. 匿名 2016/11/13(日) 01:25:48 

    エリートなら見抜きそうだけどな。
    「この女は高収入の結婚相手を探しにきてる、腰掛け社員」って。

    +113

    -2

  • 172. 匿名 2016/11/13(日) 01:26:06 

    事務に憧れるけど、よくわからない
    旦那に事務やるなら何でも教えるよって言われてる。プログラミングとか出来る人だから。
    私にはプログラミングの意味が理解出来ない。
    そんなこと言わずに専業させてくれ。

    +14

    -14

  • 173. 匿名 2016/11/13(日) 01:27:22 

    東大と医学部は受けちゃダメ!とか本人の好きにさせたれよw
    そんなんだからいつまでも日本の男からバカにされるんだよ

    +162

    -4

  • 174. 匿名 2016/11/13(日) 01:27:41 

    ここの人たち偉そうに今の時代は〜
    とか語ってるけどまともに結婚できてんの?(笑)

    +26

    -5

  • 175. 匿名 2016/11/13(日) 01:29:20 

    男に頼らずに自立できる東大、医学部女子こそ最強
    本当はね

    +178

    -4

  • 176. 匿名 2016/11/13(日) 01:29:24 

    >>171

    今の時代はある程度有能な女じゃないと大手受からないでしょう

    +10

    -5

  • 177. 匿名 2016/11/13(日) 01:29:45 

    一般職にいく女はオシャレと男しか頭にないアホ的な考えって古いよね。
    男女雇用機会均等法が施行された直後は女も総合職!って流れだったけど、物理的にツラいのがわかってみんな現実的になってきた。
    私は結婚したくないけど、内向的で趣味も大事にしたいから一般職を選んだよ。

    +23

    -16

  • 178. 匿名 2016/11/13(日) 01:31:53 

    >>167
    そのようなご両親ならこちらからお断りさせていただくので結構です~

    +18

    -16

  • 179. 匿名 2016/11/13(日) 01:32:05 

    有名私大の子達がめざしてる一般職と

    安月給の事務職は全然違うんでしょ?

    +166

    -0

  • 180. 匿名 2016/11/13(日) 01:33:22 

    まぁでも一般職殺到しても募集人数決まってるからね。
    ライバル増えて大変だね。

    +40

    -0

  • 181. 匿名 2016/11/13(日) 01:35:50  ID:EABjpZFKGI 

    最初は総合職志望で就活していました。
    頑張って働きたい意欲はあるけど、それだけでは総合職はできないと感じ事務職へシフトしました。

    そのため就活はかなり長期戦になりましまが、納得できる企業の事務職に就職することができました。

    事務職だからといって、決して楽ではありません。総合職とは違う大変さがあったり、責任重大な仕事も多いです。

    幸い、福利厚生やボーナスも良く、子育てしながら仕事を続けていきやすい環境です。

    私は事務職を選択して本当に良かったなと今思っています。

    +47

    -14

  • 182. 匿名 2016/11/13(日) 01:35:52 

    >>166
    区別がなければ一応総合職かな
    てかお給料は充分に貰えてる?
    個人的な経験だと総合職/一般職区別しない
    会社って大抵中小企業で安い給料で何でも
    やらせるイメージなんだけど

    +24

    -0

  • 183. 匿名 2016/11/13(日) 01:38:01 

    田舎だと一般事務は手取り20万いくとこなんかなかなかないよ~…。

    +86

    -0

  • 184. 匿名 2016/11/13(日) 01:38:37 

    >>169

    すべてのエリートが、女性にも学歴求めるとは限りませんし、なんかほんとに運ですよね。
    事務員だと土日休み、残業なしでプライベートの時間が取りやすいから恋愛しやすいと思います。

    ちゃんと読んでからアンカー向けてますか?

    +12

    -14

  • 185. 匿名 2016/11/13(日) 01:39:20 

    アラサーでお局扱いなんだ?こわい世の中

    +50

    -6

  • 186. 匿名 2016/11/13(日) 01:40:20 

    >>5
    そんなの会社によるよ。
    某生保とかは、女性がとにかくやめなかった。
    (セールスレディじゃなくて内勤の方ね。)
    一般職も総合職もそうそうやめない。
    子供産んでもみんな戻ってきた。産休中の人材各尾もスムーズだったので産休取りやすい。

    +29

    -0

  • 187. 匿名 2016/11/13(日) 01:40:43 

    一般職の仕事、長く続けられるっていうけど
    あんな単調な仕事40年も続けるのは
    ある意味才能と思う。

    最近は結婚しても辞めないパン職が増えたから
    私の会社は社歴の長い先輩が良い仕事を占領して
    若手がずーっと雑務ばかりで
    上が詰まってるからそこから抜け出せない、
    て部署がチラホラ。
    悪いけど、色んな意味で一般職は寿退社推奨したほうが、会社がうまく潤滑する気がする。

    +168

    -9

  • 188. 匿名 2016/11/13(日) 01:41:09 

    >>179
    大手生保会社の一般職してる友人は
    年収700万もらってるそうです
    商社や銀行もそうなんだろうな

    +69

    -6

  • 189. 匿名 2016/11/13(日) 01:41:49 

    今時、社内婚目的で一般職ってあまりいないと思いますよ。
    会社で寿退社する人が全然いない(>_<)
    時短で働いてる人、産休中の人もいるし、結構堅実で頑張る女性多いですよ!笑

    +68

    -6

  • 190. 匿名 2016/11/13(日) 01:45:30 

    よく割り勘トピで割り勘派が男女平等とか出てくるけど、そんな事は誰も言ってない事に気づいた

    +6

    -1

  • 191. 匿名 2016/11/13(日) 01:46:37 

    >>5
    大手など制度の整った会社は
    規定通りに育休・産休とれるから、
    戻る席もちゃんとある。
    その後も時短勤務で回りに迷惑かけまくり
    それでも続ける人多いよ。

    最悪なのは産休開け即、妊娠
    呆れるよ

    +81

    -4

  • 192. 匿名 2016/11/13(日) 01:55:25 

    高学歴じゃないけどなんとか大手金融に一般職で入社した。
    確かに先輩も同期も早慶がたくさんで気後れした。もちろん仕事もできる人達。
    だからか会社としても総合職の仕事を一般職にもどんどん任せるようになって、仕事の質も量も年々上がっていった。
    残業や仕事のプレッシャーも多くなってきた矢先、夫の転勤で辞めることになった。
    周囲からはもったいないと言われたけど、私はほっとした気持ちが大きかった。あのまま続ける自信がなかった。

    +73

    -3

  • 193. 匿名 2016/11/13(日) 01:58:51 

    営業でノルマとかキツイよ

    +37

    -1

  • 194. 匿名 2016/11/13(日) 02:00:07 

    良いと思う。
    私SEしてたけど残業多いし子ども産まれてからは復帰なんて出来ない。

    +53

    -0

  • 195. 匿名 2016/11/13(日) 02:04:21 

    >>167
    マイナスたくさんついてるけど強ち間違ってない。

    高スペ男は親がほんとにうるさいよ。
    そりゃいい会社に入らせるために、高いお金かけていい高校大学行かせてきたんだから。

    まぁ経済力目当てに結婚した女だったら、それ位我慢しなくちゃなのかもね。

    +131

    -2

  • 196. 匿名 2016/11/13(日) 02:16:10 

    》20

    それほどの企業になると、一般職(事務職)になるにも、スペックは必要です。レベルが高いので一般職でも難関ですよ。英語話せて当たり前だし。

    +18

    -0

  • 197. 匿名 2016/11/13(日) 02:16:11 

    大学四年のときは、一般職を選ぶ友人を
    失礼だけどちょっと見下してて、大手総合職に決まった自分に誇りを持ってた。
    でもいざ入社したら思った以上に仕事がキツくてメンタルがやられてしまい、管理部門に異動に。
    実質事務職と同じ仕事をしてるんだけど、こんなことなら最初から事務職を選んどけばよかったなあと思う。

    +89

    -7

  • 198. 匿名 2016/11/13(日) 02:18:02 

    パン職好むのは勝手だけどキャリア名乗るのだけはやめてほしい。

    というか派遣や契約社員で良くない?

    +31

    -13

  • 199. 匿名 2016/11/13(日) 02:20:06 

    >>197
    いや、管理部門なら総合職だし一般職より給料いいから結果的に勝ち組だよ!
    総合職で管理部門に行けるなら最高だよね。

    +112

    -3

  • 200. 匿名 2016/11/13(日) 02:20:33 

    バカだからこそ、勉強せずに、ひたすらいろんな男を見て、原泉して高スペ捕まえた。問題なし、一件落着。

    +11

    -3

  • 201. 匿名 2016/11/13(日) 02:23:29 

    これ、少し前の話だよね?

    エリートがいるような一流企業の一般職って、今はどんどん派遣に切り替わってるよ。


    派遣で大手の一般職について早めに婚活が実れば良いけど、そのまま時が流れていった時が一番悲惨だよ。

    +109

    -5

  • 202. 匿名 2016/11/13(日) 02:24:45 

    >>200
    厳選

    +5

    -1

  • 203. 匿名 2016/11/13(日) 02:25:42 

    >>48
    公務員の事務職だけどこれと全く同じルート辿りました。

    大卒2年目で結婚、3年目で出産。
    子供2人目3人目のときは育休連続で6年取得しました。今は時短勤務中です。

    同じことしてるのに、民間大手だとこんなにプラスついて、公務員だと叩かれるのはなんで?

    楽で安定しているのを求めてるのは皆一緒じゃん。

    +41

    -34

  • 204. 匿名 2016/11/13(日) 02:26:07 

    >>163
    全てを手に入れてるよね。
    容姿経済力に加え、付き合い長いから
    ・思い出もたくさんある
    ・義家族との関係も築けてる
    ・馴れ初めや肩書きも素敵

    でも結局これって彼女がアゲマンなんだと思う。
    だから彼もいい会社入れて、仕事も頑張れて成績いいんだよ。

    +64

    -9

  • 205. 匿名 2016/11/13(日) 02:26:13 

    >>160
    みんな見る目あるよね。
    いい男って大抵学生からの彼女とそのままゴールインしてるわ

    +85

    -5

  • 206. 匿名 2016/11/13(日) 02:30:16 

    ノルマ無いし体力不要

    +9

    -1

  • 207. 匿名 2016/11/13(日) 02:30:18 

    同期と結婚するケースも有るよ

    って結婚トピになってる

    +52

    -0

  • 208. 匿名 2016/11/13(日) 02:32:37 

    >>199
    同意。
    結果的に一番良いと思う!
    総合職で給料高いし、メンタルやられないし、時間と心に余裕があるから今のうちに結婚後に有効な資格をとったり計画的に過ごせそうだし。

    +12

    -2

  • 209. 匿名 2016/11/13(日) 02:33:29 

    >>207
    それだけみんなのイメージが
    一般職=結婚願望が特別強い女
    ってことなんだと思う

    +23

    -7

  • 210. 匿名 2016/11/13(日) 02:33:30 

    一般職の良さというか、総合職やバリキャリの報われなさが世間に知れ渡ったんだと思う
    日本企業の男社会なところ、女はどうあがいても出世させてもらえなかったり、出世しても枕とか誹謗中傷されることとか
    働く女の妊娠出産や産休・育休問題(小梨独身との軋轢)も全然制度が整ってなくて問題になってるから、妊娠しようものなら袋叩きになる
    女が一昔前のように仕事に命かけても無駄だし、出産後も続けようとすると色々嫌な思いをする(させる)から、一般職で腰掛仕事やって結婚して辞める(もしくは制度が整ってて続けやすい)人が増えたんだと思う
    最近は年齢と出産の関係も有名になったし、若い子も婚活してたりして意識が高いみたいだし
    日本では仕事じゃなくて結婚・家庭にシフトした方が理に適ってるってみんな気づいたんだよ

    +76

    -18

  • 211. 匿名 2016/11/13(日) 02:34:52 

    でも業績悪くなると真っ先に人員削減されるよね一般事務って。

    +84

    -4

  • 212. 匿名 2016/11/13(日) 02:36:54 

    企業にもよるけど、事務は立場が低い
    いくらでも代わりは効くし楽だと思われてる

    +63

    -3

  • 213. 匿名 2016/11/13(日) 02:40:35 

    でもこういうのって結局バックラッシュを
    繰り返してるだけなんだよね。

    +15

    -0

  • 214. 匿名 2016/11/13(日) 02:43:46 

    これから事務職って削減されるのかな?
    まあ経営者側からしたら派遣や契約でも幾らでも代わりが居て、産休や育休に入ってしまう事務の人にわざわざ高い給料は払いたくないよなぁ…派遣で充分って考えもわかる。

    +86

    -1

  • 215. 匿名 2016/11/13(日) 02:47:53 

    >>154
    女一人で仕事一筋で生きてると後ろ指指されやすい世の中だから(ざっくり言うと結婚するため)

    +9

    -4

  • 216. 匿名 2016/11/13(日) 02:50:13 

    こういう記事を見てる若い子。
    全部を鵜呑みにしちゃダメだよ。

    結婚しても3分の1が離婚するんだからね?
    離婚予備軍や死別を入れるもっといるし、金もあって家庭円満で…って思ってるほど多くないからね。

    現代日本において…でいうと、女性は明日からでも使える資格を1つは持っていた方が絶対良いよ。

    エリートと結婚して一生幸せならそれで良いけど、旦那が出て行ったらそこで終わりだからね。

    資格っていうお守りと保険は大切!

    +176

    -7

  • 217. 匿名 2016/11/13(日) 02:51:29 

    >>187
    なんか少子高齢化の縮図みたいだね

    +17

    -0

  • 218. 匿名 2016/11/13(日) 02:53:30 

    大手の一般職で働いてましたが、結婚を機に退職してしまいました。社内結婚ですが、転勤族との結婚なので両立は諦めました。

    最近は一般職を総合職に転換させ女性管理職を増やす方針に変わってきていて、研修など出席必須になったり上司からも催促されるので、バリバリ働くつもりの無かった子達が悩んでいて、転職考えたりしてます。

    +67

    -3

  • 219. 匿名 2016/11/13(日) 02:57:44 

    でも30越すと会社側から何かしらステップアップ
    求められること多いよね。

    +79

    -0

  • 220. 匿名 2016/11/13(日) 03:00:30 

    会社の方針て意外とコロッと変わるから、
    一般事務は安定と言えるのかは微妙な気がする。

    +79

    -1

  • 221. 匿名 2016/11/13(日) 03:04:17 

    長く勤めて給料高いのに若い子と同じ仕事内容の人はリストラ候補になりやすい。

    +47

    -3

  • 222. 匿名 2016/11/13(日) 03:10:08 

    ろくに働きもせず育休長々と連続で使ってる女性はやっぱり引く。
    企業ならお荷物の外れ入れちゃって気の毒にと同情し、公務員なら国民の税金から給与でてるんだろと怒りがわく。

    +86

    -4

  • 223. 匿名 2016/11/13(日) 03:10:56 

    子供作るならリミットあるから、女の方が恋愛やら結婚やら考えて事務目指すのは自然
    外銀だとバックオフィスでも900万貰えてそこそこ安定だしね
    結婚が絶望的だとか、それ以上に叶えたい志があれば総合職で戦うのもアリ

    ま、いずれを目指すにせよ、中高頑張って勉強していい大学入ること、大学で男性経験積んでモテスキル磨くことはプラスに働くと思う
    男もそうだけど、人生の大半は20代前半までに大方決まるね

    +57

    -11

  • 224. 匿名 2016/11/13(日) 03:15:20 

    楽な仕事でも、長年勤めて給与も上がってくなら、会社はいい顔しないよね。世代交代させて、給与安い若い独身女性いれたいと思う。
    資格もないし、復帰しづらい職の代表だと思ってた。

    +26

    -2

  • 225. 匿名 2016/11/13(日) 03:17:05 

    東大だと一般職無理とか
    東大に入れる頭がほしかったよ

    +58

    -0

  • 226. 匿名 2016/11/13(日) 03:18:21 

    結局女側が楽だからって理由で昔ながらの環境を望んでるんだよね。
    こんな現状で男女平等とか騒いでも何の解決もしなさそう。

    +65

    -5

  • 227. 匿名 2016/11/13(日) 03:18:35 

    エリート男性の専業主婦になれるならいい。なれなかったら、総合職にジョブチェンジしないと、年々お局として風当たりきつくなる気がする。

    +71

    -3

  • 228. 匿名 2016/11/13(日) 03:22:57 

    >>226
    昔ながらの環境とはまた違ってきてると思う。
    昔は楽な仕事して寿退社。
    今は楽な仕事で長く続けたい。

    +27

    -5

  • 229. 匿名 2016/11/13(日) 03:24:43 

    >>15
    給料少なすぎるブラック家族経営会社だったので辞めました

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2016/11/13(日) 03:27:32 

    >>203
    でも、こんな人がいたら雇い主としたらすごく損だよね。
    知り合いにも、県警に警察官として入ったけど1年目に精神疾患で休職、そのまま3年たって職場復帰か?退職か?ってところで結婚妊娠、産休育休を3年とったところで2人目を妊娠、また産休育休を3年、いま就職して9年目なんだけど、実際に職場に出たのはほんの3か月くらいで、「この仕事コスパすごいよね!」とか周りに自慢してる人がいる。
    民間企業ならそこの社長さんの判断だけど、公務員なら私たちの税金で遊んでるってことになるよね。
    すごく嫌われてるよ。

    +123

    -3

  • 231. 匿名 2016/11/13(日) 03:31:33 

    >>223
    うん、まあなんか若いんだろうね…がんばって。

    +2

    -3

  • 232. 匿名 2016/11/13(日) 03:32:54 

    >>203
    ろ、6年!それで何の罪悪感もないのがすごい。
    「試験頑張ったから当たり前でしょ!」とか思ってそう。
    こわ~こんな人いるならそりゃ公務員叩かれるわ。

    +89

    -5

  • 233. 匿名 2016/11/13(日) 03:37:41 

    肩書き重視だから仕方ないけど、一般事務職なんてほぼ大卒程度の学力を必要としないから。

    覚えるちょっとの期間さえ与えられれば、それこそ中卒でもこなせる仕事だね。

    逆に看護師や介護師、保育士、ガテン系の女子重機オペレーター等の方がコツや勘を養うのに長い期間かかる。

    だからやっぱ一般事務職は、結婚願望が強い人が就く職種と見られても仕方がないね。

    +61

    -9

  • 234. 匿名 2016/11/13(日) 03:40:26 

    嫉妬言われようが、すぐに長年休めちゃう大した働きしてない公務員は大っ嫌い。へー、うらやましいなぁ(にっこり)しつつ、腹の奥では税金泥棒と罵る。

    +22

    -11

  • 235. 匿名 2016/11/13(日) 03:43:43 

    バブル前に戻っただけじゃん、と思うのは自分だけ…??

    +35

    -4

  • 236. 匿名 2016/11/13(日) 03:44:34 

    一般事務は、スキルアップや転職を望まないのならいいけれど、30過ぎたらモチベーション維持が難しい。
    同じ事務でも、経理や貿易などの経験を積んできた人とは、年取ってからの転職に差が出てくる。

    +72

    -1

  • 237. 匿名 2016/11/13(日) 03:47:26 

    今は一生独身で働き続けるというより、結婚も出産もして家庭と仕事両立させようとする人が増えたんじゃない?
    総合職は家庭と育児を犠牲にしないと勤まらないイメージだから、その働き方を会社が変えないと無理だよ。

    +11

    -3

  • 238. 匿名 2016/11/13(日) 03:58:11 

    事務補助で、30で、学歴職歴ないから絶望。
    真面目にやっているのに毎回周囲に馴染めず、コミュ二ケーションとっても疎まれる。
    稼ぎたいのに、稼ぎさせてもらえない。

    +5

    -2

  • 239. 匿名 2016/11/13(日) 04:15:28 

    そもそも一生独身で働き続けたい人は
    関係ないと思う。

    結婚して専業主婦になりたいけど、
    今の時代共働きじゃないと無理っぽい
    と思った層と、

    キャリアと結婚の両立したいけど
    自分には無理って感じた層が
    一般事務で長く勤めたいって
    流れに変わったんじゃないかなー。

    +55

    -1

  • 240. 匿名 2016/11/13(日) 04:24:01 

    寿退社、専業主婦が多い時代の次に
    キャリアを目指す人が増えた時代が来て、
    次に家庭重視に考える時代がきてって、
    入れ替わりで流れが変わってる気がする。

    +34

    -0

  • 241. 匿名 2016/11/13(日) 04:38:12 

    事務職が楽という風潮

    +5

    -10

  • 242. 匿名 2016/11/13(日) 04:42:16 

    すごくためになるアドバイスをくれるお姉さまがたくさんいるトピでした

    +13

    -2

  • 243. 匿名 2016/11/13(日) 05:07:02 

    昔から人気だと思うけど。

    +41

    -0

  • 244. 匿名 2016/11/13(日) 05:11:27 

    大手生保で事務職してるけど、確かに産育休取って長く働いてる人が多い。勤続10年だけど近年は全然辞めない。結婚相手も社内~中企業くらいまでの人と結婚してる人が多い。
    ただ社内結婚だと転勤多いから辞める人も多いけど。
    外回りも一時期経験したけど、人間関係は楽だけど数字とれない時は体力的に本当に辛かった。
    事務はお局はいるしメンバーが合わなかったら最悪。そして最初の方に誰か書いてたけど寿退社コースか既婚コースにのれなかったら最悪。
    うちは産育休や時短勤務(最長7年)の間に補充人員が来ないから、独身と子なしに負担がすごい。
    あと一般職→女性管理職を増やそうとしてて、既婚の人はたいてい家庭を理由に断って独身に白羽の矢が立つ。
    最近結婚したけど本当に断る理由ができてよかったと思った。

    +23

    -6

  • 245. 匿名 2016/11/13(日) 05:15:21 

    事務職が総合職より楽っていうのは
    昔からわかってたことだし
    今までも普通に人気あったよね?

    +49

    -1

  • 246. 匿名 2016/11/13(日) 05:16:34 

    >>233
    一昔前なら、中卒高卒が担ってた仕事も
    全部じゃないけど大卒しか取らなくなって来たりしてるね。
    一般事務もそうだけど、
    スーパーのレジの正社員とかも大卒の子がフツーにいると聞いてびっくりしたよ。
    (レジを馬鹿にしてるわけじゃないよ。念のため。)

    +70

    -1

  • 247. 匿名 2016/11/13(日) 05:28:56 

    公務員ですが、警察官は夜勤があり体力勝負です。産休・育休取れますが、やはり男性社会。復帰して仕事と家事と育児をこなせるか不安です。
    同じ公務員でも事務系にすればよかったと後悔しています。

    +8

    -3

  • 248. 匿名 2016/11/13(日) 05:42:52 

    一般事務って昔から人気あったと思うけど。

    +12

    -0

  • 249. 匿名 2016/11/13(日) 05:55:40 

    これ別に今始まったことでもないと思うけどね。
    就職氷河期世代だけど、普通に結婚して子育てもしたいから
    一般事務選ぶって人多かったよ。

    +26

    -0

  • 250. 匿名 2016/11/13(日) 06:03:15 

    アホでバカでもできるから

    +6

    -9

  • 251. 匿名 2016/11/13(日) 06:03:51 

    一般職は若い時はいいけど、そのまま未婚でアラフォーになると、肩身狭いよ…?

    同じ独身でも、バリキャリ総合職なら格好つくし、資格職とか理系の研究職とかの専門職でもステップアップしけいけるけど、ただの事務員一般職は人事異動や転勤もないから、ホントに長年居座ってるお局って印象でしかないよ。

    +63

    -3

  • 252. 匿名 2016/11/13(日) 06:13:59 

    >>246

    昔は医療事務なんかも高卒しかいなかったけど、氷河期以降は、大卒や大学院卒の女性も採用試験を受けに来るようになったよ。

    月給が16万(手取りだと12万くらい)の求人なんだけどね。

    +23

    -0

  • 253. 匿名 2016/11/13(日) 06:23:26 

    リストラで真っ先に切られるのは一般事務。

    +36

    -5

  • 254. 匿名 2016/11/13(日) 06:30:30 

    不景気の今、大企業の一般事務はほとんどが派遣だよね。

    +31

    -3

  • 255. 匿名 2016/11/13(日) 06:42:11 

    >>216
    そういうこと
    東大とか医学部がコスパ悪いって言ってる人はわかってない

    +33

    -0

  • 256. 匿名 2016/11/13(日) 06:43:50 

    今ってもう一般職と総合職と分けてないとこもあるよね。

    +33

    -2

  • 257. 匿名 2016/11/13(日) 06:45:38 

    一般事務は一般事務でそこそこリスクはある。

    +27

    -1

  • 258. 匿名 2016/11/13(日) 06:47:40 

    事務職は正社員でも派遣でもパートでも常に人気だよねー

    +14

    -0

  • 259. 匿名 2016/11/13(日) 06:52:00 

    仕事なんて結婚までの繋ぎだから

    +7

    -9

  • 260. 匿名 2016/11/13(日) 07:01:48 

    事務職ってそもそも何をするんですか…?
    今の仕事に疲れ果てた時に事務職いいなぁ…と
    勝手に思ってたけど、楽な仕事なんてないですよね…

    +25

    -1

  • 261. 匿名 2016/11/13(日) 07:04:49 

    早慶出て一般職というのは??という感じもするけど、マーチレベル出身の女性であれば一般職といってもあんまり違和感はないけどなー。

    +39

    -4

  • 262. 匿名 2016/11/13(日) 07:07:56 

    周辺でもお子さんが優秀なご家庭は、その子のお母さんがとても「賢い」方だと感じます。学歴は様々ですが。

    +38

    -2

  • 263. 匿名 2016/11/13(日) 07:12:28 

    >>99
    この子って、アメリカハーフの
    ミス東大の子ですよね(*^^*)

    +3

    -2

  • 264. 匿名 2016/11/13(日) 07:16:02 

    パートでも、土日休みの事務職の人気はすごいからね。
    事務員1人の募集に、20人応募とか。

    +28

    -1

  • 265. 匿名 2016/11/13(日) 07:31:14 

    結局昭和のスタイルが一番幸せになれるって証明なのかな
    2~3年腰掛けでその後ハイスペと結婚して専業主婦になるの
    でも今時そうなれるのは女のエリートだけだよねw
    私みたいな低学歴低身長低収入は無理

    +12

    -11

  • 266. 匿名 2016/11/13(日) 07:35:07 

    一般職をめざす女子大生の皆さん。

    ここにあるコメで耳が痛いものはほぼ現実だからしっかり覚えておいてね。

    私は中途で大手企業の一般職に運良く採用されたけど、今全部読んでアンカー打ち切らないくらい納得って意見がたくさん。

    仕事ラクってことは周りからもそう見下されてることだからね。寿退社なんて今の時代ある?皆産後戻って長く勤めてるよ。時短はあるし定時で帰れるし休み取れるし、派遣やパートとは比較にならない年収だもん。定年間近のお局も山程いる!上が詰まってるから、ある程度の年齢が来たら総合職へのキャリアチェンジを勧められるけど、その時には学歴より社内でいかに様々な業務に携わって来たかが重要。ただの事務なら替えのコマは給料安い派遣さんで充分。でもうちの会社は一般事務に派遣雇わないから、派遣さんの方がやりがいある仕事に就いてる。庶務(雑用)は、会社として恒久に必要な業務=派遣はあくまでも臨時的な仕事が発生して雇う訳だから、庶務やらせたければ正規採用するしかない=それが出来ないからお局だろうが社員で回さないといけない。

    それを良しと捉えられるか。若いうちは良いかもしれないけどね。それに家庭があれば周りに見下されてもメリット面だけ見て甘んじるしかないけど、独身アラフォーで ろくに業務経験積んでない人は、お局まっしぐらだよ。

    それから新入社員で入ってくる高スペック男子はほぼほぼ彼女ありで30前に皆結婚する。これも定説。まあ離さないよね彼女側が。

    +77

    -6

  • 267. 匿名 2016/11/13(日) 07:41:02 

    専業主婦なるのがあたりまえの時代っていうのも
    それはそれで息苦しい…。

    +29

    -3

  • 268. 匿名 2016/11/13(日) 07:44:52 

    田舎住みですが子育て中は専業主婦、
    子供の手が離れてきたら
    パート始めるって人が多いよ。
    そのくらいが1番余裕あっていいと思う。

    +10

    -9

  • 269. 匿名 2016/11/13(日) 07:46:19 

    大手企業の事務職です。
    給料は安いですけど、定時で上がれるますし、育休、産休はバッチリです。
    寿退社もできないこのご時世、細く長く勤めるにはいいですよね。
    しかし、私は特に結婚相手もいないので、この安月給じゃ将来自分の生活もできないと焦ってきています笑

    +58

    -1

  • 270. 匿名 2016/11/13(日) 07:46:26 

    うちは一般職でも全然辞めないし定年まで働けるし独身既婚とか絶対関係ないよ。
    でも新卒はもう取ってないな。
    組合があるので簡単には辞めさせられないよ。切られるのは非組合員からです。大手だし今のところそういうことはないけど。

    +34

    -1

  • 271. 匿名 2016/11/13(日) 07:46:47 

    でも、一般事務になるくらいなら、何で何百万〜1000万以上の金出して大学いったんだろう、と疑問。

    医療事務とか法律事務とか貿易事務とか、専門知識が要される事務所以外はぶっちゃけ高卒でなれるよ。一般事務なんてどこも給料安く抑えたいから、高校に求人出してるとこもあるし

    手に職や資格の一つもつけないなら、大学いった時間と金、完全に無駄だよね
    必死に働いたお金をドブに捨てられて親御さんかわいそうに

    +20

    -28

  • 272. 匿名 2016/11/13(日) 07:48:55 

    高卒なんかじゃ受験資格すらない会社あるしねー

    +45

    -1

  • 273. 匿名 2016/11/13(日) 07:54:21 

    私も長く勤めるなら総合職がオススメ!現在31歳転職して総合職だけど、今年の冬のボーナスは80万円、60歳になった時の退職金は2000万の予定。自分が働き続けることが老後お金にかなり影響すると思ってます。

    +39

    -6

  • 274. 匿名 2016/11/13(日) 07:57:08 

    一般事務は再就職は難しいよね~

    +22

    -1

  • 275. 匿名 2016/11/13(日) 07:58:01 

    疑問なのですが、一般職から総合職に転職ってできますか?

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2016/11/13(日) 08:01:23 

    私一般職だけどボーナス130万出るよ。
    すべては会社による。

    +66

    -2

  • 277. 匿名 2016/11/13(日) 08:08:10 

    >>276
    どんな会社~?業種教えて~。

    +23

    -1

  • 278. 匿名 2016/11/13(日) 08:09:52 

    早慶女子一般職より東大女子キャリアとか女医の方がかっこいいと思うけどなぁ

    +40

    -8

  • 279. 匿名 2016/11/13(日) 08:13:57 

    大企業の本社で契約社員してたけど、社員の女性はキラキラした美人、かわいい人が100%なんじゃないかと思うくらい微妙なブスなんて全く見かけなかったよ。
    結婚出産後も時短で仕事続けてて、夫も良いとこに勤めてる人ばかりで、勝ち組(この言葉を嫌いだけど。)ばっかり。
    綺麗に生まれつくっていいなぁ〜。本当に。

    +82

    -0

  • 280. 匿名 2016/11/13(日) 08:14:42 

    >>277
    金融

    +16

    -0

  • 281. 匿名 2016/11/13(日) 08:16:22 

    正規社員で事務やってます。
    小さい営業所に配属されたおかげで、男性社員しかいないし楽。
    給料は安いけど、基本的に定時で帰れる

    +13

    -2

  • 282. 匿名 2016/11/13(日) 08:30:04 

    一般事務はもともと人気あるから就職活動大変そう

    +17

    -0

  • 283. 匿名 2016/11/13(日) 08:31:47 

    >>276

    羨ましい!!やっぱり会社にもよるかー!でも私は今の会社で満足してます!

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2016/11/13(日) 08:33:54 

    管理職になんかなったら結婚も出産も諦めないといけなくなる

    バリキャリしながら結婚、出産するデキる女はなかなかいない

    +22

    -1

  • 285. 匿名 2016/11/13(日) 08:35:17 

    一般職って、括りをなくしてほしい
    専門職、営業職、研究職、事務職でいいじゃんって思う。
    一般職って括りに甘えてるお局が多い。
    一般職なんでここまでしか仕事しません。とか
    何十年も働いてるなら少しは仕事の幅を増やせや!と思う

    +39

    -4

  • 286. 匿名 2016/11/13(日) 08:36:52 

    私の友達は小さな会社の事務職だけど、定時帰りだ
    うらやましい

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2016/11/13(日) 08:38:02 

    ただ、結婚できるような人なら一般職も良いけど、今までもてなかった人や結婚できる気がしない人は総合職になった方が良い

    結婚、出産したら仕事を辞めれば良いし、結婚出来なくても総合職のお給料があれば生涯独身で生活することも可能

    一般職で低賃金のまま、生涯独身は肩身狭いと思うよ

    +21

    -7

  • 288. 匿名 2016/11/13(日) 08:38:54 

    >>255
    「医学部(東大)まで出て専業?」とか大きなお世話なんだよね。

    例えば、子供から手が離れて40代になって働きに行こうと思った時に、時給6000円の医者や時給4000円の薬剤師や税理士、ならやる気も出るけど、なーーんにも資格持ってなかったら高校生と数十円しかバイト代が変わらないからね。

    これが家庭円満で裕福な主婦の小遣い稼ぎの話なら別にそれで良いと思うけど、それ以外の方が多いんだから。

    これからどんどん二極化が進むからね。
    悪い事言わないから、資格は絶対取っておいた方が良い。

    +46

    -0

  • 289. 匿名 2016/11/13(日) 08:39:05 

    不景気だから仕方ない
    バリキャリにももう夢持てない
    長く細く働くのが今は勝ち組ってことだよね

    +5

    -6

  • 290. 匿名 2016/11/13(日) 08:44:08 

    どっかのトピでアラサー世代のバリキャリは
    みんな結婚も子育ても両立させてるって
    書いてあったけど幻?

    +5

    -1

  • 291. 匿名 2016/11/13(日) 08:44:54 

    長く細くなんてもう無理だと思うよ
    一般事務は最初に切られる
    早慶青山より医学部東大の方が潰しがきく

    +39

    -6

  • 292. 匿名 2016/11/13(日) 08:47:09 

    >>232
    6年育休はすごいけど、しかし3人も産んでるのももっとすごい。
    復帰後3人面倒見ながら仕事するのかなりきつくない?
    一番上はいいとして、真ん中は学童、下は保育園よ?
    体きついと思うよー
    少子化対策に貢献してるしまあいいのかなと思うよ。
    大手や公務員ていうある程度の頭がある家庭の子供が増えるのは
    日本の国力増強の観点からも喜ばしいことだしね。

    +32

    -4

  • 293. 匿名 2016/11/13(日) 08:48:32 

    >>271
    だから~!ここで話題になってるのは高卒で入れるような企業の話じゃないの。5大商社の一般職は英語も必須だし、ボーナスも退職金も中小の総合職なんて目じゃない。
    採用を絞ることはあってもリストラにあうなんてあり得ない。組合もうるさいし、パワハラ通報窓口もある。一般職だからって見下すような人格の人はそもそも入社できないしね。育休も制度が整ってるし人員も豊富だから、誰も迷惑がってないよ。
    あと医療事務こそ中卒高卒多いよ。ちょっと通信教育すれば資格取れるからね。

    +37

    -11

  • 294. 匿名 2016/11/13(日) 08:49:47 

    >>265
    三割離婚&離婚したいけど出来ない軍がなければね…

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2016/11/13(日) 08:52:41 

    事務職楽だと思って転職したら、女だらけで殺伐とした雰囲気だし、ボールペンから何から支給のもの、お局にイビられて散々だった。
    ドラマで見る様な、お菓子つまみ放題、おしゃべりし放題、デスクは自分の好みの物をセレクト!なんてのは皆無でした。

    +34

    -1

  • 296. 匿名 2016/11/13(日) 08:55:10 

    離婚予備軍入れたら7、8割は不満タラタラで夫婦生活送ってる

    +23

    -1

  • 297. 匿名 2016/11/13(日) 08:55:17 

    私の勤め先は一般職で定年までって女性が結構いる
    ちなみに私は事務や経理が合わなくて専門職に配置転換になりました
    事務仕事できる人って本当にすごいと思います

    +21

    -0

  • 298. 匿名 2016/11/13(日) 08:58:12 

    私が働いてる企業だと短大、専門卒の事務正社員が
    育休取りながら無駄に居座ってる。
    育休中は派遣さん入れて対処してるけど復帰後も時短や
    子供を理由によく休むし、時短切れる頃に次の子供身篭り
    また育休に入るパターンばかり。
    派遣さんでも事足りる仕事レベルだから別に居なくても
    いいんだけどね。

    +29

    -4

  • 299. 匿名 2016/11/13(日) 08:58:48 

    >>63
    婚活でも学歴は必須。わかる~!
    高卒だと容姿が良くても難しいよ!

    +10

    -1

  • 300. 匿名 2016/11/13(日) 08:58:51 

    都内中堅女子大(今はFランw)卒アラフォーの私は、中小メーカー勤務一般職で20代で寿退社、旦那は大手メーカーの研究職。
    一般職で入社した大学時代の友人ほとんどが現在専業主婦(意外とみんなスペックの高い男性と結婚してる)。
    30代で結婚した友達はまだ仕事続けてる人が多い。

    まったりしてて楽しかったから、今思うと辞めなきゃ良かったな...。
    と書きつつも、今現在は派遣にほとんど代わってるらしいから辞めさせられてたかもw

    今よりもまだいい時代だったのかもなぁ....

    +11

    -3

  • 301. 匿名 2016/11/13(日) 08:58:55 

    営業やっています。
    会社や職種によると言うのはわかっているのですが
    こっちがしんどい想いで必死に働いている中
    隣できゃっきゃ言いながら働いて定時で帰る事務員さんを見ると心底羨ましくなる…

    +45

    -7

  • 302. 匿名 2016/11/13(日) 08:58:57 

    事務職は人気だよね
    いつの時代も

    座りっぱなしなので冷えるから時々歩くけど
    ひざ掛けは必須アイム

    +27

    -1

  • 303. 匿名 2016/11/13(日) 08:59:47 

    >>216
    結婚しても1/3が離婚するというのは統計マジックだよ。
    同じ年に婚姻届を出したカップルと離婚届を出したカップルの比が1:3という意味だからね。
    新婚夫婦と既婚夫婦では母集団の大きさが全く異なります。離婚しない既婚夫婦の方が圧倒的多数なんです。
    同じ年に結婚した夫婦を亡くなるまで追跡調査したら1/3が離婚しました!という意味ではないんたよ。

    +26

    -2

  • 304. 匿名 2016/11/13(日) 09:01:03 

    >>285
    一般職は総合職より給料低いから当たり前じゃないの

    +13

    -0

  • 305. 匿名 2016/11/13(日) 09:04:35 

    親に事務職にしろと言われて、事務職したけど、給料安いしやりがい無くてつまんなかったなー。
    楽だったけどね...

    世の中でたあとになって、専門学校行って専門職つけばよかったと後悔。

    +21

    -4

  • 306. 匿名 2016/11/13(日) 09:05:59 

    >>301でも、その分お給料もらってるんでしょ?

    +11

    -1

  • 307. 匿名 2016/11/13(日) 09:08:01 

    >>301
    わかります
    周りも注意しないほどベラベラお喋りしたり
    精神衛生上たまにほんとしんどくなる

    +21

    -1

  • 308. 匿名 2016/11/13(日) 09:08:09 

    間違ってないでしょ。学歴と顔がよければ受かるから。
    特に顔が大事。大企業は基本的に顔採用。

    +21

    -0

  • 309. 匿名 2016/11/13(日) 09:09:34 

    >>290
    恵まれてる人はとことん恵まれてるからね…。

    母親がサポートしたり、夫婦で高年収だからお金で解決してたりさ。

    母親が徒歩数分の所にマンション借りて子育てサポートしてる女医と夫婦で高年収だから妹(夢追い人の自営業)にお給料渡してシッター頼んでる人を知っている。

    +19

    -0

  • 310. 匿名 2016/11/13(日) 09:09:35 

    >>306
    若いうちだとそんなに給料の差がなかったりする
    30歳越えると急に差が広がるけど。
    まぁそれも会社によって違うか

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2016/11/13(日) 09:11:19 

    >>310
    私のところは、初任給事務職は15万円で営業は25万円位だったよ。

    +11

    -1

  • 312. 匿名 2016/11/13(日) 09:12:09 

    >>301
    転職したら?
    ぶっちゃけ営業より事務のほうが採用されるの難しいよ。倍率が段違いだから

    +39

    -0

  • 313. 匿名 2016/11/13(日) 09:13:06 

    いい男は学生時代からの彼女がいるとの書き込みが沢山ありましたが、逆を言えばいい女には学生時代からの彼氏がいるってことですよね?

    +27

    -0

  • 314. 匿名 2016/11/13(日) 09:13:14 

    うちの会社は事務系に配属されるとほぼ異動がない
    総合職も一般職も。営業や研究系は異動がある
    社長が総合職と一般職の差は異動があるかないかの違いですなんて言っちゃったから異動がないとわかってる事務系はみんな総合職に転換した。
    仕事も一般職なのにハードな仕事が多かったから

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2016/11/13(日) 09:13:52 

    >>301
    事務だからと決めつけて文句言うのやめてほしい。
    真面目に黙々とやってる人もいるよ。

    それに、あなたは真面目にやってるかも知んないけど、営業の外回りとか言いながら外でこっそりサボってる人もいるんだし、お互い様だよね。

    +42

    -5

  • 316. 匿名 2016/11/13(日) 09:14:36 

    >>311
    えーすごい!
    うちは、総合職が20万一般職が18万だった

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2016/11/13(日) 09:18:52 

    結婚するまでの腰掛けとしてやるには、事務職は丁度いいよね。
    事務職で一生独身はきついよね。収入面から見ても。

    あと、そんなかんじで、あざとく結婚できる女の人は、男見る目もあるし、離婚するくらいならちょっとの辛いことも我慢するよ。

    簡単に離婚する人って、事務職じゃなくて、バリバリ稼げる能力あるから、離婚決意できるんだと思うし。

    +11

    -10

  • 318. 匿名 2016/11/13(日) 09:21:09 

    AIのせいで将来いらなくなる

    +23

    -3

  • 319. 匿名 2016/11/13(日) 09:21:52 

    >>303
    分母が違うって話だよね?
    でも、残念ながら圧倒的多数ではないんだよ。

    2008年次の日本人女性の50歳時点の離婚経験率が18%で約5人に1人。

    離婚率は年代が下がるに連れて、どんどん上昇傾向にあって、

    1985年〜1989年生まれの現アラサー世代が50歳になった時に離婚を経験する確率は予測だと27%〜34%

    これを多いと見るか少ないと見るかは、個人の感覚によると思うけどね。

    +8

    -2

  • 320. 匿名 2016/11/13(日) 09:22:00 

    大学出たら総合職でバリキャリしないといけないの?
    大学進学率50%もあるんだから人それぞれだと思う。

    一般職を馬鹿にして男社会に突っ込んでく女性居るけど、
    大体身体がついてかなくて退職してる。
    一般職は誰でも出来るっていうけど、
    その人にしか出来ない仕事なんて総合職でも無いよね。
    どちらも会社の歯車には変わりない。

    +53

    -6

  • 321. 匿名 2016/11/13(日) 09:22:44 

    まぁ、将来事務職はロボットがやるようになるから、営業で辛くても、そのときに事務職ざまあと嘲笑ってやったらいいんじゃない?

    事務職より。

    +6

    -8

  • 322. 匿名 2016/11/13(日) 09:24:13 

    >>13
    音大なのにもったいない!!
    音楽教室の講師とか、音楽関連の仕事したらいいのに。

    +14

    -1

  • 323. 匿名 2016/11/13(日) 09:25:54 

    資格がないと、離婚した時大変だよー。というけど、資格がなくて正社員で再就職できないような女の人は、簡単に離婚しないと思うよー。

    +26

    -2

  • 324. 匿名 2016/11/13(日) 09:26:54 

    えー。
    私の時代(約20年前)ももやっぱり事務職人気だったよ。
    氷河期だったのでやっと入れた会社で営業(総合職)やってたけど、まわりは事務職(一般職)ばかりでした。
    何年か働いたけど営業がかなりきつくて私も転職し一般職になりました。

    +12

    -2

  • 325. 匿名 2016/11/13(日) 09:27:44 

    民間企業で管理職してたけど、結婚して退職して、今は地方公務員の臨時職員やってんだけど、やばい楽だよ。あんなに切羽詰まりながら働いてた私がバカみたいだな、とさえよぎった。
    同じお金稼ぐなら、女だったら程々楽に働いて家のことしっかりやれるのがいいなと思った。

    +29

    -3

  • 326. 匿名 2016/11/13(日) 09:28:39 

    資格資格って資格が必要な仕事ばっかりじゃないから。資格だけ持ってても経験がなければ役立たず。
    あと事務イコール書類整理や雑用とも限らないしね。

    +23

    -0

  • 327. 匿名 2016/11/13(日) 09:29:18 

    親が堅実だと四大出させても、女の子なんだから事務職にしなさい、って親もいるよね。

    うちのいとこがまさにそう。

    短大卒の私からしたら、もったいないと思うけどね...

    +15

    -3

  • 328. 匿名 2016/11/13(日) 09:31:35 

    離婚率が上がったのって、

    シンママが白い目で見られなくなってきて、女の人でも活躍できる、管理職になれる、女の人が自立できる職場が増えて来たからだと思う。

    +19

    -0

  • 329. 匿名 2016/11/13(日) 09:32:19 

    >>323
    それは簡単に離婚できないだけでは。
    離婚したいけど生活できないから我慢してる人
    周りにいるよ。。

    +11

    -0

  • 330. 匿名 2016/11/13(日) 09:32:23 

    早稲田卒で、総合職営業です。
    体が持たなくて、知り合いの居ない土地で働くためだけに生きるのも嫌で(今の土地で知り合い増やせないのは私の努力不足ですが)、社内の事務職への転勤希望と転職検討してます。
    うちは一般職への転換が基本認められていないので、東京で働けるような職種を希望するしかないし、叶うとも限らないのでいつこの辛い状況から抜け出せるのか…。
    私も始めから一般職が良かった…と思うのですが、金融以外に一般職募集なんてありました?少なくとも私の業界にはそんな募集無くて。

    +33

    -1

  • 331. 匿名 2016/11/13(日) 09:32:35 

    そもそも、若年女性の人口自体がどこでも激減しているので、若年女性の場合、学歴以前に存在自体が今後ますます貴重なものになっていくのは間違いないからね。
    有名私大卒の女性も「一般職」に殺到…なぜ今、事務職が人気なの?

    +15

    -2

  • 332. 匿名 2016/11/13(日) 09:33:01 

    体の仕組みが違うから男と全て同じ条件で働くのは難しいんでしょ。特に日本は就業環境が海外のように整っていない場合も多いし。一般職と総合職の間の準総合職みたいなの作ったら?その分給料少し安めにしてさ。差別でなく区別する。子育ても仕事もきちんと両立出来るような環境を作る。難しいのかな。

    +17

    -4

  • 333. 匿名 2016/11/13(日) 09:33:21 

    >>325
    それは、ここではあんまり言わないほうがいいよ。 反感買うよ(^_^;)

    しかし、なぜ、こんな人を見かけたら離婚したらどうすんの?って意地悪いうんだろうねw

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2016/11/13(日) 09:33:59 

    座り仕事だから体力的に楽。

    トイレやお茶など自分のペースで出来る ※忙しいときは無理

    産休取れたら、うまい事いけば定年まで働ける


    一見楽そうに見えるけど、一番下的に見られるし、眼精疲労はすごいし、
    他の仕事に比べて給料少ないし、

    良い事ばかりではないよ

    +36

    -1

  • 335. 匿名 2016/11/13(日) 09:34:23 

    >>329だから、そう言ってる。
    我慢して、簡単に離婚しないんだって言ってるじゃん。
    揚げ足とってるつもりなの?(笑)

    +0

    -1

  • 336. 匿名 2016/11/13(日) 09:34:37 

    >>319
    1/3が離婚するという説の根拠にはなってないじゃんw

    +6

    -1

  • 337. 匿名 2016/11/13(日) 09:34:45 

    離婚したいのにできない状態って幸せなのかな。
    専業主婦があたりまえだった時代がいいって言う人必ずでてくるけど、
    その時代の人が夫が定年後、熟年離婚とかしてるわけだし。。

    +33

    -1

  • 338. 匿名 2016/11/13(日) 09:34:59 

    大企業は基本転勤がつきものだと思うけど・・・
    支社がほとんど東京の会社で就活してみるとか

    +15

    -0

  • 339. 匿名 2016/11/13(日) 09:35:35 

    何が一番いいかは人によって違うでしょ

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2016/11/13(日) 09:35:51 

    >>335
    離婚しないと、離婚できない
    では違うと思っただけだよ。

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2016/11/13(日) 09:36:37 

    男女雇用機会均等法に基づき「総合職」が作られたのに、大学出てもその総合職ではなく、一般職ばかりを希望する女性ばかりとなったら、それこそ昔の日本の企業社会に戻ってしまうでしょ。
    なんやかんやいっても女性は大学を出ても男のアシスタントが一番いいみたいなことになってしまう。

    +46

    -1

  • 342. 匿名 2016/11/13(日) 09:37:09 

    >>340
    一緒じゃん。
    細かいよー。意地悪いんだね。

    +0

    -2

  • 343. 匿名 2016/11/13(日) 09:37:19 

    女の人は基本的にストレス耐性がないから企業人には向かない
    楽に生きたいならもうそういう道に初めから進んでください

    +15

    -5

  • 344. 匿名 2016/11/13(日) 09:37:54 

    >>246
    パチンコホールでさえ大卒しか雇わない所も増えた、あれだって義務教育程度の学力があれば誰でも出来るような仕事内容だけど。

    まあでも、レジ打ちにしろパチンコホール店員にしろ、一般事務職よりはいろいろと大変だろう。

    +25

    -1

  • 345. 匿名 2016/11/13(日) 09:38:14 

    >>332
    一般職って準総合職みたいなもんだけど。

    +3

    -5

  • 346. 匿名 2016/11/13(日) 09:38:19 

    >>342
    あなたもそこそこ意地悪いけどw

    +4

    -2

  • 347. 匿名 2016/11/13(日) 09:38:35 

    バリキャリの人って稲田大臣みたいに逃げるひと多いイメージ

    +3

    -9

  • 348. 匿名 2016/11/13(日) 09:38:53 

    ここで東大医学部の話出てるから思い出したけど、医師免許ってすごいね!
    前、面白半分にハロワの検索機で一番時給高いパートってなんだろと思って探してみたら、
    時給5000円5時間勤務、週3日の眼科医だった
    私とは住む世界が違いすぎてw

    +19

    -5

  • 349. 匿名 2016/11/13(日) 09:39:31 

    働きたいと言ったり働きたくないと言ったり
    まったく・・・

    +10

    -4

  • 350. 匿名 2016/11/13(日) 09:40:18 

    これじゃ、日本の企業に女性管理職が少ないといっても文句はいえないね。

    +23

    -2

  • 351. 匿名 2016/11/13(日) 09:41:01 

    >>344
    どんな仕事だって大変な部分はあるんだよ。
    楽な仕事でも、楽な分給料は安いんだし。

    高いお給料もらってきつい仕事するか、安い給料だけど楽な仕事するか、どっちかだよ。

    お給料高くて楽な仕事なんかこの不況であるわけがない。

    +21

    -1

  • 352. 匿名 2016/11/13(日) 09:41:02 

    おいおい女性様の社会進出はどうした
    総合職でも営業でも一線でバリバリやって定年まで働くんだろ?






    絶対途中で逃げるなよ

    +5

    -15

  • 353. 匿名 2016/11/13(日) 09:41:10 

    >>325
    臨時職員って時給でバイトと同じじゃん。そりゃ楽でしょ。

    +24

    -0

  • 354. 匿名 2016/11/13(日) 09:42:13 

    キャバ嬢も時給5千円以上は多いよ
    一体、何なんだろうね
    トピずれすみません

    +3

    -2

  • 355. 匿名 2016/11/13(日) 09:42:57 

    二極化してくんだと思うよ。
    なんとなくキャリア目指そうと思ってたような子は
    一般事務に行くってことで。

    +27

    -0

  • 356. 匿名 2016/11/13(日) 09:43:33 

    >>96
    >>105

    私も短大卒で高学歴高所得者と結婚しましたよ。多分96さんの母と同世代かな。

    今、20代で大手企業にお勤めの男性は母親が短大卒の人も多いです。もし結婚したい素敵な男性を見つけたら発言に気をつけてくださいね。
    あからさまな短大卒下げはマイナスになりますよ。

    +8

    -16

  • 357. 匿名 2016/11/13(日) 09:43:42 

    荒れ始めてきたねー

    +5

    -3

  • 358. 匿名 2016/11/13(日) 09:44:51 

    これからは女子供だからって手加減しなくていいんだよね?
    男子サッカーとなでしこの境がなくなるんだよね





    容赦しないよ

    +6

    -18

  • 359. 匿名 2016/11/13(日) 09:46:09 

    ATM狙い

    +10

    -5

  • 360. 匿名 2016/11/13(日) 09:46:31 

    >>356
    母親と同世代の意見なんて参考にならないよ…時代が全然違う。違いすぎる。

    +35

    -0

  • 361. 匿名 2016/11/13(日) 09:46:32 

    若い子はみんな上の世代見て反面教師にしてるよね。
    自分は男性達と対等だと勘違いしてて総合職に就いたけど
    数年で耐えられなくて辞めたり脱落してる人多いから。
    結婚もしたいなら特にね。

    +23

    -4

  • 362. 匿名 2016/11/13(日) 09:47:15 

    一般事務職

    ロボットに仕事を奪われていくというのは当たってるわ、マニュアル通りやってればよい仕事はロボットで十分だろうし。

    いや、寧ろセクハラだ!パワハラだ!とは言わずスマホ等でサボる事もないロボットの方が全然良いね。

    +44

    -2

  • 363. 匿名 2016/11/13(日) 09:47:26 

    短大って言葉が懐かしく感じる。
    昔は短大で一般事務って多かったよね。

    +27

    -1

  • 364. 匿名 2016/11/13(日) 09:47:39 

    事務職が社内恋愛狙いってバカ?
    私も、私の仲いい子で事務やってた子も、社外の出会いで相手見つけて結婚してるよ。

    社会恋愛は気が引ける子って結構多いよ。

    仕事で相手のミス見つけても注意しづらいし、別れたら気まずいし。

    +50

    -3

  • 365. 匿名 2016/11/13(日) 09:47:45 

    今のアラフィフは短大卒が多いと思う
    比率が多いから高学歴、高収入と結婚するのは一般的

    +19

    -0

  • 366. 匿名 2016/11/13(日) 09:48:33 

    間接部門のうちでも誰でも出来るような仕事なんて、外注化されて大企業では新しい募集少ないんじゃない?
    底辺大学だと就活大変そうだね。

    +16

    -0

  • 367. 匿名 2016/11/13(日) 09:49:20 

    東大は究極のお買い損の大学だよ
    総合職にしかつけないんだから

    早慶で許されることが東大じゃ許されない

    +18

    -7

  • 368. 匿名 2016/11/13(日) 09:49:45 

    >>358
    それは、男と対等に働きたいって子だけね。

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2016/11/13(日) 09:50:31 

    営業でも、年取ったらきつくて脱落するよって、意地悪いな

    +9

    -1

  • 370. 匿名 2016/11/13(日) 09:50:33 

    政府主導って失敗するよね
    電力買取、クールジャパン、女性の社会進出

    +10

    -3

  • 371. 匿名 2016/11/13(日) 09:51:18 

    男と対等に働きたくて総合職行こうとする子なんて聞いたことない。
    みんなやりたい仕事があるから選んでたよ。

    +51

    -4

  • 372. 匿名 2016/11/13(日) 09:51:31 

    >>368
    もちろんそうだよ

    +2

    -3

  • 373. 匿名 2016/11/13(日) 09:54:54 

    転勤のない事務系の総合職が一番いいなー

    +12

    -0

  • 374. 匿名 2016/11/13(日) 09:56:23 

    今一般職で働いてますが、それでも仕事と家事の両立キツイです…
    確かに毎日定時で帰れるけど。
    買い物して帰ってご飯作って茶碗洗ってお風呂掃除して洗濯して明日のお弁当の準備して…

    これで総合職だったらもうムリだと思う。家のことやる時間なんてあるのでしょうか?

    +55

    -1

  • 375. 匿名 2016/11/13(日) 09:57:07 

    >>368
    >>352>>358は同一人物のネカマでしょう。
    きもいから相手にしてはいけません。


    +2

    -2

  • 376. 匿名 2016/11/13(日) 09:57:27 

    バリバリ働いて会社で出世しても結婚もできない子供も産めないのも嫌だから。
    男性の真似しても同じように出世してる男性は結婚もできて子供も持ててるけど
    女性の場合そうじゃない場合がほとんど。
    だから両立しやすい事務職になったよ。

    +26

    -1

  • 377. 匿名 2016/11/13(日) 09:59:09 

    総合職でも営業とか研究系か事務系かで違うよね

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2016/11/13(日) 09:59:57 

    なんか事務職=楽って書かれると腹立つ。
    私一人事務で経理、総務、雑用まで全部やってるけど、急遽頼まれる仕事も多々あるし、周りは誰も事務分からないから休めないしで一日終わるとぐったり。
    大企業で事務が無駄に何人もいて、暇をもて余してるような所と一括りにされたくない。

    +63

    -14

  • 379. 匿名 2016/11/13(日) 10:03:00 

    >>96
    >>105
    うちの母なんて高卒(大したことない高校→大手企業事務)で医者と結婚したけど当時はそういう時代だったみたいよ
    母の友人なんて旧帝大合格できる実力があったのに、卒業したら22歳になってしまうし
    働くところがなくなるからと女子短大に進学させられた、そういう時代
    バブル期前後は女子(短)大の人がエリート捕まえて~という一見シンデレラストーリーだけど
    蓋を開けたら大金持ちのお嬢様をエリートが捕まえてむしろ逆シンデレラストーリーがほとんど

    +23

    -2

  • 380. 匿名 2016/11/13(日) 10:04:24 

    腰掛け狙いでしょ?
    こーゆうの読むと、女に学歴必要ないって誰かが言ってたのも一理あると想ってしまう。
    学費出す親も、高い金出してそれで納得するのか?と思ってしまう。
    かくいう私も4大卒主婦だけど、もっと自分で稼げるようになりたかった。
    少なくとも新卒の時は既望はもっとあったし、やりたい仕事に夢もあった。

    +21

    -6

  • 381. 匿名 2016/11/13(日) 10:04:56 

    >>356
    将来の姑に気を使えって事ですよね?

    でも、バブル世代の女性って自分の学歴はさて置いて、人に求めるものは大きくないですか?

    うちの母親(50代)が高卒なんですが、私の相手も弟の相手(姉が言うのもなんですが、いわゆるエリート)も大卒が良いって言ってるよ…。

    「自分も高卒でしょ。」って言うと「時代が違う」「私は高卒だけど、子供は高卒じゃない。」って言うんだけど…。
    うちだけなのかなぁ。

    +20

    -2

  • 382. 匿名 2016/11/13(日) 10:07:15 

    音大卒事務職です。楽だけど、時々「私こんな所で何でこんなことしてるんだろう…」って虚しさに苛まれる時がある。

    +39

    -2

  • 383. 匿名 2016/11/13(日) 10:07:25 

    学歴と資格は裏切らないけど、結婚は博打でっせ!

    ダルビッシュ級の金持ちなら、別だけどね!(離婚しても養育費と財産分与で一生安泰だから)

    +17

    -3

  • 384. 匿名 2016/11/13(日) 10:08:47 

    >>380
    あなたの時代とは違うよ。
    寿退社する人なんて今どきいないし、普通に一生仕事してその過程で結婚して出産してって考えてるだけ。バリキャリじゃなきゃ腰掛けって決めつけが前時代的。

    +20

    -3

  • 385. 匿名 2016/11/13(日) 10:09:29 

    >>356
    うわー姑根性すごいね。
    母親なんて関係ないから。短大卒下げはマイナスって。何のプライドだよ

    +14

    -1

  • 386. 匿名 2016/11/13(日) 10:09:42 

    >>378
    それは言えてる、てか書き忘れた。
    事務を一人でやっているような所は社員さんの世話役みたいな事や社長さんのお供(運転手など)、いろんな事をやってるよね。

    同じ事務職でも全然違うわ。

    +31

    -0

  • 387. 匿名 2016/11/13(日) 10:12:09 

    総合職で100時間残業しないと全部下らない仕事なのかね
    そういう風潮が高橋あかりちゃんを生んだんでしょ
    どんな労働だって需要があるから成り立ってるんだし
    生活に無理のない範囲で仕事するってそんなにいけない事?

    +18

    -3

  • 388. 匿名 2016/11/13(日) 10:13:56 

    >>19
    自分と同じ一流大学、会社の知的な女性と婚活しか考えてない低学歴では、比べるべくもない。
    第一、有名企業の20代男子が、婚活なんてするわけないです。

    +20

    -3

  • 389. 匿名 2016/11/13(日) 10:13:59 

    本当にバリバリ働きたい子には男女平等にしてほしいと思う。うちの会社だとよっぽど出来る女性じゃないと評価されない。それでも出来る女性とやや出来る男性だと男性の方が評価される。

    でも、ある程度の年齢になると第一線を降りたい女性の方が多いと思う。
    コンプライアンスが厳しくなったから大手の企業では一般社員はかなり守られるようになった。逆に管理職は帰宅させた部下の残務をしないといけない。残業手当もつかない。
    今の日本の職場環境で管理職になりたい人は男性でも減ってると思う。

    +25

    -1

  • 390. 匿名 2016/11/13(日) 10:14:41 

    超大手企業一般職だけど、私の周りはMARCHらへんの学歴が1番多くて上智、慶應も普通にいるよ。
    総合職受けてたけど落ちちゃって、一般職にきたって子も多い。聞いたことない中小企業の総合職で働くよりは、大手の一般職入ったほうがいいっていう考え。頑張れば総合職への転換もできるし。

    +37

    -4

  • 391. 匿名 2016/11/13(日) 10:15:03 

    あたしゃ青学出てるけど派遣の事務だよ

    +24

    -1

  • 392. 匿名 2016/11/13(日) 10:15:34 

    女性がバリバリ働いて上手くいくのは一握り。
    中途半端な女は勘違いせずに、仕事は男に任せるほうが、世の中上手く回ると思った。
    女性は出産のタイムリミットがあるし、早く産んで育てないと体力もきついってことをひしひしと感じるアラサーです。

    +22

    -7

  • 393. 匿名 2016/11/13(日) 10:15:36 

    姉(高学歴)も私(低学歴)も事務職だけど本当に同じ事務職?!と思うほど何から何まで違う
    (医師と医療事務が同じ「医療系」で括られているレベル)
    姉は休みが多く給料も高く人間関係も良く、辞めても同業他社ですぐ採用、
    仕事内容はあまり話してくれないけれど法律なんかも関係して難しそうな印象
    私は休み不定期で薄給、人間関係は悪く潰しもあまりききそうにない

    +23

    -0

  • 394. 匿名 2016/11/13(日) 10:16:42 

    そんなのは田島陽子とか蓮舫とか小池百合子みたいに権力欲まみれの毒女だけだよ!

    ついでにアイドルとか女子アナになりたい目立ちたがり女も要らない。

    +16

    -3

  • 395. 匿名 2016/11/13(日) 10:18:04 

    私民間じゃないけど一般職だわー
    同じ学部の人は司法試験かなりの数受かってるのにな〜
    でも受験で心が折れました
    あんなの続けられない
    やりたい仕事につけたら楽な方がいいや
    働きながらゆっくり博士目指してまーす
    ちなみに今やってる学問の勉強は好きだけど司法試験受かるみたいにガッツリは無理
    辛すぎる
    だから博士目指してる
    実務家よりは研究者向きだし

    +5

    -10

  • 396. 匿名 2016/11/13(日) 10:18:51 

    メガバンク一般職ですが、定時上がりとか都市伝説だと思ってるくらい残業多いです、、。一緒に働いている上司は東大卒とかばかりだし求められるレベルも高い。一般職=楽なわけじゃないですよ。

    +55

    -4

  • 397. 匿名 2016/11/13(日) 10:20:45 

    男女同権とか叫んでた権力呆けした女が、最後は負け犬女に成る事が分かっちゃったからね!
    馬鹿らしい。

    +8

    -6

  • 398. 匿名 2016/11/13(日) 10:23:21 

    >>35

    高卒であれば 大手商社勤務というだけで ルックス最悪 性格最悪 出世コースから外れ 将来リストラ候補になりそうな男性と結婚できても勝ち組と思うかもしれませんが

    女性自身が高学歴だと 自動的に周りがエリートコースなのが当たり前だから さらに 性格がよく 出世コースに行くような男性と『大学生時代』から交際出来るんですよ

    高卒が結婚できるのは 売れ残りの難あり男性です 残念ながら

    +12

    -8

  • 399. 匿名 2016/11/13(日) 10:23:37 

    事務職って人工知能にとってかわられる職業ナンバーワンじゃないのよ。
    大学で何学んでそこ志望しちゃうんだろうな。

    +5

    -15

  • 400. 匿名 2016/11/13(日) 10:24:02 

    事務職って酷いところは酷いからね。
    何年も総務にいる一人の女性に、数年ごとに異動する上司が甘えて仕事を任せていく。一度仕事を受けてしまったら、その上司は次の上司にその引き継がない。女性がやって当たり前の仕事に変わる。どんどん膨れ上がっていってるのを見た。
    社内の細々した備品から始まり、月々の給与計算も保険関係も取引先への支払いも、最終決算まで全部やらされてた。一人で時間内にこなせる量じゃなく毎日深夜まで残ってた。上司はハンコつくだけ。
    彼女の仕事をなめてた会社がリストラして、会社の機能が一時止まってしまってた。本当にバカ。

    会社によってずいぶん違うよね。
    これ大企業なら大問題だ。

    +44

    -2

  • 401. 匿名 2016/11/13(日) 10:25:39 

    そうそう男性も管理職や上を目指す人減ったっていうよね。
    団塊の世代とかのめんどくさいおっさん上司達がいなくなれば、
    本当の意味で男女関係なく働きやすい環境になる気もする。

    +21

    -1

  • 402. 匿名 2016/11/13(日) 10:26:42 

    学歴はいい所に就職するためと良い結婚相手に出会うために必要で
    一般職事務職は復帰もしやすいし家庭と仕事の両立もしやすい。
    昔みたいに結婚したら寿退社するんじゃないくてそのまま仕事を続ける流れに
    変わっただけだよね。

    +30

    -2

  • 403. 匿名 2016/11/13(日) 10:28:03 

    総合職に成ったら女も死ぬまで働かないと男が許さない。
    それが女を利用して権力を得ようとした西太后の様な要求した男女同権の真の姿!

    +12

    -4

  • 404. 匿名 2016/11/13(日) 10:29:09 

    一般事務職ずっとやってたけど、業務は幅広く必ずしも楽ではないと思う。
    でも、立ったり座ったり好きに出来るし、一口おやつくらいなら食べれるし部屋も空調きいてるし、クレームあったとしてもほぼ電話での対応だし環境のストレスは少ない。

    +29

    -1

  • 405. 匿名 2016/11/13(日) 10:29:11 

    事務系職種が無くなる日は近い!? 人工知能の発達に見る、女性のシゴトの未来 - Woman type[ウーマンタイプ]|女の転職@type
    事務系職種が無くなる日は近い!? 人工知能の発達に見る、女性のシゴトの未来 - Woman type[ウーマンタイプ]|女の転職@typewoman.type.jp

    人工知能の発達で「人間の働き方」そのものが変化していくことが予想されている。では、具体的に何が変わり、私たちは未来に備えて何をしておくべき?人工知能の研究の第一人者である松尾豊先生にお話を伺った。 - Woman type[ウーマンタイプ]

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2016/11/13(日) 10:29:52 

    AI学者・松原氏「5年後、事務仕事は代替される」 | R25
    AI学者・松原氏「5年後、事務仕事は代替される」 | R25r25.jp

    2016年に入り、人工知能による“快挙”が続いている。囲碁AI「AlphaGo」が世界トップ棋士を破り、AIを使って創作した短編小説が文学賞の1次審査を通過。直近では、専門医でも原因を特定できなかったがん患者の病名をAIが見抜いた

    +10

    -0

  • 407. 匿名 2016/11/13(日) 10:32:40 

    >>383
    それは貴方が人を見る目が無かっただけじゃ無いの?

    就職も失敗してそう!

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2016/11/13(日) 10:33:24 

    女の総合職は9割が1年以内に辞めるんだって
    男と同じように働きたいなんていってる子も所詮口だけ

    +16

    -11

  • 409. 匿名 2016/11/13(日) 10:34:51 

    旦那に総合職聞いたらわからないって。
    ブルーカラーで高卒。
    私もわからない、専門卒でフリーターで結婚。

    低学歴夫婦惨め。住む世界が違う。

    +22

    -3

  • 410. 匿名 2016/11/13(日) 10:34:58 

    安倍総理って、自分主体でしか物事考えられないのかな?
    いろいろな人の立場に立って、いろいろな視点から物事見てほしいね。

    +7

    -5

  • 411. 匿名 2016/11/13(日) 10:36:09 

    人工知能社会の衝撃。10年後、ホワイトカラーの仕事はなくなる!? – 仕事5倍速実践会
    人工知能社会の衝撃。10年後、ホワイトカラーの仕事はなくなる!? – 仕事5倍速実践会okamura-takuro.com

    AI、人工知能社会というこれから確実に起こる変化を、個々人がどう受け止めるべきか考えてみました。Google創業者のラリー・ペイジ曰く 「あなたが望むかは別として、必ず起こる未来」であり、それは徐々に、確実にやってくるのです。10年後の人工知能社会で必要とさ...

    +10

    -2

  • 412. 匿名 2016/11/13(日) 10:37:01 

    >>275さん
    やりがい求めて一般職で勤めていた会社を辞めて
    総合職を求めている企業に行く人はいるでしょう。

    ちなみに私の勤務先では年に1度
    一般職から総合職に転換希望する人を
    聞いてきます。
    希望者の上司の判定や人事の面接を経て
    晴れて転換という流れ。
    一般職でいた部署ではないところに
    配属される可能性もありますが
    今のところ希望した人はそのまま
    同じ部署の総合職となっています。
    甘い考えかもしれませんが、総合職は
    休日出勤もあり、私は休みの日は休みたい、
    趣味に時間を使いたいという考えなので
    転換したいという気は全くありません。

    +14

    -2

  • 413. 匿名 2016/11/13(日) 10:37:11 

    仕事がないのと、少子化と、ひところの受験戦争とは違う個別指導が当たり前の環境で結局学歴を金で買うような時代になったから、経済的に安定していれば大学にも入りやすくなった。

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2016/11/13(日) 10:38:00 

    >>385
    姑とかそういうんじゃなくても、母親から好印象は強みだと思う
    友達主催の高学歴イケメンの飲み会でポロっとある大学をディスったら、男性メンバーのお母さんがその大学出身だったことがあった…
    その男性が素敵な人だっただけに自分の失礼な勘違い発言を深く後悔してる


    +4

    -6

  • 415. 匿名 2016/11/13(日) 10:38:37 

    >>33
    転勤が無いんだよ!
    女が東北とか北海道、北陸、山陰、四国とかに転勤しないと総合職の男が文句言ってる。
    男女同権だからこれから許されない。

    +26

    -1

  • 416. 匿名 2016/11/13(日) 10:39:12 

    事務職なんて、不景気になったら真っ先に切られそうだけど。言い方悪いけど、代わりはいくらでもいる。

    +10

    -7

  • 417. 匿名 2016/11/13(日) 10:46:44 

    >>416
    しかも派遣で済むからね。

    +14

    -0

  • 418. 匿名 2016/11/13(日) 10:49:10 

    大手丸の内勤務だけど、一般職もガツガツ働かされて楽じゃない、、。いつも深夜までなんて人もザラ。
    (人によるけど。)
    その代わり年収はまあいい。
    30代で600万、40代で700万いきます。
    待遇がいいから、結婚出産しても辞める子は稀。

    +26

    -1

  • 419. 匿名 2016/11/13(日) 10:49:13 

    郵便局だけど、地域限定職で一般職ではないけど、
    結婚しても旦那さんの転勤っていう理由以外で退職する人ほとんどいない!みんな時短とって復帰してる!
    最近は営業求められるけど、営業できればそこそこ給料もらえるし、休みめっちゃ多いから女の子には向いてます。

    +13

    -1

  • 420. 匿名 2016/11/13(日) 10:54:49 

    リストラ対象になりそうって何度も書かれてるけど、組合員ならそんなことないからね。
    中小企業じゃなくて1みたいな高学歴が行くような大手なら組合あるから。
    まず切られるのは派遣、契約社員。その次が定年間際の金だけかかってる名ばかり管理職のおっさん連中。組合員まで及ぶのは最後の手段。
    事務員って馬鹿にしてるけど正社員は強いんだよ。

    +41

    -4

  • 421. 匿名 2016/11/13(日) 10:56:37 

    非正規も事務職が人気なんだからそれなら非正規より新卒で正規事務職狙うほうがお得だよ。

    +11

    -2

  • 422. 匿名 2016/11/13(日) 10:56:54 

    事務にもいろんな種類あるから、全部楽って思われたくないなー。
    私は専門商社の営業事務してるけど、全然楽じゃない。
    電話なりっぱなしでトイレ行けないし、客は頭悪いし、口悪いしで…
    知識がないと進まないけど、でも耐えられなくて仕事覚える前に辞めてしまう子もいる。
    あ、愚痴になってしまった。笑

    事務イコール楽だけではないって事でーす。

    +22

    -3

  • 423. 匿名 2016/11/13(日) 10:58:06 

    >>420
    同意。

    一流企業の一般職、組合バックにつくから最強なんだよね。

    出向や転勤も滅多にさせられないしね。

    +23

    -1

  • 424. 匿名 2016/11/13(日) 10:59:16 

    >>420
    確かに総合職の方が首は切り易い。

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2016/11/13(日) 10:59:48 

    トピ読んでると実際一般職で働いてる人とイメージで語ってる人の乖離が激しいね

    社内結婚目当てでしょ → 結婚相手くらい自分で社外で見つけます
    腰掛けなんでしょ → 一生働くつもりです
    暇なんでしょ → 今の時代、一般職に求められるレベルも高いです
    低賃金でしょ → 大手なら700~800万貰えます
    リストラされるんでしょ → 大手はコンプライアンスうるさいからされません

    大手の一般事務ってすごいんだな

    +61

    -1

  • 426. 匿名 2016/11/13(日) 11:01:40 

    >>420
    実際、会社がl辞めさせたくなったら仕事をハードにするだけで自主退職か体を壊すかのどちらかで辞める。

    +3

    -3

  • 427. 匿名 2016/11/13(日) 11:01:44 

    >>420
    そうそう、総合職で昇進すると組合員じゃなくなるからね

    しかし組合費が高いぜ・・・
    月3,000円以上取られてる

    +12

    -0

  • 428. 匿名 2016/11/13(日) 11:03:09 

    > 大手はコンプライアンスうるさいからされません

    リストラできないから嫌がらせされるんだけどね

    +12

    -4

  • 429. 匿名 2016/11/13(日) 11:03:25 

    微妙な企業の事務は給料安いよー!
    事務で入ったのに、いつの間にか
    総合職にされて、男の人と同じ様な
    仕事もさせられてるよー
    でもいいとこは好きなときにトイレに
    いけるとこ!

    +13

    -0

  • 430. 匿名 2016/11/13(日) 11:03:41 

    イマドキ個人個人のリストラなんてしないけど部署ごと会社から切り離されて子会社の社員にさたりするから。

    +9

    -0

  • 431. 匿名 2016/11/13(日) 11:05:22 

    >>428
    事務のいらない人を激務部署とかに配置換えして自分から辞めるの待ちしたりな。

    +5

    -2

  • 432. 匿名 2016/11/13(日) 11:05:44 

    >>427
    課長より給料が高い組合員がいる。
    組合費月1万取られると言ってた。

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2016/11/13(日) 11:05:53 

    大手金融勤務。最近社内で、一般職→総合職っていう転換はあるけど、その逆はないからね…。総合職で結婚した女性はたいがい退職していく。

    +16

    -1

  • 434. 匿名 2016/11/13(日) 11:06:12 

    そりゃ頭いいんだから、総合職で婚期遅れて体壊すのと、大企業で一般職でほどほどに暮らして結婚して子供生まれても辞めないのとでどっちがいいかなんて少し考えたらわかるでしょ。

    +29

    -3

  • 435. 匿名 2016/11/13(日) 11:07:51 

    そういえば電通でコキ使われて自殺した子がいたけど、あれはそれだけしがみ付きたかったからだよね?

    +10

    -12

  • 436. 匿名 2016/11/13(日) 11:08:14 

    総合職はゴミみたいに簡単に辞めさせられる。
    使い捨て

    +5

    -7

  • 437. 匿名 2016/11/13(日) 11:09:49 

    営業だと即戦力使い捨てが常識。
    しかも、会社によっては詐欺の片棒担がされてサツのお縄にという始末が待っている。
    女の場合必ず、枕の強要が出てくるしね。

    +7

    -16

  • 438. 匿名 2016/11/13(日) 11:10:24 

    辞める人が少なくないわ、募集は少ないわで
    大企業の一般職なんてますます狭き門だろうねー
    コネある人しか入れなかったりして

    +27

    -0

  • 439. 匿名 2016/11/13(日) 11:10:32 

    大企業の一般職でーす。確かに責任ない分楽。能力あったら能力あったで信頼されるしね。比較的早く帰れるよ。
    給料は安いけど、暮らしていけなくはないので一人暮らししてるし、ボーナスで海外旅行行けるし。
    もちろん総合職になりたければ試験受ければ良いだけだけ。
    ただ、努力もしてるよ。英語勉強したり、部に貢献しようというモチベーションもある。
    腰掛の人も多いけどね。
    一般職の採用って少ないけどね。商社とかは多いのかな???

    +23

    -0

  • 440. 匿名 2016/11/13(日) 11:12:48 

    >>5
    貴方は一般職を何もわかっていない
    一般職にもピンキリあります。
    お勉強が出来ても仕事のセンスが無ければ勤まらないレベルの高い一般職もありますので、覚えておいてください。

    +8

    -1

  • 441. 匿名 2016/11/13(日) 11:13:04 

    商社の一般職はコネ入社が多いよー

    +19

    -0

  • 442. 匿名 2016/11/13(日) 11:13:09 

    あと10年もしたら、ロボットに仕事奪われて事務職はなくなるよ。

    +9

    -12

  • 443. 匿名 2016/11/13(日) 11:14:28 

    保険の査定事務で働いてますが、精神的なストレスたまるし長く勤められない気がしてます……
    所謂一般職の部類ですが、給料と業務量・内容が見合ってない。若い子は辞める人多い。
    退職勧奨は総合職の給料高い方で希望者と微妙な人にはありました。下の人たちは人足りないくらいです。こういう会社もあります。

    +8

    -0

  • 444. 匿名 2016/11/13(日) 11:15:32 

    何かを犠牲にしたくないから。特に結婚に関してはひと世代上のバリキャリがアラサーになって必死に婚活してるの見てる。結婚も仕事も無理せず出来るのが一般職かんだよ。

    +5

    -1

  • 445. 匿名 2016/11/13(日) 11:16:37 

    >>425
    30年前→現代の差にも感じる

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2016/11/13(日) 11:19:13 

    一般事務はいつの時代も人気だよ。

    +14

    -2

  • 447. 匿名 2016/11/13(日) 11:24:46 

    大企業の一般事務は違うのかもしれないけど
    中小企業の一般事務は手取り16万とか普通だからね…。
    世界が違うわー。
    それでも募集すると応募殺到するけど。

    +14

    -1

  • 448. 匿名 2016/11/13(日) 11:26:16 

    >>442
    そうなると今、十代の子って就職難だね

    +8

    -0

  • 449. 匿名 2016/11/13(日) 11:27:11 

    大企業の一般職だと思う。お給料も昇給も良いし、専門職よりの事務も多い。電話とったり、来客対応だけの仕事ではないと思う。

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2016/11/13(日) 11:29:42 

    男女平等(笑)女性の社会進出(笑)

    +6

    -4

  • 451. 匿名 2016/11/13(日) 11:30:08 

    事務職は理不尽なことも多いよ。
    タバコ吸わないのに灰皿掃除させられて、飲まないコーヒー作らさせられ。ゴミ箱の掃除も。
    しかも、始業前や昼休みにしろ!と言われる。
    ムカつく〜。

    +18

    -6

  • 452. 匿名 2016/11/13(日) 11:30:35 

    でも今って一般職の募集って少なくない?

    +24

    -0

  • 453. 匿名 2016/11/13(日) 11:32:27 

    >>448
    これからいろいろな職業がAIにとって代われれるんだけど、すでにその仕事している人達のほうが職を失うことになるからヤバいよ。
    10代はまだこれからの世代だからその時代に必要とされる職業の募集枠が広くなるだけ。

    +10

    -1

  • 454. 匿名 2016/11/13(日) 11:34:24 

    私は親から事務職にしとけと、無理矢理、親戚が社長やってる会社で事務職させられたけど、自ら事務職選ぶ人の気がしれない。

    もっと給料欲しかったもん。初任給の手取り13万円だったよ。

    大学生の頃にやってたテレアポバイトのほうが稼げた。夏休みに30万円稼いだよ...

    +13

    -6

  • 455. 匿名 2016/11/13(日) 11:34:26 


    誰にでもできるルーティンワークみたいなの嫌で、 結婚したらどうせ辞めるしって、
    新卒で大手の金融会社の営業に希望して入ったけど、ノルマとかペテン師みたいなことが嫌で4年で辞めてしまった。
    その後は非正規で省庁の事務職、今は非正規で民間大手の事務職。今は妊娠してるからそろそろ仕事辞めるけど、考えが変わって子供出来ても働きたいな。。
    これなら初めから大手の事務職狙えばよかったかな。でも、初めから終わりまで事務職だったら物足りなく感じそうなんだよな。女性の仕事選びは難しいね。

    +35

    -3

  • 456. 匿名 2016/11/13(日) 11:35:27 

    >>435
    東大まで行ったってプライドのせいでやめられなかったんだよ
    早慶だったら一般職でまたーり幸せに暮らせたのに

    最前線で戦うだけがすべてじゃないさ

    +5

    -13

  • 457. 匿名 2016/11/13(日) 11:35:33 

    一般職を希望したところで全部落ち、
    (そもそも面接すら受けられなかったり)
    営業なら内定とれたという子も多かった。
    今はどうなのかな。

    +21

    -0

  • 458. 匿名 2016/11/13(日) 11:36:00 

    アラフォーが新卒の時も、早慶で商社や銀行の一般職になる人は結構いたよ。
    ただ、今とは理由が違う。当時は氷河期で、東大に行けない早慶やお茶の水女子大クラスの女性だと、総合職採用は、中小企業かSEしかなかったから。

    +22

    -0

  • 459. 匿名 2016/11/13(日) 11:37:14 

    >>452
    パソコン普及でそもそも一般事務職自体が絶滅しそうな仕事だからね。パソコンのない時代はOLがワープロで文章作成して原本を巨大なコピー機でコピーしてという資料作るのも専属の社員つかわないと間に合わないような非効率な世界だった。

    +17

    -4

  • 460. 匿名 2016/11/13(日) 11:40:12 

    >>454
    そんなブラック零細なんて誰だって嫌だよw
    これは大手企業の話。

    +9

    -0

  • 461. 匿名 2016/11/13(日) 11:42:00 

    >>459
    今もワードやパワポで資料作成くらいするけど…
    今働いてないでしょ?大昔の話を基準にされても無意味。

    +8

    -2

  • 462. 匿名 2016/11/13(日) 11:42:03 

    事務職していますが、たしかに楽だけど
    この業界は使い捨てだし
    手に職がある、専門職がよかったと思います

    +12

    -4

  • 463. 匿名 2016/11/13(日) 11:42:26 

    >>460大手なんてどこにも書いてないけど。ただ揚げ足取りたいだけか。

    +1

    -3

  • 464. 匿名 2016/11/13(日) 11:43:34 

    >>460
    給料は安かったけど、定時で上がれたしブラックじゃなかったよ。

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2016/11/13(日) 11:43:58 

    結局女性も何かを大きく成し遂げる短命の仕事選びじゃなくて
    結婚して子供産んでもとにかく【長く】続けられる安定した仕事選びをするようになってるんだね。

    大学でて子供産んで時給800円のバイトするのもなんだかなってかんじだし、
    不景気だから女性は家事だけしてればいいって時代じゃなくなってるんだなぁ。
    色々な意味でちょうどいいんだよね。事務職くらいが。

    +34

    -1

  • 466. 匿名 2016/11/13(日) 11:45:29 

    >>25
    エンジニアとか長時間拘束ってイメージでしょ。それに、早慶青学の女子って殆ど文系だから…。理転して国立か、またはMARCH以上の理系に行かないとブラックばかりなんじゃない?

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2016/11/13(日) 11:47:39 

    >>59

    海外も気づいて指摘してるよ。

    日本の女は自分たちで社会進出を阻むってね

    +33

    -4

  • 468. 匿名 2016/11/13(日) 11:48:29 

    105さん
    私短大卒の25で曲者の東大生と結婚しましたよ。
    たまたま一緒の会社で働いてましてね。

    +1

    -6

  • 469. 匿名 2016/11/13(日) 11:49:32 

    >>461
    パソコンあることによってスピード感が違うし、社内メールで共有もできるしPCあるのとないので全然違うって。

    +11

    -1

  • 470. 匿名 2016/11/13(日) 11:52:32 

    うちの会社そこそこ大手だけど、一般職はほぼコネ枠だから、公式に募集出してない。
    緩く長く続けるには良いけど、枠少ないよね。

    +24

    -0

  • 471. 匿名 2016/11/13(日) 11:53:04 

    一般事務です
    結婚の予定ありません

    電話もでるし仕事がんばるしトイレ掃除だって引き受けてるからお局って嫌わないでー!といまから心配です…。

    +30

    -1

  • 472. 匿名 2016/11/13(日) 11:55:06 

    家庭持ちたいなら選択肢はそうなるわな。
    バリキャリで働きたいなら独身を貫くか子供を望まない家事に協力的な男性捕まえるしかないけど
    就職する年齢でそこまで未来の可能性を捨てきれるかっていうとなかなかね…

    +8

    -0

  • 473. 匿名 2016/11/13(日) 11:55:18 

    >>469
    ごめん意味不明

    +6

    -2

  • 474. 匿名 2016/11/13(日) 11:59:47 

    でも一般職は薄給よね泣
    結婚出来たり、出来なくても実家にずっといられるなら良いけど。

    +7

    -4

  • 475. 匿名 2016/11/13(日) 12:00:40 

    一般職って簡単に言うとアシスタント業だよ。
    一番つぶしが利かない仕事じゃないのよ。

    +15

    -1

  • 476. 匿名 2016/11/13(日) 12:01:04 

    >>411
    これ面白いね

    一般事務職の人はもっと危機感持った方がいいと思う

    +6

    -2

  • 477. 匿名 2016/11/13(日) 12:02:17 

    昔は親の仕事の関係で代議士の先生とお会いする事が多かったけど
    奥様は大抵女子大や短大卒の馬鹿ではないけど才女でもない人が多かった
    なので私も女子短大に入れられてマーチの今の旦那と出会って結婚

    今は医療事務やってるんだけど先生の奥様も女子大、女子短大卒の人が多いよ

    +6

    -7

  • 478. 匿名 2016/11/13(日) 12:03:03 

    事務は
    お局に嫌われないよう必死
    女性が多いから人間関係が面倒な事が多い。
    正社員だと派遣から妬まれる場合がある
    どの部署にも一人はネットサーフィンがいる
    って感じかね

    +14

    -0

  • 479. 匿名 2016/11/13(日) 12:03:30 

    >>477
    だから何
    昔なんてどうでもいいんだよ

    +10

    -1

  • 480. 匿名 2016/11/13(日) 12:06:54 

    >>479
    昔って書いちゃったけど5、6年前の話です(笑)
    祖父母にも女は頭良すぎてもダメ、って言われて女子短大出て一般職やっていたけど
    今の時代何があるかわからないので医療事務に転職した
    医療事務ならおばさんになっても地元のクリニックなんかでは働けるかなとおもって。
    一般職だと年取って居座るの厳しい雰囲気がある

    +2

    -10

  • 481. 匿名 2016/11/13(日) 12:06:58 

    >>478
    そうかなー?
    派遣の妬みなんてどうでもいいし、人間関係だって別に事務職に限ったことじゃないよ。

    +9

    -2

  • 482. 匿名 2016/11/13(日) 12:08:09 

    最近、一般職廃止する企業どんどん出てきてるから要するに無くてもいい職業枠ってことだよね。

    +27

    -2

  • 483. 匿名 2016/11/13(日) 12:08:36 

    楽だと思ってたけど事務職はなかなかしんどい

    +17

    -0

  • 484. 匿名 2016/11/13(日) 12:09:26 

    事務で入ったのに、気が利かないと言われ配置転換されました。
    リストラってやつですね。
    ちなみにブスです。

    +15

    -0

  • 485. 匿名 2016/11/13(日) 12:09:42 

    一般職なくしたくて必死な人はなんなの?w
    なくなる職種なら自分がならなきゃいいだけじゃん。

    +14

    -7

  • 486. 匿名 2016/11/13(日) 12:10:01 

    事務もほとんどが派遣になってる。

    +16

    -0

  • 487. 匿名 2016/11/13(日) 12:11:15 

    >>476
    まだ20代で見込んだとして、ゆくゆくは産休取って復帰して同じ仕事続けてなんて将来設計していても思い通りに行かないだろうなと思うよね。

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2016/11/13(日) 12:14:00 

    >>205

    いい男は大学時代からいい男だよ
    捕まえてる人にあるのは見る目ではない。
    要領かスペックだ

    +4

    -4

  • 489. 匿名 2016/11/13(日) 12:14:13 

    一般職は未来永劫あり続ける安定職業だと思いたい人のほうがどうかしている。

    +10

    -4

  • 490. 匿名 2016/11/13(日) 12:19:02 

    >>485
    何興奮してるのさw

    ちゃんと勉強した女子学生が一般職目指すって記事だから、これから先細りの職業じゃね?
    違う道歩んだほうがいいんじゃね?的な話じゃないのよ。

    +6

    -5

  • 491. 匿名 2016/11/13(日) 12:21:27 

    大企業の一般職なんてほとんどコネ入社の子のためのものだよ!

    +13

    -3

  • 492. 匿名 2016/11/13(日) 12:21:38 

    あり得ないってコメントばっかりだったけど、
    うちの会社の事務職まさにこれ。
    大企業でも一部だと思うけど。
    キャリア女性の理想「正社員、バックオフィス(事務・管理業務)で年収600万円以上」に「夢見すぎ」の声
    キャリア女性の理想「正社員、バックオフィス(事務・管理業務)で年収600万円以上」に「夢見すぎ」の声girlschannel.net

    キャリア女性の理想「正社員、バックオフィス(事務・管理業務)で年収600万円以上」に「夢見すぎ」の声 LiBz CAREERが展開するのは「過去の最高到達年収が400万円以上のハイキャリア女性」を対象とした正規雇用の転職支援サービス。いまや400万円でハイキャリア...

    +8

    -0

  • 493. 匿名 2016/11/13(日) 12:23:23 

    >>106
    語学力だけじゃダメだったのかもね

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2016/11/13(日) 12:31:28 

    美人ならハイスペ男が寄ってくるっていう人いるけど、いくら美人でもアパレルとか飲食店とか医療事務とかで働いてる人は論外って人多いよ。

    東大や早稲田のハイスペックな男友達が言ってる。金目的な感じがして、いくら美人でも無理だと、、

    +14

    -7

  • 495. 匿名 2016/11/13(日) 12:32:45 

    大手企業、有名企業の一般職なら仕事とプライベートのそこそこの充実が効くから そりゃみんななりたがるのは当然だし、そこから選ばれるのは偏差値の高い大学の美人だわ

    東大卒→ガス会社一般職の友人はこの度めでたく省庁勤めの彼氏と結婚し退社するみたい ぶっちゃけとても羨ましいです笑

    +22

    -0

  • 496. 匿名 2016/11/13(日) 12:33:47 

    今の時代は厳しいですね
    高卒で一般職→結婚→寿退社→専業主婦で過ごしてきて現在アラフィフの私。
    結婚したら家庭に入るものだと思って過ごして来たけど、こんな時代になろうとは。
    総合職でも一般職でも仕事に就いている人は素晴らしいと思います。

    +5

    -8

  • 497. 匿名 2016/11/13(日) 12:35:52 

    旦那の病気や離婚リスクを考えると、自分で稼げるようにしておいた方がいい
    そんな旦那捕まえるほどアホじゃないし?って思っても人生落とし穴だらけよ(経験談)
    いい旦那捕まえるまで総合職じゃ入れない企業に潜り込むのはアリかもだけど
    新卒からしっかり稼いで必要な人材になる方がいいかなって今は思う

    +18

    -0

  • 498. 匿名 2016/11/13(日) 12:37:39 

    >>494
    そんなこと女友達に言うような男がどうかしてる。

    +5

    -6

  • 499. 匿名 2016/11/13(日) 12:40:17 

    事務って言ってもいろいろですよ。
    一般事務とか、経理事務とか、貿易事務・医療事務とか。
    一般事務なら、対人スキルがあればどうにか大丈夫だけど、
    経理なら、簿記2級以上(会社の規模にもよる)、
    貿易事務なら、貿易関係の資格を取らないときついかも。

    +17

    -0

  • 500. 匿名 2016/11/13(日) 12:42:31 

    いくら大企業の一般職を選ぶのが賢い選択っていっても
    募集少ないし入れなきゃ意味ないよね…。
    ってとこからが就活の本番。

    +12

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。