- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/10/11(木) 23:22:13
昔スーパーで障害者用に突っ込んでいった車が死角にあったカラーコーンをタイヤに巻き込んで、店内放送で店員さん総出で車を持ち上げてる事があった
入り口前だから店内からも丸見えで、携帯で会話しながらウロウロ歩き回る明らかに健康そうなその女はいい晒し者になってたw+6
-0
-
502. 匿名 2018/10/11(木) 23:25:30
>>452
大きい所は手帳提示して開けてくれるけど普通のスーパーやドラストじゃそうはいかないし、人件費かけるより見てみぬふりになっちゃうだろうね
手帳をかざすと…みたいなシステムも経費かかるよね
難しい+1
-0
-
503. 匿名 2018/10/11(木) 23:26:09
>>2になんでマイナス多いんだろう。
妊婦さんは基本停めていいんだよ+12
-8
-
504. 匿名 2018/10/11(木) 23:26:17
身体が不自由そうではない、って
本当のところは外からはわからないこともあるか何事も決めつけない方がいいですよ+5
-0
-
505. 匿名 2018/10/11(木) 23:29:23
>>503
どんな妊婦もいいわけではなくカードかステッカーのような証明書が必要だと思うけど?
高齢者、妊婦、障害者、歩行等が困難な人に発行されると思ったけど?ダッシュボードとかに見えるようにして駐車しているはず+9
-2
-
506. 匿名 2018/10/11(木) 23:30:10
>>457
車椅子マーク貼ってたら察してもらえるんじゃない?貼ってないなら仕方ない
私も下肢障害があるけど、歩けなくはないので貼ってないし普通のスペースに停めてます+1
-0
-
507. 匿名 2018/10/11(木) 23:36:00
内部疾患で歩くのも大変って言ってる人は>>466読めば?+2
-2
-
508. 匿名 2018/10/11(木) 23:40:22
知人は旦那さん人工股関節で障害者手帳もあるんだけど、パッと見は分からないから知り合いに会うと気まずいらしい。+1
-0
-
509. 匿名 2018/10/11(木) 23:40:32
>>493
あのさあ、そんなめっったにいないであろう特殊な人出してきてなんなの?+7
-1
-
510. 匿名 2018/10/11(木) 23:46:02
一度だけ緊急お腹痛くてヤバくて他も空いてるとこなくて止めました。ごめんなさい。
トイレの後違うとこに停めなおしました。+8
-1
-
511. 匿名 2018/10/11(木) 23:48:24
妊婦でも、元気な妊婦なら普通は遠慮するわ。
停めて良くても。
もっと大変な不自由な人いっぱいいるから。+15
-0
-
512. 匿名 2018/10/11(木) 23:58:57
私も気になります。でも気にしないようにしました。
ルールを守れない、自分(達)が良ければそれでいい、空いてるんだからいいだろ、等々の考え方しかできないという短絡思考障害をお持ちの方なんですから。+2
-0
-
513. 匿名 2018/10/12(金) 00:02:26
私の友達が国指定の難病で、普通に歩けるけどすぐに息が上がって階段登れない、走れない、という子がいます。車も自分で運転するし、見た目では分からないよ。障害者用のスペースに停めたい時でも空いて無いことが多いんだって。あと、やっぱりジロジロ見られたりするから身障者用の駐車スペースは苦手と言ってた。+3
-3
-
514. 匿名 2018/10/12(金) 00:05:49
市役所とかで発行される利用証あるなら、いいんじゃない?
使う必要があるかどうかは本人が決めたらいいし。
妊婦さんだって病気じゃなくてもお腹大きくて狭いとこだと乗り降り大変だったり、息切れとかきつい日もあるだろうし。+5
-0
-
515. 匿名 2018/10/12(金) 00:06:48
うちの親が障害者用の駐車場に停めようとした時、物凄く驚いたし恥ずかしく思った。
注意したら、今利用者いないし良いじゃんとか言ったので、正論でけちょんけちょんに罵倒したら、その後停めなくなったよ。
改心したらしい(笑)+8
-0
-
516. 匿名 2018/10/12(金) 00:07:54
見た目では障害あるかわからないから、見た目で判断するのは危険っていうのはわかる。
でもそういうひとこそ停める車に障害者の表示をする義務があると思う。
表示してないのに、見た目で判断するなと言うのは無理がある。+12
-0
-
517. 匿名 2018/10/12(金) 00:12:14
うちの近くの郵便局駐車場6台、内一台が身障者用なんだけど、身障者用に停めてる人滅多に見ないし、ふつうの駐車場はいっつも混んでて3-4台並んでる。というか立地的に3-4台以上は並べなくて、それ以上の人は出直すか無駄にぐるっと回ってまた並ぶしかない。
郵便局なんて大半の人はそんなに時間のかからない用事なんだし、停めてもいいと思うんだけどね。
口座とか保険の申し込みで時間かかるならそのスペースは遠慮するとして。ATMだけとかさ。
身障者の人に広くて入り口に近いところを利用してもらうのは当然いいんだけど、みんな並んでたり並べもせず時間潰して来たりしてる中待ち時間ゼロのでいつでもスッと入れるようにしとかなきゃいけないもんなのかな。+2
-0
-
518. 匿名 2018/10/12(金) 00:12:51
コンビニの身障者スペースはあんなに真ん前じゃなくてもいいと思う。人通りが多いから出づらい。
そして自動ドアでないコンビニには入りづらいので行かない。
嫌味じゃなくて目の付け所が違う。+3
-0
-
519. 匿名 2018/10/12(金) 00:14:08
>>513
普通に歩けるならわざわざそこに停める必要なくない?+1
-3
-
520. 匿名 2018/10/12(金) 00:20:35
産婦人科勤務です。
切迫早産になりやすい妊婦さんもいるので、
「歩き過ぎないように。動きすぎないように。」と指導されることも多いです。
大きくなってくるとお腹が張りやすくなるので、まだ産まれていい週数でない妊婦さんは近くにとめてー!と思います。
まだ妊娠したことが無い人や、男性なんかには ピンきにくいかもしれないので、妊婦さんへ厳しい意見があるのかな。+12
-5
-
521. 匿名 2018/10/12(金) 00:35:06
>>466
でも歩けるけど脚が不自由な人もなるべく近くの方がいいんじゃないかな?
車や人を避けながら歩くって結構大変だと思う。車椅子じゃなくても身体の動かし範囲が狭くて広いスペースが必要な人もいるし。+2
-0
-
522. 匿名 2018/10/12(金) 00:40:48
今は亡くなっていますが、昔家族が心臓の大手術をしていて、他の臓器にも治療を辞めると死んでしまうような疾患がありました。
とはいっても治療さえしていれば普通に車にも乗れるし、私が子供の頃はよく買い物に連れて行ってもらったりしていました。
見た目が元気そうでもファミリーでもそういう場合があるので、それだけの印象で決めつけないでもらいたいです。+5
-1
-
523. 匿名 2018/10/12(金) 00:45:02
>>520
切迫早産や切迫流産は見た目わからないから、困るよね。
私両方したけど、産婦人科の駐車場がいっぱいで、ちょっと受付だけするのに、広い道の乗り上げOKな場所に邪魔にならないように置いて、受付済まして戻ったら、ミニパトが来てて、駐禁切られたことがある。
歩いちゃいけなくて、今駐車場が空いたからすぐ移動しますって言ったけどダメだった。近くにコインもないのにどうしたら良かったんだろう?
満車かもしれないから、最初からタクれってことかな?切迫だと通院も増えるのにやってらないわ+5
-7
-
524. 匿名 2018/10/12(金) 00:46:48
車椅子マークの駐車場は、入口に近いだけが特徴じゃないよね
きっちり寸法が決まったて、幅3.5メートル確保しないといけない。
その観点からすると、やはり内部疾患の障害者や妊婦さんは
遠慮した方がいいかなと思います。
車椅子マークの枠が沢山あるならまだしも、数少ないですからね。
「自分よりももっと使いたい人がいるだろうな」と言う風に思える私って素敵!と自画自賛して
譲れる人間でありたいです。+7
-2
-
525. 匿名 2018/10/12(金) 00:50:10
私は見た目はどうあれ、車に身障者マークとか許可証みたいな目印があれば、気にしないなぁ。それがあればむしろ停めるべき人が停められて良かったと思う。
健康そうに見える云々より、車にマークがあるかどうかで判断してる
普通そうじゃないかな?だから見た目は気にしなくていいと思うなぁ+9
-0
-
526. 匿名 2018/10/12(金) 00:51:28
切迫早産や切迫流産の方は大変ですよね。
でも、そんな方は本人は運転しませんよね?
大きな荷物や運転はお連れさんがすべきですね。
そして、妊婦さんは入口近くで降ろしてもらうのが賢明ですね。
そして車は空いてる駐車スペースを探してそこに停める。
普通の事だと思いますが。
+5
-9
-
527. 匿名 2018/10/12(金) 00:52:32
見た目でわからない障害の人もいますよ
いや、むしろそういう人の方が多いんじゃないでしょうか?
うちの夫は心臓にICD入れてて1級の障害者手帳も持ってるけど服着てたら普通の人と変わらない。
父は膝にボルト入れてるけどそれも服着てたらわからない。
+3
-1
-
528. 匿名 2018/10/12(金) 00:59:49
私は内部疾患で見た目はわからない。
正直、電車の優先席は使わせてもらいたいけど、倒れそうという時以外は我慢してる。
でも身障者用駐車スペースは使おうと思ったことがなかった。
基本は車イス用の駐車スペースと認識してた。
それ以外で使いたい場合は、自治体のカードをもらうくらいはしないといけないかなと思う。+4
-0
-
529. 匿名 2018/10/12(金) 01:01:03
足を骨折したとき停めたけど、障害者マークを付けずに停めたから帰ってきたらでかでかと張り紙をされたよ。
あれされたら普通は停めるの躊躇すると思うけど気にしないで停めちゃう人も居るんだろうね。+1
-0
-
530. 匿名 2018/10/12(金) 01:02:53
私の父が重度の心臓病で一級だか二級か忘れましたが、障害手帳を持っています。
パッと見はちょっと歩きづらそうだけど元気じゃん!!って思われますが、かなり重度で一歩間違うと命も危ないです。
見た目じゃわからない障害もあります。+3
-1
-
531. 匿名 2018/10/12(金) 01:02:56
>>450
そんなことはないし、
障害者だってベンツ乗るでしょう。
そこまで目について気になるのは
僻み根性だと思う。+4
-1
-
532. 匿名 2018/10/12(金) 01:04:21
>>31福祉系の大学行ってる人もそういう人もいるんだ…😧+0
-0
-
533. 匿名 2018/10/12(金) 01:05:31
私も気になります。でも気にしないようにしました。
ルールを守れない、自分(達)が良ければそれでいい、空いてるんだからいいだろ、等々の考え方しかできないという短絡思考障害をお持ちの方なんですから。+0
-0
-
534. 匿名 2018/10/12(金) 01:09:29
お互いに思いやりが必要だよ。
妊婦だからとか、内部疾患だからとかは、相手が健常者という前提だけどそうとは限らないよ。
私は抗がん剤治療で通院してる時に、普通席に座ってたら妊婦さんにロックオンされて席を譲った事がある。
そしてその妊婦さんが自分が通ってる病院の事務員さんで、病院で再会してお互い凍りついたというオマケ付き笑。
自分も内部疾患だから譲ってもらって当たり前と思っちゃいけない、ありがとうだなと思ったよ。
どうしても認識してもらいたかったら、そういう表示は必要だと思う。+4
-0
-
535. 匿名 2018/10/12(金) 01:10:30
>>35
病院に勤務してたけど、車椅子の方から、駐車場に車椅子マークつけてないひとが停めてて困っていると言われ、コーン置いてました。
妊婦OKもあるというけど、病院は尚更車椅子優先ですよ。
ちなみに総合病院です。
妊婦は特殊な人でないかぎり病気でないので、普通の場所に停めるべきだと思う。
妊娠は選んだ末だけど障害はそうでないから。
二児の母ですが停めたことないわ。+6
-3
-
536. 匿名 2018/10/12(金) 01:11:38
私は、決して軽くわない片麻痺があるのですが
パッと見てわかりません。
車椅子駐車場に停めると若いからとすっごく見られます。。
交付されたカードもありますが、最近は見られるのが嫌で普通の駐車場に停める事が多くなってしまいました。。+0
-2
-
537. 匿名 2018/10/12(金) 01:13:50
>>524
私もそう思います。
先日の電車の優先席についてのトピでも同じようなことを書いたら、妊娠も大丈夫なんですけど、と大量マイナスいただいたわ。
なんだかなあ。+0
-0
-
538. 匿名 2018/10/12(金) 01:16:37
>>523
運が悪かったね+0
-0
-
539. 匿名 2018/10/12(金) 01:16:47
ひどい生理痛の時は使う
一応、お店の許可はもらってる
+0
-16
-
540. 匿名 2018/10/12(金) 01:18:18
内部疾患の人は普通に車のドアあけて自分で降りて歩けるでしょ?
車椅子はそれができないんだよ?
内部疾患内部疾患てしつこいよさっきから+6
-2
-
541. 匿名 2018/10/12(金) 01:19:25
>>523
それは空くまで待てば良かったのでは。+5
-0
-
542. 匿名 2018/10/12(金) 01:19:43
>>526
私は切迫だったけど、通院は、荷物も少しだし車運転して自分で行ってたよ。入院するか、実家で家事をせずに安静にするかどっちかって言われて、実家にしたから。年取った母は家事はできるけど免許返納してて、父はボランティアの仕事に出かけてたから。
少しならゆっくり歩けるし、まっすぐ病院行って診察受けて帰るくらいなら1人でも大丈夫って、先生にも許可もらってた。
状況によっては、頼れなくて自分で行く人は沢山いると思うけどな。切迫になると週1〜2回とか通院になるし、その度に送ってもらえる状況って難しいよ?毎回タクれる経済状況もね
出産時は荷物もあるし、もちろん送ってもらったけど。+3
-1
-
543. 匿名 2018/10/12(金) 01:21:18
レストランの駐車場で身障者用スペースしか空いておらず、ほかの車が出るのを待っていると、後ろに並んでいた車からクラクションを鳴らされ「そこ空いてるやろ!はよ停めろ!」と怒鳴られた。「ほかの場所が空くのを待ちます」と答えたら、そいつが身障者用スペースに停めた。車椅子の方は乗り降りに広さが必要だったり、そのスペースにしか駐車できない人もいるのに、文句まで言って平気な顔で停めるってどんな神経😱+14
-0
-
544. 匿名 2018/10/12(金) 01:25:53
>>541
早めに行って、駐車場空くまで待っていたんだけど、予約時間になっちゃって、受付だけでもって行っちゃったんだよね。今思うと、病院に電話すればよかったと思うわ。+1
-0
-
545. 匿名 2018/10/12(金) 01:27:23
双子を妊娠中、役所でこれを交付してもらっていました。
2人お腹に入ってると、ドアを全開にしないと車から降りられないほどお腹がパンパン。
広い駐車場なら空いてる奥のスペースとかに停められるけど、車間が狭い駐車場、満車でスペースがない場所などは、身障者用の駐車場を利用させてもらいました。
基本はイオンモールなど大型ショッピングセンターを利用するようにしていたので、使ったのは妊娠中3回程度・・・
きちんとした手続きを取っていても妊婦はダメというのなら、妊婦でも申請できると思いやり駐車場の制度自体を無くして欲しい。
妊婦だって見た目ではどうもないけれど、実は切迫気味だったり重度の貧血だったり、色々いる。出歩くなと言われたらそれまでだけど、それでも上の子がいたり、頼れる人がいなかったり、出歩かなければいけない環境の人だっている。
一概に、妊婦で身障者用駐車場を利用するのはダメと言わないで欲しい。+10
-1
-
546. 匿名 2018/10/12(金) 01:32:17
妊婦だけど、、止めるの抵抗ある😥+2
-1
-
547. 匿名 2018/10/12(金) 01:34:37
優先席は座席が沢山あるから、気付いた人が譲れば済む話だけど。
身障者用駐車スペースは少ないからね。
軽度障害や健康な妊婦さんが使って埋まってしまった後に、重度身障者が来て駐車できないと可哀想だし、館内放送で車どけてと言うわけにもいかないから、ルールが厳しめになるのは仕方ない。
許可ステッカーがあるかどうかで判断するしかないと思う。+5
-0
-
548. 匿名 2018/10/12(金) 01:40:36
許可証やステッカーをもらってる妊婦さんがダメだとは、みんな言ってないと思うよ。
それ以外の妊婦さんで「お腹が大きいのは見てわかるでしょ」みたいなタイプはダメだよねって事だと思う。
+6
-1
-
549. 匿名 2018/10/12(金) 01:49:47
思いやり駐車場は健康な妊婦でも、妊婦でさえあれば誰でも申請出来る。
健康な妊婦さんが使ったせいで他の人が〜ってなるのは、結局妊婦だからダメって言ってるのと変わらない。健康か不健康かを基準にするのは間違えてるよ。「妊婦なら誰でも申請出来る」が正解。
まあ、良識あるなら本当に必要でなければ申請してても極力使わないけどさ。ただそれを健康そうだとか、見た目で判断するのはおかしな話ってだけ。
申請してプレートを貰ってない人は、そもそも勝手に使うなと言いたい。ちゃんと手続き踏めば誰だって使えるんだから。+5
-2
-
550. 匿名 2018/10/12(金) 02:01:05
車運転しないのでわからないのですが、優先枠しか空いてない場合、駐車場の中で普通の枠が空くのを待ってればいいんですか?+2
-0
-
551. 匿名 2018/10/12(金) 02:07:44
>>550
駐車場によると思うけど、入口の道路に端に寄せて待つ場合と、中に入って邪魔にならないところにハザードつけて空くの待つかじゃない?
ゲート付きなら、満車じゃ入れないから、入れたなら普通の枠でどこかに空いてるところがあるはず。+2
-0
-
552. 匿名 2018/10/12(金) 02:10:12
季節にもよるけど障害のある人が駐車場でずっと待機するのはあまり良くないと思うよ。
熱中症になったりすると大変だから。+4
-0
-
553. 匿名 2018/10/12(金) 02:10:52
普通車なら、満車で身障者用しか空いてなくても、停めるべきじゃないよ。普通枠が空くのを待つのが常識+15
-0
-
554. 匿名 2018/10/12(金) 02:14:13
自治体によって思いやり駐車場の内容は違うかもしれないけど私が利用できたのは妊娠7ヶ月から産後3ヶ月まで。悪阻がひどい時(初期〜中期)は仕事以外は極力出歩かなかったから停めることはなかったけど臨月近くなってお腹パンパンな時、車間が狭くて降りれない駐車場では停めてたことあったな、と反省。車椅子専用は、近くだけにあるからいけないのかも?乗り降りできるスペースがあれば良いならちょっと遠くにも確保してたら良くない?安易な考えかなぁ。うちは田舎だからか、障害者プレート付けてない人が停めてるのはあまり見ないけど・・・+5
-0
-
555. 匿名 2018/10/12(金) 02:32:47
こないだニトリで夕方、私の車の後ろからパッシングしてきたベンツ。私が奥に停めて歩いてきたら、ベンツの奥さんが身障者用に停めて出てきて、入口で一緒になった。
思わず車を確認したけど、マークも表示も無し。金持ちそうな奥さんもとても元気そうで、早足で店内に。
あまりにも堂々としてて、すごいわっと思ってガン見してしまった。厚顔無恥ってこう言うことだわ。
急いでるのかな?と思いきや、私が予約や買い物を終えて出るときもまだ停まってたな。+11
-0
-
556. 匿名 2018/10/12(金) 03:06:59
100均に車椅子マーク売ってて悪用されてるのムカつくわー。
それに軽トラで車椅子マークなんて明らかにウソバレなのに、掲げてて止めかてるの昔からつくー!!😡+11
-0
-
557. 匿名 2018/10/12(金) 03:18:33
>>28>>45
こういう停め方している人は、ヤクザだと思ってる+9
-0
-
558. 匿名 2018/10/12(金) 03:22:12
>>28
こういうのはモラル云々ではなく、ただただバカの所業。乗ってるドキュンが安易に想像つく。+3
-0
-
559. 匿名 2018/10/12(金) 04:03:46
ぎっくり腰の時一度だけ使わせてもらった コレはセーフですよね?+8
-0
-
560. 匿名 2018/10/12(金) 04:20:43
障害手帳と警察から発行される歩行困難者証があります。
言葉悪いけれどDQN丸出し一家とかが停めているのよく見ます。ちょっとでも目が合おうものなら逆ギレかのようにすごいガン飛ばしてくるので、関わらないようにしています。
一番たち悪いのは、健常なのに車椅子マークつけてるパターンです。子連れに意外に多いです。子供も親みて育っちゃうんだろうな。。と思ってしまいます。
車椅子乗ってるか、歩行困難の方、歩行困難証書ない人は大抵ただ停めてるだけですよー!+6
-0
-
561. 匿名 2018/10/12(金) 04:23:14
>>559
ぎっくり腰は仕方ないですよ!だって辛すぎますもん。。それでも買い物行かなきゃいけないときとかありますよね。
車から出てきても様子で誰も咎めないと思います笑。+3
-0
-
562. 匿名 2018/10/12(金) 05:24:50
外車でめっちゃ元気そうな人が停めてるのみるとイラつく
幅が広い理由は外車の為ではありません
車椅子の乗り降り出し入れができるようにしている為です!+8
-0
-
563. 匿名 2018/10/12(金) 05:59:26
>>28
きっと頭に障……+5
-0
-
564. 匿名 2018/10/12(金) 06:11:52
こないだ駐車場が満車で普段は止めないのですが
仕方なく駐車しました。そこは妊婦さんマークもある駐車場で妊娠している知り合いも乗っていました。私が車に1人で待機していたら障害者マークのついた車が目の前に停車 一目散に逆ギレした老人がこちらの車の周りを一周してマークがないのが分かると私に車をどかせと文句を言って来ました。
それも事情も聞かないぐらい凄い剣幕で怖かったです。
本当に障害のある方が乗っていても普段の車じゃなければ障害者マーク貼ってないかもしれないし
決めつけるのはやめて頂きたい。
+3
-9
-
565. 匿名 2018/10/12(金) 06:23:47
元カレが手足に軽い痺れが残る障害ですが日常生活に支障が無かったです。
俺、ここに停めても良いよね〜と言われた時腹が立って、お前は歩けるし走れるから健常者と変わらん、甘えるな、とブチ切れました。
家族連れが障害スペースに停めて、脳性麻痺の人が脚を引きずりながら店舗から遠い駐車場から歩いてくるのを見るとはらわたが煮えくり返ります。+8
-0
-
566. 匿名 2018/10/12(金) 06:27:33
ルール守れない人って必ずいるから店側で対策するしかないんじゃない?ロックバーと駐車券で管理できそうだけどね。+3
-0
-
567. 匿名 2018/10/12(金) 06:27:55
>>539
生理痛で使うんか。ビックリだわ、出かけるのやめればいいのに。+10
-0
-
568. 匿名 2018/10/12(金) 06:33:57
>>45これに中からジャージにサングラス、いわゆるチンピラ出てきたら内部疾患じゃないわよね?+3
-0
-
569. 匿名 2018/10/12(金) 06:39:33
身障者専用駐車スペースと軽と書いてある駐車スペースは意味が違うと思うので、軽の所は軽自動車でなくても白線からはみ出さず、かつ周りの車両に迷惑をかけなければ黄色いナンバーの車だけ!というわけではないよね?駐車場を作る都合上余ったスペースを有効活用しているに過ぎないと思います。+5
-1
-
570. 匿名 2018/10/12(金) 06:59:46
スーパーで短時間買い物するだけで血中酸素濃度が90切る家族がいるから
利用証掲示して身障者スペース使わせてもらってるよ+3
-2
-
571. 匿名 2018/10/12(金) 07:26:01
>>569
いや普通に迷惑だし、もしドア当たったりして傷つけられても文句言えなくないか?+1
-2
-
572. 匿名 2018/10/12(金) 07:29:31
私自身身体障がい者です。
私の通院している病院では、障がい者の証書のプレートを提示しないと止めてはいけませんていう内容の紙を車に貼られます。それでも停めたがる健常者がいるようですが・・・。
実際は難しいですが、スーパーでもそういう監視する人がいればいいのになと思います。
+8
-0
-
573. 匿名 2018/10/12(金) 07:30:59
身障者スペースに明らかに元気そうな人が
車を止めているのを見ると この人は頭の中が障害なんだ といつも思う。
おかしいからかかわらないほうが良いよ。
+6
-0
-
574. 匿名 2018/10/12(金) 07:31:44
>>570
批判じゃなくて普通に疑問なんだけど
その方を車に残して買い物に行くという選択肢はなし?
買物が気晴らしなのかな?
+2
-0
-
575. 匿名 2018/10/12(金) 07:33:37
>>539
あなたみたいな人いるんだね、びっくりした。+6
-0
-
576. 匿名 2018/10/12(金) 07:54:15
父が障害者です。
ただ、内臓疾患の為見た目はいたって普通。
除外標章を警察署で貰ってるのでそれを見ると分かってもらえます。
しかし、先日チャイナのバンが障害者用に堂々と停め、大量のオムツを積んでました…
内臓疾患には見えなかった。+0
-0
-
577. 匿名 2018/10/12(金) 07:56:28
年末の混雑してる時に
警備員にここに停めて!って誘導された
+0
-0
-
578. 匿名 2018/10/12(金) 07:59:25
>>574
570です
買い物と言っても週に1回、店にいるのは20分もないと思います
体の負担を考えたら不思議に思われるかもしれませんが
好きなものを自分で選んで買うのが楽しみ、ストレス解消なんですよね
店舗入り口に近い身障者スペースは本当に助かります
日常の買い物は別にいってますし、普通の駐車場にとめてます
+5
-0
-
579. 匿名 2018/10/12(金) 08:10:46
見た目でわからない障害がある人は偏見の目で見られてたいへんだなあと思う。
一方で健康な人が「こう見えても具合が悪いんだよ!!」と嘘をついて停めているパターンもあると思う。+2
-0
-
580. 匿名 2018/10/12(金) 08:11:35
>>574
その人だってほしいものあるでしょ
そんなとこで一人で待ってたいか+0
-0
-
581. 匿名 2018/10/12(金) 08:13:10
>>2
なぜ妊婦がダメなのか感覚がわからん。この辺は第三者がとやかく思うことじゃないと思うわ+4
-1
-
582. 匿名 2018/10/12(金) 08:15:10
>>576
見えないものじゃないの?あなたのおとうさん同様
証明書提示してあるかどうか、ですね
わたしも内臓疾患で手帳もってるので、
理解ある方たちに感謝です
+3
-0
-
583. 匿名 2018/10/12(金) 08:19:55
100均等に売っているブルーの車椅子のステッカーは障害者マークではありません
誰でも買えるし効力もない
baby in carみたいなもん
ちゃんとした証明書「歩行困難者証」をフロントガラスに立てかけて障害者の駐車場とめてる車なんてほとんど見かけない+4
-0
-
584. 匿名 2018/10/12(金) 08:21:28
内臓疾患の方ならちょっとした段差とか3段くらいの階段くらいなら上れるんじゃないかな?と思ってしまった。
歩くのが大変だったり、苦しかったりするのはよくわかるのですが……。
車椅子利用をしている人に聞いたことがあるのですが、駐車場内や入り口までの通路で10cm程度の段差が越えらなかったり、歩道にある車止めの柵の隙間から向こう側に通れなかったりしてお店の入り口までたどり着けないことがあったそうです。
入り口から遠い場所や、第二駐車場などがあるような場所では「遠いところに車を停めるのは全く構わないんだけれど、車椅子に乗っているとお店の入り口までたどり着けないんだよ」と言っていました。+4
-0
-
585. 匿名 2018/10/12(金) 08:22:43
>>508
股関節はそうなんだ
膝に人工関節いれてて障害者手帳もらったって人がいる
うちの母も入れてるけど、障害者認定されるんだろうか
自治体によって違うのかもしれないけど、
うちの母は自分は障害者じゃないと言ってる
+0
-0
-
586. 匿名 2018/10/12(金) 08:33:29
車椅子ステッカー貼ってるけど、元気な人が降りてくるのはよく見る
貼ってたら良いと思ってる
老人ホームの送迎車も多い+3
-1
-
587. 匿名 2018/10/12(金) 08:39:03
>>585
膝の機能を失ってるから障がい者認定されると思う。
うちの地域では人工関節にすると4級。+1
-0
-
588. 匿名 2018/10/12(金) 08:42:10
>>508
人工股関節でレジの仕事してるおばちゃんもいるから、健常者に見えるのも仕方ない。
普通に歩けるらしいからね。長距離とかはキツイかも。+1
-0
-
589. 匿名 2018/10/12(金) 08:51:18
近くに停められないと駐車スペースでないとこに停める車もいるよね。みんな雨だろうが空いてる場所探して停めてるのに。+1
-0
-
590. 匿名 2018/10/12(金) 08:59:38
車椅子のマーク貼ってれば誰でも停めれるの?
例えば障害者が車内に不在の車もいるよね。
運転手は健常者なのに。
こればかりはもしかしたら見た目だけでは分からない人もいるけど健常者なのに100均でステッカー買って停めてる健常者もいそう。+4
-0
-
591. 匿名 2018/10/12(金) 09:02:49
見た目ではわからない疾患持ってる人とかだと、どうしても判断できないよね。
私医療系の仕事だけど、見た目すごく健康そうな人が障害の公費証持ってきてもやっぱり中身まではわからないし。
車椅子みたいに、駐車場でも一発でわかるようなヘルプマークとか作れないのかな+2
-0
-
592. 匿名 2018/10/12(金) 09:06:17
>>28
こんなとめかた見たことない!+2
-0
-
593. 匿名 2018/10/12(金) 09:11:37
>>564 妊娠してる知り合いと一緒に車で待機していたのではなく、あなた一人で待ってたんですよね?
すごい剣幕で怒る老人もどうかと思うが、妊婦さん降ろしたらその場からどくという選択肢はなかったの?
あなた一人なら別の場所で待機して、降ろした妊婦さんの用事が終わったら近くに迎えに行けばいいんじゃないのって思いました+2
-2
-
594. 匿名 2018/10/12(金) 09:18:03
総合病院行った時に普通車枠が満車だったから空くまで待機してたら、警備員のおじちゃんに身障者用の所に止めていいよと言われたことある。
確かにそこは10台くらい空いてたけど、体調悪くてもそこに止めるというのはありえないと思ってたからびっくりした。+0
-2
-
595. 匿名 2018/10/12(金) 09:21:17
>>14
よくそんなのと結婚したね。あなたも類は友を呼ぶなの?+2
-0
-
596. 匿名 2018/10/12(金) 09:40:24
利用したことないする必要のない人、利用すべき人 VS 利用すべきじゃないDQN、全然余裕の老人、トラブルなし妊婦+2
-0
-
597. 匿名 2018/10/12(金) 09:44:54
私の行くスーパーは妊婦止めてもいいって書いてないけど電話で確認したら止めてもいいって言ってた!!前に改造車止まっててどんなアホがとめてるんだよ!!ってムカついてたらお腹の大きい女性だった事あった。だから車だけで判断するのは良くないよ。知り合いに交通事故で車椅子になった人は事故のお金でいい車かったりしてたし。車だけ見て勝手にどんな人か想像して非常識だ!っていうのは違うと思う。前まで私がそうだったけどね〜+6
-0
-
598. 匿名 2018/10/12(金) 09:49:05
>>147
障がい者や車イスの方は県から証明書(ルームミラーにぶら下げるやつ)を発行してもらえるので、それがなければ健常者だと思われても仕方ありませんよね。
+2
-0
-
599. 匿名 2018/10/12(金) 09:53:09
>>488
謝ることない、そもそも対象外でも普段から停めてる。これからも停める。赤ちゃんいても西松屋の駐車場なら張っていようが距離同じだよ。妊婦だからじゃなくてDQNだから利用してるの。
+3
-2
-
600. 匿名 2018/10/12(金) 09:54:59
友達のお姉ちゃん頭おかしい人で見た目も
ピアスジャラジャラで入れ墨も入ってて
リストカットの跡手だけじゃなくて足とかにも
あるような人で髪の毛はいつもピンク色とか
緑とかで本当にやばい人なんだけど前に
自殺未遂してから身体障害者?になったみたいで
杖ついてたまに歩いてる。その人の車も中に
青いライトついてたり人形めっちゃ並べて
置いてたりしてもろDQNの乗ってる車だし
本人も相当やばいDQNだけど本当に身体障害者
だからいっつも車椅子マークとめてるみたい。
けどあんな見た目だからここに書いてる人達
みたいに思われてると思うwwww+3
-0
-
601. 匿名 2018/10/12(金) 09:59:03
>>599
なんでDQNってわかるんですか?
車好きな人だって車いじったりしますよ。
車だけじゃわからないと思います。
私の彼氏は車好きでスポーツカーに乗ってて
色々いじってるけど普通の中学教師です。+2
-2
-
602. 匿名 2018/10/12(金) 09:59:50
>>555これこれ!よく見かける!
内部疾患もち?化粧ばーっちりババアとかいるよ。+4
-1
-
603. 匿名 2018/10/12(金) 10:02:41
>>601スポーツカーとDQNカー違うよ〜。
DQNカーは人柄でちゃってるから。
+3
-0
-
604. 匿名 2018/10/12(金) 10:03:40
>>601
大丈夫。別に改造車だろうがただの軽自動車
だろうがとめてるのは老害かDQNだとしか
思ってないから。+1
-0
-
605. 匿名 2018/10/12(金) 10:05:06
>>601
DQN車ってブンブンうるさい車の事だと思うよ+0
-0
-
606. 匿名 2018/10/12(金) 10:06:49
明らかに軽なのに、エンブレムにベンツやらレクサスやらのシールみたいなのつけてるのもDQNだと思ってる+3
-0
-
607. 匿名 2018/10/12(金) 10:07:19
いつか、本当に必要なときに苦しめば良いのにと心では思ってる。
結局自己中なんだよ。災害時の物資とかマナー悪そうだよね…。そのうちバチが当たりますよ+2
-0
-
608. 匿名 2018/10/12(金) 10:19:29
最近よく見る+4
-0
-
609. 匿名 2018/10/12(金) 10:20:56
やっぱり激安スーパーはマナー悪い人多いよ
駐車場内の一通無視して突っ込んできて睨んでくるアホとか、身障者用に元気な奴が停めたり、常にある+3
-0
-
610. 匿名 2018/10/12(金) 10:25:15
妊婦の時、靴も入らない位むくみがひどくて、車乗ってたら近距離でも足がしびれてくるし、荷物運ぶ面でも有り難かった
でもやっぱり周りが気になった+3
-1
-
611. 匿名 2018/10/12(金) 10:28:05
車椅子以外の人で止める権利あるからと止める人に聞きたいんだけど、身障者用が空いてなかったらどうすんの?
空くまで待つ?どうせ待たずに他の所に止めるんじゃないの?
車椅子の人はそうはいかないよね
やっぱり車椅子が最優先だよ+6
-8
-
612. 匿名 2018/10/12(金) 10:31:52
私は利用証もらってたから妊婦でも使用してましたよ。
買い物中いきなりめまいがして倒れそうになったけど、駐車場近いので大丈夫です…ってギリギリ倒れる前に車に逃げ込めたのが何度かあった。
私は妊婦様使ってんじゃねーよとは思わないよ。
県発行の利用証じゃなく、100均一で買えそうなステッカーなら信じてないけど。+6
-1
-
613. 匿名 2018/10/12(金) 10:46:55
母が父の病院に行くときに、空いてるから、と言って停めてた。
やめてと言っても聞かない。
恥ずかしい。+3
-0
-
614. 匿名 2018/10/12(金) 10:54:31
>>564
誤解を受けないために停めるのならやっぱり県の利用証が必要だと思いますよ。+6
-0
-
615. 匿名 2018/10/12(金) 10:55:11
こないだ、装飾してる車のおばちゃんが停めてて、近くにいた子連れの若いお母さんが「絶対ちゃうやろ!ババァ!」って聞こえよがしに言ってたんだけど、よく見たら確かに障害者マークさりげなく鞄につけてた。
車の見た目で私も、え?って思ってたけど、ぱっと見分からない障害の方もいるから、大変だろうな…+7
-0
-
616. 匿名 2018/10/12(金) 10:59:26
そんな不逞な車両なんぞボコボコに破壊すべき
壊し放題の張り紙張って皆でね
邪魔モノ消えてストレス解消になって一石二鳥+2
-4
-
617. 匿名 2018/10/12(金) 11:00:22
>>616
勿論、ドライバーも皆殺し
これで違法駐車は絶対無くなる+1
-3
-
619. 匿名 2018/10/12(金) 11:18:21
子供が心疾患で常に鼻にチューブをつけていて、酸素ボンベを一緒に持ち歩かないといけなくて、身障者用マークの駐車スペースに停めたら、知らないおじさんに「障害者でもないのに停めるな!バカが!」と罵倒された。
スペースのマークが車椅子だから、車椅子の人しか使ってはいけないと誤解する人もいるのかな?
悔しくて涙が出た。+12
-2
-
620. 匿名 2018/10/12(金) 11:19:21
閉店10分前のガラガラな駐車場なら止めてもいいですか??
この間彼氏と私の車で閉店間際のスーパー行った時(田舎です)、雨降ってるし急いでたけどそこの駐車場、車椅子マークのとこしか屋根付いてないし車椅子のとこよりは少し距離あるんだけど、普通の駐車場に停めました。
帰り際、彼氏に雨降ってるしこっちに停めても良かったんじゃない?って言われて、でも車椅子マークだよ?っていったらこんな閉店間際に車椅子の人来ないし、すぐ出るからいいでしょって言われて、こういう時は停めてもいいのかなあと悩みました。
実際、他に軽トラも車椅子マークに停めてたのでまあいいのかなって思いました。
停めていいと思いますか?
停めていい→プラス ダメ→マイナス
+1
-11
-
621. 匿名 2018/10/12(金) 11:19:52
ガラガラなら良くない?
+2
-8
-
622. 匿名 2018/10/12(金) 11:19:58
>>29
私も以前注意された。
骨折松葉杖だったから、係員に誘導されたんだけどね(中に松葉杖あるの見て、こちらに〜と)
車にはステッカーとか貼ってないから、買い物終えて、車に乗り込んで、さぁ、でるぞって時におばさんに窓コンコンとされて怒られた。
松葉杖見せたけど、引くに引けなかったのか、若いんだからなんちゃらと。
大人しそうな見た目だからかな。
(同じく身障者用にとめてた怖そうなおじさんはスルーしてた)
なので、一概に不正にとめてるとは思わないでほしい
+5
-0
-
623. 匿名 2018/10/12(金) 11:22:10
>>415
それは関係ないでしょ
私の知り合い、アウディに乗ってるけど障害者です
高いクルマを買えるのと、身体がしんどいのは話が別です+5
-0
-
624. 匿名 2018/10/12(金) 11:22:17
バスとかもさぁ優先席とか、ガラガラなら座ってるよ!
来たら、どければいい話し+0
-9
-
625. 匿名 2018/10/12(金) 11:24:40
いざ使いたい人が現れた時困るから、ダメだよね+8
-0
-
626. 匿名 2018/10/12(金) 11:26:51
>>624
電車やバスの優先席とは違うよ。
車から離れてたら、本当にそこに駐車したい人が来たら分かるの?+6
-0
-
627. 匿名 2018/10/12(金) 11:27:46
>>615
若い母親の言葉の汚さがいちばん引く
でも障害者マークじゃなく
クルマに立てかける証明書があるはずでしょ
あの障害者マークは身障者手帳持ってなくても
メトロの窓口行けばもらえるはず+1
-0
-
628. 匿名 2018/10/12(金) 14:04:53
>>624 来たらどけるって言うけど、空いてなかったら諦めて近づかない人も多いよ。+4
-0
-
629. 匿名 2018/10/12(金) 14:56:25
ここまで大体読んで、内部疾患の障害お持ちの方って、そもそも車運転する事が危ないんじゃないかと思ってしまった。+2
-2
-
630. 匿名 2018/10/12(金) 15:49:10
見た目で判断して声を掛けたりする人って、本当に障害者の方かもしれないと思わないのかな?知人が若いカップルに注意された時に障害者手帳と交付された証書を見せましょうか?と言ったら、後に引けなくなったのか見せてみろよ!と言ったそうです。個人情報なので、警察官通しますと言って警察に電話して来てもらい警察官に見せたそうです。カップルは恥ずかしそうにしてたけど、プライドで謝れないそうです。警察官も見てた人も苦笑いですね。+3
-0
-
631. 匿名 2018/10/12(金) 21:07:39
522です。
内部疾患なら歩けという意見もありますが、一言で内部疾患といっても軽度〜重度、また内容も様々なので内部疾患自体をひとまとめにしてしまうのは少し乱暴に感じました。
また そこまで重症なら車を運転しないほうがということについても、私の家族の場合は週に何度も病院に通う必要があり 車が必須だったために出来ませんでした。
それでも車椅子の人のほうが遠いと大変だろうと、空いていなければ身障者用のところへは停めないようにしていましたが、内部疾患なら停めるなとまで言われてるようで複雑です。
他人にそんな事情を理解しろなんて言えませんが、本当に疑わしいと思うことがあれば見た目ではなく証明書を確認してもらいたいです。+3
-0
-
632. 匿名 2018/10/12(金) 22:57:01
>>613
自分の親がそんな事するなんて恥ずかしいですよね。
私が正論でけちょんけちょんに罵倒してあげたいです。
うちの両親はぐうの音も出ず、改心して停めなくなりました。+1
-0
-
633. 匿名 2018/10/12(金) 23:47:31
義足です。
見た目じゃわからないし、花火大会で低い椅子に座っていたら、注意された事があって正義感に溢れている人は苦手です。+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する