ガールズちゃんねる

人口が多い場所に住んでる方

107コメント2018/10/11(木) 22:51

  • 1. 匿名 2018/10/10(水) 23:22:17 

    結婚して都心近くの神奈川に住んでます。
    最近…というか前々から人の多さに辟易しています。
    レジは超絶並んでてなかなか進まない、
    エレベーターは来ない、
    ちょっと休憩したくて椅子を探してもすべて埋まってる…。
    他にもまだまだあります。
    全て今日の出来事で本当疲れました。
    ちなみに子持ちです。ファミリーと老人が多い街です。
    人が多い場所に住んでる方、いますか?

    +90

    -8

  • 2. 匿名 2018/10/10(水) 23:23:47 

    人口が多い場所に住んでる方

    +71

    -0

  • 3. 匿名 2018/10/10(水) 23:23:52 

    車より歩行者の方が強い

    +79

    -0

  • 4. 匿名 2018/10/10(水) 23:24:18 

    多いところって批判されがちだけど
    私は住みやすいかな
    人が多いぶん、色々なお店が出来るから
    どこに行くにもそんなに歩かずに行ける

    +107

    -6

  • 5. 匿名 2018/10/10(水) 23:24:40 

    神奈川ってそんなに都会じゃないよね?
    横浜なんて駅を少し離れれば畑ばっかりだし。

    +35

    -58

  • 6. 匿名 2018/10/10(水) 23:24:45 

    世田谷区です
    区なのに人口80万
    私も若い頃は気にならなかったけど、どこに行っても人が多くて最近疲れて仕方ないです

    +106

    -4

  • 7. 匿名 2018/10/10(水) 23:25:28 

    埼玉の東京寄り。
    土日の道路混みすぎで外に出る気にもならない。
    いつも行くスーパー平日だと車で5分とかなのに土日は15分以上かかる
    迂回してもどの道も混んでる。

    +79

    -2

  • 8. 匿名 2018/10/10(水) 23:25:32 

    >>1
    武○○杉?

    +33

    -2

  • 9. 匿名 2018/10/10(水) 23:25:34 

    慣れるよ

    +9

    -6

  • 10. 匿名 2018/10/10(水) 23:25:51 

    朝夕、土日はお祭騒ぎかのような大渋滞。
    きっと災害でもあったらとんでもない大混雑になるんだろうな〜といつも思ってます。。

    +42

    -0

  • 11. 匿名 2018/10/10(水) 23:25:54 

    地方から来ると人の多さと混雑に巻き込まれてことが進まない不便を感じることも多いけど、知らないうちに慣れていた。

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2018/10/10(水) 23:26:17 

    >>1
    ムサコとかその辺?
    通勤時間帯は駅の改札入るのに並ぶって聞いたけど…。

    +22

    -2

  • 13. 匿名 2018/10/10(水) 23:26:56 

    私は神奈川の横浜育ちだけど、場所によるんじゃない?
    うちの方は田舎でのんびりしてるけど、同じ横浜でも港北とかみなとみらいは混沌としてるよね。

    +72

    -2

  • 14. 匿名 2018/10/10(水) 23:27:00 

    六本木です。
    人が多すぎて確かに困ります。
    タクシーもなかなか捕まらないので、
    電車使ったりもします。

    +16

    -11

  • 15. 匿名 2018/10/10(水) 23:27:01 

    >>5
    人口密度はえげつないよ。電車の混み具合も凄まじい。主さんの書き方だと川崎市か横浜市と思うけど、ここ数年間でも人口めっちゃ増えてる。
    マルエツのレジで30分待ったことあるよ。

    +94

    -2

  • 16. 匿名 2018/10/10(水) 23:27:19 

    人口が多い場所って日本なら東京しかないよね by都民

    +8

    -22

  • 17. 匿名 2018/10/10(水) 23:27:21 

    ずっと人が多いところに住んでいるのでそれが当たり前でそれほど窮屈に感じない。田舎ののびのびした感じも好きだけど

    +3

    -1

  • 18. 匿名 2018/10/10(水) 23:27:34 

    タイヘンアルヨ〜
    人口が多い場所に住んでる方

    +40

    -2

  • 19. 匿名 2018/10/10(水) 23:28:04 

    都心近くの神奈川?都心は千代田区とかだけど…

    +13

    -26

  • 20. 匿名 2018/10/10(水) 23:28:08 

    ベッドタウン住みです。
    飲食店などが極端に少なく、夜は真っ暗。
    不便でしかない。

    +22

    -4

  • 21. 匿名 2018/10/10(水) 23:28:11 

    サシコスは最近タワマン多から人で溢れてるよね。

    +11

    -0

  • 22. 匿名 2018/10/10(水) 23:28:42 

    >>13
    本当そうなんですよね、ショッピングモールのエレベーター土日はいくら待ってもベビーカーで乗れないです。

    +53

    -0

  • 23. 匿名 2018/10/10(水) 23:28:44 

    >>15
    人口密度でいうなら大阪市の2/3程度ですしおすし

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2018/10/10(水) 23:29:46 

    一人だから楽なのかな
    同じ神奈川で人口の多い所に住んでるけど主さんと同じような悩みは抱えた事ないな

    レジもエレベーターもボーっと待ってるよw座る場所も1人分位あるし

    人口が少ない=利便性が低いからそれはそれでストレスだよ

    +37

    -3

  • 25. 匿名 2018/10/10(水) 23:30:21 

    >>1
    トピ主さんはどちらから神奈川に行かれたんですか?

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2018/10/10(水) 23:30:49 

    目白と池袋の間。学校が多くて緑も多い。
    人も多い。
    いろんな人たくさんいる。
    お受験ママやスーツでお迎えに毎日いくお母様がた。アニメのロケハン部隊や聖地巡りのコスプレーヤー様もいる。

    カオス

    家買ったくらい、大好きだけどね

    +46

    -4

  • 27. 匿名 2018/10/10(水) 23:30:52 

    池尻大橋
    たまに8時ごろの電車に乗ると、そりゃ、大変!
    渋谷まで一駅の我慢だけれど乗り込むのも一苦労。

    +16

    -1

  • 28. 匿名 2018/10/10(水) 23:31:04 

    >>1
    今川崎市って滅茶苦茶人口増えてるんだって。
    私も>>1のコメント見て武蔵小杉かなぁって感じた。椅子に座れないとかレジ並びまくりとかグランツリーかな?違ったらすみませんm(__)m

    +44

    -1

  • 29. 匿名 2018/10/10(水) 23:31:04 

    >>5
    主が住んでるのは都心近くの神奈川だと書かれてる
    そういうところを選んだのは自分だから仕方ないよね…としか言いようがない

    +9

    -2

  • 30. 匿名 2018/10/10(水) 23:31:09 

    日本一人口密度が高い市に住んでいます。
    だからと言って特に不自由は感じないけど隣の市に中国人が増えて来て嫌。駅に行くと外国人だらけ。

    +32

    -3

  • 31. 匿名 2018/10/10(水) 23:31:12 

    レジ待ちなどめんどくさいからお買い物はほぼネットスーパーか宅配です!

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2018/10/10(水) 23:33:03 

    大阪市内です。
    ただでさえ人口多いのに、外人観光客が増えて本当に嫌だ

    ただ田舎は人付き合いが不安

    +44

    -2

  • 33. 匿名 2018/10/10(水) 23:33:53 

    人口が多い名古屋市の団地がある地に住んでるけど、少子高齢化を間近で感じる。
    昼間は乳幼児連れよりヨボヨボで腰の曲がった高齢者ばかり
    一週間に一回は救急車が通る
    寂れていて街に活気がない

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2018/10/10(水) 23:34:28 

    >>16
    東京ってくくりは広すぎるでしょ。
    東京でもド田舎なとこあるし、地方でも開けてて人口多いとこあるよ。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2018/10/10(水) 23:35:05 

    >>28
    あそこパッとしないのに人多すぎだよね!

    まだ都内の方が混雑してないわw

    +20

    -1

  • 36. 匿名 2018/10/10(水) 23:35:17 

    >>28
    グランツリーで何か食べようと思っても全然座れない。

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2018/10/10(水) 23:35:27 

    >>30
    蕨は市内全域が住宅地だから人口密度が高いだけでべつに人口密集地域じゃないしw

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2018/10/10(水) 23:36:18 

    >>14
    都営大江戸線深すぎよなぁ…

    +24

    -0

  • 39. 匿名 2018/10/10(水) 23:36:41 

    南千住 ほどほどに何も無くて住みやすいよ

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2018/10/10(水) 23:37:55 

    神奈川県なら戸塚区がいいよ

    +0

    -18

  • 41. 匿名 2018/10/10(水) 23:38:09 

    浅草に住んでます
    いつも観光客多すぎて、、花火大会の時もやばい

    +33

    -1

  • 42. 匿名 2018/10/10(水) 23:38:18 

    >>39
    治安は平気なの?

    +6

    -2

  • 43. 匿名 2018/10/10(水) 23:38:34 

    川崎横浜の買い物に便利な場所は、神奈川県内から遠出して遊びに来るんだよね。都心まで出なくて良いし。そうするとご近所プラス神奈川県民でごった返す。
    ずっと神奈川県民からすると小杉をもてはやす風潮は解せないけど。

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2018/10/10(水) 23:39:50 

    >>42
    治安悪いと思ったことないよ
    近所に大きいホームセンターもあって楽しいよ笑

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2018/10/10(水) 23:41:29 

    >>44
    悪いと思ったことないって、治安悪いとこに浸かってたら分からないだけじゃんw

    +10

    -7

  • 46. 匿名 2018/10/10(水) 23:43:36 

    市ヶ谷から札幌に転勤で引っ越ししてきた。
    もうもどれない。札幌の中心だけどちょうど良すぎる。
    札幌市民は、街中なんか落ち着かないと言うけど天国。夜は静かだし治安も良い。
    何から何までハイソサエティな生活をしたい人は札幌じゃ物足りないだろうけど、
    金銭的ににも体力的に疲れない、無理しない程度にワクワクできる。
    食べ物に恵まれていることがこんなにノンストレスだとも予想してなかった。
    空気と水が良いとこんなに身食べ物が違うの?と。
    雪も、街中に住んでいる限り悩まない。

    +53

    -6

  • 47. 匿名 2018/10/10(水) 23:46:08 

    >>21
    サシコス!?
    その呼び方なんだろ、初耳
    でも私も武蔵小杉以外のムサコに住んでるからムサコ呼びやめてもらえるなら有難いけどねw

    +23

    -0

  • 48. 匿名 2018/10/10(水) 23:47:22 

    >>46
    世界から猫が消えたらって映画見てちょうど憧れてたとこだ!
    地震大丈夫でしたか?
    夫に転勤願い、出してもらいたい

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2018/10/10(水) 23:48:57 

    >>47
    ムサコは武蔵小山だと思ってる。武蔵小山の住人がムサコと略してたから。

    +17

    -2

  • 50. 匿名 2018/10/10(水) 23:49:43 

    >>1
    武蔵小杉じゃないの?あそこは異常よ

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2018/10/10(水) 23:50:33 

    主です。
    小杉だと思わせてすみません、川崎駅の方です。
    移り住んだ当初より確実に人が年々増えていってる気がします。
    便利なことももちろんあるけど、
    田舎出身の私にはとても息苦しく感じます。
    もう少し人口の落ち着いたところに住みたいです。

    +31

    -0

  • 52. 匿名 2018/10/10(水) 23:55:27 

    >>14 タクシーは呼べば。東京無線をどーぞ。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2018/10/10(水) 23:56:17 

    大自然多摩地区
    ふだん街中は結構スカスカだけど朝のラッシュ時は駅前が祭り状態で基本的な人口の多さを実感する

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2018/10/10(水) 23:58:07 

    私も神奈川だよー
    ちなみに川崎
    どこ行っても人が多くてイライラするよ
    しかも最近は産婦人科にまで、変な東南アジア人?がいてうざい

    +23

    -3

  • 55. 匿名 2018/10/10(水) 23:58:20 

    世田谷近くの市に住んでるけど、首都圏って人多いよね。
    いつスーパー行っても人だらけ。駅も各停しか止まらないけど電車来ると人だらけ。

    帰省で名古屋駅利用するんだけど、名古屋駅が凄くガラガラに感じる。

    +6

    -2

  • 56. 匿名 2018/10/11(木) 00:00:00 

    東京寄りの神奈川住んでて連休は車で遠出するんだけと毎回毎回、東名の横浜町田~混んでてイライラする!
    地元の人ならわかってくれるはず。
    他の高速は混んでないのにここだけ必ず混んでるよね

    +28

    -0

  • 57. 匿名 2018/10/11(木) 00:01:40 

    川崎のラ◯ーナの食品、朝イチで行っても混んでる
    昼間に行くとれじがめっちゃ並んでるよ

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2018/10/11(木) 00:03:17 

    埼玉県の大宮です
    人口に対する性犯罪の率で
    6年連続全国5位以内に入ってます
    うちは子供が男だから安心だけど
    そろそろ地域的に性犯罪について防犯を呼びかけたほうがいいと思ってる

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2018/10/11(木) 00:03:59 

    グラ◯◯リーこの前初めて行ったけど別にこれと言って面白みもないお店ばっかだった
    一度いけばいいかなってかんじ

    +17

    -1

  • 60. 匿名 2018/10/11(木) 00:05:10 

    >>51
    幸区のほうかなー?

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2018/10/11(木) 00:06:20 

    なんとなくだけど、ファミリー層かつベビーカー多いところや大きい駅(皆様も挙げてた武蔵小杉や、二子玉など)はレジ等並びますよね!わたし中目黒や池尻ずっと住んでいましたが、人は多いけどスーパーはそんなに並びませんでしたよ!今は下北ですが、やはりそこまでファミリー多くないので人はいるけど並びません。

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2018/10/11(木) 00:08:39 

    都心のマンションで夫婦2人なので、近所付き合いもなく快適です。
    郊外の一戸建てだとゴミ捨てのルールなんかが自治会で色々あるし、しんどい。

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2018/10/11(木) 00:10:51 

    渋谷区に住んでます。
    いまタワマン何ヶ所か立ててる所なんだけど、とにかく人というか、子どもが多い!
    小児科も支援センターも混んでます。
    子育て支援が手厚いのもあるんでしょうけど…本当に少子化か?と思います

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2018/10/11(木) 00:14:29 

    川崎って千葉だと思ってた。。

    by道民

    +0

    -24

  • 65. 匿名 2018/10/11(木) 00:15:31 

    一人で行動できてた時は人の多さとかは然程気にならなかったけど、子連れの今は人混みがすごいストレスに感じる

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2018/10/11(木) 00:18:30 

    >>1
    それは歴史の浅い中途半端に人口の多い都市の特性というか宿命だと思いますよ
    新興住宅地って世代もある程度集中しちゃってるから、とにかく酷く一極集中しやすいですよね
    以前、都築のとある商業施設に行ったら30代くらいの子連れファミリーが溢れてて驚きました
    都心なら数百っていう大型商業施設があるし世代も様々だから1箇所にあんなに人が集まるとかあり得ないですからね

    +0

    -2

  • 67. 匿名 2018/10/11(木) 00:19:09 

    東京東部だけど、家賃安いしスーパーも混んでないし住みやすい。
    都心へのアクセスも良いし。
    ただ、街のイメージはダサイw

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2018/10/11(木) 00:24:18 

    人口多いとこだけど徒歩圏内にスーパー3つあるからそこまで極端に混んでる感じはしない。
    週末はまぁ待つけどね。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2018/10/11(木) 00:24:32 

    >>46
    札幌に数年住んでたよ。
    夏と秋はいいんだけど、冬となかなか来ない春が辛すぎた。

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2018/10/11(木) 00:24:57 

    子供が小さいなら生協とかの宅配にするだけでも楽になると思う。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2018/10/11(木) 00:24:58 

    23区育ち在住だけど、人混み昔から大嫌い。
    それでも、高校の時は渋谷原宿で遊んだりしてたけど疲れる。
    今も用事で都心部行く時は電車乗るとこから超絶めんどくさい。憂鬱だよ。
    ネットスーパー良いよ。並ぶのめんどくさいよね。

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2018/10/11(木) 00:25:29 

    >>14
    JapanTaxiアプリいいよ
    迎車料金たった410円で質の良いタクシーがすぐ来てくれるよ

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2018/10/11(木) 00:32:40 

    武蔵小杉やばいよね。
    私今27歳なんだけど、武蔵小杉近くで正社員で働いて時は武蔵小杉とかほんっとなにんにもなかったのにこの前行ったら驚いた。
    昔からいる人は本当にストレスだろうね、

    +28

    -0

  • 74. 匿名 2018/10/11(木) 00:32:46 

    台東区
    まぁ毎日祭りの如く人が湧く
    朝は駐輪場で空きを探すのが大変

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2018/10/11(木) 00:39:46 

    >>19
    あの…釣りじゃないなら読解力の無さと、おバカさんを披露しちゃってると思うのですが…
    主が言ったのは都心へのアクセスが良い場所って意味でしょう。
    神奈川の都心ですって言ったワケではないよ。

    都庁近くの〜、とか、東京駅近くの〜、って説明した人に「東京駅はあそこだよ?あなた東京駅に住んでないじゃない?」って言い返しちゃってるみたいなものではないかな。
    そこの場所から近い(物理的な距離じゃないなら時間的な意味で)場所ですって説明を主さんはしたのだよ。

    +6

    -2

  • 76. 匿名 2018/10/11(木) 00:40:06 

    主さん、ご近所かな?
    横浜の中心部住みです。
    人、多いんでしょうね…でも産まれも育ちも横浜だからか、それが当たり前で特に何も感じないかな。
    混雑するところに率先して行かないようにしているのもあるかと思います。

    人口が多いところは大抵便利な地域です。
    だから便利と引き換えの混雑は仕方ないかな。
    お茶でも飲んで一息ついてイライラ解消してくださいな^ ^

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2018/10/11(木) 00:40:16 

    >>51 だいぶストレスがたまっているよう感じます。引っ越しも考えてみれば。主にあった住みやすい所があるよ。私は練馬区だけどそんなにスーパーは混んでない。西友、丸正、いなげやがあるから人が分散してるのかな。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2018/10/11(木) 00:41:06 

    東京の○区はどう、○駅はどう、とか聞いてみたいです!

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2018/10/11(木) 00:42:25 

    東京に引っ越したら芸能人に会えるかなぁ…

    +3

    -4

  • 80. 匿名 2018/10/11(木) 00:52:24 

    札幌転勤で来たけど、街中をちょっとでも離れると街灯なさすぎ人歩いてなさすぎ車通ってなさすぎでゴーストタウンみたいで怖い

    +0

    -6

  • 81. 匿名 2018/10/11(木) 01:09:19 

    渋谷区の住宅街に住んでます
    休日に買い物したくてもどこにいっても混んでるので出来るだけ平日に済ませてます
    家の周りは静かでのんびりしていますが、ときどき「なんでこんなところが混んでるの?」と思うこともあります(たぶんTVかなにかで取り上げられたんだと思います)

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2018/10/11(木) 01:15:15 

    >>79 会えるよ。夜の六本木、昼の青山、原宿。後は高級スーパーなど。東京は変な奴もいるからキャッチ、ナンパには気をつけてね。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2018/10/11(木) 03:04:55 

    人口が多い場所に住みやすいかどうかはその人の人混み体制によるだろうね
    人が多い環境がそこまで苦にならないなら住みやすいと思う
    そういう場所は大体近くにお店あったり、繁華街も近いし利便性はあるので
    逆に利便性よくても人多いのが辛いと苦になると思う
    自分は後者で、満員電車が苦手で、カフェや外食なんかも落ち着ける空間でゆっくり楽しみたい派なので
    東京に休日行くとどの店も人で溢れ返ってるもんね

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2018/10/11(木) 04:08:11 

    確かに人の多さにうんざりすることはあるけど、
    世の中の流れから隔絶されたド田舎が地元の私にしてみたら、
    あの閉塞感に比べたら都会的な環境の方が断然良いです。
    ちなみに大阪在住です。

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2018/10/11(木) 09:06:19 

    子供いると人口の多いところに住まざるを得ないよね
    共働きじゃないとやっていけないし
    専業にしても稼ぎの多い人は都会にしかいないし
    子供込みで住みやすいエリアなんて限られてるからタワマンや開発が進もうならみんなそこに集中する
    かといって昔からいる老人は出て行かないからずっと人口が多い

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2018/10/11(木) 09:26:55 

    生まれた頃から東京
    実家住まいではない
    今いるの通勤に便利な観光地だけど
    食事や休憩をするのに大通り沿いははなから選ばない
    (観光客で混んでる、じみに高い、しかも不味い、掃除など行き届いてないで良いことない)
    少しは小道脇道散歩してみるといいよ
    売り上げより雰囲気重視で良い感じのお店はあえて道外れてやってたりするし
    お金かけたくないなら念のためレジャーシート持って、公園の位置Googlemapで探していけば?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2018/10/11(木) 09:37:07 

    >>13
    えっ港北とかみなとみらいは広々ゆったりじゃん
    ひどいのは横浜駅…
    西口はほんとつかれる

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2018/10/11(木) 09:45:03 

    >>67
    私も23区東部住み。街のイメージは無い(むしろ世間的には無名の街)だけど住みやすい!
    このままマイナータウンでいてほしい(笑)

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2018/10/11(木) 10:09:17 

    船橋市
    ららぽーとがすぐ近くだから混む!
    駐車場まであと2分の距離なのに、こないだは30分かかったよ
    幕張メッセも混むしな

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2018/10/11(木) 10:10:41 

    日本はまだまだ
    電車にのるのになぜ国旗をふる!?


    人口が多い場所に住んでる方

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2018/10/11(木) 10:14:11 

    足立区から新宿区大久保に越してきた。
    歌舞伎町があるから、人口が多いだけじゃなくて変人も多いよ。
    車はあると逆に不便になったから売ったよ。
    月極5万とか本当金の無駄だわ。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2018/10/11(木) 10:15:15 

    足立区から新宿区大久保に越してきた。
    歌舞伎町があるから、人口が多いだけじゃなくて変人も多いよ。
    車はあると逆に不便になったから売ったよ。
    月極5万とか本当金の無駄だわ

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2018/10/11(木) 10:59:13 

    子供産まれたから武蔵小杉のタワマン買おうかと思ってたけと某ドラマみたいになったら嫌だなと思って悩んでる笑
    しかも近くにあるグランツリーいつ行っても混んでてうんざりしそう
    マンション内にも同い年の子供絶対いるだろうし、めんどそう

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2018/10/11(木) 11:08:17 

    西東京田舎だったー‪𐤔
    ずっと都内の山手線エリア駅近に住んでたけど用事で2年程西東京住んだら駅小さい 心底田舎来てしまった後悔
    井戸端会議小さな街の変な噂 やってらんねー
    人口多いほうが安心する 暗い道本当無理

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2018/10/11(木) 11:48:29 

    朝の新宿行きの小田急 地獄です。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2018/10/11(木) 12:47:37 

    田舎から県庁所在地の駅近くに
    引っ越しました。
    出勤する車が多くて家から出るのすら
    困難だったり
    市役所の手続きが遅かったり
    人口の多さにげんなり。
    田舎に戻りたい。


    +0

    -0

  • 97. 匿名 2018/10/11(木) 12:49:21 

    田舎だったのにショッピングモールなどが
    できて家の前の道路が毎週末渋滞とか
    最悪な思いだね。地価は多少あがるのかも
    しれないけどさ。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2018/10/11(木) 13:35:15 

    武蔵小杉ここ10年くらいで変わった。
    ビル風が凄い。
    南武線も混むようになったし。
    タワマンまだ建つのかな。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2018/10/11(木) 15:41:38 

    江戸川区だけど子供つれた人たちがめちゃくちゃ多いわー。
    おじいちゃんおばあちゃんも多い。
    若者独身者はあまり見ない気がする。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2018/10/11(木) 17:33:53 

    東京はオリンピック前後はもっと人口増えるんだろうね。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2018/10/11(木) 17:51:13 

    >>100
    そんなに変わるもんかねぇ?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2018/10/11(木) 18:48:40 

    >>101
    そりゃ変わるでしょ。 たくさん世界中から選手や観光客来るし、政府も都もオリンピックの交通整備など対策してるくらいだし。

    +0

    -2

  • 103. 匿名 2018/10/11(木) 19:19:23 

    私は九州の田舎から上京して夢に向かって頑張っている時がありましたが、
    以前、東京に住んでいた時、東京生まれ東京育ちの方で
    「人混みと満員電車に乗ると精神的におかしくなってパニックになってしまう」
    と言われた時は、なんだかとてもやるせない気持ちになりました。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2018/10/11(木) 19:26:50 

    >>102
    それ住む人じゃなくない?
    人口が増えるとも違いそう。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2018/10/11(木) 21:28:57 

    新宿に住んでます
    今は小ナシで、旦那は不定休だから
    まだ混雑のマシな平日にしか出かけないです
    土日に出かけたらストレス半端ない

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2018/10/11(木) 21:35:33 

    品川区ですがそこまで混雑してないです。昔から人が多いのに慣れているからかな。レジもそんなに並ばないです。急激に人口が増えた武蔵小杉とかは大変そうですよね。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2018/10/11(木) 22:51:45 

    結婚してから東京に移住。今は港区在住です。
    大通りは人も車も多くて空気が悪く、辺り一面ビルやマンションだらけで息が詰まる…かと思いきや、落ち着いた街なのと治安がとても良いので、思っていたよりずっと住みやすいです。
    意外と子どもが多くてびっくり。
    芸能人著名人モデルさん等々よく見かけるので、楽しみのひとつになっています。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード