ガールズちゃんねる

通信制大学の口コミ

105コメント2018/11/01(木) 09:27

  • 1. 匿名 2018/10/10(水) 17:48:12 

    働きながら通信制大学に通っているのですが、内情があまりにひどく驚いています。
    悲しくなるとともに、学習意欲も少し削がれました。

    そこで、皆さんが通っている通信制大学の率直な口コミをお互いに共有し、入学や転学を検討されている方に情報提供するとともに、通信制大学に通われている全国の学生さんとお互い励まし合いながら勉強へのモチベーションを高めていけたらと思い、このトピックを申請します。

    承認よろしくお願いいたしますm(_ _)m

    +43

    -3

  • 2. 匿名 2018/10/10(水) 17:49:13 

    慶應

    +7

    -6

  • 3. 匿名 2018/10/10(水) 17:49:14 

    明星大学。
    周りは多い

    +15

    -3

  • 4. 匿名 2018/10/10(水) 17:49:41 

    とりあえず慶應大学なら学歴的に満足。

    +3

    -18

  • 5. 匿名 2018/10/10(水) 17:49:42 

    内情がひどいって、どんな風に?

    +109

    -0

  • 6. 匿名 2018/10/10(水) 17:53:10 

    〇〇ビの通信卒業生です。

    天下りでへんくつなおじいちゃん職員がいた。
    提出物の出し方が気に入らない!ってわざわざ電話かけて来て
    皆困ってるんだぞ!!!って電話で切れられてびっくりした・・。
    スクーリング日程のハガキの曜日や日にちが度々間違っていて、
    自分で電話したりメールで確認が面倒だった。

    +27

    -3

  • 7. 匿名 2018/10/10(水) 17:53:29 

    慶応通信の問題見てびっくりしたことあるよ
    フランス語のテストなんだけど、問題文がそもそもスペルミス多いし性数一致してないし、なんだこれ!?私の友人は帰国なのですべて楽に解けたんだけど、なぜか判定Bだったとか言ってた

    +68

    -3

  • 8. 匿名 2018/10/10(水) 17:53:43 

    放送大学ってどうなんですか?

    +45

    -1

  • 9. 匿名 2018/10/10(水) 17:55:25 

    やっぱり世間的には低学歴

    +8

    -27

  • 10. 匿名 2018/10/10(水) 17:55:58 

    サイバー大学ってどうですか?

    +1

    -8

  • 11. 匿名 2018/10/10(水) 17:56:06 

    漫画家の内田春菊が慶応の通信を1日でやめて、経歴に「慶応大学中退」を堂々と謳ってるよね。オリエンテーリングでカリキュラムが理解できなかったらしいよ。

    +68

    -0

  • 12. 匿名 2018/10/10(水) 17:56:56 

    通信制大学の口コミ

    +1

    -10

  • 13. 匿名 2018/10/10(水) 17:58:03 

    某京都の芸大
    卒業率1割と9割が卒業出来ないらしい
    レポートもテストもあえて落として留年させて学費を規定年数以上出させて利益を得ているらしい
    そこを中退した人が言ってた

    これから通信で学ぼうとしている人は
    ちゃんと卒業率5割以上の所を選んで入った方が良いよ

    +100

    -1

  • 14. 匿名 2018/10/10(水) 17:58:11 

    通信制大学のメリットが分からん
    キャンパスライフも楽しめないし

    +3

    -30

  • 15. 匿名 2018/10/10(水) 17:59:45 

    >>10
    卒業率8割らしいけど学費がかなり高いらしいのと
    パソコンの専門知識が無いと難しいらしい

    +14

    -2

  • 16. 匿名 2018/10/10(水) 18:00:09 

    >>11

    乃木坂のななみんもむさび通信中退って歌ってるらしいけど
    1単位も取らずに誰でも入学の書類で入っただけw

    +29

    -1

  • 17. 匿名 2018/10/10(水) 18:01:17 

    >>13

    卒業生だけど武蔵美通信は、当時卒業率0.3%だったよw

    +7

    -3

  • 18. 匿名 2018/10/10(水) 18:01:38 

    >>14
    通わなくていいのが最大のメリットでしょ
    高卒で働いてる人や事情があって大学に行けなかった人、大卒で別の学問を学びたい人、資格取得のための単位を取りたい人色々いる
    遊びに行くわけじゃない

    +104

    -1

  • 19. 匿名 2018/10/10(水) 18:03:46 

    >>8
    学位取るのは凄く大変ですよ
    普通の大学より卒業するの難しいです

    +64

    -1

  • 20. 匿名 2018/10/10(水) 18:03:47 

    >>17
    凄いね
    それで卒業出来たって事は実力派なんだね

    +16

    -2

  • 21. 匿名 2018/10/10(水) 18:05:34 

    通学四年卒業してから教員免許のために三年次編入したけど通信はやっぱり通学よりはずっと楽だと思う
    テストも勉強すればできるし

    +5

    -12

  • 22. 匿名 2018/10/10(水) 18:05:41 

    >>14

    社会人入学で編入して学費が通学の1割ぐらいで
    卒業出来たし、卒業証書も通信って書いてないよ。
    逆に通学してたら2年じゃ卒業出来なかったかも。
    学費も在学中に全部払い終わったよ。

    +38

    -2

  • 23. 匿名 2018/10/10(水) 18:09:10 

    身体を崩してしまい入院し、一度大学を辞めています。
    高卒としてしばらく働いていますが、やはり資格が欲しいなと思い通信で通うことにしました!
    同級生とは少し遅れを取ってしまったけど、面倒な友達付き合いも減って、興味のある勉強もできて中々いいと思います。

    +62

    -1

  • 24. 匿名 2018/10/10(水) 18:10:06 

    よほど意志が強くないと不可能

    +48

    -1

  • 25. 匿名 2018/10/10(水) 18:10:59 

    美大の通信は、、すごく足元見てる気がするなぁ
    美大に通学で行くほど才能もお金も浪人する気概も画力もないけど、美大で絵の勉強に憧れてる人を取り込んでるんだろうなと思うわ
    ユーキャンに似たものを感じる

    +50

    -1

  • 26. 匿名 2018/10/10(水) 18:12:34 

    >>17
    そうなの?
    MARCH卒の夫が社会人になってムサビの通信入ったけどやっぱり途中で辞めたわ。

    +8

    -2

  • 27. 匿名 2018/10/10(水) 18:20:14 

    大阪芸大の通信はどうですか?

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2018/10/10(水) 18:22:22 

    >>26

    入学者だけで年間1000人らしいからね。
    卒業出来る人は一握り。卒業するつもりがなく
    カルチャーセンターノリなマダムも多かったよ。

    +28

    -1

  • 29. 匿名 2018/10/10(水) 18:24:11 

    語学とか通信で学びたいわ
    後は家計に役立つ講座があれば通信で受けたい

    +17

    -1

  • 30. 匿名 2018/10/10(水) 18:27:26 

    保育士とかちょっととってみたい気もするけど
    実習が大変そうだから二の足踏んじゃう

    自分は3年次編入出来るからその分楽なんだけどね
    それでもよっぽど意志が強くて根気無いと卒業出来ないんだろうな

    +18

    -1

  • 31. 匿名 2018/10/10(水) 18:30:26 

    放送大学がいいよ

    +17

    -1

  • 32. 匿名 2018/10/10(水) 18:33:04 

    >>30
    大学2年以上通ってたら、保育士試験受けたら保育士なれるよ。実習もないし、国家試験パスすればいいだけだよ。だいたい3年以内にみんな受かってる。

    +13

    -1

  • 33. 匿名 2018/10/10(水) 18:34:21 

    >>31

    放送大学こそ卒業率かなりひくいじゃんw

    +18

    -1

  • 34. 匿名 2018/10/10(水) 18:36:53 

    >>32
    国家試験は実習ないんですね
    難しそうだけどちょっとやってみたくなりました
    情報ありがとう

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2018/10/10(水) 18:54:24 

    ハッピーキャンパス
    各大学はよく訴えないなぁといつも思う

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2018/10/10(水) 19:02:43 

    >>4

    卒業が大変
    ロンブー淳は絶対卒業出来ないでやめると思う。

    通信教育のなかで1番卒業が難しい
    4年で卒業できるのは1~2%

    +50

    -3

  • 37. 匿名 2018/10/10(水) 19:06:40 

    既に四大卒業してるけど資格やら免許やらで入った人は単位だけとって卒業しないで中退する(修了っていう)
    だから必ずしも卒業するために入ってる人ばかりじゃないから卒業率云々ばかりいうのも違う気がする

    +16

    -1

  • 38. 匿名 2018/10/10(水) 19:07:10 

    日本大学の通信課程は、普通にぼちぼちと勉強していたら卒業できましたよ。
    きっとどの大学も同じで、卒業率とかを考えるよりも先に、図書館で文献を探して教科書に書かれていることを理解してレポートを書き、テスト勉強をする。
    こういった生活が習慣化できればいいですね。

    +42

    -1

  • 39. 匿名 2018/10/10(水) 19:10:39 

    放送大学の試験って科目によって大分違ったよ
    科目履修で取ったけど、教科書持ち込み試験は一言一句間違わずに書けてるかくらい厳しかった
    しかもどこを間違えたのか、評価すらないし、テスト問題も回収で間違った個所が分からないのも嫌すぎた
    放送大学はもう少し丁寧な対応して欲しいと思ったね

    +15

    -1

  • 40. 匿名 2018/10/10(水) 19:27:54 

    >>11
    まぁ、いいんじゃない?本当に入学していたなら通信でも慶応なら入学金と学費1年分かわからんけど、そこそこするでしょ、それだけの価値があるってことだよ。

    +0

    -5

  • 41. 匿名 2018/10/10(水) 19:29:29 

    >>25
    通信はやってないのですが、美大の通信の事務の手伝いしてたことがあります。
    確かに印象としては、お金と時間に余裕のあるご婦人やご年配が余生を楽しむのに、趣味の延長でちょっと本格的にやる感じです。
    事情がある熱意のある若い人ももちろんいますが。

    +21

    -1

  • 42. 匿名 2018/10/10(水) 19:53:31 

    私は現在、シングルで3人の子供を育てています。
    フルタイム勤務で母が亡くなっており親には頼れない状況ですが、来年の秋入学で自由が丘産能短大の通信に行きたいと考えています。
    経営学に興味があるのと、これから先の事を考えて少しでも学びたいと思い通信で希望しているのですが、難しいでしょうか?
    子供は高校2年、小学校6年、年中です。
    今少しづつですが夜や朝の時間に勉強を始めています。
    気持ちは行く気が大きいのですが、周りに通信の人がいなくて不安で。
    アドバイスいただけると嬉しいです。
    よろしくお願いします!

    +32

    -1

  • 43. 匿名 2018/10/10(水) 19:56:22 

    >>11
    ロンブー淳のトピで知ったけど、慶應通信は卒業すればすごいことだけど、入学自体は事務的に書類が受理されるだけでほぼ誰でも入れるらしいね。それで「中退」って名乗るのはなんか浅ましいな。

    +43

    -1

  • 44. 匿名 2018/10/10(水) 20:03:21 

    >>22
    編入できたってことは高卒じゃないでしょう。
    元の学校もトータルしたら2年じゃなくない?
    通信に社会人入試は無いし。

    +2

    -3

  • 45. 匿名 2018/10/10(水) 20:04:57 

    >>27
    ここまでの流れ見てると
    美大の通信は地雷

    +29

    -1

  • 46. 匿名 2018/10/10(水) 20:09:07 

    興味があって美大通信の入学案内を取り寄せたことあるわ。
    スクーリングの日程は、デザイン学科は土日だけ、他は平日含み。
    専門卒の若手デザイナーを狙ってるのかな。

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2018/10/10(水) 20:10:50 

    内田春菊の学歴は最初見た時から違和感感じてた。

    +12

    -1

  • 48. 匿名 2018/10/10(水) 20:13:01 

    >>13
    学生の最高齢90歳のとこかな。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2018/10/10(水) 20:37:24 

    私は現在、シングルで3人の子供を育てています。
    フルタイム勤務で母が亡くなっており親には頼れない状況ですが、来年の秋入学で自由が丘産能短大の通信に行きたいと考えています。
    経営学に興味があるのと、これから先の事を考えて少しでも学びたいと思い通信で希望しているのですが、難しいでしょうか?
    子供は高校2年、小学校6年、年中です。
    今少しづつですが夜や朝の時間に勉強を始めています。
    気持ちは行く気が大きいのですが、周りに通信の人がいなくて不安で。
    アドバイスいただけると嬉しいです。
    よろしくお願いします!

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2018/10/10(水) 20:55:43 

    >>25
    通信制大学の合同説明会に行った時、ムサビだけすごい混んでいて、資料もすぐになくなったって言ってた。
    美大、人気なんだね。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2018/10/10(水) 21:05:26 

    >>44

    え?高卒だなんて一言も書いてないけど?
    専門卒から編入したよ。なんでそんなに
    つっか掛かれるのか謎過ぎるw
    まるで嘘書いたみたいで心外だわ。

    +4

    -2

  • 52. 匿名 2018/10/10(水) 21:28:14 

    >>13
    そうなの!ありがとう!
    私、アラフォーだけど、美大の通信希望だったので、参考になった

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2018/10/10(水) 21:29:44 

    あと卒論だけなんだけど、指導教官がまともに卒論指導してくれない。だけならまだしもこちらのやる気削ぐようなこと平気で言ってくるよ…。
    大卒の資格が欲しいだけなら卒論必須ではない学部をオススメしたい。
    あと、「不合格のレポートどこ直したらいいのかコメント読んでもさっぱりわからなくて、ヤケクソでどこも直さず出したら合格で戻ってきた」って言ってた人いた。
    適当w

    +22

    -1

  • 54. 匿名 2018/10/10(水) 21:42:11 

    >>53
    頑張れ〜!卒論を書くのは大変だけど、やり切ったら絶対に自分の糧になるよ。教官に嫌味言われても、とりあえず言うこと聞いてから、自分のやりたいことを主張してくださいね。
    難しいかもしれないけど、書いている最中は集中して周りに流されないように、よく見直しておきましょう。
    自分も卒論を書く上で嫌がらせされたので、よく考えさせられました。まともな意見だけ聞いておいて、後はスルーしてくださいね。

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2018/10/10(水) 21:44:36 

    高卒がコンプレックスなので、少しでも学歴がほしくて自由が丘産能短期大学の通信をやろうと思っています。卒業率が高い、学費が分かりやすい、スクーリング会場が多いのが良いなと思いました。どなたか卒業された方がいらしゃったらどんな感じだったか聞きたいです。

    +12

    -2

  • 56. 匿名 2018/10/10(水) 21:52:45 

    放送大学をコース違いで二回卒業しましたw
    何か質問があったら聞いて下さい!

    +23

    -1

  • 57. 匿名 2018/10/10(水) 21:54:29 

    法政大学はどうですか?図書館司書の資格が取れるところが気になってます。

    +3

    -2

  • 58. 匿名 2018/10/10(水) 21:56:13 

    >>55 ちょうど書こうと思ってたのでびっくりしました。
    私も高卒コンプでした。
    今年産能卒業しましたよ。
    お住まいの都道府県や選ぶコースによると思いますが、評判通りストレートに卒業出来る人がほとんどだと思います。
    テキスト読んで内容理解すれば科目修得試験は大丈夫ですよ。
    「評判と違う!」というのはありませんでしたが、コースによると思うので説明会に参加するのがいいと思います。

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2018/10/10(水) 22:11:06 

    慶應通信が人気なのは、入るのは簡単な書類選考(誰でも入れる)なのに、卒業証書は普通の通学組と同じで通信教育のつの字も書いておらず、通学組と同じ区分にされる事。
    慶應義塾大学○○学部卒業だけ。
    早稲田とかは早稲田大学Eスクール(通信教育)卒業になる。
    真面目に勉強して卒業出来たら1番利点がある通信教育だね。
    だから卒業が難しい。

    +22

    -1

  • 60. 匿名 2018/10/10(水) 22:18:05 

    文学・経済・法学部卒については、
    通信を疑ったほうが言い訳だ・・・
    まあ就活は、面接でゼミとかサークルのこととか聞かれると
    通学生じゃなかったのがバレるから、
    普通に言えばいいんだろうけど。

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2018/10/10(水) 22:24:57 

    >>54
    53です。
    ありがとうございます!同じ経験をされた方からのお言葉、本当に嬉しいし励みになります。
    私は頭も要領も悪くて…時間かかりましたが何とか卒論まで漕ぎ着けました。絶対に卒業します!

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2018/10/10(水) 22:30:43 

    学校にもよると思うけど通信制って本当に自宅学習だけの通信なんですか?
    年に何回か通わないといけない?
    通信制の高校だとスクーリングだったり行事に参加しなきゃだったりですが大学もやっぱりそれなりに通わないと単位が取れないのでしょうか?

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2018/10/10(水) 22:48:51 

    >>60
    疑いも何も卒業がメッチャ難しいからそれで卒業しているなら優秀だと思います。
    アホ高校から指定校で入った子より学力は高そう。

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2018/10/10(水) 23:04:24 

    トピずれだけど
    家庭環境や学費の問題で大学に行けなかったという人は
    夜間の大学、短大に通うという選択肢はないの?
    私の知り合いで何人かいますよ。
    昼は働きながら、夕方から大学に通って卒業しました。
    分からないところは教授や友達にすぐ聞けるし
    独学よりは難しさのハードルが低いかと。

    +8

    -7

  • 65. 匿名 2018/10/10(水) 23:08:59 

    保育士に興味があったので通信で勉強して試験受けて免許取り、
    勉強してみたら想像以上に面白くて大学で学びたいと思うようになり、
    幼児教育を学べる通信大学を探していたところだったのでこのトピ嬉しいです。

    通信で幼児教育や心理学を学んだ方、いらっしゃいますか??

    +11

    -1

  • 66. 匿名 2018/10/10(水) 23:09:14 

    とりあえず主さんの受講してる大学名とどんな酷いことがあったのかが知りたい…w

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2018/10/10(水) 23:10:33 

    >>64
    私は夜間の専門学校に通いました。
    本当は大学に行きたかったけど学費が桁違いだったので…

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2018/10/10(水) 23:17:35 

    うち身内がみんな優秀で私以外国立大や有名私立大出てるんだよね。
    20代の頃はあんまり気にせず好きな仕事して気楽に生きてたけど
    結婚して子ども産まれてからやっぱり勉強って大事なんだな、勉強したいなって考えるようになった。
    なんとなく自分だけきちんと勉強してこなかった罪悪感?劣等感?っていうのもあるのかな。

    ネットで通信大学調べたりしてたところだったから
    ここ見て色々参考にさせてもらいます。
    主さんありがとう。

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2018/10/10(水) 23:20:17 

    >>64
    学費が通信のがずっと安いです。それと私が住んでいる県は夜間部がある大学がありません。

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2018/10/10(水) 23:26:35 

    無知ですいませんが、通信大学で公的な大卒の資格取れるんですか?

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2018/10/10(水) 23:29:04 

    >>70
    取れますよ。

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2018/10/10(水) 23:35:27 

    趣味で奈良大の史学科を狙おうかと思ったら、スクーリングの写真に写っているのはほぼ親世代。
    時間とお金にゆとりが無いと無理な感じなのかな。

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2018/10/10(水) 23:50:12 

    産能か放送とか色々あって迷ってたので主このトピ作ってくれて感謝するよ。

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2018/10/10(水) 23:59:35 

    放送大学がいいって聞いたけど、あんまりなのかな?私は、大学卒業の肩書きが欲しいので
    通信考えてます。
    頭は良くないので卒業しやすいところがいいけど、どこがいいのだろうかと悩んでいます。

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2018/10/11(木) 00:00:40 

    >>64
    一人暮らしの非正規で貯金がないから。本当は夜間大学に行きたかったんだけどね。

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2018/10/11(木) 00:02:08 

    早稲田と近畿大学or近畿短大の通信は卒業率低いという噂は聞いた。

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2018/10/11(木) 00:11:53 

    >>51
    気分を害したならごめんなさい。
    こちらも謎だったんですよ。
    入学の要件にも単位を揃えるにも大きく影響する学歴を伏せて、全く関係ない社会人であることをわざわざ書いてあるから。
    疑問が解けました。
    ありがとう。

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2018/10/11(木) 00:16:01 

    >>71
    70です。
    そうなんですね。ありがとうございます。

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2018/10/11(木) 00:23:11 

    >>1
    聖徳?

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2018/10/11(木) 00:31:56 

    放送大学って寧ろ卒業率高いと思ってた・・・
    関西だけど関東の大学の経済か会計の通信大学受けようと思ってるけどスクーリング大変だろうし近場の関西の方がいいですか?

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2018/10/11(木) 01:52:43 

    慶應は卒業率がかなり低いと聞くね。でもその中でも卒業してる方はいるけど。
    サイバー大学は科目履修生で数科目単位取ったけど、プログラミングの知識は初心者用のゲームを使用した授業だったからまったくの初心者だったけど少しずつ覚えて単位は取れたよ。でも授業料が高いから正規では入らなかったけど。

    学ぶの好きだから日本大学の通信を今考えてる。

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2018/10/11(木) 01:55:52 

    産業能率短大の通信は卒業しやすいと思います!能率と名前にある通り、カリキュラムが卒業出来るように効率良く考えられていますから。あと通信制大学や短大でも、必ず面接の授業を受けたり試験があると思いますが、それが受けやすい。例えば面接の授業だと、金、土、日曜日の3日間だけに設定されていたり、試験日が日曜日だけだったり。他にも、その授業や試験が全国各地つまり、地方でもあったりするから行きやすく通いやすかったです。学校によってはあるいは資格取得の為には、一週間や10日通わないといけない場合もあるそうですが、、、産能の通信制短大はそれがないので楽でしたね。

    私が通ったのは、もう20年前なので( ;∀;)今だとネットもあるし、ずいぶん変わってもっと卒業しやすくなっているかもしれません(笑)今は違うかもしれませんが、卒業の要件に一度は東京の本大学に来る事とあったのですが、それも3日間の授業じゃなくても、入学式の一日出席すればいい等、本当に地方在住者にとっては有難かったです。

    +12

    -1

  • 83. 匿名 2018/10/11(木) 02:08:35 

    通信制の短大や大学を考えている方は、一度説明会に行かれたら良いと思います。学校によっては、実際のテキストが用意してあるので。それを手に取って読んでみて、自分で理解出来そうか?、どうか?が分かると思います。産能の短大のは分かりやすかったですが、法政大学のは難しかったです…。
    「私立大学通信教育協会」と検索して、そこのサイトを開いたら合同説明会のページがあります。こちらに行かれたら、1つの大学だけではなくいくつもの大学の情報が手に入りますよ。もう10月なので、来年4月入学の分の説明会になりますが、結構地方でもあります。一度、ご覧になられたらどうでしょうか?

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2018/10/11(木) 04:55:25 

    私は幼稚園での勤務経験があって、隣接校種の免許状取得だから、8科目だけだったけど、何せ働きながら、自分で事務手続きもやりながらだったから、本当に大変だった。試験やレポートなんて、本当に教授次第。受かりやすい先生、絶対に一発では受からせてくれない先生はいる!!

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2018/10/11(木) 08:39:07 

    卒業率の高い通信制大学ランキング
    卒業率の高い通信制大学ランキングhello.zouri.jp

    卒業率の高い通信制大学ランキング本文へスキップ通学不要なので社会人が働きながら学びやすい、卒業しやすい通信制大学。教員免許・資格。資料請求スクーリングなし!通信制大学ガイドトップページ > 卒業しやすい通信制大学 > 卒業率の高い通信制大学ランキング...


    卒業率が高い(卒業しやすい)通信大ランキングだって
    でも大抵が6割程度しか卒業出来ないのが現状みたいだね
    サイバー大だけは8割卒業らしい

    時間やお金に余裕がある人は普通に通学の方が良いよ
    通学だとよっぽどの事が無い限りほぼ全員卒業出来るから

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2018/10/11(木) 08:42:43 

    >>80
    放送大学は卒業率4割だって
    試験がマークシートだったり教科書持込OKだから
    卒業しやすいみたいだよ
    友達が3年次編入して卒業してた

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2018/10/11(木) 08:53:10 

    >>77

    ま、あなたは通信卒業出来そうにないし
    入らないと思うw人の事なんか通信生は
    気にしてる余裕ないから。

    あなたは向いてませんよ!

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2018/10/11(木) 11:11:46 

    私も科目履修生だったけど、サイバー大学は1週間ごとに課題や小テストの期限決められて、それが単位取得に影響してくるから大学側に尻叩かれる事もあって卒業率高いのかも。
    株式会社立大学で対応も学生はお客様みたいな扱いだったよ。

    日本福祉大学も映像授業が多くて普通の授業受けてるみたいで在宅試験だったりしたからありがたかった。
    テキストだけの通信大学は入学した事たいけど、映像授業の所よりは大変そうだとは思う。



    +1

    -1

  • 89. 匿名 2018/10/11(木) 12:10:40 

    保育士免許が欲しくて、聖徳大の通信に通おうかと考えてました。
    私は大卒なので三年次編入になるから少しは楽ななほうだと思います。
    が、当たり前なのだろうけどとにかく実習が多くて、子育てと仕事しながらは難しいかも、という印象を受けました。

    とりあえず今は通信教育で勉強して保育士試験を受けることにしたけど、やはり大学の方がいいのかな、と悩みます。
    実習を受けたかったしなあ。

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2018/10/11(木) 12:11:50 

    >>58
    55です。ありがとうございます。
    頭は人並みだと思うので、卒業できる人がほとんどとのことで安心しました。資料請求して説明会も私の住んでる地域の近くでありそうなら参加してみます。

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2018/10/11(木) 12:45:40 

    >>90
    産能は卒業率6割位だから4割位は卒業出来ないよ
    卒業出来る側になれる様にガンバレ

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2018/10/11(木) 12:47:41 

    「資格」がほしいので、って学歴系のトピでたびたび見かけるけど、大卒は資格ではないよね
    正しくは「学位」だと思います
    それと同じで大学院卒業じゃなくて、大学院修了

    ごめんね、気になってて。

    ちなみに私は大学を10単位ほどとって中退し、放送大学に10年後に入り直して2年で卒業しました笑
    放送大学は取得単位じゃなく元の大学に何年籍があったかで編入学年がきまるので、わたしは10単位しかないのに3年次編入ができた

    124単位で卒業なので、2年で114単位そろえたことになります
    仕事しながらだったので、特にかき集めた初年度はスクーリングばっかりで週末が埋まったけどできないことはないと思います。
    学期始めに送られてくるテキストは積むと柱みたいになったけど笑

    +4

    -3

  • 93. 匿名 2018/10/11(木) 13:14:43 

    >>92
    2年で100単位以上取るのって凄いね
    私は大学時代1年間に上限の44単位づつ位しか取らなかったけどそれでも大変だったよ
    それでも卒業年の前期で卒業単位取れて学位記ゲットしたけどね

    +4

    -2

  • 94. 匿名 2018/10/11(木) 14:18:54 

    >>38
    私も日大の英文科を通信で卒業しました。予定よりも年数がかかりましたが、将来文学に関わる仕事をしたいと考えたので卒業出来て良かったと思ってます。主さんも、頑張ってください。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2018/10/11(木) 14:21:09 

    通信制ってそんなに人数がいるの?
    実家が貧しくて進学できなかったとか、イジメられて引きこもってたとか?

    +2

    -10

  • 96. 匿名 2018/10/11(木) 14:32:14 

    >>95
    進学率3割だったバブル期に高卒でまあまあ良い企業に就職した人が多く
    子育てがひと段落して大学でも行ってみるか的な人が多いみたいだよ
    通信制大学の年齢分布見たら40代と50代が多かったから

    あとは3年制専門学校を出て看護師していた友人は
    4年制通信大学に3年次編入して卒業していた
    看護師も4年制出ないと婦長になれない病院とかあるみたい

    10代や20代で通信に行くのは
    実家が貧困層でバイトしながら自力で大学に行ったり
    いじめられて不登校とか発達障害で通学が難しい人とかが多いかもしれないね

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2018/10/11(木) 19:34:42 

    子どもが産まれて誇れる親になりたくて通信で学びたいと思ってます。33です。まずは資料請求すれば良いのでしょうか?

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2018/10/13(土) 23:46:14 

    7年ほど前(20才の頃)に、産能短大のビジネスや心理系のコースに通ってましたが、辞めました(-∀-;)
    高卒がコンプレックスだったし、学校の授業もちゃんと学んでたから大丈夫だと思ってた。けれど、進研ゼミもまともに出来てなかったし、仕事も忙しくて、スクーリング以外、まともにやらないまま辞めました(-∀-;)家庭学習が苦手な私には向いてませんでした。。
    でもスクーリングはすっごく楽しかったです。もっとスクーリング行きたかったなぁ。

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2018/10/15(月) 12:00:10 

    社会人入学で大学通っているけれど通信制の大学に変えようかと考えたので参考になるトピだ

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2018/10/17(水) 18:51:29 

    >>86
    >>80です。結構卒業率高いのですね。一番の目的は学士なので産能を考えてましたがまた考えてみます。ありがとうございます。

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2018/10/21(日) 00:32:16 

    明日カモシュウだー
    頑張ろっと

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2018/10/30(火) 14:11:09 

    幼稚園教諭の免許を通信でとった方いませんか?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2018/11/01(木) 09:10:33 

    まだ見てますか?
    放送大学卒業しました。

    放送大学が趣味だという中高年の方とスクーリングなどで知り合いました。
    試験の出題傾向とか、講師の事とか色々教えてくださって助かりました。

    放送大学最大のメリットは、中高年者もいるので、そういう方々から聞くお話から勉強のみならず、人生経験とかも学べるところだと思います。おっちゃんやおばちゃんと仲良くなると楽しいよ。世間が広がるし。

    試験は、途中で提出する課題からそのまま出す先生もいるし、難易度は低いと思う。
    若い方が学生専業でやるならそんなに大変じゃないと思うけど、社会人で仕事してる人は大変かも。試験受けられなくても一回は再試験があるけど、試験の日やスクーリングの日に急に仕事が入ったりとか、子供が病気になるとかでフイになることもあるね。

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2018/11/01(木) 09:14:33 

    >>92
    すごいですね。
    私は07年後期入学で、15年春に卒業しました。
    途中で出産と育児が挟まりましたが、
    休み休みやって、卒業式はNHKホールに息子を連れて行きました。

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2018/11/01(木) 09:27:53 

    >>97
    放送大学、子連れでスクーリング来てた人いたよ。
    子供の前で勉強してたら私、子供に尊敬されたよ!
    うちの子、サークルに連れてったら中高年のお友達にかわいがってもらってたし、大変だと思うけど頑張ってください!

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード