ガールズちゃんねる

通信制大学について

111コメント2018/08/07(火) 05:52

  • 1. 匿名 2018/07/18(水) 13:36:06 

    主31歳、1歳の息子がいます。
    高校のとき心理学を学びたいと思っていましたが、進学するお金がないことと、毒親から早く離れたい理由で就職を選びました。
    子供が大きくなり自分の時間が持てるようになったら勉強するのもありなのかもと、通信制大学に興味を持ち始めました。
    体験談など何でもいいので、通信制大学のことを教えていただけませんか?

    +100

    -0

  • 2. 匿名 2018/07/18(水) 13:37:11 

    入るのは簡単だけど出るのは難しい
    というか真面目に勉強しないと無理

    +152

    -1

  • 3. 匿名 2018/07/18(水) 13:37:19 

    とりあえず卒業するのが難しいと聞いた

    +78

    -2

  • 4. 匿名 2018/07/18(水) 13:38:17 

    友達が通信制の美大に行ったけど、留年したって。
    ちゃんと卒業したのかはわからない…

    +50

    -2

  • 5. 匿名 2018/07/18(水) 13:39:00 

    仕事しながらだと結構頑張らないと
    両立できなくて辞める人結構多いって聞くよね

    +89

    -0

  • 6. 匿名 2018/07/18(水) 13:39:03 

    通信空手は強くなれなかったよ!

    +8

    -21

  • 7. 匿名 2018/07/18(水) 13:39:19 

    のりピーのイメージ

    +10

    -15

  • 8. 匿名 2018/07/18(水) 13:40:42 

    ご近所の大学の科目履修生という選択肢もあるよ。
    卒業や学位にこだわらなく、ただ学びたいだけなら入学金もかからないし、経済的負担も軽いです。しかも、単位はしっかりと取得できますよ〜。

    +94

    -2

  • 9. 匿名 2018/07/18(水) 13:42:05 

    私は放送大学が気になってる

    +76

    -7

  • 10. 匿名 2018/07/18(水) 13:43:05 

    通信制大学について

    +1

    -13

  • 11. 匿名 2018/07/18(水) 13:43:59 

    通信制大学通ってます。

    スクーリングは妊娠中に受けて
    今は1歳の子どもいるので、お昼寝中にレポートしてます。試験も2ヶ月に1度のペースであります。大学にも通っていましたが、今回は自分でお金を払っているのでやらなければ!という気持ちでいます。正直全部自分で調べることになるので、結構大変ですが。。

    私の通っている大学は、大規模なグループラインもあり、刺激になります。

    主さん、やりたいと思ったら、思い切ってやってみたらいいです!!人生一度きり!!

    +95

    -7

  • 12. 匿名 2018/07/18(水) 13:44:30 

    +0

    -2

  • 13. 匿名 2018/07/18(水) 13:45:52 

    >>1
    30代だったら仕事につながりそうなことを学ぶほうがいいんじゃない?
    心理学はお金になりにくいよ。
    私だったら、教員免許取得を目指すかな?
    その一環として心理学も学ぶだろうし。

    +83

    -18

  • 14. 匿名 2018/07/18(水) 13:47:25 

    慶応はめっちゃくっちゃ学費高くて
    7~8年かかっても卒業できないって聞いたよ。
    ただのお金集めなんだろうね。

    +86

    -6

  • 15. 匿名 2018/07/18(水) 13:47:35 

    例え8年掛かろうと必ず卒業する事!

    +34

    -1

  • 16. 匿名 2018/07/18(水) 13:48:11 

    職場の福利厚生で半年に一科目、放送大学の授業を受けさせてもらってたけど、大変でした。
    科目等履修生だと一科目で受験できるから、一度試しにやってみるといいと思います。
    普通に大学通ってる方が数倍楽でした。

    でも勉強したいと思う気持ちはステキですね。
    夢の実現のために頑張ってください。

    +82

    -0

  • 17. 匿名 2018/07/18(水) 13:48:26 

    私も迷ってます。
    1年前まで大学に通っていたのですが、事情があって通えなくなってしまいました
    通学が難しいので通信を考えています。
    まだ20代なのですが、年齢層等どうなんでしょうか…教えてください

    +27

    -1

  • 18. 匿名 2018/07/18(水) 13:49:26 

    大学じゃないんだけど、バチカンでやってる
    エクソシスト養成講座を受講したいんだよな。
    オカルトだけでなく、精神医学とか幅広い授業をやってるらしい。
    でもカソリックの神父の資格ないとエクソシストにはなれないよ。

    +43

    -6

  • 19. 匿名 2018/07/18(水) 13:50:38 

    慶応の通信なんてまさに人生の時間の無駄だと思った。

    +47

    -6

  • 20. 匿名 2018/07/18(水) 13:51:23 

    通信は老人もたくさんきてるよ。
    嫁に死なれた高齢者が、嫁探しに大学通ってるって言ってたもん。

    +50

    -5

  • 21. 匿名 2018/07/18(水) 13:51:41 

    教育のオンライン化って今後の未来どういう風に進んでいくんだろう

    +26

    -0

  • 22. 匿名 2018/07/18(水) 13:52:32 

    通信の短期大学卒業しました。税理士の資格をとりたかったので、バツイチ子持ちの30歳で入学して大変だったけどなんとかなりましたよ。今は税理士の勉強中です。

    +72

    -1

  • 23. 匿名 2018/07/18(水) 13:53:26 

    20代半ばで2年間、通信大学に通いました。
    働きながらだったので、仕事が終わってから朝5時まで猛勉強→そのままテストを受けに行く…という流れが1番印象に残っています。
    若かったからできたことで、もう一回やれるかと言うと無理です…。
    無事に卒業し、関連の仕事に転職しました。

    +70

    -1

  • 24. 匿名 2018/07/18(水) 13:53:53 

    >>21
    東進衛星予備校といっしょなだけ。林修的な人が儲かるだけ。

    +28

    -1

  • 25. 匿名 2018/07/18(水) 13:56:29 

    レポートの難易度も量も
    通学生とはケタ違い
    だけど社会人が多くて、自分でお金払ってるから無駄になるようなことはしない

    +65

    -2

  • 26. 匿名 2018/07/18(水) 13:56:51 

    旦那が入学考えてる。
    大卒だと毎月の給与が変わるから。
    定年まで今の仕事するつもりだから、収入が変わるだろ?って。
    簡単に入れるらしいよ!って言ってたけど、卒業が難しいのか。そりゃそうだよね。

    +94

    -2

  • 27. 匿名 2018/07/18(水) 13:59:25 

    >>14
    >>19

    慶應の通信でない学生のレベルを考えれば難しいのは当たり前。

    +32

    -2

  • 28. 匿名 2018/07/18(水) 14:00:58 

    >>14
    慶應安くない?
    確か年10万とか

    +27

    -3

  • 29. 匿名 2018/07/18(水) 14:02:23 

    今年入学しました。
    残業多めの社会人なので、課題やレポートをやる時間を作るのがなかなか大変。土日はスクーリング。
    忙しいけど大人になってからの勉強は楽しいですよ。

    +47

    -1

  • 30. 匿名 2018/07/18(水) 14:03:23 

    >>26
    変わるの?
    転職して他の会社に入り直せば変わりそうだけど

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2018/07/18(水) 14:05:27 

    誰だっけかな?
    有名人で慶応大中退って経歴あってググったら慶応大通信課程だった
    通信課程で中退って使えるんだ!って眼から鱗

    +61

    -3

  • 32. 匿名 2018/07/18(水) 14:06:37 

    >>31
    除籍になるだけでしょ?
    中退とは言わないと思う

    +35

    -1

  • 33. 匿名 2018/07/18(水) 14:10:24 

    勉強するだけでいいなら放送大学とか見るって手もあるけど

    +11

    -2

  • 34. 匿名 2018/07/18(水) 14:10:50 

    >>28
    年80万円払ってるって聞いたよ。実際に受講してる人から。

    +13

    -7

  • 35. 匿名 2018/07/18(水) 14:13:38 

    自由が丘にある産能短期大学の通信に通ってましたが1ヶ月に3回金土日9-18時までスクーリングがありました。
    子持ちだとここは無理だと思います。
    レポートの量などはんぱないですよ
    私は挫折して辞めてしまいました…

    +41

    -1

  • 36. 匿名 2018/07/18(水) 14:14:52 

    >>27
    慶応はアンポンタン枠がたくさんあるし、SFCも低偏差値じゃんか。

    +14

    -10

  • 37. 匿名 2018/07/18(水) 14:18:45 

    >>36
    で、慶應以上のところを卒業したの?

    +26

    -6

  • 38. 匿名 2018/07/18(水) 14:19:15 

    普通の大学通う方がまだ楽だと思う
    かなり強い意志がないと
    でも、独学で学ぶよりかは大学の講義の方がしっかりしてるとは思う

    +31

    -3

  • 39. 匿名 2018/07/18(水) 14:20:47 

    >>34
    自分で調べられるから調べた方がいいよ

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2018/07/18(水) 14:22:50 

    TOKIOの松岡くんは放送大学卒だよね

    +26

    -0

  • 41. 匿名 2018/07/18(水) 14:24:47 

    大学から除籍の命令を受ける前に自ら辞めれば中退

    サエコも早稲田(通信)中退

    +46

    -2

  • 42. 匿名 2018/07/18(水) 14:35:43 

    それだと、どんなおバカなツッパリ高卒でも
    慶應大学中退の学歴が得られるじゃんね。

    +46

    -1

  • 43. 匿名 2018/07/18(水) 14:42:22 

    資格を取るための単位が足りず、科目履修生として1単位のみ受けようと思って資料請求したのですが、資格試験側の手続きが難しいということで断念・・
    おとなしく、実務年数クリアするまで待つことにしました。

    でも親にこういう制度があるってことを言ったら、凄く興味もってましたよ!
    手軽に大学の勉強を受けれるんだ~って
    1科目なら4万くらいでいけましたよ!期間は最短で2ヶ月だそう。

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2018/07/18(水) 14:42:49 

    知り合いに10年かけて放送大学卒業した人がいる
    その人に触発されて私は大学の二部に行ったよ
    就職するだけが大学じゃないよ勉強は楽しいって事がわかって本当に大学行ってよかった
    主さんもやってみてダメだったらまた考えればいいじゃん

    +45

    -1

  • 45. 匿名 2018/07/18(水) 14:44:24 

    慶應は卒業率5%以下だよ。
    入るのは楽だけど出るのはめちゃくちゃ大変。

    +36

    -0

  • 46. 匿名 2018/07/18(水) 14:45:12 

    学校や芸能人叩きたいなら他でやればいいのに

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2018/07/18(水) 14:46:49 

    慶応通信卒業しました。5年かかりました。あとから聞きましたが、100人入学して3人しか卒業できない学部だったそうです。

    卒業証書には通信と入らないのが、他の大学と違うところ。通学課程と同じ扱いだそうです。

    +104

    -1

  • 48. 匿名 2018/07/18(水) 14:46:53 

    >>42
    だとしても通信って言わなきゃだよね

    +6

    -3

  • 49. 匿名 2018/07/18(水) 14:47:52 

    卒業しましたがネックなのは、英語。

    ご年配の方はそこで脱落されるみたいです。

    +25

    -0

  • 50. 匿名 2018/07/18(水) 14:51:55 

    私は大学卒業の資格が欲しくて学校や学部をほとんど考えず通信制大学に入学し、退学してしまいました。何年も在籍していたのに教科書の内容が理解できずレポートも書けず…。本当にお金と時間を無駄にしました。
    一人で目標に沿って計画的に勉強を進めることが苦手な私にはそもそも向いていなかったのかもしれません。
    主さんはまず私と違って心理学を勉強したいという明確な目的があるのが素晴らしいと思いました。勉強の時間がとれてご家族の協力もある環境ならより心強いと思います。
    通信制大学では主に2種類の単位取得方法があります。
    1、教科書を読みレポートをまとめて合格したら試験が受けられます。その試験にも合格すれば単位をもらえます。
    2、大学に行って実際に授業を受けます(スクーリング)。
    スクーリングは学校から離れた地域にお住まいの場合、ホテルや学校の寮に宿泊することにもなると思います。







    +23

    -0

  • 51. 匿名 2018/07/18(水) 15:21:51 

    なんか、ユーキャンとかの通信講座と混同してるのか楽だと思ってる人いるよね。
    そういう人はほぼほぼ辞める
    ただ勉強や課題が面倒になっただけなのに「自分の目指していたものと違う」とかなんとか言いながら

    +18

    -1

  • 52. 匿名 2018/07/18(水) 15:49:46 

    今年から入学して、とりあえず意味も分からずレポート書いたり試験受けたりしてる。
    今年はとりあえず何でもやってみる年にする予定。
    専業主婦とはいえ昼寝なしの未就園児がいて時間の捻出と体力が辛いけど、隙間時間にやれないこともないから主さんも落ち着いたらチャレンジしてみては?

    +22

    -1

  • 53. 匿名 2018/07/18(水) 15:54:01 

    4年で卒業するのは大変なので8年かけて卒業するという気持ちでなら大丈夫だと思う。
    誰でも入れるけど卒業はなかなか難しい。

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2018/07/18(水) 15:58:30 

    出るのが難しいっていうのは働きながら僅かな時間に勉強して試験をクリアするのが難しいって意味。専業主婦なら頭が極度に悪くなければ卒業できると思うよ。難しい難しい言ったってそれほどでもないから通信大は学歴ロンダリングに利用されてるんだよ。尻込みせずやってみればいいよ。

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2018/07/18(水) 16:03:10 

    もし今まで本や新聞を読まずに来たんだったら、大学の勉強に慣れるために読むようにして教養の下地を作っておくと役に立つと思う。読む人だったら失礼なこと書いてごめんね。

    +7

    -2

  • 56. 匿名 2018/07/18(水) 16:04:38 

    絶対慶応入りなよ!でなけりゃ入る意味ない。

    +1

    -12

  • 57. 匿名 2018/07/18(水) 16:24:48 

    主さん、子育てしながら、えらいですね。
    わたしは結婚して、子どもはいませんでしたがパートをしながら放送大学に行きました。看護専門学校の単位が認められ、3年からの編入でした。ちなみに社会学中心に受講。
    ビデオにとって学習し、半年に一回のテストを近くの大学でうけ、単位を取り、卒業しました。4年かかりました。途中で提出する、小論文とかも科目によってはありました。
    講師の先生は、東大の先生だったり、テレビで中東のコメントをする先生もみえました。

    最後に卒論とかはなく、卒業証書が送られてきました。

    放送大学、おすすめです。

    +36

    -0

  • 58. 匿名 2018/07/18(水) 16:28:30 

    短大を卒業後、幼稚園で8年働いて、しばらく育児に専念してからの大学卒業と小学校の教員免許を取っているところです。子どもがいてるので、勉強は夜中に集中して。スクーリングの時は、遠路はるばる母に来てもらい、大学の近くで、子どもと一緒に観光してもらったりしてます。レポートは、時間を作るのと本を読むのが大変です。決められたテキストだけでなくて、自分で参考文献を探すのがしんどいです。

    +20

    -1

  • 59. 匿名 2018/07/18(水) 16:32:28 

    >>4
    今私も別の大学で勉強してるけと、留年というか、
    4年で卒業しないのは当たり前です。
    子育てや仕事などと掛け持ちしてる人ばかりなので、「留年」という概念がありません。

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2018/07/18(水) 16:33:42 

    よく知りもしないでコメントしてる人ばかり。

    +10

    -2

  • 61. 匿名 2018/07/18(水) 16:38:30 

    放送大学ですがテストにきている方は、若い方から高齢の方まで、男女比は少し男性が多かった感じです。家での学習は孤独ですが、テストに行くと、たくさんの方がみえるので、励みになります。
    テストの日程をみて、自分のスケジュールに合わせて受講する講義を選択できました。
    合う大学があるといいですね。がんばってください。

    +24

    -0

  • 62. 匿名 2018/07/18(水) 16:43:28 

    産能短期大学(通信)から放送大学に編入して卒業しました
    短大で取ったスクーリングの単位がそのまま認定されたので、放送大学ではスクーリングは一度も受けずに済みました

    子供の頃、自宅で教科書を読んだり、進研ゼミなんかも全然できないタイプでしたが、大人になってなにか目標ができると、自宅でコツコツ勉強するのも意外と楽しくできるものなんだなと実感しました

    +29

    -0

  • 63. 匿名 2018/07/18(水) 16:44:56 

    科目終了試験がほんとやだ。設題ありすぎ涙

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2018/07/18(水) 16:55:20 

    >>17
    20代は普通にいるよー
    浮いたりしないよ
    働きながら…とか、社会復帰目指して…とかね
    色んな年齢層の人がいて、みんなそこまで他人の年齢気にしてないから大丈夫
    頑張って!

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2018/07/18(水) 17:01:24 

    この秋から通信大学予定3次編入で大卒資格欲しい!
    そして国家資格取りたい!
    大学院も通信予定で最速4年目指して頑張る予定
    でも単位落としやすいって聞くし…
    怖いな

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2018/07/18(水) 17:08:06 

    >>4

    私その通信美大卒業しました!ちなみに、
    卒業率は、入学者数千人で0.3%でしたよ!
    私は編入して現役卒業なので在籍二年でしたが、
    本当に大変だった!鬱っぽくなったよw
    同じ学部なんて卒業生10人しかいなかった。

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2018/07/18(水) 17:18:37 

    私は大学ではなく、通信の高校行ってましたが入学当初は6クラスで卒業の時は1クラスで15人しか残ってませんでした。

    孤独に耐えられない、仕事との両立がきついなどなどの理由で辞めてく人が多かったです。

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2018/07/18(水) 17:34:41 

    乃木坂のななみんなんて、(通信)美大中退ってなってるけど、一回もスクーリング通ってないし
    単位すら一単位も取得してなくて中退扱いウケる

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2018/07/18(水) 17:36:03 

    45才だけど勉強したいことがあるから
    通信制の大学を考えています。
    働きながらだとしんどそうだなと不安がいっぱいです。

    +30

    -0

  • 70. 匿名 2018/07/18(水) 17:37:33 

    >>36
    昨日のKFCの人かぁ?

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2018/07/18(水) 17:41:03 

    現実的な話をするね。
    私も心理学科卒業して、臨床心理認定1種の大学院4年行ったけど、はっきり言って、心理学は奥が深すぎて、大学の4年じゃほとんど心理学のさわりしか学べないよ。
    大学は能動的に学ぶ場だと思ってるけど、カリキュラムをこなすだけの4年間だと、専門的なことはあまり分からない。
    プラス大学院最低2年通って、初めて心理学を学んだ、と言えるくらいになるよ。

    どの分野の心理学(発達、臨床、教育…)をどの程度学びたいか。
    それを真剣に考えるべきだと思う。
    資格を取りたいなら、認定心理士は大学4年、臨床心理士は大学院2年卒業するのが、最低条件だよ。

    +26

    -0

  • 72. 匿名 2018/07/18(水) 17:44:20 

    私もどうしても大卒資格が欲しくて
    20代前半の頃入学して何とか卒業。
    年齢層はホントにバラバラで
    主婦の方もちらほら居ました!
    レポートで何回提出しても
    駄目なことがあったときは折れかけた。
    モチベーション保つのが大変だったな。

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2018/07/18(水) 17:44:31 

    トピずれですが、大学で心理学学びました。
    心理学は入学して学ぶ内容が思っていたのと違う!ってなる人続出です。教授も毎年頭を悩ませるって言ってました。何を学べるかきちんと調べないとただでさえ通信制は出るのが大変なので卒業難しいですよ…

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2018/07/18(水) 17:58:55 

    大卒の資格ほしいって言うけど就職した時には大卒と同等の扱いなんてまずされないからオススメしない
    だったらコツコツ短大とか高卒で働いてた方が全然いい。

    「大卒です!ドヤッ」って大手や高望み志望すると本当相手にされない高卒扱いになる

    自己満で大卒ならいいけど。

    by大手人事勤務

    +4

    -25

  • 75. 匿名 2018/07/18(水) 17:59:44 

    >>28
    4年できちんと卒業出来れば安いもの。
    慶應は卒業証書は一般学生と変わりなく通信を卒業した事は書かれないから、普通に慶應卒になる。
    早稲田とかはバッチリeスクール卒業と書かれる。
    早稲田卒でも通信という事がバレちゃう。

    そういう点で慶應通信は卒業が難しい。

    +23

    -0

  • 76. 匿名 2018/07/18(水) 18:04:33 

    >>74

    誰もそんなこと思ってないのにドヤ!

    で書き込んでしまう人事さん恥ずかしい
    ちなみに、どこ大なの?F欄かな

    +31

    -1

  • 77. 匿名 2018/07/18(水) 18:17:22 

    通信ですが大卒です!!ドヤって人いるの?
    求人に大卒以上って条件があるから取った方が選択肢が広がるのには違いないよ
    社会人でずっと働いてきて、自分のステップアップのためとか、こっちの道に変更したくて一から勉強したとかさ別に変な事ではないと思うんだけど??

    実際給料が高卒とは違うし十把一絡げにするのはどうかと思うよ

    +24

    -1

  • 78. 匿名 2018/07/18(水) 18:54:15 

    通信大学に登録してから気づいたけど、ネットの評判が悪い
    大丈夫か心配になってきた
    でも、学科がそこしかないから困る(´;Д;`)

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2018/07/18(水) 19:28:53 

    >>76

    結構いるけどね〜
    通信でて大卒ってドヤってるやつ。

    実際今日面接で通信卒の人に言われたんだけどね〜
    高卒の子と一緒の面接で、
    名前も知れてるし大卒なんで高卒なんて御社にメリットないと思いますよ(笑)って。

    あ、もしかしてそれって君だった?




    私はFランではないけど

    +3

    -21

  • 80. 匿名 2018/07/18(水) 19:31:00 

    大学ではないからトピズレですが、今日高校の専攻科の志願表提出しました!
    保育士になるために受験資格を得るための学校です。
    2年間頑張ります(>_<)

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2018/07/18(水) 19:34:46 

    >>77
    74じゃないけどマジレスすると割とそんな人沢山いる。
    こちらもそうだった当時。通信なのに大卒ですってドヤがってた自分刺したい。
    こちらも通信大卒だけど本当大企業だとまず就職無理、中小や個人で大卒扱いしてくれるところがあれば最高くらいの確率。
    給料は短大高卒扱いと一緒だから国家資格取れる、取れた以外の通信なら行かない方がいいと思うと経験者マジレス

    +5

    -4

  • 82. 匿名 2018/07/18(水) 19:43:15 

    通信制大学を卒業しています。
    19歳で正社員で働きながら在学、卒業まで6年かかりました。

    数回のスクーリングが必要な科目もあり、スクーリングを最終年度になるべく固めて、最終年度に仕事を退職して、スクーリングと卒論を仕上げて卒業しています。

    睡眠時間が3時間になることもよくあったので、体力勝負。主さんの年齢も気になります。
    何学部志望ですか?

    +20

    -0

  • 83. 匿名 2018/07/18(水) 19:48:32 

    >>82 31歳と書いてありましたね。すいませんでした。

    私は大阪住みなので、佛教大学の通信制を卒業しました。北海道から通学していた人もいます。
    40代も多いですが、多くはバイトしながら在学する10代~20代です。
    科目履修(別の大学の人が単位だけ取りに来ることなど)も多いので、一概には言えませんが、卒業率は1割程度です。留年率も普通に高いです。

    ですが、関西では佛教大学の通信制は厳しいことが有名になりつつあるので、再就職には一切困りませんでした。
    学費は20万弱。別途学部によって、卒業するまでに100万弱のスクーリング代が必要です。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2018/07/18(水) 19:58:44 

    >>83 佛教大の通信は、小学校の先生が中学の免許を取るように教師が生徒に一定数いて、関西でもレベル高い

    +4

    -2

  • 85. 匿名 2018/07/18(水) 20:20:59 

    横で悪いけど>>79が馬鹿なのはよくわかったよ
    頭が悪いっていう馬鹿じゃないよ?
    まぁ、がるちゃんにわざわざそんな事書く時点でお察しだったわね

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2018/07/18(水) 20:38:03 

    理由はどうあれ
    勉強したい、頑張りたい人を小馬鹿にして笑うのはよくないと思うな

    +32

    -1

  • 87. 匿名 2018/07/18(水) 20:47:25 

    >>79が馬鹿だというのはよく伝わったよ。

    Fランじゃないけど、ドヤれない半端な大学出ててコンプレックスのあるブスなんだろうね。
    学歴トピで他人の事情も慮れず、大学なんて努力すれば行けるでしょ!って必ず書くやつ

    もしかして君だった?

    +2

    -8

  • 88. 匿名 2018/07/18(水) 20:56:14 

    >>87
    大丈夫??
    一人で誰に攻撃してるのか分からないけど
    トピちゃんと読んでごらんよ

    +5

    -2

  • 89. 匿名 2018/07/18(水) 21:10:11 

    >>22
    税理士の受験資格って大卒じゃないんですか?
    短大卒でも良いんですか?

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2018/07/18(水) 21:17:32 

    >>87
    79ではないが横から失礼。
    ここまで来ると逆に貴方の方がすごいよ色々な意味で
    大丈夫か心配になる
    コメした誰を庇うとか批判とか全くそんな気ないけどさすがに引く
    誰一人大学なんて努力すれば行けるなんて言ってないのに
    なんですぐブスとか言えるのか不思議
    79さんが半端な大学出てコンプレックスとか感じないけどなぁ


    どのコメも1つの1人の意見感想なのになんだかなぁって思ってしまったわ


    みんなトピずれしすぎてるからほっとこうよ
    てか話戻そうぜ!!!
    所詮ネット世界なんだから色んな意見あるんだからさ


    auのCMで鬼ちゃん言ってたじゃん
    学んだことは誰にも奪われないって( ͡° ͜ʖ ͡°)

    みんな頑張れ!!!
    応援してるぞ!!

    桁間違えて発注ミスって残業してるこんなワタスでも楽しく人生送れてるよ!!

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2018/07/18(水) 21:23:11 

    >>90

    激しく同意。皆話戻そう。
    頑張れ残業、逆に応援してるよwwww

    主、
    通信は己との戦いだからやる気があれば大丈夫。
    今日はいいや、とか、明日からやる、とかやってるとダラダラしてしまうから本当に本当に己との戦い!
    意思が弱ければ向いてないかなって感じ。

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2018/07/18(水) 21:30:54 

    手始めに通信の前にメンタル心理カウンセラーの資格をとかどうかな?
    それで奥深く勉強したい!って気持ちがでてきたら通信とかゆくゆく考えて資料請求したり…ってなんか夢広がるね、私も忘れてた勉強しようって気持ちになったわ

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2018/07/18(水) 22:07:32 

    >>83 です。

    84さんのおっしゃる通り、佛大通信は現役の先生、塾の講師さんが生徒にいらっしゃいました。

    私は教育学部ですが、教育学部でも心理学は一部学びます。
    児童心理学、青年心理学などです。
    割と難しく、私は苦手でした。

    佛大は、一科目につき、3600文字、もしくは7200文字のレポートを提出し、
    レポートが合格すれば、翌月に全国にある試験会場で科目テストを受け、合格すれば単位取得のシステムです。
    手書きのレポートもOKですが、やはりWordが使えると便利です。

    なかなか乳幼児を抱えての学生は少なかったです。幼稚園のお子さんを持つお母さんは、スクーリングの際に家族に迎えを頼む電話をしたり、昼休みに帰ったり、、と大変そうでした。

    応援しています。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2018/07/18(水) 23:10:20 

    京都橘の科目履修生をしていました。
    レポートはわりと簡単でした。が、単位認定のテストが難しかったです。毎日、インターネット繋いでパソコンで授業みていました。体調不良で仕事はやめてパートにかえました。興味ある講座がある程度終わったので学校も辞めました。
    また、スクーリングも東北から近畿はとてもじゃないですが、通えないので、正課生にはなりませんでした。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2018/07/18(水) 23:18:23 

    国公立の四大を卒業してから、学芸員資格をとるために通信の科目履修生になりました。
    大卒資格が目的ではないから、必須単位をすべてとれば有資格になって修了ですが、丸2年かかりました。卒業との違いは卒論の有無なのかなあ。

    少しでも手を抜いたレポートは容赦なく不可でした。
    各都市で行われる月いちの試験も難しかったです。
    スクーリングのしんどさは経験者にはよくわかっていただけるかと。

    あの頃は学費やスクーリング費用のことで、いつも眉間にシワを寄せて電卓をたたいてた気がする。笑

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2018/07/18(水) 23:21:39 

    >>90
    さてはスギちゃんトピからの遠征さんだな?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2018/07/19(木) 11:41:03 

    >>58
    教員免許の取得って、実習必要ですよね?
    どこの学校に実習になるんですか?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2018/07/19(木) 11:57:32 

    30代で通信行ったよ。心理学専攻ではないけど、心理学の授業もあった。自分は家が落ち着ける場でなかったから学んでなるほどなーと思う事もあったし、逆に苦しさを思い出しもした。けど全体的には視野が広くなったから行って良かったと思ってる

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2018/07/19(木) 12:07:12 

    日本女子大学も通信あるよ

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2018/07/19(木) 15:22:15 

    通信大学は大卒の人が学びの為にいくなら行きやすいと聞いた。特に慶応は学士や修士が多いから高卒からいくと凄い大変らしい。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2018/07/19(木) 15:23:31 

    >>97
    実習先は自分で探すんだよ。母校に頼む人がほとんどだよ。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2018/07/19(木) 16:18:57 

    通信大学についても心理学についてもよく知らないから適当なこと言っちゃうかもだけど…
    勉強がしたいなら独学でもできる気がする。
    一年くらい自分でしてみて、やっぱり行きたいと思ったらいけば良いと思う。
    余裕があるなら別だけど、学費は子供のために貯めておいたほうが良い気がするな。
    子供が私立大学に行きたいと言いだすかもしれないよ。

    +3

    -3

  • 103. 匿名 2018/07/20(金) 23:18:03 

    >>79
    どんな会社にお勤めかは知りませんが、卒業が難しいと言われている通信制大学の卒業生とそんなに出会うって凄いですね。
    高卒も受けれるってことはたいしたことない会社なんだろうなということが伺い知れます。

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2018/07/25(水) 11:28:32 

    まだ誰かいます?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2018/07/25(水) 22:40:21 

    >>19
    卒業した人もいるのに失礼だよ。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2018/07/25(水) 22:43:35 

    >>74
    なんか感じ悪いですね。

    別にドヤるつもりありませんけど、通信で大学出て大手に就職しました。

    わかる人にはわかる。

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2018/07/25(水) 22:49:59 

    絶妙卒業してやる❗くらいのモチベーションがなければ、そしてそれを持ち続けることが出来なければ、卒業は難しいです。

    私は卒業するまで、ずっと頭の片隅には大学のことがありました。

    これから入ろうと思う方、既に入られている方、応援しています❗

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2018/07/27(金) 19:21:33 

    >>106
    大人になっても勉強出来て、目標に向かって持続の出来る人だと思うけどね

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2018/08/01(水) 14:53:32 

    資格を取るための基礎として学士号を取得するならわかる。
    けれども、一般的な就職活動で大卒扱いされたい、というならば、
    無理です、としか言えない。
    だって通信じゃん、と人事の人は皆思ってる。これが現実。

    +1

    -2

  • 110. 匿名 2018/08/03(金) 19:52:20 

    >>109
    粘着しなくていいよ
    就職出来る人は出来るんだし、一部の人事の話を聞いたって意味ない

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2018/08/07(火) 05:52:35 

    秋編入申し込みしたから9月には返事くるかなー

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード