-
1. 匿名 2018/10/10(水) 08:35:34
ミルクを与えることを何となく後ろめたく思ってしまう自分がいます。
ミルクでもきちんと育つこと、よく寝てくれることなどメリットがたくさんあることもわかっているのですが…
どこか完母を羨ましく思い、諦めきれない気持ちが拭えません。+115
-267
-
2. 匿名 2018/10/10(水) 08:36:32
気にすんな!+720
-4
-
3. 匿名 2018/10/10(水) 08:37:33
大丈夫よ!+490
-4
-
4. 匿名 2018/10/10(水) 08:37:51
ありました!!
でも一歳過ぎたら忘れる+434
-8
-
5. 匿名 2018/10/10(水) 08:38:00
何で後ろめたいの?
特に何も思わなかった。 出ない物は仕方ないし、ミルクでもしっかり育ってくれたよ。+719
-5
-
6. 匿名 2018/10/10(水) 08:38:10
私母乳あまり出なかったから完ミだったけど、後ろめたい気持ちなんてなかったよ。+526
-5
-
7. 匿名 2018/10/10(水) 08:38:36
主さん、後ろ目たいなんて思うことはないですよ。
ミルクでも愛情を持って子育てをすれば大丈夫です。
頑張ってくださいね+404
-3
-
8. 匿名 2018/10/10(水) 08:38:51
母乳は免疫とかあるからね…+27
-149
-
9. 匿名 2018/10/10(水) 08:39:17
産後うつ気味だったから母乳あげられないのが可哀想で泣いた。今思えば何であんなに気にしてたんだろと思うけど+372
-3
-
10. 匿名 2018/10/10(水) 08:39:17
長男は完ミ、次男は完母で育てたけど何も変わらないよ!
なんなら、長男のが体格的に恵まれてる。+291
-6
-
11. 匿名 2018/10/10(水) 08:39:21
なんでー+11
-2
-
12. 匿名 2018/10/10(水) 08:39:34
全然ないです。
腹持ち良いからよく寝てくれるし助かりました。
身体も丈夫で小中学校皆勤賞でした。
母乳は出たらあげたら良いくらいなもんです。+385
-3
-
13. 匿名 2018/10/10(水) 08:40:01
ぜーんぜん思ってない。
1人目完ミ、2人目完母だけど、それはたまたま2人目は母乳がよく出たからであって。
もう2人とも大きいけど、同じようにいい子に成長してるよー。+230
-6
-
14. 匿名 2018/10/10(水) 08:40:32
最近のミルクはすごく性能良いから大丈夫ですよ!
私は生後6ヶ月までほぼ完母でしたが、乳腺炎を週に一度起こすようになり、その度に高熱を出して育児ができなくなり家族にも子どもにも迷惑かけていたので…その頃から徐々に母乳を減らし、ミルクに移行していきました。でも、特に子どもの成長にも影響なかったし、母乳あげてもあげなくても添い寝はしていたので、スキンシップはたくさんありましたよ!+159
-3
-
15. 匿名 2018/10/10(水) 08:40:42
退院して生後すぐからミルクだったけど2歳過ぎまで風邪さえ引かなかった。
3歳過ぎたけど熱出したのも一度だけ+142
-5
-
16. 匿名 2018/10/10(水) 08:40:43
出典:c-wedding.gnst.jp
+17
-2
-
17. 匿名 2018/10/10(水) 08:40:43
なんでそんなに母乳を崇めるの?
元気に育ってくれればどちらでもいいじゃない!
+316
-5
-
18. 匿名 2018/10/10(水) 08:41:13
そんなこと思わないよ
ミルクだって母乳だって一生のうちのごくわずかなことじゃないの
母乳育児をドヤ顔する人いるけど気にしなくていいよ+254
-5
-
19. 匿名 2018/10/10(水) 08:41:13
なかったよ、真冬の夜中に寒さに震え頻回授乳で死にそうなくらい眠くてもミルク作って哺乳瓶洗って頑張った。
出かけるとなりゃ荷物も多いし後ろめたさ感じる必要ない。+255
-2
-
20. 匿名 2018/10/10(水) 08:41:21
>>8
母乳にも個人差あるから一概には言えないよ+45
-3
-
21. 匿名 2018/10/10(水) 08:41:44
後ろめたくなるのはその時だけ~
+30
-1
-
22. 匿名 2018/10/10(水) 08:42:14
私も完ミで育て中。
母乳?とか外でよく聞かれるよね。
後ろめたい気持ちになるけど、子供が幸せそうに飲んでたらそれでいいかと思うようになったよ。+183
-1
-
23. 匿名 2018/10/10(水) 08:42:23
ない。
一切ない。
出ない、飲めない、じゃ仕方ない。
ミルクだって、大変なこともあるし。
お金かかるし、哺乳瓶の洗浄もあるし。
母乳もミルクも、どっちでもちゃんと育つしそれぞれ良さや大変なこともあるんだから、後ろめたさなんて感じないでいいよ。+135
-1
-
24. 匿名 2018/10/10(水) 08:42:43
それぞれメリットデメリットあるよ。
ミルクは人に預けやすいし、それこそ夫も育児に参加しやすい。
ジジババも喜ぶ。
母乳は経済的に安い。作る手間がない。
免疫とかは、お腹の中にいるときに得られるから、さほど気にすることないような。。+159
-7
-
25. 匿名 2018/10/10(水) 08:42:54
私は混合だったけど、最初は気にしてた。
母乳?ミルク?って聞いてきたスーパーの店員さんにもすごく嫌な気持ちになった。
自分にも負い目を勝手に感じてたからだと思う。
でも外でミルクあげてるお母さんみると仲間!って妙に嬉しくなってたな。+112
-2
-
26. 匿名 2018/10/10(水) 08:43:49
気持ちは分かる。
私の周りはほとんどの人が完全母乳。最初からたくさん出る人もいれば、母乳外来行って頑張ってる人もいる。
うちの子はまず吸う力がなくてミルクも飲めずに再入院。ミルクは飲めるようになったけどおっぱいだけは吸いづらいのかギャン泣きで拒否。最初は無理矢理5分だけ吸わせて‥とかやってたけど、ふと子どもを泣かせて私もイライラしながらやってまで母乳飲ませる意味あるんだろうか‥と思ってから完全にミルクに切り替えた。
でも周りの人は私の何倍も努力して母乳飲ませてるのかな‥と後ろめたく思う時もある。+141
-1
-
27. 匿名 2018/10/10(水) 08:43:56
今完ミで育ててる人多いよ
早くに復帰する人とか特にって聞く
私も完ミだったよ!!気にしなくていい!!+149
-2
-
28. 匿名 2018/10/10(水) 08:43:56
我が家の娘たちもミルクだったけど、元気いっぱいだよ
どちらでも関係ないのかなぁ?なんて今は思うわ
主さんも神経質になるとよくないよ+34
-4
-
29. 匿名 2018/10/10(水) 08:44:17
荷物多いから不便だわと思うだけで、後ろめたさなんてこれっぽっちも感じなかった。むしろミルクの方が性格的にあってたから良かった。+88
-2
-
30. 匿名 2018/10/10(水) 08:44:18
まっったくなかった。母乳でてたけど4ヶ月から完ミに変えて私もすごく楽だったし(どこでも誰でもあげれるから)完母だった母も義母も『ミルクだとみんなであげれていいね!!!』って感動してたよ(笑)+106
-7
-
31. 匿名 2018/10/10(水) 08:44:21
何で後ろめたいの?赤ちゃんが元気なことが一番じゃないの?そういうこと言う人いるけど、赤ちゃんよりも母乳が出る自分の方が大事なのかなーって思っちゃうよ。+85
-2
-
32. 匿名 2018/10/10(水) 08:44:32
うちの息子は完母だけど、小学校低学年まで毎月高熱出すくらい体が弱かったから関係ないよ
母乳の免疫っていうのも確か初乳を舐めさせれば問題ないはず
赤子は何か飲まなきゃ生きられない。それが母乳でもミルクでも問題なし。だよ
赤ちゃんの成長に1番必要なのは元気なお母さんの笑顔とあったかい抱っこだよ+104
-3
-
33. 匿名 2018/10/10(水) 08:44:54
ない。うちはうち、よそはよそ。
母乳で育って犯罪おかすまでになった人もいるし。
うちの子はミルクだけど3歳だけど風邪ひいたことないよ。+16
-17
-
34. 匿名 2018/10/10(水) 08:45:41
一人目が完母だったから二人目も母乳が沢山出てると思ってたら生後2ヶ月で体重少ないからミルク足してと小児科で言われて、ミルクをごくごく飲む息子を見て
「おなか満たされてなかったんだね。ごめんね」
って、すごく申し訳なかったよ
混合にしたかったけど、ミルク好きで母乳飲まなくなって枯れちゃった
2歳の今は標準より身長も体重も大きいぐらいで、ミルク飲ませて良かったと思ったよ
大丈夫、ミルクでも元気に大きくなるよ+74
-1
-
35. 匿名 2018/10/10(水) 08:45:41
トピ主自身、赤ちゃんの時どっちで育ったか知ってる?
ミルクで育ったから私の人生めちゃくちゃです最悪!なんて大人いないよ。
自分の母乳を嘆くより、赤ちゃんの成長を考えよう。赤ちゃんのことを思ってるんだなら後ろめたいことなんて何にもないよ。+154
-1
-
36. 匿名 2018/10/10(水) 08:45:50
母乳信仰いまだにしてる人いるけど、大抵そういう人って無痛にも批判的だったり(産みの痛みがなんちゃらと始まる)、3歳までチョコとか信じられないとかそっち寄りだったり、ちょっと…な人が多いから話を聞く必要ない、地方の人に多いですよね。
旦那側の身内にどれだけ言われたか+67
-16
-
37. 匿名 2018/10/10(水) 08:46:20
その時は思いました
回りもヤイヤイ言うし、入る情報も母乳推奨が多いし、、
今、子供2歳だけど、悩んでた事すら忘れてました+55
-1
-
38. 匿名 2018/10/10(水) 08:46:41
二人とも完ミですが、卒乳したらまったくミルクだの母乳だのの話は出ません。
二人とも丈夫に育ってて何の心配もないです
はじめは気にしてしまうかもしれませんが、気にすることないですよ+63
-1
-
39. 匿名 2018/10/10(水) 08:47:04
全然だよー!私はむしろ完母してる人が信じられません。急に私が病気になったり、災害のストレスで母乳が出なくなったり、どうしても誰かに預けなければいけなくなった時のために必ず毎日ミルクも与え、慣れさせるようにしてました。
心配性という性格からこんなことしてますが、そういう人もいるんだなー、と気持ちを楽に持ってくださいね^ ^+56
-27
-
40. 匿名 2018/10/10(水) 08:47:27
全くないです。
3ヶ月までは完母だったのが辛すぎて、自分からミルクに移行させました。
完母での頻回授乳と赤ちゃんの体重の増加ばかり気にする毎日から解放されて心にもゆとりが持てました。
周りもミルク否定派が居なかったのも救われたのかも。
+39
-1
-
41. 匿名 2018/10/10(水) 08:47:42
主さん、お気持ちわかります。
今はミルクもあげつつ、母乳のために出来ることは自分が納得するまでやればいいと思います。ただし、ストレスは母乳の大敵なので、自分を追い詰めすぎないように…
私は母乳がほとんど出ずにほぼ完ミよりの混合でしたが、母乳にいいとされる事をたくさん調べてたくさん試して、たくさん悩んで泣きました。
今ではその経験は母親として最初に努力した私の誇りです。+54
-0
-
42. 匿名 2018/10/10(水) 08:47:46
子供が成長するにつれミルクかそうでないかなんてどうでも良くなるよ!
+49
-1
-
43. 匿名 2018/10/10(水) 08:48:26
羨ましい気持ちは超わかるわ+31
-1
-
44. 匿名 2018/10/10(水) 08:48:44
上の子は完全母乳。哺乳瓶であげたことが1度もないまま1歳半。下の子はNICU入院の完全ミルク。今大学生と高校生だけど、下の子の方が10センチ大きい。
感想としては 母乳はラクだった。拭くだけでいいから。ミルクは入れる手間 消毒や買いに行く 哺乳瓶類の買い替え と大変!って思った。
後ろめたく思うことはないと思うよ+15
-2
-
45. 匿名 2018/10/10(水) 08:49:47
うちほぼ完ミだけど学年で1番大きいよ、ミルク作ってる人も、一生懸命考えて作ってくれた栄養満点な商品だし、頼ってなにが悪いの+66
-1
-
46. 匿名 2018/10/10(水) 08:49:52
ミルクも母乳も栄養とか今はほぼ変わりないし、それぞれで良いところがある
それでも気になるなら、経済回してるぐらいの気持ちでいたらいいよ
母乳より確実にお金かかるから+32
-4
-
47. 匿名 2018/10/10(水) 08:49:53
母乳出ても胸が垂れたくないって理由でミルクの人もいるからいいんじゃない?+23
-2
-
48. 匿名 2018/10/10(水) 08:50:09
私もミルク育児でした。
子供は元気いっぱいだし、おっぱいも産前と変化なしなので、結果オーライです!+21
-1
-
49. 匿名 2018/10/10(水) 08:50:37
ある。
普段から気に病んでるわけではないし、無理して母乳出そうとも思ってるわけでもない。
でもやっぱり、「母乳で育ててるよ」と聞くと少しの間落ち込む。
いいな〜って思う。+42
-0
-
50. 匿名 2018/10/10(水) 08:51:49
後ろめたいというか…2人目の子は母乳を飲むのが上手だったのですが
(1人目の子は母乳をうまく吸えず泣いてた。)
薬を飲まないといけなくなってミルクに切り替えました。
お腹すいて泣いたので抱っこすると必死に乳首を探す仕草をしてまた泣いた時は少し罪悪感を感じてしまった事はあります。+12
-1
-
51. 匿名 2018/10/10(水) 08:52:35
ミルクか母乳かなんてその子の人生においてお〜いお茶か生茶かくらいの違いしかないと思うけど
今のミルクはすごいよ+135
-2
-
52. 匿名 2018/10/10(水) 08:53:17
どっちでもいいよ
それよりちゃんとした大人になるように、しっかりと叱るときは叱る、褒めるときは褒めるなど親としてやるべきことは沢山ある+20
-0
-
53. 匿名 2018/10/10(水) 08:53:45
気にする必要は全くないよ
周りにうるさい人がいるのかな?
家の子も今ここに書いてる人も完ミで育てた人たくさんいるから大丈夫+4
-0
-
54. 匿名 2018/10/10(水) 08:54:04
お金かかるなぁ。
母乳より腹持ち良いから自分もゆっくり寝れるなー。
しか考えたことなかった!
初乳さえやればあとはどっちも一緒+33
-1
-
55. 匿名 2018/10/10(水) 08:54:50
>>39 上の子は完全母乳で それ言われました。信じられない〜慣らさないからダメなんじゃない?ミルク買うお金ないの?って。
でも哺乳瓶を受け付けない子もいる。口にしただけで、ぽいっと投げられちゃう。それはそれで悩みました。+10
-2
-
56. 匿名 2018/10/10(水) 08:55:02
産科、小児科の看護師です。
子供が元気に育つなら母乳だろうがミルクだろうがどっちでも構わないよ。
叩かれるかもしれないけど、もし子供が入院することになった場合、完母だと大変だよ。哺乳瓶を受け付けない子もいるし夜間付き添わなければその間、子供は腹空かして泣いて泣きつかれて寝るの繰り返しで可哀想になる。でも兄弟いたら強制できないし難しいところ。+36
-2
-
57. 匿名 2018/10/10(水) 08:56:34
出産の時のトラブルで私も子供も死にかけた。
九死に一生を得たけど、母乳は一滴もあげられなかった。
でも母子ともに命があるだけでもありがたい。
ミルクをごくごく飲んでくれてるだけでありがたい。+60
-0
-
58. 匿名 2018/10/10(水) 08:56:48
ミルク育児が後ろめたいかも…
なんて言ったら、ミルク育児してる方に対して後ろめたい気持ちにはならないのか笑+31
-2
-
59. 匿名 2018/10/10(水) 08:57:05
母乳が最良みたいな風潮嫌だよね。
生後1ヶ月位で完全ミルクで今四歳。
なんの問題もなくスクスク育ってるよ。
気にしない気にしない。+57
-2
-
60. 匿名 2018/10/10(水) 08:57:20
もしも自分が完ミだったら
「免疫とか大丈夫かなぁ?」
と不安に思ったりするのと
消毒とか大変だな〜と思うと思う。
でも好きなもの気にせず
食べたり飲んだりできるし
乳首切れて激痛に耐えることもないし
量とかも不安じゃないだろうし
免疫というか栄養面だって
昔と違ってほとんど変わらないっていうし
大丈夫ですよ!!
母乳でもミルクでも
メリットデメリットありますし
うしろめたさなんて感じる必要ないですよ!
仮に周りになんか言われても
「あんたが飲んでたミルクとは違うんじゃい!」
と自信持ってください!!
+11
-0
-
61. 匿名 2018/10/10(水) 08:57:35
主さんわかるよ。
でもミルクだ母乳だって騒ぐの1年くらいよ?
子育て何年続くと思ってるのさ。
ミルク育児真っ最中の仲間に励まされるより、ミルクで育った大人達に笑い飛ばしてもらうのが私は一番スッキリした。+49
-0
-
62. 匿名 2018/10/10(水) 08:58:16
未だに母乳信仰病院があるもんね…
知り合いはそれを知らずにその病院にかかって(知った後に転院もできずで)出産後大変だったと言ってた
でもそうじゃないところがたいていだし、気にする必要ないよ+19
-0
-
63. 匿名 2018/10/10(水) 08:58:37
ミルクだと他の人にも預けられるから、ママが体調不良の時や、気分転換の時間作れるし、周りを巻き込めて良いことだと思うよ。
今のミルクは母乳じゃ補えない栄養も入ってるし、時代が変わって母親100%負担の子育てじゃない時代だから、逆に完母のみの方が大変そうだなぁと、個人的に思う。+20
-1
-
64. 匿名 2018/10/10(水) 08:58:50
育ちゃどっちでもいいじゃん
履歴書に母乳で育ちましたなんて書くわけじゃあるまいし+65
-0
-
65. 匿名 2018/10/10(水) 08:59:33
>>55
ここではトピずれじゃない?+1
-5
-
66. 匿名 2018/10/10(水) 08:59:46
我が子は早産でNICUに一ヶ月入り、私も出産後すぐ乳腺炎になって面会できない期間もあってほとんど出なかった。
最初は悩んだけど、体重増えて成長していくの見て何も感じなくなったよ。
旦那もミルクあげられるし、外出先でも荷物にはなるけどサッと飲ませられるから良かった+16
-0
-
67. 匿名 2018/10/10(水) 09:00:10
ミルクでいいんだよ!!何も気にすることはない。+21
-0
-
68. 匿名 2018/10/10(水) 09:01:06
>>55
友人が完母だったけど、産後から酷い痔に悩まされ完母だからと一歳まで我慢して(本当に辛かったそう)一歳で強制的に断乳(哺乳瓶を受け付けない為)して手術してたよ。
断乳も辛いし、断乳したからには離乳食も進めなくてはならないし大変だったろうなと思った。+5
-0
-
69. 匿名 2018/10/10(水) 09:01:18
完母で育てた友達の前でミルクあげた時だけ、なんか思われてんじゃないかとか考えたことはある。
私は母乳出てたけど、吸われると気分が悪くなってしんどくなるっていう自分の感情のせいでミルクに切り替えたから、自分は母親としてどこかおかしいって感じてたから。+35
-0
-
70. 匿名 2018/10/10(水) 09:01:20
後ろめたくはないけど、ミルクは煩わしいよね。
夜中に作って、冷まして、哺乳瓶洗うのが面倒。
添い乳に憧れたわ+33
-0
-
71. 匿名 2018/10/10(水) 09:01:40
うちは完ミ予定だったけどミルク拒否で仕方なく完母にしたら体重も身長も増えなくなって1歳8ヶ月の今も成長不振で通院中だよ。早く完ミに切り替えなかったことをすごく後悔してる。どっちがいいなんて一概には言えないよ。+9
-0
-
72. 匿名 2018/10/10(水) 09:01:48
知り合いがすごい母乳コンプレックスで僻みがすごいんだよね。
母乳出るか出ないかなんて運みたいなものなのに、僻まれても困る…+5
-11
-
73. 匿名 2018/10/10(水) 09:02:36
第一子は完母で精神的にすごく辛かったから第二子はミルクメインにする予定です。+16
-4
-
74. 匿名 2018/10/10(水) 09:02:55
授乳姿を写真に撮るのは、ためらうけど、哺乳瓶でミルク飲む姿はバンバン写真や動画に残したらいいよ。
かわいいよ+47
-1
-
75. 匿名 2018/10/10(水) 09:03:41
むしろ2人目は進んで完ミにしたよ(笑)よく寝てくれるし誰でもあげれるから楽だし、おっぱいトラブルもない、卒乳も楽。+18
-1
-
76. 匿名 2018/10/10(水) 09:04:30
10年前だけどたまひよとかやたら母乳育児、母乳神話載せてなかった?あと胎盤食べるやつも。
あの頃凄く惑わされたよ。
そのくせ、ページの後ろはミルクメーカーの広告だらけなんだけどねぇ。
主さん、気になるかも知れないけど本当に本当に後ろめたいなんて思う必要ないよ。
赤ちゃんが笑顔でミルク飲んで幸せそうに寝てくれればおっけー。+33
-0
-
77. 匿名 2018/10/10(水) 09:04:41
買うときお金もったいないな〜くらい
なんかおっぱい吸われるのが気持ち悪くて早く辞めたくて出るのに辞めちゃった+29
-0
-
78. 匿名 2018/10/10(水) 09:05:48
私は子ども2人ともほぼミルクでした。
母乳出ない仲間と励ましあっていましたが、先日2人目を出産した母乳出ない仲間だった友達がたくさん出て完全母乳でいけそうだとすごく喜んで報告してくれたのに、いちいち報告して来なくていいよと思ってしまいました。
その友達も1人目の時にすごく悩んでいたのを知ってるのに、素直に喜んであげられない自分が嫌です…
トピずれすみません。+10
-3
-
79. 匿名 2018/10/10(水) 09:06:05
なかなか出なかったから産後すぐ混合、どちらかといえばミルク寄りだったんだけど、1ヶ月検診の時に看護婦さんにその事伝えると「ふーん」って感じで、隣のお母さんが「母乳のみです」って伝えた時には「えらい!」って言ってて、何それって思った。医師からも「おっぱい空っぽだったか」って言われるし、そういう時には傷ついたな。
+72
-1
-
80. 匿名 2018/10/10(水) 09:07:10
主さん!元気出して!
私は今息子が5ヶ月ですが、母乳はおやつ程度しか出ず、ミルクで育てています。
私自身ミルクで育って、今まで大きな病気もした事なくて、超健康体ですよ!!!全く気にすることありません。赤ちゃんが順調に元気に育ってくれれば、どちらでも関係ないのでは?
何のためのミルクか!(*^o^*)今の時代の粉ミルクはほぼ母乳と変わらないんじゃないですかね?ミルクだと、みんなにあげてもらえて息子は幸せだなと思っています。+13
-0
-
81. 匿名 2018/10/10(水) 09:08:07
私は持病のせいで、ミルクしかあげたことはありません。
たまに、完母じゃなきゃと言われたりもして落ち込んだけど、それで愛情を注いだ注いでないなんて思わないし、逆に、ミルクでごめんねという気持ちが我が子に伝わる方が可哀想だということに気付きました。
主さんも、自分の出来る事を精一杯したらいいと思いますよ。+6
-0
-
82. 匿名 2018/10/10(水) 09:08:08
主さん、今私も生後2ヶ月になる子を始めは混合で育てていましたが今は完ミです。母乳はほとんど出ません。
私も主さんのような後ろめたさというか、母乳を飲ませてあげられない自分を不甲斐なく感じていました。
でも1ヶ月検診の時に「お母さんが元気でいる事が赤ちゃんにとって大切だよ!母乳を思い切ってやめてみようか」と助産師さんに言われ、肩の荷が下りたような気がしました。
私の母はATL(成人T細胞白血病)を患っており、現に私も完ミで育っていたなと思い直し、母乳に固執する事もなかったのだなと思いました。
主さん、ミルクでもしっかり育つと信じて、それ以上に愛情をいっぱい注いであげましょう!
私も主さんと頑張ります!+12
-0
-
83. 匿名 2018/10/10(水) 09:08:23
一日一回は思う...。
母乳出てたけど何故かミルクばかり欲しがるようになってしまった。
最初は免疫が!突然死の確率が!と思いなんとか口に含ませようとお互い泣きながら授乳してたけど、それが辛くて今はほぼミルクにしました。1.2回は飲んでくれる時があるのでその時だけ母乳。母乳の量減ってきました...
もうそろそろ三ヶ月になるけど、規定の量があるから分かりやすいしお腹いっぱい飲んですやすや寝てる姿見ると
ミルクでもいいかなと最近思えるようになりました。
ただ、病院の時にミルク育児というのに何故か後ろめたい気持ちがあります。
+12
-0
-
84. 匿名 2018/10/10(水) 09:10:03
私は母乳がんがん出てたけどすぐお腹空くしでミルクにしたよ
特にミルクがダメだとか後ろめたさは無かった
ミルク神様じゃん!+15
-1
-
85. 匿名 2018/10/10(水) 09:10:13
ほとんど出てないのに、しぶとく混合にしてて大変だった。母乳片側10分ずつ吸わせた後、ミルク作って飲ませて…余裕なくてイライラしてたかも。
今2人目妊娠中だけど、出なかったら完ミするよ!+27
-0
-
86. 匿名 2018/10/10(水) 09:10:17
全然!
双子だったし、出産時の大量出血もあって少ししか出なかったもの
無理なものは無理
少しは出ていたから一応あげてはいたけど子供に途中で拒否されたし…+5
-0
-
87. 匿名 2018/10/10(水) 09:10:19
わかるよー
私は不妊治療、子宮筋腫の手術でお腹を切っていたから帝王切開、母乳が全く出ないから完ミでした。
なんか、自然とは真逆のことばかりで自分を責めて辛い時期があったよ。でも、子どもが大きくなってからは何でそんなに自分を追い詰めてたんだろう?って不思議に思う。
ミルクだってなーにも問題ないし、子どもが大きく育ってくれてるんだからいいじゃない!+18
-0
-
88. 匿名 2018/10/10(水) 09:10:39
母乳出なくてミルクだった。搾乳機使っても50とかしか取れなかった。
母乳じゃないと!!って拘りは無かったからミルクにしたら夜中は旦那がたまに起きてやってくれたりしたから、気持ちも体も楽に私はなった。
すくすく元気に育ってるし、今日で2歳になった(*´∀`)
保育園行くまでは体調崩したりしなかった!
母乳は出るならその方がいいのかもしれないけど、出ないのは仕方ないし、母乳だろうが、ミルクだろうが子供が元気に育ってくれるならどちらでもいいんじゃない?
離乳食始まって、ベビーフードに頼らないでずっと作るのも大変だし、主自身が自分わ追い込まないようにね!
+6
-0
-
89. 匿名 2018/10/10(水) 09:11:38
卒乳してからは何でそんなこと気にしてたんだろうと思ってたけど
その当時は母乳あげられない自分はダメって思ってた。
+8
-0
-
90. 匿名 2018/10/10(水) 09:12:33
ミルクで育ったけど、超健康!!!+9
-0
-
91. 匿名 2018/10/10(水) 09:12:42
私も悩んでたけど、新生児を育児中なんて暇さえあれば寝たくて、毎食ごとに一汁三菜作ってモリモリ食べるなんて出来なかったから、テキトーな物しか食べてなかった
そんなテキトーな物から作られる母乳より、栄養満点なミルクの方がよっぽど良くないか?と思ったら気にならないようになったよ〜+33
-1
-
92. 匿名 2018/10/10(水) 09:15:31 ID:bj7wadSTBE
全く思ったことないよ
育てるのが私の役目だから
母乳あげられなかったからミルク一択+8
-0
-
93. 匿名 2018/10/10(水) 09:16:51
私はなんか悔しかったな…。
ミルクでも丈夫に育ちましたけどね。
小さいマンションだからミルクの缶とかだすの嫌だった。
+14
-1
-
94. 匿名 2018/10/10(水) 09:17:35
完母だったけど、プクプクの息子みて
「あらまぁー、母乳?」とか聞いてくるおばさんとか本当イラッとしたわ。
どっちでも良くないですか?
満足そうに去っていくけど、意味不明。+48
-1
-
95. 匿名 2018/10/10(水) 09:17:58
私の子は、おっぱいでてるのに嫌がって泣く。少しあげて、すぐミルクあげて、ずっと混合です。
会う人会う人に、母乳で育ててるの?と聞かれることが苦痛です。平気なフリするけど、精神的にきます。
なんだか、私の愛情が赤ちゃんに伝わってないみたいで悲しくなります。なんで飲んでくれないんだろう。
おっぱいはでれば喜んで飲んでくれるものだと思ってたのに。+25
-0
-
96. 匿名 2018/10/10(水) 09:18:27
完ミだったけど、風邪もあまりひかず元気に育ちましたよ
母乳でもミルクでも赤ちゃんが健やかに育ってくれるのが一番だと思います
親の思いより赤ちゃんの成長!!+10
-1
-
97. 匿名 2018/10/10(水) 09:20:20
ミルクは腹持ちがいいし、飲んだ量もわかりやすいですよね。それに夜中は自分だけ起きなくていいし、一人で出かけたい時も旦那にお願いできるのがありがたい!
母乳出るならあげたかったけどミルクだってちゃんと育ちます。気にしなくていいと思いますよ。+7
-1
-
98. 匿名 2018/10/10(水) 09:20:38
ホルモンや乳腺の関係で全く出ない人は2~5%いるらしいから、主はそれに当てはまったのでは?+2
-4
-
99. 匿名 2018/10/10(水) 09:22:05
ミルクか母乳かなんて子供の将来にほぼ影響ゼロだよ。
そういえばサカキバラの母の手記に誇らしげに書いてたけど少年Aは完全母乳だったってよ。+15
-3
-
100. 匿名 2018/10/10(水) 09:22:35
母乳出ないんですよ〜って言うと、出そうに見えるのにねぇって返されるのが地味に辛い。
いや、豊胸もしてないし、妊娠前からサイズは変わらないよ。
+7
-1
-
101. 匿名 2018/10/10(水) 09:24:59
2人産んでますが産後2ヶ月もたないで母乳止まってしまったので粉ミルクに助けられました。
出ないものは出ないし気にしすぎは疲れると考えすぎないように子供の成長を楽しみに過ごしました。+5
-0
-
102. 匿名 2018/10/10(水) 09:25:33
>>100
私は逆に「その大きさじゃ出なさそうね〜。」て言われたよw
てかジロジロ見て服の上から胸のサイズを推測するとか気持ち悪過ぎ。同性だから許されるわけじゃないっての。+31
-0
-
103. 匿名 2018/10/10(水) 09:26:19
母乳かミルクかより、公立か私立か、塾行くか行かないか、習い事するかしないか、奨学金借りるか借りないかとかの方が重大なことだよ。
主さんはまだまだ子育てこれからだから他の事でガンバらなくちゃいけないこと沢山だよ。いちいち罪悪感なんて感じなくて大丈夫。+10
-1
-
104. 匿名 2018/10/10(水) 09:26:34
ずっとミルク多めの混合だったけど上の歯生えてきて乳首痛いしミルクに移行しちゃおうと思ってるよ。
乳首負傷する前に完ミにすればよかったと思うくらい痛い+8
-1
-
105. 匿名 2018/10/10(水) 09:26:53
私も、今生後2ヶ月の子供がいます。早産児で生まれてNICUに入っていた頃は、搾乳して届けていました。でも今は完全に粉ミルク派になってしまいました。
元々母乳は少ししか出なかったけど、「子供に悪いな」と思う気持ちはありました。粉ミルクでも、子供が順調に成長してるなら良いんだと思うようにしています。+5
-0
-
106. 匿名 2018/10/10(水) 09:27:27
家族や周りの理解があっても、町中で哺乳瓶であげてると「母乳じゃないの?可哀想」って言ってくるおばさんいたから、そういう面倒くさそうな時は
「持ち歩き用に母乳搾乳したやつです~」
って適当に言えばいいよ、所詮他人なんだから。「あっ、そうなのね」ってササッと済んだし。+34
-0
-
107. 匿名 2018/10/10(水) 09:27:47
赤ちゃんの食事をお母さんが担当しなくても、誰があげても同じように育つからミルクはいいですよね!人に預けられる!+3
-0
-
108. 匿名 2018/10/10(水) 09:28:03
病気のため完ミ育児中
正直後ろめたい
吸わせたことないのに横抱きしてると服の上から吸ってくるの見て、うちの子も本当はおっぱい欲しいのかなと思ってしまう
0歳児トピで「うちの子はおっぱい大好きで〜」という書き込み見ると胸がズキンと痛む
こういうトピで「私は完母だけどミルクは大変だしすごいと思います!」という書き込みにもモヤっとする
産後どれだけこのことで泣いたか分かりません
いつか私も皆さんみたいに気にしなくなれるかな+30
-0
-
109. 匿名 2018/10/10(水) 09:28:29
まさに一年前の今頃本当に悩みました。
支援センターで初めて会うママとの話題はお子さん何ヵ月ですか?から始まって頻回授乳大変ですよね~ってパターンが多くて。。
完ミの自分はミルクで楽してるダメな母親だって本当に悩みましたよ。
でも今となったら何でそんな事でなやんでたんだろ?そのうち離乳食が始まったら忙しすぎて悩んでたことも忘れてました。
子供はめったに病気もせずすくすく育ってくれてるし、たくさん愛情をかけて育てていれば母乳だろうとミルクだろうと関係ないですよ(*^^*)+10
-0
-
110. 匿名 2018/10/10(水) 09:28:56
全くなかった!周りに母乳信者がいなかったし、いても無視してたと思う。母乳母乳言ってる人のなかで、本当に質の良い母乳出してる人はどのくらいいるんだろう?食材全てオーガニック?添加物一切とらない?外食もせず毎食手作りなのかな〜?多分そんな人いないから、母乳もミルクも変わりません+17
-2
-
111. 匿名 2018/10/10(水) 09:31:25
ありました!!
でも一歳過ぎたら忘れる+3
-0
-
112. 匿名 2018/10/10(水) 09:32:04
母乳だけなら本当
用事で実家に子供を預けても
大変だよ。
とにかくミルクを哺乳瓶で飲んでくれない。
母乳冷凍させればいいじゃんって言われたけど
そう言う事じゃなく哺乳瓶を嫌がる。
だから母乳だけも良し悪しだよ。+13
-2
-
113. 匿名 2018/10/10(水) 09:32:44
ミルクのない時代だったら死んでるのかな。
とは思った。+15
-1
-
114. 匿名 2018/10/10(水) 09:33:32
母が母乳育児に誇りをもっていて、私はでたからあなたも大丈夫!っていう謎のアドバイスが辛かったです。母乳がなかなか出なくてボロボロ泣いていたとき、あの発言は追い込まれただけでした…
今は開き直っていますが、でもミルクの説明文とかにも母乳が一番です!って書いてあるの見ると、ちょっとモヤモヤしませんか?ミルクでもいいと思ってるのに惑わすようなこと書かないでって思っちゃいます。+26
-0
-
115. 匿名 2018/10/10(水) 09:34:28
ミルクの赤ちゃんはプヨプヨのモチモチ
母乳の赤ちゃんは、どちらかと言えばガッチリ引き締まってる+9
-4
-
116. 匿名 2018/10/10(水) 09:34:58
全くない!
自分が母乳ほとんど飲んでないけど健康に育ったから、心配は全くなかった。
夫に母乳じゃなくて大丈夫なの?って聞かれたけど、完ミで育ったって言ったら何も言わなくなったよ。
+8
-0
-
117. 匿名 2018/10/10(水) 09:35:23
こっちが特に気にしてなくても周りの反応が過剰だよね
1人目の母乳が軌道に乗るまで2ヶ月くらいかかって1ヵ月検診の時は混合だったんだけど検診の先生に母乳?ってニコニコ聞かれて混合だって言ったらめっちゃテンション下がられた出るならすぐ完母とか言われた
古い考えの人が後ろめたくしているとしか思えない+12
-0
-
118. 匿名 2018/10/10(水) 09:35:44
。三田佳子をご覧なさいよ…母乳かミルクで悩むなんて平和やん+49
-0
-
119. 匿名 2018/10/10(水) 09:36:41
主さん分かるよ
私も母乳出なくて悩んでた時にたまひよ見たらみんな完母だし、児童館行っても完母?って聞かれたりオッパイ張って痛いって話聞くのが辛かった。
でもミルクって出かける時に荷物多いけど、どこでもあげれるし、眠い時は旦那に交代してもらえたからミルクも悪くないなって思えた、
+12
-0
-
120. 匿名 2018/10/10(水) 09:38:02
3人ミルクで育てたけど、普通に育つよ!
ミルクは一瞬。
離乳食なれば食べるし!
それに出掛けるの楽だよ!
荷物は増えるけど、
どこでもミルクあげれるし、
預けるときもミルク持ってけば
祖父母でもあげれるし
楽です。+13
-0
-
121. 匿名 2018/10/10(水) 09:38:02
後ろめたく思う必要ないよ!
お母さんが落ち込んでる方がお子さんは悲しいぞ!
十人十色の子育て
愛情が一番
もちろん悩みがあるのも、わが子を思うがこその愛情いっぱいの証拠だけどね!+8
-0
-
122. 匿名 2018/10/10(水) 09:38:12
母乳の良いところは勝手に自分が痩せて楽に産後ダイエットができる所と、赤ちゃんの免疫力が上がるってことだけ!
↑
あれ?
素晴らしい!+5
-12
-
123. 匿名 2018/10/10(水) 09:38:37
私が出産した産院
粉ミルクも母乳に近い状態だから
無理して母乳だけに拘る必要ないって
退院する前に指導されたよ。+11
-1
-
124. 匿名 2018/10/10(水) 09:38:42
>>113
おばあちゃんが母乳が出過ぎて、もらいに来る人がいたって聞きました。
はてどうあげたのかは謎ですが、昔は子沢山だし地域のみんなで育てるって感じだったのかもしれまけんね。+7
-0
-
125. 匿名 2018/10/10(水) 09:41:05
私は完全ミルクで育ったみたいだけど
おたふく、水疱瘡とかその他もろもろ
もらったことがなくて、兄がなっても
私はならなかった。インフルとかも
小学生にあがってからだし、身体は丈夫です。
あんまり風邪もひかないし。
娘は完母だったけど、これまで突発性発疹
インフル、手足口病などなど..
まだ集団生活してないのにもらってる。
普通に体重増えて健康ならミルクでも母乳でも
どっちでもいいような。+17
-0
-
126. 匿名 2018/10/10(水) 09:43:11
生後3週間から完ミにして、今4ヶ月
・母乳があまり出なかった
・産院が母乳信仰ではなく、赤ちゃんを育てるためにはミルクにも頼りましょう、という指導
・実母、義母、近しい親戚ほぼ全員がミルクで子育てしてた
・母乳育児にまったく憧れが無かった
ので、後ろめたいと思ったことは正直一度もない…
でも、周りにとやかく言ってくる人がいたら気にしてたと思う
通りすがりの人に母乳かどうかなんて聞かれたことないけど、意外と子育て経験のある友達の方がズケズケ聞いてくる!+18
-0
-
127. 匿名 2018/10/10(水) 09:43:30
全く無かった。気にすんな。+5
-1
-
128. 匿名 2018/10/10(水) 09:43:38
>>124
母乳を飲ませる為に
母乳出る人の家まで行くんだと
私はお婆ちゃんに聞かされた事がある。+8
-0
-
129. 匿名 2018/10/10(水) 09:44:05
母乳だと子の頭が良くなるとか、免疫がーと言うけど、
完ミで育った義妹はめちゃくちゃ頭良くて背も高く健康で育ったから迷信なんだなあと。
私は今妊娠中だけど、仕事もあるので混合で育てられたらなあと思ってるんだけども
職場の人には、「赤ちゃん生まれたら完全母乳で絶対育てたくなるよー!」と言われ、、そんなもんなのかな?
肩の力抜いて育児したい( ´・ω・`)+7
-5
-
130. 匿名 2018/10/10(水) 09:44:30
私も赤ちゃんに母乳あげられなくて申し訳ないなぁって思ってたけど、十数年たった娘にふとその事を言ったら
「そんな赤ちゃんの記憶なんて無いからなんとも思わないけど。今さら母乳が良かった!とかも無いし、結局お母さんの自己満でしょ。」
と言われて、確かに私もミルクで育ったけど恨むとかそんなのも無いからなんか「あっ、そっか。」ってなりました。
+21
-0
-
131. 匿名 2018/10/10(水) 09:45:09
ミルク代勿体なくない?作るのめんどくさいのに凄いね〜って友人に母乳マウント取られて病んだ。+23
-0
-
132. 匿名 2018/10/10(水) 09:46:19
この前ちょうど、ミルクと母乳のちがいについて説明うけたけど
ミルクは牛乳由来で 母乳はヒト由来
アレルギーの面が大きいみたい。
ミルクによってアレルギー考慮してるのもあるけど
ヒト由来のほうがアレルギーなりにくい
っていうので母乳推薦というのもあるらしい。
あとは母乳だと、乳がんリスクが減るとか
子宮の収縮をうながすとか...
母体にとってもいいことがあるからなのかな
でも正直、2時間おきとか1時間で泣くし
しんどくて...メンタル面はすごいきついよね。
預けられないし..離乳食もあまり進まないし..+6
-14
-
133. 匿名 2018/10/10(水) 09:47:46
街中で母乳かどうか聞いてくる見知らぬオバさんって本当に何なんだろうね?私も1人目が乳児の頃、5回は遭遇した。
「あら〜可愛いわねェ〜。母乳?」だもん。失礼すぎだし会話も唐突すぎるわ。+34
-0
-
134. 匿名 2018/10/10(水) 09:48:33
全く無かったです。安心してください。+2
-0
-
135. 匿名 2018/10/10(水) 09:48:54
わたしの母乳の出が悪くて早々にミルクに切り替えたけど、後ろめたさなんて感じた事無かったな。
むしろ出の悪い母乳あげてゴメンよ、て感じ。
ちなみにウチの子、ミルクを1歳過ぎまで飲んでたけど2歳半まで一度も病気しなかったよ。
+8
-0
-
136. 匿名 2018/10/10(水) 09:49:17
>>104
私は乳首切れかけたよ。+1
-0
-
137. 匿名 2018/10/10(水) 09:51:09
上の子は混合、下の子は完母でした。
なんでか分からないけど、その気持ちわかります。混合でミルクも使っていたときは、同じように思っていました。
でも幼稚園にもなれば、母乳だったかミルクだったかなんて話題も本当になくなって、
むしろ男の子2人、いまだおっぱい好きで来年小学生になる上の子などどうしようかなと思っている日々です。。+1
-0
-
138. 匿名 2018/10/10(水) 09:53:15
母乳だけならあんまり赤ちゃん連れて出かけらない。
ミルクなら、お腹空いたら哺乳瓶で飲ませる事も出来るが母乳はそう言う訳にはいかない。
+6
-0
-
139. 匿名 2018/10/10(水) 09:54:01
私2人とも完ミで育てた。
確かに1人目の1ヶ月ぐらい母乳で育てた方が……と思ったこともある。
でも育児するに連れてそんな事関係ないと思うようになった。
ミルクあげる時だって抱っこでママとピッタリくっついてスキンシップしながらあげれるし一生懸命飲んでる姿可愛い。母乳もミルクも変わらない。
ミルクだとパパも育児に参加しやすいし
母乳には母乳ミルクにはミルクの良いところがある。
ミルクだからって親が子供に対する愛情は減らないでしょ?
大丈夫、大丈夫だよ
+9
-1
-
140. 匿名 2018/10/10(水) 09:54:54
完ミの人にとやかく言う人は、母乳出す事に自分がとても努力した人(頻回授乳やら夜間授乳やら)なんじゃないかなぁ。赤ちゃんの為の努力が足りないんじゃない?って思ってるとか…?理由はわからないけど…。人の子育て事情って自分には関係ないのにね。+15
-0
-
141. 匿名 2018/10/10(水) 09:55:14
母乳は出たけどうつがひどくて薬を飲むためにミルクになってしまった。出るのにあげられなくて情けなくてさらに落ち込んだりした
でも夜よく寝るようになったから
すごく助かった+5
-0
-
142. 匿名 2018/10/10(水) 09:57:23
だけどミルク缶って結構いい値段するよね。
+13
-1
-
143. 匿名 2018/10/10(水) 10:00:03
私も当時は周りから言われるのもあり悩んでたけど、小学生になった今ではそういえば完ミだったなと思い出す程度。
もう少し大きくなれば誰が完母で誰が完ミかなんて気にもならないよ。
何飲んでようが、今日明日と成長させることが出来ればそれでいい。+1
-0
-
144. 匿名 2018/10/10(水) 10:01:12
産婦人科内で始めから、母乳+ミルクを足す だったし、ミルクの素晴らしさも母親学級で習ってたから、特に抵抗はありませんでした。
ちなみ聞かれても普通に混合ですって答えてた。
スーパーとか色々な所でご年配者に聞かれていたので、民生委員みたいな人が統計でもとってるんだろうって勝手に思ってましたw+5
-0
-
145. 匿名 2018/10/10(水) 10:01:40
娘2人とも完ミだったけど
大きな病気する事もなく
今は部活に励んでます。+6
-0
-
146. 匿名 2018/10/10(水) 10:05:16
私のお乳の出が悪くて混合になりました。
しかし、主人も我が子にミルクをあげれることで積極的に育児をしてくれて、夜中も自らミルクをあげてました。
寝かしつけも主人の方がうまくて。複雑な気持ちになったのを思い出します。
完母に憧れてましたが今は二人で子育て出来る混合で良かったと思います。+4
-0
-
147. 匿名 2018/10/10(水) 10:05:52
育児日記付けてた時期ありましたが
ミルクを飲んだ量って書く欄があり、
ミルクなら 飲んだ量を把握出来るけど
母乳は全く把握出来ない。
+12
-0
-
148. 匿名 2018/10/10(水) 10:11:54
母乳が出るの当たり前って感じで産婦人科ですらミルク用のお湯置いてないとこばかりだよ。高速道路ですらミルク用のお湯あるのに。大きな大学病院もそうだった。産後うつの状態でお湯忘れたときに病棟までお湯もらいに行ってと言われてもらいに行くと珍しいねーって言われて申し訳なくて消えたくなった。+10
-0
-
149. 匿名 2018/10/10(水) 10:16:13
完ミだけど全く気にしたことなかった
出ないものは出ない。じゃミルク飲ませるしか仕方ないし。
子供はもうすぐ1歳だけど風邪もひいたことなく同じ月齢のどの子よりも大きくなってるし、離乳食もめちゃくちゃよく食べるし元気に歩き回ってるので、母乳じゃないと元気にいい子に育たないってことはないと思うよ。+6
-0
-
150. 匿名 2018/10/10(水) 10:16:49
気持ちわかります。
母乳が少なくて混合ですが、ママ学級?行くと
私以外みんな完母だった。
その場でみんな授乳してて、
私は哺乳瓶出すの恥ずかしかった。
ママ学級行くまでは別に自分がミルク使ってるのなんとも思ってなかったのに、
みんな頑張って母乳で育ててるのに
自分はラクしてるって思わずにはいられなかった。
だからって、ミルク使ってる人のことは
別になんとも思わないけど、自分の中で自分がミルク使ってるのがなんか恥ずかしいというか、情けないというか…悲しかった。子どもにも申し訳ないと思っちゃった。+14
-0
-
151. 匿名 2018/10/10(水) 10:19:20
後ろめたいとかはないけど
ミルク買ってきたり
作ったり片付けたり
大量の空き缶など、面倒くさかった
ポイントを集めて名前入りの絵本をもらえたのは良かった+12
-0
-
152. 匿名 2018/10/10(水) 10:24:02
>>112
知り合いがそれで懲りて
二人目はミルクにしていたわ+6
-0
-
153. 匿名 2018/10/10(水) 10:25:10
私は義親とか実親よりも、出産した産婦人科の母乳信仰の助産師にうるさく言われて辛かったです。
一人目だったから、その産院が母乳推進なんて知らなくて、近所だからとそこの産院を選びました。
私は、実親も実姉も母乳が出にくくて完全ミルクで赤ちゃんを育てたので、私は母乳にこだわりはありませんでした。
実際産後母乳が出にくかったので、ミルクでいいやって思いました。
でも、母乳推進産院だったから、「母乳!母乳!」って助産師の指導がうるさかったです。
「私は母乳育児にこだわらないです」って言ってるのに、母乳の方が栄養ある、母乳の方が安い、母乳のためにもっと授乳回数を増やせ!って言われ、
母乳出にくい私やミルク育児を否定されてる気分になってしんどかったです。
息子が明らかに母乳が足りなくて号泣してるのに、
ミルクを少量しかもらえなくて、吸わせろ!吸わせろ!って言われて、何時間も乳首をくわえさせたこともありました。
母乳育児にも利点があるんだから、母乳育児をすすめるのはアリ。
でも、母親が母乳育児にこだわらないのに、母乳育児を強要させるのに疑問がありました。
もし、次の子を妊娠出産するときは、はっきり母乳にこだわらないことを伝えるか、母乳育児にうるさくない産院に行きます。+23
-0
-
154. 匿名 2018/10/10(水) 10:27:48
>>133
子育て世代でもないのにそんなの聞いてくる
おばさんの執念て凄いね
私が授乳していたのはせいぜい数年前だけど
ミルクだの母乳だのといった発想は忘れていたわ+9
-0
-
155. 匿名 2018/10/10(水) 10:28:36
トピズレすみません。
>>129さん 私も半々くらいの混合が理想かなぁって思ってたんですが、我が子が母乳を一生懸命飲んでくれる姿がとても可愛いから自然と頻回授乳してて、自分もだんだん母乳量が増えました。そしたら満足させてあげられる達成感と、あと赤ちゃんとの一心同体感?を味わってしまい、ミルクも準備してはあるんだけど、今はほぼ母乳育児になってしまいました(^o^;)+4
-16
-
156. 匿名 2018/10/10(水) 10:30:19
私の時、母乳で育てましょうみたいな風潮あったけど出ないものは出なかった、完ミ。
でも病気もしなかったし。
すごく後ろめたいのはありました。
母乳マッサージとか行ったり悩みました。
今考えたらバカみたい。+9
-0
-
157. 匿名 2018/10/10(水) 10:31:27
完母だと授乳中その場にずーっといなきゃいけないの、最初は良かったけどストレスだった~
外だと授乳室探さなきゃいけないし
大して量も出てなかったから3ヶ月ちょっとでミルクにしたよ
私以外の誰でも授乳できるしすっごい楽だった+12
-0
-
158. 匿名 2018/10/10(水) 10:32:34
私も4か月から完ミにしました!今10か月です。
母乳?って聞いてくる人がいるから、モヤモヤしたり落ち込んだりすることもありました…が!
しっかり成長してるし、誰でも授乳できるし、夜もしっかり寝てくれる!
とっても元気で良い子に育っていると思います!気にせず頑張りましょう!
ミルクだって、お湯沸かして、洗浄してってやることたくさんで、これは母乳育児にはわからない大変さがありますよね。+15
-0
-
159. 匿名 2018/10/10(水) 10:32:58
胸の形が崩れるから嫌だって理由でミルクにした女優がいたよね、誰だっけ
そういう身勝手な理由ならまだしもあげたいのに出ないんだったらしょうがなくない?ミルクだったら愛情がないとかそんなことないから!+3
-2
-
160. 匿名 2018/10/10(水) 10:33:12
うち混合だけど旦那もミルクあげれるから楽しそうだよ+15
-0
-
161. 匿名 2018/10/10(水) 10:35:03
私は完ミだったみたいだけど40歳まで風邪もひきにくいし健康にきてるよ+3
-0
-
162. 匿名 2018/10/10(水) 10:36:30
考え方ひとつだよー
完全母乳!手作りの離乳食!
って崇拝する人いるけどさ
完全母乳より混合とかミルクの方が哺乳瓶に慣れるから病気とかいざって時助かるし、市販のベビーフードも食べられた方が災害とか有事の時とか旅行の時助かるし!
ミルク育児もベビーフードも悪い事なんかじゃないよー+10
-0
-
163. 匿名 2018/10/10(水) 10:38:06
産んだからと言って、ほとんどの人は母乳いきなり出ないよ。頻回授乳で刺激を与えたりが必要で、最初は大変。そこを乗り切れれば出るようになったりするので、最初から出ないから~という理由だけで諦めるのはもったいないと思う。+2
-21
-
164. 匿名 2018/10/10(水) 10:42:12
>>163
みんな最初から諦めてるわけじゃないと思うよ
何回も乳首くわえさせて、何時間でも吸わせて
それでも出なくて悩んだりするんだよ
それに、母乳で育てたいっていう親の都合だけでお腹空いてる赤ちゃんに出もしないおっぱい吸わせ続けるのってツライ。だったらミルクでも良いじゃない。+27
-2
-
165. 匿名 2018/10/10(水) 10:42:22
私妹と年離れてるんだけど、
母が妹にばんばんミルクあげてたから後ろめたさも何もないわ。
妹は身長高いし性格いいし、何の問題もなく育ったよ。+7
-0
-
166. 匿名 2018/10/10(水) 10:43:14
また叩きトピ
うんざりだからこういうトピ建てるのやめろやばーか+1
-11
-
167. 匿名 2018/10/10(水) 10:43:31
出ないのに母乳にこだわって赤ちゃんがお腹すかせてるのに断固としてミルクを与えないほうが母親としておかしい人だと思ってる。
ミルクだとよく眠るし楽してるなぁとは思うけど後ろめたくはないなー
むしろ液体ミルクだったら外出時は荷物少なくてもっと楽できたのになぁとか妄想してるくらい!
+17
-0
-
168. 匿名 2018/10/10(水) 10:44:23
こういうトピって必ず悪気のない完母自慢の書き込みあるよね
悩んでる人がトピ立ててるんだから書き込まずに見るだけにしてくれたらいいのに+28
-1
-
169. 匿名 2018/10/10(水) 10:47:06
全くないです!
旦那も子供も私も私の兄弟もみんなミルク一本!
すこぶる健康体ですよ!+7
-0
-
170. 匿名 2018/10/10(水) 10:49:17
むしろなんで後ろめたいの?
完ミで育てたけどなんの問題もないし、楽だったよ。+11
-0
-
171. 匿名 2018/10/10(水) 10:50:50
授乳以外のことで何かストレスがあるのでは?それをミルク育児を理由にしてない?+4
-12
-
172. 匿名 2018/10/10(水) 10:52:40
私は完母でいくつもりだったので、赤ちゃんの体重が増えず、ミルク足してって言われてショックでした。でも助産師さんから、女の子で今は口も小さく吸えてないかもしれないけど、もう少し育てば吸えると思うから、とにかくまず母乳を吸わせるようにと指導してもらい、1ヶ月経つ頃には混合から完母に切り替えられました。あの後ろめたい気持ち、なんなんでしょうね。+3
-12
-
173. 匿名 2018/10/10(水) 10:53:50
一番大切なのは赤ちゃんが満腹になってくれることなんじゃないの??
母乳、ミルクとかこだわってるなんて逆に赤ちゃんがかわいそうだわ。
そんな私は混合です。いつも赤ちゃんにお腹いっぱいに満足させてあげたいからね+22
-0
-
174. 匿名 2018/10/10(水) 10:54:50
母乳との違いはあるかもしれないけど
栄養満点の食事を作ったり、公園で遊ばせたり
子どもの身体のことなんかいくらでも選択肢があるんだから、単にそれの一つだと思えば良い。+5
-0
-
175. 匿名 2018/10/10(水) 10:55:09
>>166
誰も叩いてないし+2
-1
-
176. 匿名 2018/10/10(水) 10:55:26
主さんの気持ちすごくよくわかる。
年配の人とかって気軽に母乳?とか聞いてこない?
近所の人とか通りすがりの人とか…
ミルクですって答えるとそのあとめんどくさいからはいって答えてた。
私は産院の方針でミルクは一切使わずに退院して、完母で頑張ってたけど赤ちゃんの体重がどんどん減ってしまって1ヶ月検診でミルク足しましょうとなった。
あのままいってたら赤ちゃんの健康に影響が出るって。
その後結局母乳は出なくなって完ミになりました。
ミルクは悪じゃないよ。罪悪感持つことないよ。
赤ちゃんのための大事な栄養だよ。
哺乳瓶洗ったり消毒したり、ミルクだって毎回作っては残されたり温めなおしたり捨てたり、ミルク育児のママもすごく頑張ってると思う。
お母さんたち胸張ってミルク育児してください。+17
-0
-
177. 匿名 2018/10/10(水) 10:58:16
親戚に、母乳あげないと駄目よ!とか言われたけど、出ないもんは出ないし
くわえるのもあまり上手じゃなくて、お腹空いてるのにむりやり飲ますのも可愛そうだと思って生後三週間くらいでミルクよりの混合からミルクにした
お腹いっぱいになってぐっすり寝てくれるのならそれでいいかなと思ってるよ+5
-2
-
178. 匿名 2018/10/10(水) 10:58:51
>>163
そんなのとっくにやっても出ない人は出ないんだよ
何で書き込んだの?完母自慢?ミルク批判?+17
-0
-
179. 匿名 2018/10/10(水) 11:01:19
ウチは
これを飲ませてました!+21
-0
-
180. 匿名 2018/10/10(水) 11:02:48
最初からあまり考えずにミルク足してて
赤ちゃんにはとりあえず吸わせるようにしてたら、赤ちゃんが吸うのうまくなっていっていつのまにか完母になったよ。
ミルクでも構わないけど、母乳諦められないならあまりでなくても吸わせとけば。
赤ちゃんも落ち着くし、口輪筋も鍛えられて発話も多くなるよ+4
-15
-
181. 匿名 2018/10/10(水) 11:05:53
早産で小さめに生まれたけど、ミルク飲んであっという間に大きくなりました。4ヶ月ぐらいにはむしろ大きいですねと言われるようになった。
今1歳半。病気も全くしないし、毎日元気にいたずらしてる。息子育ててくれたミルクには感謝しかない。+12
-0
-
182. 匿名 2018/10/10(水) 11:05:59
主さん、もしかしたら自分が思い描いてた理想というか、我が子にしてあげたかった事が出来ないって辺りにも辛さを感じちゃってるんじゃない?
産後はホルモンバランスめちゃくちゃになるし、こういう周りから見ると些細に思えるような事でも本人はすごく気にしちゃうししんどいんだよね。
お子さんがお腹いっぱいになってご機嫌で過ごせているなら、それで十分過ぎるほど良いお母さんだよ、主さん。+11
-0
-
183. 匿名 2018/10/10(水) 11:07:09
完母になりました自慢はもういいよ
ここに書いてある事くらい悩んでる人ならネットで調べてすでにやってるよ+23
-1
-
184. 匿名 2018/10/10(水) 11:09:58
私はね、この時代の粉ミルクを飲んで育ったけど病気知らずの健康体
母親が薬服用したりタバコ吸ったりアルコールを飲まなかったら全然赤ちゃんには問題ないよ。
+8
-0
-
185. 匿名 2018/10/10(水) 11:11:58
赤ちゃん学級とかみんなが集まるところに行って、みんな授乳カバーしてあげてるのに、私だけ哺乳瓶でミルクあげてるときは、後ろめたさというか、いたたまれなさというか、赤ちゃんに「何かゴメン」って気持ちになったかな。
もう2歳過ぎてるから、そんな気持ちになってたことすら今の今まで忘れてたけど。
そんな程度のものですよ。+16
-0
-
186. 匿名 2018/10/10(水) 11:12:19
私ミルク育ちらしいけど、今のところ親に不満はありません(笑)(笑)
私は寝る前だけミルクの混合で育ててますよ。
トピ主さん産後うつ気味なんじゃないかな?へんな情報に踊らされずにマイペースでいいよ。+8
-0
-
187. 匿名 2018/10/10(水) 11:13:41
母乳なんてストレスで逆に出なくなったわ。
ミルクでもスクスク育ってくれた。
それで良いと思う。+7
-0
-
188. 匿名 2018/10/10(水) 11:15:55
むしろ尊敬してる。何回も泣くあかちゃんの為にお湯沸かしてミルク作って、飲ませて、ゲップさせて、哺乳瓶洗って消毒して乾かして…飲まない時もあるし、飲み口の形とか温度も試行錯誤したり…
私は完母だったから泣いたら服ぺっとめくってあげるだけだったにも関わらず寝不足でヤバかった。
ミルクだったら瀕死だったかも。
出掛ける時だってミルクの人は荷物も多いし
ミルク代もかかるのにね。
偉いよ、ミルクの人。ちなみに私自身は完ミで育ったらしいけどすごい丈夫だよ。
虫歯もないし入院もしたことない。身長も170あるよ。批判する人ってなんだろね、子供何人立派に育てあげたんだろうね。+5
-12
-
189. 匿名 2018/10/10(水) 11:16:26
個人的に一番馬鹿なのは、出ない母乳にこだわって赤ちゃんを痩せさせる事だと思う
出ない事に悩むお母さんを変に責めるまわりも理解できない。
赤ちゃんが健康に大きくなれば、それでいいんだよ+16
-1
-
190. 匿名 2018/10/10(水) 11:17:49
>>184
だよね。私の母親がヘビースモーカーなのに
私は母乳飲まされて育ちましたが、
喘息とアトピー持ちになってます。
+8
-0
-
191. 匿名 2018/10/10(水) 11:18:05
知り合いが哺乳類を煮沸せずスポンジも使わず水で濯ぐだけで洗い完了にしていて引いた。しかも数時間経った飲み残しのミルクもあげてた。
ミルクは大変だよ煮沸したり冷ましたり、ミルクの方が手間かかってる+6
-0
-
192. 匿名 2018/10/10(水) 11:20:08
後ろめたさは全くないです。ミルクだから愛情がないとかいつの時代の話?つか、今子供は5歳だけど自分がミルクで育った事を悔やんでる様子は全くない。ただ、昨日の夜はハンバーグだったのになぜご飯をおかわりしなかったのかを今朝になって悔やまれました。知らんがな(笑)+8
-1
-
193. 匿名 2018/10/10(水) 11:20:28
>>159
女優は容姿の具合に仕事がかかってるから、ミルクにするのは身勝手とは言いがたい気もするけど+13
-1
-
194. 匿名 2018/10/10(水) 11:21:07
>>163
えっ?
私は1週間健診の時10mlしか出ず
同日出産した他の2人は100ml、140ml出てましたけど
人によりますよ?+7
-3
-
195. 匿名 2018/10/10(水) 11:22:16
全然ない。
夫がミルクあげてる姿を写真に撮って後から2人で見返すと幸せな気持ちになれるよ。+11
-0
-
196. 匿名 2018/10/10(水) 11:24:09
>>191
煮沸しなくてもミルトンがあるよ。
ミルクに適した温度になる様にサーバーのお湯に水を足しながら調整したら手間がかからないよ。+11
-0
-
197. 匿名 2018/10/10(水) 11:27:33
完母が羨ましいと思うとすれば
産後に痩せやすい事くらいだろうか??
自分があんまりこだわりない性格なのもあるけど、みんななんで完母完母とこだわるのかよくわからない…。最初から混合で育ててます。
夫も母も授乳できて楽しそうですよ。
+6
-1
-
198. 匿名 2018/10/10(水) 11:28:00
>>195
分かります。
旦那がミルク飲ませてる姿って良いよね+9
-0
-
199. 匿名 2018/10/10(水) 11:29:11
1人目完ミ
2人目生後4ヶ月から完ミ
3人目完母
みんななーんも変わらない
愛情も育ち具合も
でも授乳期に気になるのは凄く分かる。。+7
-0
-
200. 匿名 2018/10/10(水) 11:31:35
>>197
母乳だけで頑張ったら私は逆に太りました。
理由は母乳に栄養いくように沢山食べる。
マジ太るよ?
+7
-0
-
201. 匿名 2018/10/10(水) 11:35:41
完ミだったけど、後ろめたいなんて考えたことなかったな~
ただ、お出かけの時は哺乳瓶、粉ミルク、お湯を持っていく分荷物が多かったから母乳の人は荷物少なくていいな~とは思った。+13
-0
-
202. 匿名 2018/10/10(水) 11:36:36
申し訳ないけど完母の人はこのトピでは黙っててください(泣)+31
-1
-
203. 匿名 2018/10/10(水) 11:38:39
完母はおっぱいトラブルが本当にしんどいし夜中も頻回、うちの子は体重身長が平均より下になった。更には全然痩せない(聞いてた話と違う泣)
私には母乳はデメリットしか無かったですよ。個人的には完ミを推薦してます。哺乳瓶だと赤ちゃんと目を合わせながら授乳出来てすごく可愛かった。+8
-1
-
204. 匿名 2018/10/10(水) 11:38:42
いいじゃんミルクでも
母乳じゃなきゃダメって人は
母乳飲ませてたらいいし、
だからと言ってそれを人に押し付けるのは
違うと思う。
ミルク派の人は母乳派の人に「粉ミルクにしなよ」とは押し付けないよ。+21
-1
-
205. 匿名 2018/10/10(水) 11:41:42
>>203
小ちゃい手で哺乳瓶を持って飲む姿も可愛いよね笑+12
-0
-
206. 匿名 2018/10/10(水) 11:45:28
気持ち分かるよ、めちゃめちゃ分かる。
ミルク「で」いいんだよ。
ミルク「でも」大丈夫だよ。
…結局は、母乳が一番なんだよね。
その一番を選択できない辛さだよね。
私も気にせず完全ミルク育児してるけど、やっぱりどこかで後ろめたい気持ちがある。+20
-3
-
207. 匿名 2018/10/10(水) 11:48:12
私 孫いてますが
娘も母乳出ないからミルク
だからと言って母乳にしたら?
とは言わない。+8
-0
-
208. 匿名 2018/10/10(水) 11:49:28
釣りネタトピ。ご苦労さん。管理人。+1
-10
-
209. 匿名 2018/10/10(水) 11:50:26
周りがね…
母乳母乳ってしつこく言って来たら
余計ストレス
育児ノイローゼになるわ。+15
-1
-
210. 匿名 2018/10/10(水) 11:51:26
今混合育児中です。
緊急帝王切開で、出産した翌々日から授乳が始まったけど、産院ではミルクも普通にあげてました。
退院の時に、なるべく頻回授乳したら出るようになるからね!と教わったけど、授乳した後は足りないよ〜と必ず泣くから普通にミルク足していました。
今はミルク8:2母乳くらいで、お金かかるな〜と思いながらも、すくすく育ってくれれば何でも良いやと思ってますよ。
私自身、母が母乳あまり出なくてミルクで育っていると聞いていたので、最初からあまり抵抗ありませんでした。
兄も私も平均身長より大きいし、特別大きな病気もしたことないし、まぁミルクでも何も問題ないんだなと思っているからですが…+4
-1
-
211. 匿名 2018/10/10(水) 11:52:52
私は逆に母乳なんて大変だからミルクがいいと毎回言われてモヤモヤしてましたよ(。´Д⊂)
人それぞれなんだからうるせー!と思いました+8
-5
-
212. 匿名 2018/10/10(水) 11:57:47
母乳出なくてミルクだった。搾乳機使っても50とかしか取れなかった。
母乳じゃないと!!って拘りは無かったからミルクにしたら夜中は旦那がたまに起きてやってくれたりしたから、気持ちも体も楽に私はなった。
すくすく元気に育ってるし、今日で2歳になった(*´∀`)
保育園行くまでは体調崩したりしなかった!
母乳は出るならその方がいいのかもしれないけど、出ないのは仕方ないし、母乳だろうが、ミルクだろうが子供が元気に育ってくれるならどちらでもいいんじゃない?
離乳食始まって、ベビーフードに頼らないでずっと作るのも大変だし、主自身が自分わ追い込まないようにね!
+3
-1
-
213. 匿名 2018/10/10(水) 11:59:05
>>204
粉ミルクにしなよって言ってくる人も結構いるよ。
災害で母親が亡くなった場合とか急な病気になった時どうするのって。どっちにしても口出ししてくるうるさい人は一定数いる。+3
-4
-
214. 匿名 2018/10/10(水) 12:09:24
長子→8割ミルク
二子、三子→完母
長子が一番体格が良く、風邪ひとつ引かない。
私は母乳の出が良かったけど、一時保育に預けたかったから、ミルク飲ませてました(^_^;)
主さんは真面目すぎるよ~。赤ちゃんが元気であれば、それで良し‼気にする事ない‼+2
-3
-
215. 匿名 2018/10/10(水) 12:11:32
私母乳を嫌がって飲まなくて一応混合で育ててもらったらしいけど
そのあたりの記憶なんて全くないし、今健康に育ってる
子供本人が覚えていないような時期のことで
他人から色々言われて悩みすぎないで〜と思う+2
-1
-
216. 匿名 2018/10/10(水) 12:14:39
後ろめたくはない。
でも周りが「母乳がいい」とか「ミルクあげてるのか」とかごちゃごちゃ言ってくるのが嫌だった。
うちの子はミルクで元気に育ってます。
赤ちゃんが、満腹で幸せな方がいい。
ミルクに後ろめたさを感じなくていいよ。+10
-1
-
217. 匿名 2018/10/10(水) 12:17:21
一人目はほぼミルクでした。同居してるので、義両親の悪気のない言葉が毎日辛かった。
義父の「母さんは子供がむせるほど出たんだよな~」とか義母の「母乳だからお腹減って大変だった~」や「断乳が大変だったのよ~あ、断乳って母乳やめることなんだけどね」とか。ミルクだって断乳って言うわ!
もうテレビで牛が子牛に授乳してるのさえ見るの辛かったです。「牛でさえあげてるのにアナタは、、」とか思われてそうで。。
だから二人目は必死で母乳にしてます。
でも母乳でも免疫関係ないみたい。二人目のが風邪になりやすいし。本当はどっちでもいい!+12
-1
-
218. 匿名 2018/10/10(水) 12:18:28
>>206
わかる。
母乳でもミルクでもどっちでもいいよ!って言うのに胸の形が崩れるからミルクって人は叩かれるよね
それってやっぱりやむを得ない事情がないかぎりは母乳のほうがいいってことじゃん+11
-1
-
219. 匿名 2018/10/10(水) 12:29:18
気にする必要なし!
うちの子供3人ほとんどミルクで育ってるけど元気だしうるさいしかわいいですよ~!!
3人とも野菜嫌いだけど野菜食べないからって死ぬ訳じゃないし!母乳飲まないからって死ぬ訳じゃないし!母乳でもミルクでもちゃんと育ちますよ。+4
-1
-
220. 匿名 2018/10/10(水) 12:32:30
叩かれそうだから周りには言ってないけど、母乳ちゃんと出てるのか、どのくらい飲んでるのか要領よく分からなくてミルクに頼りすぎてたら母乳出なくなって一人目は1ヶ月で混合から完ミになった。全く気にしてない。
赤ちゃんのお世話大変だし、ストレス溜めないのが1番だよ。+7
-1
-
221. 匿名 2018/10/10(水) 12:36:41
今ミルクの方が時代的に優しくない?
母乳だと、信者だとか言われたりいつまで無理してんのとか言われて
結局何かしら言われるよ
周りは口うるさくいいたいの。
だからどっちでも気にしない+8
-1
-
222. 匿名 2018/10/10(水) 12:39:38
たまに哺乳瓶拒否されちゃうことありませんか?おっぱいもあまりでないし思い詰めてしまいます+3
-1
-
223. 匿名 2018/10/10(水) 12:39:57
なんか嫌だわ
人の育児に口出してくる人+16
-1
-
224. 匿名 2018/10/10(水) 12:43:25
>>222
あります!
哺乳瓶の乳首を新しいのに交換したら
ちょっとの間、哺乳瓶拒否してギャン泣き
それと粉ミルクのメーカー変えたら
拒否して飲みたがらなかった。+4
-1
-
225. 匿名 2018/10/10(水) 12:43:45
ない。
母乳がまあまあ出たから出来るだけ母乳をやってミルクは補助的に与えていたけど、すぐに半々になり5ヶ月くらいには完全ミルクになった。
私がしんどいのと赤ちゃんも母乳よりミルクをよく飲むようになったので利害の一致ということで。+0
-2
-
226. 匿名 2018/10/10(水) 12:45:58
哺乳瓶を洗うのが面倒だったくらいで、自分の身体を休めるのが優先だから楽だったけどな!
今のミルクは栄養バランスいいし、よく寝られる方が赤ちゃんにとっても幸せじゃないかな。
気にしないでー。+4
-1
-
227. 匿名 2018/10/10(水) 12:46:03
粉ミルクって
もう母乳と同じ成分だって
助産師の友達が言ってたから
母乳じゃないからって心配する事ないと言ってました。+5
-2
-
228. 匿名 2018/10/10(水) 12:51:23
母乳で育てたら立派!って風潮すごく嫌だな。
義母はデリカシーないから「おっぱい出ないの?」ってこともちろんすごい言ってきたけど、実母もそこまではっきり言わないもののそんな感じのことを思ってるのは伝わってきた。
里帰り出産だったからそれがすごい辛かった。
ミルクで育ててる私はダメなのか?って気分になった。+13
-1
-
229. 匿名 2018/10/10(水) 12:57:05
その時は気になってしまう気持ちわかるけど、ハッキリ言って完母・ミルク、帝王切開・自然分娩、寝返り・つかまり立ち・歩くのが遅かった早かったとか、ぜーんぶ過ぎ去ってしまえばなんの支障も無いから気にする事ないよ!+8
-1
-
230. 匿名 2018/10/10(水) 13:01:29
もうすぐ50になるオバさんですが、
30年前は煮沸消毒やらミルク冷ますのに手間がかかってたから母乳の方が楽でした。
でも今は煮沸しなくても浸け置きしてるだけで
消毒出来る物も沢山ありますし粉ミルクもサーバーなどでお湯の適温調整も、サーッと出来るから楽になりましたね。
無理して母乳に拘る事ないと思いますよ。
どなたかもコメントしてましたが
粉ミルクも母乳とほぼ変わらない成分だから
何の問題ないですよ。
母乳飲ませながらスキンシップも大切だと仰る方もいらっしゃいますが、
ハグして抱きしめてあげれば充分です。
+5
-0
-
231. 匿名 2018/10/10(水) 13:11:44
>>191
今はレンジで5分で消毒できるし調乳ポットと湯冷ましを冷蔵庫に入れておけば1分もかからずミルクは作れるよ
出にくい人は母乳をあげる前にまず自分の胸をマッサージしたりしないといけないからそっちのほうが時間かかるしお腹空いて泣かれてたら焦るよ!+6
-0
-
232. 匿名 2018/10/10(水) 13:13:14
>>132
あなたみたいな無神経な発言が、ミルクで頑張っている人を傷付けているの。
気付いていないから厄介。+16
-1
-
233. 匿名 2018/10/10(水) 13:14:29
小姑と1ヶ月違いで私も出産
小姑は母乳
私はミルク
お正月 身内で集まった時
私が上の子をトイレに行ってる隙に
小姑がウチの子に自分の母乳押し付けて
飲ませようとしてました。
もうドン引きで吐き気がしました。
姑も、やっぱり母乳が1番なんだからって
嫌味タラタラ
もうそれ以来義理実家の家には近寄るのも嫌になりました。+28
-0
-
234. 匿名 2018/10/10(水) 13:20:13
>>233
ヒャア((((;゚Д゚)))))))+22
-0
-
235. 匿名 2018/10/10(水) 13:21:35
わたし全然出なかったし、万年貧血だったから、むしろ母乳あげることの方が心配だったなぁ。どうせすぐ離乳させないといけないし。健康優良児で大きめだったからむしろミルク選択して良かったと思ったよ。+3
-0
-
236. 匿名 2018/10/10(水) 13:22:09
全然、後ろめたくなかった〜
ミルクの方が栄養満点だと思うし
母乳が軌道にのるまで頑張る余裕なかった
だってお腹空いたー!って子供が泣いてるんだもん
早くお腹いっぱいにしてあげたかった
他人は好き勝手言うけど無視無視+6
-0
-
237. 匿名 2018/10/10(水) 13:22:24
>>233
(´⊙ω⊙`)+9
-0
-
238. 匿名 2018/10/10(水) 13:28:35
>>1
大丈夫!子供二人は1ヶ月すぎてからミルクでしたが元気に育ち大きな病気にもなりませんでしたよ、今17年ぶりに子供生まれて、3ヶ月まで混合だったけど、4ヶ月に入ったとたんに母乳嫌がりせっかく出てたのにと思うけど、卒乳するとこの子が決めたから一昨日泣く泣く諦めたとこです!さみしいけどミルクで頑張りましょ+4
-0
-
239. 匿名 2018/10/10(水) 13:46:07
>>233
キモっ…
よく他人の子に母乳あげようと思えるよね。
母乳のほうが喜ぶから〜みたいな見せつけがしたかったんだろうね。
疎遠にして正解!
いろいろとおかしそうな姑、小姑だわ。+18
-0
-
240. 匿名 2018/10/10(水) 13:47:19
ミルク育児なんてほぼ一年、下手すると半年くらいで終わるよ。
人生の食べるって行為で言っても100年生きて0、3パーセント以下。
食育の方が何倍も大切だし、ミルクでも抱っこして話しかけて愛情持って育ててあげれば大丈夫!
私なんか産んで即癌手術。抗癌剤→転移→手術一年で三回だw
ミルクどころか抱っこでさえも出来んかったわ。
それでもすくすくと育ってやっとこさ歩いてくれるようになったよ。
主さんはこれからお母さんって呼んでいっぱいいっぱい大きくなるその子をみ守ってあげることが出来る!
子供にとってこれほど嬉しい事はないさ。
私は顔も覚えてないんだろうなって思うと切ないけど、それも仕方ないなあ。
+11
-0
-
241. 匿名 2018/10/10(水) 13:49:59
こんなこと書いたら大量にマイナスつきそうですが、9ヶ月の娘を育てる私は、最初からミルク一択でした。育児放棄してる訳では無いし、母親に合わせて合っている方を選んだ方が良いです。母親がそれで病んでいては元も子もないかなと。
こんな事言うのもなんですが、子は覚えてないですよ。+8
-1
-
242. 匿名 2018/10/10(水) 13:53:41
私なんて、今年産みましたが帝王切開&ミルクですよ~。周りに言われまくりましたが、子が生まれてスクスク育っていることに変わりはないので、1ミリも気にしていません笑+9
-0
-
243. 匿名 2018/10/10(水) 13:55:50
>>155
うるさっ+5
-0
-
244. 匿名 2018/10/10(水) 13:59:05
正直、完ミの方が手が込んでると思う。哺乳瓶買って、粉ミルク買ってきて、使う度に洗って消毒して乾かして。何も後ろめたさを感じることないですよ~!+14
-0
-
245. 匿名 2018/10/10(水) 14:15:27
産休が短くて
仕事復帰しないと
いけなかったから
母乳からミルクにしたけど
まったく気にしなかった
最初から出ない人もいるし
気にしなくていい+0
-0
-
246. 匿名 2018/10/10(水) 14:16:40
母乳出にくかったのでミルクに替えたけど、母乳を頑張ってた期間が長い長女より、速攻ミルク育児に変えた次女の方が成長がよくて後悔している。
長女もさっさと諦めて、ミルクをたっぷりあげてればもう少し大きくなれたのかなぁって。+4
-1
-
247. 匿名 2018/10/10(水) 14:28:43
全く思ったことありません。
2か月の息子がいますが、すぐに妊娠を希望しているのでミルクです。
母乳かミルクかよく聞かれますが、どうでもいいこと聞いてくるよね。助産師さんからみせてもらったデーターでは、ミルクのほうが栄養成分が優れていました。+2
-0
-
248. 匿名 2018/10/10(水) 14:37:00
4歳になった今、もう既に遠い思い出(笑)。
母乳育児は自分にはしんどかったので、ミルク育児出来てよかった。
体力温存出来た。+3
-0
-
249. 匿名 2018/10/10(水) 14:42:51
何かの記事か、ママさんのコメントで読んだのですが、
母乳かミルクかなんて気にすることない。
だって大人になったとき、『私はミルクで育ちました』『俺は完母で』とか、そんなの自己紹介にも挙がらないし、誰も気にする人も言う人もいないと。
うちの子はNICUに入ったことがきっかけで、ミルクしか飲んでくれませんでしたが、哺乳瓶大好きベビーだったので、私が体調悪いときなど夫や両親にミルク飲ませてもらえて助かりましたよ~。+6
-0
-
250. 匿名 2018/10/10(水) 14:44:05
未だに母乳じゃないと冷たい目で見たり可哀想みたいに思う人いるよね。私も罪悪感あったから解る!出ないもんは仕方ないのに、努力しないから出ないみたいに言われた事もあるよ。
未だに子供はミルクだったと言うといい顔しない人いる。
でも気にしなくていいんだよ!+5
-0
-
251. 匿名 2018/10/10(水) 14:44:08
全く思ったことありません。
2か月の息子がいますが、すぐに妊娠を希望しているのでミルクです。
母乳かミルクかよく聞かれますが、どうでもいいこと聞いてくるよね。助産師さんからみせてもらったデーターでは、ミルクのほうが栄養成分が優れていました。+2
-1
-
252. 匿名 2018/10/10(水) 14:46:31
やりづらいことないよ
世の中ミルクメーカーが頑張ってるから
みんながお手本とする本や病院で貰う授乳の量の目安なんか、ミルクの量で書かれていることが多い。
成長曲線なんかも、母乳の人はゆっくり育つからあれ参考にすると育ってないんじゃないかと思い込む。ミルクのが身体は大きくなりやすいんだよね。
授乳の量も分かるし便利だとは思う
+6
-0
-
253. 匿名 2018/10/10(水) 14:47:30
うちの子の健康具合ったら、ミルクさまさまよ!!+4
-0
-
254. 匿名 2018/10/10(水) 14:50:56
全然ありまへん+3
-0
-
255. 匿名 2018/10/10(水) 14:57:33
8年も前の話だけど、初乳は少しはあげられたけどなんせ母乳の出が悪かった
頑張って乳首くわえさせたり、搾乳器も使ったり1ヶ月くらい混合(といっても7割はミルクだったと思う)で頑張ったけど、なんせ量が出ないし疲れてすっぱりミルクに変えた
周りも何も言われなかったし、頑張って無理だったからなんの罪悪感も後ろめたさもないよ+5
-0
-
256. 匿名 2018/10/10(水) 15:00:02
母乳信仰病院と助産師たちに囲まれて、洗脳されそうになったけど、形が扁平だったもんでさっさとミルクに変えたよ。
消毒なんかミルトンに突っ込んでおけばし、お湯は電気ポットの70℃設定で楽ちん。うちは、冬場の夜中はきつかったので昼間に1日量を計算してやって、夜中はあげなかった。12月が4ヶ月の頃からそうした。
今はもう2歳だけど、この1年風邪もひかないし熱も37℃台でストップ。
今のミルクは凄いよー。+4
-0
-
257. 匿名 2018/10/10(水) 15:18:20
実母や周りの外野が「ミルクなの〰️?おっぱい出ないの?私凄く一杯でて、子供がむせてたわw」みたいなこと平気で言われてすごく出ないことが罪みたいに思ってた
もう少し思いやりが欲しかったわ
+21
-0
-
258. 匿名 2018/10/10(水) 15:19:28 ID:PZLFKSRDRn
最初の2ヶ月くらいまではありました!
でも、日々過ぎていく中でミルクだと旦那が休みの日に見てもらい外出も出来るし、外で飲ます時も椅子があれば何処でも作って飲ませれるし逆に便利!って思い始めました!
金銭的には母乳の方がミルク代節約出来るんですけどね!+7
-0
-
259. 匿名 2018/10/10(水) 15:23:37
>>233
そんなとこ行かなくていいよ
気持ち悪い!+11
-0
-
260. 匿名 2018/10/10(水) 15:36:34
出は悪くなかったけど、産んですぐは寝不足だし食事もまともにとれなかったから自分の母乳を信用出来なくてミルクにした。哺乳瓶洗うのは面倒くさいけど、誰でもあげれるしよく寝てくれるからミルクいいと思うけどな〜。ただ、地震などの自然災害が起きた時にミルクを用意出来るのか不安はある。お湯とか消毒もね…+4
-0
-
261. 匿名 2018/10/10(水) 15:39:42
主です。様々なご意見ありがとうございます。
扁平乳首のため入院中に乳首が千切れ直母不可になり、そこからなしくずし的にほぼミルクの混合になりました。
1ヶ月検診あとのママたちとのコミュニケーション時間中にみなさんおっぱいをぽろんと出して授乳していました。母乳推奨医院なのでその光景が私にはとても眩しく見えたのです。
幸い子供は順調に育っているのでいつか完母になれたらいいな、と淡く期待しながら粉ミルクにも堂々と頼っていきたいと思います。
+13
-0
-
262. 匿名 2018/10/10(水) 15:43:39
しばらくすれば離乳食も始まるし
ストレス溜めるほど母乳頑張らなくていいと思う+3
-0
-
263. 匿名 2018/10/10(水) 15:54:58
育児してると後ろめたく感じるように周りが言ってくる事が多い気がする〜
今離乳食が始まっていてトイザらスとか離乳食の充実したお店がないから毎回手作りの離乳食を出してるけど
手作りなんて時間ばかりかかって勿体無い、自己満足だ!って凄い言われてるよ
別に毎度用意できてれば買おうが作ろうがどうでもいいじゃんと思うんだけどね〜
買ったら買ったで手抜きだの愛情が足らんだのなんだって言われるのが目に見えてるし
主さんも別に何か悪いことしてるわけじゃないし混合でも完ミでも完母目指すでも気にせず自由にやっていいと思うよ+4
-2
-
264. 匿名 2018/10/10(水) 15:55:35
妊娠中も分泌液すら出ず、産後もなかなか母乳がでなくて、母乳のでないおっぱいを吸わせた後ミルクをあげる(という指導を受けた)入院生活で、夜中は特に落ち込んで娘に申し訳なくて泣いてた。
産後4日目でようやく出るようになったけど、子どもの欲しがる量には追いつけず、新生児期は夜間も頻回授乳がんばってたけど自分がノイローゼ気味になってからミルクに頼るようになった。
3ヶ月の今ほぼ完ミです。
今思えば退院後すぐに夜間はミルクだけたっぷりあげて搾乳とか、もっと柔軟にできたかも。
生真面目に指導を守って心身ボロボロになってた自分を救いたいわ出来ることなら。+5
-0
-
265. 匿名 2018/10/10(水) 15:57:03
最初は混合で早々にミルクに移行したけど上が5歳の今、誰にも母乳だったかミルクだったかなんて聞かれないから大丈夫!私も子供が赤ちゃんの頃は聞かれる機会が多いし気にしてたけど。成長しても母乳育ちの子となにも変わらないよ。+2
-0
-
266. 匿名 2018/10/10(水) 16:10:17
私は産後退院してすぐ、乳腺炎に。
2人目だから余裕ぶっこいてて、飲ませてたらすぐ治ると思ってたら乳腺炎悪化。
膿がたまる化膿性乳腺炎に!
熱が2週間38度越えで
最後は真っ赤に腫れてパンパン…
人生で一番辛かった…
外科で切開して、その後2週間赤ちゃん連れて消毒に通いました。その後ミルクへ。
ミルクにして、乳腺炎の恐怖から解放されて
本当に楽になりました。
ありがとうミルク‼️
ミルクのメーカーさんありがとう‼️+6
-0
-
267. 匿名 2018/10/10(水) 16:32:34
ミルク?母乳?どっちでも良いじゃん、
何を飲ませて育てるかじゃないよ
子供に対する愛情はどっちでも変わらない。
+10
-0
-
268. 匿名 2018/10/10(水) 16:36:04
私は一人目が完母で辛かったから二人目はミルクにする予定です。
周りの人がミルクか完母なんて全然気にした事ないよ。+5
-1
-
269. 匿名 2018/10/10(水) 16:42:02
>>39みたいな母乳下げばっかり。
やっぱりミルク派の人はミルクの方がいい!
ミルクでも元気に育ってるし!って思わないと
やってられないもんね…+5
-7
-
270. 匿名 2018/10/10(水) 16:43:05
後ろめたいとか全く思ったことないよ
母乳信仰というものがあるのは妊娠中に知ったけど「出ないならミルクあげればいいじゃない??」としか思わなかった
そもそも重要が高いから、いろんな会社が粉ミルク出してるわけで…+7
-0
-
271. 匿名 2018/10/10(水) 16:49:52
>>206
母乳が一番とか思わないけど、とりあえず安上がりだし、一応そのために体内に備わった機能だからじゃない?
産院も特に母乳推奨とかなく、入院中ミルク会社のPRさんも来てたし
「完母にする?混合にする?ミルクにする?」と聞かれたんで、
「とりあえず混合」と答えてそのまま混合育児です。+3
-0
-
272. 匿名 2018/10/10(水) 16:57:17
私は陥没乳首で1人目完全ミルク育児でした。ブログとかSNS見ても完母アピール(アピールしてるつもりはないんだろうけど)が目について病みました。
二人目は意地でも母乳を飲ませようと頑張ったけど混合。
でも数ヶ月後には離乳食食べないとかそんな悩みになりますよ。+8
-0
-
273. 匿名 2018/10/10(水) 17:27:34
完母なんだけど9ヶ月健診で母乳じゃなくてミルクのが栄養もあるし無理にあげなくて良いですよって言われてショックだったよ
+0
-2
-
274. 匿名 2018/10/10(水) 17:28:59
私の周り私以外完ミの人いなくてほとんど母乳育児だったから結構引け目感じました。体が小さめだったので余計に。ミルクは少数派なのかな?って。
でも一歳過ぎる頃には気にならなくなりますよ。+4
-1
-
275. 匿名 2018/10/10(水) 17:41:35
産後は不安定な人も多いからね
市役所の母乳外来に通ってたんだけど、結局完ミにしますって言ったら
「ミルクの方が良い時もある」「2カ月も母乳あげたから充分だよ」「罪悪感を感じる必要なんてない」
って物凄く優しく言葉を選んで背中を押してくれたよ
私は完母にコンプとかなかったから初め??って感時だったんだけど、凄くデリケートなことなんだよね。
完ミだったとは言え、感じ方は人それぞれだから現実だと簡単にミルクでもいいじゃん!とは言えない+6
-1
-
276. 匿名 2018/10/10(水) 17:42:56
完母にする気はさらさらなかったよ
だって夫に任せられないし、乳の出が悪くなったら大変じゃない
なんの躊躇もなく混合。+3
-0
-
277. 匿名 2018/10/10(水) 17:46:57
全く気にすることない
ご飯食べれるようになったら忘れる悩みだとおもう
母乳にこだわりすぎてた日が懐かしい+2
-0
-
278. 匿名 2018/10/10(水) 17:48:05
とにかく家族全員が健康に笑顔で過ごせればなんでもおっけー!という事で!+2
-1
-
279. 匿名 2018/10/10(水) 17:58:58
主さんの気持ち分かります。私は旦那がミルクだと金かかるだろう!!!もうミルク無くなったのかよ早すぎだから引くわ!!など言ってきて毎日泣いてます。+7
-0
-
280. 匿名 2018/10/10(水) 18:01:10
全然無かったです、そんな余裕さえありませんでした。
帝王切開でしたし、出ない物は出ないし傷口痛いけど育てるのに必死でした。
母乳出る人が羨ましかったです。
正直ミルクのが大変ですよ。+6
-0
-
281. 匿名 2018/10/10(水) 18:06:18
子供が元気に育っているなら、どちらがとか関係ないと思います
+3
-0
-
282. 匿名 2018/10/10(水) 18:12:07
私は産後に突然病気をしてしまい、緊急手術からの入院になりました
その時私も、赤ちゃん自身もミルクだった為救われました。
その後、入院中は赤ちゃんは実両親に見てもらいましたが、なんの問題なくミルクを飲んでくれて助かりました。
母乳だったらと思うとゾッとするし、私は次また授乳することがあっても、絶対ミルクがいいです。+1
-1
-
283. 匿名 2018/10/10(水) 18:13:01
うちの娘、おっぱい口に含ませたら「ぺっ!」て吐き出しやがるからミルクに変えたらガブガブ飲み、それ以降ミルクしか飲まなくなった。ミルクも色々なブランド飲ませたけど、なぜかある特定のブランド以外一切飲んでくれなかった。
そんなほぼミルクで育った娘も大きな病気一切せず、元気に成長してもうすぐ30歳。主さんもミルクはかわいそう、なんて考えず気楽にがんばって!+7
-0
-
284. 匿名 2018/10/10(水) 18:27:30
諦めたくないなら諦めなけりゃいいじゃん
めんどくせえトピ主だな…+0
-11
-
285. 匿名 2018/10/10(水) 18:57:14
ミルクで育てる事に後ろめたさ、罪悪感を感じる原因は、母乳信仰の産院と助産師だよ。
あとは、そういう母乳信仰に染まって血の滲む努力をして完母になった母親。
ミルク育児してるって言うと「自然界なら母乳でないと赤ちゃん死んじゃうよね」
「まぁ牛のお乳は人間には合わないよね。一番合うのが産んだ母親から出る母乳!」って面と向かって言ってくるんだよ。
こういう酷い事いう母乳原理主義者は、それを聞かされたミルク育児の人がどんな気持ちになるのか分かってて、優越感味わう為に言ってるんだよ。+17
-0
-
286. 匿名 2018/10/10(水) 19:00:29
>>279
酷い旦那さんだね。
今度、隠し撮り(録音・録画)して、義両親とあなたの両親に見せて諌めて貰ったら?
本当に子供の父親としての資格ないと思う。+5
-0
-
287. 匿名 2018/10/10(水) 19:02:00
子供が母乳受け付けなかったので完ミです!
ミルク代も馬鹿にならないから、母乳飲んでくれたらな〜と思うことはあるけど、
ミルクなら夫でも母でも任せられるし、外でも気にせずあげられるし楽だと思ってます。
散歩とかしてると、おばあちゃんにすぐ「あら可愛い〜母乳?」とかよく聞かれるとむかつく!
なんで初対面でいきなり母乳かどうか聞くの?
殴りたくなるわ+10
-0
-
288. 匿名 2018/10/10(水) 19:02:30
まったくありません。病気で薬飲んでるので、産後すぐ薬で母乳止めました。
まったくなーんにも思わないですよ。
気にすることないです。+3
-0
-
289. 匿名 2018/10/10(水) 19:08:38
離乳食始まると、粉ミルクで栄養満点!みたいなレシピたくさんあるよ。
母乳もミルクもどっちもいいところあるんだね。+4
-0
-
290. 匿名 2018/10/10(水) 19:10:22
>>279
「あんたの食費かかりすぎ、1日3食も食べるとか引くわ!!」って言ってやろう。
赤ちゃんのミルク代を渋るって事はつまりそういう事だからね。+10
-0
-
291. 匿名 2018/10/10(水) 19:13:38
ミルクじゃ可哀想とか言うジジババはウザい+7
-0
-
292. 匿名 2018/10/10(水) 19:15:05
>>285
そんなこと言い出したらキリがないのにね
そもそも文明の利器である最新設備が揃った病院で子供産んどいて自然界云々とか馬鹿かwwww
そんな事は医者のいない空間でお湯沸かしたり清潔な布用意する産婆と2人っきりで出産してから言えよwwww+5
-0
-
293. 匿名 2018/10/10(水) 19:23:24
むしろミルク使ってるお母さん尊敬する!
夜中に起きてミルク作ったり哺乳瓶消毒したり、出かける時も荷物が重いのに頑張ってる!+5
-0
-
294. 匿名 2018/10/10(水) 19:42:51
確かに後ろめたく思ったけどその分生理が早く来たから2人目がスムーズに出来たから良かった
2人目が母乳で育てて生理再開までに3年かかったから1人目はミルクで本当に良かったと思った+2
-0
-
295. 匿名 2018/10/10(水) 19:44:42
普通食しか食べなくなったら、だ〜れも母乳やら、ミルクの話なんかしないよ。
子育てには心配事や気になることが年齢に合わせて次から次へと出て来るから、過ぎ去った事なんか話題にならない。
気にする必要なし!!+2
-0
-
296. 匿名 2018/10/10(水) 19:49:05
ミルクはなかったけど、ベビーフードはある。+0
-0
-
297. 匿名 2018/10/10(水) 19:57:12
全く思ったことない。
母乳は出てたけど、NICUに長くいたのもあって直母うまくできないままミルクだけになったよ。
しっかり飲んでくれて育ってくれたらそれでよし。+3
-0
-
298. 匿名 2018/10/10(水) 19:58:47
>>1
1人目が完ミだったので、主の気持ちよくわかる!
でも2・3人目で完母やってみて、子供にとってどう違うのかわからない!と思う。
悩んでた自分、後ろめたく思った自分おつかれ…って思ったよ。
親にとってはどちらにも良さも大変さもありだけど、子供にとっては変わらないよ。
完ミの1人目は12歳、完母の2人目は10歳、3人目8歳、母乳とミルクの違いなんてわからない。+2
-1
-
299. 匿名 2018/10/10(水) 20:03:42
>>279
『赤ちゃんのミルク程度で金の事グチグチ言う甲斐性なしの癖に一丁前に1日3度の飯喰ってんじゃねぇ!てめぇの子供だろうがよ!』
って言ってやんなよ。
+3
-0
-
300. 匿名 2018/10/10(水) 20:11:24
生まれた直後から完母なんだけど、子供が乳アレルギー
ミルクあげていたらアレルギーにならなかったのかな?って考えてしまうよ
私みたいなのもいるから主さんそんなに悩まないで+0
-1
-
301. 匿名 2018/10/10(水) 20:25:38
親戚にアメリカ人と結婚した人がアメリカ生活長い人がいるんだけど、その人、生後1ヶ月の赤ちゃんに腹持ちがいいからって理由でオートミールをミルクでトロトロにしたやつあげてた。
母乳なんてすぐ消化しちゃって寝ないし、ミルクでも寝なかったらオートミールあげるらしい。
日本で育った私はかなり引いたし、そんなこと公共の場で大きな声で言わないでよとも思った。
でも、お世話するお母さんが体調崩した元も子もないし、日本の産後まもないお母さんよりキラキラ輝いてて幸せそうだった。
これは極端なお話かもしれないけど、そんな人もこの世界にはいるのだからミルクあげるくらいなんともないと思う。+12
-0
-
302. 匿名 2018/10/10(水) 20:30:49
思いましたよ。
保健師の人に「完ミなので……」
と言ったら「そんな後ろめたく思わなくていいんだよ!そんな顔しないで。私もミルクだったよ!赤ちゃん凄く元気だしね!」
と言って貰えて、気が楽になったなぁ。
逆に、完ミだから痩せないんだねとか馬鹿にする人もいたけど。+21
-0
-
303. 匿名 2018/10/10(水) 20:31:33
うちは双子で母乳でしたが、途中足りなくなり、ミルク投入。
今小学生ですが、元気いっぱい体つきも平均です。ミルク全然後ろめたくないよー。+5
-0
-
304. 匿名 2018/10/10(水) 21:06:41
すっごいタイムリー!
4ヶ月の子を育児中だけど、母乳嫌がり出して悲しくて母乳マッサージ行ったりしたけど改善せず。。今は何でも好きなもの食べれるんだ!って切り替えて完ミで育児中+15
-0
-
305. 匿名 2018/10/10(水) 21:11:56
別にない。
ミルクの方が、
良く寝てくれるし助かってた+7
-0
-
306. 匿名 2018/10/10(水) 21:12:57
混合だったけど、やっぱりなぜか母乳をあげなければっていう謎のプレッシャーはあった気がする
子どもが成長してしまったら、あんなことで悩む間に昼寝でもしてればよかったなーとか子どもと遊べばよかったなーと思うんだけど+10
-0
-
307. 匿名 2018/10/10(水) 21:13:19
今娘が4ヶ月で完母ですが、
・哺乳瓶拒否で湯ざましや麦茶も泣く
・外出できるのは2、3時間
・6、7ヶ月頃保育園入園予定でミルクのんでくれるか心配
・体重増加がゆっくりで母乳足りてるか毎日不安
・食べる時間がないときも母乳が減ってしまったらどうしようと心配
というデメリットがあります。
今ミルクも栄養たっぷりだし、
あげている量が分かるしすごくいいと思います。
母乳神話にとらわれてるとストレス!
と雑誌にものってました。
飲んで大きくなってくれればそれでいいとおもいます〜+7
-6
-
308. 匿名 2018/10/10(水) 21:16:06
今は仕事復帰して気にならなくなってきたけど、前は気にしてました。子育てカフェで直母してるお母さん見て自分がすごく悲しくなったり…。町中で聞いてくる人いるけど、そんなプライベート答えたくない。産前は母親教室でも説明がほとんどなかったから、産後のメンタルでこの問題に向き合わなくてはいけなかったのが辛かったです。どうすればいいのか、どうしたかったのか。この前テレビのすくすく子育てでも言ってましたが、周りは口出しせず、お母さんが納得できるようにサポートを、って言うのが一番かな~と思います。+6
-1
-
309. 匿名 2018/10/10(水) 21:19:57
ペチャパイをネタに馬鹿にされてた独身時代に
パートのおばちゃんに
そういうおっぱいは母乳がよくでるのよ!
と励まされたのに、
いざ産まれたらぜんぜん出なかった。悲しかったなぁー。約立たずな胸!と泣いた。
ミルクをしっかり飲んで育った息子は今や182cm。
赤ちゃんのころの周りの
あらー、ミルクなの?というマウンティングなんか気にしないでのびのび育てましょっ。+12
-0
-
310. 匿名 2018/10/10(水) 21:24:45
日本語の響きもあるのかもしれません、よく完全母乳という人、助産師が多いですが、それができないから不完全?と感じてしまうというか…。私が見た助産師さんの記事では、母乳のみ、混合、ミルクのみという風に言った方がよいと言っていて、ちょっと納得できたので、それ以来完全母乳と書いてあるのを見ても、母乳のみ、と読み替えて、自分の気持ちを保ってました。+8
-0
-
311. 匿名 2018/10/10(水) 21:28:25
一人目ミルクだったけどそんな事考えたこともなかった!二人目は母乳だったけど、どちらも変わらず健康に育ってるよ~
ミルクは旦那とか親に預けて出掛けられるし、いいこともたくさんあった!+8
-0
-
312. 匿名 2018/10/10(水) 21:31:18
後ろめたさなかったです。
履歴書に母乳だったかミルクで育ったか書かないですよ。この先何か子どもに悪影響及ぼすこともないです。+7
-0
-
313. 匿名 2018/10/10(水) 21:35:06
今一歳になったばかりの子がいて、完ミです。
完母の子となんら変わらず成長してますよ。
夜も寝なくて困ったことないし、ミルクでよかったって思ったのは、私が体調崩した時…
子どものお世話があるから、早く治したくても母乳だと薬飲めなかったりするけど、ミルクだと気にしなくて大丈夫!
私の周りは完母の子でも、もしもの時のためにたまにミルクあげてる子いますよ。+5
-0
-
314. 匿名 2018/10/10(水) 21:36:02
一人目は完母にこだわったけど、二人目は混合の人も多いよ!
私も母乳がでたらよかったのにって思ったこともあったよ。洗い物するときとかとくに思った。ミルク代もかかるし。でもメリットもあるし気にしないのが一番。子供が成長するにつれて、なんであんなに悩んでたんだろうって事がたくさんある。でもそれは、その時に悩んだりたくさん考えて無駄ではなくて、大切に思ってることだもんね。+4
-0
-
315. 匿名 2018/10/10(水) 21:42:35
よくおばさんに声かけられるけど、可愛いわね〜って感じで、ミルクか母乳かなんて聞かれたことないw
どんな状況で聞いてくるんだ?+4
-0
-
316. 匿名 2018/10/10(水) 21:56:14
専業主婦叩きのつぎはミルクですか。。
好きにしたらえーやん!あほらしいな。
選べないひともいるんです!!+4
-0
-
317. 匿名 2018/10/10(水) 22:07:03
卒乳だ断乳だ大変そうな人を見てると、そういうこととは無縁だったので、むしろミルクでラッキーくらいに思ってますよー。+8
-0
-
318. 匿名 2018/10/10(水) 22:10:18
何も後ろめたい気持ちなんて持たなくていいと思う!
一人目は完母だったけど、二人目妊娠中で持病があるし産んだら薬も再開するから完ミにする予定
田舎に住んでるし、やたらジジババから母乳かミルクか聞かれるけど人生でされた質問の中で1番無意味な質問だとが思うから気軽に聞いてくるなと思うわ!+5
-0
-
319. 匿名 2018/10/10(水) 22:11:52
ええっ!そんなこと思ったことなんて無かった!+1
-0
-
320. 匿名 2018/10/10(水) 22:18:26
不眠不休で育児してるなか、身内からも他人からもコテンパンに言われてまいりましたー。母乳を飲まなかったから、歩くのが遅いとかね、、、。保育士もひどいものでした。 母乳じゃないだけで 魔女狩りの様だったので第二子は諦めましたよ。+10
-0
-
321. 匿名 2018/10/10(水) 22:45:21
最初自分は気にしてなかったけど、周りから、母乳?とか、なんでおっぱいあげないの?と言われる機会が多くて、すごくストレスでした。今考えると、ミルクでいいよ!って言ってくれる人が1人でもいたら少しは違ったかな…+5
-0
-
322. 匿名 2018/10/10(水) 22:57:55
母乳出りゃラッキー程度でいいんじゃないですか?
+5
-0
-
323. 匿名 2018/10/10(水) 22:59:35
一人目母乳過多で大変だったから二人目は退院直後からミルク 胸が張らなくなるまでは大変だったけどミルク育児快適すぎました
出るのにあげないなんて みたいに実母は言ってたけど うるせ〜〜〜〜しらね〜〜〜〜o( 'ω' )〇"って思いながらあっという間にサクッと一年経って授乳(ミルク)期間終了+7
-0
-
324. 匿名 2018/10/10(水) 23:00:40
母乳は頻回で授乳していたら出るようになるって助産師さんはいいますが、本当ですか?!
何度も何度も吸わせるって。それでも出ないこともありますよね?+10
-0
-
325. 匿名 2018/10/10(水) 23:13:58
一人目は完全母乳で、哺乳瓶ミルク拒否。
預けるのに苦労したし、夜泣きしても旦那には俺おっぱい出ないからと言われるし、添い乳もそのときは楽だけど、卒乳はほんと大変だったよ。いまだに夜泣きするし。
二人目は絶対ミルクをあげる!って決めてた。
現在は生後二ヶ月の子を育児中。もちろんミルクあげてる!
自分の場合、おっぱいよりミルクの方が栄養ありそうな気がする。お金はかかるけど、私はミルクをこれからも飲ませるよー!+3
-0
-
326. 匿名 2018/10/10(水) 23:14:25
早産でひと月Nに入院していました!
その間せっせと搾乳して届けていました!!!
…が、ひと月もあると私の乳も枯れつつあり、退院して直接授乳をしようとすると仰け反ってギャン泣き。
お腹空いてるのにさらに泣かせるのも可哀想なので完ミになりました!
ミルクは面倒とか言うけど、私はミルクの方が楽だったかな?荷物は多くなるけど(・・;)
+4
-0
-
327. 匿名 2018/10/10(水) 23:18:32
私は子供3人とも黄疸で
母乳禁止でした。
今は成人してるけど
大きな病気せず立派な大人になってるよ
何で育てようが愛情たっぷり注いであげればいいし
離乳食までの間、ミルクだと
すぐだよ、離乳食になって食べられるようになれば
牛乳にすればいいと先生から
助言してくれて、しっかりご飯作ってあげたので
すくすく育ちました。
気にしない気にしない!
+3
-1
-
328. 匿名 2018/10/10(水) 23:18:42
母乳の出が弱くなった頃、おなか空きすぎたか初めてフルマックスなレベルで娘が泣き叫んだからミルクにしましたー
お腹空かせるストレス与えるならミルクで!ってなんのためらいもなく切り替えた
歯もはえてきてて乳首痛かったからちょうどいいやって
何の問題もなく成長して小学生
身長は平均より大きいです+2
-1
-
329. 匿名 2018/10/10(水) 23:20:19
>>324
有名母乳外来の人が言ってたけど
実はカラダ的なことで母乳出ない人って
かなり少ないらしい
大きいのはストレス。
あとちまたの情報で書いてある授乳量とか、成長曲線はミルク育児中心のものが多いので出ないと思い込む人が多いらしい
そういう人は回数を増やすだけいけるみたい
ストレスで出なくなっちゃうんだから
そういう人はもうミルクに頼ったらいいと思う。お母さんの笑顔が一番だよ!+5
-0
-
330. 匿名 2018/10/10(水) 23:32:28
一人目は完全母乳で、哺乳瓶ミルク拒否。
預けるのに苦労したし、夜泣きしても旦那には俺おっぱい出ないからと言われるし、添い乳もそのときは楽だけど、卒乳はほんと大変だったよ。いまだに夜泣きするし。
二人目は絶対ミルクをあげる!って決めてた。
現在は生後二ヶ月の子を育児中。もちろんミルクあげてる!
自分の場合、おっぱいよりミルクの方が栄養ありそうな気がする。お金はかかるけど、私はミルクをこれからも飲ませるよー!+2
-0
-
331. 匿名 2018/10/10(水) 23:33:33
よそでおばあちゃんとかに「母乳でてる?」ってたまに声かけられるよね。その人がまったく出なくて悩んでたらどうすんだ。+5
-0
-
332. 匿名 2018/10/10(水) 23:34:30
産んだ病院で母乳!母乳!ってしてくるから、よくない。+2
-0
-
333. 匿名 2018/10/10(水) 23:37:51
私の場合は、生まれてから哺乳瓶に慣れてしまって直母拒否。母乳でなくなりましたが諦めきれず、なんとかおっぱいを吸わせようとかなり必死でした。出ないおっぱいに赤ちゃんはもちろんぎゃん泣きするし、私はイライラで、とても追い詰められてました。生まれてすぐにもっと頑張って直母してれば…とかもう少し産院の助産師が母乳サポートしてくれてたら…とか。後悔しまくりの毎日で、気持ちが落ち込んでました。
そんな感じで、生後1〜2ヶ月頃はほんと精神的にきつかった。他にも育児で大切なことあるのに、母乳にこだわって視野が狭くなってました。なにより、子供にイライラしてしまうことが悲しかったです。
検索魔になったりお米いっぱい食べてみたりマッサージしたり…
けど状況は変わらず、3ヶ月の今は完全ミルクです。後ろめたいような気持ちはなくなりました。
母乳あげれるお母さんいいなーとは思うけど、私は私なりにがんばってるし、子供を愛して大事に育ててることには変わりないと、思うようになれました。よかったと思っています。+8
-0
-
334. 匿名 2018/10/10(水) 23:46:52
私は2ヶ月まで混合でやってました。母乳の出が良くはなくて、今は完全ミルクです。ミルク肯定の意見が多くて、なんだか私も元気づけられました。+10
-0
-
335. 匿名 2018/10/11(木) 00:03:28
2ヶ月の息子、産まれた時から直母拒否で、しばらく搾乳してあげてたけどだんだん出なくなってきた。
今はほぼミルク。
実母から、自分は時間かかってでも母乳飲ませてた〜とか謎のマウンティング受けてて悲しい気持ちになってた。
母親失格と言われてるようで。
後ろめたさ感じてたけど、ここの住人優しいね。
後ろめたさ感じる必要なしって言ってくれて、気が楽になったよ。
健康に育ってくれればそれで良いんだよね。
+6
-0
-
336. 匿名 2018/10/11(木) 00:06:14
ぜーんぜん!+0
-0
-
337. 匿名 2018/10/11(木) 00:07:59
>>335
赤ちゃんが嫌がってるのに時間をかけて母乳を飲ませるのは、親の勝手なエゴじゃんね。自己満だよ。
お腹空いてる時に飲みたくないもの飲ませるより、よく飲んでくれるミルク与えるほうが、よっぽど子供にとっては幸せだよ。
いつもお腹いっぱいで、ママが笑顔なのが一番。+5
-0
-
338. 匿名 2018/10/11(木) 00:08:54
100歳まで生きる人もいる今の時代、
長い人生の中でミルク飲んでるのなんて
たかだか1、2年でしょ?
そんな些細なこと気にしてどうするの(笑)
+1
-1
-
339. 匿名 2018/10/11(木) 00:10:46
母乳で育てたけどミルクでも全然いいよ。
うちの子小学生になったけど小さい時から見てる周りの子と差なんて無い。
考えすぎると良くないよ、私なんてすぐ母乳あげてたけど哺乳瓶にいつも用意していて偉いよ。
でも6ヶ月くらいの時からずーっと絵本の読み聞かせはおススメだよ!同じ絵本でもいいんだよ。
これは本当に差がつくよ。トピずれごめんね。+0
-3
-
340. 匿名 2018/10/11(木) 00:14:23
私は母乳の出が悪く、混合でした。
児童館とか行ったりすると、
母乳?ミルク?ってなぜか話題になるし、
義母には母乳出るようにーって宅急便で
何度も食べ物送りつけられ
本当にストレスでした。
でも一歳過ぎれば、そんなの話題になんかならないし
当然子供の成長には影響しません。
子供はご飯をもりもり食べる元気な子に育ちました。
今思えば、悩んでる時間がもったいなかったです。
お子さんと楽しいミルクタイムを過ごしてくださいね!+5
-0
-
341. 匿名 2018/10/11(木) 00:20:00
完全母乳率90%超えの母乳推進病院で産んだから出産直後から個室に母子同室で授乳授乳、その度に助産師さんが来てくれて授乳を教えてくれてた。
なんとか母乳だけでいけたけど、ミルクだったら夫にも授乳経験させてあげれたなーとか、子供預けてリフレッシュできたかなー、私も子供ももっと寝れたのかなーとは思う。
結局母乳神話に拘ってるのは自分だったりするよね。
母乳推進病院とはいえ、院長が「こんなに母乳勧めますけど、うちは1人目完ミ、2人目混合、3人目でやっと完母です。どんなにやっても出ない時は出ないんだから、その時は自分を責めずミルクあげましょう。」って言ってた。+2
-0
-
342. 匿名 2018/10/11(木) 00:20:42
哺乳瓶であげてると、子供達が「かわいい!飲んでる!」て見に来てた。
本物の哺乳瓶て子供達からすると、かなり興味深い憧れの物らしいよ。
おままごとでは必ず登場するからね。
引け目なんて感じることないですよ、今は心がデリケートになってるって事です。+4
-0
-
343. 匿名 2018/10/11(木) 00:24:05
おっぱい拒否されて4ヶ月で混合から完ミになりました
子供からしたら、出ない乳よりミルクくれー!って感じでしょう
完ミにして体も精神的にも楽になりそしてすぐに母乳のことなんて忘れました+2
-0
-
344. 匿名 2018/10/11(木) 00:37:33
お酒もコーヒーも飲めるし!+2
-0
-
345. 匿名 2018/10/11(木) 00:37:34
お気持ち、とてもとてもわかります。悲しくなりますね。
でも、育児は勝ち負けでもなんでもないので、自分にできる精一杯で良いのですよ。
別に母乳だから偉いわけではなく、母乳なら金銭的に楽だということと、寝ながらお乳があげられるのでお母さんの体が楽だということです。偉いとかはどこにも書いてませんから安心してください。
あと、母乳がいいと言われている1つにスキンシップの頻度が高くなるからというものがあります。それが理由なら、ミルク以外でもいっぱい抱いたり撫でてあげたりマッサージしてあげたらいいと思います。
私は3ヶ月で止まってしまったので、ミルクに切り替えました。義母に固太りするとか胃が大きくなるとか言われましたが、子供たち非常にスマートで細マッチョ、180センチ超えです。
大丈夫。お母さんが明るく笑顔で接してくれてることのほうがお子さんの幸せです。気持ちを切り替えて、よく飲んだねーと誉めながらミルクあげて下さい。沢山誉めてあげてね。
+4
-0
-
346. 匿名 2018/10/11(木) 00:42:31
私はまだ結婚したばかりで、もうしばらくは夫婦二人の生活のつもりでいるから、育児のことは正直わからないし、共感するのも失礼なくらい大変なこともあるのかなと思う。
だからこそ、窮屈な思いをしたエピソードのトピを見ると本当に本当にお母さん達応援したくなる。
迷ったら、たくさん愛情そそいで母子ともに(パパや兄弟も含めて)笑顔で楽しくいられる道を選んでほしい!
+2
-0
-
347. 匿名 2018/10/11(木) 00:49:19
主さん、他のお母さんのことは気にしない。目の前にいるお子さんに気持ちを集中して。ほら、ゴクゴクと幸せそうに飲んでいるお子さん、かわいいよね。
他のお母さんも、そんなに気にしてない。むしろ上手に飲んでて羨ましい、と思われているかも、ですよ。哺乳瓶の口がダメってお子さんもいますし、4歳になっても卒乳できなくて、お母さんの服をベロンとあげてお茶がわりにお乳飲んでた子もいてお母さん困ってたから。
それぞれが隣の芝生は青く見えてしまうけれど、それは子育てでは危険です。育ってたら大丈夫です。
+1
-0
-
348. 匿名 2018/10/11(木) 00:49:22
産後母乳があまり出なくて、最初は完母じゃなくてごめんね。と子供に申し訳なく思いました。
でも2ヶ月なったいま、ミルク飲んでくれてありがとう!混合育児楽!って思ってます。
夜中も旦那に任せて寝てられるし。+0
-0
-
349. 匿名 2018/10/11(木) 00:54:01
私はもともと母乳の出が悪くて、混合だったんだけど、生後5ヶ月くらいで混合→完全ミルクに切り替えました。
5ヶ月もズルズル粘ってみたのは、正直なところミルクが面倒だったから、、、夜中にミルク作るのも哺乳瓶洗って消毒するのも面倒だったから、、、ただそれだけです。
授乳してれば、そのうちジャンジャン出てくるようになるのかなー、と粘っていたわけです。
だけど、母乳は母乳で、出が悪いくせにしょっ中詰まるわ、母乳マッサージにも通っていたのでお金もかかるわで、今思えば子供の為にもさっさとミルクにしときゃ良かったなーと。
後ろめたさなんて感じる必要ないですよ。
ウチの子ミルクでも2歳半まで全然病気しませんでしたから。
母乳吸ってる子供の顔はめちゃくちゃ可愛くてそれが見れなくなったのは寂しいですが、哺乳瓶でミルク飲んでる姿も可愛いし、ミルクでも普通に元気に育ちます!
+3
-0
-
350. 匿名 2018/10/11(木) 01:05:48
ミルク寄りの混合です。
私も最初の3ヶ月くらいは凹んだけど、ミルクだと飲んだ量がわかるから次いつ頃お腹すくか見当がつくし、夜も早い時期から長く寝てくれるようになったから6ヶ月の今では全く気にしてないよ。
母乳育児を誇らしそうに語るおばさんは、母乳育児しか人に自慢できることないんだなって思ってる。
母乳でもミルクでも赤ちゃんが元気に育ってたらそれが正解なんだよー!+2
-0
-
351. 匿名 2018/10/11(木) 01:05:59
私も完ミで育てました。
色んな努力はしたものの乳首が切れて血は出るわ、それがブラにくっついて悲鳴もんだわ…でスパッと諦めました。仮乳首みたいなのとかもダメだし、良いと言われるものは塗ったりしたけど…。
つわりで入院したし帝王切開で傷も痛かったし、どんだけボロボロにしてくれんねんって開き直りました(笑)少しぐらい自分に労りを与えてもいいかなって。+6
-0
-
352. 匿名 2018/10/11(木) 01:16:13
なんで?どこが??ミルク代かかることしか気にならなかったよ!+11
-0
-
353. 匿名 2018/10/11(木) 01:29:48
ないないない!絶対ない!
気にすることはない!
気になるのはいまだけ!
+8
-0
-
354. 匿名 2018/10/11(木) 01:48:34
私は今32歳ですが、母が母乳が出なかったらしく完ミで育ちました。ちなみに姉の時は出ていたので姉は母乳のみだったそうです。
それ以外は全く同じように育ったつもりですが、
昔も今も、私の方がほぼ病院にかからない超健康体ですよ!
当時は知りませんが、母も多分今の私に対しては何の負い目もないと思います。
つまりここは子供側から言わせてもらいますと、気にされなくて大丈夫だと思います!!+7
-0
-
355. 匿名 2018/10/11(木) 01:48:43
世の中なぜか母乳をあげるのが正義!みたいな風潮があるけど、ミルクだって同じように赤ちゃんに大切な栄養いっぱいあるよ!
私の子も2人とも完ミだったから主さんの気持ちよくわかる!
母乳だからとかミルクだからとか気にせず、あなたが心地良いと思う方法で育児するのが結局は赤ちゃんにも一番いいと思うよ!
お母さん、毎日おつかれ様!!頑張り過ぎなさんなよ。+8
-1
-
356. 匿名 2018/10/11(木) 02:12:23
1人目3ヶ月くらいまで混合だったんですが母乳あげてミルクあげてが大変で完ミにしました。
今2人目妊娠中なんですが、母乳の出が悪かったら早目に完ミにしちゃおうと思ってます。
私はあんまり授乳の時間が幸せと思わなくて違和感を感じてたんですが、最近ようやく気付きました。生理的に授乳って行為が好きじゃないです。自分が産んだ可愛い我が子ですが、胸をまさぐられて吸われるのに抵抗があるというか、なんとゆうか、嫌みたいです。あまり聞いたことないから自分でも気付かなかったんですが、調べてみると同じような人がいるみたいです。
トピズレしちゃいましたが、そんな人間もいるよ。と。+9
-1
-
357. 匿名 2018/10/11(木) 03:17:45
ミルクは添加物すごいからね
今は大丈夫でも大人になって特に30〜40代過ぎた辺りから大病患う人多くなるよ+1
-20
-
358. 匿名 2018/10/11(木) 03:23:52
>>357 こういうやつのせいでますます完ミが悪者扱いされるんでしょうね(^_^;)
完母の人は添加物一切なしの食生活なのかどうか知りたいです。+15
-0
-
359. 匿名 2018/10/11(木) 03:45:44
>>357
ミルクに親でも殺されたんか?+14
-1
-
360. 匿名 2018/10/11(木) 03:47:41
ミルクを言うならベビーフードや幼児食になって外食やお惣菜も全部一緒じゃない?
ミルクだけ後ろめたく思うことないと思う
母子共に元気ならそれでよしよ+8
-0
-
361. 匿名 2018/10/11(木) 03:50:06
>>356
ホルモンバランスの関係らしいですよ+2
-0
-
362. 匿名 2018/10/11(木) 03:51:04
1歳すぎて牛乳なんてどうなんのよ、牛の母乳だぜ+8
-0
-
363. 匿名 2018/10/11(木) 04:17:29
私も出なさすぎて諦めましたよ、完ミでもどんどん成長してます(^-^)+5
-0
-
364. 匿名 2018/10/11(木) 04:29:18
なんでそんなこと思うのか不思議。
時々帝王切開もそんなこと言う人いるけど、それも心から不思議。
変な価値観だなぁ、と思う。
昭和っぽいしおやじっぽい。+6
-1
-
365. 匿名 2018/10/11(木) 08:48:11
色々したけど、出なかったから仕方ない。夜中ミルク作って大変だったわ。綺麗で優しい娘に育ってます+5
-0
-
366. 匿名 2018/10/11(木) 09:00:23
>>364
私帝王切開だけど、
赤ちゃんの腸内環境とか変わってくるからそりゃ普通に産んだり母乳与えるのがベストとは思ってる
ただ、出来ないもんはしょうがない
何だってそう
その後の食事とか気をつければいいと思う+2
-0
-
367. 匿名 2018/10/11(木) 09:05:35
結局母乳について解明できてないメリットが沢山あるんだよ。
ミルク<母乳
まぁどっちでもいいけど。+0
-4
-
368. 匿名 2018/10/11(木) 09:13:08
全く思わなかった。
産院で初めから母乳&ミルクから始めたからかな。
実際私は母乳があまり出ないのでミルクメインでした。
両方あげていて思ったのは母乳よりミルクの方が大変ってこと。
泣いている子供あやしながら作り、洗い物をし、外出時は荷物が重くなる。
たまに完母自慢している人がいるけれど、全然引け目を感じなくていいよ!
愛情あるからこそミルク育児だってがんばっているのだから!
+5
-0
-
369. 匿名 2018/10/11(木) 10:13:28
時々出てないのに母乳にこだわって結局黄疸で光線療法する子とかいるから出ないならさっさとミルク足した方が子供のためだと思うよ
たまに助産師とかにもいるんだよね、母乳信者。+5
-0
-
370. 匿名 2018/10/11(木) 13:00:57
ない!
妊娠とか母乳とか無痛とかは本当に人による話だから、人と比較して落ち込んでしまう繊細な人は辛そうだね
子供産んだ偉業を成し遂げたんだからひとまず自信もって良いと思うんだけどな…+3
-0
-
371. 匿名 2018/10/11(木) 13:31:22 ID:onnYxjgLBN
なぁーい(´°▽°`)
寝ぼけてるとミルクの粉こぼすけど(笑)
1人目は完母だったし2人目も完母でよかったのに吸うのが下手で諦めた。
体質変わってかゆみが出るようになっちゃったんだけど、母乳じゃないから薬も飲めるし。
母乳にこだわってません
まぁミルク代は痛いから母乳の方が助かったけど飲むの下手だったからしょうがない。+3
-0
-
372. 匿名 2018/10/12(金) 13:09:17
主さん!気持ち分かります!
私も完全ミルクしかも初乳すら出なかったから後ろめたい気持ちしか今でもないです!
周りからは母乳の方がいいだの、可哀想だの言われるし、そんなのあたしが一番分かっとるっていつも思ってます。離乳食始まって今はだいぶミルクの量も減って少しミルクの後ろめたさは軽減してるけど、今でも母乳かミルクか聞かれる時悲しくなります。
年配の方もう少しミルクもいいこと分かって欲しいなぁ。
+6
-0
-
373. 匿名 2018/10/26(金) 14:16:01
生後1ヶ月の女の子をミルクで育児中
義母に妊娠中から「母乳がいいわよ〜」としつこく言われてた。他の人からも母乳育児で痩せるし経済的という情報聞いてて、当然自分にもできるだろうし是非そうしたいと思ってた。
いざ出産したらあまり母乳の出があまり良くなかった。入院中は混合だったものの、初回から乳首切れて授乳うまくいかなくて、赤ちゃんもイライラしておっぱい拒否してギャン泣きするし…
なんで皆には当たり前にできることが自分にはできないのかと、母親失格だなあと、ひどく心が折れた。
幸い、里帰り先の実母はミルク育児してきたので
「必ず母乳じゃなくたっていいのよ、夜もぐっすり寝てくれるしいいじゃない!気にしない!」と味方になってくれたのがすごく救われた。
ここ読んでると、同じような経験した人たくさん居て、私だけじゃないんだなって励まされてます。ありがとうございます。周りに何を言われようと気にしないようにします!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する