-
1. 匿名 2018/10/09(火) 22:36:57
ミサコさん以外は全員、社長の親戚で、社長の私用を命じられるのはミサコさんだけ。
夏には、ある従業員が「子どもが夏休みの宿題で困っているから、手伝って欲しい」とミサコさんに伝えてきた。
負担感を覚え、社長に伝えると「ちゃんと面倒をみてやって欲しい」として、親族がくる度にお世話係を命じられたそうです。社長の要求は法的に正当なものなのでしょうか。また、これはパワハラには該当しないのでしょうか。
●社長のプライベート、手伝う義務なし
従業員には、会社の命令に従って仕事する義務、いわゆる『労働義務』があるわけですが、これは労働契約で決められた範囲に限られます。
また、社長の子どもの宿題を手伝うなんてことは、仮に秘書であっても労働契約の範囲を超えます。これは保育士やベビーシッターの仕事ですからね」
●パワハラにあたる可能性も+118
-1
-
2. 匿名 2018/10/09(火) 22:37:29
やめちまえ!+143
-1
-
3. 匿名 2018/10/09(火) 22:37:58
親戚会社はダメよ+191
-1
-
4. 匿名 2018/10/09(火) 22:38:08
>ミサコさん以外は全員、社長の親戚
完全アウェイだな+205
-1
-
5. 匿名 2018/10/09(火) 22:38:58
秘書業務と何でも便利屋を一緒にしてるね+75
-0
-
6. 匿名 2018/10/09(火) 22:39:04
家族経営はブラック
絶対に行かない+131
-2
-
7. 匿名 2018/10/09(火) 22:39:15
チップくらいくれ!+18
-0
-
8. 匿名 2018/10/09(火) 22:39:32
気色悪い!親族営業の所に赤の他人はキツイ+62
-0
-
9. 匿名 2018/10/09(火) 22:39:41
零細企業あるあるだね。何でも屋になるんだよね。
社長の個人的な買い物とかしょっちゅうだから、調子に乗った別の男性社員までにプライベートな買い物頼まれたりして、その時はさすがに社長に報告した。。+79
-0
-
10. 匿名 2018/10/09(火) 22:40:24
社長だけじゃなく他の従業員からも押し付けられるとか屈辱+68
-0
-
11. 匿名 2018/10/09(火) 22:40:58
社長は旦那で職場仕切ってるのが嫁でNo.2が嫁の妹とか最悪のパターンだよね(笑)+77
-0
-
12. 匿名 2018/10/09(火) 22:40:58
給与はいくら貰ってるんだろう+20
-1
-
13. 匿名 2018/10/09(火) 22:41:54
ミサコすぐさま退職しな。+51
-0
-
14. 匿名 2018/10/09(火) 22:42:29
経営者と雇われ側が近すぎると必ずトラブル起こる+20
-0
-
15. 匿名 2018/10/09(火) 22:47:23
うちも社員が社長のバカ息子の長話に付き合わされる。社長の息子じゃなきゃ皆フルシカトするくらいうざがられてるのに。
社長息子は子供ではなく、30才です。+37
-1
-
16. 匿名 2018/10/09(火) 22:48:23
親族でかためてるとこで
ろくな取引先がない+24
-0
-
17. 匿名 2018/10/09(火) 22:48:31
このケース腹立つ!
グループ病院の雇われ院長で秘書もいないが、総合職だった私の夫を秘書兼運転手にしていたこと思い出した。
接待待ちで帰りは深夜、何故か親族の墓参りの運転、墓掃除もさせられた。
もちろん残業代、手当もなし。
辞める時はあんなに大事にしてやったのに、と捨て台詞吐かれたらしい。+55
-1
-
18. 匿名 2018/10/09(火) 22:49:04
私も社長秘書だったときは同じような感じだった。
子供の誕生日プレゼントを探させられたり、結婚もしてないのに胎教の本とか読まされたり。
オッサンの面倒はもう嫌だと思って辞めた。+46
-0
-
19. 匿名 2018/10/09(火) 22:58:54
弁護士ドットコムかよ、、、+4
-0
-
20. 匿名 2018/10/09(火) 22:59:03
ジュラシックワールドで秘書?の女性が主人公の女性に姪と甥の世話頼まれて
いつの間にか甥と姪に抜け出されて探して最後に恐竜に喰われてたよね…なんかかわいそうだった+28
-0
-
21. 匿名 2018/10/09(火) 22:59:32
私の家族も同じ感じだわ。社長の息子夫婦の子供の世話とか犬の世話とか。
本人は喜んでしてるけど。+1
-0
-
22. 匿名 2018/10/09(火) 22:59:55
>>20
あ、子供は2人とも男の子だった…+1
-1
-
23. 匿名 2018/10/09(火) 23:04:20
このサイト信用できない。
名前は立派に見えるけど、誰かが投稿してきた本当かどうか分からない相談をさも事実かのように紹介してる。
+6
-0
-
24. 匿名 2018/10/09(火) 23:08:24
仕方ない気もする+0
-9
-
25. 匿名 2018/10/09(火) 23:09:58
私もそんな個人経験のブラック会社で働いていた事あるわ。
ゲロ吐きそうになりながら作ったその日の売り上げを持って(呼び出される)社長が飲んでる小料理屋まで行ったり(もちろんその売り上げから当たり前のように社長は会計)
男性社員は、べろべろに酔った社長の死ぬほど遠い自宅まで社長の車で送る。(帰りは放ったらかしの目にあう)
女性、男性構わずパワハラ。
女性にはセクハラのおまけ付き。
まぁ、案の定社員も逃げるし、離婚、自己破産したって聞いた。
ザマーミロだわ。+21
-0
-
26. 匿名 2018/10/09(火) 23:11:09
社長が可愛いければいいのでは+0
-9
-
27. 匿名 2018/10/09(火) 23:11:33
通常業務以外の事をさせるなら
その分ボーナスつけろってんだよね
タダ働きのお手伝いだと思ってるから駄目なのよ
出すもの出してくれてれば文句も出ないだろうに+13
-0
-
28. 匿名 2018/10/09(火) 23:13:53
小さい会社だとそうだよね。
私は嫌じゃないけど、そのせいで本業が疎かになって非難されたらムカつくかな。
業務減らしてくれるなら雑用は嫌じゃない。だからいつも小さい会社に勤めてます+9
-0
-
29. 匿名 2018/10/09(火) 23:15:55
昔バイトしてた所の女社長が同じ沿線に住んでて、彼女が買った背の高い木の鉢植えを自宅まで運ばされたことあるよー。
女社長の方が公私混同しがち。+9
-0
-
30. 匿名 2018/10/09(火) 23:25:01
私も家族経営のお店で働いてた事あるけど、犬の散歩も従業員の仕事だったよ。
まぁ業務時間内だし、1人でお店から出られるからある意味良かったけど。+11
-0
-
31. 匿名 2018/10/09(火) 23:35:03
女性社長に多いよね、公私混同
引越しを社員に丸投げしてるのをみたことがある
+17
-0
-
32. 匿名 2018/10/09(火) 23:36:13
オバサン女性社長の男性秘書が愛人だった
笑っちゃった~~+4
-0
-
33. 匿名 2018/10/10(水) 00:05:47
社長クラスなら、シッターさん雇えばいいのに。+8
-0
-
34. 匿名 2018/10/10(水) 00:10:34
会社とはいえないけど店長と私だけのお店で、よく店長な薬を病院には取りに行かされたり、ランチを買いに行かされたりした。
イヤだったので「それ仕事とは関係ないですよね」って断ったら逆ギレされて、他店の店長にも説得されて「そこまで業務」だとか言われて結局やらされた。
都合が合う仕事がそこしかなかったからイヤイヤ続けてたけどやっぱり断って辞めてやればよかったと今でも思ってる。+9
-0
-
35. 匿名 2018/10/10(水) 01:54:38
社長婦人が仕事中に「迎えに来て」と職場にかけてきた事あったな…後輩が行った。+4
-0
-
36. 匿名 2018/10/10(水) 01:57:46
>>31
引っ越し頼まれたことある!しかも息子の…
「見られたくない私物とかあったら可哀想じゃないですか?」と言って逃げたけどしつこかった。+11
-0
-
37. 匿名 2018/10/10(水) 03:40:51
業務以外の事させられると本当にムカつく。
仕事終わりに政治活動させられて知らんし。帰られろって思った。+7
-0
-
38. 匿名 2018/10/10(水) 04:12:44
家族ぐるみだと言えば聞こえは良いけど実際は小間使いも同然だったりするもんね。
昔、飲食で働いていた時に社長(ブルドッグ似のおっさん)の年の離れた若い彼女が散歩の途中で飲み会して散らかし放題で帰ったり、やりたい放題だったな…
あいつ、一体なんやってん。+7
-0
-
39. 匿名 2018/10/10(水) 04:15:55
>>38
誤字ってますね。
飲み会して→飲み食いして
どうでもいいか…+2
-0
-
40. 匿名 2018/10/10(水) 10:35:41
今家族経営の会社で働いてるけど、本当に家族経営、親族経営への就職は止めた方がいい!+6
-0
-
41. 匿名 2018/10/10(水) 13:31:26
私が昔働いてたホテルは、暇な時社長の家の掃除を申しつけられたよ、年末は大掃除障子の張り替えまで
夫社長、妻副社長 親族も役職、割と忙しかったから家まで手が回らなかったのか家は凄い汚かった
お手伝いさん雇うより、暇してる従業員使う方が安くつくという考えだったみたいだ+3
-0
-
42. 匿名 2018/10/10(水) 16:26:37
プラダを着た悪魔みたい+1
-0
-
43. 匿名 2018/10/10(水) 20:03:42
>>42
私もそれを真っ先に思い出した+1
-0
-
44. 匿名 2018/10/10(水) 22:39:38
知り合いの家が自営業で家族経営だけど、そこの祖父母は自分たちの面倒を見なければ会社継がせないって言ってるらしい。
もう何年も働いてないのに、未だに社長面して席譲らないと。
家族経営って家族にとってもブラックなんだね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「業務外の仕事を命じられるのが苦痛です」。関東近郊に住むミサコさん(40代、仮名)がそんな話を弁護士ドットコムニュース編集部に寄せた。ミサコさんは現在、家族経営の小規模な会社で、正社員として働いている。 「たびたび業務以外の仕事をさせられ、納得がいきません。社長は女性で、エステの予約や、友人のパーティーに花を手配するなどの私用で、私を使います。『秘書業務の一環だ』というのが社長の言い分ですが、私は秘書として採用されたわけではありません」と話す。